コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「沼ノ端駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 一部表記修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
9行目: 9行目:
|pxl= 300px
|pxl= 300px
|画像説明= 駅舎兼自由通路(2018年9月)
|画像説明= 駅舎兼自由通路(2018年9月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|電報略号= ハタ
|電報略号= ハタ
|駅番号= {{駅番号c|#0072bc|H17}}
|駅番号= {{駅番号c|#0072bc|H17}}

2020年2月15日 (土) 05:11時点における版

沼ノ端駅
駅舎兼自由通路(2018年9月)
ぬまのはた
Numanohata
地図
所在地 苫小牧市沼ノ端中央3丁目
北緯42度40分19.90秒 東経141度41分36.21秒 / 北緯42.6721944度 東経141.6933917度 / 42.6721944; 141.6933917座標: 北緯42度40分19.90秒 東経141度41分36.21秒 / 北緯42.6721944度 東経141.6933917度 / 42.6721944; 141.6933917
駅番号 H17
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
電報略号 ハタ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
開業年月日 1898年明治31年)2月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 室蘭本線
キロ程 144.0 km(長万部起点)
H18 苫小牧 (8.8 km)
(8.9 km) 遠浅
所属路線 千歳線
キロ程 0.0 km(沼ノ端起点)
*(苫小牧) (- km)
(6.4 km) 植苗 H16
備考 無人駅
* 全列車が苫小牧駅まで乗り入れ[1]
テンプレートを表示
沼ノ端駅
ぬまのはた
Numanohata
(4.8km) 北松田
所属事業者 鉄道省
所属路線 富内線
キロ程 0.0 km(沼ノ端起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1922年大正11年)7月24日[1]
廃止年月日 1943年昭和18年)11月1日
テンプレートを表示

沼ノ端駅(ぬまのはたえき)は[注釈 1]北海道苫小牧市沼ノ端中央3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅番号H17電報略号ハタ事務管コードは▲130326[2]Kitaca利用可能エリアであるが[3]、カードの販売は行っていない。

概要

室蘭本線所属線としており[4]千歳線を加えた2路線が乗り入れている[1]。当駅は線路名称上における千歳線の起点であるが、千歳線の列車はすべて室蘭本線経由で苫小牧駅まで乗り入れている[1]。すべての普通列車と、特急「すずらん」が停車するが、「すずらん」以外の特急列車は通過する。追分方面列車と千歳方面列車との乗り継ぎに伴う運賃制度の特例として、当駅を通過する列車に係る乗り継ぎに限り当駅と苫小牧駅間の区間外乗車が認められている。ただし、苫小牧駅での途中下車はできない。

室蘭本線の交流電化区間は、当駅から室蘭駅までの区間となっているが、岩見沢駅方面は非電化区間となっている。なお、千歳線は全線で交流電化区間になっている。

苫小牧・室蘭方面は当駅を出てすぐの地点から白老駅付近まで28.7kmの直線区間が続き、日本国内で最も長い鉄道の直線区間となっている[5]

歴史

1975年の沼ノ端駅と周囲約1km×1.5km範囲。北側はウトナイ湖岸の湿地帯が広がる。右側の上は外から千歳線下り、室蘭本線複線。下が千歳線上りでその外には1969年9月の複線化に伴う線形改良前の旧線跡があるが、この線は元来このまま東へ直進する北海道鉄道(2代)の金山線から分岐した札幌線の軌道をそのまま使っていたために、このような線形になっていた。駅裏右上に撤退した広島燃料興業の工場への専用線が残されている。また左下写真外の本線駅表側に士幌町農協倉庫があり、日高本線から専用線が引き込まれていたが、こちらは苫小牧駅の管轄であった。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅構造

南口側から、島式ホーム1面2線(1・2番のりば)、単式ホーム1面1線(3番のりば)、計2面3線を有する地上駅。苫小牧駅管理の無人駅自動券売機・簡易Kitaca改札機設置。駅を南北に結ぶ自由通路からホームに入る構造となっている。2・3番のりばの間にある中線は貨物列車などの待避線となっており、ホームも架線もない。

のりば
番線 路線 方向 行先
1 千歳線 上り 苫小牧室蘭方面
2 室蘭本線 上り 苫小牧・糸井方面
3 千歳線 下り 札幌小樽方面
室蘭本線 追分岩見沢方面

利用状況

  • 2012 - 2016年(平成24 - 28年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は669.8人[報道 2]
  • 2013 - 2017年(平成25 - 29年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は679.4人[報道 3]
  • 2014 - 2018年(平成26 - 30年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は699.8人[報道 4]

駅周辺

バス停留所は北口が道南バスによる「沼ノ端駅北口」停留所、南口が道南バス・あつまバスによる「沼ノ端駅前」停留所となっている。

北口

南口

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
* 特急「すずらん」停車駅
室蘭本線
苫小牧駅 (H18) - (苫小牧貨物駅 - 沼ノ端駅 (H17) - 遠浅駅
千歳線(苫小牧駅 - 当駅間は室蘭本線)
苫小牧駅 (H18) - (貨)苫小牧貨物駅 - 沼ノ端駅 (H17) - *植苗駅 (H16) - (美々信号場) - 南千歳駅 (H14)
* 一部列車は植苗駅を通過する。

かつて存在した路線

鉄道省(国有鉄道)
富内線
沼ノ端駅 - 北松田駅

脚注

注釈

  1. ^ 「沼ノ端」は和名が由来であり、以前は「ウトナイ沼」と称していた。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 24号 石勝線・千歳線・札沼線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年12月27日、18-21頁。 
  2. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  3. ^ 利用可能エリア”. 北海道旅客鉄道(JR北海道). 2016年1月26日閲覧。
  4. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  5. ^ 鉄道の世界一・日本一大集合”. 北海道ファンマガジン. PNG Office (2008年3月14日). 2016年1月26日閲覧。
  6. ^ 苫小牧市史 上巻 昭和50年3月発行。
  7. ^ a b 苫小牧市史 下巻 1976年3月発行。
  8. ^ 北海道鉄道百年史 下巻 日本国有鉄道北海道総局 1981年発行、P63。
  9. ^ a b 苫小牧市史 追補編 2001年3月発行。

報道発表資料

  1. ^ "沼ノ端駅のご利用経路が変わります" (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道(JR北海道). 4 December 2007. 2016年1月26日閲覧
  2. ^ "駅別乗車人員(2016)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために) (Press release). 北海道旅客鉄道株式会社. 8 December 2017. p. 8. 2018年8月17日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年8月18日閲覧 {{cite press release2}}: |work=で外部リンクを指定しないでください (説明)
  3. ^ "室蘭線(沼ノ端・岩見沢間)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために) (Press release). 北海道旅客鉄道株式会社. 2 July 2018. p. 3. 2018年8月17日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年8月18日閲覧 {{cite press release2}}: |work=で外部リンクを指定しないでください (説明)
  4. ^ 室蘭線(沼ノ端・岩見沢間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。

新聞記事

  1. ^ “沼ノ端駅北交通広場の供用開始”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2005年11月15日). https://www.tomamin.co.jp/2005/tp051115.htm 2016年1月26日閲覧。 
  2. ^ “「スーパーカムイ」デビュー”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2007年10月2日) 
  3. ^ “「沼ノ端」が特急停車駅に”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2007年10月1日). https://www.tomamin.co.jp/2007/tp071001.htm 2016年1月26日閲覧。 
  4. ^ “沼ノ端自由通路渡り初め”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2007年12月18日). https://www.tomamin.co.jp/2007/tp071218.htm 2016年1月26日閲覧。 
  5. ^ “沼ノ端発 「自由通路」開通 記念式典で祝う”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年12月19日)

参考文献

関連項目

外部リンク