コンテンツにスキップ

「新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Nickel 2 Train (会話) による ID:76033028 の版を取り消し
タグ: 取り消し
98行目: 98行目:
}}
}}
2020年2月2日 18:01([[UTC+8]])時点<ref>{{Cite web |title = 新型冠状病毒感染肺炎疫情实时动态 | url = https://3g.dxy.cn/newh5/view/pneumonia | accessdate = 2020-01-31 }}</ref><ref>{{Cite web |title=【1月24日疫情速報】(00:15) |url=https://news.now.com/home/local/player?newsId=377938 |website=Now 新聞 |accessdate=2020-01-25 |language=zh-hk|date=2020-01-25}}</ref>
2020年2月2日 18:01([[UTC+8]])時点<ref>{{Cite web |title = 新型冠状病毒感染肺炎疫情实时动态 | url = https://3g.dxy.cn/newh5/view/pneumonia | accessdate = 2020-01-31 }}</ref><ref>{{Cite web |title=【1月24日疫情速報】(00:15) |url=https://news.now.com/home/local/player?newsId=377938 |website=Now 新聞 |accessdate=2020-01-25 |language=zh-hk|date=2020-01-25}}</ref>
{{YouTube|jQrAPW-dzWE|2020年2月3日版  新型コロナウイルス(2019-nCoV)国別累計感染者数推移}}
}}
}}
[[File:2019-nCoV Confirmed Cases Animated Map.gif|thumb|upright=1.4|1月25日より新型コロナウイルスが確認されたケースの広がりを示すアニメーション [https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b3/2019-nCoV_Confirmed_Cases_Animated_Map.webm (高解像度)]]]
[[File:2019-nCoV Confirmed Cases Animated Map.gif|thumb|upright=1.4|1月25日より新型コロナウイルスが確認されたケースの広がりを示すアニメーション [https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b3/2019-nCoV_Confirmed_Cases_Animated_Map.webm (高解像度)]]]

2020年2月2日 (日) 15:52時点における版

2019年-2020年中国武漢における肺炎の流行
世界的な流行の伝播:濃い赤は中国本土、薄い赤は確定症例のある国と地域、青は疑われる症例のある国と地域
日付2019年12月1日 - 進行中
場所中華人民共和国の旗 中華人民共和国湖北省武漢市から全世界
原因2019新型コロナウイルス (2019-nCoV)
死傷者
国 / 地域 感染者 死亡
中国大陸 14449 305
日本の旗 日本 20 0
タイ王国の旗 タイ 19 0
シンガポールの旗 シンガポール 18 0
大韓民国の旗 韓国 15 0
香港の旗 香港 14 0
オーストラリアの旗 オーストラリア 12 0
中華民国の旗 中華民国台湾 10 0
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 8 0
マレーシアの旗 マレーシア 8 0
ドイツの旗 ドイツ 8 0
マカオの旗 マカオ 8 0
 ベトナム 7 0
フランスの旗 フランス 6 0
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 5 0
カナダの旗 カナダ 4 0
フィリピンの旗 フィリピン 2 1
イタリアの旗 イタリア 2 0
イギリスの旗 イギリス 2 0
ロシアの旗 ロシア 2 0
インドの旗 インド 2 0
カンボジアの旗 カンボジア 1 0
 フィンランド 1 0
ネパールの旗 ネパール 1 0
スリランカの旗 スリランカ 1 0
 スウェーデン 1 0
スペインの旗 スペイン 1 0
合計 14627 306

2020年2月2日 18:01(UTC+8)時点[1][2]

2020年2月3日版  新型コロナウイルス(2019-nCoV)国別累計感染者数推移 - YouTube
1月25日より新型コロナウイルスが確認されたケースの広がりを示すアニメーション (高解像度)

2019年-2020年中国武漢における肺炎の流行(にせんじゅうきゅうねん―にせんにじゅうねんちゅうごくぶかんにおけるはいえんのりゅうこう)[3]は、2019年12月以降に、中華人民共和国湖北省武漢市江漢区武漢華南海鮮卸売市場中国語: 武汉华南海鲜批发市场)を中心に発生した2019新型コロナウイルス2019-nCoV)による肺炎流行事態である。

2019年12月30日に中国のインターネット上で現地の保健機関が作成した「原因不明の肺炎」に関する公文書が出回ったため、多くの人が関心を寄せるようになった[4]2020年1月7日、原因が新種のコロナウイルスと特定され[5]1月9日に最初の死者が出た[6]1月13日、初めての中国域外の陽性事案がタイで確認された[7]

世界保健機関(WHO)は同年1月31日、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)を宣言した[8]

呼称

初期段階では原因不明であったため、「原因不明の肺炎」と呼ばれていた[9]。2020年1月7日、香港の保健機関は「重度の新型感染性病原体呼吸器疾患」と名付けた[10]。また、世界保健機関(WHO)が病原体のウイルスを「2019年の新型コロナウイルス」(2019-nCoV)と命名したため[11]、「新型コロナウイルスの感染による肺炎」(中国語: 新型冠状病毒感染的肺炎、略称:新型肺炎、新冠肺炎)[12]や「新型コロナウイルス関連肺炎[13]などと呼ぶようになった。また、主に中国国外のメディアは地名をとって「武漢肺炎」「武漢海鮮市場肺炎」「武漢コロナウイルスによる肺炎」などと呼ぶことも多い[14][15][16][17]

日本国法令においては、「新型コロナウイルス感染症[18]」としている[19]

兆候と症状

症状は発熱全身倦怠感、乾いたなどがあり、入院患者では呼吸困難や胸の圧迫感も多い。また、入院時のバイタルサインは比較的安定している[13]。ただし、発熱せずに死亡した人もいるので、発熱検知装置だけで検出できない可能性もある[20]新華社通信は、患者の当初の症状は、肺炎に特有の発熱や咳だけとは限らず、下痢吐き気頭痛や全身のだるさなど、消化器系神経系の症状の場合もあり、早期の診断を難しくしているとして、病院の医師らが注意を呼びかけていると伝えている[21]

治療法

中国の国家衛生健康委員会(NHC)は暫定的にカレトラ配合錠ロピナビルリトナビルと吸引機器「ネブライザー」で投与されるアルファインターフェロンの投与を推奨している[22][23]

コンピュータシミュレーションを使用した既存薬・漢方成分の探索が行われ、新型コロナウイルスにも効果のある可能性が高い既存薬・漢方が見つかっていたという[24]

製薬会社は(1)エボラ出血熱やエイズウイルス(HIV)など致死率の高い他のウイルスに対して開発された医薬品を転用する(2)新技術を頼りに、かつてないスピードでワクチンを開発する、という2つの戦略を進めている[25]

抗HIV薬を試用

米製薬会社アッヴィは2020年1月26日、中国保健当局からの要請で抗HIV薬「アルビア(カレトラ)」を試験的に使用していることを明らかにした[22]

抗エボラ出血熱薬が効果

2020年1月23日、米国の製薬大手ギリアド・サイエンシズは、エボラ出血熱治療の実験薬「レムデシビル(remdesivir)」をこの治療に使えるか検証中と表明した[26]。レムデシビルはコンゴエボラ出血熱の治療法を緊急に見い出すために2019年に精力的に臨床試験が行われていた4種類の薬剤のうちのひとつで、試験の結果、エボラ出血熱の生存率改善効果を示した[27]

2020年1月31日の、米ワシントン州2019-nCoV症例調査チーム[28]の報告[29]「2019年の新規コロナウイルスの米国での最初の症例」(直訳)によれば、上記のレムデシビルの効果があったという → Google翻訳による和訳

上記文中「compassionate use」とは(Google翻訳では「思いやりのある使用」などと出てしまうがそれは厳密ではなく)、日本薬学会の用語解説に「人道的使用。基本的に生命に関わる疾患や身体障害を引き起こすおそれのある疾患を有する患者の救済を目的として、代替療法がない等の限定的状況において未承認薬の使用を認める制度。アメリカ、ヨーロッパ(EU)などではすでに導入されており、日本では現在、実施のための検討が行われている。」とある[30]厚生労働省の資料「人道的見地から実施される治験」も参照[31]

2月2日、中国でレムデシビルの臨床試験申請が受理された。さっそく2月3日には北京の中日友好医院で臨床試験が開始される。[32]Google翻訳による和訳

ワクチンの緊急開発が始動

2020年1月23日、感染症流行対策イノベーション連合 (CEPI; Coalition for Epidemic Preparedness Innovations)は23日、以下3研究チームがワクチン開発に向けた作業を開始し、少なくとも1種類のワクチンの臨床試験を6月までに開始する計画と発表した[33]

  1. 米医薬品・ワクチン開発のモデルナ(Moderna, Inc.)(英語) (MRNA.O)とアメリカ国立アレルギー・感染症研究所 (NIAID)の連携、
  2. 製薬会社イノビオ・ファーマシューティカルズ(Inovio Pharmaceuticals, Inc.) (INO.O) 、
  3. クイーンズランド大学のチーム。

2020年1月24日、日本の厚生労働省は、同省が創設に関わり2017年より拠出を行っている相手であるCEPIが、上記3者とパートナーシップを締結した、ということを「新型コロナウイルスに対するワクチン開発を進めます 」という題名で発表した[34]。時事通信の記事によれば「承認は、早ければ年内」[35]

CEPIはノルウェー政府、インド政府、ビル&メリンダ・ゲイツ財団、および公益信託団体ウェルカム・トラストの出資によって2017年にダボス会議(スイス)にて発足した、公的機関、民間機関、慈善団体および市民団体の間でのグローバルな協働体である[36]

イノビオは医薬品の研究開発会社で、MERSの最も先進的なワクチン候補「INO-4700」をもっている[37]。CEPIの全額資金提供により2020年にINO-4700の中東アフリカ現地での第II相臨床試験に入る予定[38]。イノビオは1月23日、CEPIから最大900万ドル(約9億8000万円)の助成金を受けたことを明らかにした[39]

2020年1月29日、米医薬品・日用品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、ワクチンの開発に着手したと発表した[26]

予防

石鹸による手洗いが推奨されており、洗わない手で鼻や目や口などの粘膜に触らないよう注意が必要となる[40]。また消化管からの感染も起こりうる[41]ため注意する必要がある。消毒では消毒用アルコール(70%)や次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効とされる[42]。また、普段から睡眠や食事などの健康管理免疫力を高めておくことも重要である[43]加湿器などを使って50%-60%の湿度を保つことも方法の1つ。

新型コロナウイルスでは不明なものの、他のコロナウイルスでは低温低湿で活性状態が続き、温度20度/湿度50%で不活性化が進みやすいという屋内環境での実験結果が存在する(ただし単純に湿度の高い方が良いというわけでは無い)[44]。日本の労働安全衛生法ではオフィスにおける室温17度以上28度以下、相対湿度40%以上70%以下の努力義務があるものの、2014年時点において相対湿度の不適合率は高いものとなっている[45]

病原体

ゲノム情報
NCBIゲノムID MN908947
ゲノムサイズ 30473 bp
完了年 2020
テンプレートを表示

2020年1月7日の中国中央テレビ報道によると、この肺炎の病原体は新型のコロナウイルスである[46][47]。このウイルスの完全ゲノム配列は上海公共衛生臨床センター、武漢中心医院、華中科技大学、武漢市疾病予防控制中心、中国疾病予防控制中心感染症予防管理所、中国疾病管理予防センター、シドニー大学らの協力によって解読され、シドニー大学のエドワード・C・ホルムズ教授の協力の下、上海公共衛生臨床センターの張永振教授によって2020年1月11日にVirological.org上に公開された[48]。その後、14日には国際核酸配列データベースGenBankで正式に公開されている[49]。他種のコロナウイルスと比較すると、中国浙江省舟山市コウモリで発見したSARSウイルスに一番近く、コウモリSARSウイルス、ヒトSARSウイルス、ジャコウネコSARSウイルスとも80%近くの類似度を持つことが、香港大学微生物学科感染症専門の袁国勇教授により報告されている[50]

世界保健機関(WHO)の発表によれば新型コロナウイルスによる肺炎の致死率は3%程度と推定されている[51]。これはSARSの致死率の9.6%よりも低い[51][52]。なお、スペインかぜ世界的に大流行した時の致死率は、不正確ながら2.5%以上と推定されている[53]

新型コロナウイルスはSARSと同じくアンジオテンシン変換酵素II (ACE2) 受容体に結合して感染するとされる[41]。新型コロナウイルス感染症の基本再生産数 (介入無しで患者一人あたりが感染させる平均人数) は3.30-5.47と見積もられている[54]。再生産数の平均が1人未満にならないと流行が終息することは無い。

この新型コロナウイルスはSARSと異なり、肺炎が起こる前にも感染するとされている[55]

初期の感染経路

初期の感染の中心地とされる海鮮市場は名目上水産物専門の市場であるが、記者の調査によると様々な野生動物も同地で取引・処理されていた[56]鍾南山中国科学院の研究グループによると、今回もSARSと同じく感染源がコウモリであり、タケネズミアナグマヘビなどの野生動物を介在して人に感染したと見られるとされている[57][58]感染経路は他のコロナウイルスと同じく飛沫感染と接触感染であり、結膜を通じて感染したケースもある[59]

1月24日、伝染病の患者を収容する武漢金銀潭医院および中国呼吸系統疾病臨床医学研究中心の研究グループは医学誌『ランセット』で最初の41人の感染者を研究する論文を発表した。論文によると、病原体のウイルスはヒトからヒトへの感染(ヒト-ヒト感染)は明らかで、発症初期に発熱の症状がない例もある[60]。また、そのうち27人は華南海鮮卸売市場に行ったことがあったが、12月1日に発症した最初の患者は華南海鮮卸売市場へ行ったことがない[61]。なお、最初の41人の感染者の死亡率は15%であり、SARSと同じレベルである[62]

同じ日付の香港大学袁国勇教授の論文によると、広東省深圳市に居住する一家6人で武漢市に行ったのち、5人の感染が確認された。うち1人はさらに深圳で現地の1人を感染させた。また、この5人の感染者のうち、1人の子供は感染しながら発症しなかったため、知らずに周りの人を感染させた可能性も高いと見られる[63]

関係機関の対応

2020年1月20日、中国国家衛生健康委員会専門家グループ長、感染症専門家鍾南山院内感染により医療関係者にも感染者が出たので、ヒトからヒトへの感染の可能性が高いと警告し、武漢になるべく行かないように呼びかけた[64][65]。また、1月24日から始まる旧正月の連休に伴う大規模な人の移動が予想されるため、保健機関は警戒している[66]

1月23日、世界保健機関(WHO)は、中国でのヒトからヒトへの感染は主に家族や患者の治療にあたる医療従事者にとどまっているほか、中国の外ではヒトからヒトへの感染が確認されていないことなどから、このケースが現時点では「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)には該当しないとしたが、中国政府に対し、感染源や感染経路の特定をWHOなどと協力して行うよう求めた[67]

1月24日、WHOは最新の報告書を発表し、ベトナムのケースについてヒトからヒトへの感染が起きたとみられると明らかにした。同じくコロナウイルスで過去に流行したMERSSARSと同じように、くしゃみなどで飛び散る飛沫や直接的な接触などで感染する可能性があるとして対策を呼びかけている[68]

1月24日(アメリカ時間)、イギリスランカスター大学グラスゴー大学、そしてアメリカフロリダ大学の研究者からなる研究チームが2月4日までに武漢だけで、感染者が35万人を超える可能性(164,602〜351,396人)を示した科学論文を発表した[69][70]。また、同研究チームは、武漢で感染したと診断された患者は実際の感染者数の5.1%だという。つまり、感染者の95%は感染したと診断されていない、及び自覚のない患者ということになる。さらに同研究チームは、1人の感染者が他の人に伝染させる可能性のある人数を3.6〜4.0人と予測。WHOの1.4〜2.5人という予測より遥かに多い。

1月25日、中国政府は感染状況の悪化により、27日から旅行会社を介した人民の海外旅行を事実上禁止することを決めた。政府から通知を受けた旅行会社の業界団体が明らかにした。それによると、24日から既に停止していた国内の団体旅行業務に加え、27日以降は海外行きの団体旅行と、旅行会社が航空券ホテルだけを手配する個人旅行も当面停止する[71]。旅行会社を介さない個人旅行は規制の対象外とみられている。

1月26日、中国政府は人の移動と群集を減らすために、春節の連休を3日延ばすことや各種学校授業開始時期の先延ばしに関する通達を発表した[72]。翌27日に浙江省上海市が企業の操業再開を2月10日以降とし、教育機関の開講を2月17日以降とする旨を省内の関連機関へ通達した。後に各省が通達した再開時期は同上と前後する期日であったが、発生源とされる湖北省は操業再開を2月14日に延期すると公表している。

1月31日、WHOは中国国外にも拡散拡大の懸念が出てきていることから、一転して「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)を宣言した[8]

各地の流行状況と対策

中国大陸

国家衛生健康委員会の日報における中国本土の感染者数[73][74]
2020-01-16
  
45
2020-01-17
  
62
2020-01-18
  
121
2020-01-19
  
198
2020-01-20
  
291
2020-01-21
  
440
2020-01-22
  
571
2020-01-23
  
830
2020-01-24
  
1,287
2020-01-25
  
1,975
2020-01-26
  
2,744
2020-01-27
  
4,515
2020-01-28
  
5,974
2020-01-29
  
7,711
2020-01-30
  
9,692
2020-01-31
  
11,791
2020-02-01
  
14,380
中国各省の初感染ケースの確認日付:
  2020年1月11日
  2020年1月20日
  2020年1月21日
  2020年1月22日
  2020年1月23日
  2020年1月25日
  2020年1月29日

湖北省

2019年12月8日、武漢市で原因不明の肺炎患者が最初に報告された[75]。このときは公表されなかったが、12月30日、保健機関が作成した内部報告の公文書「原因不明の肺炎の治療の改善に関する緊急通知」がインターネット上で出回ったため、翌31日に湖北省武漢市疾病予防センターは、武漢市で原因不明の肺炎が発生していること、患者が華南海鮮卸売市場の出店者であることを認めた[75]国家衛生健康委員会も既に専門家を現地に派遣した[76]。31日午後、武漢市衛生健康委員会は合計27件の症例があり、そのうち7人が重症で、2人がまもなく退院すると報告した[77]。なお、この時点でカナダの健康モニタリングプラットフォーム「BlueDot」がアウトブレイクの可能性を警告している。2020年1月1日江漢区市場監督局と衛生健康局は局地的流行の中心地とされる華南海鮮卸売市場を閉鎖した[78]1月3日、武漢市の警察当局はSNSで肺炎に関するデマを拡げたとして、医師ら8人に対して訓戒処分を下した[79]

1月5日の武漢市衛生健康委員会の発表によると、午前8時の時点で原因不明の肺炎の患者は合計59人で、そのうち7人が重症であり、他の患者の容態は安定していた。すべての患者は武漢市内の医療機関で隔離治療を受けており、死亡者はいなかった。発症例のうち、最も早いものの発症時期は2019年12月12日、最近のもので12月29日であった。疫学調査によると、一部の患者は華南海鮮卸売市場の入居者で、ヒトからヒトへの感染の形跡は確認されず、医療スタッフの感染も発生していなかった。またインフルエンザ鳥インフルエンザアデノウイルス感染症重症急性呼吸器症候群中東呼吸器症候群などのウイルスはいずれも検出されなかった[80][81]

1月8日、武漢市衛生健康委員会は、8人の患者の退院を発表した。8人の患者は数カ所の病院で隔離されたが、のちに全員が武漢金銀潭病院に収容された[82]

1月9日夜、61歳の男性患者が死亡した[6]1月11日、武漢市衛生健康委員会は、肺炎の患者計41人のうち、1人が死亡、7人が重症で、2人が既に退院したと発表。また、医療スタッフを含む739人の接触者全員に症状は見られなかった[83]

1月15日0時過ぎ、69歳の男性患者が死亡した。2人目の死亡者である[84]。武漢市衛生健康委員会の発表によると、1月18日に1人、19日に1人、20日に2人、21日に3人の患者が死亡した[85][86][87][88]。22日以降に死亡者数が急増した。

1月21日の湖北省衛生健康委員会の発表によると、武漢市近郊の黄岡市でも12人の感染者が確認された[87]。また、同月22日に荊州市でも6人の感染が確認された[89]。一方、中国国内メディア・三聯生活週刊の取材によると、武漢市内の病院のウイルス検出薬品と収容能力は既に限界に達したため、感染の疑いのある一部の患者は病院に収容されず毎日通院しなければならなかった[90]

1月25日、武漢市で感染者と思われる62歳の医師が肺炎により死亡したが[91][92]、地元の保健当局は、死亡した医師はすでに退職していると発表した[93]

感染の拡大により、武漢市側は1月23日午前10時より人の出入りを制限し始め[94]、武漢市内の空港鉄道駅フェリーバスおよび武漢地下鉄は営業停止となり、閉鎖された[95]。記者の取材によると、多くの人が10時前に武漢市を脱出しようと漢口駅に集まっていた[96]。近郊の黄岡市も夜24時から人の出入りを制限し、市内の交通機関を停止した[97]。また、同日から鄂州市天門市仙桃市潜江市赤壁市枝江市利川市咸寧市荊門市当陽市黄石市恩施市孝感市も市内の交通機関を停止した[98][99][100]。武漢当局は、26日午前0時から市の中心部で許可された車以外通行を禁止することを明らかにした。無料のタクシー合わせて6000台をすでに配備したとし、市民の自家用車での外出を禁じた[101]

また、中国国内で多くの地域で湖北省出身者に対して厳格な検疫措置をとっており、湖北省の住民がSNSで差別にあったと投稿したこともある[102]

新型コロナウイルスによる肺炎の患者を治療するために、武漢市内で火神山医院雷神山医院が急ピッチで建設されている[103]。また、この模様はインターネットでライブ配信されている[104]

2月1日、黄岡市当局は市内に住む人に対し、各世帯は2日に1度、1人に限り自宅を出ることができ、買い物以外は外出禁止という発表をした[105]

湖北省以外

中国大陸の各省と台湾(中華民国)における感染者の累計確認件数
  1~9人感染
  10~99人感染
  100~999人感染
  1000人以上感染

1月19日、広東省深圳市で1人の感染が確認された。患者は元日の前後に武漢市に訪れたことがあり、1月3日に深圳市に戻った直後に発熱があったという[106]

1月20日、北京市大興区で2人の感染が確認[107]。同日夜に広東省深圳市・珠海市などで新たに13人、北京市で新たに3人、上海市で1人の感染が確認。うち珠海市の3人は家族間の感染と見られる。ほとんどの症例は武漢市での滞在歴がある[108][109][110]

1月21日から、主に武漢市から出てきた人の移動により湖北省以外の中国各省でも確認感染者の数が増加し続けていた(各地の公表感染者数を参照)。特に浙江省温州市では春節前の温州商人の帰郷により、感染が急速に広まった[111]

1月23日、22日に河北省滄州市で死亡した80歳男性は感染が確認され、湖北省外の初めての死者となった[112]

1月24日黒竜江省綏化市で1人の感染と死亡が確認された[113]

感染の拡大により、故宮博物院上海ディズニーランドなど春節の連休で人気な中国国内の施設は1月25日より休業した[114][115]。また、24日に中国高速鉄道の天津車両基地に所属する乗務員数人は感染が確認されたため、当該車両基地はしばらく閉鎖された[116]

中国中央テレビによると、北京市政府が1月26日から市境を超えるすべてのバスの運行を停止すると報じた[117]

1月26日、北京市で1歳未満の女の子の感染が確認され、今まで最も若い感染者である[118]

1月27日、北京市で50歳の男性感染者が死亡した。この感染者の死亡は北京市内で初めての死者となった。患者は上海市在住の電力会社の元管理職で、1月8日-12日に武漢市に出張し、13日にまた上海から北京に出張したのち、22日に現地で感染が確認された[119]

1月29日31の省・自治区・直轄市の中で唯一感染者が確認されてこなかったチベット自治区でも疑いのある患者が発見され[120]、同日に感染が確定した。これにより、中国全土で感染者が確認されたことになる[121]

中国大陸以外

世界中の2019-nCoV症例の分布マップ:
  中国大陸
  確認された症例報告
  疑わしい症例がある

中国との人的交流が盛んである香港[9][122][123][124]マカオ[125][126][127]台湾中華民国[11][128][129]シンガポール[130]アメリカ合衆国[131]などでは検疫が強化。

北朝鮮は1月20日より中国人観光客、22日より全ての外国人観光客入国禁止とした[132]

1月27日、モンゴルは中国との国境および国内の大学などを閉鎖。3月2日まで続く予定である[133]

タイ

2020年1月13日、タイ保健省は最初のタイ国内の感染症例の確認と中華人民共和国以外での最初の確認症例を発表した。患者は武漢市出身の61歳の女性で、1月8日にスワンナプーム空港で入国する時に高熱と診断されたため現地で入院し、2019新型コロナウイルスの陽性反応が検出された。現地で状態が回復したため、まもなく中国に戻れると見られる[134]。公式発表によると、彼女は武漢市内の伝統市場に行ったことがあるが、感染の中心地である華南海鮮卸売市場に行ったことがない[135]

同月17日、タイで2例目の移入症例が発見。患者は74歳の女性で、1例目と同じく武漢市出身である。入国時に発熱があったため発覚した[136]

1月22日、ナコーンパトム県タイ人の女性の感染が確認。タイ国内で4人目の感染者となった[137]

1月24日、新たに33歳の中国人女性観光客の感染が確認[138]

1月25日、新たに2人の感染が確認された[139]

1月26日、タイの保健当局は8人の感染と5人の退院を発表した[140]

1月28日、新たに6人の感染が確認され、うち5人は湖北省から、1人は重慶市より来訪[141]

1月31日、新たに5人の感染が確認され、うち1人は中国を訪れたことのないタクシー運転手である[142]

日本

厚生労働省の発表資料における日本の感染者数[143]
2020-01-16
  
1
2020-01-24
  
2
2020-01-25
  
3
2020-01-26
  
4
2020-01-27
  
4
2020-01-28
  
7
2020-01-29
  
8
2020-01-30
  
12
2020-01-31
  
13
2020-02-01
  
20

2020年1月16日国立感染症研究所の検査により、1月3日から発熱で、1月6日に日本国内の医療機関を受診しに行った武漢市に渡航歴のある神奈川県在住の30代中国人男性が新型コロナウイルスに感染したと判明。当該患者は1月10日に入院し、その後快復したため、1月15日に退院したという[144][145]。また、当該患者も華南海鮮卸売市場に行ったことがないが、武漢市で感染の疑いのある父親と一緒に生活したと見られる[146]

1月24日、東京都内の病院で入院していた外国人旅行者の感染が確認された。国内2例目となった発症者は湖北省武漢市在住の40代男性で、渡航前の14日から発熱があり、現地の医療機関を受診したが肺炎と診断されず、経過観察の状態で来日した。男性は19日に香港国際空港で乗り継いで日本に入国し、22日に日本で受診したところ肺炎の兆候があったため入院したという[147][148][149]。同日、外務省は湖北省に対する感染症危険情報をレベル3(渡航中止勧告)に引き上げた[150]

1月25日、同じく武漢市在住の30代女性旅行者の感染が確認された。女性は18日に日本に入国し、21日の夜から発熱と咳があり、23日に東京都内の医療機関を受診した[151]

1月26日、22日に入国し、24日に愛知県内の医療機関を受診した、武漢市在住の40代男性旅行者の感染が確認された[152]。また日本国政府は、帰国を希望している湖北省武漢市に滞在している日本人を、チャーター機で帰国させることを1月24日決定した[153]

1月27日、日本の安倍晋三首相はこの日開かれた第201回国会衆議院予算委員会・2019年度補正予算審議の中で、国内で感染が確認された場合、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)に基づいて強制的な入院などの措置を取ることができる「指定感染症」にする方針を表明した[154][155]。翌28日の閣議において、新型コロナウイルスを感染症法の「指定感染症」に指定する「新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令」(令和2年政令第11号)と検疫法の「検疫感染症」に指定する「検疫法施行令の一部を改正する政令」(令和2年政令第12号)を閣議決定した。同政令は厚生労働省省令の「新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令第三条の規定により感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の規定を準用する場合の読替えに関する省令」(令和2年厚生労働省令第9号)及び「検疫法施行規則の一部を改正する省令」(令和2年厚生労働省令第10号)と合わせて同日付けの官報特別号外第4号をもって公布された[156][19][157]

なお、政令・省令の施行日については当初2月7日を予定していたが、日本時間1月31日にWHOが「緊急事態」に該当すると宣言したことを受け、施行日を2月1日に前倒しする方針を1月31日午前の衆議院予算委員会集中審議にて表明[158]。これを定めた政令・省令を持ち回り閣議で決定し、同日付けの官報特別号外第5号をもって公布・施行された[159][160][161][162]

1月28日、26日に愛知県の医療機関を受診した武漢市在住の40代男性渡航者および武漢市への渡航歴がないものの、武漢市からのツアー客を載せたことがある奈良県在住60代バス運転手の感染が確認された[163][164]。同日夜、北海道内で観光していた武漢市在住の40代女性の感染も確認された[165]

湖北省武漢市に滞在している日本人を帰国させるためのチャーター機は成田空港武漢空港間で定期便を運行している全日本空輸による運航で1月28日夜に出発[166][167]。翌29日、武漢空港に到着後、防護服や医療用マスクなど感染対策の支援物資を日本政府から中国側に提供した[168]。同日午前6時頃(日本時間)に武漢空港を出発し、午前8時40分頃に羽田空港に到着した[167]。国は帰国者に対して、自宅または政府が用意した千葉県勝浦市ホテル三日月にて待機するように指示している[169][170]

1月29日夕方、大阪府在住の40代女性バスガイドの感染が確認された。6例目のバス運転手と同じく、1月12日から17日までに武漢市からのツアー客の乗るバスにガイドとして乗った[171]

1月30日、前日のチャーター機(第1便)で帰国した3名の感染が確認され、うち2名は無症状病原体保有者である。国内の感染者数が初めて10人を超えた[172][173]。同日、三重県在住の50代男性、中国長沙市在住の30代女性、京都府在住の20代女性の感染も確認された[174][175][176]。同日、第2便のチャーター機で帰国した210人のうち、症状のない184人とホテル三日月で待機している滞在者2人を東京都府中市警察大学校または北区財務省などの研修施設である西ヶ原研修合同庁舎にて待機することになった[173][177]

1月31日、チャーター機(第2便)で帰国した2人の無症状病原体保有者が検出された[178]。また、新たに千葉県柏市在住の20代女性バスガイドの感染が確認された[179][180]

同日、第3便のチャーター機が羽田空港に到着。症状のない人は埼玉県和光市国立保健医療科学院と千葉県柏市の税関研修所にて待機することになった[181]

同日、防衛省自衛隊および河野太郎防衛大臣は政府新型コロナウイルス感染症対策本部の方針を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止が特に緊急を要し、「都道府県知事等の要請を待ついとまがない」と認められることから、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により帰国した邦人等の救援を目的として、自衛隊法第83条第2項ただし書きに規定する災害派遣(自主派遣)を命令・実施することを発表した[182][183]。具体的には防衛省とPFI契約を行っているフェリー「はくおう」(発生時、兵庫県相生港にて停泊中)を、一時停留場所として提供するほか、宿泊施設の提供するという[182][183]。それに伴い、「はくおう」は同港から、東京湾へ向けて出港した。同日、外務省は中国の湖北省を除く中国全土に対する感染症危険情報を、不要不急の渡航の自粛を求めるレベル2に引き上げる[184]

また、安倍首相は同日夕方に開いた対策本部の会合で、WHOの非常事態宣言や症状がない人の感染が確認されたことを踏まえ、前述政令の施行を2月1日午前0時に前倒しすることと、同じく1日午前0時より入国申請前の14日以内に湖北省に滞在歴がある外国人や、湖北省で発行されたパスポートを所持する外国人の入国を拒否する方針を明らかにした[185][186]。この入国拒否は、出入国管理及び難民認定法第5条第1項第14号[187]によるものである[188]。これを受けて、海路では海上保安庁MICS[189]、空路では国土交通省航空局NOTAM[190]によりその旨が告知された。

2月1日、一部の待機施設で相部屋だったり、設備の共同使用で批判が出たため[191][192]、共同使用の解消や生活環境の改善のためにこれまでの5施設の一部滞在者を埼玉県和光市の国税庁税務大学校和光校舎に移送させたことを発表した。これにより、都内での待機施設は無くなった[192]。また、防衛省がチャーターした「はくおう」が東京湾沖合に到着した[193]。さらに陸上自衛隊衛生科隊員による生活支援が4か所・各10名規模で開始された[194][193]

同日、チャーター機(第3便)で帰国した人の中で3人の感染が検出され、うち1人は無症状病原体保有者である[195]

以下は1月30日9時の内閣官房[196]および1月31日防衛省発表[183]等を基にした、日本政府の対応の概略である。出典無き場合、内閣官房・防衛省発表による。

首相官邸・内閣官房

  • ポータルサイトを設置し、国民への広報を実施。
  • ホテル三日月を一時停留場所として借り上げ。

警察庁

  • 1月15日、警備第二課長を長とする対策室を設置し、26日、警備局長を長とする対策本部に改組。
  • 警察大学校施設を一時停留場所として提供。

総務省消防庁

  • 1月16日と28日に、都道府県を経由し全国の消防本部に注意喚起・事務連絡を実施。
  • 1月26日、救急企画室長を長とする消防庁災害対策室を設置(第一次応急体制)

外務省

  • 本庁タスクフォース(爾後、対策室に改組)、在中国日本大使館に対策本部を設置
  • チャーター機派遣による在外邦人の帰国支援と並行して中国への物資支援を実施。
  • 感染スポット情報等情報提供を実施。

国土交通省

  • 海上保安庁MICS、航空局NOTAMにて入国制限情報を提供[189][190]

環境省

  • 感染性廃棄物の処理に関する通知、所管施設利用者へのアルコール消毒の利用促進を指示。

防衛省・自衛隊

  • 1月29日、武漢からの帰国チャーター第2便での検疫支援として、看護師たる陸上自衛官2名の応援を実施。
  • 1月31日、自衛隊法第83条第2項ただし書きに規定する災害派遣(自主派遣)を実施し、フェリー「はくおう」を一時停留場所場所として提供。(前述)
  • 活動規模:陸上自衛官 40名規模・艦船1隻[183][194]

財務省・国税庁

  • 税関研修所、税務大学校和光校舎、西ヶ原研修庁舎を一時停留場所として提供。

厚生労働省

  • 国立保健医療科学院を一時停留場所として提供。

その他

韓国

韓国・ソウルにおけるウイルス感染予防のための掲示(2020年2月1日撮影)

1月19日、35歳の中国人女性が仁川国際空港で入国する時、発熱があるためすぐに病院で隔離された。18日から症状があったという。検査の結果、新型コロナウイルスに感染していたことが判明された[197][198]

1月24日、新たに1人の感染が確認された。患者は武漢市で働く55歳の韓国人男性で、1月10日から風邪のような症状があり、現地の医療機関を受診したが、22日に金浦国際空港で入国した際に発熱・喉の痛みがあったため、病院で隔離された[199][200]

1月26日、20日に武漢市から韓国へ帰国した54歳の韓国人男性の感染が確認された[201]

1月27日、同じく20日に武漢市から韓国に帰国した京畿道平沢市在住の57歳の男性の感染が確認された[202]

1月30日、32歳と56歳の男性2人の感染が確認され、うち1人は国内で感染したとみられる[203]。同日、韓国政府は忠清南道牙山市忠清北道鎮川郡の公共施設2箇所を帰国者の一時隔離施設として指定したが、鎮川郡の一部住民は激しく反発していた[204][205]

1月31日、新たに4人の感染が確認され、うち3人は濃厚接触による感染で、2人は3次感染者だとみられる[206]

2月1日、19日に金浦国際空港から入国した49歳の中国人男性の感染が確認された。患者は日本でツアーガイドとして働き、日本国内で感染者と接触したとみられる[207]

2月2日、新たに3人の感染が確認された[208]

台湾(中華民国)

1月20日、武漢市で働く中華民国国籍の55歳女性が桃園国際空港で入国する際に発熱があると自訴したため、すぐに病院で隔離された。21日に感染が確認[209]。同月11日から症状があったという[210]

1月24日、台湾を訪れていた50代の中国人女性と同じく50代の台湾人男性の感染が確認された。また、観光当局は感染拡大を防ぐため、中国への観光ツアーを当面停止するよう旅行会社に通知した[211]

1月26日、新たに50代の台湾人女性の感染が確認された[212]

1月27日、新たに50代の台湾人女性の感染が確認された。患者は2019年10月より武漢市で働き、1月20日に台湾に帰った。武漢市にいた期間に市場や生きた動物に接触したことがないという[213]

1月28日、22日に武漢市から台湾に観光に来て、25日に発熱症状があった70代女性2人と、台湾で5人目の感染者とともに暮らしていた50代男性の感染が確認された[214][215]

1月30日、女性1人の感染が確認された。武漢市で働いた台湾人男性の妻である[216]。翌日に夫の感染も確認された[217]

2月2日、中央感染症指揮センターは高校生以下の冬休みを当初予定されていた11日から25日に延長することを発表した[218]

アメリカ合衆国

1月21日、ワシントン州で1人の感染が確認された。患者はシアトル近郊のスノホミッシュ郡在住の30代男性で、1月15日に武漢市からアメリカに戻り、その後にワシントン州内の医療機関を訪れたという[219][220]

1月24日、イリノイ州シカゴ在住の60歳女性の感染が確認された。患者は1月13日に武漢市からアメリカに戻ったという[221][222]

1月26日、カリフォルニア州オレンジ郡在住の1人とロサンゼルス郡在住の1人の感染が確認された。同日、北京のアメリカ大使館英語版は武漢にあるアメリカ総領事館英語版の職員および一部の在留アメリカ市民の撤収を発表した[223][224]

1月27日、アリゾナ州立大学の学生1人の感染が確認された[225]

1月30日、国務省は中国渡航情報をレベル4の渡航中止勧告 (Do Not Travel)へと引き上げた[226][227]。同日、シカゴの女性感染者の夫の感染も確認された[228]

1月31日、武漢から戻ってきたカリフォルニア州サンタクララ郡在住の男性1人の感染が確認された[229]

同日、保健福祉省 (HHS)は「公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、14日前までに中国に滞在したことがある外国人の入国禁止および湖北省に滞在していた米国人の隔離義務を発表した[230]ほか、到着空港を以下の7空港に制限した[231]:

2月1日、マサチューセッツ・ボストン大学の学生1人の感染が確認された[232]

マカオ

1月21日夜、マカオで感染者1人が確認。患者は52歳の中国人女性で、19日夜に珠海から入境し、20日に市内のカジノを訪れたという[233]

1月23日、マカオ衛生局は新たな感染者1人の確認と発表した。患者は66歳の男性で、関閘口岸で入境する際に発熱があるため病院で隔離された[234]

1月26日、新たに3人の感染が確認された。うち1人は先週に香港からフェリーでの入境、残りの2人は先週に蓮花口岸からの入境であった[235]。同日の夜、マカオ政府は、マカオへの入境並びにカジノ施設への入場について、一定の制限を設けると発表した。同政府は、過去2週間以内に湖北省を訪れた観光客などを対象として、未感染(陰性)を明記した医療機関発行の書類を求めるとしている。

1月27日、感染者の1人の息子である15歳の中国人男性および23日にマカオに入境した67歳の女性の感染が確認された[236][237]

2月2日、新たに64歳女性1人の感染が確認された。1月22日に広東省中山市で生きた家禽と接触したことがあるという[238]

香港

1月22日、21日に広深港高速鉄道香港西九龍駅で香港に入境した39歳の中国人男性は発熱があったため、病院に隔離された。この患者は家族4人と共に香港からフィリピンマニラに行くつもりであったので、他の家族は既にマニラへ飛び立った。香港の衛生当局によると感染の疑いが極めて高い[239]

1月23日、前日の疑わしい例を含む2人の感染が確認[240]

1月24日、新たに3人の感染者が確認された。いずれも高速鉄道から入境した[241]

1月25日、香港は「緊急事態」を宣言し[242]、春節に入って休みとなっている学校の再開を2月17日まで延期した[242]

1月26日、新たに3人の感染者が確認された。全員は武漢市での滞在歴がある[243]

1月28日午後、香港のキャリー・ラム(林鄭月娥)行政長官は30日未明より、中国本土との人的移動を制限すると発表した。具体策としては高速鉄道の停止、バス・飛行機の減便や観光ビザの発行中止などがある[244]

1月29日、新たに武漢から来た70代の男女2人の感染が確認された[245]

1月30日、武漢から来た感染者の老夫婦の娘および中国本土への旅行歴がある男性の感染が確認された[246]

1月31日、21日に高速鉄道で武漢駅に行き、23日に長沙南駅から高速鉄道で香港に戻った39歳の男性の感染が確認された[247]

2月1日、新たに80歳の男性の感染が確認された。この患者は1月10日に中国本土に行ったほか、1月17日に飛行機で東京に着き、20日に横浜市でクルーズ船に乗り、25日に香港に帰ったという[248]

シンガポール

1月23日、中国南方航空の飛行機で広州からシンガポールに入国した66歳の武漢市出身の男性観光客の感染が確認された[249]

1月24日、1例目の男性の37歳の息子および53歳の武漢市出身の女性の感染が確認された[250]

1月26日、武漢市から出発した36歳の中国人観光客の感染が確認された[251]

1月27日、武漢市から来た56歳女性の感染が確認された[252]

1月28日、武漢市から来た56歳男性と35歳女性の2人の感染が確認された[253]

1月29日、武漢市から来た3人の感染が確認された[254]

1月30日、また武漢市から来た3人の感染が確認された[255]

1月31日、シンガポール保健省は2月1日より過去14日間に中国本土に滞在したことのある外国人の入国を禁止すると発表した[256]。同日、新たに3人の感染が確認され、うち1人はシンガポール国籍で、武漢を訪れたことがある[257]

2月1日、シンガポール国籍の女性1人と中国人女性1人の感染が確認された。2人とも武漢での滞在歴がある[258]

ベトナム 

1月23日、ロンアン省に居住する中国人男性およびその父親の感染が確認された。父親は1月13日に武漢市からハノイに入国し、ニャチャンで息子と合流した後、2人でホーチミン市やロンアン省を訪れた。父親は17日から、息子は20日から発熱があったため、ホーチミン市内の病院で隔離された[259]

1月30日、ハノイとタインホア省で、武漢市からベトナムに戻ったベトナム人3人の感染が確認された[260]

2月1日、カインホア省で25歳のベトナム人女性の感染が確認された。患者はホテルの受付係として働き、仕事中に中国人の感染者と接触したとみられる[261]

2月2日、ホーチミン市で在米ベトナム人1人の感染が確認された。患者は1月14日に米国を出発し、1月15日に武漢天河国際空港で約2時間滞在し、16日にタンソンニャット国際空港に到着し、27日に発症したという[262]

ネパール

1月24日、ネパールで1人の感染が確認された。患者は武漢市の大学に留学中のネパール人で、冬休みにネパールに帰ったという[263][264]。患者は報告の前に既に退院した[265]

フランス

1月25日、フランスボルドーパリ近郊のイル=ド=フランス地域圏で合わせて3人の感染が確認され、うち2人は家族だと見られる[266]シトロエンSNSで武漢工場のフランス人従業員ら38人の撤収を表明した[267]

1月26日、フランス政府は武漢が封鎖されたことに対して、武漢に居るフランス国民の帰還希望者に対する措置を発表した(病気の潜伏期間となる14日間は隔離義務を持つ)[268]

1月28日、湖北省から来た80代の男性の感染が確認された[269]

1月29日、確定感染者の関係者1人の感染が確認された[270]

1月30日、パリの医者1人の感染が確認された[271]

オーストラリア

1月25日、ビクトリア州で1人の感染が確認された。患者は50代の中国人男性で、1月19日に武漢からメルボルンに来たという[272][273]。また、同日にニューサウスウェールズ州でも3名の男性の感染が確認された[274]

1月27日、武漢市の封鎖直前にオーストラリアに脱出した21歳の中国人女性留学生の感染が確認された。オーストラリアに到着した24時間以内に発症したという[275]

1月29日、ビクトリア州とクイーンズランド州でそれぞれ1人の感染が確認された[276]。オーストラリア政府は武漢内外に滞在しているオーストラリア人を、難民申請者を収容する施設のあるクリスマス島に14日間隔離する方針を発表した[277]

1月30日、クイーンズランド州などで新たに2人の感染が確認された[278]

2月1日、スコット・モリソン首相は中国経由でオーストラリアに来た者に対して入国拒否と発表。同日、南オーストラリア州で2人の感染が確認された[279]

マレーシア

1月25日、前日にシンガポールからジョホールバルに入国した66歳の女性と子供2人の感染が確認された。シンガポールで発見した1例目の男性の妻と孫である。3人はのちにセランゴール州スンガイ・ブローの病院で隔離された[280]。また、同日に新たにジョホール州の病院に入院している40歳の中国人観光客の感染も確認された[281]

1月27日、マレーシア政府は中国湖北省の住人を対象に、マレーシアを訪れる際に必要なビザの発給を同日から停止することを発表した[282]

1月29日、新たに確認された感染者の親族を含む中国人3人の感染が確認され、うち1人は4歳の女の子である[283]

1月30日、新たに1人の感染が確認された[284]

カナダ

1月27日、21日に武漢市から出発し、広州市経由で22日にカナダのトロントに到着した50代の男性の感染が確認された[285][286]

1月28日、1例目の男性の妻が確認された[287]。また、同日にブリティッシュコロンビア州バンクーバー付近在住の40代男性のウイルス反応が陽性であるため、感染の可能性が高いとみられる[288]

1月29日、ウィニペグにある研究所で上述の男性のサンプルを検査し、感染が確定した[289]

1月31日、オンタリオ州ロンドン在住のウェスタンオンタリオ大学の20代女性学生の感染が確認された。1月23日に武漢から入国したとみられる[290]

カンボジア

1月27日、カンボジアの保健省長官は23日にカンボジアに入国した武漢市出身の60歳男性の感染を発表[291]

ドイツ

1月27日、ドイツバイエルン州シュタルンベルク郡在住の33歳男性の感染が確認された[292]。患者は中国を訪れず、ドイツに出張に来た上海市在住の中国人女性と一緒に会議に参加した。当該女性は上海市で武漢市在住の両親と会ったとみられる[293]

1月28日、同じ会社の従業員3人の感染が新たに確認された[294]

1月30日と31日、さらに同じ会社の従業員2人と感染者の関係者1人の感染が確認された[295][296]

2月1日、同じ会社の従業員1人の感染が確認された[297]

スリランカ

1月27日、19日にスリランカに入国した40代の中国人女性の感染が確認された[298]

アラブ首長国連邦

1月29日、武漢市からアラブ首長国連邦に入国した一家4人の感染が確認された[299]

2月2日、新たに武漢市から来た1人の感染が確認された[300]

フィンランド

1月29日、フィンランドのラップランド地方で中国人観光客1人の感染が確認された[301]

フィリピン

1月24日、フィリピンの航空当局は武漢市からカリボ国際空港に到着した464人の中国人観光客を送還した[302]

1月30日、21日に同伴者とともに武漢から香港経由でセブ島に入国し、そこからドゥマゲテ経由でマニラに到着した38歳中国人女性の感染が確認された[303]

2月2日、フィリピンの保健当局は上述女性の同伴者である中国人の44歳男性が1日に亡くなったことを発表した。中国国外で新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなったのは初である[304]

インド

1月30日、武漢大学のインド人留学生の感染が確認され、帰省先のケーララ州の病院で隔離された[305]

2月2日、ケーララ州で2例目が確認された[306]

イタリア

1月30日、23日にミラノに到着し、ローマで体調不良となった湖北省から来た観光客の夫婦2人の感染が確認された[307][308]

1月31日、イタリア政府は非常事態を宣言した[309]

イギリス

1月31日、イギリス国内で家族2人の感染が確認された[310]

ロシア

1月30日、ロシアミシュスチン首相は極東地域の中国との国境を閉鎖する政令に署名した[311]

1月31日、ザバイカリエ地方チュメニ州で中国人2人の感染が確認された[312]

スウェーデン

1月31日、ヨンショーピング市在住の女性1人の感染が確認された。1月24日に武漢から入国したとみられる[313]

スペイン

1月31日、カナリア諸島ラ・ゴメラ島ドイツ人1人の感染が確認された。ドイツ国内の感染者の濃厚接触者だとみられる[314]

各地の公表感染者数

国 / 地域 公表日付 累計感染者数 死亡者数 退院者数 発表機関 参考資料
中華人民共和国の旗 湖北省 2020-02-01 7153 249 166 湖北省衛生健康委員会 [315]
タイ王国の旗 タイ 2020-01-31 19 0 7 保健省 [142]
日本の旗 日本 2020-02-01 20 0 1 厚生労働省健康局 [195]
中華人民共和国の旗 広東省 2020-02-01 535 0 11 広東省衛生健康委員会 [316]
中華人民共和国の旗 北京市 2020-02-01 156 1 5 北京市衛生健康委員会 [317]
大韓民国の旗 大韓民国 2020-02-01 15 0 0 保健福祉部疾病管理本部 [208]
中華人民共和国の旗 上海市 2020-02-01 169 1 10 上海市衛生健康委員会 [318]
中華人民共和国の旗 浙江省 2020-02-01 599 0 15 浙江省衛生健康委員会 [319]
中華民国の旗 中華民国台湾 2020-01-31 10 0 0 衛生福利部疾病管制署 [217]
中華人民共和国の旗 天津市 2020-02-01 37 0 0 天津市衛生健康委員会 [320]
中華人民共和国の旗 河南省 2020-02-01 422 2 3 河南省衛生健康委員会 [321]
中華人民共和国の旗 重慶市 2020-02-01 247 1 3 重慶市衛生健康委員会 [322]
中華人民共和国の旗 四川省 2020-02-01 207 1 3 四川省衛生健康委員会 [323]
中華人民共和国の旗 山東省 2020-02-01 202 0 2 山東省衛生健康委員会 [324]
中華人民共和国の旗 湖南省 2020-02-01 389 0 3 湖南省衛生健康委員会 [325]
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2020-02-01 8 0 0 保健福祉省疾病予防管理センター [232]
中華人民共和国の旗 江西省 2020-02-01 286 0 9 江西省衛生健康委員会 [326]
中華人民共和国の旗 雲南省 2020-02-01 93 0 2 雲南省衛生健康委員会 [327]
マカオの旗 マカオ 2020-02-02 8 0 0 澳門特別行政区衛生局 [238]
中華人民共和国の旗 遼寧省 2020-02-01 64 0 1 遼寧省衛生健康委員会 [328]
中華人民共和国の旗 海南省 2020-02-01 57 1 1 海南省衛生健康委員会 [329]
中華人民共和国の旗 貴州省 2020-02-01 29 0 2 貴州省衛生健康委員会 [330]
中華人民共和国の旗 安徽省 2020-02-01 297 0 3 安徽省衛生健康委員会 [331]
中華人民共和国の旗 福建省 2020-02-01 144 0 0 福建省衛生健康委員会 [332]
中華人民共和国の旗 山西省 2020-02-01 47 0 1 山西省衛生健康委員会 [333]
中華人民共和国の旗 寧夏回族自治区 2020-02-01 26 0 0 寧夏回族自治区衛生健康委員会 [334]
中華人民共和国の旗 広西チワン族自治区 2020-02-01 100 0 2 広西チワン族自治区衛生健康委員会 [335]
中華人民共和国の旗 河北省 2020-02-01 96 1 0 河北省衛生健康委員会 [336]
中華人民共和国の旗 江蘇省 2020-02-01 202 0 5 江蘇省衛生健康委員会 [337]
中華人民共和国の旗 黒竜江省 2020-02-01 80 2 0 黒竜江省衛生健康委員会 [338]
中華人民共和国の旗 陝西省 2020-02-01 101 0 0 陝西省衛生健康委員会 [339]
中華人民共和国の旗 新疆ウイグル自治区 2020-02-01 18 0 0 新疆ウイグル自治区衛生健康委員会 [340]
香港の旗 香港 2020-02-01 14 0 0 香港特別行政区医院管理局 [248]
シンガポールの旗 シンガポール 2020-02-01 18 0 0 保健省 [258]
 ベトナム 2020-02-02 7 0 1 保健省 [262]
中華人民共和国の旗 甘粛省 2020-02-01 40 0 0 甘粛省衛生健康委員会 [341]
中華人民共和国の旗 吉林省 2020-02-01 17 0 1 吉林省衛生健康委員会 [342]
中華人民共和国の旗 内モンゴル自治区 2020-02-01 23 0 1 内モンゴル自治区衛生健康委員会 [343]
ネパールの旗 ネパール 2020-01-24 1 0 1 保健人口省 [265]
フランスの旗 フランス 2020-01-30 6 0 0 厚生省 [271]
オーストラリアの旗 オーストラリア 2020-02-01 12 0 2 保健省 [279]
マレーシアの旗 マレーシア 2020-01-30 8 0 0 保健省 [284]
カナダの旗 カナダ 2020-01-31 4 0 0 保健省公共衛生庁 [290]
中華人民共和国の旗 青海省 2020-02-01 9 0 0 青海省衛生健康委員会 [344]
カンボジアの旗 カンボジア 2020-01-27 1 0 0 保健省 [291]
ドイツの旗 ドイツ 2020-02-01 8 0 0 バイエルン州保健・食品安全局 [297]
スリランカの旗 スリランカ 2020-01-28 1 0 1 保健省 [298]
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 2020-02-02 5 0 0 保健省 [300]
 フィンランド 2020-01-29 1 0 0 社会保健省 [301]
フィリピンの旗 フィリピン 2020-02-01 2 1 0 保健省 [304]
インドの旗 インド 2020-02-02 2 0 0 保健・家族福祉省 [306]
中華人民共和国の旗 チベット自治区 2020-01-30 1 0 0 チベット自治区衛生健康委員会 [345]
イタリアの旗 イタリア 2020-01-30 2 0 0 保健省 [307]
イギリスの旗 イギリス 2020-01-31 2 0 0 保健省 [310]
ロシアの旗 ロシア 2020-01-31 2 0 0 保健・社会開発省 [312]
 スウェーデン 2020-01-31 1 0 0 社会省 [313]
スペインの旗 スペイン 2020-02-01 1 0 0 保健省 [314]

影響

脚注

  1. ^ 新型冠状病毒感染肺炎疫情实时动态”. 2020年1月31日閲覧。
  2. ^ 【1月24日疫情速報】(00:15)” (中国語). Now 新聞 (2020年1月25日). 2020年1月25日閲覧。
  3. ^ 我国发现首起武汉肺炎疑似病例” (英語). 早报 (2020年1月5日). 2020年1月16日閲覧。
  4. ^ 內地疑爆發「新沙士」 武漢海鮮市場7人染肺炎需隔離 - 晴報 - 時事 - 要聞” (中国語). https (2019年12月31日). 2020年1月16日閲覧。
  5. ^ 武汉发现不明原因肺炎患者44例 未发现明显人传人证据 | 每经网”. www.nbd.com.cn (2020年1月3日). 2020年1月16日閲覧。
  6. ^ a b 武汉市卫生健康委员会”. wjw.wuhan.gov.cn (2020年1月11日). 2020年1月16日閲覧。
  7. ^ 【武漢肺炎】華婦泰國確診 屬首宗輸出個案 (19:15) - 20200113 - 港聞” (中国語). 明報新聞網 - 即時新聞 instant news (2020年1月13日). 2020年1月16日閲覧。
  8. ^ a b 日本放送協会 (2020年1月31日). “WHO「緊急事態」を宣言 医療のぜい弱な国への感染拡大懸念”. NHKニュース. 2020年1月31日閲覧。
  9. ^ a b 因武汉不明原因肺炎,香港启动“严重”应变级别”. news.ifeng.com (2020年1月4日). 2020年1月16日閲覧。
  10. ^ 【武漢肺炎】政府周三刊憲 武漢不明肺炎納法定須呈報傳染病 (14:17) - 20200107 - 港聞” (中国語). 明報新聞網 - 即時新聞 instant news. 2020年1月16日閲覧。
  11. ^ a b 陳偉婷 (2020年1月13日). “2019新型冠狀病毒 台灣專家抵武漢查訪疫情”. 中央社. https://www.cna.com.tw/news/firstnews/202001130137.aspx 
  12. ^ 武汉市卫生健康委员会关于新型冠状病毒感染的肺炎情况通报”. 武汉市卫生健康委员会 (2020年1月13日). 2020年1月16日閲覧。
  13. ^ a b 中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎について(第5報)”. 厚生労働省. 厚生労働省 (令和2年1月20日). 2020年1月23日閲覧。
  14. ^ Zhang, Y.-Z. (12 January 2020) (英語). Wuhan seafood market pneumonia virus isolate Wuhan-Hu-1, complete genome. Bethesda MD. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/nuccore/MN908947 2020年1月13日閲覧。. 
  15. ^ 我国发现首起武汉肺炎疑似病例” (中国語). 联合早报. 2020年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月5日閲覧。
  16. ^ Boseley, Sarah; Devlin, Hannah (2020年1月23日). “What is the coronavirus and how worried should we be?” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/science/2020/jan/23/what-is-the-wuhan-coronavirus-and-how-worried-should-we-be 2020年1月24日閲覧。 
  17. ^ Rabin, Roni Caryn (2020年1月21日). “First Patient With Wuhan Coronavirus Is Identified in the U.S.” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2020/01/21/health/cdc-coronavirus.html 2020年1月24日閲覧。 
  18. ^ 病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス(2020年1月に中華人民共和国から世界保健機関に対して、人に伝染する能力を有することが新たに報告されたもの)であるものに限る。
  19. ^ a b 「新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令」(令和二年政令第十一号) 厚生労働省 (PDF)
  20. ^ 中国の新型コロナウイルス、発熱せず死亡も-水際での阻止困難”. www.msn.com (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
  21. ^ 日本放送協会 (2020年1月25日). “新型肺炎 “初期症状 発熱・せきとは限らない”現地病院が見解”. NHKニュース. 2020年1月25日閲覧。
  22. ^ a b 中国、新型肺炎の治療に抗HIV薬を試験的に使用=アッヴィ 2020年1月27日08時04分”. 2020年1月29日閲覧。
  23. ^ China Names HIV Drugs in Treatment Plan for New Virus Bloomberg 2020年1月26日
  24. ^ 上海药物所和上海科技大学联合发现一批可能对新型肺炎有治疗作用的老药和中药----中国科学院”. www.cas.cn (2020年1月25日). 2020年1月27日閲覧。Google翻訳による和訳
  25. ^ 米製薬、新型肺炎ワクチン開発加速 株価は軒並み急伸”. ブルームバーグ (2020年1月29日). 2020年2月2日閲覧。
  26. ^ a b ロシュ、新型ウイルス検出キットの供給困難 中国の都市閉鎖で”. ロイター (2020年1月31日). 2020年2月2日閲覧。
  27. ^ コンゴのエボラ熱治療薬試験、2種類が最高生存率90%と好結果”. ロイター (2019年8月13日). 2020年2月2日閲覧。
  28. ^ Supplementary Appendix - First Case of 2019 Novel Coronavirus in the United States”. Massachusetts Medical Society (2020年1月31日). 2020年2月2日閲覧。
  29. ^ First Case of 2019 Novel Coronavirus in the United States (The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE)”. Massachusetts Medical Society (2020年1月31日). doi:10.1056/NEJMoa2001191. 2020年2月2日閲覧。
  30. ^ コンパッショネート・ユース - 薬学用語解説”. 日本薬学会. 2020年2月2日閲覧。
  31. ^ 人道的見地から実施される治験”. 厚生労働省 (2020年1月31日). 2020年2月2日閲覧。
  32. ^ 刚刚 新冠肺炎潜在有效药物瑞德西韦临床申请获受理”. 新京報 (2020年2月2日). 2020年2月2日閲覧。
  33. ^ 新型肺炎のワクチン開発へ、米など3研究チームが作業開始”. ロイター (2020年1月24日). 2020年2月2日閲覧。
  34. ^ 新型コロナウイルスに対するワクチン開発を進めます”. 厚生労働省 (2020年1月24日). 2020年2月2日閲覧。
  35. ^ 新型肺炎ワクチンの開発支援 6月にも臨床試験―国際団体”. 厚生労働省 (2020年1月24日). 2020年2月2日閲覧。
  36. ^ CEPI ニパウイルスワクチンプロジェクト”. 東京大学 医科学研究所 実験動物研究施設 (2019年3月25日). 2020年2月2日閲覧。
  37. ^ CEPIが新型コロナウイルスのワクチン開発でInovioを選定”. PR Newswire (2020年1月24日). 2020年2月2日閲覧。
  38. ^ Inovioが2020年の臨床プログラム計画の最新情報を提供”. 共同通信 (2020年1月7日). 2020年2月2日閲覧。
  39. ^ 感染症治療薬や防護服のメーカーの株価急伸-新型ウイルス感染拡大で”. ブルームバーグ (2020年1月28日). 2020年2月2日閲覧。
  40. ^ 新型コロナウイルス関連肺炎に関する情報 東京都感染病情報センター 2020年1月27日
  41. ^ a b 研究称武汉病毒感染机制与SARS相似,专家:对后续药物研发或有帮助 (中国語) 新浪 2020年1月21日
  42. ^ 新型コロナウイルスに関するQ&A 厚生労働省 2020年1月27日
  43. ^ 新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~、首相官邸.2020年2月2日閲覧。
  44. ^ Effects of Air Temperature and Relative Humidity on Coronavirus Survival on Surfaces Applied and Environmental Microbiology英語版 2010年
  45. ^ 冬季のオフィス環境における低湿度の実態と対策について - 安衛研ニュースNo. 75 労働安全衛生総合研究所 2014年12月5日
  46. ^ sina_mobile (2020年1月9日). “武汉肺炎:疫情病原体初步判定为新型冠状病毒”. news.sina.cn. 2020年1月16日閲覧。
  47. ^ 李恩慈 (2020年1月9日). “【武漢肺炎】內地專家組:不明肺炎病原體初步判定為新型冠狀病毒” (中国語). 香港01. 2020年1月16日閲覧。
  48. ^ Initial genome release of novel coronavirus”. Andrew Rambaut. 2020年1月16日閲覧。
  49. ^ Wuhan seafood market pneumonia virus isolate Wuhan-Hu-1, complete genome”. National Center for Biotechnology Information. 2020年1月16日閲覧。
  50. ^ 袁國勇:武漢新冠狀病毒80%與沙士相似 疑源自蝙蝠” (中国語). on.cc東網 (2020年1月11日). 2020年1月16日閲覧。
  51. ^ a b WHOが“致死率3%程度” 専門家「今後 注意が必要」 NHK 2020年1月24日
  52. ^ SARS(重症急性呼吸器症候群)とは 国立感染症研究所 2005年
  53. ^ インフルエンザ・パンデミックに関するQ&A 国立感染研究所 感染症情報センター
  54. ^ Zhao, Shi; Ran, Jinjun; Musa, Salihu Sabiu; Yang, Guangpu; Lou, Yijun; Gao, Daozhou; Yang, Lin; He, Daihai (2020-01-24). “Preliminary estimation of the basic reproduction number of novel coronavirus (2019-nCoV) in China, from 2019 to 2020: A data-driven analysis in the early phase of the outbreak” (英語). bioRxiv: 2020.01.23.916395. doi:10.1101/2020.01.23.916395. https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.01.23.916395v1. 
  55. ^ 新型肺炎 死者50人超に 最大14日 潜伏期にも感染か FNN 2020年1月26日
  56. ^ 武汉华南海鲜批发市场休市整治,动物内脏曾散落街角_媒体_澎湃新闻-The Paper”. www.thepaper.cn (2020年1月1日). 2020年1月21日閲覧。
  57. ^ 竹鼠或是武汉肺炎疫情始作俑者” (中国語). RFI - 法国国际广播电台 (2020年1月21日). 2020年1月24日閲覧。
  58. ^ 野味致武汉肺炎泛滥 病毒中间宿主可能是蛇” (中国語). RFI - 法国国际广播电台 (2020年1月23日). 2020年1月24日閲覧。
  59. ^ 新型肺炎「結膜から感染の疑い」? 感染した医師が指摘:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2020年1月24日). 2020年1月25日閲覧。
  60. ^ 醫學分析指病毒可有效人傳人 發病初期未必會發燒”. 有線新聞. 有線新聞 (2020年1月25日). 2020年1月26日閲覧。
  61. ^ “【武漢肺炎】首名病人不曾到華南海鮮市場 《刺針》揭患者死亡率15%如同沙士” (中国語). Apple Daily 蘋果日報. (2020年1月25日). https://hk.appledaily.com/local/20200125/WOCZ5OND6XKY5E76NCIEBYFZEU/ 2020年1月26日閲覧。 
  62. ^ “《刺針》:新型冠狀病毒與沙士相若” (中国語). Now 新聞. (2020年1月25日). https://news.now.com/home/local/player?newsId=378053 2020年1月26日閲覧。 
  63. ^ 袁國勇團隊:病毒攻擊率達83%” (中国語). Now 新聞 (2020年1月25日). 2020年1月26日閲覧。
  64. ^ 鍾南山:武漢新型冠狀病毒肺炎肯定有人傳人 - RTHK” (中国語). news.rthk.hk (2020年1月21日). 2020年1月20日閲覧。
  65. ^ 网易 (2020年1月20日). “钟南山:一名新型冠状病毒病人致14名医务人员感染”. news.163.com. 2020年1月21日閲覧。
  66. ^ Cohen, Jon; Normile, Dennis (17 January 2020). “New SARS-like virus in China triggers alarm” (英語). Science 367 (6475): 234–235. doi:10.1126/science.367.6475.234. ISSN 0036-8075. https://science.sciencemag.org/content/367/6475/234. 
  67. ^ 日本放送協会 (2020年1月24日). “WHO 新型ウイルス肺炎“現時点では緊急事態にあたらない””. NHKニュース. 2020年1月25日閲覧。
  68. ^ 日本放送協会 (2020年1月25日). “「人から人へ感染」新型肺炎 ベトナムで確認 WHO発表”. NHKニュース. 2020年1月25日閲覧。
  69. ^ 飯塚真紀子 (2020年1月27日). “新型肺炎「武漢だけで、2月4日までに最大35万人超が感染」英米研究チーム”. Yahoo!ニュース 個人. 2020年1月27日閲覧。
  70. ^ Read et al. nCoV-2019 early epidemic predictions.pdf”. Google Docs (2020年1月23日). 2020年1月27日閲覧。
  71. ^ 時事通信社 (2020年1月25日). “海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限―中国”. 時事ドットコムニュース. 2020年1月25日閲覧。
  72. ^ 国务院办公厅关于延长2020年 春节假期的通知”. 中国政府网 (2020年1月26日). 2020年1月27日閲覧。
  73. ^ 新型冠状病毒感染的肺炎疫情防控_宣传司”. www.nhc.gov.cn. 2020年1月29日閲覧。
  74. ^ Coronavirus nCoV-2019”. gisanddata.maps.arcgis.com. 2020年1月26日閲覧。
  75. ^ a b 新型肺炎が感染拡大、やはり隠蔽していた中国政府”. JBpress (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
  76. ^ www.bjnews.com.cn (2019年12月31日). “武汉疾控证实:当地现不明原因肺炎病人,发病数在统计”. www.bjnews.com.cn. 2020年1月16日閲覧。
  77. ^ 武汉市卫健委通报肺炎疫情:所有病例已隔离治疗,未发现人传人|界面新闻 · 中国” (中国語). www.jiemian.com (2019年12月31日). 2020年1月16日閲覧。
  78. ^ 中国经营网 (2020年1月1日). “武汉华南海鲜市场休市整治:多数商户已关门停业(图)”. finance.sina.com.cn. 2020年1月16日閲覧。
  79. ^ 新型肺炎公表前に警鐘鳴らした医師を処分、武漢市当局に批判の声”. www.msn.com (2020年1月31日). 2020年2月2日閲覧。
  80. ^ www.bjnews.com.cn (2020年1月5日). “武汉通报不明原因肺炎:发现59例 已排除SARS病原”. www.bjnews.com.cn. 2020年1月16日閲覧。
  81. ^ 武汉市卫生健康委员会”. wjw.wuhan.gov.cn (2020年1月5日). 2020年1月16日閲覧。
  82. ^ 武汉8名不明原因的病毒性肺炎患者出院”. www.yicai.com (2020年1月8日). 2020年1月16日閲覧。
  83. ^ 武汉确诊41例感染新型冠状病毒肺炎患者-新华网”. www.xinhuanet.com (2020年1月11日). 2020年1月16日閲覧。
  84. ^ 武汉市卫生健康委员会关于新型冠状病毒感染的肺炎情况通报”. 武汉市卫生健康委员会 (2020年1月16日). 2020年1月22日閲覧。
  85. ^ 武汉市卫生健康委员会关于新型冠状病毒感染的肺炎情况通报”. 武汉市卫生健康委员会 (2020年1月20日). 2020年1月20日閲覧。
  86. ^ 武汉市卫生健康委员会关于新型冠状病毒感染的肺炎情况通报”. 武汉市卫生健康委员会 (2020年1月21日). 2020年1月21日閲覧。
  87. ^ a b 武汉市卫生健康委员会关于新型冠状病毒感染的肺炎情况通报”. 武汉市卫生健康委员会 (2020年1月21日). 2020年1月22日閲覧。
  88. ^ 湖北省卫生健康委员会关于新型冠状病毒感染的肺炎情况通报 -湖北省卫生健康委员会”. wjw.hubei.gov.cn (2020年1月22日). 2020年1月22日閲覧。
  89. ^ 湖北多地发现疑似和确诊病例 拟请求国家紧急支援医用物资--湖北频道--人民网”. hb.people.com.cn (2020年1月22日). 2020年1月22日閲覧。
  90. ^ sina_mobile (2020年1月22日). “武汉新型肺炎:为何直到今天才引起更大注意?”. news.sina.cn. 2020年1月23日閲覧。
  91. ^ 湖北省中西医结合医院退休医生梁武东疑因新冠肺炎离世_抗疫_澎湃新闻”. thepaper.cn (2020年1月25日). 2020年1月25日閲覧。
  92. ^ 【武漢肺炎】內地首次有醫護人員感染新型冠狀病毒死亡 內地武漢肺炎確診病例破千宗 - 香港經濟日報 - TOPick - 新聞 - 社會”. topick.hket.com (2020年1月25日). 2020年1月25日閲覧。
  93. ^ 日本放送協会 (2020年1月25日). “新型肺炎 中国の死者は41人に 武漢中心部は乗用車通行禁止に”. NHKニュース. 2020年1月25日閲覧。
  94. ^ 武汉对进出武汉人员加强管控 遏制疫情扩散 _大公网”. www.takungpao.com (2020年1月21日). 2020年1月21日閲覧。
  95. ^ 武汉23日10时起暂停运营城市公交、地铁、轮渡、长途客运 | 每经网”. www.nbd.com.cn (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
  96. ^ 今日10点武汉“封城”,将关闭公交及机场火车站_正在直播_澎湃新闻-The Paper”. www.thepaper.cn (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
  97. ^ 湖北黃岡:城鐵站、火車站離開黃岡市區通道暫時關閉”. www.hkcna.hk (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
  98. ^ 今日16时起,鄂州暂停全市公交客运等运行”. www.ezhou.gov.cn (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
  99. ^ 頭條日報 (2020年1月23日). “【武漢肺炎】武漢市面異常肅殺 赤壁等共8城「封城」” (中国語). 頭條日報 Headline Daily. 2020年1月24日閲覧。
  100. ^ “武汉疫情下“封城”是怎么操作的,到底有没有用?” (中国語). BBC News 中文. (2020年1月24日). https://www.bbc.com/zhongwen/simp/chinese-news-51232433 2020年1月25日閲覧。 
  101. ^ 日本放送協会 (2020年1月25日). “新型肺炎 中国の死者は41人に 武漢中心部は乗用車通行禁止に”. NHKニュース. 2020年1月25日閲覧。
  102. ^ 新型肺炎の死者81人に、拡大防止へ中国は春節連休を延長」『Reuters』、2020年1月27日。2020年1月29日閲覧。
  103. ^ 日本放送協会. “中国 武漢 新たに2病院建設も医療態勢に課題”. NHKニュース. 2020年2月2日閲覧。
  104. ^ 中国・武漢市の病院建設現場の様子をライブ配信中 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大防止に向けて”. ライブドアニュース. 2020年2月2日閲覧。
  105. ^ 财经头条 (2020年2月1日). “史上最严!湖北黄冈规定每户每2天只能1人外出采购”. 新浪财经. 2020年2月2日閲覧。
  106. ^ 国家卫生健康委确认我省首例输入性新型冠状病毒感染的肺炎确诊病例”. 广东省卫生健康委员会门户网站 (2020年1月20日). 2020年1月20日閲覧。
  107. ^ 央视 (2020年1月20日). “北京大兴确诊2例新型冠状病毒感染的肺炎病例”. news.sina.com.cn. 2020年1月20日閲覧。
  108. ^ 习近平对新型冠状病毒感染的肺炎疫情作出重要指示_滚动新闻_中国政府网”. www.gov.cn (2020年1月20日). 2020年1月20日閲覧。
  109. ^ www.bjnews.com.cn (2020年1月20日). “珠海确诊3例新型冠状病毒:父亲就诊后母女先后出现发热”. www.bjnews.com.cn. 2020年1月21日閲覧。
  110. ^ 国家卫健委确认上海首例输入性新型冠状病毒感染的肺炎确诊病例”. 上海市衛生健康委員会 (2020年1月20日). 2020年1月21日閲覧。
  111. ^ 被忽视的温州:除湖北四市外确诊人数最多的地级市-时代在线 - 时事 财经 产业-时代周报”. www.time-weekly.com (2020年1月30日). 2020年2月1日閲覧。
  112. ^ 河北确诊第2例新型冠状病毒肺炎病例,抢救无效死亡_绿政公署_澎湃新闻-The Paper”. www.thepaper.cn (2020年1月24日). 2020年1月23日閲覧。
  113. ^ www.bjnews.com.cn (2020年1月24日). “黑龙江报告1例新型冠状病毒感染肺炎死亡病例”. www.bjnews.com.cn. 2020年1月24日閲覧。
  114. ^ 故宫博物院1月25日起闭馆 恢复开放时间另行通知-中新网”. www.chinanews.com (2020年1月24日). 2020年1月24日閲覧。
  115. ^ ◤武汉肺炎◢ 上海迪士尼乐园关闭!|中國報” (英語). 中國報 China Press (2020年1月24日). 2020年1月24日閲覧。
  116. ^ www.bjnews.com.cn (2020年1月24日). “天津动车客车段3名职工确诊新冠肺炎,车间被封控消毒”. www.bjnews.com.cn. 2020年1月24日閲覧。
  117. ^ 朝日新聞社 (2020年1月25日). “北京市、市境超えるバスの全面運行停止 新型肺炎対策”. 朝日新聞デジタル. 2020年1月26日閲覧。
  118. ^ 北京确诊一名年龄9个月多的女婴感染新冠肺炎病例_抗疫_澎湃新闻-The Paper”. www.thepaper.cn (2020年1月26日). 2020年1月29日閲覧。
  119. ^ 北京首例新冠病毒致死案例 系原天合光能副总裁杨军”. mbd.baidu.com (2020年1月28日). 2020年1月28日閲覧。
  120. ^ 新型肺炎、中国の死者132人 全土に感染広がる:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2020年1月29日). 2020年1月31日閲覧。
  121. ^ 新型肺炎、死者170人 チベットでも患者、全土で7700人超―中国:時事ドットコム”. 時事ドットコム (2020年1月30日). 2020年1月31日閲覧。
  122. ^ 武漢27宗不明原因肺炎 本港衞生防護中心密切監察 - RTHK” (中国語). news.rthk.hk (2019年12月31日). 2020年1月16日閲覧。
  123. ^ 林鄭月娥到高鐵西九龍站視察防控措施” (中国語). Now 新聞 (2020年1月3日). 2020年1月16日閲覧。
  124. ^ 【武漢肺炎】食衞局副局長率團訪武漢 本港再新增一宗懷疑個案 | 立場報道 | 立場新聞” (英語). 立場新聞 Stand News (2020年1月13日). 2020年1月16日閲覧。
  125. ^ 澳門對來自武漢航班進行乘客體溫篩查 - RTHK” (中国語). news.rthk.hk (2020年1月1日). 2020年1月16日閲覧。
  126. ^ 頭條日報 (2020年1月5日). “【武漢肺炎】澳門預警提升至中度風險 再增44歲女子疑染病隔離” (中国語). 頭條日報 Headline Daily. 2020年1月16日閲覧。
  127. ^ 星島日報 (2020年1月7日). “【武漢肺炎】澳門多3人武漢返澳感不適 懷疑個案增至8宗” (英語). std.stheadline.com. 2020年1月16日閲覧。
  128. ^ 中國武漢發生肺炎疫情 蘇貞昌:視防疫需要開設應變中心 | 生活” (中国語). 新頭殼 Newtalk (2020年1月2日). 2020年1月16日閲覧。
  129. ^ 【武漢肺炎】台灣兩名專家昨抵武漢了解疫情 (19:15) - 20200113 - 兩岸” (中国語). 明報新聞網 - 即時新聞 instant news. 2020年1月16日閲覧。
  130. ^ 新加坡爆首宗疑似不明肺炎個案 3歲女曾到武漢” (中国語). on.cc東網 (2020年1月4日). 2020年1月16日閲覧。
  131. ^ 美国戒备严防冠状病毒 三机场对武汉旅客入境检查” (中国語). 美国之音 (2020年1月18日). 2020年1月20日閲覧。
  132. ^ 변용주 (2020年1月22日). “详讯:朝鲜暂禁外国游客入境防控新型冠状病毒肺炎 | 韩联社” (中国語). 韩联社(韩国联合通讯社). 2020年1月22日閲覧。
  133. ^ “Mongolia shuts universities, border crossings to halt virus spread” (英語). Reuters. (2020年1月27日). https://www.reuters.com/article/us-china-health-mongolia-idUSKBN1ZQ07P 2020年1月29日閲覧。 
  134. ^ 泰國出現首宗武漢肺炎病毒感染個案 患者來自武漢” (中国語). Now 新聞 (2020年1月13日). 2020年1月16日閲覧。
  135. ^ 泰國武漢肺炎病例 疾管署:不排除是人傳人 | 生活 | 重點新聞 | 中央社 CNA” (中国語). www.cna.com.tw (2020年1月14日). 2020年1月16日閲覧。
  136. ^ 【武漢爆疫症】泰國現第二宗武漢傳入肺炎個案 德發展出首個快速診斷檢測法” (中国語). Apple Daily 蘋果日報 (2020年1月17日). 2020年1月18日閲覧。
  137. ^ Limited, Bangkok Post Public Company (2020年1月22日). “First Thai infected with coronavirus”. バンコク・ポスト. 2020年1月22日閲覧。
  138. ^ Charuvastra, Teeranai (2020年1月24日). “Chinese Tourist Confirmed as Thailand’s 5th Coronavirus Case” (英語). Khaosod English. 2020年1月24日閲覧。
  139. ^ Thailand reports 7 confirmed cases of Wuhan virus, airport continues to limit temperature scans” (英語). CNA (2020年1月25日). 2020年1月26日閲覧。
  140. ^ https://www.pptvhd36.com+(2020年1月26日).+“สธ.ยืนยันพบผู้ป่วย “ไวรัสโคโรนา” 8 ราย” (タイ語). pptvhd36.com. 2020年1月27日閲覧。
  141. ^ ด่วน! สธ.ยืนยัน พบนักท่องเที่ยวจีนในไทยติดเชื้อโคโรนาเพิ่ม 6 คน”. Thai PBS (2020年1月28日). 2020年1月28日閲覧。
  142. ^ a b Thailand confirms first human-to-human coronavirus transmission, total cases rise to 19” (英語). CNA (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  143. ^ 感染症情報のトピックス 厚生労働省
  144. ^ 日本放送協会(NHK NEWS WEB) (2020年1月16日). “中国 武漢の肺炎 国内で初確認 武漢に渡航した男性から 厚労省”. NHKニュース. 2020年1月16日閲覧。
  145. ^ 聯合新聞網 (2020年1月16日). “日本出現武漢肺炎首例!患者為中國籍曾前往湖北” (中国語). 聯合新聞網. 2020年1月16日閲覧。
  146. ^ 日本放送協会(NHK NEWS WEB) (2020年1月17日). “新型ウイルス肺炎 感染の男性 武漢の父親から感染した可能性”. NHKニュース. 2020年1月18日閲覧。
  147. ^ 新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について”. 厚生労働省 (令和2年1月24日). 2020年1月24日閲覧。
  148. ^ 日本放送協会(NHK NEWS WEB) (2020年1月24日). “新型ウイルス肺炎 日本で2人目 武漢から観光で東京訪問の男性”. NHKニュース. 2020年1月24日閲覧。
  149. ^ 本港多兩宗新型肺炎懷疑個案初步呈陽性反應 - RTHK” (中国語). news.rthk.hk (2020年1月24日). 2020年1月24日閲覧。
  150. ^ 日本放送協会(NHK NEWS WEB) (2020年1月24日). “武漢含む湖北省全体への渡航中止 外務省が勧告 新型肺炎で”. 2020年1月24日閲覧。
  151. ^ 新型コロナウイルス患者、国内3例目 武漢からの旅行者”. 日本経済新聞 電子版 (2020年1月25日). 2020年1月25日閲覧。
  152. ^ 日本放送協会 (2020年1月26日). “新型肺炎 日本国内で4人目の感染者 武漢から旅行で来日”. NHKニュース. 2020年1月26日閲覧。
  153. ^ 日本放送協会(NHK NEWS WEB). “新型肺炎 現地の日本人 希望者全員帰国させる方針 首相”. NHKニュース. 2020年1月26日閲覧。
  154. ^ 日本放送協会(NHK NEWS WEB). “新型肺炎「指定感染症」に 国内感染確認の場合 強制措置可能に”. NHKニュース. 2020年1月27日閲覧。
  155. ^ 《補正予算案の実質的審議》【国会中継】衆議院 予算委員会 ~令和2年 1月27日~ - ニコニコ生放送アーカイブ
  156. ^ 日本放送協会(NHK NEWS WEB) (2020年1月28日). “新型肺炎を「指定感染症」に 閣議決定”. NHKニュース. 2020年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧。
  157. ^ 検疫法施行令の一部を改正する政令(令和二年政令第十二号)、新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令第三条の規定により感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の規定を準用する場合の読替えに関する省令(令和二年厚生労働省令第九号)、検疫法施行規則の一部を改正する省令(令和二年厚生労働省令第十号)” (PDF). インターネット版官報(特別号外第4号). 国立印刷局 (2020年1月28日). 2020年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧。
  158. ^ 【国会中継】衆議院 予算委員会 ~令和2年 1月31日~ - ニコニコ生放送アーカイブ
  159. ^ 新型肺炎「指定感染症」2月1日施行 WHO緊急事態宣言”. 日本経済新聞 (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  160. ^ 日本放送協会(NHK NEWS WEB) (2020年1月31日). “新型肺炎「指定感染症」政令 施行日をあすに前倒し 閣議決定”. NHKニュース. 2020年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月31日閲覧。
  161. ^ 新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令の一部を改正する政令(令和二年政令第二二号)、検疫法施行令の一部を改正する政令の一部を改正する政令(令和二年政令第二三号)” (PDF). インターネット版官報(特別号外第5号). 国立印刷局 (2020年1月31日). 2020年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月31日閲覧。
  162. ^ 新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令第三条の規定により感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の規定を準用する場合の読替えに関する省令の一部を改正する省令(令和二年厚生労働省令第二二号)、検疫法施行規則の一部を改正する省令の一部を改正する省令(令和二年厚生労働省令第二三号)” (PDF). インターネット版官報(特別号外第5号). 国立印刷局 (2020年1月31日). 2020年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月31日閲覧。
  163. ^ 新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について”. 厚生労働省 (2020年1月28日). 2020年1月28日閲覧。
  164. ^ 新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について”. 厚生労働省 (2020年1月28日). 2020年1月28日閲覧。
  165. ^ 新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(7例目)”. 厚生労働省 (2020年1月28日). 2020年1月28日閲覧。
  166. ^ 新型肺炎 「希望者連れ戻そう」首相、チャーター機決断”. 産経新聞(2020年1月28日作成). 2020年1月31日閲覧。
  167. ^ a b 新型肺炎、武漢在留邦人のチャーター機が到着”. 産経新聞(2020年1月29日作成). 2020年1月29日閲覧。
  168. ^ チャーター便の武漢到着:支援物資の中国側への引き渡し”. 外務省(令和2年1月29日). 2020年1月30日閲覧。
  169. ^ 武漢の邦人200人余帰国 5人が病院搬送 2人が肺炎と診断”. 日本放送協会(2020年1月29日作成). 2020年1月29日閲覧。
  170. ^ 検査待ち帰国者、千葉「勝浦ホテル三日月」が受け入れへ 医師常駐 新型肺炎”. 毎日新聞(2020年1月29日作成). 2020年1月29日閲覧。
  171. ^ 新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(8例目)”. 厚生労働省 (2020年1月29日). 2020年1月29日閲覧。
  172. ^ 新型コロナウイルスに関連した患者(9例目)及び無症状病原体保有者(*)の発生について”. 厚生労働者 (2020年1月30日). 2020年1月30日閲覧。
  173. ^ a b 第2便の帰国邦人、210人のうち26人が発熱し入院”. 読売新聞(2020年1月31日作成). 2020年1月31日閲覧。
  174. ^ 新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(10例目)”. www.mhlw.go.jp (2020年1月30日). 2020年1月30日閲覧。
  175. ^ 新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(11例目)”. www.mhlw.go.jp (2020年1月30日). 2020年1月30日閲覧。
  176. ^ 新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(12例目)”. www.mhlw.go.jp (2020年1月30日). 2020年1月30日閲覧。
  177. ^ 武漢からの帰国者、相部屋は解消へ 勝浦ホテル三日月”. 朝日新聞(2020年1月30日作成). 2020年1月31日閲覧。
  178. ^ 新型コロナウイルスに関連した無症状病原体保有者(*)の発生について”. www.mhlw.go.jp (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  179. ^ 日本放送協会 (2020年1月31日). “新型肺炎 新たに3人 1人はバス運転手から感染の可能性も”. NHKニュース. 2020年1月31日閲覧。
  180. ^ 新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(13例目)”. www.mhlw.go.jp (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  181. ^ 残る140人の帰国に向け第4便派遣へ…第3便は25人が搬送”. 読売新聞(2020年1月31日作成). 2020年1月31日閲覧。
  182. ^ a b 河野太郎 [@konotarogomame] (2019年1月31日). "命令の概要は、新型コロナウイルス感染症対策本部の方針を踏まえ、同感染症の感染拡大の防止が、特に緊急を要し、都道府県知事等の要請を待ついとまがないと認められることから、自衛隊法第83条第2項に規定する災害派遣により、感染症拡大の影響により帰国した邦人等に対し、救援活動を実施せよ。". X(旧Twitter)より2019年1月31日閲覧 |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります(解説
  183. ^ a b c d 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための帰国邦人等の救援に係る災害派遣の実施について”. 防衛省・自衛隊 (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  184. ^ 新型コロナウイルスの感染症危険情報” (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  185. ^ 日本放送協会 (2020年1月31日). “新型肺炎 湖北省の滞在歴がある外国人は入国拒否に 安倍首相”. NHKニュース. 2020年1月31日閲覧。
  186. ^ 新型肺炎、首相「感染者の入国拒否」 政令施行日前倒し:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  187. ^ (上陸の拒否) 第五条 次の各号のいずれかに該当する外国人は、本邦に上陸することができない。 14 前各号に掲げる者を除くほか、法務大臣において日本国の利益又は公安を害する行為を行うおそれがあると認めるに足りる相当の理由がある者
  188. ^ 中華人民共和国で感染が拡大している新型コロナウイルス感染症に関する政府の取組について”. 内閣官房新型インフルエンザ等対策室 (2020年1月31日). 2020年2月1日閲覧。
  189. ^ a b 中華人民共和国で感染が拡大している新型コロナウイルス感染症について、日本政府の発表によれば、2月1日午前0時から当面の間、新型コロナウイルス感染症の患者、又は疑似症患者、並びに過去14日以内に中国湖北省への滞在歴がある、又は中国湖北省発行の中国旅券を所持する外国人については、特段の事情がない限り、日本に上陸することができませんので、お知らせいたします。(本文抜粋) - 海上保安庁本庁 (2020年1月31日 20時45分). “【緊急情報】新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ”. 沿岸域情報提供システム. 海上保安庁. 2020年2月1日閲覧。
  190. ^ a b "FROM 1ST FEB 2020, THE FOLLOWING PEOPLE ARE NOT PERMITTED TO ENTER JAPAN FOR THE TIME BEING UNLESS THERE ARE EXCEPTIONAL CIRCUMSTANCES. -FOREIGNERS WHO HAVE TRAVELLED TO HUBEI PROVINCE IN THE PEOPLES REPUBLIC OF CHINA WITHIN 14 DAYS BEFORE ARRIVING JAPAN. -FOREIGNERS WHO HAVE CHINESE PASSPORTS ISSUED BY HUBEI PROVINCE IN THE PEOPLES REPUBLIC OF CHINA." - 航空交通管理センター(RJJJ)2019年1月31日15時55分(日本時間2月1日0時55分)発出NOTAMより抜粋。  AIS JAPAN(国土交通省:要会員登録・英語)NOTAM番号「1858/20」およびDefense internet NOTAM Service(米軍:英語)NOTAM番号「Q0051/20」にて確認。
  191. ^ 帰国者「相部屋」めぐり 国会でも対応議論”. フジテレビ(2020年1月31日作成). 2020年2月1日閲覧。
  192. ^ a b 武漢からの帰国者、半数が埼玉へ「生活環境改善のため」”. 朝日新聞(2020年2月1日作成). 2020年2月1日閲覧。
  193. ^ a b 防衛省・自衛隊 [@ModJapan_jp] (2020-2-1). "PFI船舶「はくおう」は、東京湾の沖合に到着しました。また、帰国者に対して生活支援等を行う隊員が、宿泊施設(4か所・各10名)に おいて本日(2月1日)朝から活動を開始しています。". X(旧Twitter)より2019年2月1日閲覧 {{cite web}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  194. ^ a b 河野太郎 [@konotarogomame] (2020-2-1). "自衛隊、災害派遣の実施命令に基づき、1月31日から陸自衛生隊員約40名を、武漢からの帰国者の宿泊施設に派遣して生活支援を行なっています。". X(旧Twitter)より2020年2月1日閲覧 {{cite web}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  195. ^ a b 新型コロナウイルスに関連した患者(14、15例目)及び無症状病原体保有者(*)の発生について”. www.mhlw.go.jp (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  196. ^ 新型コロナウイルスに関連した感染症について 関係省庁における対応状況一覧(第2報)”. 内閣官房 (2019年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  197. ^ 국내서 중국 '우한 폐렴' 확진자 첫 발생” (朝鮮語). 중앙일보 (2020年1月20日). 2020年1月20日閲覧。
  198. ^ 武漢肺炎:韓確診首宗感染個案 患者為中國籍女子” (中国語). on.cc東網 (2020年1月20日). 2020年1月20日閲覧。
  199. ^ 전인경 (2020年1月24日). “详讯:韩国出现第二例新型冠状病毒肺炎确诊病例 | 韩联社” (中国語). 韩联社(韩国联合通讯社). 2020年1月24日閲覧。
  200. ^ 국내 '우한 폐렴' 확진환자 두 번째 발생” (朝鮮語). hankyung.com (2020年1月24日). 2020年1月24日閲覧。
  201. ^ ‘우한 폐렴’ 국내 3번째 확진자 발생…한국인 50대 남성” (朝鮮語). www.donga.com (2020年1月26日). 2020年1月26日閲覧。
  202. ^ 강애란 (2020年1月27日). “'신종코로나' 네번째 환자 발생…병원 진료 후에도 신고안돼(종합4보)” (朝鮮語). 연합뉴스. 2020年1月27日閲覧。
  203. ^ Herald, The Korea (2020年1月30日). “S. Korea reports 2 more new coronavirus cases, total now at 6” (英語). www.koreaherald.com. 2020年1月30日閲覧。
  204. ^ 진천·아산 주민 “우한 교민들 편히 쉬다 가길” 수용반대 철회” (朝鮮語). www.hani.co.kr (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  205. ^ ‘우한 교민 반대’ 진천 주민들, 바리케이드 철거…집회는 계속” (朝鮮語). www.hani.co.kr (2020年1月30日). 2020年1月31日閲覧。
  206. ^ 日本放送協会 (2020年1月31日). “新型肺炎 韓国で3次感染か 感染確認11人に”. NHKニュース. 2020年1月31日閲覧。
  207. ^ '신종코로나'국내 12번째 환자…일본환자 접촉 49세 중국남성(종합)” (朝鮮語). news.naver.com (2020年2月1日). 2020年2月1日閲覧。
  208. ^ a b 강애란 (2020年2月2日). “1보 '신종코로나' 확진환자 3명 추가…국내 총 15명” (朝鮮語). 연합뉴스. 2020年2月2日閲覧。
  209. ^ 我國藉由登機檢疫即時發現首例中國大陸武漢移入之嚴重特殊傳染性肺炎個案,指揮中心提升中國大陸武漢之旅遊疫情建議至第三級警告(Warning)”. 衛生福利部疾病管制署 (2020年1月21日). 2020年1月21日閲覧。
  210. ^ ETtoday新聞雲 (2020年1月21日). “女台商背景曝!「發燒9天」沒就醫...回台確診武漢肺炎 成全球首例非陸籍感染 | ETtoday健康雲” (中国語). health.ettoday.net. 2020年1月21日閲覧。
  211. ^ 台湾の新型肺炎患者、3人に 中国ツアー停止”. 時事通信 (2019年1月24日). 2019年1月25日閲覧。
  212. ^ “中央流行疫情指揮中心公布國內第4例境外移入嚴重特殊傳染性肺炎病例,目前收治隔離病房狀況穩定” (中国語). 衛生福利部疾病管制署. (2020年1月26日). https://www.cdc.gov.tw/Bulletin/Detail/1lqFGlxtUhCpE_quNLIfLg?typeid=9 2020年1月26日閲覧。 
  213. ^ 衛生福利部疾病管制署 (2020年1月27日). “中央流行疫情指揮中心公布國內第5例境外移入嚴重特殊傳染性肺炎病例,衛生單位已依相關處置流程啟動防治” (中国語). 衛生福利部疾病管制署. 2020年1月27日閲覧。
  214. ^ 衛生福利部疾病管制署 (2020年1月28日). “中央流行疫情指揮中心公布國內新增2例境外移入嚴重特殊傳染性肺炎病例,指揮中心擴大提升中國大陸(不含港澳)之旅遊疫情建議至第三級警告(Warning),籲請民眾如非必要應避免前往” (中国語). 衛生福利部疾病管制署. 2020年1月28日閲覧。
  215. ^ 中央流行疫情指揮中心公布國內本土嚴重特殊傳染性肺炎病例,衛生單位已依相關處置流程啟動防治”. 衛生福利部疾病管制署 (2020年1月28日). 2020年1月29日閲覧。
  216. ^ 中國大陸及國際間新型冠狀病毒肺炎病例持續增加,春節進入尾聲,指揮中心籲請出國民眾返國後自主健康管理14天,有疑似症狀速撥1922通報”. 衛生福利部疾病管制署 (2020年1月30日). 2020年1月30日閲覧。
  217. ^ a b 國內專家建議一般學生無需戴口罩,另公布新增國內境外移入嚴重特殊傳染性肺炎病例”. 衛生福利部疾病管制署 (2020年1月31日). 2020年2月2日閲覧。
  218. ^ 台湾、高校以下の教育機関で冬休み延長 新型肺炎の対策措置 | 社会 | 中央社フォーカス台湾 MOBILE”. japan.cna.com.tw. 2020年2月2日閲覧。
  219. ^ 2019 Novel Coronavirus (2019-nCoV)” (英語). Centers for Disease Control and Prevention (2020年1月21日). 2020年1月22日閲覧。
  220. ^ Correspondent, Elizabeth Cohen, CNN Senior Medical (2020年1月22日). “First US case of Wuhan coronavirus confirmed by CDC”. CNN. 2020年1月22日閲覧。
  221. ^ Miller, Ryan W. (2020年1月24日). “A second US case of deadly coronavirus has been confirmed, this time in Chicago” (英語). USA TODAY. 2020年1月24日閲覧。
  222. ^ 武漢肺炎:證實第二宗確診個案 患者去年曾赴武漢” (中国語). on.cc東網 (2020年1月24日). 2020年1月24日閲覧。
  223. ^ Turak, Natasha (2020年1月26日). “Third US case of coronavirus confirmed in California, health officials say” (英語). CNBC. 2020年1月26日閲覧。
  224. ^ 4th US case of coronavirus confirmed in LA county” (英語). KNXV (2020年1月26日). 2020年1月27日閲覧。
  225. ^ News, A. B. C. (2020年1月27日). “5th US case of coronavirus confirmed as death toll rises to 80 in China” (英語). ABC News. 2020年1月27日閲覧。
  226. ^ 日本放送協会(NHK NEWS WEB) (2020年1月31日). “米国務省 最高レベルの「渡航中止」対象を中国全土に拡大”. NHKニュース. 2020年1月31日閲覧。
  227. ^ US warns its citizens not to travel to China as coronavirus cases top 9,600 CNN 2020年1月30日
  228. ^ Feuer, Berkeley Lovelace Jr ,William (2020年1月30日). “CDC confirms first human-to-human transmission of coronavirus in US” (英語). CNBC. 2020年1月31日閲覧。
  229. ^ Feuer, Berkeley Lovelace Jr ,William (2020年1月31日). “CDC officials confirm 7th US case of coronavirus, in California man who traveled to China” (英語). CNBC. 2020年2月1日閲覧。
  230. ^ 新型肺炎 公衆衛生上の緊急事態を宣言 米政府 NHK 2020年2月1日
  231. ^ Trump imposes travel restrictions, mandatory quarantines over coronavirus outbreak (英語) CNBC 2020年1月31日
  232. ^ a b UMass Boston student first confirmed case of coronavirus in Massachusetts” (英語). Boston Herald (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  233. ^ 勞敏儀 (2020年1月22日). “【武漢肺炎】澳門首宗確診 患者為52歲武漢旅客 曾到賭場” (中国語). 香港01. 2020年1月22日閲覧。
  234. ^ 澳门确诊第2例新型肺炎病例”. news.ifeng.com (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
  235. ^ 澳門新增3宗確診個案 其中一名女子香港坐船入境澳門 - RTHK” (中国語). news.rthk.hk (2020年1月26日). 2020年1月26日閲覧。
  236. ^ NEWS.GOV.MO: 本澳新增一例輸入性新型冠狀病毒感染病例”. news.gov.mo (2020年1月27日). 2020年1月27日閲覧。
  237. ^ NEWS.GOV.MO: 本澳新增一例輸入性新型冠狀病毒感染病例”. news.gov.mo (2020年1月27日). 2020年1月28日閲覧。
  238. ^ a b 【不斷更新】廣東外賣員中標確診 南韓封關禁由中國湖北入境” (中国語). 蘋果新聞網 (2020年2月2日). 2020年2月2日閲覧。
  239. ^ 港现新型冠状病毒高度怀疑个案” (中国語). Hong Kong's Information Services Department (2020年1月22日). 2020年1月22日閲覧。
  240. ^ 【武漢肺炎】醫管局證實兩宗高度懷疑個案 確診武漢肺炎 - 香港經濟日報 - TOPick - 新聞 - 社會”. topick.hket.com (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
  241. ^ 香港の新型肺炎患者5人に 高速鉄道で入境:時事ドットコム”. 時事ドットコム (2020年1月25日). 2020年1月25日閲覧。
  242. ^ a b 香港、中国の新型肺炎流行受け「緊急事態」宣言 AFPBB 2020年1月25日
  243. ^ 衞生防護中心調查三宗新增輸入的新型冠狀病毒感染確診個案”. www.info.gov.hk (2020年1月27日). 2020年1月27日閲覧。
  244. ^ 星島日報 (2020年1月28日). “【武漢肺炎】林鄭:內地暫停發放自由行簽注 停高鐵及直通車班次” (中国語). std.stheadline.com. 2020年1月28日閲覧。
  245. ^ Two Hongkongers infected in mainland China as city gets 10th confirmed coronavirus case” (英語). www.scmp.com/ (2020年1月29日). 2020年1月29日閲覧。
  246. ^ 消息指香港再多兩宗確診 一人為確診武漢夫婦女兒 另一人瞞曾遊內地 入住瑪嘉烈普通病房多天 | 立場報道 | 立場新聞” (英語). 立場新聞 Stand News (2020年1月30日). 2020年1月31日閲覧。
  247. ^ CHP investigates additional imported case of novel coronavirus infection”. www.info.gov.hk (2020年1月31日). 2020年2月1日閲覧。
  248. ^ a b CHP investigates additional case of novel coronavirus infection”. www.info.gov.hk (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  249. ^ 杨萌, 文 / (2020年1月23日). “新加坡出现第一起武汉肺炎确诊病例” (英語). 早报. 2020年1月23日閲覧。
  250. ^ 刘智澎, 文 / (2020年1月24日). “新加坡出现多两起武汉肺炎确诊病例” (英語). 早报. 2020年1月24日閲覧。
  251. ^ 4th confirmed case of Wuhan virus in Singapore: MOH” (英語). CNA (2020年1月26日). 2020年1月26日閲覧。
  252. ^ 武漢肺炎》疫情擴散 新加坡爆第5例 - 國際 - 自由時報電子報” (中国語). 自由電子報 (2020年1月28日). 2020年1月28日閲覧。
  253. ^ Wuhan virus: Singapore confirms 2 more new cases, bringing total number infected to 7” (英語). www.channelnewsasia.com (2020年1月28日). 2020年1月28日閲覧。
  254. ^ Singapore confirms 3 new cases of Wuhan virus; total of 10 infected” (英語). www.channelnewsasia.com (2020年1月29日). 2020年1月29日閲覧。
  255. ^ Three more confirmed cases of Wuhan virus; 13 confirmed cases in Singapore so far” (英語). The Online Citizen (2020年1月30日). 2020年1月31日閲覧。
  256. ^ シンガポール、中国人旅行者などの入国を禁止 新型肺炎拡大で ロイター 2020年2月1日
  257. ^ THREE MORE CONFIRMED IMPORTED CASES OF WUHAN CORONAVIRUS INFECTION IN SINGAPORE”. Minister of Health, Singapore (2020年1月31日). 2020年2月1日閲覧。
  258. ^ a b hermesauto (2020年2月1日). “Singapore confirms 2 more Wuhan virus cases, including 2nd Singaporean woman on Scoot flight from Wuhan” (英語). The Straits Times. 2020年2月2日閲覧。
  259. ^ VnExpress (2020年1月23日). “Vietnam confirms first acute pneumonia cases in Saigon - VnExpress International” (英語). VnExpress International – Latest news, business, travel and analysis from Vietnam. 2020年1月23日閲覧。
  260. ^ VnExpress (2020年1月30日). “Ba người Việt Nam nhiễm viêm phổi Vũ Hán - VnExpress” (ベトナム語). Tin nhanh VnExpress. 2020年1月30日閲覧。
  261. ^ VnExpress. “Ca thứ 6 Việt Nam nhiễm virus corona - VnExpress” (ベトナム語). Tin nhanh VnExpress. 2020年2月1日閲覧。
  262. ^ a b VnExpress (2020年2月2日). “Ca thứ 7 ở Việt Nam nhiễm virus corona - VnExpress Sức Khỏe” (ベトナム語). vnexpress.net. 2020年2月2日閲覧。
  263. ^ 武漢肺炎:尼泊爾首現患者 將向世衞通報” (中国語). on.cc東網 (2020年1月24日). 2020年1月25日閲覧。
  264. ^ 尼泊爾確診首宗感染新型冠狀病毒個案” (中国語). Now 新聞 (2020年1月24日). 2020年1月25日閲覧。
  265. ^ a b 尼泊尔确诊首例新型冠状病毒感染病例-新华网”. www.xinhuanet.com (2020年1月25日). 2020年1月28日閲覧。
  266. ^ France confirms three cases of deadly coronavirus” (英語). The Independent (2020年1月24日). 2020年1月25日閲覧。
  267. ^ 信報即時新聞 -- 法國車廠從武漢撤走外國僱員 多國計劃撤僑”. 信報即時新聞 (2020年1月26日). 2020年1月27日閲覧。
  268. ^ フランスも今週半ば中国・武漢から国民避難へ 帰国後14日間の隔離 ニュースウィーク日本版 2020年1月27日
  269. ^ Nouveau coronavirus: quatrième cas en France, le patient en réanimation”. France 24 (2020年1月28日). 2020年1月29日閲覧。
  270. ^ Coronavirus : un cinquième cas avéré en France, la fille du quatrième malade” (フランス語). LExpress.fr (2020年1月29日). 2020年1月31日閲覧。
  271. ^ a b à 19h41, Par Le Parisien avec AFPLe 30 janvier 2020 (2020年1月30日). “Coronavirus : un sixième cas confirmé en France, un médecin confiné à Paris” (フランス語). leparisien.fr. 2020年1月31日閲覧。
  272. ^ First Australian coronavirus case confirmed after man tests positive” (英語). 7NEWS.com.au (2020年1月25日). 2020年1月25日閲覧。
  273. ^ 豪で中国籍男性が新型肺炎を発症 武漢から到着 | 共同通信 ニュース”. 沖縄タイムス+プラス (2020年1月25日). 2020年1月25日閲覧。
  274. ^ Coronavirus: Three confirmed cases of infection in NSW, one in Victoria”. www.9news.com.au (2020年1月25日). 2020年1月26日閲覧。
  275. ^ 新浪财经 (2020年1月27日). “澳洲确诊第五例新型肺炎病例 患者为中国女留学生”. finance.sina.com.cn. 2020年1月27日閲覧。
  276. ^ First case of coronavirus confirmed in Queensland” (英語). 7NEWS.com.au (2020年1月29日). 2020年1月29日閲覧。
  277. ^ 豪政府、武漢から帰国の市民を難民収容の島に隔離へ”. www.afpbb.com. 2020年1月29日閲覧。
  278. ^ Ninth person diagnosed with coronavirus in Australia” (英語). NewsComAu (2020年1月30日). 2020年1月30日閲覧。
  279. ^ a b Stevens, Kylie (2020年2月1日). “Chinese travellers banned from entering Australia due to coronavirus”. Mail Online. 2020年2月1日閲覧。
  280. ^ ◤武汉肺炎◢ 大马也失守了! 3中国游客确诊感染武汉肺炎|中國報” (英語). 中國報 China Press (2020年1月25日). 2020年1月25日閲覧。
  281. ^ “Malaysia confirms fourth case of coronavirus infection” (英語). Reuters. (2020年1月25日). https://www.reuters.com/article/us-china-health-malaysia-idUSKBN1ZO065 2020年1月25日閲覧。 
  282. ^ 日本放送協会. “特設サイト 新型ウイルス肺炎|NHK NEWS WEB”. www3.nhk.or.jp. 2020年1月27日閲覧。
  283. ^ 大马再确诊3起武汉肺炎病例 | 国内” (中国語). 東方網 馬來西亞東方日報 (2020年1月28日). 2020年1月29日閲覧。
  284. ^ a b 【武汉肺炎疫情】共8宗! 大马再确诊1宗病例 | 国内” (中国語). 東方網 馬來西亞東方日報 (2020年1月30日). 2020年1月30日閲覧。
  285. ^ ICI.Radio-Canada.ca, Zone Société- (2020年1月27日). “Coronavirus : un cas confirmé et un deuxième cas présumé au Canada” (フランス語). Radio-Canada.ca. 2020年1月28日閲覧。
  286. ^ Ho, Solarina (2020年1月27日). “Canada's second confirmed presumptive case of coronavirus diagnosed in Canada; first case confirmed”. https://www.ctvnews.ca/canada/second-presumptive-case-of-coronavirus-diagnosed-in-canada-first-case-confirmed-1.4784799 2020年1月27日閲覧。 
  287. ^ 2nd case of coronavirus now confirmed in Toronto” (英語). Global News (2020年1月28日). 2020年1月29日閲覧。
  288. ^ B.C., Ontario on ‘high alert,’ as first Vancouver-area case of coronavirus confirmed | The Star” (英語). The Star (2020年1月28日). 2020年1月29日閲覧。
  289. ^ B.C., Ontario on ‘high alert,’ as first Vancouver-area case of coronavirus confirmed”. 2020年1月29日閲覧。
  290. ^ a b Boisvert, Nick (2020年1月31日). “Ontario confirms 3rd coronavirus patient, Toronto hospital discharges the 1st one”. https://www.cbc.ca/news/canada/toronto/sunnybrook-coronavirus-patient-1.5447251 2020年1月31日閲覧。 
  291. ^ a b 許懿安 (2020年1月27日). “柬埔寨確診第一宗武漢肺炎病例” (中国語). 香港01. 2020年1月28日閲覧。
  292. ^ Erster Fall des Coronavirus in Deutschland bestätigt” (ドイツ語). Spiegel (2020年1月28日). 2020年1月28日閲覧。
  293. ^ Welle (www.dw.com), Deutsche. “Germany confirms human transmission of coronavirus | DW | 28.01.2020” (英語). DW.COM. 2020年1月29日閲覧。
  294. ^ “Drei weitere Infizierte in Bayern” (ドイツ語). Süddeutsche Zeitung. (2020年1月29日). https://www.sueddeutsche.de/gesundheit/coronavirus-drei-weitere-infizierte-in-bayern-1.4776016 2020年1月29日閲覧。 
  295. ^ Aktuelle Informationen zur Coronavirus-Lage in Bayern - Bayerisches Gesundheitsministerium: Jetzt insgesamt sechs Fälle” (ドイツ語). Bayerisches Staatsministerium für Gesundheit und Pflege (2020年1月31日). 2020年2月1日閲覧。
  296. ^ Aktuelle Informationen zur Coronavirus-Lage in Bayern - Bayerisches Gesundheitsministerium: Ein neuer Fall im Landkreis Fürstenfeldbruck bestätigt” (ドイツ語). Bayerisches Staatsministerium für Gesundheit und Pflege (2020年1月31日). 2020年2月1日閲覧。
  297. ^ a b Aktuelle Informationen zur Coronavirus-Lage in Bayern - Bayerisches Gesundheitsministerium: 8. Fall bestätigt - 33-Jähriger Mann aus München” (ドイツ語). Bayerisches Staatsministerium für Gesundheit und Pflege (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  298. ^ a b “Sri Lanka confirms first case of coronavirus: health official” (英語). Reuters. (2020年1月27日). https://www.reuters.com/article/us-health-china-sri-lanka-idUSKBN1ZQ1WF 2020年1月28日閲覧。 
  299. ^ China coronavirus: UAE confirms four members of Chinese family first cases in Middle East” (英語). www.scmp.com (2020年1月29日). 2020年1月29日閲覧。
  300. ^ a b Wam (2020年2月2日). “UAE health ministry announces new case of coronavirus infection” (英語). Khaleej Times. 2020年2月2日閲覧。
  301. ^ a b Finland's first coronavirus case confirmed in Lapland” (英語). Yle Uutiset (2020年1月29日). 2020年1月30日閲覧。
  302. ^ 中国人観光客、送還へ 武漢からの464人―フィリピン:時事ドットコム”. 時事ドットコム (2020年1月24日). 2020年1月25日閲覧。
  303. ^ News, ABS-CBN (2020年1月30日). “Philippines confirms first case of new coronavirus” (英語). ABS-CBN News. 2020年1月30日閲覧。
  304. ^ a b 新型肺炎で男性死亡 中国外で初―フィリピン:時事ドットコム”. 時事ドットコム (2020年2月2日). 2020年2月2日閲覧。
  305. ^ Update on Novel Coronavirus: one positive case reported in Kerala”. Press Information Bureau. Press Information Bureau (2020年1月30日). 2020年1月30日閲覧。
  306. ^ a b Health, Ministry of (2020年2月1日). “[https://twitter.com/mohfw_india/status/1223815521533079554?s=21 Update on #NovelCoronavirus : Second positive case of #nCov has been reported in #Kerala.]” (英語). @mohfw_india. 2020年2月2日閲覧。
  307. ^ a b Online, Chiara Severgnini e Redazione (2020年1月30日). “Coronavirus, primi due casi in Italia: sono due turisti cinesi” (イタリア語). Corriere della Sera. 2020年1月31日閲覧。
  308. ^ 共同通信 (2020年1月31日). “イタリア初感染確認、観光中国客 航空便運航を当面停止 | 共同通信”. 共同通信. 2020年1月31日閲覧。
  309. ^ イタリア、新型コロナウイルスで非常事態宣言 初の国内感染確認」『Reuters』、2020年1月31日。2020年2月1日閲覧。
  310. ^ a b “Two coronavirus cases confirmed in UK” (英語). BBC News. (2020年1月31日). https://www.bbc.com/news/health-51325192 2020年1月31日閲覧。 
  311. ^ ロシア、中国との国境閉鎖へ 新型コロナウイルスで”. jp.sputniknews.com (2020年1月30日). 2020年1月31日閲覧。
  312. ^ a b В России выявили первые два случая заражения коронавирусом”. ТАСС (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  313. ^ a b Juhlin, Johan (2020年1月31日). “Coronaviruset bekräftat i Jönköping” (スウェーデン語). SVT Nyheter. https://www.svt.se/nyheter/lokalt/jonkoping/coronaviruset-bekraftat-i-jonkoping 2020年1月31日閲覧。 
  314. ^ a b Linde, Pablo (2020年2月1日). “Sanidad confirma en La Gomera el primer caso de coronavirus en España” (スペイン語). El País. ISSN 1134-6582. https://elpais.com/sociedad/2020/01/31/actualidad/1580509404_469734.html 2020年2月1日閲覧。 
  315. ^ 2020年1月31日湖北省新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 湖北省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  316. ^ 截至2020年2月1日12时广东省新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 广东省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  317. ^ 1月31日14时至24时,本市新增17例新型冠状病毒感染的肺炎病例”. 北京市卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  318. ^ 上海新增16例新型冠状病毒感染的肺炎确诊病例”. 上海市卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  319. ^ 2020年2月1日浙江省新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 浙江省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  320. ^ 央视 (2020年2月1日). “天津新增确诊病例3例 累计确诊37例”. news.sina.com.cn. 2020年2月1日閲覧。
  321. ^ 2020年2月1日河南省新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 河南省卫生健康委 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  322. ^ 截至2020年2月1日12时重庆市新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 重庆市卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  323. ^ 截至31日24时我省新型冠状病毒感染的肺炎疫情最新情况” (中国語). 四川省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  324. ^ 政府网站 (2020年2月1日). “山东新增确诊病例18例 累计202例”. news.sina.com.cn. 2020年2月1日閲覧。
  325. ^ 湖南省新型冠状病毒感染的肺炎疫情信息发布”. 湖南省卫生健康委员会 (2019年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  326. ^ 2020年1月31日江西省新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 江西省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  327. ^ “云南省新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 云南省卫生健康委员会. (2020年2月1日). http://ynswsjkw.yn.gov.cn/wjwWebsite/web/doc/UU158056990873682575 2020年2月2日閲覧。 
  328. ^ 辽宁新增1例新型冠状病毒感染的肺炎确诊病例 累计64例-中新网”. www.chinanews.com (2020年2月1日). 2020年2月1日閲覧。
  329. ^ 2020年1月31日0-24时海南省新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 海南省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  330. ^ “2020年1月31日贵州省新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 贵州省卫生健康委员会. (2020年2月1日). http://www.gzhfpc.gov.cn/xwzx_500663/zwyw/202002/t20200201_46451755.html 2020年2月2日閲覧。 
  331. ^ 2月1日安徽省报告新型冠状病毒感染的肺炎疫情最新情况”. 安徽省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  332. ^ www.bjnews.com.cn (2020年2月1日). “福建新增新型肺炎确诊病例24例 累计确诊144例”. www.bjnews.com.cn. 2020年2月2日閲覧。
  333. ^ 2020年2月1日山西省新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 山西省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  334. ^ 全区新型冠状病毒感染的肺炎疫情通报”. 宁夏回族自治区卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  335. ^ 2020年1月31日广西新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 广西壮族自治区卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  336. ^ 2020年1月31日河北省新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 河北省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  337. ^ ‍‍江苏新增34例新型冠状病毒感染的肺炎确诊病例”. 江苏省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  338. ^ 最新疫情通报”. 黑龙江省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  339. ^ 陕西新增15例新型冠状病毒感染的肺炎确诊病例 累计101例”. 陕西省疾病预防控制中心 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  340. ^ 截至1月31日24时新疆(含兵团)新型冠状病毒感染的肺炎疫情最新情况”. 新疆维吾尔自治区卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  341. ^ 甘肃新增5例新型冠状病毒感染的肺炎 确诊病例累计40例”. 甘肃省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  342. ^ 吉林省卫生健康委员会关于新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况通报”. 吉林省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  343. ^ 2020年1月31日10时-2月1日10时内蒙古自治区新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 内蒙古自治区卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  344. ^ 2020年1月31日青海省新型冠状病毒感染的肺炎疫情情况”. 青海省卫生健康委员会 (2020年2月1日). 2020年2月2日閲覧。
  345. ^ 西藏自治区确诊首例新型冠状病毒感染的肺炎病例”. 西藏自治区卫生健康委员会 (2020年1月30日). 2020年1月31日閲覧。
  346. ^ 武汉肺炎肆虐‧ 年初一中国票房仅收106万”. www.sinchew.com.my (2020年1月26日). 2020年1月27日閲覧。
  347. ^ ブリティッシュ・エアウェイズ 中国本土への直行便運休:Newsモーニングサテライト(モーサテ)”. Newsモーニングサテライト(モーサテ) (2020年1月30日). 2020年1月30日閲覧。
  348. ^ 情報BOX:新型肺炎、航空各社が中国便の運航見直し 運休相次ぐ”. ロイター (2020年1月29日). 2020年1月31日閲覧。
  349. ^ 東京五輪女子サッカーアジア予選開催地を変更。中国のウイルス感染拡大で”. フットボールチャンネル (2020年1月22日). 2020年1月22日閲覧。
  350. ^ Soccer: Olympic qualifiers shifted out of Wuhan following virus fears”. ロイター (2020年1月22日). 2020年1月22日閲覧。
  351. ^ "Tokyo 2020 Asian Qualifiers - Group B moved to Nanjing" (Press release). The Asian Football Confederation. 22 January 2020. 2020年1月22日閲覧
  352. ^ "Sydney to replace Nanjing as host for Women's Olympic Qualifiers" (Press release). The Asian Football Confederation. 26 January 2020. 2020年1月30日閲覧
  353. ^ 格闘技情報を毎日配信!, eFight 【イーファイト】. “【ボクシング】中国でのカルロスvsポストルの世界戦など延期、新型コロナウイルスが影響”. eFight 【イーファイト】 格闘技情報を毎日配信!. 2020年1月27日閲覧。
  354. ^ "新型肺炎の影響で中国開催のアジア室内陸上が中止に". ニッカンスポーツ・コム. 日刊スポーツ新聞社. 27 January 2020. 2020年1月27日閲覧
  355. ^ "五輪ボクシング予選はヨルダンで". 佐賀新聞LIVE. 佐賀新聞社. 25 January 2020. 2020年1月30日閲覧
  356. ^ "卓球界にも新型コロナウイルスの余波 中国で開催予定のアジアカップが延期に". Rallys. 株式会社ピンポン. 31 January 2020. 2020年2月1日閲覧
  357. ^ "LPGA cancels March event in China due to concerns over coronavirus outbreak". USA Today (英語). Gannett Company. 29 January 2020. 2020年1月30日閲覧
  358. ^ “中国で予定のツアー大会中止 新型肺炎の影響/米女子”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. (2020年1月31日). https://www.sanspo.com/golf/news/20200131/lpg20013110150001-n1.html 2020年2月1日閲覧。 
  359. ^ "World Athletics to postpone World Athletics Indoor Championships Nanjing 2020" (Press release) (英語). World Athletics. 29 January 2020. 2020年1月29日閲覧
  360. ^ BWF Statement on Postponement of Lingshui China Masters” (英語). bwfbadminton.com. 2020年2月1日閲覧。
  361. ^ “フォーミュラE三亜ePrxの開催延期が決定。WHOのコロナウイルス緊急事態宣言を重視”. motorsport.com. https://jp.motorsport.com/formula-e/news/formula-e-postpones-china-race-amid-virus-outbreak/4679578/ 2020年2月2日閲覧。 

関連項目

外部リンク