コンテンツにスキップ

「第3次安倍内閣 (第3次改造)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
誤りの情報と判断しましたのでこの記事を廃棄しました。
タグ: サイズの大幅な増減 ビジュアルエディター
36.2.152.31 (会話) による ID:66031254 の版を取り消し rvv
タグ: サイズの大幅な増減
1行目: 1行目:
{{日本の内閣記事
|内閣名 = 第3次安倍第3次改造内閣
|ふりがな = だいさんじ あべ だいさんじ かいぞうないかく
|代数 = 97
|首相名 = 安倍晋三
|前職 = [[衆議院議員]]・[[自由民主党総裁]]
|成立年 = [[2017年]]([[平成]]29年)
|成立月日 = 8月3日
|終了年 =<!--2017年(平成29年)-->
|終了月日 =<!--11月1日-->
|与党 = [[自由民主党 (日本)|自由民主党]]・[[公明党]]<br />([[自公連立政権]])<br />[[日本のこころ (政党)|日本のこころ]]([[閣外協力]])
|選挙 = [[第48回衆議院議員総選挙]]
|解散 =
|名簿 =
|画像 = [[ファイル:Abe Government 20170803.jpg|250px]]
|画像説明 = [[2017年]](平成29年)[[8月3日]]<br>[[認証官任命式|国務大臣任命式]]後の記念撮影
}}

[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]と[[公明党]]による[[自公連立政権]]を形成する。また、[[2017年]](平成29年)の[[第193回国会]]以降、[[日本のこころ (政党)|日本のこころ]]が[[参議院]]で自民党との統一会派「自由民主党・こころ」を結成している。
[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]と[[公明党]]による[[自公連立政権]]を形成する。また、[[2017年]](平成29年)の[[第193回国会]]以降、[[日本のこころ (政党)|日本のこころ]]が[[参議院]]で自民党との統一会派「自由民主党・こころ」を結成している。


== 内閣の顔ぶれ・人事について ==
== 内閣の顔ぶれ・人事について ==
[[第3次安倍内閣 (第2次改造)|第3次安倍第2次改造内閣]]の閣僚19人のうち、5人が留任し、1人([[加藤勝信]])が横滑りした。初入閣は第2次安倍内閣以降の改造では最少の6人である<ref name="jiji 1">{{Cite news |title=3次改造内閣、平均年齢61.6歳=経験重視、岸田派最多 |newspaper=時事通信 |date=2017-08-03 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080300901&g=pol|accessdate=2017-08-03}}</ref>。
犯罪者を採用した。

[[2012年]]に発足した[[第2次安倍内閣]]及び[[第2次安倍内閣 (改造)|第2次安倍改造内閣]]と比較すると、[[上川陽子]]法相と[[小野寺五典]]防衛相が同じポストで再登板<ref name="jiji 1" />、[[河野太郎]]前行革相、[[林芳正]]元農相、[[茂木敏充]]元経産相も違うポストでの再入閣となった。

派閥別では、[[宏池会|岸田派]]と無派閥の各4人が最多で、[[清和政策研究会|細田派]]と[[志公会|麻生派]]が3人ずつ、[[平成研究会|額賀派]]が2人、[[志帥会|二階派]]と[[水月会|石破派]]が1人ずつの順となった<ref name="jiji 1" />。岸田派は改造前の2人からの倍増となったが、派閥会長で第2次安倍内閣以降、長らく外相を務めた[[岸田文雄]]は、茂木の後任としての[[自民党政調会長]]に転任した<ref name="jiji 1" />。[[宏池会 (谷垣派)|谷垣グループ]]、[[近未来政治研究会|石原派]]及び民間人の入閣はなかった<ref name="jiji 1" />。


最高齢は前改造内閣と同じ[[麻生太郎]]の76歳、最年少は[[小此木八郎]]の52歳(いずれも発足時)<ref name="jiji 1">{{Cite news|title=3次改造内閣、平均年齢61.6歳=経験重視、岸田派最多|newspaper=時事通信|date=2017-08-03|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080300901&g=pol|accessdate=2017-08-03}}</ref>。当選回数は、12回の麻生太郎が最多で、3回の[[齋藤健]]が最少だった。
最高齢は前改造内閣と同じ[[麻生太郎]]の76歳、最年少は[[小此木八郎]]の52歳(いずれも発足時)<ref name="jiji 1" />。当選回数は、12回の麻生太郎が最多で、3回の[[齋藤健]]が最少だった。


8月3日の[[記者会見]]において、[[安倍晋三]]は内閣について「結果本位の仕事人内閣だ」と述べる<ref>{{Cite news |title=「仕事人内閣」と命名 |newspaper=産経新聞 |date=2017-08-03 |url=http://www.sankei.com/politics/news/170803/plt1708030068-n1.html|accessdate=2017-08-03}}</ref>。政策志向として[[ボストン]]勢を4人抱えている(法相と経済再生担当相兼人づくり革命担当相が[[ハーバード大学]]大学院卒、文部科学相がハーバード大学ケネディ行政大学院卒、留任の経産相が[[ボストン大学]]コミュニケーション学部大学院卒)。
8月3日の[[記者会見]]において、[[安倍晋三]]は内閣について「結果本位の仕事人内閣だ」と述べる<ref>{{Cite news |title=「仕事人内閣」と命名 |newspaper=産経新聞 |date=2017-08-03 |url=http://www.sankei.com/politics/news/170803/plt1708030068-n1.html|accessdate=2017-08-03}}</ref>。政策志向として[[ボストン]]勢を4人抱えている(法相と経済再生担当相兼人づくり革命担当相が[[ハーバード大学]]大学院卒、文部科学相がハーバード大学ケネディ行政大学院卒、留任の経産相が[[ボストン大学]]コミュニケーション学部大学院卒)。
17行目: 39行目:
!備考
!備考
|-
|-
![[内閣総理大臣]]
!デフォルトユーザー01
|[[ファイル:Shinz%C5%8D_Abe_April_2015.jpg|60px]]
|[[ファイル:Shinz%C5%8D_Abe_April_2015.jpg|60px]]
|[[安倍晋三]]
|[[安倍晋三]]
24行目: 46行目:
|[[自由民主党総裁]]
|[[自由民主党総裁]]
|-
|-
![[財務大臣#日本|財務大臣]]<br />[[内閣府特命担当大臣]]<br />[[内閣府特命担当大臣(金融担当)|(金融担当)]]
!デフォルトユーザー02
|[[ファイル:Taro Aso cropped.jpg|80x80ピクセル]]
|[[ファイル:Taro Aso cropped.jpg|80x80ピクセル]]
|[[麻生太郎]]
|[[麻生太郎]]
31行目: 53行目:
|留任
|留任
|-
|-
![[総務大臣]]<br />内閣府特命担当大臣<br />[[内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度担当)|(マイナンバー制度担当)]]
!デフォルトユーザー03
|[[ファイル:Seiko_Noda_200809.jpg|60px]]
|[[ファイル:Seiko_Noda_200809.jpg|60px]]
|[[野田聖子]]
|[[野田聖子]]
38行目: 60行目:
|
|
|-
|-
![[法務大臣]]
!デフォルトユーザー04
|[[ファイル:Yoko Kamikawa cropped 2 Taku Otsuka Tim Hitchens and Yoko Kamikawa 20150401.jpg|60px]]
|[[ファイル:Yoko Kamikawa cropped 2 Taku Otsuka Tim Hitchens and Yoko Kamikawa 20150401.jpg|60px]]
|[[上川陽子]]
|[[上川陽子]]
45行目: 67行目:
|
|
|-
|-
![[外務大臣 (日本)|外務大臣]]
!デフォルトユーザー05
|[[ファイル:Taro Kono 201510.jpg|60px]]
|[[ファイル:Taro Kono 201510.jpg|60px]]
|[[河野太郎]]
|[[河野太郎]]
52行目: 74行目:
|
|
|-
|-
![[文部科学大臣]]
!デフォルトユーザー06
|[[ファイル:Y. Hayashi.png|60px]]
|[[ファイル:Y. Hayashi.png|60px]]
|[[林芳正]]
|[[林芳正]]
59行目: 81行目:
|
|
|-
|-
![[厚生労働大臣]]<br />内閣府特命担当大臣<br/ >[[拉致問題対策本部#拉致問題担当大臣|(拉致問題担当)]]
!デフォルトユーザー07
|[[ファイル:Katsunobu Kato cropped 1 Shinzo Abe Mike Penning Katsunobu Kato and Keiichi Hayashi 20130616.jpg|60px]]
|[[ファイル:Katsunobu Kato cropped 1 Shinzo Abe Mike Penning Katsunobu Kato and Keiichi Hayashi 20130616.jpg|60px]]
|[[加藤勝信]]
|[[加藤勝信]]
66行目: 88行目:
|横滑り
|横滑り
|-
|-
![[農林水産大臣]]
!デフォルトユーザー08
|[[ファイル:Saito ken.jpg|60px]]
|[[ファイル:Saito ken.jpg|60px]]
|[[齋藤健]]
|[[齋藤健]]
73行目: 95行目:
|初入閣
|初入閣
|-
|-
![[経済産業大臣]]<br />内閣府特命担当大臣<br />[[内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構担当)|(原子力損害賠償・<br />廃炉等支援機構担当)]]
!デフォルトユーザー09
|[[ファイル:Hiroshige Seko.jpg|75x75ピクセル]]
|[[ファイル:Hiroshige Seko.jpg|75x75ピクセル]]
|[[世耕弘成]]
|[[世耕弘成]]
80行目: 102行目:
|留任
|留任
|-
|-
![[国土交通大臣]]
!デフォルトユーザー10
|[[ファイル:Keiichi Ishii 201510.jpg|60px]]
|[[ファイル:Keiichi Ishii 201510.jpg|60px]]
|[[石井啓一]]
|[[石井啓一]]
87行目: 109行目:
|留任
|留任
|-
|-
![[環境大臣]]<br />内閣府特命担当大臣<br />[[内閣府特命担当大臣(原子力防災担当)|(原子力防災担当)]]
!デフォルトユーザー11
|[[ファイル:Nakagawa masaharu.jpg|60px]]
|[[ファイル:Nakagawa masaharu.jpg|60px]]
|[[中川雅治]]
|[[中川雅治]]
94行目: 116行目:
|初入閣
|初入閣
|-
|-
![[防衛大臣]]
!デフォルトユーザー12
|[[ファイル:Defense Minister Onodera.jpg|60px]]
|[[ファイル:Defense Minister Onodera.jpg|60px]]
|[[小野寺五典]]
|[[小野寺五典]]
101行目: 123行目:
|
|
|-
|-
![[内閣官房長官]]
!デフォルトユーザー13
|[[ファイル:Yoshihide Suga cropped 2 Joint Press Announcement of the Okinawa Consolidation Plan.jpg|60px]]
|[[ファイル:Yoshihide Suga cropped 2 Joint Press Announcement of the Okinawa Consolidation Plan.jpg|60px]]
|[[菅義偉]]
|[[菅義偉]]
108行目: 130行目:
|留任
|留任
|-
|-
![[復興大臣]]
!デフォルトユーザー14
|[[ファイル: Masayoshi_Yoshino.png|60px]]
|[[ファイル: Masayoshi_Yoshino.png|60px]]
|[[吉野正芳]]
|[[吉野正芳]]
115行目: 137行目:
|留任
|留任
|-
|-
![[国家公安委員会委員長]]<br />内閣府特命担当大臣<br />[[内閣府特命担当大臣(防災担当)|(防災担当)]]
!デフォルトユーザー15
|[[ファイル:Okonogi hachirou.jpg|60px]]
|[[ファイル:Okonogi hachirou.jpg|60px]]
|[[小此木八郎]]
|[[小此木八郎]]
122行目: 144行目:
|初入閣
|初入閣
|-
|-
!内閣府特命担当大臣<br />[[内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当)|(沖縄及び北方対策担当)]]<br />[[内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当)|(消費者及び食品安全担当)]]<br />[[総合海洋政策本部#歴代の副本部長|(海洋政策担当)]]
!デフォルトユーザー16
|[[ファイル:Tetsumaru Esaki-20061120.jpg|60px]]
|[[ファイル:Tetsumaru Esaki-20061120.jpg|60px]]
|[[江崎鉄磨]]
|[[江崎鉄磨]]
129行目: 151行目:
|初入閣
|初入閣
|-
|-
!内閣府特命担当大臣<br />[[内閣府特命担当大臣(少子化対策担当)|(少子化対策担当)]]<br />[[内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)|(男女共同参画担当)]]<br />[[クールジャパン|(クールジャパン戦略担当)]]<br />[[知的財産戦略本部|(知的財産戦略担当)]]<br />[[内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)|(科学技術政策担当)]]<br />[[内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)|(宇宙政策担当)]]
!デフォルトユーザー17
|[[ファイル:Matsuyama masaji.jpg|60px]]
|[[ファイル:Matsuyama masaji.jpg|60px]]
|[[松山政司]]
|[[松山政司]]
136行目: 158行目:
|初入閣
|初入閣
|-
|-
!内閣府特命担当大臣<br />[[内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)|(経済財政政策担当)]]
!デフォルトユーザー18
|[[ファイル:Toshimitsu Motegi.jpg|60px]]
|[[ファイル:Toshimitsu Motegi.jpg|60px]]
|[[茂木敏充]]
|[[茂木敏充]]
143行目: 165行目:
|
|
|-
|-
!内閣府特命担当大臣<br />[[内閣府特命担当大臣(地方創生担当)|(地方創生担当)]]<br />[[内閣府特命担当大臣(規制改革担当)|(規制改革担当)]]
!デフォルトユーザー19
|[[ファイル:Kajiyama hiroshi.jpg|60px]]
|[[ファイル:Kajiyama hiroshi.jpg|60px]]
|[[梶山弘志]]
|[[梶山弘志]]
150行目: 172行目:
|初入閣
|初入閣
|-
|-
![[無任所大臣 (日本)|国務大臣]]
!デフォルトユーザー20
|[[ファイル:Shunichi Suzuki cropped 2 Shunichi Suzuki and Yukiya Amano 20130701.jpg|60px]]
|[[ファイル:Shunichi Suzuki cropped 2 Shunichi Suzuki and Yukiya Amano 20130701.jpg|60px]]
|[[鈴木俊一 (衆議院議員)|鈴木俊一]]
|[[鈴木俊一 (衆議院議員)|鈴木俊一]]
157行目: 179行目:
|
|
|}
|}
*


== 内閣官房副長官・内閣法制局長官 ==
*
{|class=wikitable
|-
!職名
!氏名
!所属等
|-
| rowspan="3" style="white-space:nowrap;" |[[内閣官房副長官]]
| style="white-space:nowrap;" |[[西村康稔]]
|[[衆議院]]/[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]([[清和政策研究会|細田派]])
|-
|[[野上浩太郎]]
|[[参議院]]/自由民主党(細田派)
|-
|[[杉田和博]]
|[[内閣人事局|内閣人事局長]]<ref>{{Cite news |title=内閣人事局長に杉田氏 事務副長官で初|newspaper=日本経済新聞 |date=2017-08-03 |url=http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H83_T00C17A8PP8000/|accessdate=2017-08-03}}</ref>/元[[内閣危機管理監]]
|-
|[[内閣法制局長官]]
|[[横畠裕介]]
|前内閣法制次長
|}
* [[野上浩太郎]]、[[杉田和博]]、[[横畠裕介]]は[[第3次安倍内閣 (第2次改造)|第3次安倍第2次改造内閣]]からの留任。

== 副大臣 ==
{|class=wikitable
|-
!職名
!氏名
!所属
!備考
|-
|[[復興副大臣]]
|[[土井亨]]
|[[衆議院]]/[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]([[清和政策研究会|細田派]])
|
|-
|復興副大臣
|[[長沢広明]] 2017年(平成29年)9月27日辞任
|[[参議院]]/[[公明党]]
|留任
|-
|復興副大臣
|[[浜田昌良]] 2017年(平成29年)9月27日就任
|[[参議院]]/[[公明党]]
|
|-
|内閣府副大臣
|[[越智隆雄]]
|衆議院/自由民主党(細田派)
|留任
|-
|内閣府副大臣
|[[福田峰之]] 2017年(平成29年)9月25日辞任
|衆議院/自由民主党([[志公会|麻生派]])
|
|-
|内閣府副大臣
|[[赤間二郎]] 2017年(平成29年)9月27日就任
|衆議院/自由民主党(麻生派)
|
|-
|[[内閣府副大臣]]
|[[松本文明]]
|衆議院/自由民主党(細田派)
|
|-
|[[総務副大臣]]
|[[奥野信亮]]
|衆議院/自由民主党(細田派)
|
|-
|総務副大臣<br />兼内閣府副大臣
|[[坂井学]]
|衆議院/自由民主党(無派閥)
|
|-
|[[法務副大臣]]<br />兼内閣府副大臣
|[[葉梨康弘]]
|衆議院/自由民主党([[宏池会|岸田派]])
|
|-
|[[外務副大臣]]
|[[中根一幸]]
|衆議院/自由民主党(細田派)
|
|-
|外務副大臣
|[[佐藤正久]]
|参議院/自由民主党([[平成研究会|額賀派]])
|
|-
|[[財務副大臣]]
|[[上野賢一郎]]
|衆議院/自由民主党([[近未来政治研究会|石原派]])
|
|-
|財務副大臣
|[[木原稔]]
|衆議院/自由民主党(額賀派)
|留任
|-
|[[文部科学副大臣]]
|[[丹羽秀樹]]
|衆議院/自由民主党(麻生派)
|
|-
|文部科学副大臣<br />兼内閣府副大臣
|[[水落敏栄]]
|参議院/自由民主党(岸田派)
|留任
|-
|厚生労働副大臣
|[[高木美智代]]
|衆議院/公明党
|
|-
|[[厚生労働副大臣]]
|[[牧原秀樹]]
|衆議院/自由民主党([[宏池会 (谷垣派)|谷垣グループ]])
|
|-
|農林水産副大臣
|[[礒崎陽輔]]
|参議院/自由民主党(細田派)
|留任
|-
|[[農林水産副大臣]]
|[[谷合正明]]
|参議院/公明党
|
|-
|経済産業副大臣
|[[西銘恒三郎]]
|衆議院/自由民主党(額賀派)
|
|-
|[[経済産業副大臣]]<br />兼内閣府副大臣
|[[武藤容治]]
|衆議院/自由民主党(麻生派)
|
|-
|国土交通副大臣
|[[牧野京夫]]
|参議院/自由民主党(額賀派)
|
|-
|[[国土交通副大臣]]<br />兼内閣府副大臣<br />兼復興副大臣
|[[秋元司]]
|衆議院/自由民主党([[志帥会|二階派]])
|
|-
|[[環境副大臣]]
|[[渡嘉敷奈緒美]]
|衆議院/自由民主党(額賀派)
|
|-
|環境副大臣<br />兼内閣府副大臣
|[[伊藤忠彦]]
|衆議院/自由民主党(二階派)
|留任
|-
|[[防衛副大臣]]<br />兼内閣府副大臣
|[[山本朋広]]
|衆議院/自由民主党(二階派)
|
|-
|}
* [[長沢広明]]、[[越智隆雄]]、[[木原稔]]、[[水落敏栄]]、[[礒崎陽輔]]、[[伊藤忠彦]]は[[第3次安倍内閣 (第2次改造)|第3次安倍第2次改造内閣]]からの留任<ref>{{Cite news |title=副大臣25人を決定 |newspaper=NHK |date=2017-08-07 |url=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170807/k10011090951000.html|accessdate=2017-08-07}}{{リンク切れ|date=2017年10月}}</ref>。
* 2017年(平成29年)8月7日任命<ref>
[http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/meibo/fukudaijin.html 第3次安倍第3次改造内閣 副大臣名簿]首相官邸 2017(平成29)年8月7日 2017年8月7日閲覧</ref>。

== 大臣政務官 ==
{|class=wikitable
|-
!職名
!氏名
!所属
!備考
|-
||[[内閣府大臣政務官]]
|[[村井英樹]]
|[[衆議院]]/[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]([[宏池会|岸田派]])
|
|-
||内閣府大臣政務官
|[[山下雄平]]
|[[参議院]]/自由民主党([[平成研究会|額賀派]])
|
|-
||内閣府大臣政務官<br />兼[[復興大臣政務官]]
|[[長坂康正]]
|衆議院/自由民主党([[志公会|麻生派]])
|留任
|-
|[[総務大臣政務官]]
|[[小倉將信]]
|衆議院/自由民主党([[志帥会|二階派]])
|
|-
|総務大臣政務官
|[[山田修路]]
|参議院/自由民主党([[清和政策研究会|細田派]])
|
|-
|総務大臣政務官<br />兼内閣府大臣政務官
|[[小林史明]]
|衆議院/自由民主党(岸田派)
|
|-
|[[法務大臣政務官]]<br />兼内閣府大臣政務官
|[[山下貴司]]
|衆議院/自由民主党([[水月会|石破派]])
|
|-
|[[外務大臣政務官]]
|[[岡本三成]]
|衆議院/[[公明党]]
|
|-
|外務大臣政務官
|[[堀井学]]
|衆議院/自由民主党(細田派)
|
|-
|外務大臣政務官
|[[堀井巌]]
|参議院/自由民主党(細田派)
|
|-
|[[財務大臣政務官]]
|[[今枝宗一郎]]
|衆議院/自由民主党(麻生派)
|
|-
|財務大臣政務官
|[[長峯誠]]
|参議院/自由民主党(細田派)
|
|-
|[[文部科学大臣政務官]]
|[[宮川典子]]
|衆議院/自由民主党(麻生派)
|
|-
|文部科学大臣政務官<br />兼内閣府大臣政務官<br />兼復興大臣政務官
|[[新妻秀規]]
|参議院/公明党
|
|-
|[[厚生労働大臣政務官]]
|[[田畑裕明]]
|衆議院/自由民主党(細田派)
|
|-
|厚生労働大臣政務官
|[[大沼瑞穂]]
|参議院/自由民主党(岸田派)
|
|-
|[[農林水産大臣政務官]]
|[[野中厚]]
|衆議院/自由民主党(額賀派)
|
|-
|農林水産大臣政務官
|[[上月良祐]]
|参議院/自由民主党(無派閥)
|
|-
|[[経済産業大臣政務官]]
|[[大串正樹]]
|衆議院/自由民主党(無派閥)
|留任
|-
|経済産業大臣政務官<br />兼内閣府大臣政務官<br />兼復興大臣政務官
|[[平木大作]]
|参議院/公明党
|
|-
|[[国土交通大臣政務官]]
|[[秋本真利]]
|衆議院/自由民主党(無派閥)
|
|-
|国土交通大臣政務官
|[[高橋克法]]
|参議院/自由民主党(麻生派)
|
|-
|国土交通大臣政務官<br />兼内閣府大臣政務官
|[[簗和生]]
|衆議院/自由民主党(細田派)
|
|-
|[[環境大臣政務官]]
|[[笹川博義]]
|衆議院/自由民主党(額賀派)
|
|-
|環境大臣政務官<br />兼内閣府大臣政務官
|[[武部新]]
|衆議院/自由民主党(二階派)
|
|-
|[[防衛大臣政務官]]
|[[大野敬太郎]]
|衆議院/自由民主党(無派閥)
|
|-
|防衛大臣政務官<br />兼内閣府大臣政務官
|[[福田達夫]]
|衆議院/自由民主党(細田派)
|
|-
|}
* [[長坂康正]]と[[大串正樹]]は[[第3次安倍内閣 (第2次改造)|第3次安倍第2次改造内閣]]からの留任<ref>{{Cite news |title=政務官27人を決定 自民から24人 公明は3人 |newspaper=NHK |date=2017-08-07 |url=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170807/k10011090971000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001|accessdate=2017-08-07}}{{リンク切れ|date=2017年9月}}</ref>。
* 2017年(平成29年)8月7日任命<ref>[http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/meibo/seimukan.html 第3次安倍第3次改造内閣 大臣政務官名簿]首相官邸 2017(平成29)年8月7日 2017年8月7日閲覧</ref>。

== 内閣総理大臣補佐官 ==
{|class=wikitable
|-
!職名
!氏名
!所属等
|-
|[[内閣総理大臣補佐官]]<br />(国家安全保障に関する重要政策担当)
|[[薗浦健太郎]]
|[[衆議院]]<br />[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]([[志公会|麻生派]])
|-
|内閣総理大臣補佐官<br />(ふるさとづくりの推進及び農林水産物の輸出振興担当)
|[[宮腰光寛]]
|衆議院<br />自由民主党([[宏池会|岸田派]])
|-
|内閣総理大臣補佐官<br />(教育再生、少子化、その他国政の重要課題担当)
|[[衛藤晟一]]
|[[参議院]]<br />自由民主党([[志帥会|二階派]])
|-
|内閣総理大臣補佐官<br />(国土強靭化及び復興等の社会資本整備、地方創生、<br />健康・医療に関する成長戦略並びに科学技術イノベーション政策担当)
|[[和泉洋人]]
|民間<br />[[内閣広報官]]
|-
|内閣総理大臣補佐官<br />(政策企画担当)
|[[長谷川榮一]]
|民間<br />元[[内閣官房参与]]
|}

* [[衛藤晟一]]、[[和泉洋人]]、[[長谷川榮一]]は[[第3次安倍内閣 (第2次改造)|第3次安倍第2次改造内閣]]からの留任。


== 勢力早見表 ==
== 勢力早見表 ==

2017年10月23日 (月) 07:31時点における版

第3次安倍第3次改造内閣
2017年(平成29年)8月3日
国務大臣任命式後の記念撮影
内閣総理大臣 第97代 安倍晋三
成立年月日 2017年平成29年)8月3日
与党・支持基盤 自由民主党公明党
自公連立政権
日本のこころ閣外協力
施行した選挙 第48回衆議院議員総選挙
テンプレートを表示

第3次安倍第3次改造内閣(だいさんじ あべ だいさんじ かいぞうないかく)は、衆議院議員自由民主党総裁安倍晋三が第97代内閣総理大臣に任命され、2017年平成29年)8月3日に成立した日本の内閣

自由民主党公明党による自公連立政権を形成する。また、2017年(平成29年)の第193回国会以降、日本のこころ参議院で自民党との統一会派「自由民主党・こころ」を結成している。

内閣の顔ぶれ・人事について

第3次安倍第2次改造内閣の閣僚19人のうち、5人が留任し、1人(加藤勝信)が横滑りした。初入閣は第2次安倍内閣以降の改造では最少の6人である[1]

2012年に発足した第2次安倍内閣及び第2次安倍改造内閣と比較すると、上川陽子法相と小野寺五典防衛相が同じポストで再登板[1]河野太郎前行革相、林芳正元農相、茂木敏充元経産相も違うポストでの再入閣となった。

派閥別では、岸田派と無派閥の各4人が最多で、細田派麻生派が3人ずつ、額賀派が2人、二階派石破派が1人ずつの順となった[1]。岸田派は改造前の2人からの倍増となったが、派閥会長で第2次安倍内閣以降、長らく外相を務めた岸田文雄は、茂木の後任としての自民党政調会長に転任した[1]谷垣グループ石原派及び民間人の入閣はなかった[1]

最高齢は前改造内閣と同じ麻生太郎の76歳、最年少は小此木八郎の52歳(いずれも発足時)[1]。当選回数は、12回の麻生太郎が最多で、3回の齋藤健が最少だった。

8月3日の記者会見において、安倍晋三は内閣について「結果本位の仕事人内閣だ」と述べる[2]。政策志向としてボストン勢を4人抱えている(法相と経済再生担当相兼人づくり革命担当相がハーバード大学大学院卒、文部科学相がハーバード大学ケネディ行政大学院卒、留任の経産相がボストン大学コミュニケーション学部大学院卒)。

国務大臣

職名 氏名 所属 特命事項等 備考
内閣総理大臣 安倍晋三 衆議院
自由民主党
細田派
自由民主党総裁
財務大臣
内閣府特命担当大臣
(金融担当)
麻生太郎 衆議院
自由民主党
麻生派
デフレ脱却担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第1位(副総理
留任
総務大臣
内閣府特命担当大臣
(マイナンバー制度担当)
野田聖子 衆議院
自由民主党
(無派閥)
女性活躍担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第4位
法務大臣 上川陽子 衆議院
自由民主党
岸田派
外務大臣 河野太郎 衆議院
自由民主党
(麻生派)
文部科学大臣 林芳正 参議院
自由民主党
(岸田派)
教育再生担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第5位
厚生労働大臣
内閣府特命担当大臣
(拉致問題担当)
ファイル:Katsunobu Kato cropped 1 Shinzo Abe Mike Penning Katsunobu Kato and Keiichi Hayashi 20130616.jpg 加藤勝信 衆議院
自由民主党
額賀派
働き方改革担当
拉致問題担当
横滑り
農林水産大臣 齋藤健 衆議院
自由民主党
石破派
初入閣
経済産業大臣
内閣府特命担当大臣
(原子力損害賠償・
廃炉等支援機構担当)
世耕弘成 参議院
自由民主党
(細田派)
産業競争力担当
ロシア経済分野協力担当
原子力経済被害担当
留任
国土交通大臣 石井啓一 衆議院
公明党
水循環政策担当 留任
環境大臣
内閣府特命担当大臣
(原子力防災担当)
中川雅治 参議院
自由民主党
(細田派)
初入閣
防衛大臣 小野寺五典 衆議院
自由民主党
(岸田派)
内閣官房長官 菅義偉 衆議院
自由民主党
(無派閥)
沖縄基地負担軽減担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第2位
留任
復興大臣 吉野正芳 衆議院
自由民主党
(細田派)
福島原発事故再生総括担当 留任
国家公安委員会委員長
内閣府特命担当大臣
(防災担当)
小此木八郎 衆議院
自由民主党
(無派閥)
国土強靱化担当 初入閣
内閣府特命担当大臣
(沖縄及び北方対策担当)
(消費者及び食品安全担当)
(海洋政策担当)
江崎鉄磨 衆議院
自由民主党
二階派
領土問題担当 初入閣
内閣府特命担当大臣
(少子化対策担当)
(男女共同参画担当)
(クールジャパン戦略担当)
(知的財産戦略担当)
(科学技術政策担当)
(宇宙政策担当)
松山政司 参議院
自由民主党
(岸田派)
一億総活躍担当
情報通信技術(IT)政策担当
初入閣
内閣府特命担当大臣
(経済財政政策担当)
茂木敏充 衆議院
自由民主党
(額賀派)
経済再生担当
人づくり革命担当
社会保障・税一体改革担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第3位
内閣府特命担当大臣
(地方創生担当)
(規制改革担当)
梶山弘志 衆議院
自由民主党
(無派閥)
まち・ひと・しごと創生担当
行政改革担当
国家公務員制度担当
初入閣
国務大臣 鈴木俊一 衆議院
自由民主党
(麻生派)
東京オリンピック・パラリンピック
競技大会担当

内閣官房副長官・内閣法制局長官

職名 氏名 所属等
内閣官房副長官 西村康稔 衆議院自由民主党細田派
野上浩太郎 参議院/自由民主党(細田派)
杉田和博 内閣人事局長[3]/元内閣危機管理監
内閣法制局長官 横畠裕介 前内閣法制次長

副大臣

職名 氏名 所属 備考
復興副大臣 土井亨 衆議院自由民主党細田派
復興副大臣 長沢広明 2017年(平成29年)9月27日辞任 参議院公明党 留任
復興副大臣 浜田昌良 2017年(平成29年)9月27日就任 参議院公明党
内閣府副大臣 越智隆雄 衆議院/自由民主党(細田派) 留任
内閣府副大臣 福田峰之 2017年(平成29年)9月25日辞任 衆議院/自由民主党(麻生派
内閣府副大臣 赤間二郎 2017年(平成29年)9月27日就任 衆議院/自由民主党(麻生派)
内閣府副大臣 松本文明 衆議院/自由民主党(細田派)
総務副大臣 奥野信亮 衆議院/自由民主党(細田派)
総務副大臣
兼内閣府副大臣
坂井学 衆議院/自由民主党(無派閥)
法務副大臣
兼内閣府副大臣
葉梨康弘 衆議院/自由民主党(岸田派
外務副大臣 中根一幸 衆議院/自由民主党(細田派)
外務副大臣 佐藤正久 参議院/自由民主党(額賀派
財務副大臣 上野賢一郎 衆議院/自由民主党(石原派
財務副大臣 木原稔 衆議院/自由民主党(額賀派) 留任
文部科学副大臣 丹羽秀樹 衆議院/自由民主党(麻生派)
文部科学副大臣
兼内閣府副大臣
水落敏栄 参議院/自由民主党(岸田派) 留任
厚生労働副大臣 高木美智代 衆議院/公明党
厚生労働副大臣 牧原秀樹 衆議院/自由民主党(谷垣グループ
農林水産副大臣 礒崎陽輔 参議院/自由民主党(細田派) 留任
農林水産副大臣 谷合正明 参議院/公明党
経済産業副大臣 西銘恒三郎 衆議院/自由民主党(額賀派)
経済産業副大臣
兼内閣府副大臣
武藤容治 衆議院/自由民主党(麻生派)
国土交通副大臣 牧野京夫 参議院/自由民主党(額賀派)
国土交通副大臣
兼内閣府副大臣
兼復興副大臣
秋元司 衆議院/自由民主党(二階派
環境副大臣 渡嘉敷奈緒美 衆議院/自由民主党(額賀派)
環境副大臣
兼内閣府副大臣
伊藤忠彦 衆議院/自由民主党(二階派) 留任
防衛副大臣
兼内閣府副大臣
山本朋広 衆議院/自由民主党(二階派)

大臣政務官

職名 氏名 所属 備考
内閣府大臣政務官 村井英樹 衆議院自由民主党岸田派
内閣府大臣政務官 山下雄平 参議院/自由民主党(額賀派
内閣府大臣政務官
復興大臣政務官
長坂康正 衆議院/自由民主党(麻生派 留任
総務大臣政務官 小倉將信 衆議院/自由民主党(二階派
総務大臣政務官 山田修路 参議院/自由民主党(細田派
総務大臣政務官
兼内閣府大臣政務官
小林史明 衆議院/自由民主党(岸田派)
法務大臣政務官
兼内閣府大臣政務官
山下貴司 衆議院/自由民主党(石破派
外務大臣政務官 岡本三成 衆議院/公明党
外務大臣政務官 堀井学 衆議院/自由民主党(細田派)
外務大臣政務官 堀井巌 参議院/自由民主党(細田派)
財務大臣政務官 今枝宗一郎 衆議院/自由民主党(麻生派)
財務大臣政務官 長峯誠 参議院/自由民主党(細田派)
文部科学大臣政務官 宮川典子 衆議院/自由民主党(麻生派)
文部科学大臣政務官
兼内閣府大臣政務官
兼復興大臣政務官
新妻秀規 参議院/公明党
厚生労働大臣政務官 田畑裕明 衆議院/自由民主党(細田派)
厚生労働大臣政務官 大沼瑞穂 参議院/自由民主党(岸田派)
農林水産大臣政務官 野中厚 衆議院/自由民主党(額賀派)
農林水産大臣政務官 上月良祐 参議院/自由民主党(無派閥)
経済産業大臣政務官 大串正樹 衆議院/自由民主党(無派閥) 留任
経済産業大臣政務官
兼内閣府大臣政務官
兼復興大臣政務官
平木大作 参議院/公明党
国土交通大臣政務官 秋本真利 衆議院/自由民主党(無派閥)
国土交通大臣政務官 高橋克法 参議院/自由民主党(麻生派)
国土交通大臣政務官
兼内閣府大臣政務官
簗和生 衆議院/自由民主党(細田派)
環境大臣政務官 笹川博義 衆議院/自由民主党(額賀派)
環境大臣政務官
兼内閣府大臣政務官
武部新 衆議院/自由民主党(二階派)
防衛大臣政務官 大野敬太郎 衆議院/自由民主党(無派閥)
防衛大臣政務官
兼内閣府大臣政務官
福田達夫 衆議院/自由民主党(細田派)

内閣総理大臣補佐官

職名 氏名 所属等
内閣総理大臣補佐官
(国家安全保障に関する重要政策担当)
薗浦健太郎 衆議院
自由民主党麻生派
内閣総理大臣補佐官
(ふるさとづくりの推進及び農林水産物の輸出振興担当)
宮腰光寛 衆議院
自由民主党(岸田派
内閣総理大臣補佐官
(教育再生、少子化、その他国政の重要課題担当)
衛藤晟一 参議院
自由民主党(二階派
内閣総理大臣補佐官
(国土強靭化及び復興等の社会資本整備、地方創生、
健康・医療に関する成長戦略並びに科学技術イノベーション政策担当)
和泉洋人 民間
内閣広報官
内閣総理大臣補佐官
(政策企画担当)
長谷川榮一 民間
内閣官房参与

勢力早見表

  • 2017年(平成29年)8月現在
  • 太字はいわゆる自民党五役
  • 谷垣グループには他派閥との掛け持ちをしている議員が複数名所属
名称 勢力 国務大臣 官房副長官 副大臣 政務官 補佐官 その他
ほそた細田派 96 3 2 6 7 0 参議院議長、参議院議員会長、幹事長代行、選挙対策委員長
無派閥 75 4 0 1 4 0
公明党 60 1 0 3 3 0
あそう麻生派 60 3 0 3 4 1 衆議院議長副総裁
ぬかか額賀派 55 2 0 5 3 0 総務会長
きした岸田派 44 4 0 2 3 1 政務調査会長
にかい二階派 43 1 0 3 2 1 幹事長
たにかき谷垣団 26 0 0 1 2 0
いしは石破派 20 1 0 0 1 0
いしはら石原派 14 0 0 1 0 0 国会対策委員長

内閣の動き

発足時

安倍晋三は官邸で記者会見を行い、加計学園問題南スーダンでの平和維持活動の日報隠蔽問題により「国民から大きな不信を招く結果」となったことを詫びた上で、政策課題に結果を出して、信頼回復を目指すと表明した[8]。また、経済最優先の方針を強調し、自身が掲げた、憲法を改正して2020年の施行を目指すという目標について、「スケジュールありきではない」と述べた[8]。この内閣については、「結果重視、仕事第一、実力本位の布陣を整えられた」とし、「結果本位の仕事人内閣」と述べる[8]

内政

アベノミクス景気

2017年4-6月のGDPが発表され、年率換算で4.0パーセントの高成長となった[9]。内閣府発表の消費総合指数が4-6月で0.9の改善をみせているように内需の回復が寄与した[10]。正社員の求人倍率が2004年の調査開始来初の1倍超えとなっており[11]、こういった雇用情勢も内需に反映されているとみられている[9]。プラス成長は11年ぶりの6期連続となり[12]、失業率は構造失業率といわれてきた3%台半ば[13]を大きく下回る2.8%となっている[14]

安全保障

外交

東京五輪の買収疑惑

2017年9月13日、ブラジル司法当局が、フランス当局の捜査に基づいて、2016年リオデジャネイロオリンピック2020年東京オリンピックの開催地決定の投票に際して「票を買い、IOCで特定の影響力を持つラミン・ディアクを支持する」という意図での買収があったとの文書をまとめたとガーディアンが報じた[15][16]。元電通の高橋治之がディアクと近い関係にあったため、疑惑が指摘されていた[17]

注釈


脚注

  1. ^ a b c d e f “3次改造内閣、平均年齢61.6歳=経験重視、岸田派最多”. 時事通信. (2017年8月3日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080300901&g=pol 2017年8月3日閲覧。 
  2. ^ “「仕事人内閣」と命名”. 産経新聞. (2017年8月3日). http://www.sankei.com/politics/news/170803/plt1708030068-n1.html 2017年8月3日閲覧。 
  3. ^ “内閣人事局長に杉田氏 事務副長官で初”. 日本経済新聞. (2017年8月3日). http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H83_T00C17A8PP8000/ 2017年8月3日閲覧。 
  4. ^ “副大臣25人を決定”. NHK. (2017年8月7日). http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170807/k10011090951000.html 2017年8月7日閲覧。 [リンク切れ]
  5. ^ 第3次安倍第3次改造内閣 副大臣名簿首相官邸 2017(平成29)年8月7日 2017年8月7日閲覧
  6. ^ “政務官27人を決定 自民から24人 公明は3人”. NHK. (2017年8月7日). http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170807/k10011090971000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001 2017年8月7日閲覧。 [リンク切れ]
  7. ^ 第3次安倍第3次改造内閣 大臣政務官名簿首相官邸 2017(平成29)年8月7日 2017年8月7日閲覧
  8. ^ a b c 第3次改造内閣発足 改憲「日程ありきでない」衆院解散時期「白紙」 安倍晋三首相 産経ニュース、2017年8月3日、2017年8月3日のオリジナルからアーカイブ、2017年8月3日閲覧。
  9. ^ a b GDP年率4.0%増 4~6月実質 内需けん引日本経済新聞 2017年8月14日
  10. ^ 消費総合指数
  11. ^ 正社員の求人倍率 初の1倍超え 6月1.01倍 日本経済新聞 2017年7月28日
  12. ^ 4-6月GDP年率4%増、11年ぶり6期連続-市場予想上回るbloomberg 2017年8月14日
  13. ^ QQEの誤算富士通総研 元日銀調査統計局長 早川英男 2014年11月6日
  14. ^ 完全失業率、6月は再び3%割れ 有効求人倍率は43年4カ月ぶり高水準ロイター 2017年7月28日
  15. ^ Fresh claims that Rio 2016 and Tokyo 2020 Olympic bid teams bought votes ガーディアン2017年9月13日
  16. ^ 東京オリンピック招致「買収する意図あった」 ブラジル検察が結論と報道ハフィントンポスト 2017年9月14日
  17. ^ 汚れた東京五輪、裏金疑惑の真相〜渦中の「キーマン」が核心を語った!現代ビジネス 2016年6月17日

関連項目

政策
出来事

外部リンク