コンテンツにスキップ

「2017年の千葉ロッテマリーンズ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「高濱」→「髙濱」の改名に伴うリンク修正依頼 (髙濱卓也) - log
330行目: 330行目:
* 9 [[福浦和也]]
* 9 [[福浦和也]]
* 13 [[平沢大河]]
* 13 [[平沢大河]]
* 32 [[濱卓也]]
* 32 [[濱卓也]]
* 37 [[三木亮]]
* 37 [[三木亮]]
* 42 [[ジミー・パラデス|パラデス]]
* 42 [[ジミー・パラデス|パラデス]]
375行目: 375行目:
:[[中村奨吾]] 23→8
:[[中村奨吾]] 23→8
:[[田村龍弘]] 45→22
:[[田村龍弘]] 45→22
:[[濱卓也]] 00→32
:[[濱卓也]] 00→32
|}
|}


941行目: 941行目:
|31||40||33||4||0||0||0||0||0||0||2||0||5||2||.000||.132
|31||40||33||4||0||0||0||0||0||0||2||0||5||2||.000||.132
|-
|-
|style="text-align:left;"|[[高濱卓也|髙濱卓也]]
|style="text-align:left;"|[[髙濱卓也]]
|28||38||35||1||6||2||0||0||1||0||0||0||3||6||.171||.237
|28||38||35||1||6||2||0||0||1||0||0||0||3||6||.171||.237
|-
|-

2021年2月1日 (月) 04:05時点における版

2017年の千葉ロッテマリーンズ
成績
パシフィック・リーグ6位
54勝87敗2分 勝率.383
本拠地
都市 千葉県千葉市
球場 ZOZOマリンスタジアム
球団組織
オーナー 重光武雄(代行:重光昭夫
経営母体 ロッテホールディングス
監督 伊東勤
« 2016
2018 »

テンプレートを表示

2017年の千葉ロッテマリーンズでは、2017年シーズンについての千葉ロッテマリーンズの動向をまとめる。

この年の千葉ロッテマリーンズは、伊東勤監督の5年目のシーズンである。

開幕前

チーム成績

レギュラーシーズン

オーダー変遷
開幕 5/2 6/1 7/1 8/2 9/1
1 岡田幸文 伊志嶺翔大 大嶺翔太 サントス 加藤翔平 加藤翔平
2 荻野貴司 加藤翔平 サントス 加藤翔平 サントス 荻野貴司
3 角中勝也 細谷圭 清田育宏 角中勝也 角中勝也 鈴木大地
4 パラデス 鈴木大地 角中勝也 パラデス ペーニャ ペーニャ
5 鈴木大地 福浦和也 鈴木大地 鈴木大地 中村奨吾 角中勝也
6 ダフィー 香月一也 根元俊一 ペーニャ 井上晴哉 中村奨吾
7 井上晴哉 大嶺翔太 ダフィー 三木亮 鈴木大地 パラデス
8 田村龍弘 田村龍弘 三木亮 中村奨吾 三木亮 大嶺翔太
9 中村奨吾 平沢大河 吉田裕太 田村龍弘 田村龍弘 田村龍弘
涌井秀章 西野勇士 唐川侑己 唐川侑己 スタンリッジ 酒居知史
2017年パシフィック・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 最終成績
1位 楽天 -- 楽天 -- 楽天 -- 楽天 -- ソフトバンク -- ソフトバンク --
2位 オリックス 2.0 ソフトバンク 3.5 ソフトバンク 1.5 ソフトバンク -0.5 西武 10.0 西武 13.5
3位 西武 4.5 西武 8.0 西武 8.5 西武 7.0 楽天 10.5 楽天 15.5
4位 ソフトバンク 4.5 オリックス 13.0 オリックス 14.0 オリックス 19.5 オリックス 24.0 オリックス 30.5
5位 ロッテ 10.0 日本ハム 14.0 日本ハム 18.0 日本ハム 28.0 日本ハム 32.5 日本ハム 34.0
6位 日本ハム 12.0 ロッテ 20.5 ロッテ 24.5 ロッテ 30.5 ロッテ 38.0 ロッテ 39.0

[注 1]

2017年パシフィック・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 福岡ソフトバンクホークス 94 49 0 .657 優勝
2位 埼玉西武ライオンズ 79 61 3 .564 13.5
3位 東北楽天ゴールデンイーグルス 77 63 3 .550 15.5
4位 オリックス・バファローズ 63 79 1 .444 30.5
5位 北海道日本ハムファイターズ 60 83 0 .420 34.0
6位 千葉ロッテマリーンズ 54 87 2 .383 39.0

セ・パ交流戦

日本生命セ・パ交流戦2017 最終成績
順位 球団 勝率
優勝 福岡ソフトバンクホークス 12 6 0 .667 ---
2位 広島東洋カープ 12 6 0 .667 0.0
3位 埼玉西武ライオンズ 10 7 1 .588 1.5
4位 阪神タイガース 10 8 0 .556 2.0
5位 東北楽天ゴールデンイーグルス 10 8 0 .556 2.0
6位 オリックス・バファローズ 10 8 0 .556 2.0
7位 横浜DeNAベイスターズ 9 9 0 .500 3.0
8位 中日ドラゴンズ 9 9 0 .500 3.0
9位 北海道日本ハムファイターズ 8 10 0 .444 4.0
10位 読売ジャイアンツ 6 12 0 .333 6.0
11位 千葉ロッテマリーンズ 6 12 0 .333 6.0
12位 東京ヤクルトスワローズ 5 12 1 .294 6.5

[注 2]

入団・退団

シーズン開幕前

本節では、前レギュラーシーズン終了から本シーズン開幕までの入退団について記述する。なお、退団の去就はスポーツ関係又は芸能関係の職業に転身した場合のみを記載し、空欄は前述以外の一般職業に転身もしくは去就不明を示す。また、イ・デウンは、徴兵のための退団であり、徴兵終了後は野球界に復帰する蓋然性が高いため、特例で記載する。

支配下選手
入団 退団
No. 選手名 入団区分 前所属 No. 選手名 退団区分 去就
投手
11 佐々木千隼 ドラフト1位 桜美林大学 30 伊藤義弘 自由契約 球団職員
23 酒居知史 ドラフト2位 大阪ガス 34 木村優太 自由契約 社会人・積水ハウス京葉(軟式)
34 土肥星也 ドラフト4位 大阪ガス 36 川満寛弥 自由契約 社会人・沖縄電力
36 有吉優樹 ドラフト5位 九州三菱自動車 38 イ・デウン 自由契約 韓国軍入隊(大韓民国の旗警察野球団
40 島孝明 ドラフト3位 東海大学付属市原望洋高 40 吉原正平 自由契約 打撃投手兼二軍用具補佐
63 種市篤暉 ドラフト6位 八戸工業大学第一高 42 香月良仁 自由契約 社会人・鮮ど市場ゴールデンラークス
捕手
45 宗接唯人 ドラフト7位 亜細亜大学
内野手
5 ダフィー 新外国人 アメリカ合衆国の旗レンジャーズ傘下AAA 10 大松尚逸 自由契約 東京ヤクルトスワローズ
42 パラデス 新外国人 アメリカ合衆国の旗フィリーズ 17 ナバーロ 自由契約
70 猪本健太郎 自由契約 福岡ソフトバンクホークス 63 青松慶侑 自由契約
外野手
00 柴田講平 自由契約 阪神タイガース 3 サブロー 自由契約 球団スペシャルアシスタント
61 三家和真 自由契約 BCリーグ石川 54 デスパイネ 自由契約 福岡ソフトバンクホークス
育成選手
入団 退団
No. 選手名 入団区分 前所属 No. 選手名 退団区分 去就
投手
121 安江嘉純 育成ドラフト1位 BCリーグ・石川
外野手
122 菅原祥太 育成ドラフト2位 日本ウェルネススポーツ大学

[2]

シーズン開幕後

本節では、本シーズン開幕から終了までの入退団について記述する。

支配下選手
登録
No. 選手名 守備 登録区分 前所属
5月 10 ロエル・サントス 外野手 新外国人 キューバの旗アラサネス・デ・グランマ
6月 54 ウィリー・モー・ペーニャ 内野手 日本球界復帰 アメリカ合衆国の旗インディアンス傘下

[3]

2017 WBC選出選手

日本代表 台湾代表 キューバ代表
石川歩 チェン・グァンユウ サントス

マイナビオールスターゲーム2017

コーチ 伊東勤
ファン投票 選出なし
選手間投票 選出なし
監督推薦 二木康太 田村龍弘 鈴木大地

ENEOS アジア プロ野球チャンピオンシップ 2017 選出選手

日本代表 台湾代表
田村龍弘 チェン・グァンユウ
中村奨吾

選手・スタッフ

  • 背番号変更
荻野貴司 4→0
角中勝也 61→3
中村奨吾 23→8
田村龍弘 45→22
髙濱卓也 00→32

試合結果

凡例
勝利試合 敗北試合 引き分け 中止

レギュラーシーズン

2017年 レギュラーシーズン

個人成績

投手成績

色付きは規定投球回数(143イニング)以上の選手





































涌井秀章 25 1 1 5 11 0 0 .313 158.0 156 20 53 115 74 70 3.99
二木康太 23 5 0 7 9 0 0 .438 143.1 136 14 35 128 58 54 3.39
唐川侑己 21 1 0 5 10 0 0 .333 126.1 135 18 37 86 69 63 4.49
石川歩 16 1 0 3 11 0 0 .214 97.1 113 9 23 73 62 55 5.09
佐々木千隼 15 1 0 4 7 0 0 .364 85.1 75 9 48 59 41 40 4.22
スタンリッジ 14 0 0 4 6 0 0 .400 77.0 84 9 38 52 40 37 4.32
酒居知史 19 2 0 5 1 0 1 .833 74.2 75 11 20 48 28 26 3.13
チェン・グァンユウ 27 0 0 3 4 0 4 .429 63.0 56 5 32 59 26 23 3.29
有吉優樹 53 0 0 2 5 1 16 .286 53.1 48 4 14 27 17 17 2.87
大谷智久 55 0 0 3 2 0 23 .600 52.0 47 5 14 33 20 18 3.12
内竜也 50 0 0 5 1 16 11 .833 49.0 36 5 28 44 16 16 2.94
関谷亮太 10 0 0 2 4 0 1 .333 45.0 57 3 17 38 21 19 3.80
松永昂大 50 0 0 1 3 0 18 .250 36.1 33 1 12 31 16 13 3.22
益田直也 38 0 0 0 4 9 6 .000 35.1 46 8 15 29 20 20 5.09
大嶺祐太 20 0 0 2 2 0 0 .500 30.2 33 4 22 21 19 13 3.82
西野勇士 5 0 0 2 3 0 0 .400 26.2 31 2 14 17 15 14 4.73
土肥星也 18 0 0 0 1 0 2 .000 19.1 25 4 12 14 22 20 9.31
南昌輝 19 0 0 0 1 0 5 .000 17.2 21 3 10 13 11 10 5.09
東條大樹 12 0 0 0 0 0 1 ---- 17.0 18 1 11 17 13 13 6.88
田中靖洋 13 0 0 1 0 1 0 1.000 13.2 5 0 4 6 3 3 1.98
成田翔 4 0 0 0 2 0 1 .000 12.1 12 2 4 8 8 6 4.38
高野圭佑 8 0 0 0 0 0 0 ---- 10.2 18 1 7 7 16 14 11.81
藤岡貴裕 10 0 0 0 0 0 0 ---- 8.2 14 2 12 5 16 16 16.62
宮﨑敦次 6 0 0 0 0 0 0 ---- 8.0 11 0 3 7 9 7 7.88
阿部和成 2 0 0 0 0 0 0 ---- 2.0 3 2 1 1 3 3 13.50
黒沢翔太 2 0 0 0 0 0 0 ---- 2.0 5 1 0 1 4 3 13.50

野手成績

色付きは規定打席(443打席)以上の選手



































鈴木大地 143 588 508 56 132 27 5 11 52 6 3 4 55 85 .260 .350
角中勝也 110 452 383 44 103 17 4 8 44 6 1 2 62 44 .269 .375
荻野貴司 103 394 356 53 94 22 1 5 24 26 10 1 25 44 .264 .315
田村龍弘 132 359 311 31 77 12 3 3 36 4 17 4 26 68 .248 .304
中村奨吾 85 312 280 32 77 13 2 9 32 11 5 1 20 63 .275 .336
加藤翔平 98 292 271 24 72 12 5 5 27 7 12 2 6 44 .266 .282
パラデス 89 289 269 31 59 9 0 10 26 1 0 1 16 97 .219 .270
清田育宏 79 263 231 28 47 8 1 3 21 3 5 0 24 61 .203 .287
ペーニャ 70 252 219 24 53 14 0 15 38 0 0 2 26 72 .242 .333
大嶺翔太 91 240 214 15 44 9 2 5 23 1 9 2 14 56 .206 .255
三木亮 85 229 207 18 50 9 0 2 19 0 9 2 8 55 .242 .277
サントス 66 193 180 22 45 10 0 3 8 5 5 0 7 46 .250 .282
ダフィー 54 183 164 15 33 8 1 6 18 0 0 1 14 61 .201 .279
福浦和也 70 155 134 6 30 7 0 0 18 0 0 2 18 25 .224 .316
井口資仁 65 144 123 9 30 7 0 2 15 0 0 2 19 27 .244 .340
平沢大河 50 129 119 9 21 2 1 1 3 1 3 0 6 40 .176 .222
井上晴哉 35 119 113 5 26 7 0 0 11 0 0 0 5 26 .230 .269
根元俊一 40 118 109 10 24 7 1 1 9 1 2 0 6 34 .220 .267
伊志嶺翔大 52 117 104 12 18 1 1 0 4 4 4 0 9 22 .173 .239
吉田裕太 61 107 94 10 16 7 0 3 6 0 6 0 7 30 .170 .228
細谷圭 41 106 100 8 19 3 2 2 13 0 1 0 5 38 .190 .229
香月一也 19 42 41 1 8 0 0 0 2 0 1 0 0 6 .195 .195
岡田幸文 31 40 33 4 0 0 0 0 0 0 2 0 5 2 .000 .132
髙濱卓也 28 38 35 1 6 2 0 0 1 0 0 0 3 6 .171 .237
柴田講平 17 34 33 2 4 0 0 1 2 1 0 0 0 9 .121 .147
肘井竜蔵 16 21 21 4 5 1 0 0 0 0 0 0 0 12 .238 .238
猪本健太郎 8 14 14 1 2 1 0 0 2 0 0 0 0 6 .143 .143
大木貴将 9 13 13 3 2 0 0 0 0 1 0 0 0 2 .154 .154
柿沼友哉 8 9 8 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 2 .000 .000
金澤岳 4 7 7 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 .000 .000
江村直也 13 6 6 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 .167 .167
三家和真 4 5 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 .000 .000
  • 太字はリーグ最高。

脚注

注釈

  1. ^ 勝率が同率で並んだ場合、(1)当該球団間の対戦勝率(2)交流戦を除くリーグ戦勝率(3)前年度順位で順位が決定される
  2. ^ 勝率が同率で並んだ場合、(1)勝利数(2)当該チーム間の当年度交流戦の直接対決成績(3チーム以上並んだ場合は省略)(3)得点/攻撃イニング-失点/守備イニング(4)前項を自責点に置き換えたもの(5)チーム打率(6)前年度の交流戦順位で順位が決定される。

出典

関連項目