コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「張本勲」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
進一 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Sada3278 (会話 | 投稿記録)
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
71行目: 71行目:
== 経歴 ==
== 経歴 ==
=== 生い立ち ===
=== 生い立ち ===
1940年、広島生まれ。母親は[[身重]]のまま、3人の子を連れて[[日本統治時代の朝鮮|当時日本領だった朝鮮]]から海を越えて[[日本]]に渡り、広島で勲を生んだ<ref name="mediacenter">[http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=2011012111501691_ja 人は幸せへ切磋琢磨を ~張本勲さん古里広島で語る~]</ref>。4歳の冬、土手で焚き火を囲んでいた際に、急にバックしてきたトラックを避けようとしたところバランスを崩し、焚き火に右半身から飛び込む形になり、右手の親指、ひとさし指、中指以外の自由を失う大[[火傷]]を負う<ref name="bt1339">『別冊宝島 1339 プロ野球無頼派選手読本』</ref><ref name="kumepipo">『[[クメピポ! 絶対あいたい1001人]]』、[[毎日放送]]、2009年7月15日</ref><ref>[[澤宮優]]『プロ野球残侠伝―サムライ達のいる風景』[[パロル舎]]、2009年、p25-26</ref>。[[1945年]][[8月6日]]、5歳の夏、爆心地から約2kmの広島市段原新町(現在の[[南区 (広島市)|南区]][[段原]])で[[広島市への原子爆弾投下|被爆]]<ref name="mediacenter"/><ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/08/06/kiji/K20120806003842900.html 核廃絶訴える張本氏が始球式「魂を感じて投げました」 スポニチ]</ref><ref name="sinbun">[[毎日新聞]]、2008年8月2日、13頁。[[読売新聞]]、2007年8月4日、21頁。</ref>。[[比治山]]の影となっていた段原は直接の熱線が届かなかったが、爆風に見舞われ家は倒壊した。この際、勤労動員で比治山の西側にいた長姉は、大火傷を負い数日後に亡くなった<ref name="mediacenter"/><ref name="sinbun"/><ref>[[新潮45]]、[[新潮社]]、2009年1月号、148-154頁</ref>。
両親は[[韓国]][[慶尚南道]][[昌寧郡]]大合面出身<ref name="yomiuri201589">{{Cite news |title = 「戦後70 あの夏」<8>熱風私をかばった母…元プロ野球選手 張本勲さん |newspaper = [[読売新聞]] |date = 2015-8-9 |author = |url = http://www.yomiuri.co.jp/matome/sengo70/20150808-OYT8T50000.html |accessdate = 2015-10-30 |publisher = [[YOMIURI ONLINE]] |archiveurl = http://web.archive.org/web/20151029121005/http://www.yomiuri.co.jp/matome/sengo70/20150808-OYT8T50000.html |archivedate = 2015-10-30 }}</ref><ref name="サンデー毎日1976620">「シリーズ劇的人間 張本勲とその母 『中傷のヤジは許さない!』 復活ジャイアンツの目 被爆選手36年の汗と涙」『[[サンデー毎日]]』1976年6月20日号[[毎日新聞出版]]、p114-121</ref><ref>[[吉田豪]]『男気万字固め』[[エンターブレイン]]、2001年、p90</ref>。母親は[[身重]]のまま、3人の子を連れて[[日本統治時代の朝鮮|当時日本領だった朝鮮]]から海を越えて[[内地]]に渡り、広島で勲を生んだ<ref name="mediacenter">{{Cite news |title = 人は幸せへ切磋琢磨を ~張本勲さん古里広島で語る~ |newspaper = [[中国新聞]] |date = 2011-1-4 |author = 西本雅実 |url = http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=2011012111501691_ja |accessdate = 2015-10-30 |publisher = ヒロシマ平和メディアセンター |archiveurl = http://web.archive.org/web/20151029090555/http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=2011012111501691_ja |archivedate = 2015-10-30 }}</ref><ref name="新家の履歴書">「新・家の履歴書 張本勲」『[[週刊文春]]』2009年3月26日号、[[文藝春秋]]、p90-93</ref>。一家は六畳一間の[[トタン]][[屋根]]の[[バラック]]に住んだ<ref name="在日はなぜ" />。4歳の冬、土手で[[左義長|とんど]]<ref name="新潮4520091">歌代幸子「私と母(1) 張本勲」『[[新潮45]]』2009年1月号、[[新潮社]]、p148-154</ref>を囲んでいた際に、急にバックしてきたトラックを避けようとしたところバランスを崩し、とんどに右半身から飛び込む形になり、右手の親指、ひとさし指、中指以外の自由を失う大[[火傷]]を負う<ref name="yomiuri201589"/><ref name="bt1339">『別冊宝島 1339 プロ野球無頼派選手読本』</ref><ref>[[澤宮優]]『プロ野球残侠伝―サムライ達のいる風景』[[パロル舎]]、2009年、p25-26</ref>。


[[1945年]][[8月6日]]、5歳の夏、爆心地から約2kmの広島市段原新町(現在の[[南区 (広島市)|南区]][[段原]])で[[広島市への原子爆弾投下|被爆]]<ref name="mediacenter"/><ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/08/06/kiji/K20120806003842900.html 核廃絶訴える張本氏が始球式「魂を感じて投げました」 スポニチ]</ref><ref name="sinbun">[[毎日新聞]]、2008年8月2日、13頁。[[読売新聞]]、2007年8月4日、21頁。</ref>。[[比治山]]の影となっていた段原は直接の熱線が届かなかったが、爆風に見舞われ家は倒壊した<ref name="yomiuri201589"/><ref name="新潮4520091"/>。この際、勤労動員で比治山の西側にいた長姉は、大火傷を負い数日後に亡くなった<ref name="mediacenter"/><ref name="sinbun"/>。
終戦後、父親が朝鮮半島に戻り、生活基盤を整えてから一家も呼び寄せることになっていたが、父親が帰国後急死し、またヤミ船が下関沖で転覆した事件を受けて、母親が子供3人の身を案じて帰国を諦めることになった<ref name="mediacenter"/>。


終戦後、父親が朝鮮半島に戻り、生活基盤を整えてから一家も呼び寄せることになっていたが、父親が帰国後急死し、またヤミ船が下関沖で転覆した事件を受けて、母親が子供3人の身を案じて帰国を諦めることになった<ref name="mediacenter"/>。母親は[[闇市]]で牛や豚の[[臓物]]を仕入れて自宅で大工や工員相手に[[ホルモン焼き]]屋を始めた<ref name="yomiuri201589"/><ref name="サンデー毎日1976620"/>。
子供の時から体が大きく、ガキ大将としていつも大勢の子分を連れて歩いた。小学5年のときに町内の野球チーム(同世代のチームではなく、社会人が趣味で集まっていたチーム)に誘われたのをきっかけに野球を始める。当初は右投げ左打ちだったが、右手の怪我の影響で[[変化球]]を投げづらかった(鷲掴みにしか出来ない)ことから、[[サウスポー]]に転向。[[利き手]]を変える大改造を行なった。


子供の時から体が大きく、ガキ大将としていつも大勢の子分を連れて歩いた。広島市立比治山小学5年のときに町内の野球チーム(同世代のチームではなく、社会人が趣味で集まっていたチーム)に誘われたのをきっかけに野球を始める<ref name="我が道3">[[スポーツニッポン]]連載『張本勲の我が道』(3)、2008年11月13日</ref>。当初は右投げ左打ちだったが、右手の怪我の影響で[[変化球]]を投げづらかった(鷲掴みにしか出来ない)ことから、[[サウスポー]]に転向<ref name="我が道3"/>。[[利き手]]を変える大改造を行なった。
[[広島市立段原中学校|段原中学校]]時代には2年生のときにレギュラーになり、エースで4番打者として広島県大会で優勝。中学時代は野球とケンカに明け暮れ、『[[仁義なき戦い]]』のモデルになったような人たちにも憧れ、「あのまま広島にいたら[[ヤクザ]]になっていたと思う」とも話している<ref name="kumepipo" /><ref>[http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200808/01/ente213599.html 張本勲氏 壮絶半生語る!NHK・BSハイビジョン9・3放送 ― スポニチ ]</ref>。


[[水泳]]が一番得意だったが、進学した[[広島市立段原中学校|段原中学校]]には水泳部がなく、仕方なく野球部に入部<ref name="新潮4520091"/><ref name="我が道3"/>。段原中時代の2年生のときにレギュラーになり、エースで4番打者として広島県大会で優勝した<ref name="サンデー毎日1976620"/>。中学時代は野球とケンカに明け暮れ、『[[仁義なき戦い]]』のモデルになったような人たちにも憧れ、「あのまま広島にいたら[[ヤクザ]]になっていたと思う」とも話している<ref name="kumepipo">『[[クメピポ! 絶対あいたい1001人]]』、[[毎日放送]]、2009年7月15日</ref><ref>[http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200808/01/ente213599.html 張本勲氏 壮絶半生語る!NHK・BSハイビジョン9・3放送 ― スポニチ ]</ref>。
この頃、[[広島東洋カープ|広島カープ]]の[[広島県総合グランド野球場|広島総合球場]]の場外の木によじのぼり、よく試合の無料見物をしていたという<ref name="mediacenter"/><ref>[[吉田豪]]『男気万字固め』[[エンターブレイン]]、2001年、p105-106</ref>。その折に覗き見た[[読売ジャイアンツ]]の宿舎の食事風景が、その後の張本の人生を大きく変えることとなった<ref name="mediacenter"/>。戦後の物資不足や飢餓をまだ引きずる時代に、選手たちは分厚い肉を食べ、桐箱に入った贈答品として当時は珍重されることも多かった生卵を3つも4つも茶碗に放り込んでいたのである。以来、張本のプロ野球選手への憧れは増大し、「母親に広い家をプレゼントする」、「美味しい食べ物を腹一杯食べる」という二つの夢を胸に来る日も来る日も吊るした古タイヤに向かってバットを振り続け野球へと打ち込んでいった<ref>張本の兄がタクシーの運転手だったため、使えなくなったタイヤを譲ってもらっていた(『別冊宝島 1339 プロ野球無頼派選手読本』より)。</ref>

この頃、[[広島東洋カープ|広島カープ]]の[[広島県総合グランド野球場|広島総合球場]]の場外の木によじのぼり、よく試合の無料見物をしていたという<ref name="mediacenter"/><ref>[[読売新聞]]連載『時代の証言者 最多安打 張本勲』(5)、2009年1月27日</ref><ref>[[吉田豪]]『男気万字固め』[[エンターブレイン]]、2001年、p105-106</ref>。その折に覗き見た[[読売ジャイアンツ]]の宿舎の食事風景が、その後の張本の人生を大きく変えることとなった<ref name="mediacenter"/><ref name="新潮4520091"/>。戦後の物資不足や飢餓をまだ引きずる時代に、選手たちは分厚い肉を食べ、桐箱に入った贈答品として当時は珍重されることも多かった生卵を3つも4つも茶碗に放り込んでいたのである<ref name="新家の履歴書"/><ref name="我が道4">スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(4)、2008年11月14日</ref>。以来、張本のプロ野球選手への憧れは増大し、「トタン屋根の長屋から抜け出すにはこれしかない」<ref name="我が道4"/>、「母親に広い家をプレゼントする」、「美味しい食べ物を腹一杯食べる」という夢を胸に来る日も来る日も自宅近くの[[猿猴川]]土手に吊るした古タイヤに向かってバットを振り続け野球へと打ち込んでいった<ref name="我が道4"/><ref name="在日はなぜ" >康煕奉『在日はなぜスポーツに強いのか』[[KKベストセラーズ]]、2001年、ISBN 4584120099 p16-31</ref>{{#tag:ref|張本の兄がタクシーの運転手だったため、使えなくなったタイヤを譲ってもらっていた(『別冊宝島 1339 プロ野球無頼派選手読本』より)。|group="注"}}


=== 高校時代 ===
=== 高校時代 ===
甲子園出場を夢に、地元の強豪・[[広島県立広島商業高等学校|広島商業]]、[[広陵高等学校 (広島県)|広陵高校]]への入学を希望したが、素行不良との理由で叶わず<ref name="mediacenter"/>、野球では全く無名の松本商業高校(現・[[広島県瀬戸内高等学校|瀬戸内高校]])定時制に進学。入学後1か月ケンカしなかったら普通科に転入させるという約束での入学であり、昼間は[[学生食堂]]で働き、夜は学業に勤しんだ、野球をする時間が全く取れなく、甲子園出場の夢を叶えられそうにないことを悟、[[大阪府]]の浪華商業高等学校<!---在学時の校名--->(浪商高等学校を経て現・[[大阪体育大学浪商高等学校|大体大浪商]])野球部に自らを売り込みにいき同校に転校する。
甲子園出場を夢に、地元の強豪・[[広島県立広島商業高等学校|広島商業]]、[[広陵高等学校 (広島県)|広陵高校]]への入学を希望したが、素行不良との理由で叶わず<ref name="mediacenter"/><ref name="新家の履歴書"/><ref>スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(5)、2008年11月15日</ref>、野球では全く無名の松本商業高校(現・[[広島県瀬戸内高等学校|瀬戸内高校]])定時制に進学。入学後1か月ケンカしなかったら普通科に転入させるという約束での入学であり<ref>『男気万字固め』p97-98</ref>、昼間は[[学生食堂]]で働き、夜は学業に勤しんだため、野球をする時間が全く取れ、甲子園出場の夢を叶えられそうにないことを悟る<ref name="新家の履歴書"/>。松本商業の野球部監督が「いっそ広島から出したらどうだ。あの子は化けるよ」と兄にアドバイス<ref name="新家の履歴書"/>。自身も理髪店で「常勝!平安、浪商」と書かれた雑誌を見てまず[[京都府|京都]]の[[龍谷大学付属平安中学校・高等学校|平安高校]]に問い合わせたが途中からは無理と断られ<ref name="新家の履歴書"/>、[[大阪府|大阪]]の浪華商業高校<!---在学時の校名--->(浪商高等学校を経て現・[[大阪体育大学浪商高等学校|大体大浪商]])野球部に[[梁川郁雄]](梁川在雄)と一緒に売り込みにいき同校に転校する<ref name="新家の履歴書"/><ref name="我が道6">スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(6)、2008年11月16日</ref>


浪商では1年の終わり頃に4番になるが、張本が入部する前の部内の暴力事件で1年間の対外試合禁止処分(1年の秋から2年の秋)を受け、この際に恩師である中島春雄も監督の座を退くことになった。
浪商では1年の終わり頃に4番になるが、張本が入部する前の部内の暴力事件で1年間の対外試合禁止処分(1年の秋から2年の秋)を受け、この際に恩師である中島春雄も監督の座を退くことになった。


2年の初夏、中島春雄の戦友であり、度々同校を訪ねていた当時[[読売ジャイアンツ]]監督の[[水原茂]]に、高校を中退して左投手としての入団を勧誘される。張本もその気でいたが、高校だけは卒業して欲しいという兄の意向<ref>幼い頃に父を亡くした張本に取っては兄は絶対的な存在であり、また浪商に転校する際にも多大な経済的な援助を受けていた。</ref> により、誘いを断る。その直後、オーバーワークにより肩を故障。投手としての未来図を描いていた張本は挫折するも、中島の説得によりその後は打者に専念するようになる。秋の近畿大会で対外試合に初出場。13試合で打率5割6分、本塁打11本という驚異的な成績を残した。
2年の初夏、中島春雄の戦友であり、度々同校を訪ねていた当時[[読売ジャイアンツ]]監督の[[水原茂]]に、高校を中退して左投手としての入団を勧誘される<ref name="サンデー毎日1976620"/><ref name="新家の履歴書"/>。張本もその気でいたが、高校だけは卒業して欲しいという兄の意向{{#tag:ref|幼い頃に父を亡くした張本に取っては兄は絶対的な存在であり、また浪商に転校する際にも多大な経済的な援助を受けていた。|group="注"}}により、誘いを断る<ref name="新家の履歴書"/>。その直後、オーバーワークにより肩を故障。投手としての未来図を描いていた張本は挫折するも、中島の説得によりその後は打者に専念するようになる。秋の近畿大会で対外試合に初出場。13試合で打率5割6分、本塁打11本という驚異的な成績を残した。


3年時の[[全国高等学校野球選手権大会|夏の甲子園]]直前、部室内での暴力事件が発覚。張本含む数人の休部処分により、チームの甲子園出場は認められた。張本曰くこの件に関しては全くの濡れ衣であるという(事件が起きた際、そもそも部室にいなかった)。張本は竹内監督の韓国人嫌いに端を発した差別としている<ref name="mediacenter"/>。また、前監督の中島が退任した後も引き続き中島に教えを乞いに行くことがあり、竹内との関係は良くなかったとも回想している<ref>自著「最強打撃力 バットマンは数字で人格が決まる」</ref>。
3年時の[[全国高等学校野球選手権大会|夏の甲子園]]直前、部室内での暴力事件が発覚<ref name="新家の履歴書"/>。張本含む数人の休部処分により、チームの甲子園出場は認められた<ref name="yomiuri201589"/>。張本曰くこの件に関しては全くの濡れ衣であるという(事件が起きた際、そもそも部室にいなかった)<ref name="新家の履歴書"/>。張本は竹内監督の韓国人嫌いに端を発した差別としている<ref name="mediacenter"/>。また、前監督の中島が退任した後も引き続き中島に教えを乞いに行くことがあり、竹内との関係は良くなかったとも回想している<ref>自著「最強打撃力 バットマンは数字で人格が決まる」</ref>。


同事件により、甲子園の夢を絶たれた張本は自殺も考えたと言うが、野球部の同級生で同じく休部処分を受けた[[山本集]]<ref>[[オリジナルビデオ|Vシネマ]]にもなった山本の自伝的著書『浪商のヤマモトじゃ!』(南風社、2002年)では、張本に関する数々のエピソードがフィクションも交えて紹介されている。</ref> が親身になって相談に乗り、張本は話を聞いてもらっている内に涙が出てきて母校のグラウンドで夜通し走っていたという。
同事件により、甲子園の夢を絶たれた張本は自殺も考えたと言うが、野球部の同級生で同じく休部処分を受けた[[山本集]]{{#tag:ref|[[オリジナルビデオ|Vシネマ]]にもなった山本の自伝的著書『浪商のヤマモトじゃ!』(南風社、2002年)では、張本に関する数々のエピソードがフィクションも交えて紹介されている。|group="注"}}が親身になって相談に乗り、張本は話を聞いてもらっている内に涙が出てきて母校のグラウンドで夜通し走っていたという。


この年[[在日韓国・朝鮮人|在日韓国人]]高校生で構成する日韓親善高校野球の選手に選抜され渡韓し、生まれて初めて「祖国の土」を踏む<ref name="mediacenter"/>。主軸打者として韓国各地を転戦、選抜チームも14勝1敗と圧勝した。張本のバッティングは祖国の野球ファンも驚かせ、韓国メディアも大きく報道した<ref name="韓国野球の源流">大島裕史著 『韓国野球の源流』 新幹社、2006年、p154頁</ref>。その一方で観衆から[[チョッパリ|パンチョッパリ]]と侮蔑表現で呼ばれ、[[アウェー]]であることも実感したという。ここで甲子園出場が叶わず萎えかけていた気持ちを奮い起こした。後年、張本はこのときのことを「甲子園に出場出来なかった事は凄く悲しく悔しかった。でも一時的に日本を離れ、試合を重ねる内に野球に集中できた。それが良かったんです。生きる気力が湧いてきて、心機一転した上で日本に戻り一からやり直す事が出来たんです」と語っている。後に日本のプロ野球を代表する強打者となる張本は、母国訪問での活躍によって祖国でも有名になり、韓国の野球少年にとって憧れの存在となる<ref name="韓国野球の源流"/>。
この年[[在日韓国・朝鮮人|在日韓国人]]高校生で構成する日韓親善高校野球の選手に選抜され渡韓し、生まれて初めて「祖国の土」を踏む<ref name="サンデー毎日1976620"/><ref name="mediacenter"/>。主軸打者として韓国各地を転戦、選抜チームも14勝1敗と圧勝した<ref name="新家の履歴書"/>。張本のバッティングは祖国の野球ファンも驚かせ、韓国メディアも大きく報道した<ref name="韓国野球の源流">大島裕史著 『韓国野球の源流』 新幹社、2006年、p154頁</ref>。その一方で観衆から[[チョッパリ|パンチョッパリ]]と侮蔑表現で呼ばれ、[[アウェー]]であることも実感したという。ここで甲子園出場が叶わず萎えかけていた気持ちを奮い起こした。後年、張本はこのときのことを「甲子園に出場出来なかった事は凄く悲しく悔しかった。でも一時的に日本を離れ、試合を重ねる内に野球に集中できた。それが良かったんです。生きる気力が湧いてきて、心機一転した上で日本に戻り一からやり直す事が出来たんです」と語っている。後に日本のプロ野球を代表する強打者となる張本は、母国訪問での活躍によって祖国でも有名になり、韓国の野球少年にとって憧れの存在となる<ref name="韓国野球の源流"/>。


=== プロ野球選手時代 ===
=== プロ野球選手時代 ===
甲子園出場の夢は叶わなかったが、野球関係者の間で「東の[[王貞治|王]]、西の[[板東英二|板東]]、張本」とその名が知れ渡っていた存在をプロが見逃すはずもなく、各球団からスカウトが訪れた<ref name="yakyutsuku">[http://www.yakyutsuku-online.com/library/special/vol21/ 張本 勲|プロ野球チームをつくろう!ONLINE 2]</ref>。兄は広島カープへの入団を願って知人を通じて打診したが断られ<ref name="sundaymainichi">[[サンデー毎日]]、[[毎日新聞社]]、1975年12月14号、153頁</ref>、本人は巨人への入団を熱望し、監督の[[水原茂]]とも相思相愛だったが、球団社長は興味を示さず、獲得に乗り出さなかった。
甲子園出場の夢は叶わなかったが、野球関係者の間で「東の[[王貞治|王]]、西の[[板東英二|板東]]、張本」とその名が知れ渡っていた存在をプロが見逃すはずもなく、各球団からスカウトが訪れた<ref name="yakyutsuku">[http://www.yakyutsuku-online.com/library/special/vol21/ 張本 勲|プロ野球チームをつくろう!ONLINE 2]</ref>。兄は広島カープへの入団を願って知人を通じて打診したが断られ<ref name="sundaymainichi">[[サンデー毎日]]、[[毎日新聞社]]、1975年12月14号、153頁</ref>、本人は巨人への入団を熱望し、監督の[[水原茂]]とも相思相愛だったが、球団社長は興味を示さず、獲得に乗り出さなかった。[[青木一三]]も熱心に口説いたが[[大映ユニオンズ|大映]]のオーナー・[[永田雅一]]が野球経営に熱心でなく<ref name="ここだけの話">[[青木一三]]『ここだけの話 プロ野球どいつも、こいつも』、[[ブックマン社]]、1989年、P183-187</ref>、大映が[[高橋ユニオンズ|高橋]]と合併、さらに[[千葉ロッテマリーンズ|毎日]]とも合併して選手の数が膨れ上がり、「これ以上選手はいらん」と入団できず<ref name="ここだけの話"/>。最終的に[[中日ドラゴンズ]]と[[北海道日本ハムファイターズ|東映フライヤーズ]]の一騎打ちになったが、東京への憧れもあり、{{by|1959年}}[[北海道日本ハムファイターズ|東映フライヤーズ]]に入団<ref name="yakyutsuku"/><!---<ref>岩本監督が広島まで来たことに感激して入団を決意した([[サンデー毎日]]、[[毎日新聞社]]、1975年12月14号、153頁)</ref>--->。当時の東映は同郷の先輩である[[岩本義行]]を始め<ref name="新家の履歴書"/><ref>スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(9)、2008年11月19日</ref>、母校である浪商の先輩を多数抱えていた<ref name="新家の履歴書"/><ref name="我が道6"/>。契約金は200万(中日は600万を提示していた)<ref name="新家の履歴書"/>。まだテレビがなくセ・リーグの方が人気があるとは知らなかった<ref name="新家の履歴書"/>。わかっていたら中日に入団していたと思うと話している<ref name="新家の履歴書"/>。なお、この入団と前後して東映のオーナー[[大川博]]は当時プロ野球の規約で「外国人選手は2人まで」となっていた問題の改正に取り組み、「生まれた時に日本の国籍を持っていた選手」は外国人選手に含めないと改正させている。先の青木一三は、張本は大映が獲得を断念した後、[[福岡ソフトバンクホークス|南海]]のテストを受けたが不合格になり、これだけの逸材をどうしてもプロに置いておきたいと考えた私が、東映の[[松木謙治郎]]打撃コーチに張本を紹介したと述べている<ref name="ここだけの話"/>

最終的に[[中日ドラゴンズ]]と[[北海道日本ハムファイターズ|東映フライヤーズ]]の一騎打ちになったが、東京への憧れもあり、{{by|1959年}}[[北海道日本ハムファイターズ|東映フライヤーズ]]に入団<ref name="yakyutsuku"/><!---<ref>岩本監督が広島まで来たことに感激して入団を決意した([[サンデー毎日]]、[[毎日新聞社]]、1975年12月14号、153頁)</ref>--->。当時の東映は同郷の先輩である[[岩本義行]]を始め、母校である浪商の先輩を多数抱えていた。契約金は200万(中日は600万を提示していた)。なお、この入団と前後して東映のオーナー[[大川博]]は当時プロ野球の規約で「外国人選手は2人まで」となっていた問題の改正に取り組み、「生まれた時に日本の国籍を持っていた選手」は外国人選手に含めないと改正させている。


[[松木謙治郎]]打撃コーチの「打率も残せ、ホームランも打て、盗塁もできる完璧な打者を目指せ」という指導のもと、猛練習に励んだ。松木の回想によると(後述の怪我により)右手をほとんど使えず、ほぼ左手のみのバッティングで、高めの直球しか打てないバッターだったため、右手の強化や打撃フォームや立ち位置の細かい修正(この際にレベルスイングになった)に臨んだ。今では常識となっている野球ネットへのヒッティング練習を導入。また高校時代は投手としての練習しかしていなかったため、野手としての練習は苛烈を極めた。当初は張本の長身と風貌から[[一塁手]]として育てる予定だったが、打撃練習の際に怪我のことを初めて知り、即日外野手に回したという。
[[松木謙治郎]]打撃コーチの「打率も残せ、ホームランも打て、盗塁もできる完璧な打者を目指せ」という指導のもと、猛練習に励んだ。松木の回想によると(後述の怪我により)右手をほとんど使えず、ほぼ左手のみのバッティングで、高めの直球しか打てないバッターだったため、右手の強化や打撃フォームや立ち位置の細かい修正(この際にレベルスイングになった)に臨んだ。今では常識となっている野球ネットへのヒッティング練習を導入。また高校時代は投手としての練習しかしていなかったため、野手としての練習は苛烈を極めた。当初は張本の長身と風貌から[[一塁手]]として育てる予定だったが、打撃練習の際に怪我のことを初めて知り、即日外野手に回したという。


大川博東映社長の意向もあって1軍に抜擢され、高卒の新人手ながら[[開幕戦]]の[[スタメン]]に名を連ねた同年、王貞治も新人で開幕スタメン出場。NPBで18歳の高卒新人の開幕スタメンは以後1965年の[[飯田幸夫]]、1988年の[[立浪和義]]、2006年の[[炭谷銀仁朗]]、2011年の[[後藤駿太|駿太]]、2013年の[[大谷翔平]]しかいない。デビュー戦は阪急戦で、[[米田哲也]]の剛速球に全くついていけず三振、直後の守備でバンザイをして即交代させられた。翌日の阪急戦で第1打席で[[秋本祐作]]から二塁打を打ち初ヒット、第2打席で[[石井茂雄]]から初本塁打を放つ。6月23日からは4番を打つ。入団1年目からレギュラーに定着。13本塁打を放ち、[[最優秀新人 (日本プロ野球)|新人王]]を獲得した。
大川博東映社長の意向もあって1軍に抜擢され、高卒の新人外野手ながら[[開幕戦]]の[[スタメン]]に名を連ねた{{#tag:ref|同年、王貞治も新人で開幕スタメン出場。NPBで18歳の高卒新人の開幕スタメンは以後1965年の[[飯田幸夫]]、1988年の[[立浪和義]]、2006年の[[炭谷銀仁朗]]、2011年の[[後藤駿太|駿太]]、2013年の[[大谷翔平]]しかいない。高卒新人外野手としては駿太まで以後52年間出なかった。|group="注"}}。デビュー戦は阪急戦で、[[米田哲也]]の剛速球に全くついていけず三振、直後の守備でバンザイをして即交代させられた。翌日の阪急戦で第1打席で[[秋本祐作]]から二塁打を打ち初ヒット、第2打席で[[石井茂雄]]から初本塁打を放つ。6月23日からは4番を打つ。入団1年目からレギュラーに定着。13本塁打を放ち、[[最優秀新人 (日本プロ野球)|新人王]]を獲得した。


2年目には[[打率]]3割をマークし、3年目には打率.336で21歳にして[[首位打者 (日本プロ野球)|首位打者]]となった。以降引退まで、通算7度の首位打者に輝いた。首位打者7度はイチローと並ぶ日本記録である。4年目の{{by|1962年}}には[[最優秀選手 (野球)|MVP]]と、同年から新設された[[最高出塁率 (日本プロ野球)|最高出塁率]]を獲得した。{{by|1970年}}には打率.383、本塁打34本、打点100という自己最高の成績を残している。このうち、打率は[[大下弘]]が持っていたシーズン最高打率(.3831)を3毛更新するもので、{{by|1986年}}に[[ランディ・バース]]が更新するまで16年間日本記録であった。{{by|1972年}}8月19日の[[埼玉西武ライオンズ|西鉄ライオンズ]]戦で、[[東尾修]]投手から史上7人目となる2000本[[安打]]を達成。「'''安打製造機'''」の異名を取り<ref>「安打製造機」の異名は、張本以前には[[榎本喜八]]が取っており、[[1990年代]]以降では[[イチロー]]がそう呼ばれることがある。</ref>、[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]の[[野村克也]]らと共に1960年代から[[1970年代]]の[[パシフィック・リーグ|パ・リーグ]]で活躍した。
2年目には[[打率]]3割をマークし、3年目には打率.336で21歳にして[[首位打者 (日本プロ野球)|首位打者]]となった。以降引退まで、通算7度の首位打者に輝いた。首位打者7度はイチローと並ぶ日本記録である。4年目の{{by|1962年}}には[[最優秀選手 (野球)|MVP]]と、同年から新設された[[最高出塁率 (日本プロ野球)|最高出塁率]]を獲得した。{{by|1970年}}には打率.383、本塁打34本、打点100という自己最高の成績を残している。このうち、打率は[[大下弘]]が持っていたシーズン最高打率(.3831)を3毛更新するもので、{{by|1986年}}に[[ランディ・バース]]が更新するまで16年間日本記録であった。{{by|1972年}}8月19日の[[埼玉西武ライオンズ|西鉄ライオンズ]]戦で、[[東尾修]]投手から史上7人目となる2000本[[安打]]を達成。「'''安打製造機'''」の異名を取り{{#tag:ref|「安打製造機」の異名は、張本以前には[[榎本喜八]]が取っており、[[1990年代]]以降では[[イチロー]]がそう呼ばれることがある。|group="注"}}、[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]の[[野村克也]]らと共に1960年代から[[1970年代]]の[[パシフィック・リーグ|パ・リーグ]]で活躍した。


日拓ホームフライヤーズとなった{{by|1973年}}の後期<ref>1973年から1982年まで、パ・リーグでは[[2シーズン制|前後期制]]を採用していた。</ref> からは、選手兼任でコーチ(ヘッド兼打撃コーチ)を務めた<ref name="ichiro">『イチロー論 一流とはなにか プロフェッショナルとはなにか』青志社、2009年</ref>。コーチになった理由は後期から監督になった[[土橋正幸]]が「おまえは兼任でヘッドコーチをやれ。選手をまとめろ。2、3年でバトンタッチするから」と言われたが結局、球団は翌74年に日本ハムに身売り、土橋は退団した<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/08/27/kiji/K20130827006491150.html 張本氏「寂しいよ。あんちゃん」昭和の侍が、また1人消えた…]</ref>。この頃から毎年、[[ストーブリーグ]]を賑わせた。{{by|1974年}}には[[横浜DeNAベイスターズ|大洋]]とトレード話がほぼまとまりかけながら御破算となる。{{by|1975年}}前期リーグ終了後、ロッテが張本獲得に乗り出す。日本ハムの[[三原脩]]球団社長が「張本は球界のガンだ」と発言するなど張本を無理やり放出しようとし、三原社長と[[中西太]]監督との間の感情はこじれにこじれた。日本ハム製品が韓国でよく売れていたため、[[大社義規]][[オーナー]]としても“韓国の英雄”である張本の気持ちを無下にはできず、新任の[[大沢啓二]]監督も日本ハムから出たい張本の気持ちを変えることはできなかった。大沢は著書『球道無頼』(集英社、1996年)の中で、三原から張本が巨人に行きたがっていると聞かされて、チーム改革のために「迷わず、ふたつ返事でOKした」と記している(同書144頁)。
日拓ホームフライヤーズとなった{{by|1973年}}の後期{{#tag:ref|1973年から1982年まで、パ・リーグでは[[2シーズン制|前後期制]]を採用していた。|group="注"}}からは、選手兼任でコーチ(ヘッド兼打撃コーチ)を務めた<ref name="ichiro">『イチロー論 一流とはなにか プロフェッショナルとはなにか』青志社、2009年</ref>。コーチになった理由は後期から監督になった[[土橋正幸]]が「おまえは兼任でヘッドコーチをやれ。選手をまとめろ。2、3年でバトンタッチするから」と言われたが結局、球団は翌74年に日本ハムに身売り、土橋は退団した<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/08/27/kiji/K20130827006491150.html 張本氏「寂しいよ。あんちゃん」昭和の侍が、また1人消えた…]</ref>。この頃から毎年、[[ストーブリーグ]]を賑わせた<ref name="週刊朝日19751212" >「ワンちゃんは『静』ぼくは『動』来年のHO砲に期待してくれ 張本勲」『[[週刊朝日]]』1975年12月12日号、[[朝日新聞出版]]、p26-27</ref>。{{by|1974年}}には[[横浜DeNAベイスターズ|大洋]]とトレード話がほぼまとまりかけながら御破算となる。{{by|1975年}}前期リーグ終了後、ロッテが張本獲得に乗り出す。日本ハムの[[三原脩]]球団社長が「張本は球界のガンだ」と発言するなど<ref name="sundaymainichi"/>張本を無理やり放出しようとし、三原社長と[[中西太]]監督との間の感情はこじれにこじれた。日本ハム製品が韓国でよく売れていたため、[[大社義規]][[オーナー]]としても“韓国の英雄”である張本の気持ちを無下にはできず、新任の[[大沢啓二]]監督も日本ハムから出たい張本の気持ちを変えることはできなかった。大沢は著書『球道無頼』(集英社、1996年)の中で、三原から張本が巨人に行きたがっていると聞かされて、チーム改革のために「迷わず、ふたつ返事でOKした」と記している(同書144頁)。


前年のオフに[[大杉勝男]]・[[白仁天]]らが移籍し、次は自分と考えていた張本は「もし不要なら出してほしい」と直訴すると、三原に「希望する球団に行かせよう」と言われ、強さへの憧れからファンでもあった巨人を挙げた。当時[[阪神タイガース]]監督の[[吉田義男]]に誘われて一時阪神行きを決意し、家まで用意していた。しかし突然巨人からも誘われ、しかも決定項として扱われていたため慌てて吉田に連絡を取ると、吉田は憎まれ口ひとつ言わず「ええ話やないか。巨人に行けよ」と了承した。現在でも吉田とは「あの時、ウチ(阪神)へ来とったら面白かったなあ」という話になるという<ref name="yakyutsuku"/><ref>週刊ベースボール2009年6月8日号17頁</ref>。
前年のオフに[[大杉勝男]]・[[白仁天]]らが移籍し、次は自分と考えていた張本は「もし不要なら出してほしい」と直訴すると、三原に「希望する球団に行かせよう」と言われ、強さへの憧れからファンでもあった巨人を挙げた。当時[[阪神タイガース]]監督の[[吉田義男]]に誘われて一時阪神行きを決意し、家まで用意していた。しかし突然巨人からも誘われ、しかも決定項として扱われていたため慌てて吉田に連絡を取ると、吉田は憎まれ口ひとつ言わず「ええ話やないか。巨人に行けよ」と了承した。現在でも吉田とは「あの時、ウチ(阪神)へ来とったら面白かったなあ」という話になるという<ref name="yakyutsuku"/><ref>週刊ベースボール2009年6月8日号17頁</ref>。 


{{by|1976年}}、[[高橋一三]]・[[富田勝]]との交換トレードで巨人へ移籍。憧れであった巨人に入団したことで発奮し、オフやキャンプで徹底した走り込みを敢行した。同年、翌{{by|1977年}}と続けて高打率を残し、2年連続でリーグ2位の打率を記録。1976年においては、首位打者を獲得した[[谷沢健一]]との打率差がわずか1毛(厳密には6糸)で、歴代で最も1位と2位との差が小さい記録である。親友の[[王貞治]]と組んだ'''[[OH砲]]'''は、第一期[[長嶋茂雄]]監督時代の2度の優勝に貢献した。{{by|1978年}}[[7月24日]]、日本プロ野球名球会が設立され、規定([[昭和]]<ref>1940年=昭和15年</ref> 生まれ、通算2000本安打記録)を満たす張本も入会。
{{by|1976年}}、[[長嶋茂雄]]監督が「王の前に大砲が欲しい」という希望があり<ref name="sundaymainichi"/>、[[高橋一三]]・[[富田勝]]との交換トレードで巨人へ移籍<ref>[http://column.fp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=001-20131223-04&uid=NULLGWDOCOMO ビッグトレードの当事者が語る「1975」 | 週刊ベースボール速報]</ref><ref>スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(14)、2008年11月24日</ref>。。憧れであった巨人に入団したことで発奮し、オフやキャンプで徹底した走り込みを敢行した。同年、翌{{by|1977年}}と続けて高打率を残し、2年連続でリーグ2位の打率を記録。1976年においては、首位打者を獲得した[[谷沢健一]]との打率差がわずか1毛(厳密には6糸)で、歴代で最も1位と2位との差が小さい記録である。親友の[[王貞治]]と組んだ'''[[OH砲]]'''は、第一期[[長嶋茂雄]]監督時代の2度の優勝に貢献した。{{by|1978年}}[[7月24日]]、日本プロ野球名球会が設立され、規定([[昭和]]<ref>1940年=昭和15年</ref> 生まれ、通算2000本安打記録)を満たす張本も入会。


{{by|1980年}}、[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテ・オリオンズ]]に移籍。同年5月28日、地元[[川崎球場]]での[[オリックス・バファローズ|阪急ブレーブス]]との対戦において、[[山口高志]]投手から日本プロ野球史上初となる3000本安打を本塁打で達成。この快挙を記念したメモリアルプレートが同球場に展示された。翌年の{{by|1981年}}に[[現役引退]]。現役最後の安打は[[森繁和]]から打っている。[[1990年]]、[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入り。
{{by|1980年}}、[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテ・オリオンズ]]に移籍。同年5月28日、地元[[川崎球場]]での[[オリックス・バファローズ|阪急ブレーブス]]との対戦において、[[山口高志]]投手から日本プロ野球史上初となる3000本安打を本塁打で達成。この快挙を記念したメモリアルプレートが同球場に展示された。翌年の{{by|1981年}}に[[現役引退]]。現役最後の安打は[[森繁和]]から打っている。そのままロッテの監督に昇格の話もあったが実現せず<ref name="文春1981123">「オレは新選組"特注"局長だ」『週刊文春』1981年12月3日号、文藝春秋、p16-19</ref>。[[1990年]]、[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入り。


通算打率は歴代3位(4000打数以上)であり、7000打数以上では歴代1位である。通算打撃部門の全ての上位に名を連ねていることから、日本プロ野球史上屈指の強打者との誉れが高い。通算安打は'''3085本'''で日本記録である<ref>2009年に[[シアトル・マリナーズ]]のイチローが日米通算3086安打を記録し、日本メディアは「日本記録更新」と報道したが、NPBでは日本記録と認められておらず、NPBの最高責任者である[[加藤良三]][[プロ野球コミッショナー]]も張本の3085安打が日本記録だと明言している(『週刊現代』2009年5月9日号、講談社)。</ref>。自身も通算最多安打を記録していることを誇りに思っており、「イチローがたとえ日米通算4000本安打を記録しても、日本記録保持者は私ですから」とコメントしているが、その理由として、「メジャーリーグの野球は日本の野球よりもシーズンの試合数が多いから、イチローの通算安打は参考記録にしかならない」ことをあげている。
通算打率は歴代3位(4000打数以上)であり、7000打数以上では歴代1位である。通算打撃部門の全ての上位に名を連ねていることから、日本プロ野球史上屈指の強打者との誉れが高い。通算安打は'''3085本'''で日本記録である{{#tag:ref|2009年に[[シアトル・マリナーズ]]のイチローが日米通算3086安打を記録し、日本メディアは「日本記録更新」と報道したが、NPBでは日本記録と認められておらず、NPBの最高責任者である[[加藤良三]][[プロ野球コミッショナー]]も張本の3085安打が日本記録だと明言している(『週刊現代』2009年5月9日号、講談社)。|group="注"}}。自身も通算最多安打を記録していることを誇りに思っており、「イチローがたとえ日米通算4000本安打を記録しても、日本記録保持者は私ですから」とコメントしているが、その理由として、「メジャーリーグの野球は日本の野球よりもシーズンの試合数が多いから、イチローの通算安打は参考記録にしかならない」ことをあげている。


[[野球の背番号|背番号]]はプロ1年目から引退まで一貫して'''10'''を着用した。
[[野球の背番号|背番号]]はプロ1年目から引退まで一貫して'''10'''を着用した。


=== 引退後 ===
=== 引退後 ===
引退後は、[[1982年]]より[[東京放送ホールディングス|東京放送]]([[TBSテレビ]]・[[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]])<ref>2001年9月まで、[[ラテ兼営|ラジオ・テレビ兼営放送局]]であったが、10月にラジオを[[子会社]]として分離、2009年4月には[[持株会社]]化(東京放送ホールディングスへの社名変更)に伴いテレビも子会社として分離(TBSの略称もTBSテレビに継承)された。</ref> 野球解説者、[[スポーツニッポン]]野球評論家を務める。また、TBSテレビの『[[サンデーモーニング]]』のスポーツコーナー『[[サンデーモーニング#主なコーナー|週刊 御意見番]]』でも、[[大沢啓二]]と共にレギュラー解説者(御意見番)として出演(2000年頃より。2010年10月の大沢死去後も引き続き出演)。[[2006年]]まではテレビ・ラジオの中継に出演していたが、[[2007年]]以降は「週刊 御意見番」の出演にとどまっている。中継から外れて以降も、各出版社が発売している一部プロ野球名鑑に掲載される解説者・評論家名鑑<ref>参考:
引退後は、[[1982年]]より[[東京放送ホールディングス|東京放送]]([[TBSテレビ]]・[[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]){{#tag:ref|2001年9月まで、[[ラテ兼営|ラジオ・テレビ兼営放送局]]であったが、10月にラジオを[[子会社]]として分離、2009年4月には[[持株会社]]化(東京放送ホールディングスへの社名変更)に伴いテレビも子会社として分離(TBSの略称もTBSテレビに継承)された。|group="注"}}</ref>野球解説者、[[スポーツニッポン]]野球評論家を務める。また、TBSテレビの『[[サンデーモーニング]]』のスポーツコーナー『[[サンデーモーニング#主なコーナー|週刊 御意見番]]』でも、[[大沢啓二]]と共にレギュラー解説者(御意見番)として出演(2000年頃より。2010年10月の大沢死去後も引き続き出演)。[[2006年]]まではテレビ・ラジオの中継に出演していたが、[[2007年]]以降は「週刊 御意見番」の出演にとどまっている。中継から外れて以降も、各出版社が発売している一部プロ野球名鑑に掲載される解説者・評論家名鑑<ref>参考:
* 『プロ野球選手カラー名鑑2007』
* 『プロ野球選手カラー名鑑2007』
* 『週刊ベースボール』プロ野球全選手写真名鑑(2009年版のみ解説者・評論家名鑑は未掲載)
* 『週刊ベースボール』プロ野球全選手写真名鑑(2009年版のみ解説者・評論家名鑑は未掲載)
132行目: 132行目:
臨時コーチを何度も務めている。[[中日ドラゴンズ|中日]]の沖縄秋季キャンプの臨時コーチを務めた1992年には、一旦挫折しかけた[[大豊泰昭]]の[[一本足打法]]を完成させるきっかけを作っている<ref>[[東京スポーツ]]、2009年1月14日、3頁</ref>。自身の著書で、監督の打診を受けたことがあったものの「入り込んでしまうからやめた方がいい」と母親に猛反対されたので断ったと記している<ref name="ichiro"/>。ロッテの[[ゼネラル・マネージャー]]だった時期の[[広岡達朗]]から、[[ボビー・バレンタイン]]監督の下でのヘッド兼打撃コーチの打診を受けたことがあったが、張本がトップ(監督)でやりたいと言って断っている<ref name="ichiro"/>。[[週刊文春]]2015年10月1日号の[[阿川佐和子]]のこの人に会いたいでは球団は言えないが3球団から監督の要請があったことを明かしている。
臨時コーチを何度も務めている。[[中日ドラゴンズ|中日]]の沖縄秋季キャンプの臨時コーチを務めた1992年には、一旦挫折しかけた[[大豊泰昭]]の[[一本足打法]]を完成させるきっかけを作っている<ref>[[東京スポーツ]]、2009年1月14日、3頁</ref>。自身の著書で、監督の打診を受けたことがあったものの「入り込んでしまうからやめた方がいい」と母親に猛反対されたので断ったと記している<ref name="ichiro"/>。ロッテの[[ゼネラル・マネージャー]]だった時期の[[広岡達朗]]から、[[ボビー・バレンタイン]]監督の下でのヘッド兼打撃コーチの打診を受けたことがあったが、張本がトップ(監督)でやりたいと言って断っている<ref name="ichiro"/>。[[週刊文春]]2015年10月1日号の[[阿川佐和子]]のこの人に会いたいでは球団は言えないが3球団から監督の要請があったことを明かしている。


1982年に発足した韓国プロ野球統括団体であるKBOのコミッショナー特別補佐官を[[2005年]]まで務めた<ref name="ugbc">[http://ugbc.net/event/pdf/07_0516.pdf 記 念 講 演 誇り~胸を張って歩んだ道のり~]</ref><ref name="simoda">[[下田武三]]『プロ野球回顧録』ベースボール・マガジン社、1988年、p121-124、165-168</ref>。[[2007年]]、民間人に与えられる韓国最高の勲章「無窮花章」が授与された。韓国プロ野球創設の際の組織作り・人材派遣などの支援等、日韓のスポーツ界並びに在日韓国人社会の発展に貢献した功績によるものだった。「無窮花章」は日本の[[勲等|勲一等]]にあたる。日本のスポーツ選手として韓国の文化勲章を受けた唯一の人物となる。
1982年に発足した韓国プロ野球統括団体であるKBOのコミッショナー特別補佐官を[[2005年]]まで務めた<ref name="ugbc">[http://ugbc.net/event/pdf/07_0516.pdf 記 念 講 演 誇り~胸を張って歩んだ道のり~]</ref><ref name="simoda">[[下田武三]]『プロ野球回顧録』ベースボール・マガジン社、1988年、p121-124、165-168</ref><ref>スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(18)、2008年11月28日</ref>。[[2007年]]、民間人に与えられる韓国最高の勲章「無窮花章」が授与された<ref name="Sponichi20080123">。
[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/01/23/kiji/K20080123Z00001530.html 張本氏祝賀会でONと豪華3ショット - スポニチ Sponichi Annex]</ref><ref>[http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?newsid=9235 無窮花章受勲張勲氏を祝う 都内のホテルで - mindan]</ref>。韓国プロ野球創設の際の組織作り・人材派遣などの支援等、日韓のスポーツ界並びに在日韓国人社会の発展に貢献した功績によるものだった<ref name="yomiuri201589"/>。「無窮花章」は日本の[[勲等|勲一等]]にあたる<ref name="Sponichi20080123"/>。日本のスポーツ選手として韓国の文化勲章を受けた唯一の人物となる。


韓国の野球発展にも多大な功績を残し<ref name="mediacenter"/>、[[1982年]]から始まった[[韓国野球委員会|韓国プロ野球]]は、李容一初代事務総長、李虎憲同次長、張本の3人で立ち上げたものという<ref name="sponiti2009325">[[スポーツニッポン]]、2009年3月25日、5頁</ref>。張本は「わたしにとって日本プロ野球は『育ての親』、逆に韓国プロ野球にとってわたしは『生みの親』になる」と語っている<ref name="sponiti2009325"/>。
韓国の野球発展にも多大な功績を残し<ref name="mediacenter"/>、[[1982年]]から始まった[[韓国野球委員会|韓国プロ野球]]は、李容一初代事務総長、李虎憲同次長、張本の3人で立ち上げたものという<ref name="sponiti2009325">[[スポーツニッポン]]、2009年3月25日、5頁</ref>。張本は「わたしにとって日本プロ野球は『育ての親』、逆に韓国プロ野球にとってわたしは『生みの親』になる」と語っている<ref name="sponiti2009325"/>。
151行目: 152行目:


=== 守備 ===
=== 守備 ===
打撃や走塁においては優れた成績を残した張本だったが、守備は得意ではなく、とりわけ巨人時代にはファンから「守っても安打製造機」と揶揄されるほどお粗末なプレーが目立った。前述の通り、幼少時のヤケドの影響と高校時代の左肩の故障という二重苦のため、現役中は一貫して思うような守備ができなかったという。障害のため右手が完全に開かなかったため、特注のグラブで守備を行っていた。
守備では主に、打撃への負担が比較的少ない左翼を守った。打撃や走塁においては優れた成績を残した張本だったが、守備は得意ではなく、とりわけ巨人時代にはファンから「守っても安打製造機」と揶揄されるほどお粗末なプレーが目立った。前述の通り、幼少時のヤケドの影響と高校時代の左肩の故障という二重苦のため、現役中は一貫して思うような守備ができなかったという。障害のため右手が完全に開かなかったため、特注のグラブで守備を行っていた。


このようなハンディがありながらも、守備率を示すRF(刺殺+補殺+失策)÷試合数の数値では、1964〜1967年(24歳〜27歳時)に4年連続で2点以上(これは平均以上の数値であり、2.5を越えれば一流と言われる)を記録し、1959年(19歳時)の1.41から大幅に上昇させている<ref name="baseballstats2011.jp">http://baseballstats2011.jp/archives/36039976.html</ref>。
このようなハンディがありながらも、守備率を示すRF(刺殺+補殺+失策)÷試合数の数値では、1964〜1967年(24歳〜27歳時)に4年連続で2点以上(これは平均以上の数値であり、2.5を越えれば一流と言われる)を記録し、1959年(19歳時)の1.41から大幅に上昇させている<ref name="baseballstats2011.jp">http://baseballstats2011.jp/archives/36039976.html</ref>。
157行目: 158行目:
ただし、1975年にパリーグでDH制が導入されたため1年間守備が免除された後、巨人に移籍し左翼の守備に返り咲いた翌年の1976年以降は、守備力の衰えが顕著になる。例えば1966年(26歳時)には、外野部門(100試合以上出場)でRFが2.08(3位)、刺殺数233(4位)、補殺11(2位)、エラー1(2位)と高い数値を記録していたにもかかわらず、巨人に移籍した1976年(36歳時)にはRFが1.37(12位)、刺殺数167(9位)、補殺4(8位)、エラー7(13位)と、数値が大幅に下落している<ref name="baseballstats2011.jp"/>。
ただし、1975年にパリーグでDH制が導入されたため1年間守備が免除された後、巨人に移籍し左翼の守備に返り咲いた翌年の1976年以降は、守備力の衰えが顕著になる。例えば1966年(26歳時)には、外野部門(100試合以上出場)でRFが2.08(3位)、刺殺数233(4位)、補殺11(2位)、エラー1(2位)と高い数値を記録していたにもかかわらず、巨人に移籍した1976年(36歳時)にはRFが1.37(12位)、刺殺数167(9位)、補殺4(8位)、エラー7(13位)と、数値が大幅に下落している<ref name="baseballstats2011.jp"/>。


阪神との[[1962年の日本シリーズ]]第7戦の(1点リードから同点に追い付かれた)10回裏にベンチに下げられ、その後12回裏に日本一決定の瞬間を迎えるという経験をしている<ref>[[水原茂]]監督曰く「点を取るゲームではなく点を取らせないゲームにしたいため、守備のうまい選手が必要だった」という</ref>。また、巨人時代、レフトへライナーやゴロが飛ぶと、遊撃手の[[河埜和正]]がカバーに入ることが多かった。リードして迎えた試合終盤には、[[守備固め]]の[[二宮至]]と交代させられることが何度もあった。長嶋監督に[[失策]]の理由を聞かれた時には、「あれは空中イレギュラーです」と答えていたという。
阪神との[[1962年の日本シリーズ]]第7戦の(1点リードから同点に追い付かれた)10回裏にベンチに下げられ、その後12回裏に日本一決定の瞬間を迎えるという経験をしている{{#tag:ref|[[水原茂]]監督曰く「点を取るゲームではなく点を取らせないゲームにしたいため、守備のうまい選手が必要だった」という。|group="注"}}。また、巨人時代、レフトへライナーやゴロが飛ぶと、遊撃手の[[河埜和正]]がカバーに入ることが多かった。リードして迎えた試合終盤には、[[守備固め]]の[[二宮至]]と交代させられることが何度もあった。長嶋監督に[[失策]]の理由を聞かれた時には、「あれは空中イレギュラーです」と答えていたという。


== 人物 ==
== 人物 ==
165行目: 166行目:
NHKの番組で張本の右手を取り上げる企画が予定されたが、張本は拒否。その後、NHKの解説者を務めていた[[川上哲治]]にだけ、現役引退後の座談会で右手を見せたが、川上は「よくもそんな手で…」と涙を流しながら絶句していたという<ref>朝日新聞2013年10月7日夕刊『人生の贈りもの―張本勲』</ref>。
NHKの番組で張本の右手を取り上げる企画が予定されたが、張本は拒否。その後、NHKの解説者を務めていた[[川上哲治]]にだけ、現役引退後の座談会で右手を見せたが、川上は「よくもそんな手で…」と涙を流しながら絶句していたという<ref>朝日新聞2013年10月7日夕刊『人生の贈りもの―張本勲』</ref>。


プロ野球出身者で直接の被爆により[[被爆者健康手帳]]を交付されたのは、張本と[[濃人渉]]の2人のみである<ref>原爆投下後に被爆地に入った「入市被爆者」では[[岩本義行]]も交付を受けている。</ref>
プロ野球出身者で直接の被爆により[[被爆者健康手帳]]を交付されたのは、張本と[[濃人渉]]の2人のみである{{#tag:ref|原爆投下後に被爆地に入った「入市被爆者」では[[岩本義行]]も交付を受けている。|group="注"}}


被爆者であることを、ずっと隠していた<ref name="sinbun"/>。思い出すのが怖くて野球に没頭し、バットを振り続けることで、当時の記憶を心の片隅に追いやってきたという。しかし2005年頃に「原爆の落ちた場所を知らない」とテレビ番組で発言した若者に怒りを覚え、被爆体験を語り始めるようになった<ref name="mediacenter"/><ref name="sinbun"/>。2006年8月15日放送の[[テレビ朝日]]系『[[徹子の部屋]]』に出演した際には、被爆体験や幼少期の生活、母に対する思いなどを語った。それをきっかけとして「われわれの世代が戦争を、そして原爆でやられた体験を語り残さなければならんのです」と答えたという。[[新潮社]]発行月刊誌『[[新潮45]]』[[2009年]]1月号『私と母』という連載記事にも取り上げられている(取材・構成はライターが担当)
被爆者であることを、ずっと隠していた<ref name="sinbun"/>。思い出すのが怖くて野球に没頭し、バットを振り続けることで、当時の記憶を心の片隅に追いやってきたという。しかし2005年頃に「原爆の落ちた場所を知らない」とテレビ番組で発言した若者に怒りを覚え、被爆体験を語り始めるようになった<ref name="mediacenter"/><ref name="sinbun"/>。2006年8月15日放送の[[テレビ朝日]]系『[[徹子の部屋]]』に出演した際には、被爆体験や幼少期の生活、母に対する思いなどを語った。それをきっかけとして「われわれの世代が戦争を、そして原爆でやられた体験を語り残さなければならんのです」と答えたという。後は多くのメディアで被爆体験を話している<ref name="yomiuri201589"/><ref name="mediacenter"/><ref name="新潮4520091"/>


=== 現役時代 ===
=== 現役時代 ===
188行目: 189行目:
[[退場]]処分を受けたことは1度もないが、東映時代の1964年3月26日の阪急戦の9回表、張本は牽制球で三本間に挟まれ本塁に突入した際、捕手の[[山下健]]に体当たりした<ref name="日本プロ野球事件史">日本プロ野球事件史―1934ー2013、2013年、ベースボール・マガジン社、P86</ref>。この行為で[[足立光宏]]が「ひどいじゃないか」と言うと、張本は激高して足立を数回小突いた。[[ダリル・スペンサー]]が「ノープッシュ」と言うと、張本は岩下光一からバットを奪ってスペンサーを殴ろうとした。東映ナインがなだめ、一時はベンチに戻るも、またベンチからバットを持ち出してスペンサーにめがけて走り出し、これも寸前で止められ、大事には至らなかった<ref name="日本プロ野球事件史" />。
[[退場]]処分を受けたことは1度もないが、東映時代の1964年3月26日の阪急戦の9回表、張本は牽制球で三本間に挟まれ本塁に突入した際、捕手の[[山下健]]に体当たりした<ref name="日本プロ野球事件史">日本プロ野球事件史―1934ー2013、2013年、ベースボール・マガジン社、P86</ref>。この行為で[[足立光宏]]が「ひどいじゃないか」と言うと、張本は激高して足立を数回小突いた。[[ダリル・スペンサー]]が「ノープッシュ」と言うと、張本は岩下光一からバットを奪ってスペンサーを殴ろうとした。東映ナインがなだめ、一時はベンチに戻るも、またベンチからバットを持ち出してスペンサーにめがけて走り出し、これも寸前で止められ、大事には至らなかった<ref name="日本プロ野球事件史" />。


日本ハム時代と巨人時代に、それぞれ1回ずつ警察の取り調べを受けたことがある。暴言とおぼしき発言をされたとして試合前に[[城之内邦雄]](当時ロッテ)を殴った件と、1976年4月16日、宿舎に帰るために停まっていた巨人選手の乗ったバスが、試合中の判定トラブルから広島のファン500人に包囲された際、広島ファンが「張本に殴られた」と騒ぎ立てた件である<ref name="新潮4520091"/><ref name="東スポ2008117" >東京スポーツ・2008年1月17日付 3面「加藤初・鉄仮面の告白」第7回</ref>。この広島での事件は、張本が[[セ・リーグ]]の巨人に移籍して最初の広島遠征だった日で、故郷に錦を飾っただけに母や兄も招待していた<ref name="在日はなぜ" /><ref name="週刊朝日197557" >「ジャイアンツ"張本暴行事件"にみる現代版"藪の中"」『週刊朝日』1975年5月7日号、朝日新聞出版、p22-23</ref>。ところが故郷に錦を飾るどころか、張本は広島ファンに目の敵にされ、民族蔑視的なヤジを集中的に浴びた<ref name="在日はなぜ" /><ref name="週刊朝日197557" />。6-4と広島リードの9回表に巨人が1点を返し、なお二死一、二塁から[[山本功児]]がセンター前ヒットを放ち、同点と思われたが、[[山本浩二]]の好返球と[[水沼四郎]]の好ブロックで二塁ランナー[[土井正三]]が本塁タッチアウトになった<ref name="東スポ2008117" />。微妙な判定に長嶋監督以下、コーチ陣、巨人ナインが本塁上の審判に詰め寄り猛抗議を繰り広げた<ref name="東スポ2008117" /><ref name="週刊朝日197557" />。それに怒った広島ファンがグラウンドに飛び出し長嶋監督に殴りかかろうとした<ref name="東スポ2008117" />。これは張本と[[原田治明]]、[[黒江透修]]コーチらがブロックし事なきを得たが、広島ファン500人が巨人の帰りのバスを取り囲んだ<ref name="東スポ2008117" />。広島ファンは口々に「張本あやまれ!」と連呼。広島出身の張本が宿敵・巨人に移籍したのを快く思わないファンも多く、また前年球団創立初のリーグ優勝を果たした広島だったが、この年は開幕ダッシュに失敗し、この試合まで5敗2分けと低迷し、広島ファンのフラストレーションが溜まっていた<ref name="東スポ2008117" />。張本が特に標的にされ、帰りのバスに乗り込む際に暴漢が張本を襲った<ref name="新潮4520091"/>。相手を避けるために張本が手で払いのけたとき、後輩選手がバットで暴漢をコンと叩いたら頭が割れて血が出た。すると周囲のファンが「張本にやられた」と騒ぎ始めた<ref name="在日はなぜ" /><ref name="東スポ2008117" />。張本は傷害容疑で事情聴取されたが自分をかばってくれた選手の名を明かさなかった<ref name="新潮4520091"/>。母や兄も現場をしっかり見ていたから「やったのは自分じゃないとなぜ言わないのか」と責めたが「私を助けようとした後輩の名前はいえない」と頑なに話さなかった<ref name="在日はなぜ" />。後に暴漢が[[槌田誠]]に頭を叩かれる場面を偶然撮影した写真が出て張本の嫌疑は晴れた<ref name="在日はなぜ" /><ref>スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(15)、2008年11月25日</ref>。しかし疑われたときに出た山のような報道に比べると真実を伝える記事はごく僅かだった。この事件で張本が最もショックを受けたのは[[在日本大韓民国民団|民団]]の幹部が「やったんなら、手錠をかけて刑務所へ連れていけ」と発言したことだったという<ref name="在日はなぜ" />。
日本ハム時代と巨人時代に、それぞれ1回ずつ警察の取り調べを受けたことがある。暴言とおぼしき発言をされたとして試合前に[[城之内邦雄]](当時ロッテ)を殴った件と、1976年4月16日、宿舎に帰るために停まっていた巨人選手の乗ったバスが、試合中の判定トラブルから広島のファン500人に包囲された際、広島ファンが「張本に殴られた」と騒ぎ立てた件である。


プライベートでは[[傷害罪]]で現行犯逮捕されている。1965年7月9日の午後10時、港区榎坂町4の溜池通りで車を運転していた張本が[[タクシー]]とぶつかりそうになり、張本はタクシーを蹴り上げて出てきた運転手に暴行を加えて1週間のけがを負わせた。後続車の飲食業の男性2人が仲裁に入ったが、張本はこの2人も殴って1週間のけがを負わせて検挙された。張本自身は相手の帽子を張っただけで手は出していないと話している<ref>『男気万字固め』p120-121</ref>。この年、張本は[[1965年のオールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]を辞退している。
プライベートでは[[傷害罪]]で現行犯逮捕されている。1965年7月9日の午後10時、港区榎坂町4の溜池通りで車を運転していた張本が[[タクシー]]とぶつかりそうになり、張本はタクシーを蹴り上げて出てきた運転手に暴行を加えて1週間のけがを負わせた。後続車の飲食業の男性2人が仲裁に入ったが、張本はこの2人も殴って1週間のけがを負わせて検挙された。張本自身は相手の帽子を張っただけで手は出していないと話している<ref>『男気万字固め』p120-121</ref>。この年、張本は[[1965年のオールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]を辞退している。
194行目: 195行目:
=== 交友関係 ===
=== 交友関係 ===
==== 王貞治との関係 ====
==== 王貞治との関係 ====
プロの同期であり同学年、互いに出自を日本以外の国に持ち、巨人時代にはともにクリーンアップも形成した王貞治とは、プロ入り当初からの親友同士である。
プロの同期であり同学年、互いに出自を日本以外の国に持ち、巨人時代にはともにクリーンアップも形成した王貞治とは、プロ入り当初からの親友同士である。新人の頃は、張本の広島の実家に王が泊まったこともある<ref name="週刊朝日19751212" />


実績を残し始め、やや慢心が見えていた1963年のオールスターゲームでの打撃練習で、王が張本とは明らかにレベルの違う打球を連発していた。張本はその打球を見て「何を俺は一流打者面をして甘ったれていたんだ」と改心したという<ref name="bt1339" />。王が長年の低迷を乗り越え、監督として福岡ダイエーホークスを悲願の初優勝に導いた際には、「今までワンちゃん(王貞治)を馬鹿にしてきた奴は、皆坊主になって謝れ」と言い放った。また、雑誌の企画などで「プロ野球最強打者は?」という質問には、いつも王を挙げる程彼の実力を認めている。
実績を残し始め、やや慢心が見えていた1963年のオールスターゲームでの打撃練習で、王が張本とは明らかにレベルの違う打球を連発していた。張本はその打球を見て「何を俺は一流打者面をして甘ったれていたんだ」と改心したという<ref name="bt1339" />。王が長年の低迷を乗り越え、監督として福岡ダイエーホークスを悲願の初優勝に導いた際には、「今までワンちゃん(王貞治)を馬鹿にしてきた奴は、皆坊主になって謝れ」と言い放った。また、雑誌の企画などで「プロ野球最強打者は?」という質問には、いつも王を挙げる程彼の実力を認めている。


1979年オフ、網膜の病気で視野が狭くなり成績が落ちたため<ref>当時は年齢による衰えと思われていた。後に視野は回復した。</ref>、ロッテへの放出が内定していた。ところが巨人軍の納会の席で、それまで一回もフロントに意見したことのなかった王が、当時オーナーの[[正力亨]]に「張本君に巨人で3000本安打を達成させてあげてください」と張本の巨人残留を必死に直訴した。この王の発言に正力は「王君どうしたんだ?酔っているのか?」と驚いたが、王は「いえオーナー、私は酔っていません、お願いです」と迫った。張本は思いがけない展開に感動のあまり、泣きながらそれを止めたという。後年「それ以降、ワンちゃん(王貞治)に対しては、どんなことがあっても絶対服従と誓った」と語っている。さらに、2009年のワールド・ベースボール・クラシック監督には王しかいない、と主張<ref>実際は読売ジャイアンツの[[原辰徳]]が監督に就任し、日本代表を連覇に導いている。</ref> し、王に対しても「([[胃癌]]手術を終えた王に)何かあったら、私があんたの面倒を一生見るから」とまで伝えたという。
1979年オフ、網膜の病気で視野が狭くなり成績が落ちたため{{#tag:ref|当時は年齢による衰えと思われていた。後に視野は回復した。|group="注"}}、ロッテへの放出が内定していた。ところが巨人軍の納会の席で、それまで一回もフロントに意見したことのなかった王が、当時オーナーの[[正力亨]]に「張本君に巨人で3000本安打を達成させてあげてください」と張本の巨人残留を必死に直訴した。この王の発言に正力は「王君どうしたんだ?酔っているのか?」と驚いたが、王は「いえオーナー、私は酔っていません、お願いです」と迫った。張本は思いがけない展開に感動のあまり、泣きながらそれを止めたという。後年「それ以降、ワンちゃん(王貞治)に対しては、どんなことがあっても絶対服従と誓った」と語っている。さらに、2009年のワールド・ベースボール・クラシック監督には王しかいない、と主張し{{#tag:ref|実際は読売ジャイアンツの[[原辰徳]]が監督に就任し、日本代表を連覇に導いている。|group="注"}}、王に対しても「([[胃癌]]手術を終えた王に)何かあったら、私があんたの面倒を一生見るから」とまで伝えたという。


[[メジャーリーグベースボール]]や[[ギネス・ワールド・レコーズ]]に対し、王が放った868本の本塁打記録を正式な世界記録として認定するようにテレビ出演時に度々訴えている。
[[メジャーリーグベースボール]]や[[ギネス・ワールド・レコーズ]]に対し、王が放った868本の本塁打記録を正式な世界記録として認定するようにテレビ出演時に度々訴えている。


==== 弟分・大杉勝男との関係 ====
==== 弟分・大杉勝男との関係 ====
東映時代から[[大杉勝男]]と[[クリーンナップ]]を組公私で付き合いが深かった。張本はテスト生だった大杉の打撃を見て、「こいつは三冠王を取る」と断言し、後日「大杉に感じた才能は、後の[[落合博満]]にも感じたものと共通した」と打ち明けるほど、当時の打撃コーチ・[[藤村富美男]]と同じく、いち早く大杉の才能を見出した一人でもある<ref>『別冊宝島 珠玉の好敵手』</ref>。
東映時代[[大杉勝男]]と[[クリーンナップ]]を組んだ。大杉は境遇が似て出身も近かったこともありよくかわいがった<ref name="時代の証言者16" >読売新聞連載『時代の証言者 最多安打 張本勲』(16)、2009年2月12日</ref>。張本はテスト生だった大杉の打撃を見て、「こいつは三冠王を取る」と断言し、後日「大杉に感じた才能は、後の[[落合博満]]にも感じたものと共通した」と打ち明けるほど、当時の打撃コーチ・[[藤村富美男]]と同じく、いち早く大杉の才能を見出した一人でもある<ref name="時代の証言者16" /><ref>『別冊宝島 珠玉の好敵手』</ref>。


東映時代、宿舎でメンバーがプロレスごっこで遊んでいる時、目付け役の張本が「お前ら何をしとる! 全員そこに並べ!」と整列させ、鉄拳を見舞ったが、大杉だけは「お前はあっちにいっとれ」と制裁を避けたほど、大杉を可愛がっていた<ref>『大杉勝男のバット人生』</ref>。張本は大杉の死後、「永い付き合いだった。もう兄弟のように。これほど純粋で素朴なホームランバッターは過去にいませんでしたね。それと、新聞記者泣かせなんですよね。だいたい8回裏9回表は勝負が決まるんですよね、だから流れをみて原稿を書いちゃうんですよね。そこへ同点2ラン逆転3ランばっかり彼(大杉)はやるもんですから、原稿を洗いざらいしなくちゃならない。だから新聞記者泣かせの勝負強いバッターだったですね。」と振り返っている<ref>1996年放送『知ってるつもり!?』の番組内より</ref>。
東映時代、宿舎でメンバーがプロレスごっこで遊んでいる時、目付け役の張本が「お前ら何をしとる! 全員そこに並べ!」と整列させ、鉄拳を見舞ったが、大杉だけは「お前はあっちにいっとれ」と制裁を避けたほど、大杉を可愛がっていた<ref>『大杉勝男のバット人生』</ref>。張本は大杉の死後、「永い付き合いだった。もう兄弟のように。これほど純粋で素朴なホームランバッターは過去にいませんでしたね。それと、新聞記者泣かせなんですよね。だいたい8回裏9回表は勝負が決まるんですよね、だから流れをみて原稿を書いちゃうんですよね。そこへ同点2ラン逆転3ランばっかり彼(大杉)はやるもんですから、原稿を洗いざらいしなくちゃならない。だから新聞記者泣かせの勝負強いバッターだったですね。」と振り返っている<ref>1996年放送『知ってるつもり!?』の番組内より</ref>。
220行目: 221行目:
|accessdate = 2015-2-26
|accessdate = 2015-2-26
|quote =
|quote =
}}</ref><ref>東京スポーツ・2009年1月14日付 3面「大豊泰昭・八転び七起き」第37回</ref>。
}}</ref>。


=== 在日韓国人として ===
=== 在日韓国人として ===
張本はプロ入り前はもとより、幼少期から在日韓国人を隠さずに名乗っており、引退後も日本に帰化していない。そればかりでなく、帰化ならびに日本国籍取得の意思のないことを公言している(国籍は[[大韓民国]])。これは、日本に渡って来て死ぬまで日本語を覚えようとしなかった母親の影響が大きいためであった<ref name="hari02">[http://shinsho.shueisha.co.jp/column/zainichi2/001/ 在日二世の記憶 001 張本勲]集英社新書</ref>。しかし当人は日本語を話し、且つ日本語名を名乗っているため、張本が日本の人間だと思う日本人も多い。現代では、自らを在日韓国人と明かす者が増えてきているが、張本の時代に始めから出自を公表した人間は極めて稀である。その一方で、{{by|2004年}}のアテネオリンピックに出場する[[野球日本代表]]の選手たちに対して「日本の国威を背負っていると思って欲しい」と語っていた。
張本はプロ入り前はもとより、幼少期から在日韓国人を隠さずに名乗っており、引退後も日本に帰化していない。そればかりでなく、帰化ならびに日本国籍取得の意思のないことを公言している(国籍は[[大韓民国]])。これは、日本に渡って来て死ぬまで日本語を覚えようとしなかった母親の影響が大きいためであった<ref name="hari02">[http://shinsho.shueisha.co.jp/column/zainichi2/001/ 在日二世の記憶 001 張本勲]集英社新書</ref>。しかし当人は日本語を話し、且つ日本語名を名乗っているため、張本が日本の人間だと思う日本人も多い。現代では、自らを在日韓国人と明かす者が増えてきているが、張本の時代に始めから出自を公表した人間は極めて稀である<ref name="在日はなぜ" />。その一方で、{{by|2004年}}のアテネオリンピックに出場する[[野球日本代表]]の選手たちに対して「日本の国威を背負っていると思って欲しい」と語っていた。


民族教育は受けなかったが、家庭内では幼い頃から韓国語で育ち、韓国語に堪能である。[[1991年]]に日本で行われた[[日韓プロ野球スーパーゲーム|第1回日韓野球スーパーゲーム]]の中継では、韓国テレビ局側の野球解説者として出演した。
民族教育は受けなかったが、家庭内では幼い頃から韓国語で育ち、韓国語に堪能である。[[1991年]]に日本で行われた[[日韓プロ野球スーパーゲーム|第1回日韓野球スーパーゲーム]]の中継では、韓国テレビ局側の野球解説者として出演した。


同胞のプロレスラー・[[力道山]]は張本を可愛がり、力道山が東京にいる時はいつもついて回った。初めて力道山の邸宅に招かれ、六十畳ほどある居間で飲んでいると、力道山はお手伝いを帰してドアに鍵をかけた。ラジオのつまみを回すと韓国の放送が流れてきて、力道山は軽音楽に合わせて機嫌よく踊り始めた。出自を伏せていた力道山から韓国人<ref>ただし、力道山が生まれ育ったのはのちの[[朝鮮民主主義人民共和国]]である。</ref> だと告げられると、張本は「噂は本当だったんだ」と嬉しくなり、高揚した気分で「韓国人なら韓国人と言えば良いじゃないですか」と口に出した。すると力道山は「お前は植民地時代の苦労をろくに知らないから、そんなことが言えるんだ! 生意気なこと言うな!」と激怒して張本の肩を突き飛ばした<ref name="hari02" />。その後、2人の間で民族の話が出ることは2度となかったという<ref>『力道山がいた』、[[朝日新聞社]]、[[村松友視]]、2000年3月、306ー308頁</ref>。
同胞のプロレスラー・[[力道山]]は張本を可愛がり<ref name="男気92" />、力道山が東京にいる時はいつもついて回った<ref name="我が道13" >スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(13)、2008年11月23日</ref>。初めて力道山の邸宅に招かれ、六十畳ほどある居間で飲んでいると、力道山はお手伝いを帰してドアに鍵をかけた。ラジオのつまみを回すと韓国の放送が流れてきて、力道山は軽音楽に合わせて機嫌よく踊り始めた。出自を伏せていた力道山から韓国人{{#tag:ref|ただし、力道山が生まれ育ったのはのちの[[朝鮮民主主義人民共和国]]である。|group="注"}}だと告げられると、張本は「噂は本当だったんだ」と嬉しくなり、高揚した気分で「韓国人なら韓国人と言えば良いじゃないですか」と口に出した<ref name="我が道13" />。すると力道山は「お前は植民地時代の苦労をろくに知らないから、そんなことが言えるんだ! 生意気なこと言うな!」と激怒して張本の肩を突き飛ばした<ref name="hari02" /><ref name="我が道13" />。その後、2人の間で民族の話が出ることは2度となかったという<ref>『力道山がいた』、[[朝日新聞社]]、[[村松友視]]、2000年3月、306ー308頁</ref>。


張本は力道山が好んで使った「闘魂」という言葉が好きで、一時は色紙に書いていたが、野球選手に「闘魂」は似合わないと思い、止めたという<ref name="男気92"/>。また、日本橋人形町にあった[[日本プロレス]](力道山の所属団体)の道場で、[[バーベル]]を使った筋力トレーニングをしていた。当時は[[アントニオ猪木]]がまだ[[モヤシ]]のような体であったため、[[ジャイアント馬場]]が野球を辞めて数年の頃までは、張本が一番力が強かった<ref name="男気112">『男気万字固め』p112-113</ref>。力道山の課す練習は過酷で、[[金田正一]]も呼ばれてジムへ行ったが、3日で止めたという<ref name="男気112"/>。
張本は力道山が好んで使った「闘魂」という言葉が好きで、一時は色紙に書いていたが、野球選手に「闘魂」は似合わないと思い、止めたという<ref name="男気92"/>。また、日本橋人形町にあった[[日本プロレス]](力道山の所属団体)の道場で、[[バーベル]]を使った筋力トレーニングをしていた。当時は[[アントニオ猪木]]がまだ[[モヤシ]]のような体であったため、[[ジャイアント馬場]]が野球を辞めて数年の頃までは、張本が一番力が強かった<ref name="男気112">『男気万字固め』p112-113</ref>。力道山の課す練習は過酷で、[[金田正一]]も呼ばれてジムへ行ったが、3日で止めたという<ref name="男気112"/>。


韓国プロ野球コミッショナー特別補佐官として<ref name="ugbc"/><ref name="simoda"/>、KBO発足に先立ち、当時の[[コミッショナー (日本プロ野球)|日本プロ野球コミッショナー]]・[[下田武三]]に「日本球団の韓国籍選手を新発足の韓国プロ野球にまわして欲しい」と協力を要請した。これに対する日本側の好意的反応を確かめたのち、KBOは、日米両国との間に選手協定の締結交渉を行い、まず野球の先進国たるアメリカとの間で最初の選手協定を結び、次に日本との間で日韓協定を1983年に締結させた<ref name="simoda"/>。
韓国プロ野球コミッショナー特別補佐官として<ref name="ugbc"/><ref name="simoda"/>、KBO発足に先立ち、当時の[[コミッショナー (日本プロ野球)|日本プロ野球コミッショナー]]・[[下田武三]]に「日本球団の韓国籍選手を新発足の韓国プロ野球にまわして欲しい」と協力を要請した。これに対する日本側の好意的反応を確かめたのち、KBOは、日米両国との間に選手協定の締結交渉を行い、まず野球の先進国たるアメリカとの間で最初の選手協定を結び、次に日本との間で日韓協定を1983年に締結させた<ref name="simoda"/>。また韓国野球界との太いパイプを生かして、日本のプロ野球でプレーした在日選手を数多く母国に紹介した<ref name="在日はなぜ" />。「先輩!自分のおじいちゃん、おばあちゃんの国でやってみたいんです」と言われ「そうか、やってくれるか」と送り出し、在日の選手は韓国で大歓迎されると思っていたら、母国で「パンチョッパり(半分だけ日本人)」などと疎んじられ「我々の国籍は日本海ですか」と訴えられた<ref name="在日はなぜ" />。


来歴に記したように、韓国の野球界にも多くの支援を行った。韓国球界の至宝・重鎮と言われ、[[中日ドラゴンズ]]で活躍した[[宣銅烈]]も、張本の前では直立不動だったという。
来歴に記したように、韓国の野球界にも多くの支援を行った<ref name="yomiuri201589"/>。[[長嶋茂雄]]は「ぼくは張が韓国プロ野球実現のために努力していることに対して、陰ながら拍手を送っていたんです」と韓国政府の要請を受けて<ref name="文春1982211">「張本勲がゆく番外篇 聞きにくいことばかり聞いてみた 長嶋茂雄の『わが胸中』 人生はトータル。一年二年がなんだ!」『[[週刊文春]]』1982年2月11日号、[[文藝春秋]]、p136-139</ref>張本の仲介で1982年1月、韓国[[ソウル]]で野球セミナーを行った<ref name="文春1982211"/>。韓国球界の至宝・重鎮と言われ、[[中日ドラゴンズ]]で活躍した[[宣銅烈]]も、張本の前では直立不動だったという。


その一方、韓国球界に渡った在日韓国人が、通過儀礼である兵役の義務を果たしていないことなどを理由に、差別を受けてしまう負の問題にも切り込み、(韓国プロ野球の)シーズンオフの関係者会議に「同じ韓国人で韓国の言葉が分からないと誰が言ったのか。日本で生まれ教育されて、習う機会がどこにある?それをパンチョッパリ、半日本人だといった人の顔が見たい。『お前たち、よく帰ってきたな。随分苦労したな』と応援してくれるのが普通なのに『日本でのうのうと暮らしやがって、我々は苦しい思いをしたんだ』なんぞと冗談じゃない。あなた方は小さな国ひとつ守れなかったじゃないか、しかもまっぷたつに切られて」と怒鳴り込んだことがある<ref>[[船戸与一]]対談集「諸士乱想」p16</ref>。
その一方、韓国球界に渡った在日韓国人が、通過儀礼である兵役の義務を果たしていないことなどを理由に、差別を受けてしまう負の問題にも切り込み、(韓国プロ野球の)シーズンオフの関係者会議に「同じ韓国人で韓国の言葉が分からないと誰が言ったのか。日本で生まれ教育されて、習う機会がどこにある?それをパンチョッパリ、半日本人だといった人の顔が見たい。『お前たち、よく帰ってきたな。随分苦労したな』と応援してくれるのが普通なのに『日本でのうのうと暮らしやがって、我々は苦しい思いをしたんだ』なんぞと冗談じゃない。あなた方は小さな国ひとつ守れなかったじゃないか、しかもまっぷたつに切られて」と怒鳴り込んだことがある<ref>[[船戸与一]]対談集「諸士乱想」p16</ref>。
245行目: 246行目:


=== 俳優 ===
=== 俳優 ===
プロ野球選手時代から、俳優として[[映画]]に出演することもある。東映フライヤーズ在籍中の[[1966年]]に球団<ref>厳密には、所有権を持つ東急ベースボール倶楽部株式会社([[東京急行電鉄]]の[[子会社]])から運営権を受託された東映興業株式会社。</ref> 親会社の[[東映]]配給で公開された『地獄の野良犬』では、監督の[[水原茂]]やエースピッチャーの[[尾崎行雄 (野球)|尾崎行雄]]とともに特別出演を果たしている。現役引退後も、[[ヤクザ映画]]に複数出演したほか、名球会の協力により制作された野球映画『ドリームスタジアム』にも同会員のひとりとして出演した。
プロ野球選手時代から、俳優として何度か[[映画]]に出演した。東映フライヤーズ在籍中の[[1966年]]に親会社{{#tag:ref|厳密には、所有権を持つ東急ベースボール倶楽部株式会社([[東京急行電鉄]]の[[子会社]])から運営権を受託された東映興業株式会社。|group="注"}}の[[東映]]配給で公開された『地獄の野良犬』では、監督の[[水原茂]]やエースピッチャーの[[尾崎行雄 (野球)|尾崎行雄]]とともに特別出演を果たしている。現役引退した1981年に東映時代から「兄貴」と慕った[[萬屋錦之介]]に口説かれて<ref name="文春1981123"/><ref name="サンデー毎日1981126">「必殺の白刃はバットに通ず 張本の扇流剣法」『サンデー毎日』1981年12月6日号、毎日新聞出版、p193-195</ref>、萬屋主演の「[[新春ワイド時代劇]]」『[[竜馬がゆく#1982年版|竜馬がゆく]]』([[テレビ東京|東京12チャンネル]]、1982年1月2日放送)に[[新選組]]局長・[[近藤勇]]役で友情出演した<ref name="文春1981123"/><ref name="サンデー毎日1981126"/>。その後も、[[ヤクザ映画]]に複数出演したほか、名球会の協力により制作された野球映画『ドリームスタジアム』にも同会員のひとりとして出演した。また東映つながりで[[菅原文太]]と付き合いがあり、『[[仁義なき戦い]]』の菅原の[[広島弁]][[セリフ]]を指導したと話している<ref>[http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/12/02/kiji/K20141202009388190.html 張本勲氏 東映つながりで親交 「広島弁指導させてもらった」]</ref>


== 詳細情報 ==
== 詳細情報 ==
346行目: 347行目:
=== 記録 ===
=== 記録 ===
* 通算3085安打 ※日本記録。
* 通算3085安打 ※日本記録。
* 通算500本塁打300盗塁 ※史上唯一。
* 通算500本塁打300盗塁 ※史上唯一。
* シーズン打率.350以上を両リーグで記録(東映=1970年、1972年 巨人=1976年)※史上唯一。
* シーズン打率.350以上を両リーグで記録(東映=1970年、1972年 巨人=1976年)※史上唯一。
* シーズン打率3割以上:16回(1960年 - 1962年、1964年、1966年 - 1974年、1976年 - 1978年)※日本記録。
* シーズン打率3割以上:16回(1960年 - 1962年、1964年、1966年 - 1974年、1976年 - 1978年)※日本記録。
448行目: 449行目:
* [[わたしが子どもだったころ (テレビ番組)|わたしが子どもだったころ]]([[NHKデジタル衛星ハイビジョン|NHK BShi]]…2008年9月3日、[[NHK総合テレビジョン|NHK総合テレビ]]…2008年10月6日)
* [[わたしが子どもだったころ (テレビ番組)|わたしが子どもだったころ]]([[NHKデジタル衛星ハイビジョン|NHK BShi]]…2008年9月3日、[[NHK総合テレビジョン|NHK総合テレビ]]…2008年10月6日)
* [[スタジオパークからこんにちは]](NHK総合テレビ…2011年2月3日)
* [[スタジオパークからこんにちは]](NHK総合テレビ…2011年2月3日)
* [[竜馬がゆく]]([[テレビ東京]]・・・1982年) - [[近藤勇]]役
* [[竜馬がゆく#1982年版|竜馬がゆく]]([[テレビ東京]]・・・1982年1月2日) - [[近藤勇]]役


=== 出演映画 ===
=== 出演映画 ===
456行目: 457行目:
* [[極道・高山登久太郎の軌跡 鉄 KUROGANE]](2004年)
* [[極道・高山登久太郎の軌跡 鉄 KUROGANE]](2004年)


== 注 ==
== 注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references group="注"/>

== 出典 ==
{{reflist|3}}
{{reflist|3}}



2015年11月29日 (日) 10:14時点における版

張本 勲
基本情報
国籍 大韓民国の旗 韓国
出身地 日本の旗 日本 広島県広島市
生年月日 (1940-06-19) 1940年6月19日(84歳)
身長
体重
181 cm
85 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 外野手
プロ入り 1959年
初出場 1959年4月10日
最終出場 1981年10月10日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴

  • 日拓ホームフライヤーズ (1973)
野球殿堂(日本)
殿堂表彰者
選出年 1990年
選出方法 競技者表彰
はりもと いさお
張本 勲
本名 張 勲 (チャン・フン、장훈
生年月日 (1940-06-19) 1940年6月19日(84歳)
出生地 日本の旗 日本 広島県広島市
国籍 大韓民国の旗 韓国
民族 朝鮮民族
身長 181cm
ジャンル プロ野球選手俳優
活動期間 1966年 -
主な作品
修羅の群れ
『極道・高山登久太郎の軌跡 鉄 KUROGANE』
テンプレートを表示

張本 勲(はりもと いさお、1940年6月19日 - )は、広島県広島市出身の元プロ野球選手外野手)、野球解説者野球評論家日本プロ野球名球会会員、韓国野球委員会(KBO)コミッショナー特別補佐官。在日韓国人二世であり、本名は張 勲(読みがな:チャン・フン、ハングル:장훈[1]

日本プロ野球史上唯一の3000本安打を達成した。500本塁打300盗塁を達成した日本で唯一の選手でもある。

愛称は「ハリさん」「張さん」[2]、あるいは「ハリ」、「ハリやん」。

経歴

生い立ち

両親は韓国慶尚南道昌寧郡大合面出身[3][4][5]。母親は身重のまま、3人の子を連れて当時日本領だった朝鮮から海を越えて内地に渡り、広島で勲を生んだ[6][7]。一家は六畳一間のトタン屋根バラックに住んだ[8]。4歳の冬、土手でとんど[9]を囲んでいた際に、急にバックしてきたトラックを避けようとしたところバランスを崩し、とんどに右半身から飛び込む形になり、右手の親指、ひとさし指、中指以外の自由を失う大火傷を負う[3][10][11]

1945年8月6日、5歳の夏、爆心地から約2kmの広島市段原新町(現在の南区段原)で被爆[6][12][13]比治山の影となっていた段原は直接の熱線が届かなかったが、爆風に見舞われ家は倒壊した[3][9]。この際、勤労動員で比治山の西側にいた長姉は、大火傷を負い数日後に亡くなった[6][13]

終戦後、父親が朝鮮半島に戻り、生活基盤を整えてから一家も呼び寄せることになっていたが、父親が帰国後急死し、またヤミ船が下関沖で転覆した事件を受けて、母親が子供3人の身を案じて帰国を諦めることになった[6]。母親は闇市で牛や豚の臓物を仕入れて自宅で大工や工員相手にホルモン焼き屋を始めた[3][4]

子供の時から体が大きく、ガキ大将としていつも大勢の子分を連れて歩いた。広島市立比治山小学校5年のときに町内の野球チーム(同世代のチームではなく、社会人が趣味で集まっていたチーム)に誘われたのをきっかけに野球を始める[14]。当初は右投げ左打ちだったが、右手の怪我の影響で変化球を投げづらかった(鷲掴みにしか出来ない)ことから、サウスポーに転向[14]利き手を変える大改造を行なった。

水泳が一番得意だったが、進学した段原中学校には水泳部がなく、仕方なく野球部に入部[9][14]。段原中時代の2年生のときにレギュラーになり、エースで4番打者として広島県大会で優勝した[4]。中学時代は野球とケンカに明け暮れ、『仁義なき戦い』のモデルになったような人たちにも憧れ、「あのまま広島にいたらヤクザになっていたと思う」とも話している[15][16]

この頃、広島カープ広島総合球場の場外の木によじのぼり、よく試合の無料見物をしていたという[6][17][18]。その折に覗き見た読売ジャイアンツの宿舎の食事風景が、その後の張本の人生を大きく変えることとなった[6][9]。戦後の物資不足や飢餓をまだ引きずる時代に、選手たちは分厚い肉を食べ、桐箱に入った贈答品として当時は珍重されることも多かった生卵を3つも4つも茶碗に放り込んでいたのである[7][19]。以来、張本のプロ野球選手への憧れは増大し、「トタン屋根の長屋から抜け出すにはこれしかない」[19]、「母親に広い家をプレゼントする」、「美味しい食べ物を腹一杯食べる」という夢を胸に来る日も来る日も自宅近くの猿猴川土手に吊るした古タイヤに向かってバットを振り続け、野球へと打ち込んでいった[19][8][注 1]

高校時代

甲子園出場を夢に、地元の強豪・広島商業広陵高校への入学を希望したが、素行不良との理由で叶わず[6][7][20]、野球では全く無名の松本商業高校(現・瀬戸内高校)定時制に進学。入学後1か月ケンカしなかったら普通科に転入させるという約束での入学であり[21]、昼間は学生食堂で働き、夜は学業に勤しんだため、野球をする時間が全く取れず、甲子園出場の夢を叶えられそうにないことを悟る[7]。松本商業の野球部監督が「いっそ広島から出したらどうだ。あの子は化けるよ」と兄にアドバイス[7]。自身も理髪店で「常勝!平安、浪商」と書かれた雑誌を見てまず京都平安高校に問い合わせたが途中からは無理と断られ[7]大阪の浪華商業高校(浪商高等学校を経て現・大体大浪商)野球部に梁川郁雄(梁川在雄)と一緒に売り込みにいき同校に転校する[7][22]

浪商では1年の終わり頃に4番になるが、張本が入部する前の部内の暴力事件で1年間の対外試合禁止処分(1年の秋から2年の秋)を受け、この際に恩師である中島春雄も監督の座を退くことになった。

2年の初夏、中島春雄の戦友であり、度々同校を訪ねていた当時読売ジャイアンツ監督の水原茂に、高校を中退して左投手としての入団を勧誘される[4][7]。張本もその気でいたが、高校だけは卒業して欲しいという兄の意向[注 2]により、誘いを断る[7]。その直後、オーバーワークにより肩を故障。投手としての未来図を描いていた張本は挫折するも、中島の説得によりその後は打者に専念するようになる。秋の近畿大会で対外試合に初出場。13試合で打率5割6分、本塁打11本という驚異的な成績を残した。

3年時の夏の甲子園直前、部室内での暴力事件が発覚[7]。張本含む数人の休部処分により、チームの甲子園出場は認められた[3]。張本曰くこの件に関しては全くの濡れ衣であるという(事件が起きた際、そもそも部室にいなかった)[7]。張本は竹内監督の韓国人嫌いに端を発した差別としている[6]。また、前監督の中島が退任した後も引き続き中島に教えを乞いに行くことがあり、竹内との関係は良くなかったとも回想している[23]

同事件により、甲子園の夢を絶たれた張本は自殺も考えたと言うが、野球部の同級生で同じく休部処分を受けた山本集[注 3]が親身になって相談に乗り、張本は話を聞いてもらっている内に涙が出てきて母校のグラウンドで夜通し走っていたという。

この年在日韓国人高校生で構成する日韓親善高校野球の選手に選抜され渡韓し、生まれて初めて「祖国の土」を踏む[4][6]。主軸打者として韓国各地を転戦、選抜チームも14勝1敗と圧勝した[7]。張本のバッティングは祖国の野球ファンも驚かせ、韓国メディアも大きく報道した[24]。その一方で観衆からパンチョッパリと侮蔑表現で呼ばれ、アウェーであることも実感したという。ここで甲子園出場が叶わず萎えかけていた気持ちを奮い起こした。後年、張本はこのときのことを「甲子園に出場出来なかった事は凄く悲しく悔しかった。でも一時的に日本を離れ、試合を重ねる内に野球に集中できた。それが良かったんです。生きる気力が湧いてきて、心機一転した上で日本に戻り一からやり直す事が出来たんです」と語っている。後に日本のプロ野球を代表する強打者となる張本は、母国訪問での活躍によって祖国でも有名になり、韓国の野球少年にとって憧れの存在となる[24]

プロ野球選手時代

甲子園出場の夢は叶わなかったが、野球関係者の間で「東の、西の板東、張本」とその名が知れ渡っていた存在をプロが見逃すはずもなく、各球団からスカウトが訪れた[25]。兄は広島カープへの入団を願って知人を通じて打診したが断られ[26]、本人は巨人への入団を熱望し、監督の水原茂とも相思相愛だったが、球団社長は興味を示さず、獲得に乗り出さなかった。青木一三も熱心に口説いたが大映のオーナー・永田雅一が野球経営に熱心でなく[27]、大映が高橋と合併、さらに毎日とも合併して選手の数が膨れ上がり、「これ以上選手はいらん」と入団できず[27]。最終的に中日ドラゴンズ東映フライヤーズの一騎打ちになったが、東京への憧れもあり、1959年東映フライヤーズに入団[25]。当時の東映は同郷の先輩である岩本義行を始め[7][28]、母校である浪商の先輩を多数抱えていた[7][22]。契約金は200万(中日は600万を提示していた)[7]。まだテレビがなくセ・リーグの方が人気があるとは知らなかった[7]。わかっていたら中日に入団していたと思うと話している[7]。なお、この入団と前後して東映のオーナー大川博は当時プロ野球の規約で「外国人選手は2人まで」となっていた問題の改正に取り組み、「生まれた時に日本の国籍を持っていた選手」は外国人選手に含めないと改正させている。先の青木一三は、張本は大映が獲得を断念した後、南海のテストを受けたが不合格になり、これだけの逸材をどうしてもプロに置いておきたいと考えた私が、東映の松木謙治郎打撃コーチに張本を紹介したと述べている[27]

松木謙治郎打撃コーチの「打率も残せ、ホームランも打て、盗塁もできる完璧な打者を目指せ」という指導のもと、猛練習に励んだ。松木の回想によると(後述の怪我により)右手をほとんど使えず、ほぼ左手のみのバッティングで、高めの直球しか打てないバッターだったため、右手の強化や打撃フォームや立ち位置の細かい修正(この際にレベルスイングになった)に臨んだ。今では常識となっている野球ネットへのヒッティング練習を導入。また高校時代は投手としての練習しかしていなかったため、野手としての練習は苛烈を極めた。当初は張本の長身と風貌から一塁手として育てる予定だったが、打撃練習の際に怪我のことを初めて知り、即日外野手に回したという。

大川博東映社長の意向もあって1軍に抜擢され、高卒の新人外野手ながら開幕戦スタメンに名を連ねた[注 4]。デビュー戦は阪急戦で、米田哲也の剛速球に全くついていけず三振、直後の守備でバンザイをして即交代させられた。翌日の阪急戦で第1打席で秋本祐作から二塁打を打ち初ヒット、第2打席で石井茂雄から初本塁打を放つ。6月23日からは4番を打つ。入団1年目からレギュラーに定着。13本塁打を放ち、新人王を獲得した。

2年目には打率3割をマークし、3年目には打率.336で21歳にして首位打者となった。以降引退まで、通算7度の首位打者に輝いた。首位打者7度はイチローと並ぶ日本記録である。4年目の1962年にはMVPと、同年から新設された最高出塁率を獲得した。1970年には打率.383、本塁打34本、打点100という自己最高の成績を残している。このうち、打率は大下弘が持っていたシーズン最高打率(.3831)を3毛更新するもので、1986年ランディ・バースが更新するまで16年間日本記録であった。1972年8月19日の西鉄ライオンズ戦で、東尾修投手から史上7人目となる2000本安打を達成。「安打製造機」の異名を取り[注 5]南海ホークス野村克也らと共に1960年代から1970年代パ・リーグで活躍した。

日拓ホームフライヤーズとなった1973年の後期[注 6]からは、選手兼任でコーチ(ヘッド兼打撃コーチ)を務めた[29]。コーチになった理由は後期から監督になった土橋正幸が「おまえは兼任でヘッドコーチをやれ。選手をまとめろ。2、3年でバトンタッチするから」と言われたが結局、球団は翌74年に日本ハムに身売り、土橋は退団した[30]。この頃から毎年、ストーブリーグを賑わせた[31]1974年には大洋とトレード話がほぼまとまりかけながら御破算となる。1975年前期リーグ終了後、ロッテが張本獲得に乗り出す。日本ハムの三原脩球団社長が「張本は球界のガンだ」と発言するなど[26]張本を無理やり放出しようとし、三原社長と中西太監督との間の感情はこじれにこじれた。日本ハム製品が韓国でよく売れていたため、大社義規オーナーとしても“韓国の英雄”である張本の気持ちを無下にはできず、新任の大沢啓二監督も日本ハムから出たい張本の気持ちを変えることはできなかった。大沢は著書『球道無頼』(集英社、1996年)の中で、三原から張本が巨人に行きたがっていると聞かされて、チーム改革のために「迷わず、ふたつ返事でOKした」と記している(同書144頁)。

前年のオフに大杉勝男白仁天らが移籍し、次は自分と考えていた張本は「もし不要なら出してほしい」と直訴すると、三原に「希望する球団に行かせよう」と言われ、強さへの憧れからファンでもあった巨人を挙げた。当時阪神タイガース監督の吉田義男に誘われて一時阪神行きを決意し、家まで用意していた。しかし突然巨人からも誘われ、しかも決定項として扱われていたため慌てて吉田に連絡を取ると、吉田は憎まれ口ひとつ言わず「ええ話やないか。巨人に行けよ」と了承した。現在でも吉田とは「あの時、ウチ(阪神)へ来とったら面白かったなあ」という話になるという[25][32]。 

1976年長嶋茂雄監督が「王の前に大砲が欲しい」という希望があり[26]高橋一三富田勝との交換トレードで巨人へ移籍[33][34]。。憧れであった巨人に入団したことで発奮し、オフやキャンプで徹底した走り込みを敢行した。同年、翌1977年と続けて高打率を残し、2年連続でリーグ2位の打率を記録。1976年においては、首位打者を獲得した谷沢健一との打率差がわずか1毛(厳密には6糸)で、歴代で最も1位と2位との差が小さい記録である。親友の王貞治と組んだOH砲は、第一期長嶋茂雄監督時代の2度の優勝に貢献した。1978年7月24日、日本プロ野球名球会が設立され、規定(昭和[35] 生まれ、通算2000本安打記録)を満たす張本も入会。

1980年ロッテ・オリオンズに移籍。同年5月28日、地元川崎球場での阪急ブレーブスとの対戦において、山口高志投手から日本プロ野球史上初となる3000本安打を本塁打で達成。この快挙を記念したメモリアルプレートが同球場に展示された。翌年の1981年現役引退。現役最後の安打は森繁和から打っている。そのままロッテの監督に昇格の話もあったが実現せず[36]1990年野球殿堂入り。

通算打率は歴代3位(4000打数以上)であり、7000打数以上では歴代1位である。通算打撃部門の全ての上位に名を連ねていることから、日本プロ野球史上屈指の強打者との誉れが高い。通算安打は3085本で日本記録である[注 7]。自身も通算最多安打を記録していることを誇りに思っており、「イチローがたとえ日米通算4000本安打を記録しても、日本記録保持者は私ですから」とコメントしているが、その理由として、「メジャーリーグの野球は日本の野球よりもシーズンの試合数が多いから、イチローの通算安打は参考記録にしかならない」ことをあげている。

背番号はプロ1年目から引退まで一貫して10を着用した。

引退後

引退後は、1982年より東京放送TBSテレビTBSラジオ[注 8]</ref>野球解説者、スポーツニッポン野球評論家を務める。また、TBSテレビの『サンデーモーニング』のスポーツコーナー『週刊 御意見番』でも、大沢啓二と共にレギュラー解説者(御意見番)として出演(2000年頃より。2010年10月の大沢死去後も引き続き出演)。2006年まではテレビ・ラジオの中継に出演していたが、2007年以降は「週刊 御意見番」の出演にとどまっている。中継から外れて以降も、各出版社が発売している一部プロ野球名鑑に掲載される解説者・評論家名鑑[37] では引き続きTBS解説者として掲載されている(2012年からは一部名鑑[38] でフリー解説者として扱われている)ほか、『サンデーモーニング』公式サイト内同コーナー情報ページでは「TBS野球解説者」と明記されている[2]

1990年野球殿堂入り。

2001年にスタートしたプロ野球マスターズリーグでは、東京ドリームスに選手兼任コーチとして所属し、試合にも出場している。中々ヒットが打てなかったが、2005年に5年越しの初安打を放った。本人は「(投手の)星野伸之(元オリックス)が手加減してくれた」とコメントしている。

臨時コーチを何度も務めている。中日の沖縄秋季キャンプの臨時コーチを務めた1992年には、一旦挫折しかけた大豊泰昭一本足打法を完成させるきっかけを作っている[39]。自身の著書で、監督の打診を受けたことがあったものの「入り込んでしまうからやめた方がいい」と母親に猛反対されたので断ったと記している[29]。ロッテのゼネラル・マネージャーだった時期の広岡達朗から、ボビー・バレンタイン監督の下でのヘッド兼打撃コーチの打診を受けたことがあったが、張本がトップ(監督)でやりたいと言って断っている[29]週刊文春2015年10月1日号の阿川佐和子のこの人に会いたいでは球団は言えないが3球団から監督の要請があったことを明かしている。

1982年に発足した韓国プロ野球統括団体であるKBOのコミッショナー特別補佐官を2005年まで務めた[40][41][42]2007年、民間人に与えられる韓国最高の勲章「無窮花章」が授与された[43][44]。韓国プロ野球創設の際の組織作り・人材派遣などの支援等、日韓のスポーツ界並びに在日韓国人社会の発展に貢献した功績によるものだった[3]。「無窮花章」は日本の勲一等にあたる[43]。日本のスポーツ選手として韓国の文化勲章を受けた唯一の人物となる。

韓国の野球発展にも多大な功績を残し[6]1982年から始まった韓国プロ野球は、李容一初代事務総長、李虎憲同次長、張本の3人で立ち上げたものという[45]。張本は「わたしにとって日本プロ野球は『育ての親』、逆に韓国プロ野球にとってわたしは『生みの親』になる」と語っている[45]

プレースタイル

打撃

上記の「安打製造機」のほか、右へ左へと自在にボールを打ち分ける様子から「広角打法」、「スプレー打法」という代名詞でも知られた。東映入団1年目から20年連続シーズン100安打以上を放っており、打率3割以上を16回マークした。脚も速く、1963年に41盗塁広瀬叔功の45に次ぐ2位)したのを筆頭に、通算で319盗塁を記録している。通算400本塁打以上かつ通算300盗塁以上を記録しているのは張本と秋山幸二の2人のみである。また、通算で「トリプルスリー」(3割300本塁打300盗塁)を達成しており、この記録も日本プロ野球史上で張本ただ一人であり、通算3000本安打以上と合わせれば史上唯一の「クアドラプルスリー」でもある。一方、1シーズンでのトリプルスリーの達成は1度もない。惜しかったのは1963年で、33本塁打、41盗塁を記録したが、最も得意分野のはずの打率で3割に届かず(.280)、達成を逃した。

現役時代は多くのシーズンでタイトル争いに絡み、毎年打撃部門で上位に位置していたが、本塁打王と打点王のタイトルは1度も獲得できなかった。特に野村克也にタイトル争いで負けた事が多く、1962年・1963年には本塁打と打点の両方の部門とも2年続けてリーグ2位に終わり、いずれも野村に二冠を許している(1962年はわずか5打点差。張本は前年の1961年も打点でリーグ2位)。1965年も打点で野村に次いでリーグ2位に位置し、1966年に至っては再び野村に本塁打王と打点王を取られるなど、打率・本塁打・打点の部門すべてでリーグ2位だった。キャリアにおいて本塁打でリーグ2位を3回、打点でリーグ2位を5回記録し、打率でもリーグ2位を5回記録している。通算1676打点は、打点王のタイトルを獲得していない選手の中では史上最多である。

打席に立っている際、一塁ランナーが盗塁すると激怒した。一塁にランナーがいる場合、一塁手が一塁に張り付いた状態になるため一二塁間が広くなり、安打が出る確率が高くなるからだという。また、打席に入る時には凄んだ表情で相手投手に向けてバットを突き出す仕草を良くしていた。当時は投手を威嚇するためといわれていたが、後に本人は「あくまでも両サイドを見分けるための目安だった」と語っている。

現役時代に打撃のコツについて教えを乞いに行ったことがある。その相手は当時近鉄に在籍していたジャック・ブルームで、張本はブルームの外角打ちの上手さに感心し、外角打ちのコツを聞きに行った。それに対してブルームは、「外角を打つにはまず内角打ちが上手くなければいけない。それは、外角に的を絞っているときに内角にストレートが来ると絶対に手が出ないからだ。相手投手は、こっちが内角打ちが上手いと、内角に投げるのを嫌がって外角に投げてくる。そこを狙い打つのだ」と回答。その後、張本は首位打者の常連となっている。

また、張本はブルームからセーフティーバントのコツも教わった。それは「バックスイングをしてバントなんてしないように見せろ」というものだった[46]。これにより、張本自身の述懐によると21回試みたセーフティーバントのうち20回を成功させたという[46]。1970年に当時のシーズン最高打率記録を樹立した際にも、最後の打席でセーフティーバントを決めている。しかし当時のマスコミから「ホームランも打てるバッターがなぜバントで打率を稼ごうとするのか」という批判を受けて、多用はしなかった。そのことについて張本は、2003年のインタビューで「なぜこれ(セーフティーバント)を多用して4割打たなかったのかなぁと後悔してるんです」と述べている[46]。バントの上手さについては王貞治からも認められており[47]、2003年のキャンプでは川崎宗則にセーフティーバントの指導をした。川崎は後年に「張本さんといえば『豪打』のイメージでしたが、あれでセーフティーバントの確率がぐっと上がった。僕のヒットの何本も、張本さんのおかげで打てたようなものです」と語っている[47]

打撃のコツについては、後年、バッターボックスでの構えについて「雨の日の立ち小便」(リラックスしながら腰を落とす)のように構えるとよい、と語ったこともある。現役時代、天才または運と呼ばれたことに対して、「ある日突然バッティングの才能が目覚めるなんてことは絶対ない。半狂乱になってバットを振って振って振りまくった人だけに打撃の極意というものは見えるんです」と語っている[48]。キャンプなどでも、張本は布団の横にバットを置いていて、夜もたびたび起き上がって素振りをしていたという。山崎正之は張本とキャンプで相部屋になった際に、張本が毎夜寝ている自分の数十センチ上で素振りを繰り返すため、寝るに寝られず、睡眠不足になったという。また、「あれほど不気味な風の音を聞いたことはない」とも語っている。

守備

守備では主に、打撃への負担が比較的少ない左翼を守った。打撃や走塁においては優れた成績を残した張本だったが、守備は得意ではなく、とりわけ巨人時代にはファンから「守っても安打製造機」と揶揄されるほどお粗末なプレーが目立った。前述の通り、幼少時のヤケドの影響と高校時代の左肩の故障という二重苦のため、現役中は一貫して思うような守備ができなかったという。障害のため右手が完全に開かなかったため、特注のグラブで守備を行っていた。

このようなハンディがありながらも、守備率を示すRF(刺殺+補殺+失策)÷試合数の数値では、1964〜1967年(24歳〜27歳時)に4年連続で2点以上(これは平均以上の数値であり、2.5を越えれば一流と言われる)を記録し、1959年(19歳時)の1.41から大幅に上昇させている[49]

ただし、1975年にパリーグでDH制が導入されたため1年間守備が免除された後、巨人に移籍し左翼の守備に返り咲いた翌年の1976年以降は、守備力の衰えが顕著になる。例えば1966年(26歳時)には、外野部門(100試合以上出場)でRFが2.08(3位)、刺殺数233(4位)、補殺11(2位)、エラー1(2位)と高い数値を記録していたにもかかわらず、巨人に移籍した1976年(36歳時)にはRFが1.37(12位)、刺殺数167(9位)、補殺4(8位)、エラー7(13位)と、数値が大幅に下落している[49]

阪神との1962年の日本シリーズ第7戦の(1点リードから同点に追い付かれた)10回裏にベンチに下げられ、その後12回裏に日本一決定の瞬間を迎えるという経験をしている[注 9]。また、巨人時代、レフトへライナーやゴロが飛ぶと、遊撃手の河埜和正がカバーに入ることが多かった。リードして迎えた試合終盤には、守備固め二宮至と交代させられることが何度もあった。長嶋監督に失策の理由を聞かれた時には、「あれは空中イレギュラーです」と答えていたという。

人物

幼少期の負傷と被爆

来歴の節で記したように、幼少期に大火傷を負っている。右手以外は完治したものの、右手のみに後遺症が残り、親指・人差し指は完全に伸びず、薬指と小指は癒着したままである。野球を本格的に始めてからは誰にも見せないようにしていた。プロ1年目のオフ後、母親と談笑しているときに「この指がまともだったら、もっと良い成績が残せるのになぁ」と呟いたところ、母親が号泣してしまった。まずいことを言ったと反省した張本はそれ以降、家族にも右手を晒さなくなった。

NHKの番組で張本の右手を取り上げる企画が予定されたが、張本は拒否。その後、NHKの解説者を務めていた川上哲治にだけ、現役引退後の座談会で右手を見せたが、川上は「よくもそんな手で…」と涙を流しながら絶句していたという[50]

プロ野球出身者で直接の被爆により被爆者健康手帳を交付されたのは、張本と濃人渉の2人のみである[注 10]

被爆者であることを、ずっと隠していた[13]。思い出すのが怖くて野球に没頭し、バットを振り続けることで、当時の記憶を心の片隅に追いやってきたという。しかし2005年頃に「原爆の落ちた場所を知らない」とテレビ番組で発言した若者に怒りを覚え、被爆体験を語り始めるようになった[6][13]。2006年8月15日放送のテレビ朝日系『徹子の部屋』に出演した際には、被爆体験や幼少期の生活、母に対する思いなどを語った。それをきっかけとして「われわれの世代が戦争を、そして原爆でやられた体験を語り残さなければならんのです」と答えたという。その後は多くのメディアで被爆体験を話している[3][6][9]

現役時代

ロッテへ移籍した1980年、当時の監督だった山内一弘金田正一など多くの評論家が酷評した落合博満の特異な打撃フォームを「素晴らしい、このままのスイングで打てる」と絶賛していた。その後、落合は三冠王に3度輝いたが、当時から張本は落合の非凡な才能を見抜いていたことが証明された形となる。

現役時代、毎日午前3時または4時頃に起きてバットを振り、引退するまで子どもとは別の部屋だったという。張本は「スポーツ選手で、豪気・豪快・強気の人が大成功した例は少ないです。やはり臆病で繊細で神経質な人のほうが成功する。イチロー、落合博満、長嶋茂雄、王貞治、金田正一も、みんなそういうタイプ。豪快に見えているだけで、陰では毎日こつこつ練習しています。豪気な人は、すぐできてしまう素質と力があるから『そんなもんすぐできるよ』と安心するし、油断するきらいがあるんですよ」と語っており、「我々みたいに小心者で臆病なやつは、不安だから毎日やる。その積み重ねが結局力になったんだろうと思いますね」と振り返っている。また、野球選手で一番大事なことは「自分を疑う」ことであり、例えその日に4打数4安打を記録したとしても、たまたまだと思って、常に自分を疑うことが大事だという旨のことを述べている[51]

腕っぷしが強く、中学時代に練習場の奪い合いで、一級上のサッカー部のキャプテンを瀕死にさせたことがあり[6][52]、中学時代から高校生を超えてヤクザのチンピラとケンカしたという[52]。現役時代に「野球はルールのあるケンカだ」と話す[53] など、気性が激しい一面があり、以下のような話がある。

土橋正幸は、自身より5歳年下の張本に「マウンドでモタモタしていると、どやされたもんです」と話している[54]
江本孟紀が阪神に在籍していたとき、対読売ジャイアンツ戦で両軍選手入り混じっての乱闘になった。グラウンドに出た江本のところに張本が近寄ってきて、殴られるかと思ったら、巨人のある選手を差して、「あいつを殴ってやれ!」と言われたという。江本は新人時代1シーズンだけ東映に在籍し、張本とチームメイトであった。
愛甲猛は、ロッテの選手が乗ったバスがヤクザの車に道を塞がれたことがあって、張本が一人でバスを降りて怒ってるヤクザのとこへ行くと、「5~6分ほどでカタをつけて、何事もなかったかのようにバスに戻って来た」と話している[55]
野村克也が用いた「ささやき戦術」に数々の打者が悩まされていた頃、野村は張本にも例外なくそれを行った。それに対し、試合で張本はわざと大きな空振りをして野村の頭をバットで殴った[56]。その後、野村は張本に対してささやき戦術を行うことはなくなった。これについて張本はサンデーモーニングで「私の現役時代にもね、一人いたんですよ。たちの悪いのが(野村克也)」「空振りのふりをしてバットでガツーンと叩いてやりましたら、もう二度と(ささやき戦術を)やらなくなりましたけどね。(野村は)殺されると思ったんでしょうね」とコメントしている。一方、野村は上記のいきさつを否定した上で、張本にささやき戦術をすると、張本が繊細すぎるためにバッターボックスでの立ち位置がなかなか定まらなくなり、結果的に試合時間がかかりすぎてしまうことから、張本へのささやき戦術をやめたとしている[57]
かつて、「人気のセ」「実力のパ」と言われ[58]オールスター戦で、「セ・リーグに負けるな」と本気で闘ったパ・リーグ選手の先頭に立っていたのは、張本であると野村克也は話している[59]

トラブル・事件

退場処分を受けたことは1度もないが、東映時代の1964年3月26日の阪急戦の9回表、張本は牽制球で三本間に挟まれ本塁に突入した際、捕手の山下健に体当たりした[60]。この行為で足立光宏が「ひどいじゃないか」と言うと、張本は激高して足立を数回小突いた。ダリル・スペンサーが「ノープッシュ」と言うと、張本は岩下光一からバットを奪ってスペンサーを殴ろうとした。東映ナインがなだめ、一時はベンチに戻るも、またベンチからバットを持ち出してスペンサーにめがけて走り出し、これも寸前で止められ、大事には至らなかった[60]

日本ハム時代と巨人時代に、それぞれ1回ずつ警察の取り調べを受けたことがある。暴言とおぼしき発言をされたとして試合前に城之内邦雄(当時ロッテ)を殴った件と、1976年4月16日、宿舎に帰るために停まっていた巨人選手の乗ったバスが、試合中の判定トラブルから広島のファン500人に包囲された際、広島ファンが「張本に殴られた」と騒ぎ立てた件である[9][61]。この広島での事件は、張本がセ・リーグの巨人に移籍して最初の広島遠征だった日で、故郷に錦を飾っただけに母や兄も招待していた[8][62]。ところが故郷に錦を飾るどころか、張本は広島ファンに目の敵にされ、民族蔑視的なヤジを集中的に浴びた[8][62]。6-4と広島リードの9回表に巨人が1点を返し、なお二死一、二塁から山本功児がセンター前ヒットを放ち、同点と思われたが、山本浩二の好返球と水沼四郎の好ブロックで二塁ランナー土井正三が本塁タッチアウトになった[61]。微妙な判定に長嶋監督以下、コーチ陣、巨人ナインが本塁上の審判に詰め寄り猛抗議を繰り広げた[61][62]。それに怒った広島ファンがグラウンドに飛び出し長嶋監督に殴りかかろうとした[61]。これは張本と原田治明黒江透修コーチらがブロックし事なきを得たが、広島ファン500人が巨人の帰りのバスを取り囲んだ[61]。広島ファンは口々に「張本あやまれ!」と連呼。広島出身の張本が宿敵・巨人に移籍したのを快く思わないファンも多く、また前年球団創立初のリーグ優勝を果たした広島だったが、この年は開幕ダッシュに失敗し、この試合まで5敗2分けと低迷し、広島ファンのフラストレーションが溜まっていた[61]。張本が特に標的にされ、帰りのバスに乗り込む際に暴漢が張本を襲った[9]。相手を避けるために張本が手で払いのけたとき、後輩選手がバットで暴漢をコンと叩いたら頭が割れて血が出た。すると周囲のファンが「張本にやられた」と騒ぎ始めた[8][61]。張本は傷害容疑で事情聴取されたが自分をかばってくれた選手の名を明かさなかった[9]。母や兄も現場をしっかり見ていたから「やったのは自分じゃないとなぜ言わないのか」と責めたが「私を助けようとした後輩の名前はいえない」と頑なに話さなかった[8]。後に暴漢が槌田誠に頭を叩かれる場面を偶然撮影した写真が出て張本の嫌疑は晴れた[8][63]。しかし疑われたときに出た山のような報道に比べると真実を伝える記事はごく僅かだった。この事件で張本が最もショックを受けたのは民団の幹部が「やったんなら、手錠をかけて刑務所へ連れていけ」と発言したことだったという[8]

プライベートでは傷害罪で現行犯逮捕されている。1965年7月9日の午後10時、港区榎坂町4の溜池通りで車を運転していた張本がタクシーとぶつかりそうになり、張本はタクシーを蹴り上げて出てきた運転手に暴行を加えて1週間のけがを負わせた。後続車の飲食業の男性2人が仲裁に入ったが、張本はこの2人も殴って1週間のけがを負わせて検挙された。張本自身は相手の帽子を張っただけで手は出していないと話している[64]。この年、張本はオールスターゲームを辞退している。

交友関係

王貞治との関係

プロの同期であり同学年、互いに出自を日本以外の国に持ち、巨人時代にはともにクリーンアップも形成した王貞治とは、プロ入り当初からの親友同士である。新人の頃は、張本の広島の実家に王が泊まったこともある[31]

実績を残し始め、やや慢心が見えていた1963年のオールスターゲームでの打撃練習で、王が張本とは明らかにレベルの違う打球を連発していた。張本はその打球を見て「何を俺は一流打者面をして甘ったれていたんだ」と改心したという[10]。王が長年の低迷を乗り越え、監督として福岡ダイエーホークスを悲願の初優勝に導いた際には、「今までワンちゃん(王貞治)を馬鹿にしてきた奴は、皆坊主になって謝れ」と言い放った。また、雑誌の企画などで「プロ野球最強打者は?」という質問には、いつも王を挙げる程彼の実力を認めている。

1979年オフ、網膜の病気で視野が狭くなり成績が落ちたため[注 11]、ロッテへの放出が内定していた。ところが巨人軍の納会の席で、それまで一回もフロントに意見したことのなかった王が、当時オーナーの正力亨に「張本君に巨人で3000本安打を達成させてあげてください」と張本の巨人残留を必死に直訴した。この王の発言に正力は「王君どうしたんだ?酔っているのか?」と驚いたが、王は「いえオーナー、私は酔っていません、お願いです」と迫った。張本は思いがけない展開に感動のあまり、泣きながらそれを止めたという。後年「それ以降、ワンちゃん(王貞治)に対しては、どんなことがあっても絶対服従と誓った」と語っている。さらに、2009年のワールド・ベースボール・クラシック監督には王しかいない、と主張し[注 12]、王に対しても「(胃癌手術を終えた王に)何かあったら、私があんたの面倒を一生見るから」とまで伝えたという。

メジャーリーグベースボールギネス・ワールド・レコーズに対し、王が放った868本の本塁打記録を正式な世界記録として認定するようにテレビ出演時に度々訴えている。

弟分・大杉勝男との関係

東映時代に大杉勝男クリーンナップを組んだ。大杉は境遇が似て、出身も近かったこともありよくかわいがった[65]。張本はテスト生だった大杉の打撃を見て、「こいつは三冠王を取る」と断言し、後日「大杉に感じた才能は、後の落合博満にも感じたものと共通した」と打ち明けるほど、当時の打撃コーチ・藤村富美男と同じく、いち早く大杉の才能を見出した一人でもある[65][66]

東映時代、宿舎でメンバーがプロレスごっこで遊んでいる時、目付け役の張本が「お前ら何をしとる! 全員そこに並べ!」と整列させ、鉄拳を見舞ったが、大杉だけは「お前はあっちにいっとれ」と制裁を避けたほど、大杉を可愛がっていた[67]。張本は大杉の死後、「永い付き合いだった。もう兄弟のように。これほど純粋で素朴なホームランバッターは過去にいませんでしたね。それと、新聞記者泣かせなんですよね。だいたい8回裏9回表は勝負が決まるんですよね、だから流れをみて原稿を書いちゃうんですよね。そこへ同点2ラン逆転3ランばっかり彼(大杉)はやるもんですから、原稿を洗いざらいしなくちゃならない。だから新聞記者泣かせの勝負強いバッターだったですね。」と振り返っている[68]

大豊泰昭との関係

大豊は1992年秋から打法改造に取り込んだが、それを勧めたのが張本だった。大豊には尊敬する王貞治と同じように体が突っ込む癖があったので、それを修正するのに一本足打法が向くと判断したからだった。当初、大豊は張本のことを信用していなかったが、張本は大豊と共に悩み、行き詰ったら王に電話してアドバイスを求めるなどして信頼関係を作り、打法改造に取り組んだ。そして大豊は打法改造に成功し、1994年には本塁打王と打点王の二冠王獲得として結実した[69][70]

在日韓国人として

張本はプロ入り前はもとより、幼少期から在日韓国人を隠さずに名乗っており、引退後も日本に帰化していない。そればかりでなく、帰化ならびに日本国籍取得の意思のないことを公言している(国籍は大韓民国)。これは、日本に渡って来て死ぬまで日本語を覚えようとしなかった母親の影響が大きいためであった[71]。しかし当人は日本語を話し、且つ日本語名を名乗っているため、張本が日本の人間だと思う日本人も多い。現代では、自らを在日韓国人と明かす者が増えてきているが、張本の時代に始めから出自を公表した人間は極めて稀である[8]。その一方で、2004年のアテネオリンピックに出場する野球日本代表の選手たちに対して「日本の国威を背負っていると思って欲しい」と語っていた。

民族教育は受けなかったが、家庭内では幼い頃から韓国語で育ち、韓国語に堪能である。1991年に日本で行われた第1回日韓野球スーパーゲームの中継では、韓国テレビ局側の野球解説者として出演した。

同胞のプロレスラー・力道山は張本を可愛がり[53]、力道山が東京にいる時はいつもついて回った[72]。初めて力道山の邸宅に招かれ、六十畳ほどある居間で飲んでいると、力道山はお手伝いを帰してドアに鍵をかけた。ラジオのつまみを回すと韓国の放送が流れてきて、力道山は軽音楽に合わせて機嫌よく踊り始めた。出自を伏せていた力道山から韓国人[注 13]だと告げられると、張本は「噂は本当だったんだ」と嬉しくなり、高揚した気分で「韓国人なら韓国人と言えば良いじゃないですか」と口に出した[72]。すると力道山は「お前は植民地時代の苦労をろくに知らないから、そんなことが言えるんだ! 生意気なこと言うな!」と激怒して張本の肩を突き飛ばした[71][72]。その後、2人の間で民族の話が出ることは2度となかったという[73]

張本は力道山が好んで使った「闘魂」という言葉が好きで、一時は色紙に書いていたが、野球選手に「闘魂」は似合わないと思い、止めたという[53]。また、日本橋人形町にあった日本プロレス(力道山の所属団体)の道場で、バーベルを使った筋力トレーニングをしていた。当時はアントニオ猪木がまだモヤシのような体であったため、ジャイアント馬場が野球を辞めて数年の頃までは、張本が一番力が強かった[74]。力道山の課す練習は過酷で、金田正一も呼ばれてジムへ行ったが、3日で止めたという[74]

韓国プロ野球コミッショナー特別補佐官として[40][41]、KBO発足に先立ち、当時の日本プロ野球コミッショナー下田武三に「日本球団の韓国籍選手を新発足の韓国プロ野球にまわして欲しい」と協力を要請した。これに対する日本側の好意的反応を確かめたのち、KBOは、日米両国との間に選手協定の締結交渉を行い、まず野球の先進国たるアメリカとの間で最初の選手協定を結び、次に日本との間で日韓協定を1983年に締結させた[41]。また韓国野球界との太いパイプを生かして、日本のプロ野球でプレーした在日選手を数多く母国に紹介した[8]。「先輩!自分のおじいちゃん、おばあちゃんの国でやってみたいんです」と言われ「そうか、やってくれるか」と送り出し、在日の選手は韓国で大歓迎されると思っていたら、母国で「パンチョッパり(半分だけ日本人)」などと疎んじられ「我々の国籍は日本海ですか」と訴えられた[8]

来歴に記したように、韓国の野球界にも多くの支援を行った[3]長嶋茂雄は「ぼくは張が韓国プロ野球実現のために努力していることに対して、陰ながら拍手を送っていたんです」と韓国政府の要請を受けて[75]張本の仲介で1982年1月、韓国ソウルで野球セミナーを行った[75]。韓国球界の至宝・重鎮と言われ、中日ドラゴンズで活躍した宣銅烈も、張本の前では直立不動だったという。

その一方、韓国球界に渡った在日韓国人が、通過儀礼である兵役の義務を果たしていないことなどを理由に、差別を受けてしまう負の問題にも切り込み、(韓国プロ野球の)シーズンオフの関係者会議に「同じ韓国人で韓国の言葉が分からないと誰が言ったのか。日本で生まれ教育されて、習う機会がどこにある?それをパンチョッパリ、半日本人だといった人の顔が見たい。『お前たち、よく帰ってきたな。随分苦労したな』と応援してくれるのが普通なのに『日本でのうのうと暮らしやがって、我々は苦しい思いをしたんだ』なんぞと冗談じゃない。あなた方は小さな国ひとつ守れなかったじゃないか、しかもまっぷたつに切られて」と怒鳴り込んだことがある[76]

サンデーモーニング

TBS系列のテレビ番組『サンデーモーニング』の「週刊御意見番」では、憤りを感じるネタには「喝!」、素晴らしいネタには「あっぱれ」を与えるご意見番としてレギュラー出演している。大リーグへの意見が厳しいなど[77]歯に衣着せぬ物言いを評価される一方で、偏った論評や配慮に欠けた表現が批判的にとらえられることもある。

  • 2010年5月23日放送分で、途中降板した岩隈久志へ「エースとしてマウンドを守るべきである!」と「喝!」を入れた。この際、出演者である江川紹子は「えーっ」と驚き、「途中降板もありなのではないでしょうか」という意見を述べた。放映中には口論にならなかったものの、両者の関係がこじれたため、後日TBS側は何度か両者も交えた話し合いを行った。しかし解決に至らず、江川は6月20日放送分への出演自粛をTBSから求められたとツイッターで明らかにした[78]。江川はこの中で「5月23日の放送での私の言動について、張本勲氏が立腹し、江川を番組に出さないようにTBSに求めたためです」と記し、7月も同様の理由で出演できないとしていた。その後江川はツイッター閲覧者からの「復帰しないのか」という質問に、「張本さんがお出になっている間、私の復帰はない、とのことです。数日前、正式に通告がありました」と回答。番組関係者は、デイリースポーツの取材に「江川さんとは年間契約などをしているわけではない。コメンテーターとしての出演をお願いしないということです」と説明した[79]。この件について、張本は「いろいろな意見があることは当たり前であり、江川についてわだかまりは無い」としている[80]
  • 2015年4月12日放送分では、J2リーグ横浜FC三浦知良に「カズファンには悪いけども、もうお辞めなさい。J2はプロ野球でいうと二軍だから話題性がない」と引退を促す発言をし[81]、その直後司会の関口宏から「今カズファンから(TBSテレビに)わぁと電話きてますよ」と苦笑されるも、張本は「(電話が)鳴ってもいいんですよ」と自身の発言を訂正する事はなかった[82]。これに対し、J2を「野球で言えば二軍」と表現した点などについて、ネット上では張本に対する批判の声が相次いだ[81]。一方、この件をネット上で知った三浦知良本人は「そういう人に言われるのは光栄ですよ。激励と思って頑張ります」「もっと活躍しろと言われているんだと。引退しなくていいと言わせてみろという思いで言ってくれたと思ってやります」と好意的にとらえ、また少年時代張本の姿をテレビで見て「独特の構え方で王さんと組んですごく活躍したのを覚えています」と振り返っている[83]。この本人の反応に対し張本は翌週の放送で「あっぱれ」を出し、「どこかで会えば、食事はごちそうするから」と話した[84]

俳優

プロ野球選手時代から、俳優として何度か映画に出演した。東映フライヤーズ在籍中の1966年に親会社[注 14]東映配給で公開された『地獄の野良犬』では、監督の水原茂やエースピッチャーの尾崎行雄とともに特別出演を果たしている。現役引退した1981年に東映時代から「兄貴」と慕った萬屋錦之介に口説かれて[36][85]、萬屋主演の「新春ワイド時代劇」『竜馬がゆく』(東京12チャンネル、1982年1月2日放送)に新選組局長・近藤勇役で友情出演した[36][85]。その後も、ヤクザ映画に複数出演したほか、名球会の協力により制作された野球映画『ドリームスタジアム』にも同会員のひとりとして出演した。また東映つながりで菅原文太と付き合いがあり、『仁義なき戦い』の菅原の広島弁セリフを指導したと話している[86]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1959 東映
日拓
日本ハム
125 454 418 48 115 18 5 13 182 57 10 5 0 2 29 6 5 54 2 .275 .328 .435 .765
1960 106 414 384 49 116 25 3 16 195 56 15 4 0 1 26 6 3 56 1 .302 .351 .508 .859
1961 129 526 473 77 159 31 10 24 282 95 18 2 0 2 46 16 5 42 10 .336 .401 .596 .997
1962 133 568 472 89 157 24 4 31 282 99 23 8 0 6 86 18 4 46 7 .333 .440 .597 1.037
1963 150 626 529 90 148 16 7 33 277 96 41 12 0 2 92 22 3 47 6 .280 .389 .524 .913
1964 129 547 461 85 151 21 6 21 247 72 31 10 0 7 78 13 1 42 4 .328 .426 .536 .962
1965 132 538 455 61 133 13 3 23 221 88 29 13 0 7 72 10 4 37 7 .292 .394 .486 .879
1966 122 493 443 67 146 13 2 28 247 90 10 6 0 5 43 12 2 31 4 .330 .391 .558 .949
1967 120 499 414 72 139 18 3 28 247 88 18 7 0 9 66 15 10 30 5 .336 .439 .597 1.035
1968 114 432 363 70 122 12 2 24 210 65 13 3 0 3 61 15 4 20 5 .336 .437 .579 1.015
1969 129 557 480 77 160 27 1 20 249 67 20 1 0 4 71 21 2 33 5 .333 .421 .519 .940
1970 125 537 459 92 176 16 2 34 298 100 16 4 0 5 64 8 8 36 3 .383 .467 .649 1.116
1971 128 546 480 73 150 21 3 26 255 78 18 7 0 5 59 6 2 32 14 .313 .390 .531 .921
1972 127 548 472 93 169 25 4 31 295 89 10 5 0 4 69 12 3 37 4 .358 .443 .625 1.068
1973 128 550 441 77 143 18 0 33 260 93 12 6 1 5 93 19 6 32 4 .324 .448 .590 1.038
1974 120 491 406 64 138 20 3 14 206 62 14 6 0 2 82 13 1 28 3 .340 .452 .507 .959
1975 119 473 410 45 113 12 2 15 174 46 6 6 0 3 58 9 1 26 13 .276 .367 .424 .791
1976 巨人 130 574 513 89 182 35 5 22 293 93 8 5 1 3 51 0 4 44 9 .355 .417 .571 .988
1977 122 493 440 67 153 16 6 24 253 82 3 4 0 6 40 2 6 37 14 .348 .409 .575 .984
1978 115 456 424 53 131 17 1 21 213 73 1 3 0 4 27 2 1 39 11 .309 .352 .502 .854
1979 77 255 228 26 60 7 0 8 91 32 1 0 0 3 23 1 1 21 5 .263 .333 .399 .732
1980 ロッテ 102 370 341 50 89 9 0 12 134 39 0 0 1 0 26 0 2 31 6 .261 .317 .393 .710
1981 70 175 160 9 35 6 0 3 50 16 2 1 1 2 12 2 0 14 3 .219 .273 .313 .586
通算:23年 2752 11122 9666 1523 3085 420 72 504 5161 1676 319 118 4 90 1274 228 78 815 145 .319 .399 .534 .933
  • 各年度の太字はリーグ最高、赤太字はNPBにおける歴代最高
  • 東映(東映フライヤーズ)は、1973年に日拓(日拓ホームフライヤーズ)に、1974年に日本ハム(日本ハムファイターズ)に球団名を変更

タイトル

  • 首位打者:7回 (1961年、1967年 - 1970年、1972年、1974年)※7回は日本タイ記録、4年連続は歴代2位。
  • 最高出塁率:9回 (1962年、1964年、1967年 - 1970年、1972年 - 1974年)※歴代最多、タイトル設立は1962年。
  • 最多安打:3回 (1970年、1972年、1976年)※当時連盟表彰なし。

表彰

記録

  • 通算3085安打 ※日本記録。
  • 通算500本塁打300盗塁 ※史上唯一。
  • シーズン打率.350以上を両リーグで記録(東映=1970年、1972年 巨人=1976年)※史上唯一。
  • シーズン打率3割以上:16回(1960年 - 1962年、1964年、1966年 - 1974年、1976年 - 1978年)※日本記録。
  • シーズン打率.330以上:11回(1961年、1962年、1966年 - 1970年、1972年、1974年、1976年、1977年)※日本記録。
  • シーズン150安打以上:9回(1961年、1962年、1964年、1969年 - 1972年、1976年、1977年)※歴代2位タイ。
  • シーズン100安打以上:20回(1959年 - 1978年)※歴代2位。
  • シーズン20本塁打以上:16回(1961年 - 1973年、1976年 - 1978年)※歴代3位タイ。
  • 打撃ベストテン入り:17回(1960年 - 1974年、1976年、1977年)※日本タイ記録。
  • 9年連続シーズン打率3割以上(1966年 - 1974年)※日本記録。
  • 15年連続打撃ベストテン入り(1960年 - 1974年)※パ・リーグ記録。
  • 20年連続シーズン100安打以上(1959年 - 1978年)※20年以上連続でシーズン100安打を記録しているのは王貞治と張本のみ。プロ野球とメジャーリーグを跨ればイチローも含まれる。入団1年目からに限れば、張本のみ。
  • 20年連続シーズン2桁本塁打(1959年 - 1978年)※歴代4位タイ。
  • 13年連続シーズン20本塁打以上(1961年 - 1973年)※歴代3位タイ。
  • 16年連続シーズン2桁盗塁(1959年 - 1974年)
  • 9打数連続安打(1974年5月23日 - 5月26日)
  • 30試合連続安打(1976年5月13日 - 6月20日)
  • 13打席連続出塁(1974年5月23日 - 5月26日)
  • 1イニング2二塁打(1961年5月6日)※日本タイ記録。
初記録
節目の記録
  • 100本塁打:1963年7月7日、対西鉄ライオンズ15回戦(後楽園球場)、1回裏に杉町攻から右越2ラン ※史上31人目
  • 150本塁打:1965年8月8日、対西鉄ライオンズ15回戦(平和台球場)、4回表に池永正明から2ラン ※史上20人目
  • 1000本安打:1966年5月10日、対近鉄バファローズ2回戦(後楽園球場)、2回裏に佐々木宏一郎から ※史上57人目
  • 1000試合出場:1966年8月26日、対南海ホークス19回戦(明治神宮野球場)、4番・左翼手で先発出場 ※史上117人目
  • 200本塁打:1967年5月31日、対近鉄バファローズ7回戦(日生球場)、2回表に徳久利明から中越ソロ ※史上11人目
  • 250本塁打:1969年6月5日、対阪急ブレーブス8回戦(後楽園球場)、6回裏に佐々木誠吾から左越ソロ ※史上8人目
  • 1500本安打:1969年8月31日、対ロッテオリオンズ19回戦(東京スタジアム)、2回表に金田留広から三塁前バントヒット ※史上25人目
  • 1500試合出場:1970年9月24日、対阪急ブレーブス19回戦(阪急西宮球場)、3番・左翼手で先発出場 ※史上35人目
  • 300本塁打:1971年4月24日、対南海ホークス2回戦(後楽園球場)、1回裏に皆川睦雄から右越ソロ ※史上5人目
  • 3000塁打:1971年5月12日、対南海ホークス5回戦(大阪球場)、6回表に三浦清弘から右越ソロ ※史上8人目
  • 1000打点:1971年6月8日、対西鉄ライオンズ7回戦(平和台球場)、2回表に河原明から右前適時打 ※史上8人目
  • 1000得点:1972年7月16日、対ロッテオリオンズ16回戦(東京スタジアム)、8回表に池田重喜から右越場外3ラン ※史上9人目
  • 2000本安打:1972年8月19日、対西鉄ライオンズ20回戦(平和台球場)、4回表に東尾修から左前安打 ※史上7人目(32歳2か月での到達は歴代2位の若さ、1733試合目での到達は歴代3位の速さ)
  • 350本塁打:1972年9月8日、対ロッテオリオンズ24回戦(後楽園球場)、8回裏に成田文男から左中間へ2ラン ※史上5人目
  • 3500塁打:1973年4月22日、対近鉄バファローズ1回戦(日生球場)、9回表に板東里視から右越ソロ ※史上7人目
  • 300二塁打:1974年4月24日、対近鉄バファローズ前期2回戦(後楽園球場)、1回裏に太田幸司から右中間二塁打 ※史上12人目
  • 2000試合出場:1974年8月29日、対太平洋クラブライオンズ後期8回戦(明治神宮野球場)、4番・左翼手で先発出場 ※史上9人目
  • 400本塁打:1975年4月20日、対ロッテオリオンズ前期5回戦(川崎球場)、7回表に村田兆治から右越逆転決勝3ラン ※史上4人目
  • 300盗塁:1975年4月27日、対阪急ブレーブス前期7回戦(阪急西宮球場)、6回表に二盗(投手:大石弥太郎、捕手:中沢伸二) ※史上15人目
  • 4000塁打:1975年5月18日、対阪急ブレーブス前期9回戦(徳島県鳴門総合運動公園野球場)、8回裏に山田久志から左中間二塁打 ※史上5人目
  • 2500本安打:1976年6月10日、対阪神タイガース8回戦(後楽園球場)、5回裏に上田卓三から中前安打 ※史上2人目(2185試合目での達成は最速記録)
  • 350二塁打:1976年7月6日、対広島東洋カープ15回戦(後楽園球場)、4回裏に池谷公二郎から右前二塁打 ※史上9人目
  • 4500塁打:1977年5月29日、対阪神タイガース9回戦(阪神甲子園球場)、4回表に谷村智啓から一塁前バントヒット ※史上3人目
  • 450本塁打:1977年7月20日、対中日ドラゴンズ13回戦(後楽園球場)、2回裏に星野仙一から右越ソロ ※史上3人目
  • 1500打点:1977年9月3日、対ヤクルトスワローズ23回戦(後楽園球場)、8回裏に佐藤博から右越ソロ ※史上4人目
  • 2500試合出場:1978年9月28日、対広島東洋カープ26回戦(後楽園球場)、5番・左翼手で先発出場 ※史上3人目
  • 400二塁打:1979年5月25日、対横浜大洋ホエールズ8回戦(横浜スタジアム)、8回表に佐藤政夫から左翼線二塁打 ※史上5人目
  • 5000塁打:1980年4月30日、対西武ライオンズ前期6回戦(宮城球場)、1回裏に東尾修から右前安打 ※史上3人目
  • 3000本安打:1980年5月28日、対阪急ブレーブス前期11回戦(川崎球場)、6回裏に山口高志から右越2ラン ※史上初
  • 1500得点:1980年9月5日、対阪急ブレーブス後期8回戦(阪急西宮球場)、5回表にレオン・リーの適時二塁打で生還 ※史上3人目
  • 500本塁打:1980年9月28日、対近鉄バファローズ後期10回戦(川崎球場)、1回裏に偵察要員・安木祥二の代打で出場、久保康生から右越2ラン ※史上3人目
その他の記録
  • オールスターゲーム出場:18回(1960年 - 1964年、1966年 - 1978年)※1965年にも選出されているが、前述のトラブルにより出場を辞退。
  • 日本シリーズ通算打率:.370(73打数27安打)※70打数以上では歴代1位
  • サイクルヒット:1961年5月7日、対近鉄バファロー7回戦(駒沢野球場) ※史上19人目
  • 通算猛打賞:251回 ※日本記録(日米通算ではイチローが上回る)
  • 通算1676打点 ※打点王を獲得していない選手の中では史上最多
  • 通算1523得点 ※最多得点を記録していない選手の中では史上最多
  • 通算打率3割・3000本安打以上・500本塁打・300盗塁 ※史上唯一(世界史上ではウィリー・メイズと張本の2人のみ)

背番号

  • 10 (1959年 - 1981年)

関連情報

著書

  • 『バット一筋:張本勲自伝』(講談社、1976年)
  • 『張本勲の実戦打撃論』(スポーツニッポン出版、1982年1月)ISBN 4-79-031004-3
  • 『暴れん坊の人間学:個性を伸ばすリーダーの器量』(実業之日本社、1982年9月)
  • 『勇気をもってぶつかれ:生きる技術・闘う技術とは』(日本経営指導センター、1983年7月)
  • 『闘魂のバット:3000本安打への道』(ベースボール・マガジン社、1991年7月)ISBN 4-06-206796-X
  • 『最強打撃力:バットマンは数字で人格が決まる』(ベースボール・マガジン社、2008年9月)
  • 『イチロー論:一流とはなにか プロフェッショナルとはなにか』(青志社、2009年9月) ISBN 4-90-385370-5
  • 『プロ野球への伝言:野球愛 野球の誇り ベースボールの奢り』(日之出出版、2009年12月)ISBN 978-4-89198-132-7 C0075
  • 『ON論:リーダーの器量』(青志社、2010年)ISBN 4-90-385386-1
  • 『張本勲 もう一つの人生:被爆者として、人として』(新日本出版社、2010年5月)
  • 『原辰徳と落合博満の監督力』(青志社、2011年1月)
  • 『斎藤佑樹 脳内力』(青志社、2011年3月)
  • 『プロフェッショナル: 真の仕事とは何か:勝者のための鉄則55』(日之出出版、2013年10月 ISBN 978-4-89198-142-6 C0034

関連書籍

  • 『張本勲:不屈の闘魂』(大島幸夫著、スポーツニッポン新聞社出版局、1976年)
  • 『鉄人バットマン:張本勲物語』(半田威生原作、林ひさお画、地産出版、1976年)
  • 『ネバー・ギブアップ:負けてたまるか!張本勲物語』(許英万著、鈴木福男訳、みくに書房、1990年2月、ISBN 4943850308
  • 『張本勲』(永島直樹原作、中島昌利画、ぎょうせい(名球会comics)、1992年12月、ISBN 4324026483
  • 『誇り:人間張本勲』(山本徹美著、講談社、1995年5月、ISBN 4-06-206796-X

新聞連載

出演番組

出演映画

注釈

  1. ^ 張本の兄がタクシーの運転手だったため、使えなくなったタイヤを譲ってもらっていた(『別冊宝島 1339 プロ野球無頼派選手読本』より)。
  2. ^ 幼い頃に父を亡くした張本に取っては兄は絶対的な存在であり、また浪商に転校する際にも多大な経済的な援助を受けていた。
  3. ^ Vシネマにもなった山本の自伝的著書『浪商のヤマモトじゃ!』(南風社、2002年)では、張本に関する数々のエピソードがフィクションも交えて紹介されている。
  4. ^ 同年、王貞治も新人で開幕スタメン出場。NPBで18歳の高卒新人の開幕スタメンは以後1965年の飯田幸夫、1988年の立浪和義、2006年の炭谷銀仁朗、2011年の駿太、2013年の大谷翔平しかいない。高卒新人外野手としては駿太まで以後52年間出なかった。
  5. ^ 「安打製造機」の異名は、張本以前には榎本喜八が取っており、1990年代以降ではイチローがそう呼ばれることがある。
  6. ^ 1973年から1982年まで、パ・リーグでは前後期制を採用していた。
  7. ^ 2009年にシアトル・マリナーズのイチローが日米通算3086安打を記録し、日本メディアは「日本記録更新」と報道したが、NPBでは日本記録と認められておらず、NPBの最高責任者である加藤良三プロ野球コミッショナーも張本の3085安打が日本記録だと明言している(『週刊現代』2009年5月9日号、講談社)。
  8. ^ 2001年9月まで、ラジオ・テレビ兼営放送局であったが、10月にラジオを子会社として分離、2009年4月には持株会社化(東京放送ホールディングスへの社名変更)に伴いテレビも子会社として分離(TBSの略称もTBSテレビに継承)された。
  9. ^ 水原茂監督曰く「点を取るゲームではなく点を取らせないゲームにしたいため、守備のうまい選手が必要だった」という。
  10. ^ 原爆投下後に被爆地に入った「入市被爆者」では岩本義行も交付を受けている。
  11. ^ 当時は年齢による衰えと思われていた。後に視野は回復した。
  12. ^ 実際は読売ジャイアンツの原辰徳が監督に就任し、日本代表を連覇に導いている。
  13. ^ ただし、力道山が生まれ育ったのはのちの朝鮮民主主義人民共和国である。
  14. ^ 厳密には、所有権を持つ東急ベースボール倶楽部株式会社(東京急行電鉄子会社)から運営権を受託された東映興業株式会社。

出典

  1. ^ 『プロ野球人名事典2003』(「本名・張勲」と表記。読みがな・ハングル表記については明記されず)。
  2. ^ a b 『週刊 御意見番』コーナーのページ - TBS『サンデーモーニング』公式サイト内
  3. ^ a b c d e f g h “「戦後70年 あの夏」<8>熱風私をかばった母…元プロ野球選手 張本勲さん”. 読売新聞 (YOMIURI ONLINE). (2015年8月9日). オリジナルの2015年10月30日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20151029121005/http://www.yomiuri.co.jp/matome/sengo70/20150808-OYT8T50000.html 2015年10月30日閲覧。 
  4. ^ a b c d e 「シリーズ劇的人間 張本勲とその母 『中傷のヤジは許さない!』 復活ジャイアンツの目 被爆選手36年の汗と涙」『サンデー毎日』1976年6月20日号、毎日新聞出版、p114-121
  5. ^ 吉田豪『男気万字固め』エンターブレイン、2001年、p90
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m 西本雅実 (2011年1月4日). “人は幸せへ切磋琢磨を ~張本勲さん古里広島で語る~”. 中国新聞 (ヒロシマ平和メディアセンター). オリジナルの2015年10月30日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20151029090555/http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=2011012111501691_ja 2015年10月30日閲覧。 
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 「新・家の履歴書 張本勲」『週刊文春』2009年3月26日号、文藝春秋、p90-93
  8. ^ a b c d e f g h i j k 康煕奉『在日はなぜスポーツに強いのか』KKベストセラーズ、2001年、ISBN 4584120099 p16-31
  9. ^ a b c d e f g h 歌代幸子「私と母(1) 張本勲」『新潮45』2009年1月号、新潮社、p148-154
  10. ^ a b 『別冊宝島 1339 プロ野球無頼派選手読本』
  11. ^ 澤宮優『プロ野球残侠伝―サムライ達のいる風景』パロル舎、2009年、p25-26
  12. ^ 核廃絶訴える張本氏が始球式「魂を感じて投げました」 スポニチ
  13. ^ a b c d 毎日新聞、2008年8月2日、13頁。読売新聞、2007年8月4日、21頁。
  14. ^ a b c スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(3)、2008年11月13日
  15. ^ クメピポ! 絶対あいたい1001人』、毎日放送、2009年7月15日
  16. ^ 張本勲氏 壮絶半生語る!NHK・BSハイビジョン9・3放送 ― スポニチ
  17. ^ 読売新聞連載『時代の証言者 最多安打 張本勲』(5)、2009年1月27日
  18. ^ 吉田豪『男気万字固め』エンターブレイン、2001年、p105-106
  19. ^ a b c スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(4)、2008年11月14日
  20. ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(5)、2008年11月15日
  21. ^ 『男気万字固め』p97-98
  22. ^ a b スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(6)、2008年11月16日
  23. ^ 自著「最強打撃力 バットマンは数字で人格が決まる」
  24. ^ a b 大島裕史著 『韓国野球の源流』 新幹社、2006年、p154頁
  25. ^ a b c 張本 勲|プロ野球チームをつくろう!ONLINE 2
  26. ^ a b c サンデー毎日毎日新聞社、1975年12月14号、153頁
  27. ^ a b c 青木一三『ここだけの話 プロ野球どいつも、こいつも』、ブックマン社、1989年、P183-187
  28. ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(9)、2008年11月19日
  29. ^ a b c 『イチロー論 一流とはなにか プロフェッショナルとはなにか』青志社、2009年
  30. ^ 張本氏「寂しいよ。あんちゃん」昭和の侍が、また1人消えた…
  31. ^ a b 「ワンちゃんは『静』ぼくは『動』来年のHO砲に期待してくれ 張本勲」『週刊朝日』1975年12月12日号、朝日新聞出版、p26-27
  32. ^ 週刊ベースボール2009年6月8日号17頁
  33. ^ ビッグトレードの当事者が語る「1975」 | 週刊ベースボール速報
  34. ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(14)、2008年11月24日
  35. ^ 1940年=昭和15年
  36. ^ a b c 「オレは新選組"特注"局長だ」『週刊文春』1981年12月3日号、文藝春秋、p16-19
  37. ^ 参考:
    • 『プロ野球選手カラー名鑑2007』
    • 『週刊ベースボール』プロ野球全選手写真名鑑(2009年版のみ解説者・評論家名鑑は未掲載)
    • 『12球団全選手カラー百科名鑑』(2011年版まで)
    • 『別冊宝島 プロ野球選手データ名鑑』(2010年版以降にテレビ・ラジオ解説者一覧を掲載)
    • 『2011プロ野球オール写真選手名鑑』
  38. ^ 『12球団全選手カラー百科名鑑2012』(2012年、廣済堂出版)ISBN 4331801934
  39. ^ 東京スポーツ、2009年1月14日、3頁
  40. ^ a b 記 念 講 演 誇り~胸を張って歩んだ道のり~
  41. ^ a b c 下田武三『プロ野球回顧録』ベースボール・マガジン社、1988年、p121-124、165-168
  42. ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(18)、2008年11月28日
  43. ^ a b 張本氏祝賀会でONと豪華3ショット - スポニチ Sponichi Annex
  44. ^ 無窮花章受勲張勲氏を祝う 都内のホテルで - mindan
  45. ^ a b スポーツニッポン、2009年3月25日、5頁
  46. ^ a b c 高橋安幸『伝説のプロ野球選手に会いに行く2』白夜書房、2009年、P106 - 107
  47. ^ a b ムネリン “バントの師”張本氏と対談「米国に骨埋めるなんて…」
  48. ^ 文春ビジュアル文庫「豪打列伝」文藝春秋社
  49. ^ a b http://baseballstats2011.jp/archives/36039976.html
  50. ^ 朝日新聞2013年10月7日夕刊『人生の贈りもの―張本勲』
  51. ^ 貧乏と差別の少年時代 張本勲「喝!」の背景 ダイヤモンド・オンライン 2015年5月25日配信
  52. ^ a b 『男気万字固め』p96-97
  53. ^ a b c 『男気万字固め』p92
  54. ^ 『闘技場の人』佐山一郎、河出書房新社、1992年12月、205頁
  55. ^ 週刊アサヒ芸能 2012年9月6日号、76頁
  56. ^ 張本氏、東尾氏が現役時代裏話 バットでノムさん叩いた!? - スポニチ
  57. ^ 野村克也『プロ野球重大事件 誰も知らない”あの真相”』 (2012/02 角川書店)
  58. ^ 実力のパ? 野球入魂 - Digital PENTA
  59. ^ S☆1』、TBS、2014年5月19日放送
  60. ^ a b 日本プロ野球事件史―1934ー2013、2013年、ベースボール・マガジン社、P86
  61. ^ a b c d e f g 東京スポーツ・2008年1月17日付 3面「加藤初・鉄仮面の告白」第7回
  62. ^ a b c 「ジャイアンツ"張本暴行事件"にみる現代版"藪の中"」『週刊朝日』1975年5月7日号、朝日新聞出版、p22-23
  63. ^ スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(15)、2008年11月25日
  64. ^ 『男気万字固め』p120-121
  65. ^ a b 読売新聞連載『時代の証言者 最多安打 張本勲』(16)、2009年2月12日
  66. ^ 『別冊宝島 珠玉の好敵手』
  67. ^ 『大杉勝男のバット人生』
  68. ^ 1996年放送『知ってるつもり!?』の番組内より
  69. ^ 「編集長が行く vol.4 大豊追悼編」『月刊ドラゴンズ』第383号、中日新聞社、愛知県名古屋市中区三の丸一丁目6番1号、2015年2月21日、32-33頁、ISSN 4910135810350{{issn}}のエラー: 無効なISSNです。2015年2月26日閲覧 
  70. ^ 東京スポーツ・2009年1月14日付 3面「大豊泰昭・八転び七起き」第37回
  71. ^ a b 在日二世の記憶 001 張本勲集英社新書
  72. ^ a b c スポーツニッポン連載『張本勲の我が道』(13)、2008年11月23日
  73. ^ 『力道山がいた』、朝日新聞社村松友視、2000年3月、306ー308頁
  74. ^ a b 『男気万字固め』p112-113
  75. ^ a b 「張本勲がゆく番外篇 聞きにくいことばかり聞いてみた 長嶋茂雄の『わが胸中』 人生はトータル。一年二年がなんだ!」『週刊文春』1982年2月11日号、文藝春秋、p136-139
  76. ^ 船戸与一対談集「諸士乱想」p16
  77. ^ 上原 張本氏に「喝」!「大御所ですけど言わせていただきます」
  78. ^ 張本氏と衝突? 江川紹子氏が出演見合わせ TBS「サンデーモーニング」 産経新聞2010年6月18日(リンク先は、インターネットアーカイブ2010年6月21日付保存キャッシュ)
  79. ^ デイリースポーツ2010年8月2日
  80. ^ 張本vs江川「サンデーモーニング降板騒動」 - 『東スポWEB』2010年5月19日付(『東京スポーツ』2010年5月20日付)
  81. ^ a b 張本氏がカズに「もうお辞めなさい」発言 ネットで炎上 - サンケイスポーツ 2015年4月12日付
  82. ^ 張本氏がカズに“引退勧告” ネットで批判が続出 - 『日刊スポーツ』2015年4月12日付
  83. ^ カズ 張本氏の勧告に「光栄です」デイリースポーツ』2015年4月14日付
  84. ^ カズ、張本氏との食事「ぜひ」デイリースポーツ』2015年4月19日付
  85. ^ a b 「必殺の白刃はバットに通ず 張本の扇流剣法」『サンデー毎日』1981年12月6日号、毎日新聞出版、p193-195
  86. ^ 張本勲氏 東映つながりで親交 「広島弁指導させてもらった」

参考資料

関連項目

外部リンク