コンテンツにスキップ

「平野 (市原市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎歴史 : 出典の明記
市原 (会話 | 投稿記録)
→‎交通: 追加
78行目: 78行目:
=== 道路 ===
=== 道路 ===
* [[千葉県道81号市原天津小湊線]]
* [[千葉県道81号市原天津小湊線]]

=== バス ===
運行会社は[[小湊鐵道長南営業所]]である。バス停は加茂学園、里見駅、市原市役所・加茂支所である。<ref>[http://www.kominato-bus.com/route/map/ushiku_chonan_ootaki.pdf 路線図 牛久・長南・大多喜エリア(PDF)] - 小湊バス(2017年12月10日閲覧)</ref>
{| class="wikitable"
|-
! 系統 !! 経由 !! 行先 !! 参考
|-
| 里03<br>里04<br>里05<br>里06<br>里07 || || [[市原鶴舞バスターミナル]] || 休日運休
|-
| 牛04 || [[千葉県循環器病センター|循環器病センター]] || [[上総牛久駅|牛久駅]] || 1日1本のみ運行、休日運休
|}<ref>[http://www.kominato-bus.com/route/searchBusstop.html?mode=2&from_bs=%E9%87%8C%E8%A6%8B%E9%A7%85&target_date=20171202 停留所検索結果(里見駅)] - 小湊バス(2017年12月10日閲覧)</ref>

== 施設 ==
== 施設 ==
* [[市原市役所]]加茂支所
* [[市原市役所]]加茂支所

2017年12月10日 (日) 06:16時点における版

日本 > 千葉県 > 市原市 > 平野 (市原市)
平野
里見駅 駅舎(2008年4月撮影)
里見駅 駅舎(2008年4月撮影)
平野の位置(千葉県内)
平野
平野
平野の位置
北緯35度20分8.1秒 東経140度8分52.7秒 / 北緯35.335583度 東経140.147972度 / 35.335583; 140.147972
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 市原市
人口
2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 • 合計 114人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
290-0541[2]
市外局番 0436[3]
ナンバープレート 袖ヶ浦
※座標は加茂支所付近

平野(ひらの)とは、千葉県市原市にある地名である。郵便番号は、290-0541[2]

概要

北と東は本郷、南は大戸、西は万田野と接している。[4]

河川

歴史

  • 1954年1月15日 - 合併により、加茂村となる
  • 1967年10月1日 - 合併により、市原市となり現在に至る

世帯数と人口

2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
平野 50世帯 114人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地 小学校 中学校
全域 市原市立加茂小学校 市原市立加茂中学校

交通

鉄道

道路

バス

運行会社は小湊鐵道長南営業所である。バス停は加茂学園、里見駅、市原市役所・加茂支所である。[6]

系統 経由 行先 参考
里03
里04
里05
里06
里07
市原鶴舞バスターミナル 休日運休
牛04 循環器病センター 牛久駅 1日1本のみ運行、休日運休

[7]

施設

  • 市原市役所加茂支所
  • 市原市立加茂小学校(加茂学園内)
  • 市原市立加茂中学校(加茂学園内)
  • 市原消防署加茂分署

出典

  1. ^ a b 世帯数・人口(町丁字別)”. 市原市 (2017年11月7日). 2017年11月8日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月7日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ Googleマップ
  5. ^ 小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧”. 市原市 (2017年6月2日). 2017年11月8日閲覧。
  6. ^ 路線図 牛久・長南・大多喜エリア(PDF) - 小湊バス(2017年12月10日閲覧)
  7. ^ 停留所検索結果(里見駅) - 小湊バス(2017年12月10日閲覧)

関連項目