コンテンツにスキップ

「国民体育大会冬季大会スケート競技会フィギュアスケート」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m カテゴリの一部変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
16行目: 16行目:
| 男子前回優勝 =
| 男子前回優勝 =
| 女子前回優勝 =
| 女子前回優勝 =
|男子最多優勝=成年男子 4回 [[有坂隆祐]] [[杉田秀男]] [[藤井辰哉]]<br>少年男子 3回 [[小塚嗣彦]] [[橋大輔 (フィギュアスケート選手)|高橋大輔]]
|男子最多優勝=成年男子 4回 [[有坂隆祐]] [[杉田秀男]] [[藤井辰哉]]<br>少年男子 3回 [[小塚嗣彦]] [[橋大輔 (フィギュアスケート選手)|高橋大輔]]
|女子最多優勝=成年女子 5回 [[鈴木明子]]<br>少年女子 3回 [[吉沢春水]] 上野ひろみ [[結城幸枝]]
|女子最多優勝=成年女子 5回 [[鈴木明子]]<br>少年女子 3回 [[吉沢春水]] 上野ひろみ [[結城幸枝]]
| 最新大会 =
| 最新大会 =
233行目: 233行目:
|[[神崎範之|神﨑範之]](大阪)
|[[神崎範之|神﨑範之]](大阪)
|-
|-
|60||2005年||山梨||[[橋大輔 (フィギュアスケート選手)|高橋大輔]](岡山)|| 小川貴夫(神奈川)
|60||2005年||山梨||[[橋大輔 (フィギュアスケート選手)|高橋大輔]](岡山)|| 小川貴夫(神奈川)
|吉田晋也(京都)
|吉田晋也(京都)
|-
|-
596行目: 596行目:
|55||2000年||富山||[[田中総司 (フィギュアスケート選手)|田中総司]](宮城)||[[中庭健介]](福岡)||阿部一弘(宮城)
|55||2000年||富山||[[田中総司 (フィギュアスケート選手)|田中総司]](宮城)||[[中庭健介]](福岡)||阿部一弘(宮城)
|-
|-
|56||2001年||山梨||[[橋大輔 (フィギュアスケート選手)|高橋大輔]](岡山)||[[田中総司 (フィギュアスケート選手)|田中総司]](宮城)||佐々木亮輔(宮城)
|56||2001年||山梨||[[橋大輔 (フィギュアスケート選手)|高橋大輔]](岡山)||[[田中総司 (フィギュアスケート選手)|田中総司]](宮城)||佐々木亮輔(宮城)
|-
|-
|57||2002年||北海道||[[橋大輔 (フィギュアスケート選手)|高橋大輔]](岡山)|| [[梅谷英生]](兵庫)
|57||2002年||北海道||[[橋大輔 (フィギュアスケート選手)|高橋大輔]](岡山)|| [[梅谷英生]](兵庫)
|[[小林宏一]](神奈川)
|[[小林宏一]](神奈川)
|-
|-
|58||2003年||群馬||[[橋大輔 (フィギュアスケート選手)|高橋大輔]](岡山)|| [[岸本一美]](東京)
|58||2003年||群馬||[[橋大輔 (フィギュアスケート選手)|高橋大輔]](岡山)|| [[岸本一美]](東京)
|[[梅谷英生]](兵庫)
|[[梅谷英生]](兵庫)
|-
|-

2020年11月30日 (月) 06:26時点における版

国民体育大会冬季大会スケート競技会フィギュアスケート
大会概要
大会種 国内選手権
創設年 1947年
主催 日本スポーツ協会文部科学省日本スケート連盟
開催国 日本
公式サイト 公式サイト
最多優勝者
男子最多優勝 成年男子 4回 有坂隆祐 杉田秀男 藤井辰哉
少年男子 3回 小塚嗣彦 高橋大輔
女子最多優勝 成年女子 5回 鈴木明子
少年女子 3回 吉沢春水 上野ひろみ 結城幸枝
関連大会
前身大会 明治神宮競技大会
■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト

国民体育大会冬季大会スケート競技会フィギュアスケート(こくみんたいいくたいかい とうきたいかい スケートきょうぎかい フィギュアスケート)は、国民体育大会冬季大会で実施されるフィギュアスケート競技である。またここでは前身である明治神宮国民練成大会フィギュアスケート競技についても述べる。

概要

国民体育大会日本スポーツ協会(日体協)・文部科学省・開催地都道府県の三者共催で行われ、フィギュアスケートについては日本スケート連盟、会場地市町村を含めて開催される[1]。国体は日本のスポーツの大会としては唯一法律(スポーツ基本法第26条)に規定されており、日本政府の一つの政策としてスポーツ振興に貢献している[2]

大会形式

成年男子・成年女子・少年男子・少年女子の4区分。各種目の実施は、成年男子と成年女子は第1回、少年男子と少年女子は第9回から始まった。

各区分とも予選を通過した各都道府県シングル選手2名がエントリーし、ショートプログラム・フリースケーティングで争う。ショートプログラムは全競技者が行い、フリースケーティングは上位24位までの競技者が行う。都道府県の成績は、各種別の順位に応じた個人得点が与えられ、その各都道府県2名の合計点で決定する。競技得点として1位の都道府県には24点が与えられ、以下8位の都道府県まで得点が与えられる[3]

現在の参加資格は、少年男子及び少年女子は14歳から18歳まで、成年男子及び成年女子は開催年度の4月1日までに19歳に達しているの年齢制限が設けられており[4]、バッジテスト5級以上を保有している必要がある[5]

歴史

明治神宮体育大会におけるフィギュアスケート競技は1934年(昭和8年)第7回から実施された。その後、明治神宮国民練成大会と名称が変更され、1943年昭和18年)第14回明治神宮国民練成大会にて終了した。第二次世界大戦後に、国民体育大会として開催され、フィギュアスケート競技は第1回大会より開催されている。会場は持ち回り。

第64回(2009年)よりISUジャッジングシステムが導入された。

明治神宮競技大会(明治神宮国民練成大会)

歴代表彰者(優勝・2位・3位)

男子 女子
優勝 2位 3位 優勝 2位 3位
7 1934 片山敏一 長谷川次男 長谷川章夫
8 1936 倉橋新 有坂隆祐 黒田長義 東郷球子 手塚満子
9 1938 片山敏一 有坂隆祐 小豆島藤丸 稲田悦子 鯱美佐子 依岡礼子
10 1940 大会中断
11 1941 有坂隆祐 高山方明 金子泰三 稲田悦子 月岡芳子 永島泰子
12 1942 未実施
13 1943 未実施
14 1944 未実施

国民体育大会冬季大会

成年男子 (第29回までは一般男子)

開催地 優勝 2位 3位
01 1947年 青森 有坂隆祐(北海道) 川島達次郎(北海道) 岩崎清(東京)
02 欠回
03 1948年 岩手 有坂隆祐(北海道) 塩田直重(東京) 原口鈴夫(東京)
04 1949年 長野 有坂隆祐(北海道) 塩田直重(東京) 酒井克己(愛知)
05 1950年 北海道 酒井克己(愛知) 伊藤八郎(愛知) 川島達次郎(北海道)
06 1951年 青森 有坂隆祐(北海道) 酒井克己(愛知) 小林正水(長野)
07 1952年 栃木 酒井克己(愛知) 小林正水(長野) 徳江洋(栃木)
08 1953年 岩手 塩田直重(東京) 小林正水(長野) 酒井克己(愛知)
09 1954年 北海道 小林正水(長野) 久永勝一郎(東京) 杉田秀男(東京)
10 1955年 長野 重野和哉(東京) 小林正水(長野) 杉田秀男(東京)
11 1956年 青森 杉田秀男(東京) 小林正水(長野) 大橋和夫(東京)
12 1957年 栃木 小林正水(長野) 道家豊(愛知) 竹内己喜雄(東京)
13 1958年 岩手 杉田秀男(東京) 西倉幸男(東京) 朽木久(愛知)
14 1959年 北海道 道家豊(愛知) 杉田秀男(東京) 朽木久(愛知)
15 1960年 長野 杉田秀男(東京) 西倉幸男(東京) 道家豊(愛知)
16 1961年 長野 佐藤信夫(大阪) 道家豊(愛知) 杉田秀男(東京)
17 1962年 青森 杉田秀男(東京) 小泉嘉之(大阪) 垣田一彦(東京)
18 1963年 北海道 佐藤信夫(大阪) 小泉嘉之(大阪) 道家豊(東京)
19 1964年 神奈川 道家豊(東京) 垣田一彦(大阪) 寺野正邦(東京)
20 1965年 長野 垣田一彦(大阪) 寺野正邦(東京) 塹江隆(京都)
21 1966年 岩手 服部義昭(京都) 塹江隆(京都) 高橋保彦(愛知)
22 1967年 栃木 長久保裕(山梨) 道家敏充(東京) 松本宣久(東京)
23 1968年 北海道 田村正人(神奈川) 道家敏充(東京) 樋川輝樹(山梨)
24 1969年 山梨 吉沢昭(東京) 長久保裕(山梨) 道家敏充(東京)
25 1970年 長野 吉沢昭(東京) 道家敏充(東京) 佐藤友美(東京)
26 1971年 青森 佐藤友美(東京) 小塚嗣彦(愛知) 吉沢昭(東京)
27 1972年 栃木 小塚嗣彦(愛知) 佐藤友美(東京) 道家敏充(東京)
28 1973年 岩手 佐藤友美(東京) 酒井康資(愛知) 松田達義(千葉)
29 1974年 北海道 道家敏充(茨城) 大西勝敬(東京) 酒井康資(愛知)
30 1975年 山梨 道家敏充(茨城) 大西勝敬(東京) 籠本芳輝(大阪)
31 1976年 栃木 木村嘉宏(京都) 尾崎久郎(福岡) 須賀昌広(東京)
32 1977年 青森 石沢洋(東京) 高橋忠之(東京) 山川敦志(千葉)
33 1978年 長野 石沢洋(東京) 尾崎久郎(福岡) 木村嘉宏(京都)
34 1979年 秋田 石沢洋(東京) 潮谷真(東京) 近藤史郎(大阪)
35 1980年 北海道 染矢慎二(東京) 小塚猛仁(愛知) 小林永夫(東京)
36 1981年 山梨 田仲憲治(埼玉) 岡島功治(千葉) 鈴木弘幸(福岡)
37 1982年 栃木 田仲憲治(埼玉) 宮手浩(岩手) 小林永夫(東京)
38 1983年 群馬 小林永夫(東京) 伊東秀仁(北海道) 服部直行(広島)
39 1984年 北海道 田仲憲治(埼玉) 大池弘之(広島) 伊東秀仁(北海道)
40 1985年 青森 藤井辰哉(東京) 大島淳(愛知) 宮手浩(岩手)
41 1986年 山梨 藤井辰哉(東京) 阿部鉄雄(東京) 宮手浩(岩手)
42 1987年 長野 谷内紀友(大阪) 山崎羊一(茨城) 佐々木敬祐(埼玉)
43 1988年 群馬 藤井辰哉(京都) 杉山弘(京都) 谷内紀友(大阪)
44 1989年 北海道 杉山弘(京都) 春木潤(岩手) 本田統緒(愛知)
45 1990年 岩手 村田光弘(青森) 谷内紀友(大阪) 春木潤(岩手)
46 1991年 長野 小山朋昭(千葉) 谷内紀友(大阪) 白井将人(千葉)
47 1992年 山形 谷内紀友(大阪) 谷内悟史(大阪) 菊池大介(茨城)
48 1993年 青森 藤井辰哉(東京) 竹内義明(東京) 谷内悟史(大阪)
49 1994年 群馬 竹内義明(東京) 藤井辰哉(東京) 岡崎央(広島)
50 1995年 福島 相吉学(千葉) 水本量也(愛知) 浅井健太郎(東京)
51 1996年 栃木 岡崎真(広島) 松浦功(岡山) 杉崎晴通(神奈川)
52 1997年 北海道 永田象平(広島) 飯塚弘記(東京) 森山直樹(愛知)
53 1998年 岩手 岡崎真(福岡) 相吉学(千葉) 高木正志(北海道)
54 1999年 熊本 永田象平(広島) 相吉学(千葉) 平池大人(大阪)
55 2000年 富山 田村岳斗(宮城) 竹内洋輔(千葉) 岩本英嗣(千葉)
56 2001年 山梨 竹村潤一(神奈川) 中庭健介(福岡) 永田象平(広島)
57 2002年 北海道 中庭健介(福岡) 関徳武(北海道) 吉田晋也(京都)
58 2003年 群馬 岩本英嗣(鳥取) 神﨑範之(大阪) 田村岳斗(東京)
59 2004年 青森 田村岳斗(東京) 吉田晋也(京都) 神﨑範之(大阪)
60 2005年 山梨 高橋大輔(岡山) 小川貴夫(神奈川) 吉田晋也(京都)
61 2006年 北海道 大上偉才(岡山) 神﨑範之(大阪) 梅谷英生(兵庫)
62 2007年 群馬 織田信成(大阪) 南里康晴(福岡) 神﨑範之(大阪)
63 2008年 長野 南里康晴(福岡) 中庭健介(福岡) 柴田嶺(北海道)
64 2009年 青森 中庭健介(福岡) 小林宏一(神奈川) 柴田嶺(北海道)
65 2010年 北海道 中庭健介(福岡) 大上偉才(岡山) 柴田嶺(北海道)
66 2011年 青森 町田樹(広島) 中庭健介(福岡) 佐々木彰生(神奈川)
67 2012年 愛知 小塚崇彦(愛知) 無良崇人(岡山) 大上偉才(岡山)
68 2013年 東京 織田信成(大阪) 中村健人(東京) 佐々木彰生(神奈川)
69 2014年 栃木 中村健人(東京) 田中刑事(岡山) 無良崇人(岡山)
70 2015年 群馬 川原星(福岡) 日野龍樹(愛知) 田中刑事(岡山)
71 2016年 岩手 田中刑事(岡山) 川原星(福岡) 佐藤洸彬(岩手)
72 2017年 長野 佐上凌(東京) 吉野晃平(大阪) 中野耀司(神奈川)
73 2018年 山梨 友野一希(大阪) 中村優(北海道) 鎌田英嗣(東京)
74 2019年 北海道 中村優(北海道) 櫛田一樹(岡山) 笹原景一朗(京都)
75 2020年 青森 友野一希(大阪) 中村優(北海道) 須本光希(大阪)
76 2021年 愛知

成年女子 (第29回までは一般女子)

開催地 優勝 2位 3位
01 1947年 青森 月岡芳子(大阪) 生田艶子(大阪) 徳江京子(宮城)
02 欠回
03 1948年 岩手 丹羽芳子(大阪) 生田艶子(大阪) 加藤礼子(東京)
04 1949年 長野 茨木悦子(大阪) 加藤礼子(東京) 饗場奈々(東京)
05 1950年 北海道 加藤礼子(東京) 加藤好子(愛知) 饗場奈々(東京)
06 1951年 青森 稲田悦子(大阪) 加藤礼子(東京) 饗場奈々(東京)
07 1952年 栃木 稲田悦子(大阪) 小林玲子(東京) 徳江京子(栃木)
08 1953年 岩手 饗場奈々(東京) 小林玲子(東京) 徳江京子(栃木)
09 1954年 北海道 小林玲子(東京) 饗場奈々(東京) 早崎節子(東京)
10 1955年 長野 山下艶子(大阪) 小林玲子(東京) 美土路耀子(東京)
11 1956年 青森 美土路耀子(東京) 石野妙子(神奈川) 虫明百合(愛知)
12 1957年 栃木 石野妙子(神奈川) 虫明百合(愛知) 山崎信子(東京)
13 1958年 岩手 高橋和枝(東京) 石野妙子(神奈川) 虫明百合(愛知)
14 1959年 北海道 石野妙子(神奈川) 本多久子(東京) 大岩美恵子(愛知)
15 1960年 長野 吉原とき子(大阪) 大岩美恵子(愛知) 本多久子(東京)
16 1961年 長野 本多久子(東京) 金子恵以子(東京) 吉原とき子(大阪)
17 1962年 青森 本多久子(東京) 吉原とき子(大阪) 大岩美恵子(愛知)
18 1963年 北海道 上野純子(兵庫) 吉原とき子(兵庫) 大岩美恵子(愛知)
19 1964年 神奈川 有賀千賀子(大阪) 大岩洋子(愛知) 大岩美恵子(愛知)
20 1965年 長野 石田治子(大阪) 田嶋蓉子(大阪) 大岩美恵子(愛知)
21 1966年 岩手 栗田純子(福岡) 岩楯駒子(東京) 宝来詢子(兵庫)
22 1967年 栃木 石田治子(京都) 田嶋蓉子(大阪) 田上富貴(東京)
23 1968年 北海道 田嶋蓉子(大阪) 石川洋子(神奈川) 赤広真弓(神奈川)
24 1969年 山梨 小林幸子(東京) 福井真理子(神奈川) 酒井正子(愛知)
25 1970年 長野 宮川恵子(大阪) 福井真理子(神奈川) 長沢琴枝(神奈川)
26 1971年 青森 吉沢春水(東京) 斧田京子(東京) 福井真理子(神奈川)
27 1972年 栃木 吉沢春水(東京) 藤本歌子(兵庫) 斧田京子(東京)
28 1973年 岩手 深沢涼江(東京) 岡崎敏枝(愛知) 中野園子(兵庫)
29 1974年 北海道 深沢涼江(東京) 中野園子(兵庫) 関富士子(東京)
30 1975年 山梨 武山修子(神奈川) 清瀬邦子(大阪) 石塚有美子(大阪)
31 1976年 栃木 武山修子(神奈川) 高木智恵子(東京) 松尾幸美(和歌山)
32 1977年 青森 高木智恵子(東京) 浅香葉子(和歌山) 松尾幸美(和歌山)
33 1978年 長野 高木智恵子(東京) 松尾幸美(和歌山) 浅香葉子(和歌山)
34 1979年 秋田 竹崎睦(広島) 足土英子(静岡) 藤本久代(大阪)
35 1980年 北海道 吉田万里子(東京) 竹崎睦(広島) 足土英子(静岡)
36 1981年 山梨 足土英子(静岡) 野口喜久子(福岡) 田之上洋子(宮崎)
37 1982年 栃木 小林れい子(広島) 坂野浩子(東京) 青谷めぐみ(大阪)
38 1983年 群馬 坂野浩子(東京) 竹崎睦(広島) 岩崎ゆかり(東京)
39 1984年 北海道 吉盛ゆかり(東京) 柳原恵(福島) 岡部由紀子(茨城)
40 1985年 青森 柳原恵(福島) 岩崎圭世(東京) 高山登美(京都)
41 1986年 山梨 三輪真佐江(愛知) 小沢樹里(東京) 小俣千絵(山梨)
42 1987年 長野 三輪真佐江(愛知) 松若尚美(大阪) 伊藤俊美(東京)
43 1988年 群馬 小沢樹里(東京) 松若尚美(大阪) 青谷いずみ(大阪)
44 1989年 北海道 松若尚美(大阪) 伊藤俊美(東京) 川上智子(大阪)
45 1990年 岩手 柏木深幸(大阪) 荻野由香子(愛知) 青谷いずみ(大阪)
46 1991年 長野 柏木深幸(大阪) 西優子(千葉) 坂槙眞三子(東京)
47 1992年 山形 今川知子(兵庫) 柏木深幸(大阪) 森真澄(京都)
48 1993年 青森 西優子(千葉) 酒井亜由美(京都) 柏木深幸(大阪)
49 1994年 群馬 森真澄(京都) 酒井亜由美(京都) 吉川了美(東京)
50 1995年 福島 酒井亜由美(京都) 今村知子(兵庫) 森真澄(京都)
51 1996年 栃木 佐野裕見(埼玉) 小杉陽子(北海道) 今井恵子(鳥取)
52 1997年 北海道 奥山麻(東京) 辻英恵(京都) 川崎由紀子(千葉)
53 1998年 岩手 金澤由香(宮城) 辻英恵(京都) 鈴木志野(神奈川)
54 1999年 熊本 種田久美子(宮城) 永桶紘子(東京) 大石昌代(大阪)
55 2000年 富山 金沢由香(宮城) 大石昌代(大阪) 佐藤佳奈子(神奈川)
56 2001年 山梨 高橋香奈子(東京) 若松詩子(宮城) 竹内理恵(京都)
57 2002年 北海道 高橋香奈子(東京) 若松詩子(宮城) 荒井万里絵(宮城)
58 2003年 群馬 荒川静香(東京) 高橋香奈子(東京) 椎名千里(千葉)
59 2004年 青森 長谷部文(埼玉) 竹内理恵(京都) 木部崎奏(神奈川)
60 2005年 山梨 中野友加里(東京) 村主千香(神奈川) 長谷部文(埼玉)
61 2006年 北海道 鈴木明子(宮城) 村主千香(神奈川) 宮本亜由美(愛知)
62 2007年 群馬 鈴木明子(宮城) 三木遥(兵庫) 太田由希奈(京都)
63 2008年 長野 鈴木明子(愛知) 武田奈也(東京) 萩原綾子(東京)
64 2009年 青森 武田奈也(東京) 澤田亜紀(京都) 淀粧也香(兵庫)
65 2010年 北海道 萩原綾子(東京) 武田奈也(東京) 村元小月(兵庫)
66 2011年 青森 鈴木明子(愛知) 村主章枝(東京) 水津瑠美(愛知)
67 2012年 愛知 鈴木明子(愛知) 國分紫苑(北海道) 高山睦美(東京)
68 2013年 東京 今井遥(東京) 鈴木明子(愛知) 村元小月(兵庫)
69 2014年 栃木 上野沙耶(兵庫) 西野友毬(東京) 細田采花(大阪)
70 2015年 群馬 大庭雅(愛知) 細田采花(大阪) 渡辺真央(愛知)
71 2016年 岩手 本郷理華(愛知) 村上佳菜子(愛知) 今井遥(東京)
72 2017年 長野 本郷理華(愛知) 大庭雅(愛知) 中塩美悠(広島)
73 2018年 山梨 本郷理華(愛知) 大庭雅(愛知) 木原万莉子(京都)
74 2019年 北海道 竹野比奈(福岡) 永井優香(東京) 大庭雅(愛知)
75 2020年 青森 坂本花織(兵庫) 横井ゆは菜(愛知) 竹野比奈(福岡)
76 2021年 愛知

少年男子 (第29回までは高校男子)

開催地 優勝 2位 3位
09 1954年 北海道 西倉幸男(東京) 岩永康典(神奈川) 和田直蔵(神奈川)
10 1955年 長野 西倉幸男(東京) 朽木久(愛知) 道家豊(愛知)
11 1956年 青森 朽木久(愛知) 岩田俊彦(愛知) 道家豊(愛知)
12 1957年 栃木 佐々木敬二(京都) 岩田俊彦(愛知) 今野和明(神奈川)
13 1958年 岩手 佐藤信夫(大阪) 今野和明(神奈川) 垣田一彦(東京)
14 1959年 北海道 佐藤信夫(大阪) 小泉嘉之(大阪) 白井司万二(愛知)
15 1960年 長野 小泉嘉之(大阪) 塹江隆(京都) 大寺浩之(大阪)
16 1961年 長野 山本巌(大阪) 小笠原隆(東京) 松本宣久(東京)
17 1962年 青森 松本宣久(東京) 服部義昭(京都) 村瀬輝夫(愛知)
18 1963年 北海道 小塚嗣彦(愛知) 田村正人(神奈川) 松本宜久(東京)
19 1964年 神奈川 小塚嗣彦(愛知) 田村正人(神奈川) 道家敏充(東京)
20 1965年 長野 小塚嗣彦(愛知) 道家敏充(東京) 吉沢昭(東京)
21 1966年 岩手 樋口豊(東京) 吉沢昭(東京) 永井泰有(東京)
22 1967年 栃木 永井泰有(東京) 樋口豊(東京) 佐藤友美(東京)
23 1968年 北海道 佐藤友美(東京) 酒井康資(愛知) 渡辺偉和夫(北海道)
24 1969年 山梨 佐藤友美(東京) 酒井康資(愛知) 宇治努(大阪)
25 1970年 長野 酒井康資(愛知) 桜井基善(東京) 佐藤隆司(北海道)
26 1971年 青森 桜井基善(東京) 土ヶ端潤一郎(東京) 荻野弘道(東京)
27 1972年 栃木 佐野稔(神奈川) 籠本芳輝(大阪) 伊吹武彦(東京)
28 1973年 岩手 大西勝敬(東京) 籠本芳輝(大阪) 尾崎久郎(福岡)
29 1974年 北海道 松村充(神奈川) 籠本芳輝(大阪) 関守雄(東京)
30 1975年 山梨 五十嵐文男(神奈川) 三浦欣也(岩手) 石沢洋(東京)
31 1976年 栃木 五十嵐文男(神奈川) 関守雄(東京) 近藤史郎(大阪)
32 1977年 青森 無良隆志(広島) 染矢慎二(東京) 三浦欣也(岩手)
33 1978年 長野 染矢慎二(東京) 無良隆志(広島) 小林永夫(東京)
34 1979年 秋田 染矢慎二(東京) 小林永夫(東京) 小塚猛仁(愛知)
35 1980年 北海道 田仲憲治(埼玉) 柳田貴史(大阪) 伊藤秀二(北海道)
36 1981年 山梨 宮手浩(岩手) 千葉明(千葉) 門谷忠興(大阪)
37 1982年 栃木 藤井辰哉(東京) 門谷忠興(大阪) 黒木正彦(宮城)
38 1983年 群馬 加納誠(大阪) 藤井辰哉(東京) 阿部鉄雄(東京)
39 1984年 北海道 藤井辰哉(東京) 加納誠(大阪) 谷内紀友(大阪)
40 1985年 青森 阿部鉄雄(東京) 山崎羊一(茨城) 谷内紀友(大阪)
41 1986年 山梨 山崎羊一(茨城) 西川大祐(京都) 杉山弘(京都)
42 1987年 長野 村田光弘(青森) 竹内光明(東京) 杉山弘(京都)
43 1988年 群馬 西川大祐(京都) 磯堅太(東京) 村田光弘(青森)
44 1989年 北海道 小山朋昭(千葉) 鍵山正和(愛知) 白井将人(千葉)
45 1990年 岩手 鍵山正和(愛知) 小山朋昭(千葉) 岩崎努(東京)
46 1991年 長野 及川史弘(宮城) 相吉学(千葉) 三浦晴通(神奈川)
47 1992年 山形 相吉学(千葉) 天野真(京都) 及川史弘(宮城)
48 1993年 青森 重松直樹(埼玉) 三浦晴通(神奈川) 相吉学(千葉)
49 1994年 群馬 重松直樹(埼玉) 鈴木誠一(埼玉) 岡崎真(広島)
50 1995年 福島 岡崎真(広島) 鈴木誠一(東京) 平池大人(大阪)
51 1996年 栃木 本田武史(宮城) 山本高士(福岡) 田村岳斗(宮城)
52 1997年 北海道 本田武史(宮城) 田村岳斗(宮城) 平池大人(大阪)
53 1998年 岩手 竹内洋輔(千葉) 岩本英嗣(千葉) 田中総司(宮城)
54 1999年 熊本 田中総司(宮城) 中庭健介(福岡) 岩本英嗣(千葉)
55 2000年 富山 田中総司(宮城) 中庭健介(福岡) 阿部一弘(宮城)
56 2001年 山梨 高橋大輔(岡山) 田中総司(宮城) 佐々木亮輔(宮城)
57 2002年 北海道 高橋大輔(岡山) 梅谷英生(兵庫) 小林宏一(神奈川)
58 2003年 群馬 高橋大輔(岡山) 岸本一美(東京) 梅谷英生(兵庫)
59 2004年 青森 織田信成(大阪) 柴田嶺(北海道) 小林宏一(神奈川)
60 2005年 山梨 小塚崇彦(愛知) 織田信成(大阪) 岸本一美(東京)
61 2006年 北海道 小塚崇彦(愛知) 無良崇人(東京) 町田樹(広島)
62 2007年 群馬 無良崇人(東京) 町田樹(広島) 佐々木彰生(神奈川)
63 2008年 長野 町田樹(広島) 近藤琢哉(東京) 中村健人(千葉)
64 2009年 青森 無良崇人(岡山) 中村健人(千葉) 木原龍一(愛知)
65 2010年 北海道 田中刑事(岡山) 山田耕新(福岡) 野添紘介(福岡)
66 2011年 青森 田中刑事(岡山) 日野龍樹(愛知) 木原龍一(愛知)
67 2012年 愛知 日野龍樹(愛知) 川原星(福岡) 鈴木潤(北海道)
68 2013年 東京 日野龍樹(愛知) 川原星(福岡) 梶田健登(東京)
69 2014年 栃木 宇野昌磨(愛知) 鎌田英嗣(東京) 本田太一(大阪)
70 2015年 群馬 山本草太(愛知) 鎌田英嗣(東京) 友野一希(大阪)
71 2016年 岩手 小田尚輝(岡山) 友野一希(大阪) 須本光希(大阪)
72 2017年 長野 友野一希(大阪) 須本光希(大阪) 木科雄登(岡山)
73 2018年 山梨 須本光希(大阪) 壷井達也(愛知) 三宅星南(岡山)
74 2019年 北海道 壷井達也(愛知) 佐藤駿(埼玉) 鍵山優真(神奈川)
75 2020年 青森 三宅星南(岡山) 本田ルーカス剛史(滋賀) 木科雄登(岡山)
76 2021年 愛知

少年女子 (第29回までは高校女子)

開催地 優勝 2位 3位
09 1954年 北海道 鳥尾エミ(東京) 久永敬子(東京) 工藤久子(大阪)
10 1955年 長野 工藤久子(大阪) 高橋和枝(東京) 北島富美子(大阪)
11 1956年 青森 工藤久子(大阪) 本多久子(東京) 大岩美恵子(愛知)
12 1957年 栃木 倉橋ひとみ(愛知) 本多久子(東京) 吉原とき子(大阪)
13 1958年 岩手 吉原とき子(大阪) 倉橋ひとみ(愛知) 金子恵以子(東京)
14 1959年 北海道 上野純子(兵庫) 吉原とき子(大阪) 倉橋ひとみ(愛知)
15 1960年 長野 木下満知子(愛知) 金子恵以子(東京) 大岩洋子(愛知)
16 1961年 長野 福原美和(東京) 上野純子(兵庫) 木下満知子(愛知)
17 1962年 青森 福原美和(東京) 大川久美子(大阪) 石田治子(大阪)
18 1963年 北海道 大川久美子(大阪) 田嶋蓉子(大阪) 石田治子(大阪)
19 1964年 神奈川 石田治子(大阪) 渡辺麻利(神奈川) 峰松早苗(大阪)
20 1965年 長野 山下一美(大阪) 宮川恵子(大阪) 渡辺麻里(神奈川)
21 1966年 岩手 高橋寿子(愛知) 宮川明子(広島) 増山淑子(山梨)
22 1967年 栃木 山下一美(大阪) 宮川恵子(大阪) 福井真理子(神奈川)
23 1968年 北海道 吉沢春水(東京) 福井真理子(神奈川) 原田裕貴子(北海道)
24 1969年 山梨 吉沢春水(東京) 湯沢恵子(東京) 原田裕貴子(北海道)
25 1970年 長野 吉沢春水(東京) 湯沢恵子(東京) 深沢涼江(東京)
26 1971年 青森 湯沢恵子(東京) 上田洋子(大阪) 鹿毛みさ(東京)
27 1972年 栃木 深沢涼江(東京) 武山修子(神奈川) 上田洋子(大阪)
28 1973年 岩手 上野ひろみ(東京) 清瀬邦子(大阪) 石塚有美子(大阪)
29 1974年 北海道 上野ひろみ(東京) 池尻泰子(愛知) 武山修子(神奈川)
30 1975年 山梨 上野ひろみ(東京) 高橋智恵子(東京) 羽田洋子(大阪)
31 1976年 栃木 渡辺しのぶ(東京) 足土英子(静岡) 水流洋子(東京)
32 1977年 青森 小林れい子(広島) 吉田万里子(東京) 足土英子(静岡)
33 1978年 長野 小林れい子(広島) 足土英子(静岡) 吉田万里子(東京)
34 1979年 秋田 坂野浩子(東京) 吉田万里子(東京) 岡部由紀子(茨城)
35 1980年 北海道 坂野浩子(東京) 青谷めぐみ(大阪) 高山登美(大阪)
36 1981年 山梨 柳原恵(福島) 西野志おり(大阪) 青谷めぐみ(大阪)
37 1982年 栃木 加藤雅子(東京) 津留知恵美(福岡) 西野志おり(大阪)
38 1983年 群馬 吉盛ゆかり(東京) 柳原恵(福島) 加藤雅子(東京)
39 1984年 北海道 結城幸枝(東京) 小沢樹里(東京) 三輪真佐江(愛知)
40 1985年 青森 結城幸枝(東京) 大平絹子(和歌山) 青谷いずみ(大阪)
41 1986年 山梨 結城幸枝(東京) 河合雅子(千葉) 阿部京子(北海道)
42 1987年 長野 河合雅子(千葉) 柏木深幸(大阪) 阿部京子(北海道)
43 1988年 群馬 柏原由起子(兵庫) 佐藤有香(東京) 浅沼まり(大阪)
44 1989年 北海道 佐藤有香(東京) 浅沼まり(大阪) 須田敦子(東京)
45 1990年 岩手 須田敦子(東京) 浅沼まり(大阪) 柏原由起子(兵庫)
46 1991年 長野 佐藤有香(東京) 小林真理(東京) 佐野裕見(埼玉)
47 1992年 山形 佐野裕見(埼玉) 小林真理(東京) 小岩井久美子(愛知)
48 1993年 青森 小岩井久美子(愛知) 井上怜奈(千葉) 横谷花絵(埼玉)
49 1994年 群馬 横谷花絵(埼玉) 金沢由香(宮城) 奥山麻(神奈川)
50 1995年 福島 金沢由香(宮城) 大石昌代(大阪) 川崎由紀子(千葉)
51 1996年 栃木 種田久美子(宮城) 高橋香奈子(千葉) 佐藤佳奈子(神奈川)
52 1997年 北海道 種田久美子(宮城) 金澤由香(宮城) 竹内理恵(京都)
53 1998年 岩手 村主章枝(神奈川) 竹内理恵(京都) 川口悠子(千葉)
54 1999年 熊本 椎名千里(千葉) 北村麻奈美(京都) 若松詩子(宮城)
55 2000年 富山 荒川静香(宮城) 恩田美栄(愛知) 若松詩子(宮城)
56 2001年 山梨 鈴木明子(愛知) 長谷部文(埼玉) 林一会(東京)
57 2002年 北海道 中野友加里(愛知) 太田由希奈(京都) 林一会(東京)
58 2003年 群馬 安藤美姫(愛知) 太田由希奈(京都) 鈴木明子(愛知)
59 2004年 青森 太田由希奈(京都) 浅田舞(愛知) 澤田亜紀(京都)
60 2005年 山梨 安藤美姫(愛知) 澤田亜紀(京都) 北村明子(京都)
61 2006年 北海道 浅田舞(愛知) 澤田亜紀(京都) 武田奈也(東京)
62 2007年 群馬 武田奈也(東京) 水津瑠美(東京) 村元小月(兵庫)
63 2008年 長野 延原友梨奈(岡山) 水津瑠美(東京) 村元小月(兵庫)
64 2009年 青森 村元小月(兵庫) 村元哉中(兵庫) 井上はるか(京都)
65 2010年 北海道 西野友毬(東京) 押川ロアンナ紗璃(東京) 國分紫苑(北海道)
66 2011年 青森 西野友毬(東京) 友滝佳子(岡山) 後藤亜由美(愛知)
67 2012年 愛知 庄司理紗(東京) 西野友毬(東京) 大庭雅(愛知)
68 2013年 東京 本郷理華(愛知) 大庭雅(愛知) 友滝佳子(岡山)
69 2014年 栃木 大庭雅(愛知) 木原万莉子(京都) 本郷理華(愛知)
70 2015年 群馬 三原舞依(兵庫) 松田悠良(愛知) 新田谷凜(愛知)
71 2016年 岩手 樋口新葉(東京) 新田谷凜(愛知) 坂本花織(兵庫)
72 2017年 長野 白岩優奈(京都) 坂本花織(兵庫) 三原舞依(兵庫)
73 2018年 山梨 竹内すい(愛知) 岩元こころ(大阪) 白岩優奈(京都)
74 2019年 北海道 山下真瑚(愛知) 住吉りをん(東京) 籠谷歩未(兵庫)
75 2020年 青森 荒木菜那(愛知) 川畑和愛(東京) 吉岡詩果(千葉)
76 2021年 愛知

脚注

関連項目

外部リンク