コンテンツにスキップ

「ステーションメモリーズ!」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
3行目: 3行目:
| Title =ステーションメモリーズ!
| Title =ステーションメモリーズ!
| Genre =[[位置情報ゲーム]]
| Genre =[[位置情報ゲーム]]
| Plat =[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]<br/>[[iOS (アップル)|iOS]]
| Plat =[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]<br/>[[IOS (Apple)|iOS]]
| Dev =[[モバイルファクトリー]]
| Dev =[[モバイルファクトリー]]
| Pub =モバイルファクトリー
| Pub =モバイルファクトリー
1,292行目: 1,292行目:
*[[2014年]]
*[[2014年]]
**[[6月19日]]:[[β版]]の配信が開始される。
**[[6月19日]]:[[β版]]の配信が開始される。
**[[6月26日]]:[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]及び[[iOS (アップル)|iOS]]版が公式に配信開始
**[[6月26日]]:[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]及び[[IOS (Apple)|iOS]]版が公式に配信開始
*[[2016年]][[4月1日]]:アプリケーション版の配信元が[[フジテレビジョン]](フジテレビゲームス)から新設された株式会社フジゲームス(フジテレビ・[[フジ・メディア・ホールディングス]]共同出資)に移管
*[[2016年]][[4月1日]]:アプリケーション版の配信元が[[フジテレビジョン]](フジテレビゲームス)から新設された株式会社フジゲームス(フジテレビ・[[フジ・メディア・ホールディングス]]共同出資)に移管
*[[2017年]][[10月30日]]:アプリがVer 2.0にアップデート、メインストーリーの配信開始
*[[2017年]][[10月30日]]:アプリがVer 2.0にアップデート、メインストーリーの配信開始

2021年5月21日 (金) 00:55時点における版

ステーションメモリーズ!
ジャンル 位置情報ゲーム
対応機種 Android
iOS
開発元 モバイルファクトリー
運営元 モバイルファクトリー
販売元 ジーワンダッシュ(アプリ版)
コロプラ(コロプラ版)
人数 1人
運営開始日 2014年11月28日
テンプレートを表示

ステーションメモリーズ!』はモバイルファクトリーが開発・運営し、ジーワンダッシュおよびコロプラより配信されているスマートフォン用ゲームアプリ。略称は『駅メモ!』。

ジーワンダッシュ配信版はアプリ版、コロプラ配信版はコロプラ版と呼称される。

ゲーム内容

本アプリは鉄道をモチーフにした萌えキャラクター(通称:でんこ)を集めて携帯電話GPSを使い全国各地の鉄道駅を訪問し、他のプレイヤーと競い合う位置情報ゲームで、システム自体は本作以前より存在しているゲームアプリ『駅奪取PLUS』をベースとしている。

アプリ版とコロプラ版はゲームシステムは同一であるが、ゲームデータはそれぞれ独立した別のゲームとして扱われ、双方のプラットフォーム間のデータ共有は不可能となっている。

なお、鉄道駅を巡るというゲームの性質上、ゲーム内イベントで多くの駅を巡る必要がある場合、都市部に住むユーザーや長距離移動を日常的に行うユーザーが有利であるというのは否めない。

電車での移動が楽しくなるというコンセプトの元運営されているが、ゲーム内においては電車以外での乗り物でのプレイは違反には該当しない(登録されている路線には廃線が、駅には廃駅もある)。

駅メモ!Our Rails

2020年8月3日にリリースされたブラウザ版。通称「アワメモ」。

大まかなゲームシステムはコロプラ版及びアプリ版と同じだが、電友からのアイテム入手がオミットされており、「フェアマスター」となって「フェア」を催すことででんこを育てたり、フェアに参加することでアイテムを入手したりすることができる。

こちらは「駅奪取」との連動ができない(データの引継も不可)ため、オリジナルでんこのうちダッチューは事実上入手不可となっている。スペシャルでんこは2020年10月8日にコラボが開催されたゾンビランドサガコラボでんこ及びそれ以降に実装されたコラボでんこが、エクストラでんこは常時入手イベントが開催されているエルミーヌ、2020年9月25日にエクストラガチャが開催されたツヅキ・チェル・まや、同年10月26日にエクストラガチャが開催されたあるは、同年12月22日にコロプラ版・アプリ版と同時実装されたマーシャ・ニーカ・ポーリャが入手可能となり、2021年1月25日には残りのエクストラでんこが一斉に実装された。

イベントの内容は通常の駅メモ!と据え置きだが、ユーザーが少ない分ランキングの順位が10分の1まで絞られている。

用語

基本設定

でんこ
「独立思考型駅情報収集ヒューマノイドDENCO(H)」の略と作中では示されている(どのアルファベットがどの文字の略なのかは不明)。駅の情報を集めることで、未来の世界で鉄道を救うことを目的として開発された。
奪取er協会から派遣されてきた少女型の人形サイズのヒューマノイド。マスター(後述)でない人間には見ることができないらしい。また、ロボットに近い存在であるためか肉体は成長しない。
耳には耳介が存在せず、その代わりに車輪のようなモジュールを装着しているでんこが多い(スペシャルでんこなどの例外はいる)。また、架空電車線方式の車両がモデルのでんこは背中にパンタグラフが生えている、地下鉄車両がモデルのでんこは腰に輪のようなものを持つ、蒸気機関車がモデルのでんこは煙突のような形状の帽子を被っている、検測用車両がモデルのでんこは看護婦や医者の格好をしているなど、ある程度モデル車両によってデザインは共通している。
各でんこの名前(主に苗字)は各地の鉄道の駅名が由来になっていることが多い。一部のでんこの名字は現実には存在しない名字である。
でんこは攻撃力に当たるAP、体力に当たるHP、成長度を示すレベル(最大で80)と経験値、一種類の「スキル」を持つ(ただし、さやともぼの2人だけはスキルを持たない代わりに能力が高く設定されている)。スキル時間終了後、多くのでんこは「クールタイム」に入り一定時間スキルが使用不可能の状態になる。一定レベルに達するごとにスキルの効果も成長していく。基本的にはレベル5でレベル1スキルを習得し、以降レベル15→レベル30→レベル50→レベル60→レベル70→レベル80ごとにスキルがパワーアップする。なお、レベル80時に習得するレベル7スキルではスキル名が変わる。
スキルを有効化させるアクティベーションタイプは以下の3つがある。
マスターにおまかせ
プレイヤーがメニューのスキル画面から手動で発動させるスキル。
でんこにおまかせ
スキルごとに定められた特定の条件を満たすと自動的に発動するスキル。一部のでんこにはクールタイムがない。
いつでもアクティブ
常時発動しているスキル。クールタイムがない。アヤのスキルは相手編成内のこのスキルを持つでんこの数を参照する。
また、でんこそれぞれのタイプを示す4種類のカテゴリーが存在する。
アタッカー
「駅を奪取する」ことを得意とするでんこ。APが高く設定されており、さらに攻撃に適したスキルを持っている。
ディフェンダー
「奪取した駅を守る」ことを得意とするでんこ。HPが高く、攻撃を受けた際に発動するスキルを持っていることが多い。
サポーター
「他のでんこをサポートする」能力を持つでんこ。パラメーターに特にこれと言った傾向はなく、編成内のでんこに恩恵を与えるスキルを持っている。
トリックスター
上記に分類されないスキルを持つでんこ。能力に定まった傾向はない。
奪取er協会
未来の世界で消滅の危機に瀕した鉄道を救うため、過去の世界(=現在)にでんこを派遣している組織。
ゲーム内の各種お知らせは、この奪取er協会が出しているものとなっている。
マスター
ゲームのプレイヤーのこと。ある日突然でんこと共に駅の情報を集めることになる。
移動の個別化推進団体
通称「IKS」。奪取er協会のある未来世界において、人々から駅や鉄道の記憶を奪っているらしい団体。「でんこな日常」収録の「ひみつのゴールデンマスター」や、2021年2月に開催されたイベント「スイート・スイート・バレンタイン」などのごく一部のストーリーで存在が示唆されているが、実態については不明。

ゲームシステム関連

アクセス
スマートフォンの位置情報に基づき、至近距離の駅にでんこを派遣すること。通常は一日のアクセス回数には12回までの制限があり、アイテムの「ライセンス」を使用することで一定期間回数を無制限にすることができる。
アクセス時の挙動は「その駅にリンク中の他マスターのでんこがいなかった場合→そのまま自分のでんこがリンク」「リンク中の他マスターのでんこがいた場合→攻撃」「自分のでんこがリンク中の場合→変化なし(アクセス回数は減少しない)」となる。
攻撃となった場合は、自分のでんこのAPと相手でんこのHP、それに双方のスキルから戦闘の結果が算出され、相手でんこのHPをゼロにできれば(「リブート」と呼ばれる)自分のでんこがリンク開始、相手でんこのHPが残ればリンクは失敗となる。
また、同じ駅にはアクセス結果を問わず5分以上の間隔を空けないと再アクセスは不可である。
一度もアクセスしたことのない駅にアクセスしたり、その月に初めてアクセスする駅へのアクセス時はボーナス経験値が入手できる(前者の方が高い)。また、相手でんこにダメージを与えるだけでもダメージ量に応じて経験値が加算される。空き地にアクセスした場合はダメージによる経験値は得られない。
リンク
駅にでんこが接続している状態。この状態では「メモリー」というスコアが累積していく。
リンク中は、上記のように他マスターのでんこからアクセスを受ける可能性がある。その結果、自分のでんこのHPがゼロになった場合はリンク切れとなり、溜まったメモリーに応じた経験値がリンクしていたでんこに加算される。
また、複数の駅に同じでんこが同時にリンクしていた場合、どこかの駅でHPがゼロになれば全ての駅のリンクが同時に切れる。この際、アクセスを受けた駅はアクセスしてきたでんこがリンクすることになるが、それ以外の駅は空き地となる。
複数駅にリンクすることは危険を伴うが、リンクしている駅数が多いほどリンクが切れた際の獲得経験値が増加するボーナスがあるため、ハイリスクハイリターンである。
同時に複数の駅にリンクし、スキルやアイテムを駆使し防御、より多くの経験値を稼ぐことは、ユーザー間では「ボチャレ(ボーナスチャレンジ)」と呼ばれている。
マイレージ
いわゆる好感度・親密度。ランクは初期状態の1から最大値の10まである。ログイン時の挨拶・一番多くの駅にアクセスさせることにより上昇する。一定のレベルまで溜まるとそのでんこのAPやHPが上昇したり、タイムライン画面での台詞が増えたりする。
電友
いわゆるフレンド機能。ログイン中の電友の数に応じてレーダーの探索範囲が広がるほか、電友が称号を獲得するとアイテムがもらえる。
上限はプレイ開始当初は5枠までだが、アイテムの「アドレス帳」やニャッシュのスキルで枠を増やせる。
また、1人だけ選んで「なかよし電友」になることもできるが、お互いの申請枠と承認枠がないと承認できない上、一度なかよし電友になったプレイヤーとは電友解除ができなくなる。
マスオブ
1つの都道府県内のすべての駅にアクセスすると、マスターオブ○○(該当都道府県名)の称号を獲得できる。この称号の略である。
廃駅が登録されている都道府県では、廃駅にも全てアクセスする必要があり、都道府県によっては廃路線の存在により難易度が上がっているところもある。また、新たに駅や路線が廃止された場合でも対象駅に含まれる状態は変わらないため、廃止後であってもその廃止駅もすべて取得する必要があり、地域によっては今後より称号の取得難易度が増す可能性がある。
達成後に新規開業などで駅が追加されてもこの称号は剥奪されずそのままである。

アイテム

バッテリー
使用するとでんこのHPが50回復する。外観はストローが刺さったジュース(飲むとシュワシュワしていて美味しいらしい)。一部スキルを発動中のでんこには使用不可。かつてはバッテリー50、バッテリー100、バッテリー300と回復量の違う3種類のバッテリーが存在したが、回復量50のバッテリー1つに統合された。
ライセンス
グリーンイエローオレンジブルーの4種類がある。常時販売しているのはイエローとブルーのみで他2種はイベントでの配布となる。グリーンはアクセス回数を12回に回復し、他の3種類はそれぞれイエローは1日、オレンジは1週間、ブルーは30日の間アクセス回数無制限にする効果がある。『駅奪取』をプレイする時、「いっしょに位置登録」機能を使用する際に必要。
フットバース
アクセス時に相手でんこを「フットバース」ことができる(でんこ不在駅では発揮・使用されない)。外観はグローブの付いたマジックハンド。過去には弱、中、強の3種類があり、それぞれ1回、6回、12回の間アクセス時に相手でんこを「フットバース」ことができた(統合後は1回のみ)。「フットバース」された相手でんこは、HPはそのままでその駅のリンクだけを双方のHP・APスキルを無視して切断される。
ねこぱんち
弱、中、強の3種類がある。外観は猫の肉球が付いたマジックハンド。3回の間、自分のでんこがアクセスした時のダメージ量を軽減する代わりに、アクセスで得られる経験値を増やす効果がある(でんこ不在駅では発揮・使用されない)。強度が増す度に相手に与えるダメージ量は減少してしまうが、より多くの経験値を得られる。イベント限定ねこぱんちも存在し、こちらは大量の経験値を得られる代わりに相手には微量のダメージしか与えられない上使用期間が設定され、回数も1回のみとなっている。使用期間を過ぎると消滅する。
レベルグングン
3時間の間、アクセスで得られる経験値を120%増加させる効果がある。外観は瓶詰めの牛乳。イベント限定レベルグングンも存在し、こちらは増加量が200%と大きい代わりに効果のある時間が1時間と短くなっている。使用期間を過ぎると消滅する。
レーダー
外観は円形のモニター。使用すると、直近でアクセスした駅を起点に一定範囲の駅にアクセスすることができる(アクセス回数は消費しない)。アクセスできる範囲はログイン中の駅友数に応じて広がる。なつめやあやめのスキルでもアクセス範囲を上乗せ可能。
レーダーブースター
外観は上にパラボラアンテナが取り付けられたヘルメット。使用すると、5分間レーダーでアクセスできる駅数が4駅増える。重ね掛けすると効果時間が増える。
オモイダース
外観はピンク色の包み紙のキャンディ。使用すると、過去2時間にアクセスした駅から1か所を選んで再度アクセスできる(アクセス回数は消費しない)。リストに並ぶのは最大20か所(他社局・他路線跨ぎ可)まで。エルミーヌのスキルで遡れる駅数と時間を増やせる。
ルートビューン
外観はロケットの燃料。最後にチェックインした駅を起点として、2時間以内にアクセスした同一路線内の任意の駅を終点とし、その間にある駅(20駅以内)に「エキカンアクセス」できる(アクセス回数は消費しない)。アクセスする駅数の分だけ消費される。このアクセスでは通過線にアクセスした扱いとなり、リンクができない他、攻撃した際のポイントもつかないが、取り損ねた駅を一気に奪取できる、新駅ボーナスを任意のでんこにまとめて与えることができる、などのメリットがある。ただし、山手線大阪環状線のような環状路線(都営地下鉄大江戸線のように環状運転を行うが、環状ではない区間が存在する路線も含まれる)及び廃線には使用できない他、他社局・他路線(例:東海道新幹線(JR東海)⇔山陽新幹線(JR西日本)等)に跨いで使用できない、現役の路線の中にある廃駅はエキカンアクセスの対象外(飛ばされる上に起点にも終点にもできない)となる。
タイムポンカチ
外観は柄にリボンとタイソン(うららのぬいぐるみ)の装飾があるハンマー。うららのスキルと同じく、編成内のでんこのクールタイムを0にする。このアイテムでしかクールタイムを回復できないでんこがいるが、うららとシャルロッテ及びクールタイムの存在しないでんこには効かない。
アドレス帳
+1と+5の2種類がある。+1はイベントでの配布のみ。電友枠を設定数増やすことができる。電友が増えると、電友が称号を獲得した際にその称号に応じたアイテムを貰えるようになる。
れんけつ器
編成に組み込めるでんこの数を増やすことができる。現状最大7両まで。特定の称号を得る度に貰える。ただし、7両目のれんけつ器を獲得するには「9100駅という膨大な駅≒実質上日本の鉄道すべての駅」の数にアクセスしなければならない。
フレンドガチャチケット
電友が称号を獲得した際にもらえることがあるチケット。フレンドガチャを引くことができる。出てくるのは各種消耗品の他、ニャッシュやプレミアムガチャチケットが出てくることも。1枚、10枚、100枚と3種類のガチャがある。それぞれのガチャは独立した別物として扱われる。
プレミアムガチャチケット
主に課金することで手に入るプレミアムガチャを引くことができるチケット。主に新しいでんこと出会うことができる。既に入手済みのでんこが出てきた場合は、そのでんこのレベル上限が上昇する(初回50で以降重複する度に上限が+5される。最大上限レベルは80)。また、極稀に消耗品が出てくることもある。
2018年3月5日からはガチャは直接課金となったため販売終了となり、配布のみとなった。
スーパープレミアムガチャチケット
通常の課金では手に入らないチケット。イベントなどでのみ配布されることがある。基本的にはプレミアムガチャチケットと同じだが、アイテムが出てくることがなく、必ずでんこと出会える点が異なる。また、こちらでは登場したばかりの新でんこがラインナップに入っていないことがある。
2017年9月に廃止され、12月14日にプレミアムガチャチケットまたはスカウトチケットに交換された。
スカウトチケット
通常の課金では手に入らないチケット。奪取erポイントでの交換のほかイベントなどで配布されることがある。こちらは好きなでんこを1人だけ選んで入手することができる(フレンドガチャチケットのみでしか入手できないニャッシュ、『駅奪取』をプレイしていないと入手できないダッチューを除く)。スーパープレミアムガチャチケットと同様、登場したばかりの新でんこがラインナップに入っていないことがある。また、スペシャルでんことエクストラでんこは対象外である。
グレードアップチケット
通常の課金では手に入らないチケット。奪取erポイントでの交換のほかイベントなどで配布されることがある。好きなでんこを1人だけ選んでアップグレードすることができる。
2019年6月には、5周年記念でレベルを最大上限にアップグレードできるスーパーグレードアップチケットが登場した。
ラッピングガチャチケット
課金やイベントで入手可能。でんこの着せ替え衣装である「フィルム」(一部では「ラッピング」という名称。明確には区別されない)が手に入る。該当するでんこを所持していなくてもフィルムが出てくることもある。ただし一度引いたフィルムが再度出てくることはないため、特定シリーズのラッピングガチャを実装されたでんこの数だけ引けば、全員分のフィルムを入手可能。フィルムを着せ替えると、見た目が変わるだけでなく一部台詞が追加され、またステータスやスキルの効果が上下する(上がるばかりではなく下がるステータスもある)。また、ひまりやみづほのスキルにも影響する。
2018年3月5日からはガチャは直接課金となったため販売終了となり、配布のみとなった。
ラッピング引換チケット
奪取erポイントのみで入手可能。好きなでんこの中から好きなフィルムを入手することができる(コラボやイベント限定フィルム、スペシャルでんこおよび『駅奪取』をプレイしていないと入手できないダッチューを除く)。

属性

2017年9月のアップデートで追加。heat(赤)、eco(緑)、cool(青)、flat(白)の4属性が存在する。
でんこの属性
オリジナルでんことエクストラでんこはheat、eco、coolのいずれかの属性が振り分けられており、スペシャルでんこは全て(スキル発動中のぷよぷよコラボでんこを除き)flat属性となっている。
heatはecoに強く、ecoはcoolに強く、coolはheatに強い関係である。flatはこのような強弱関係を持たない。
得意な属性のでんこに対して攻撃すると、ダメージが増える。苦手な属性のでんこに攻撃してもダメージが減ることはない。
特定の属性のでんこに対してのみ効果を発揮する、特定の属性のでんこが一定数いると追加効果がある、編成全員を特定の属性で揃えると発動されるスキルがある。
駅の属性
現役の駅はheat、eco、coolのみで、flat属性の駅は存在しない。また、廃駅はunknownという特殊な属性となっている(元々現役だった駅が廃止されるとunknown属性に変更される)。廃駅にならなくても、アップデートにより稀に変更されることがある。
でんこと同じ属性の駅にリンクすると、ボーナススコアが受け取れる。
でんこの名字の由来となった駅は基本的にでんこ本人と同じ属性である(実装当初は属性が違っていても、後のアップデートで揃えられることがある)。
一部のスキルは駅の属性により効果が発揮される。
なお、unknown属性のでんこが存在しないため、unknown属性の駅でボーナススコアを得ることはできない。

でんこ一覧

一部の苗字をクリックすると、元となった駅や列車名にリンクする(同じ名字は姉妹であり、元も同じ会社の同路線を走る形式である)。

メインストーリーのボイスは当初は=LOVEが担当していたが2020年6月にリニューアルされ、ボイスありのでんこに関しても変更されている(ゲーム内での差し替えは2020年7月22日のアップデートで行われた[1])。については矢印の前はリニューアル前、矢印の後ろはリニューアル後(矢印のないものは全てリニューアル後)。

オリジナルでんこ

のぞみ
声 - ブリドカットセーラ恵美
タイプ:サポーター / 属性:flat
『駅奪取』に登場する同名のキャラクターが元になっている。過去の奪取er協会(『駅奪取』における奪取er協会)でナビゲーターを務めていた協会員(『駅奪取』ののぞみ)をモデルとして生まれた初めてのでんこ。新しいマスターへの説明を主に行っている。量産されていないため、新しいステーションマスターが誕生する度にせわしなく動いている。スキルは『目指せステーションマスター♪』。20分間先頭車両のでんこのATKとDEFをそれぞれ50%上昇させる。
新人マスター研修の「チェックインしてみよう」をクリアし、同研修の「受け取る」ボタンを押すと入手できる。チュートリアル用のでんこのためレベルは1で固定されており、称号とマイレージは存在しない。入手から一定期間が経過すると車両基地から外されて使用不可となる。再入手も不可。また、オリジナルでんこでは唯一のflat属性である。
2018年12月17日のアップデートで先頭車両に編成することができなくなったほか、経験値の空費を防ぐためのぞみでチェックインができないように調整された。
黄陽 セリア(こよう セリア)
声 - 大谷映美里→ブリドカットセーラ恵美
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:9月30日
レイカの姉。ナースのような外見をしたでんこ。面倒見がよく、癒し系なみんなのお姉さん的存在。でんこは修復できるが機械音痴で、機械や電子機器に触れただけで爆発物に変えてしまう。スキルは『検測開始しま〜す♡』。30分間編成内のでんこのHPが30%以下になると一定確率で回復する。
モデルは新幹線922形電車「ドクターイエロー」。
為栗 メロ(してぐり メロ)
声 - 野口衣織→成海瑠奈
タイプ:アタッカー / 属性:eco / 誕生日:7月15日
ゲーム初回起動時に選択できる3人のでんこの一人。勉強も運動もできず、エキセントリックな言動を取るが、驚異的な運の持ち主。スキルは『きゃのんぱんち』。一定確率でアクセス時にアイテムの「フットバース」と同じ効果を発動する(相手でんこにはダメージを与えないままその駅のリンクだけを切断する)。
レベルが最大に達すると、『すーぱーぎがんとぱんち』にパワーアップする。
モデルは国鉄ED30形電気機関車 (初代)
新阪 ルナ(しんさか ルナ)
声 - 齊藤なぎさ香里有佐
タイプ:ディフェンダー / 属性:cool / 誕生日:10月1日
ゲーム初回起動時に選択できる3人のでんこの一人。IQ200越えの天才で、よくわからない機械を多数発明している。夜型の性格でスキルにも反映されている。口癖は「なんよ」。スキルは『ナイトライダー』。夜間(18:00〜翌6:00)の間DEFが上昇するが、それ以外の時間はDEFが減少してしまう。夜間のDEF上昇率はレベルが上がるごとに上昇するが、昼間のDEF減少率は30%で固定。第1回でんこ総選挙総合1位。
レベルが最大に達すると、スキルが『ナイトエクスプレス』にパワーアップする。
モデルは国鉄583系電車「月光」。
恋浜 みろく(こいがはま みろく)
声 - 佐々木舞香柳原かなこ
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:4月1日
ゲーム初回起動時に選択できる3人のでんこの一人。困った人を見つけると助けずにはいられない、明るくまっすぐで前向きな性格。能力は平均的で力が及ばないこともあるが、どんなことでも最後まであきらめない。スキルは『ダブルアクセス』。アクセス時に一定確率で一回のアクセスで2回分アクセスすることがある。ダメージも2回分入る。
レベルが最大に達すると、スキルが『ディーゼルDアクセス』にパワーアップする。
苗字の「恋浜」は恋し浜駅に由来し、名前の「みろく」はモデル車両の三陸鉄道36形気動車(読みはさんりく)に由来する。このため、鉄道員ラッピングは実際に三陸鉄道が協力に関わった。
黄陽 レイカ(こよう レイカ)
声 - 齋藤樹愛羅→鈴代紗弓
タイプ:サポーター / 属性:heat / 誕生日:4月26日
セリアの妹。ナースのような外見をしたでんこ。セリアよりも新型で設備も充実している。自信家でプライドが高い。ツンデレじみた台詞が多い。スキルは『起動加速度向上』。15分間編成内の全てのでんこのATKを向上させる。レベルが上がるとATKの上昇割合は増えるが、効果時間は伸びない。
モデルは新幹線E926形電車「East-i」。
シャルロッテ=フォン=ハノーファー(Charlotte von Hannover)
声 - 山本杏奈長江里加
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:8月6日
ドイツ製の小柄なでんこ。大人ぶった言動を取り、一人称は「われ」、語尾は「なのだ」。好奇心旺盛で日本のあちこちに興味津々。後述のリトは親友で、彼女からは「シャルちゃん」と呼ばれている。スキルは『きまぐれアクセス』。スキル発動後一定時間後に「過去にアクセスしたことのある駅」からランダムに一か所にアクセスすることができる。このアクセスはアクセス回数を消費しない。効果時間に編成からシャルロッテを外していると、効果は発動しない。
モデルは広島電鉄200形電車 (2代)「ハノーバー電車」。
大月 シーナ(おおつき シーナ)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:11月2日
日本製スイス育ちの帰国子女。外見は美人でスタイル抜群、何一つ申し分ないのにもかかわらず内面は冷酷でドS。いたずら好きで相手の困った顔を見るのが大好き。純粋無垢ななつめをよく騙している。スキルは『ディファーレ』。被アクセス時に相手にダメージを与えることがある。リンクが解除された場合やフットバースを使用された場合には発動しない。
モデルは富士急行1000形電車「マッターホルン号」。
天下 さや(てんが さや)
タイプ:アタッカー / 属性:cool / 誕生日:9月4日
一人称が「おれ」の、男勝りで姉御肌の武闘派でんこ。しかし実際には思いやりのある性格。スキルを持たない代わりに他のでんこと比べてAPが高く設定されている。
モデルは南海50000系電車ラピート」。
花畑 もえ(はなばたけ もえ)
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:7月3日
ナースのような外見をしたでんこ。純真無垢で疑うことを知らない。マスターのことを「ご主人様」と呼ぶ。スキルは『定時メンテナンス』。1時間に1回(多少ズレが生じる場合あり)編成内のでんこのHPを回復する。
モデルは西鉄モエ901救援車
象潟 いろは(きさかた いろは)
声 - 佐竹のん乃→富田美憂
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:11月23日
どうでもいいことを心配する心配性のでんこ。金平糖に目がない。飽きっぽい性格でもある。しいらは親友。スキルは『リプレイスメント』。自分が2駅以上リンクしている場合、いずれかの駅一つを編成内の先頭のでんこ(いろはが先頭の場合は2両目)に明け渡すことができる。
モデルは国鉄485系電車きらきらうえつ」。
粟生津 しいら(あおうづ しいら)
タイプ:ディフェンダー / 属性:eco / 誕生日:10月26日
誰にでも優しいが恥ずかしがり屋で自信がない。色々と我慢してしまう性分。歌が得意だが、人前ではあまり歌いたがらない。いろはは親友。スキルは『ペインガード』。ダメージを受けた際一定確率でDEFが上昇することがある。
モデルは国鉄485系電車「NO.DO.KA」。
有栖川 もぼ(ありすがわ もぼ)
タイプ:ディフェンダー / 属性:cool / 誕生日:7月25日
京都育ちのミステリアスなでんこ。時々口が悪くなる。ギターを抱えている。猫が大好き。スキルを持たない代わりにHPが他のでんこよりも高く成長する。
モデルは京福電気鉄道モボ621形電車
新居浜 いずな(にいはま いずな)
声 - 諸橋沙夏河実里夏
タイプ:ディフェンダー / 属性:heat / 誕生日:3月15日
愛媛育ちのしっかり者のでんこ。真面目だが、一人になるとダラダラゲームをしているらしい。スキルは『重連壁』。編成内のディフェンダーの数に応じて自身のDEFが上昇する。後述するありすは妹。
モデルはJR四国8000系電車しおかぜ」「いしづち」。
美深 ふぶ(びふか ふぶ)
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:3月11日
眼鏡をかけた、耐寒性に優れたでんこ。クールな性格だが、根は優しい。「だぞー」のように語尾を伸ばした特徴的な口調で喋る。スキルは『根性入れてやるかー』。30分間編成内のでんこのDEFが上昇する。
モデルはJR北海道キハ261系気動車宗谷・サロベツ」。
鹿沼 りんご(かぬま りんご)
タイプ:アタッカー / 属性:heat / 誕生日:6月4日
自分を誰より可愛いと呼んで憚らないアイドル型でんこ。しかし一人でいるところを見るとキャラを演じることに疲れている様子。スキルは『夜更かしはお肌の敵』。朝(とゲーム内では説明されているが実際には6:00〜18:00)の間自身のATKを上昇させるが、それ以外の時間はDEFが減少する。レベルが上がることでATKの増加率は増えるが、夜間のDEF減少率は30%で固定。
モデルはJR東日本253系1000番台電車日光」。
ニャッシュ
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:12月2日
『駅奪取』のマスコットの擬人化キャラ。一人称は「吾輩」。駅の奪取にせいを出すが、ダッチューは苦手。通常のガチャでは登場せず、フレンドガチャからのみ出現する可能性がある。スキルは『友だち一杯つくるのニャ』。ニャッシュを所持しているだけで無条件に電友枠が増加する。他のでんこと違い最大までアップグレードされた状態で排出された場合フットバースと交換となり、奪取erポイントは貯まらない。
ダッチュー
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:12月2日
ニャッシュと同じく『駅奪取』のマスコットの擬人化キャラ。ニャッシュをからかうのとチーズが大好き。当初はコロプラ版の事前登録者のみへの配布だったが、後に『駅奪取』のイベントにより再入手が可能になった。スキルは『どいてもらうでチュー』。75%の確率で毎日ログイン時にフットバースが入手できることがある。他のでんこと異なり最初のスキル習得がレベル10と遅く、さらにスキルレベルがなくどれだけ成長させても効果は一定。
Our Railsには「駅奪取」との連携機能が存在しないため登場しない。
汀良 いちほ(てら いちほ)
声 - 大場花菜花守ゆみり
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:8月10日
沖縄育ちのドジッ子でんこ。失敗だらけだが、根性で頑張っているとのこと。チコにライバル視されているが、本人は気づいていない。スキルは『根性だけが取り柄ですぅ』。HPが2以上ある場合、一定確率でHPがゼロになるダメージを受けても残りHP1で生き残ることがある。チコのような一撃必殺スキルも防げるが、マコのような固定ダメージスキルは防げない。
名字の「汀良」は、首里駅の仮称から取られている。
モデルは沖縄都市モノレール1000形電車
美唄 イムラ(びばい イムラ)
タイプ:アタッカー / 属性:eco / 誕生日:10月1日
刀を携えた北国育ちの武人風でんこ。古風な喋り方をし、一人称は「拙者」。反面世間の常識には疎い。刀は物騒という理由でよく駅員に取り上げられているらしい。スキルは『紫電一閃』。15分間攻撃時に自分のHPを半減させてATKを上昇させる。HPが1の時は発動しない。
モデルはJR北海道789系1000番台電車カムイ」。
丸地 にころ(まるち にころ)
タイプ:サポーター→トリックスター / 属性:cool / 誕生日:3月13日
奪取er協会の荷物持ちを担当する幼いでんこ。しかし背負っている荷物は5トンはあるとのこと。お金にがめつい一面もある。さ行を発音しようとすると「しゃ」のようになってしまう。語尾は「でしゅ」。スキルは『デリバリーカーゴ』。にころが獲得した経験値のうちの一定量を先頭(にころが先頭の場合は2両目)のでんこに分け与える。この際にころが獲得する経験値は減少しない。他のスキルでにころが獲得した経験値は配分不可能。
モデルはJR貨物M250系電車「スーパーレールカーゴ」。
王子 しぐれ(おうじ しぐれ)
声 - 髙松瞳→黒木ほの香
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:11月29日
非常にまめなでんこ。エメラルドグリーンの輪を持つ。みかんが大好物で、筋を一本一本丁寧に取り一粒ずつ味わう。後述のアヤは友人で、「アヤさん」と呼んでいる。スキルは『加圧式シールド』。55%の確率で編成内のアタッカーのDEFを上昇させることがある。
モデルは営団9000系電車
レン(たつみ レン)
タイプ:アタッカー / 属性:heat / 誕生日:4月16日
人情味のある関西育ちのでんこ。ピンクの輪を持つ。ガサツでドケチだがついついマスターに手を貸してしまう。スキルは『こけおどし』。一定時間防衛側のスキルを一部無効化する。
モデルは大阪市交通局25系電車
八潮 みらい(やしお みらい)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:8月24日
発言の随所にやや弱気な姿勢がみられるでんこ。科学に興味がある。スキルは『ランブルアタック』。一定確率でアクセス時のダメージが変動する。スキルレベルが上がると増加量と減少量の差が開いていく。
モデルは首都圏新都市鉄道TX-2000系電車
ベアトリス=ファン=ライツェ(Beatrice van Leidse)
タイプ:ディフェンダー / 属性:cool / 誕生日:4月22日
オランダ出身のでんこ。慈悲深いがやや世間知らず。プラモデル作りを趣味としている。スキルは『パワーレジスト』。一定時間相手の素のAPが自身より高いと被ダメージを軽減する。さやのような素のAPが高いでんこにはより効果を発揮するが、相手のスキルで上昇しているAP分は考慮されないため、レーノやりんごのような素のAPは低いが大幅に自身のAPを増加させるスキルを持つでんこには効果を発揮しにくい。
モデルはトラム (アムステルダム)の車両。
新百合 うらら(しんゆり うらら)
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:3月15日
ほこねの妹。「タイソン」という名前のクマのぬいぐるみ(作者は後述のみこと、命名はセリア)を抱いている。自分を溺愛するほこねには辟易している。スキルは『じかんあっしゅく』。クールタイムを一瞬で解除できるが、失敗することもある。レベルが上がるごとに成功確率が上昇する。
モデルは小田急60000形電車「MSE」。
新百合 ほこね(しんゆり ほこね)
タイプ:アタッカー / 属性:cool / 誕生日:3月19日
うららの姉。うららを溺愛しており、その溺愛っぷりは末期症状と比喩されるほど。スキルは『妹愛バースト』。20分間ATKが上昇するが、妹のうららが相手だと逆にうららのHPを回復させてしまう(うららの回復量はほこねのAPの40%)。
モデルは小田急50000形電車「VSE」。
苔縄 やちよ(こけなわ やちよ)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:12月3日
超がつく慎重派で、様々な理由をつけては家から出ようとしない。性格が正反対のコタンには無理矢理引きずり出されている。一方で似た性格のありすとは気が合う様子。後述のちづは友人で「ちーちゃん」と呼んでいるが、マスター相手に暴走しがちな彼女には辟易している。スキルは『ラブホームズ』。直近3ヶ月間で最も多くアクセスした駅と周辺の駅(合わせて5駅)にリンクしている場合DEFが上昇する。
モデルは智頭急行HOT7000系気動車スーパーはくと」。
京橋 リオナ(きょうばし リオナ)
タイプ:アタッカー / 属性:cool / 誕生日:4月11日
データを何よりも尊重し、仕事のできるでんこ。オレンジ色の輪を持つ。実はお酒好きの一面もある。スキルは『データアクセラレーター』。一定時間、相手のアクセス数が自分より多いほどATKが上昇する。
モデルが東京メトロ1000系電車のため、苗字の京橋は大阪府の同名駅との混同に注意。
作草部 チコ(さくさべ チコ)
声 - 音嶋莉沙小岩井ことり
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:3月28日
なんでも一番でないと気が済まない千葉育ちのでんこ。特にいちほをライバル視している。後述のマコは妹。スキルは『ラッシュアワー』。一定確率でアクセス時にHPを0にする。相手が『ダメージを受けてもHP1で耐えるスキル』(いちほ、モアのスキル)を発動している場合は効果なし。
モデルは千葉都市モノレール1000形電車
2019年3月21日から2020年5月31日まで開催されているスタンプラリー「あつめて!全国鉄道むすめ巡り」ではマコと共に千葉都市モノレールの公認キャラクターとしてゲスト参加した。
八雲 レーノ(やくも レーノ)
タイプ:アタッカー / 属性:eco / 誕生日:11月21日
れんけつ器を捨ててマスターといたいと言い出すほど、独占欲が強い北国出身のでんこ。日光が嫌いで、日没からが本領発揮のタイミングらしい。スキルは『ナイトレイダー』。夜間(18:00〜翌6:00)の間自身のATKを上昇させるが、それ以外の時間はDEFが減少する。レベルが上がることでATKの増加率は増えるが、昼間のDEF減少率は30%で固定。りんごとは対照的なスキル。
モデルは国鉄DD51形ディーゼル機関車トワイライトエクスプレス」。
新居浜 ありす(にいはま ありす)
声 - 瀧脇笙古→赤尾ひかる
タイプ:ディフェンダー / 属性:heat / 誕生日:6月23日
愛媛育ちで、いずなの妹。いずなとは対象的に、めんどくさがりで外に出たがらない。四字熟語を口にすることがあるが、何故か平仮名表記。解読不能なほど字が汚い。スキルは『ハッピーホリデイ』。土・日・祝日に限り、一定確率でDEFが増加する。
モデルはJR四国8600系電車「しおかぜ」「いしづち」。
神居 コタン(かむい コタン)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:3月29日
いつも気合たっぷりで、ほとんどのセリフに「!」が入っている。二人称は「師匠」。牛乳が苦手。後述のヒメギとは仲良し。スキルは『ボイラー出力上昇』。アクセスした駅数(最大50駅まで)に応じてATKが上がる。日付が変わると効果がリセットされる。名前は函館本線神居古潭駅が由来だが、神居古潭駅は廃駅で登録されておらず、その場でアクセスすると納内駅にアクセスしたとみなされていたが、4周年記念イベントに合わせて2018年10月31日以降アクセスできるようになった(廃駅という扱いからか手に入るポイントはかなり少ない)。
モデルは神居古潭駅跡に保存されている国鉄D51形蒸気機関車6号機
賢島 エリア(かしこじま エリア)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:3月21日
大自然の中で育った、天真爛漫なでんこ。やや片言の口調で話し、好物は肉。それを反映してかスキル名も『天真爛漫』。一定時間相手の自分自身のダメージを上昇させるスキルを無効化する。
モデルは近鉄50000系電車「しまかぜ」。
碇ヶ関 ひいる(いかりがせき ひいる)
タイプ:サポーター / 属性:heat / 誕生日:12月1日
北国出身だが、都会に馴染むべくギャルの格好をしている。スキルは『テンションAGEAGE↑↑』。一定時間編成内のでんこのスキル発動確率が上昇する。このスキルはハルやすすぐといった無効化系のスキルの影響を受けない。
モデルはJR東日本E751系電車つがる」。
神畑 いおり(かばたけ いおり)
タイプ:ディフェンダー / 属性:eco / 誕生日:8月1日
本を読むことを趣味としている、おとなしく控えめなでんこ。ロマンチックな恋に憧れているものの、男性は苦手で暴言を吐いてしまうこともある。スキルは『ビブリオフィル』。東海道本線山陽本線本駒込駅北本駅などいった、路線名・駅名に「本」が付く(全国で2600駅/9300駅=2021年時点)駅に対して被アクセスがあった場合、DEFが上昇する(最大5駅まで)。駅の定期修正で使用できなくなった駅もある。
鉄道員ラッピングは、神畑駅が所在する上田電鉄が協力に携わった。
モデルは上田電鉄1000系電車
蓮台寺 ミオ(れんだいじ ミオ)
タイプ:トリックスター→サポーター / 属性:cool / 誕生日:7月20日
表情を出さないでんこ。常に自身に与えられた命令に忠実。観葉植物にシンパシーを感じるらしい。後述のミナトとナギサは妹。スキルは『スタンドイン』。被アクセス時に一定確率で身代わりでミオがダメージを受けるという凶悪なスキル。実装当初はゲームバランスが崩れてしまったため、再三のバランス調整が行われた。
モデルは伊豆急行2100系電車「アルファ・リゾート21」。また、伊豆急行コラボイベント限定のフィルムとして「THE ROYAL EXPRESS」をイメージした「ロイヤルブルーなミオ」が登場している。
2018年8月に伊豆急行の公認キャラクターに認定された。
美談 みこと(みだみ みこと)
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:2月20日
くにの姉。体が弱いが手先が器用で、前述したうららが抱いているぬいぐるみ「タイソン」の生みの親。スキルは『惻隠之心』。70%の確率で編成内のディフェンダーのATKが上昇することがある。
モデルは一畑電気鉄道3000系電車
美談 くに(みだみ くに)
タイプ:ディフェンダー / 属性:eco / 誕生日:7月14日
みことの妹で、姉を「お姉さま」と呼び心から尊敬している。一方でマスターには辛辣。常に男装している。スキルは『シスターガード』。みことのHPが30%以下になった場合、一定確率でみことのHPを回復し、さらにチェックインしてきたでんこにダメージを与える。
モデルは一畑電気鉄道5000系電車
尺土 るる(しゃくど るる)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:3月15日
チェックインされたことすら気づかないことがあるほどマイペースを地でいくでんこ。大の食いしん坊でもある。スキルは『るるだけのお時間♪』。一定確率で被ダメージを0にする。固定ダメージは防げない。
モデルは近鉄26000系電車「さくらライナー」。
白鳥 ハル(しろとり ハル)
タイプ:アタッカー / 属性:heat / 誕生日:8月20日
人に頼らずなんでも自分でやろうとするでんこ。特技はダンス。後述のにちなと一緒にいることが多い一方で、マリンとはそりが合わない。スキルは『ウィルパワー』。一定確率で自分及び相手のサポーターのスキルを無効化する。上手く使うことで、ふぶ+ミオ+しぐれの強力防御を無効化することができる。
モデルは長良川鉄道ナガラ3形気動車
南郷 にちな(なんごう にちな)
タイプ:ディフェンダー / 属性:heat / 誕生日:10月10日
心優しく献身的なでんこ。ハルを気にかけている。大雨や嵐が苦手だが、理由思い出せないらしい。スキルは『にちなの祈り』。スキル時間中、自身が2駅以上リンクしている時にHPが0になった場合、攻撃を受けた駅以外で一番リンクが長かった駅を先頭車両のでんこ(にちなが先頭の場合は2両目)に渡してリンクを継続する。
モデルはJR九州キハ125形400番台気動車海幸山幸」。
青砥 そら(あおと そら)
タイプ:アタッカー / 属性:cool / 誕生日:5月21日
さっぱりしていて、気配りの出来るでんこ。前述したリオナとは酒を酌み交わす仲だが、そら自身は下戸のためノンアルコール派。スキルは『タイムフォーワーク』。平日の勤務時間帯(10:00〜17:00)の間、一定確率で自身のATKを向上させる。りんごと違って必ず発動できるとは限らないが、上記時間帯以外でもDEFの減少はない。
モデルは京成AE形電車 (2代)「スカイライナー」。
坂出 アサ(さかいで アサ)
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:7月10日
朝に強く、常にマスターより早起きしている。ブラックコーヒーが好きだが、甘いものは苦手。スキルは『一心精進』。編成内のサポーターのスキル発動時間を延長する(一部のスキルは変更不能)。
モデルはJR西日本・JR東海285系電車「サンライズ出雲・サンライズ瀬戸」。
木古内 さいか(きこない さいか)
タイプ:アタッカー / 属性:eco / 誕生日:3月26日
「大丈夫」が口癖だが、うっかり者で失敗も多い。片付けが苦手。後述のあけひは親友。スキルは『エナジーロード』。アクセスした距離に応じて自身のATKが上昇する。100kmまではスキルレベルごとに上昇量が増加し、100kmから360kmまでは増加率が一定である。日付が変わると効果がリセットされる。
名前の「さいか」は、モデル車両の新幹線H5系電車の塗装「彩香パープル」に由来する。
阿佐ヶ谷 カノン(あさがや カノン)
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:12月29日
歌声で場を盛り上げるムードメーカー的な存在のでんこ。もぼとは仲良しでよくセッションしている。一方で彼女とは違い猫は昔引っ掻かれたらしく苦手。スキルは『歌声に秘めたパワー』。一定時間先頭車両(カノンが先頭の場合は2両目)のATKが15%上昇する。レイカとの違いは、ATK上昇は15%固定だが効果時間が伸びる点。
モデルはJR東日本209系500番台電車
黒崎 あたる(くろさき あたる)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:4月20日
ボーイッシュなでんこで、一人称も「ボク」な、いわゆる「ボクっ娘」。スキルは『ゆずれないプライド』。一定時間ダメージを受ける度に自身のATKが上昇する。ただし、HPが0になると効果量が減少する。
モデルはJR九州883系電車ソニック」。
三条 なつめ(さんじょう なつめ)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:6月30日
なんでも信じてしまう性格のため、シーナにおもちゃにされている。フルーツが大好きだが、「種を飲み込むとお腹から植物が生えてくる」と信じているため、必ず綺麗に種を取ってから食べる。スキルは『パワーエクステンション』。一定時間なつめを使用してレーダーで探知できる駅が2駅増える。
モデルが京阪8000系電車「エレガント・サルーン」のため、名字の三条は新潟県香川県の同名駅との混同に注意。
小鳥谷 スピカ(こずや スピカ)
タイプ:サポーター / 属性:heat / 誕生日:5月25日
星について造詣が深く、語りだすと止まらない。スキルは『ウィッシュ☆スター』。先頭車両(スピカが先頭の場合は2両目)のDEFが上昇することがある。
モデルはIGRいわて銀河鉄道IGR7000系電車
2017年2月11日から2018年5月31日にかけて開催されたスタンプラリー「つなげて!全国鉄道むすめ巡り」ではIGRいわて銀河鉄道のキャラクターとしてゲスト参加した。
勿来 メイ(なこそ メイ)
タイプ:ディフェンダー / 属性:eco / 誕生日:3月14日
まだまだ幼く、新しい場所への好奇心が強い。慣れるまでに時間はかかるものの、本人はゆっくり丁寧にやるのが好き。スキルは『スモールレジスト』。一定時間相手より自分のHPが高ければDEFが上昇する。
モデルはJR東日本E657系電車ひたち・ときわ」。
豊栄 なほ(とよさか なほ)
タイプ:ディフェンダー / 属性:cool / 誕生日:9月28日
物静かなでんこで、スケッチが趣味。絵を描くのに集中すると周りが全く気にならなくなる。スキルは『スケッチタイム』。30分間バッテリーが使えなくなるのと引き換えにDEFが上昇する。セリアやもえといったスキルでの回復は可能。
モデルはJR東日本E653系1000番台電車「いなほ」。
敷島 ヒメギ(しきしま ヒメギ)
タイプ:サポーター / 属性:heat / 誕生日:8月28日
頼れる姉御的な存在だが、横文字にめっぽう弱い。コタンとは仲良し。スキルは『姉御のホンキ』。30分間編成内のアタッカーやディフェンダーの数に応じてヒメギ以外のでんこのATKとDEFを上昇させる。
モデルは国鉄C61形蒸気機関車20号機SLぐんま みなかみ」。
浦佐 ノア(うらさ ノア)
タイプ:アタッカー / 属性:heat / 誕生日:4月29日
美意識が高いクールなでんこ。後述のゆのかは本人曰く「腐れ縁」。スキルは『カラーオブトレイン』。編成内のでんこのタイプの数に応じて一定確率でATKを上昇させる(最大40%)。もみじとは対象が逆である。
モデルは新幹線E3系700番台電車現美新幹線」。
白浜 マリン(しらはま マリン)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:7月31日
プライドが非常に高いお嬢様でんこ。寂しがりで優しい一面もあるらしい。よくハルと口論になっている。一方で面倒見のいいにちなに対しては評価している。スキルは『唯我独尊』。一定確率で編成内のアタッカーとディフェンダーの数に応じてATKとDEFを上昇させるが、スキル名の通り自分にしか効果がない。
モデルはJR西日本283系電車「オーシャンアロー」。2020年12月5日から2021年3月21日まで開催されているJR西日本との共同開催イベント「駅メモ!で行こう!!和歌山・白浜キャンペーン」では黒潮しらら(後述)と共に白浜駅の駅名標および283系の3両目にオリジナルサロン広告として登場した。[1]
友荷 なより(ゆに なより)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:9月30日
運営からの荷物配達を担うにころに対し、こちらはお知らせを伝達する役目を担っている。ヘタレな性格のためにころによく振り回されているが、手紙を粗末にする人は絶対に許さない。口癖は「なの」。スキルは『お便りなの♪』。経験値を一定の割合だけ複数のでんこに分け与える。にころよりも配布量は少ないが、より多くのでんこに経験値を分配可能。
モデルは国鉄クモユニ74形郵便車。通常時は湘南色をモチーフとしたカラーリングだが、江見駅郵便局とのコラボレーションで登場した「青い海と白い砂」フィルムでは同駅のポストを模した横須賀色のカラーリングとなる。
2020年9月30日に江見駅郵便局の応援特使に就任した。
本宿 ひまり(もとじゅく ひまり)
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:12月27日
明るく活発なでんこ。面倒見がいいお姉さんタイプだがおっちょこちょい。お酒に関してはそらやリオナ以上に強い。研修イベントではそら、リオナとともに指導役を務めた。スキルは『一体感が大事です!』。45分間編成内のでんこが身につけている同じテーマのラッピングの数に応じて、自分以外のでんこが受けるダメージを軽減する。ラッピングのテーマがバラバラだと効果が落ちる。
モデルが名鉄1700系電車のため、名字の本宿は群馬県の同名駅との混同に注意。
橿原 らら(かしはら らら)
タイプ:ディフェンダー / 属性:heat / 誕生日:12月13日
レンとるるの幼馴染で、二人のお姉さん的な存在。マイペースかつ大雑把な性格で、何かを説明する時も「あれ」や「あのへん」など抽象的。特技は料理。スキルは『やるきタイム』。昼間(6:00〜18:00)はDEFが上昇するが、それ以外の時間帯はDEFが減少する。昼間はレベルが上がることでDEFの増加率が上昇するが、夜間のDEF減少率は30%で固定。ルナと対をなすスキル。
モデルは近鉄22000系電車「ACE」。
岩国 みづほ(いわくに みづほ)
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:6月17日
いつもぼんやりしているでんこ。風車を持っている。口数は少ないが、感情表現は豊か。口癖は「なのです」。スキルは『風のように水のように』。一定時間みづほ自身が装着しているフィルムと同じテーマのものを着ているでんこのATKとDEFを上昇させる。みづほ本人も効果を受けることが出来る。全員違う種類のフィルムを着ている場合は発動しないが、みづほがフィルムを着ていなくても、他のでんこが同じ状態なら発動する。
モデルはJR西日本87系寝台気動車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。
妹尾 まりか(せのお まりか)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:4月10日
いつも余裕たっぷりのセクシーなお姉さんでんこ。様々なことに通じているが、謎も多い。スキルは『ファム・ファタール』。一定時間リブート時に受けたダメージを与え返す。シーナなどの他のカウンタースキルとまりかの『ファム・ファタール』が同時に発動した場合、相手が自滅することがある。
モデルはJR四国5000系電車「マリンライナー」。
嵯峨野 もみじ(さがの もみじ)
タイプ:アタッカー / 属性:heat / 誕生日:4月27日
お調子者でムードメーカーなでんこ。誰とでも仲良くなれるが、寂しがり屋な一面もある。スキルは『飛びつき型ディーゼル』。相手の編成内のでんこのタイプ数に応じてATKが上昇することがある。ノアとは対象が逆である。
モデルは嵯峨野観光鉄道DE10形ディーゼル機関車嵯峨野観光鉄道SK100形客車
登場時、嵯峨野観光鉄道とのコラボレーションが行われた。
倶利伽羅 しおり(くりから しおり)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:3月14日
大人ぶりたいお年頃のでんこ。口うるさいが、まだまだドジな一面もある。後述のやまとには妹分扱いされているが、しおり本人はしつこいと思っている。スキルは『たぶん完璧なアドバイス!』。自身以外のでんこがリブートした際に、一定確率で手放した駅数に応じ獲得経験値が上昇する。
モデルはIRいしかわ鉄道521系電車
深遊 ちとせ(みゆう ちとせ)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:5月1日
好奇心旺盛なお嬢様でんこ。タフで高貴だが、方向音痴。みづほとは仲良し。スキルは『うつろうひととせ』。一定時間相手と自身のサポーターのスキルを無効化することがある。アクセス時に影響しないスキルは無効化しない。
名字の「深遊」は、モデル車両のJR東日本E001形「TRAIN SUITE 四季島」のコンセプトワード「深遊探訪」から取られている。
作草部 マコ(さくさべ マコ)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:7月8日
チコの妹で、彼女のことは「お姉ちゃん」と呼ぶ。家事が得意なしっかり者。他人の安全を第一に考えている。スキルは『ご迷惑をおかけします!』。一定時間マコ以外のでんこがアクセスした際に、アクセスしたでんことアクセス駅の属性が一致していれば、相手に軽減不能のダメージと経験値を与える。属性を持たないぷよぷよコラボ以外のスペシャルでんこや廃駅には効果がない。
モデルは千葉都市モノレール0形電車「URBAN FLYER」。
2019年3月21日から2020年5月31日まで開催されているスタンプラリー「あつめて!全国鉄道むすめ巡り」ではチコと共に千葉都市モノレールの公認キャラクターとしてゲスト参加した。
根雨 つむぎ(ねう つむぎ)
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:3月18日
ミステリアスでマイペースなでんこ。人生相談に恋の話などを受け持つみんなの相談役。いつも的確なアドバイスをくれるが、自分自身の気持ちには疎いらしく、マスターに気があるようだが「好き」という気持ちをよくわかっていない。怖い話が大好き。後述のあまねは協会時代同じ支部だったため友人。スキルは『スピニング・レール』。一定時間クールダウン中のでんこ数で編成全員のATKとDEFが増加する。
モデルは国鉄381系電車やくも」。
角館 あけひ(かくのだて あけひ)
タイプ:アタッカー / 属性:heat / 誕生日:3月16日
人懐っこくて元気いっぱい。ヒーローやスポーツが大好きな、少年のようなでんこ。一人称は「オレ」(ただし「ワタシ」に矯正しようとしている)。「絆」という言葉が好きで、仲の良い人と手を繋ぐと落ち着くらしい。最近は「オトナなおねえさん」に少し憧れている様子。さいかは親友。スキルは『フレンドシップロード』。その日の移動距離に応じて自身の与えるダメージが増加するほか、100km以上移動すると編成内のでんこの与えるダメージが増加する。日付が変わると効果がリセットされる。
モデルは新幹線E6系電車こまち」。
湯前 ひびき(ゆのまえ ひびき)
タイプ:ディフェンダー / 属性:eco / 誕生日:3月8日
おっとり優しい、みんなのお姉さんのような存在のでんこ。世話焼き気質で、マスターやでんこたちのことを甘やかしてくれる。スキルは『シンフォニックレイル』。バッテリーは使用出来なくなり被アクセス時にサポーターのスキルを無効化するが、ダメージを受けた時に一定確率で回復することがある。セリアのスキルは無効化されるが、もえやツキノのスキルを使えば回復可能。
モデルはくま川鉄道KT-500形気動車「田園シンフォニー」。
蛍茶屋 みなも(ほたるじゃや みなも)
タイプ:アタッカー / 属性:cool / 誕生日:8月2日
明るく元気な夢見るでんこ。奪取er協会直属のラッピングモデルになるのが夢で、日々ファッションの勉強中。少し熱血なところがあり、夢へかける情熱は人一倍。実は趣味が渋く、好きな飲み物は昆布茶。見ただけで興奮するほど猫が大好き。スキルは『みんなで・ショウタイム』。編成内の誰かがリンクした際に、みなも以外のでんこが他に2体リンクした状態で発動。30分間自身のアクセス時に軽減不能なダメージを与える。
モデルは長崎電気軌道370形電車
窪川 まぜ(くぼかわ まぜ)
タイプ:ディフェンダー / 属性:heat / 誕生日:10月1日
小さい体に見合わず姉御肌で、心が広いでんこ。大らかすぎてたまに雑だと思われてしまうこともある。サバサバして見えるが情に厚く、でんこやマスターのことは家族のように思っている。スキルは『ロング・ジャーニー』。90%の確率でその日のアクセス駅数(最大70駅)に応じて被ダメージを固定値で軽減することがある。26駅以上アクセスで同じ効果が編成内全員に付与される(20ダメージ減少)。日付が変わると効果がリセットされる。
モデルはJR四国2000系気動車南風」。
七耀 みつる(しちよう みつる)
タイプ:アタッカー / 属性:heat / 誕生日:10月15日
自信家でプライドも高めなエリートでんこ。ツンツンして見えるが、「でんことしてマスターを敬う」のがモットー。とても努力家で、優秀なでんこでいるためにいつも頑張っているらしい。ただし、秘密や弱点もそれなりにあるという噂がある。スキルは『ノヴァストライク』。30分間ATKが増加する。相手のHPが最大なら追加で上昇。
モデルはJR九州DF200形7000番台ディーゼル機関車・77系客車「ななつ星in九州」。
羽貫 ミユ(はぬき ミユ)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:11月4日
鉄道やでんこたちに熱いリスペクトを送るでんこで、憧れのでんこたちと一緒に仕事できるのが幸せでたまらない様子。しかし実際に他のでんこ(特にさいかとあけひ)と話すことになると憧れのあまり一歩引いてしまう。少し遠くから写真を撮るのが一番とは本人談。スキルは『きらきらリスペクト』。編成内のでんこが誰かがリンクしている駅にアクセスした時、アクセスしたでんこに経験値を与える。移動距離に応じて経験値が増加し、100km以上で編成内全員に追加で経験値が付与される。フットバース使用時は発動しない。日付が変わると効果がリセットされる。
モデルは埼玉新都市交通2020系電車
みやび(かつら みやび)
タイプ:ディフェンダー / 属性:cool / 誕生日:3月30日
はんなり清楚な、ザ・大和撫子なでんこ。常に京都弁で喋る。真面目で伝統と格式を重んじており、いつもおしとやかで落ち着いた大人な存在。しかし、たまに素を出した時は普段とは少し雰囲気が違うという噂もある。スキルは『クールダウン・プリーズ』。一定時間相手がheat属性だった場合にDEFが増加する。
モデルは阪急1300系電車 (2代)
大雄山 るり (だいゆうざん るり)
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:6月1日
でんこのお仕事が大好きな仕事人でんこ。とても真面目で仕事熱心。おとなしそうに見えるが、仕事にかける情熱は人一倍。マイブームは恋愛小説を読むことで、少しロマンチックな一面もある。後述のあいは幼馴染。スキルは『こつこつワーキング』。平日の通勤タイム(7:00~10:00、17:00~20:00)中、編成内の全てのでんこのATKが増加することがある。
モデルは伊豆箱根鉄道5000系電車
登場時、伊豆箱根鉄道とのコラボレーションが行われた。
蓮台寺 ナギサ (れんだいじ ナギサ)
タイプ:アタッカー / 属性:cool / 誕生日:2月4日
とてもポジティブなミオとミナトの妹。魚が大好きで、魚のことならなんでもおまかせだが、魚以外のことはからっきしという噂がある。スキルは『クールダイブ』。相手と自身の編成内のcool属性の数に応じて軽減不能なダメージを与える。
モデルは伊豆急行2100系電車「キンメトレイン」。
登場時、伊豆急行とのコラボレーションが行われた。
高岡 やまと (たかおか やまと)
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:8月28日
風のように自由気ままで掴み所のないでんこ。いつでも自分に正直で、大好きなものが沢山ある。しおりを妹分と称して可愛がるが、しおりからは若干疎まれている。「んふふー」という笑い方が特徴的。スキルは『フェイバリットカラーズ』。1時間の間編成内のでんこが同じ属性の相手から受けるダメージを固定値で軽減する。
モデルはあいの風とやま鉄道413系電車「とやま絵巻」。
中津 コヨイ (なかつ こよい)
タイプ:ディフェンダー / 属性:eco / 誕生日:3月1日
気弱でいつも謝ってばかりいるでんこ。派手な見た目も本人にとってはコンプレックス。不穏な雰囲気になるとすぐパニックになってしまう。スキルは『なきむしシンパサイザー』。1時間30分間編成内にコヨイ以外のeco属性のでんこの数が多いほど(最大5体)DEFが増加する。また、コヨイ以外のeco属性のでんこが4体以上いる場合、編成内全員のDEFが増加する。
モデルがJR九州813系電車のため、名字の中津は阪急電鉄Osaka Metroの同名駅との混同に注意。
阿下喜 ニナ (あげき にな)
タイプ:アタッカー / 属性:heat / 誕生日:2月7日
小柄だが、好奇心旺盛で教えることが大好き。無表情なその姿は一見クールに見えるが、心の中にはいつも知識への情熱が燃えている。優しく辛抱強い良い先生だが話が長い。一人称は「ぼく」。後述のケイは師匠のような存在で、「ケイ先生」と呼ぶ。スキルは『ねっけつレッスン』。45分間自身のATKが増加するが、相手に経験値を付与する。
モデルは三岐鉄道270系電車
上ノ山 ゆのか (かみのやま ゆのか)
タイプ:アタッカー / 属性:heat / 誕生日:7月19日
柔らかい雰囲気だが、本性は破天荒。「やりたいときにやりたいことをやる」がモットーで、勝手に温泉に入ったり寝ていたりする。ノアのことを「ノアちゃん」と呼び、大親友だと思っている。語尾によく「にゃ」が付く。スキルは『ほっと・バスタイム』。15分間自身のATKが増加するが、HPを0にできないと相手を回復する。フットバース使用時は発動しない。
モデルは新幹線E3系700番台電車とれいゆつばさ」。
リト=フォン=シュトゥットガルト (Reto von Stuttgart)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:4月12日
臆病で泣き虫な、ドイツ出身のでんこ。おっちょこちょいでよくマスターのポケットに籠っている。シャルロッテは親友だが、自由奔放な彼女にはよく振り回されている。スキルは『ワンダーエスケープ』。リブートすると一定確率で自身がアクセスしたことのある駅からランダムな駅にアクセスする。
モデルは福井鉄道F10形電車「レトラム」。
海部 なる (かいふ なる)
タイプ:アタッカー / 属性:cool / 誕生日:3月26日
とんでもない程の不幸体質のでんこ。しかしいつも前向きでへこたれない。マスターと結婚したがっていて、しきりに婚姻届の記入をせがむ。語尾は「です」。スキルは『恋心ばーさーく!』。獲得スコアがランダムで変動し、獲得スコアが減少した場合は自身のATKが増加する。スキルレベルが上がるとスコアが増加する確率と獲得できるスコアの量が上昇する。
モデルは阿佐海岸鉄道ASA-100形気動車「しおかぜ」。
唐津 シズ (からつ シズ)
タイプ:サポーター / 属性:heat / 誕生日:2月5日
「カンペキなテンサイ」を自称するでんこ。一見近寄りがたいが、本当は気さくで親しみやすい。美的センスが独特。ヒーローに憧れている一面もある。スキルは『カンペキテンサイおでかけプラン』。編成しているでんこが全員heat属性なら一定時間heat属性のでんこのATKが増加し、相手編成内のでんこの属性がバラバラだと相手でんこのDEFが減少する。
モデルはJR九州305系電車
那珂湊 ねも (なかみなと ねも)
タイプ:アタッカー / 属性:eco / 誕生日:1月28日
のんきで図太く、古風なでんこ。マスターを子供扱いして、よくお菓子を与える。忘れっぽいが、やる時はやる実力者。スキルは『蒼華一撃』。軽減不能なダメージを与える。リンクするとクールタイムに入るが、一定確率で効果を継続することがある。スキルレベルが上がると効果量とクールタイム回避確率が上がる。相手でんこが不在の駅にリンクした場合でもクールタイムに入る場合があるため注意。
モデルはひたちなか海浜鉄道キハ20系気動車
郡元 ゆう (こおりもと ゆう)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:3月30日
いつでも明るく、甘え上手で無邪気なでんこ。最先端なものに目がないが、ミーハー気味なところもある。スキルは『気分はHOT&HAPPY☆』。自身を含む編成内のheat属性のでんこがリンクすると、獲得した経験値のうちの一定量を編成内にいるすべてのでんこに分け与える。リンクした駅が新駅だった場合はさらに経験値が付与される(いずれもフットバース使用時は除く)。
モデルが鹿児島市交通局7500形電車「ユートラムIII」のため、苗字の郡元は指宿枕崎線の同名駅との混同に注意。
八日市 ゆかり(ようかいち ゆかり)
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:6月14日
マスターを「伴侶」と慕う、いわゆるヤンデレな性格のでんこ。控えめな大和撫子のように見えて、行動力は人一倍。「いつものフィルム」(ラッピングを装着していない、デフォルト衣装の状態)は、実はのものらしい。かつて所属していた協会の支部が財政難だったため、質素倹約が得意。スキルは『良妻のたたずまい』。30分間先頭車両(ゆかりが先頭車両の場合は2両目)のでんこのDEFを増加させる。編成内にゆかりを含んでeco属性のでんこが4人以上いれば、編成内のeco属性のでんこのDEFを増加させる。
モデルは近江鉄道900形電車「あかね号」(スカート部分は「淡海号」時代のカラーリングになっている)。
2021年2月3日に近江鉄道創立125周年を記念して、同社の公認キャラクターに就任した。
信楽 くろがね(しがらき くろがね)
タイプ:トリックスター / 属性:cool(スキル未発動時) / 誕生日:2月25日
忍者に憧れる、真面目で元気なでんこ。しかし普段はかなりどんくさい。驚くと狸のような尻尾と耳が出てくるが、本人は狸であるということを否定している。スキルは『くろがね忍法・変化の術!』。リンクしたとき発動。30分間発動時にリンクした駅の属性に応じて自身の属性とステータスが変化する(heatならATK増加、coolならATK増加とDEF増加、ecoならDEF増加)。ただし、リンクした駅が廃駅だった場合スキルは発動しない。
モデルは信楽高原鐵道SKR310形気動車「SHINOBI-TRAIN」。
汐入 みそら(しおいり みそら)
タイプ:サポーター / 属性:heat / 誕生日:4月15日
素直でおっとりしたでんこ。作曲が得意で、無自覚の内に作曲することもある。一方で作詞のセンスは壊滅的で、使う擬音は独特。スキルは『ドレミファ・ステップ♪』。編成内のひらがなかカタカナで「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」「ラ」「シ」のいずれかを名前に含む全てのでんこのATKとDEFが増加する(漢字や名字・ミドルネームは対象外)。編成内に他の対象でんこがいなくても、みそら自身がスキルの対象なので発動する。
モデルは京急1000形電車 (2代)
品川 めぐる(しながわ めぐる)
声 - 小原莉子
タイプ:アタッカー / 属性:eco / 誕生日:11月30日
常にスマホを片手に携えた、明るく好奇心旺盛な現代っ子。SNSや動画配信が趣味。一方で、頑張りすぎて失敗することもあるという。スキルは『めぐるのバチつよ生配信♪』。1時間の間リンクする度にATKが増加する(上限20回)。
モデルはJR東日本E235系0番台電車
蓮台寺 ミナト(れんだいじ ミナト)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:3月10日
ミオの妹でナギサの姉だが、何故かナギサのことを「姉さん」と呼ぶ。いわゆる「歴女」で、歴史のことを語らせると止まらない。知的で落ち着いているが、頑張って大人っぽく振る舞っているという噂もある。スキルは『ヒストリートーク』。一定時間先頭車両のでんこがアクセスした際に相手がトリックスターの場合、相手のスキルを無効化することがある。
モデルは伊豆急行2100系電車「黒船電車」。
ナギサと同じく登場時、伊豆急行とのコラボレーションが行われた。
観音町 ひめ(かんおんまち ひめ)
タイプ:アタッカー / 属性:heat / 誕生日:3月14日
生意気でませているでんこ。大の負けず嫌いで、口癖は「ひめが一番だからね!」。いつでも自信満々だが、繊細な部分もある模様。スキルは『わ~るず・もすと!』。15分間ATKが増加する。相手がeco属性だった場合は追加上昇。
モデルが広島電鉄5200形電車「Green mover APEX」のため、苗字の観音町は福井県の同名駅との混同に注意。
天王寺 たまき(てんのうじ たまき)
タイプ:サポーター / 属性:heat / 誕生日:12月24日
楽しいことが大好きなミーハー気質のでんこ。関西弁で喋る。一方で自身の容姿にはコンプレックスがある。スキルは『エンドレス・ビート』。15分間自身を除く編成内の全てのでんこのATKが増加する。効果時間は自身を除く編成内のでんこがリンクする度に延長する(ストックの上限は1時間)。うまくリンクを成功し続けられれば、延々と発動状態を継続出来る。
モデルはJR西日本323系電車
総天 ギンカ(すてん ギンカ)
タイプ:ディフェンダー / 属性:eco / 誕生日:12月1日
自他共に厳しく、頑固でストイックな仕事人。奪取er協会黎明期に製造されたためか、知識や価値観が古風。「ばっかも~ん!」と怒鳴る。後述のあいには慕われている。スキルは『しろかねの盾』。一定時間HPが最大の時にDEFが増加する。
名字の「総天」は、ステンレス及びモデル車両の東急5200系電車が保存されている総合車両製作所横浜事務所が由来。
牧之郷 あい(まきのこう あい)
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:3月1日
元気でお調子者のでんこ。元々いた協会支部では広報を担当していた経歴がある。協会を背負うビッグなでんこになるのが夢だが、最近の電子機器には疎い。ギンカをさん付けで呼び慕っている。るりは幼馴染。稀に静岡弁で喋ることがある。スキルは『夢と希望とド根性っ!』。一定時間あいを除く編成内のcool属性のでんこのDEFが増加する。相手の編成しているでんこが全てheat属性だった場合は追加でDEF増加。
モデルは伊豆箱根鉄道7000系電車
るりと同じく登場時、伊豆箱根鉄道とのコラボレーションが行われた。
岩切 よしの(いわきり よしの)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:11月30日
いつでも礼儀正しく物静かなでんこ。寒さに強いが暑さは苦手で、修行で克服しようとしている。しかしその情熱があらぬ方向に向かうこともあり、高温に耐えきれず脱衣しようとすることもしばしば。一人称は「岩切」で、他人のことは「名字+さん」で呼ぶ。スキルは『暑がり克服修行中』。一定時間相手がcool属性だった場合はDEFが増加するが、heat属性だった場合はDEFが減少してしまう。また、アクセスされてリブートしなかった時、経験値とスコアを獲得する。
モデルはJR東日本E721系1000番台
諸星 すばる(もろほし すばる)
声 - 茅野愛衣
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:5月8日
詩的な口調で話す不思議なでんこ。旅が大好きで、マスターに出会う前にも多くの旅をしてきたらしい。一人称は「ぼく」。特技はボードゲーム。スキルは『プレアデスドライブ』。先頭車両のでんこ(すばるが先頭の場合は2両目)がアタッカーかトリックスターならそのでんこのATKが、ディフェンダーかサポーターならDEFが一定確率で増加することがある。
モデルは国鉄117系7000番台電車WEST EXPRESS 銀河」。
美々津 あさひ (みみつ あさひ)
タイプ:ディフェンダー / 属性:heat / 誕生日:7月18日
いつも元気で活発なギャルでんこ。どんな相手ともすぐに打ち解けられるが、本来の性格は卑屈で根暗、「陰キャ」を自称し常に周囲に意見を合わせてしまう性分。スキルは『エンパサイズフィールド』。一定時間自身のDEFが上昇する。相手編成が4体以上スキルを発動していれば追加で上昇。
モデルは国鉄713系電車「サンシャイン」(キャミソール部分は旧塗装のカラーリングになっている)。
下新 ゆき (しもにい ゆき)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:10月1日
浮世離れした独特な雰囲気を纏ったでんこ。しかし中身は自由人で、ふらっと姿を消しては予期せぬ出来事を引き起こすが、持ち前の笑顔と愛嬌でつい許されてしまう。いくつかの「自分ルール」を持っているらしい。スキルは『きみにサプライズ』。編成内のでんこが誰かがリンクしている駅にアクセスした時、アクセスしたでんこに経験値を与えることがある。アクセスしたでんこがcool属性の場合は効果量上昇。発動率はその日にアクセスした駅(最大14駅)に応じ増加する。フットバース使用時は発動しない。日付が変わると効果がリセットされる。
モデルは松本電気鉄道3000系電車
鮎川 ひな(あゆかわ ひな)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:6月24日
純真無垢でおしゃまな幼いでんこ。子供らしいおもちゃや遊びが好きで、ピーマンやお化けは大嫌い。「おとなのおねえさん」に憧れていてお姉さんぶる時もある。お気に入りのおもちゃは「モフ太」と名付けたタイヤ付きの木製の秋田犬。手元に無いと泣き出してしまうほどである。口癖は「なのよ」。スキルは『ヤバンなことはやめるのよ!』。一定時間相手と自身の編成内全員のATKが減少する。味方も弱体化させてしまう点には注意。
モデルは由利高原鉄道YR-2000形気動車「なかよしこよし」。
荻窪 アヤ(おぎくぼ アヤ)
タイプ:サポーター / 属性:heat / 誕生日:2月23日
仕事ができそうに見えるが、実際はドジなでんこ。赤い輪を持つ。マスターに色々気遣いをするが、その大半が空回りしてしまう。しぐれは協会時代から励ましてもらっていた友人で、「しぐれちゃん」と呼んでいる。スキルは『エナジーセーブスイッチ』。一定時間、相手の編成内の常時発動スキルを持つでんこの数(上限7体)に応じてアヤ以外の編成内全員のATKが上昇する。
モデルは東京メトロ2000系電車
安来 あまね(やすぎ あまね)
タイプ:アタッカー / 属性:cool / 誕生日:7月1日
ポジティブで自分大好きなでんこ。自分の美しさにかなりの自信を持つ。我儘で自己中心的にも見えるが、自分にも他人にも寛容。あるがままを受け入れ、ありのままの美しさを大事にする。歌が上手だが、自身を褒め称えるような歌詞ばかりのため周囲からの評価は低い。つむぎは協会時代同じ支部だったため友人。スキルは『絶好調ナルシズム』。15分間ATKが増加する。効果時間はリンクする度に延長するが(ストックの上限は1時間)、リンクできなかった場合効果時間が1分短縮してしまう。うまくリンクを成功し続けられれば、延々と発動状態を継続出来る。
モデルは国鉄キロ47型気動車あめつち」。
新鶴 まふゆ(にいつる まふゆ)
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:11月1日
引っ込み思案で人見知りなでんこ。東北訛りで喋る(たまに標準語に矯正しようとしている)。まだ現代には少し馴染めていない。マスター相手には心を開き始めたが、他のでんこ達と距離を縮められずに一人で凹んでいることもしばしば。「外に連れ出してくれる王子様を待っている」という、秘密にしているロマンチックな夢がある。風景写真を撮ることが好き。スキルは『遠慮がちな淡雪』。1時間の間まふゆよりも前に編成されているeco属性のでんこのATKが増加する。
モデルはJR東日本キハE120形気動車
指宿 おとめ(いぶすき おとめ)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:3月13日
いたずらっ子でお茶目なでんこ。いつも周囲を驚かせるいたずらを考えていて、度が過ぎて怒られてしまうこともしばしば。いつか世界中をアッと驚かせるようなド派手なエンタメを生み出すのが夢。「にししっ」と笑う。スキルは『おとめのスーパーびっくり箱』。編成内のでんこがアクセスした際、前日のアクセス数(上限70駅)に応じた経験値を与える。前日どこの駅にもアクセスしていない場合は発動しない。一度発動すると1時間のクールタイムに入る。
モデルは国鉄キハ47形気動車指宿のたまて箱」。
恋山形 ちづ(こいやまがた ちづ)
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:12月3日
照れ屋で内気で物静かなでんこ。いつもおどおどしていて、頼みごとをされると断れないタイプ。マスターのことを「先輩」と呼び一世一代の恋をしていて、妄想に耽り周囲が見えなくなることもある。普段は隅で少女漫画を読んでいる。やちよは本人曰く「従姉妹みたいな存在」で、「やっちゃん」と呼んでいる。スキルは『恋のお話、しませんか』。一定時間編成内のマイレージクラスの合計数(上限20)に応じて、ちづ以外の編成内全員のATKとDEFが上昇する。
モデルは智頭急行HOT3500系気動車
田原町 つばさ(たわらまち つばさ)
タイプ:アタッカー / 属性:heat / 誕生日:3月27日
いつもでも使命に燃えている熱血なでんこ。財政難の支部の希望として作られたためか、とにかくポジティブで前向き、愛と勇気と希望に満ちあふれている。立派なでんことして鉄道の未来を守ることに並々ならぬ情熱を注いでいるが、まだ経験が浅く気持ちだけが空回りしてしまうこともある。他人の願い事を聞くのが好きで、願い事をしてもらえるまでかなり粘り強く待っている。スキルは『フェニックス・リバイブ』。アクセスしてリンクに失敗すると発動。30分間アクセス時に軽減不能なダメージを相手に与える。リンクに成功するとスキルを終了しクールタイムに入る。
モデルがえちぜん鉄道L形電車「ki-bo」のため、名字の田原町は東京都の同名駅との混同に注意。
八戸 ましろ(はちのへ ましろ)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:10月19日
見た目は幼いがシェフの誇りを持ったでんこ。料理が大好きで、腕前には絶対的な自信を持つ。「最高のシェフ」の肩書きを背負うためには努力を欠かさないが、勢い余って目立ちたがりが過ぎたり、一番になれないと拗ねたりしてしまうこともある。料理には高級食材を使うのがこだわり。スキルは『ましろの日替わり絶品メニュー』。一定時間、日曜日なら編成内でんこのATKが、月曜日なら編成内でんこのDEFが、火曜日なら編成内でんこのATKとDEFが上昇し、水曜日なら編成内でんこのアクセス時に固定ダメージを相手に与え、木曜日なら編成内でんこの被アクセス時にダメージを固定値で軽減し、金曜日なら編成内でんこのアクセス時にスコアを与え、土曜日なら編成内でんこのアクセス時そのでんこに経験値を与える。
モデルはJR東日本キハ110系気動車TOHOKU EMOTION」。
江ノ島 ナツミ(えのしま ナツミ)
タイプ:ディフェンダー / 属性:cool / 誕生日:4月22日
クールに見えるが実際は気さくなでんこ。器が大きく、相手のありのままを受け入れ誰とでも仲良くなれる。見栄を張らず自分が自分であり続けることに誇りを持つ。読書が大好き。スキルは『車窓から見える海』。その日のアクセス駅数(最大50駅)に応じて受けるダメージを固定値で軽減する。アクセス駅数が15駅以上になった場合は追加で軽減。日付が変わると効果がリセットされる。まぜとの違いは、最大値に達するまでの駅数が少なく必ず発動するが、編成内の他のでんこには効果を及ぼさない点。
モデルは江ノ島鎌倉観光300形電車305編成。

スペシャルでんこ

コラボイベントでさまざまなキャラクターがスペシャルでんことして収録されている。なお、スキル発動中のぷよぷよコラボでんこを除き、全員がflat属性である。また、誕生日が設定されていない(原作に誕生日が設定されていても同様)。

Our Railsでは長らくコラボイベントが開催されなかったため入手不可能だったが、初のコラボイベントとして『ゾンビランドサガ』とのコラボイベントが開催され、スペシャルでんこ7体が入手可能となった。

作品のでんこ全員が共通するスキルを持っているケースがある。

アクティヴレイド

Liko
アタッカー。
スキルは『汎用支援ソフトウェア』。一定時間相手のアクセス回数が自分より多いほどATKが上昇する。リオナと同様のスキルだが、こちらは効果時間が長い代わりにクールタイムも長い。
イベント専用でんこのため、イベント終了後は使用不可となるが、イベント期間中に条件を満たすと正式に加入する。
吉祥寺 れいこ(きちじょうじ れいこ)
ディフェンダー。同作に登場する機動強襲指揮車両の擬人化。
スキルは『アクティヴレイド』。一定時間相手のAPが自身より高いとDEFが上昇する。ベアトリスとの違いは、こちらは発動時間には劣るがクールタイムは短いこと。

ハッカドール

共通点として、全員がトリックスターである。また、ハッカ0号以外は既存のオリジナルでんこと似たようなスキルを持ち、スキル名もそのオマージュとなっている。

ハッカドール0号
トリックスター。
スキルは『トリックキラー』。一定時間アクセス時と被アクセス時に相手がトリックスターだった場合、ATKとDEFが増加する。
ハッカドール1号
トリックスター。
スキルは『捗り出力向上』。一定時間アクセスした駅数(最大50駅)に応じてATKが増加する。コタンのスキルと同様の効果だが、こちらは時間制限がある代わり効果量が多くなっている。
ハッカドール2号
トリックスター。
スキルは『柔連壁』。一定時間編成内のトリックスターの数が多いほどDEFが増加する。いずなとスキルの効果が似ているがこちらは時間制。
ハッカドール3号
トリックスター。初の男性(男の娘)でんこである。
スキルは『ハッカデリバリー』。ハッカドール3号が獲得した経験値の一部を先頭車両(ハッカ3号が先頭の場合は2両目)に分け与える。にころのスキルと同様の効果だが、こちらは時間制限が存在する代わりに譲渡する経験値が多い。
ハッカドール4号
トリックスター。
スキルは『ハイエナジーダッシュ』。一定時間その日移動した距離(上限100km)に応じてATKが増加する。さいかのスキルとの違いは、時間制限がある代わりに効果量が多いが、100km以上の緩やかなATK上昇がないこと。

SHOW BY ROCK!!

シアン
ディフェンダー。
スキルは『ストロベリーバリアにゃ』。アクセスされてHPが99%以下になった際に、自身のHPを回復させることがある。また、本人を含む全てのタイプのでんこを編成すれば、編成内のでんこのATKとDEFが増加する(後者の効果はプラズマジカでんこ共通スキル)。
チュチュ
アタッカー。
スキルは『ちゅちゅっとチューニング』。相手の現在HPが自分の現在HPより高いほどATKが増加することがある。また、本人を含む全てのタイプのでんこを編成すれば、編成内のでんこのATKとDEFが増加する。前者の効果はメイと対をなしている。
レトリー
サポーター。
スキルは『ボクと彼女の絶対領域』。ディフェンダーが攻撃された際にカウンターすることがある。また、本人を含む全てのタイプのでんこを編成すれば、編成内のでんこのATKとDEFが増加する。
モア
トリックスター。
スキルは『ぴゅるぴゅるコスモ』。HPが2以上ある場合、一定確率でHPがゼロになるダメージを受けても残りHP1で生き残ることがある。また、本人を含む全てのタイプのでんこを編成すれば、編成内のでんこのATKとDEFが増加する。前者はいちほのスキルと同様の効果。
アイレーン
トリックスター。
スキルは『みんな地獄に落としてやるのだ』。編成内でんこのスキル発動時間を0にすることがある。自身の編成全体のスキルを強制終了させる点に注意。うららと同様、成否に関係なく一度発動するとクールタイムに入る。効果時間を変更できないスキル(フレームアームズ・ガールでんこやウシオなど)は強制終了不可。
ロージア
アタッカー。
スキルは『きゅんきゅんビ~ム♡』。一定時間、相手のHPが99%以下の時2回攻撃する。
ツキノ
サポーター。
スキルは『栄養補給は大事なの♪』。一定時間、編成内のでんこのHPが99%以下の時、アクセス駅数(最大70駅)に応じてHPを回復する。うららのスキルは対象外。
ダル太夫 (ダルだゆう)
ディフェンダー。
スキルは『ダルマ装着でありんす』。5分間無敵状態となる(HPを0にするスキルおよびフットバースも無効)。うららのスキル、タイムポンカチで回復ができる上、スキル発動中のダル太夫にダメージを与えられるのはオリジナルでんこには存在せず、スペシャルでんこであるガッツ星人、マテリア シロおよび有馬楓花のみ。
まりまり
トリックスター。
スキルは『これぞ妖怪ライブたい!』。HPが0になった時、1度だけ攻撃された駅以外のリンクを手放さずに継続する。うららのスキルは対象外。

フレームアームズ・ガール

でんこ全員のスキルの共通点として、効果時間の変更が不可で、効果終了時に強制的にリブートする。

轟雷(ごうらい)
ディフェンダー。
スキルは『アサルトアタック』。一定時間ATKとDEFが増加する代わりにバッテリーが使えなくなる。効果時間は変更できず、効果終了時に強制的にリブートする(後者はフレームアームズ・ガールでんこ共通効果)。
スティレット
アタッカー。
スキルは『ハイスピードアクセス』。一定時間ATKが減少する代わりに複数回(最大4回)攻撃できることがある。効果時間は変更できず、効果終了時に強制的にリブートする。
バーゼラルド
トリックスター。
スキルは『オールウェポンシステム』。一定時間相手のHPを0にすることがある。「残りHP1で生き残ることができる」スキル(いちほ、モアのスキル)も無効化可能。効果時間は変更できず、効果終了時に強制的にリブートする。
迅雷(じんらい)
トリックスター。
スキルは『分身戦法』。一定時間ATKが増加し、防衛側でんこのスキルを一部無効化する。効果時間は変更できず、効果終了時に強制的にリブートする。
マテリア シロ
アタッカー。
スキルは『ブレイドダンス』。一定時間アクセス時に相手がディフェンダーの場合、自身のATKが増加し相手のスキルを一部無効化する。効果時間は変更できず、効果終了時に強制的にリブートする。
マテリア クロ
ディフェンダー。
スキルは『ウェポンブレイク』。一定時間被アクセス時に相手がアタッカーの場合、DEFが増加し相手のスキルを一部無効化する。効果時間は変更できず、効果終了時に強制的にリブートする。
アーキテクト
トリックスター。
スキルは『データアナライズ』。一定時間、イノセンティア以外のフレームアームズ・ガールのスキルがランダムに発動する。効果時間は変更できず、効果終了時に強制的にリブートする。
フレズヴェルク
アタッカー。
スキルは『T・T・Cスラッシュ』。一定時間、アクセス時に追加で軽減不能なダメージを与える。効果時間は変更できず、効果終了時に強制的にリブートする。
イノセンティア
ディフェンダー。デザインは映画版のもの。
スキルは『デュアル・システム』。一定時間、アクセス時に軽減不能なダメージを追加で与え、受けるダメージを固定値で軽減するが、代わりにバッテリーが使えなくなる。効果時間は変更できず、効果終了時に強制的にリブートする。

地下鉄に乗るっ

でんこ全員のスキルの共通点として、決められた時間内かつ路線名に「地下鉄」が付く駅にリンクしているとスキルが発動する。

太秦 萌(うずまさ もえ)
トリックスター。
スキルは『サブウェイ・デイズ』。5:27(京都市営地下鉄烏丸線京都駅の始発時刻)~23:00の間、路線名に「地下鉄」が付く路線に被アクセスがあった場合、追加でスコアを獲得する。ただし、東京メトロ都営地下鉄およびOsaka Metro(大阪市営地下鉄時代の2018年4月の定期修正までは有効であった)の路線は、路線名に「地下鉄」が入っていないため無効。現時点では廃線・廃駅は対象駅がない(日本の地下鉄で廃線になった事例が無い。また、廃駅自体は東京地下鉄道(現:東京メトロ銀座線万世橋駅があるが、当ゲームには登録されていない)。
松賀 咲(まつが さき)
アタッカー。
スキルは『サブウェイ・ランカー』。5:27~23:00の間、路線名に「地下鉄」が付く駅にリンクしていた場合、駅数(最大10駅)に応じてATKが増加することがある。東京メトロ・都営地下鉄およびOsaka Metroの路線は、路線名に「地下鉄」が入っていないため無効。
小野 ミサ(おの ミサ)
ディフェンダー。
スキルは『サブウェイ・ウォッチャー』。5:27~23:00の間、路線名に「地下鉄」が付く駅にリンクしていた場合、駅数(最大10駅)に応じてDEFが増加することがある。東京メトロ・都営地下鉄およびOsaka Metroの路線は、路線名に「地下鉄」が入っていないため無効。
太秦 麗(うずまさ れい)
トリックスター。
スキルは『フライデーナイト・ピクニック』。金曜日の17:00~土曜日の00:47(京都市営地下鉄東西線石田駅の終電時刻)の間、路線名に「地下鉄」が付く駅にリンクしていた場合、追加でスコアを獲得する。東京メトロ・都営地下鉄およびOsaka Metroの路線は、路線名に「地下鉄」が入っていないため無効。
烏丸 ミユ(からすま ミユ)
トリックスター。
スキルは『ミュージアム・デイズ』。水曜以外の10:00~18:00の間(京都国際マンガミュージアムの開館時間)、路線名に「地下鉄」が含まれている駅にリンクしていると、ATKとDEFが増加する。東京メトロ・都営地下鉄およびOsaka Metroの路線は、路線名に「地下鉄」が入っていないため無効。

スクールガールストライカーズ

共通点として、所定の位置に編成することで編成内全員のATKとDEFが増加する。

美山 椿芽(みやま つばめ)
アタッカー。
スキルは『スワロー・ノヴァ』。発動中のスキルの数に応じて自身のATKが増加することがある。また、自身が2両目に編成されている場合、編成内の全てのでんこのATKとDEFが増加する。前者の効果はつむぎと対をなしている。
澄原 サトカ(すみはら サトカ)
ディフェンダー。
スキルは『星霜の裁き』。アクセスした駅数に応じて(最大50駅)被ダメージを軽減する。また、自身が3両目以降に編成されている場合、編成内の全てのでんこのATKとDEFが増加する。前者の効果はコタンの防御版に近い。
夜木沼 伊緒(やぎぬま いお)
アタッカー。
スキルは『ハイド・インフェルノ』。アクセス時に追加で軽減不能なダメージを与える。また、自身が1両目に編成されている場合、編成内の全てのでんこのATKとDEFが増加する。
沙島 悠水(さじま ゆうみ)
トリックスター。
スキルは『クレセントムーン』。自身の受けるダメージを0にすることがある。また、自身が3両目以降に編成されている場合、編成内の全てのでんこのATKとDEFが増加する。前者の効果はるると同様。
菜森 まな(なもり まな)
サポーター。
スキルは『ロリポップキャノン』。先頭車両(まなが先頭の場合は2両目)のATKが増加することがある。また、自身が3両目以降に編成されている場合、編成内の全てのでんこのATKとDEFが増加する。前者の効果はスピカの攻撃版に近い。

鉄道むすめ

立石 あやめ(たていし あやめ)
トリックスター。『鉄道むすめ』とのコラボレーションで登場。
スキルは『つなげて!全国鉄道むすめ巡り』。一定時間、編成内全員のレーダーの探知駅数が増加する。なつめとも併用可能。
城崎 このり(きのさき このり)
トリックスター。『鉄道むすめ』および西日本旅客鉄道(JR西日本)とのコラボレーションで登場。
スキルは『外湯めぐり』。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にアクセスした時、スコアを獲得することがある。
黒潮 しらら(くろしお しらら)
トリックスター。『鉄道むすめ』およびJR西日本とのコラボレーションで登場。
スキルは『パンダのシッポは何色か?』。駅名に「白」または「黒」が含まれている駅にアクセスした時、スコアを獲得することがある。

レキシトコネクト

最も登場したでんこの数が多い作品。基本的に『レキコネ』側と似たような効果のスキルが多いが、一部は差し替えられていることもある。

織田 あずみ(おだ あずみ)
アタッカー。
スキルは『我流三段撃ち』。一定確率で3回アクセスできることがある。
蘆名 うみ(あしな うみ)
サポーター。
スキルは『完全無欠ソリューション』。一定時間編成内のでんこのタイプ数に応じて、編成内のATKとDEFが増加する。
松前 きらり(まつまえ きらり)
ディフェンダー。
スキルは『雪将倒れず』。一定時間、自身のHPが50%以下になった際、全回復させることがある。
マーティア・ペルリ
トリックスター。
スキルは『恐怖に勝る説得は無し』。一定時間、アクセス時に相手がトリックスターの場合、自身のATKが増加し相手のスキルを一部無効化する。ミナトとの違いは、こちらはATK上昇がある代わりにペルリ自身のアクセスのみが対象となること。
毛利 かほ(もうり かほ)
サポーター。
スキルは『三矢の教え(物理)』。自編成のでんこが3体同時にリンクで発動。一定時間、軽減不能なダメージを追加で与える。みなもとの違いは、自分がリンクしなくてもいいこと。同時併用も可能。
黒田 みなゆき(くろだ みなゆき)
ディフェンダー。
スキルは『ぜんぶあたしの思うまま♡』。誰もリンクしていないホームにアクセスすると発動。一定時間DEFが増加する。
松永 みや(まつなが みや)
トリックスター。
スキルは『猫なんて被ってニャいもん』。自身がアクセスされると発動。一定時間、リブートした場合もしなかった場合もカウンターすることがある。カウンターの発動率はダメージを受ける度に増加する(上限20回)。
羽柴 てんま(はしば てんま)
トリックスター。
スキルは『人との絆で大出世!』。自身がアクセスした時に経験値を獲得することがある。編成内のでんこがアクセスした時も、少し経験値を獲得することがある。
徳川 ふみか(とくがわ ふみか)
ディフェンダー。
スキルは『耐えるも待つも未来のため』。編成するだけで自身のDEFが増加する。自身が1両目の場合、編成内全てのでんこのDEFが増加する。
尚 ひらら(しょう ひらら)
ディフェンダー。
スキルは『いつでもよんなーライフ』。一定時間、自身がリンクしている駅の内最も長いリンク時間に応じてDEFが増加する。効果時間は変更できず、効果終了時に強制的にリブートする。
上杉 りん(うえすぎ りん)
アタッカー。
スキルは『剣に一片の曇り無し』。一定時間、自身のDEFが減少する代わりにATKが増加する。
千 りくう(せん りくう)
ディフェンダー。
スキルは『その道に入らむ』。一定時間、先頭車両(りくうが先頭の場合は2両目)のDEFが増加する。
風魔 みかげ(ふうま みかげ)
トリックスター。
スキルは『最強魔王が施してあげる!』。一定時間、編成内のでんこが誰かがリンクしている駅にアクセスした時、アクセスしたでんこに経験値を与える。フットバース使用時は発動しない。ミユとの違いは、分配量はみかげが多い代わりに移動距離に応じた追加付与がなく、時間制限があること。
今川 じゅり(いまがわ じゅり)
サポーター。
スキルは『この日この時が世界のすべて!』。一定時間、自身と編成内のトリックスターのDEFが増加する。
明智 あまみ(あけち あまみ)
ディフェンダー。
スキルは『鳴かぬなら泣かせて』。リンク時に発動。自身がリンクしている駅の数(最大10駅)に応じて、編成内のアタッカーのDEFが増加する。
本多 かのあ(ほんた かのあ)
アタッカー。
スキルは『やっちゃえ!名槍蜻蛉切』。誰かがリンクしている駅にアクセスしてリンクした時発動。一定時間、編成内の全てのでんこが受けるダメージ(固定ダメージ除く)を0にすることがある。フットバースでリンクした場合は発動しない。
伊達 みずき(だて みずき)
アタッカー。
スキルは『独眼竜剣技』。一定時間、アクセス時に自身のAPに等しい軽減不能なダメージを追加で与えることがある。
竹中 りり(たけなか りり)
トリックスター。
スキルは『華麗なる軍略』。一定時間、編成内のでんこがアクセスされてリブートした際にリブートしたでんこが獲得した経験値の一部をリブートしたでんこを除く編成内のでんこに分配することがある。
服部 しの(はっとり しの)
トリックスター。
スキルは『待ち伏せの術』。誰もリンクしていないホームにアクセスすると発動し、一定時間アクセスされた際にカウンターする。リブートした場合は発動しない。
長宗我部 ひめの(ちょうそかべ ひめの)
サポーター。
スキルは『一芸熟達リカバー』。一定時間ひめの自身を除くHPが99%以下のでんこが誰かがリンクしている駅にアクセスした際に、そのでんこのHPを回復させる。
加藤 ゆうひ(かとう ゆうひ)
アタッカー。
スキルは『ゆうひのガチンコ虎退治』。一定時間アクセス毎にHPを70消費してATKが増加するが、バッテリーが使えなくなる。HPが消費HP以下の時は発動しない。
葛飾 なほし(かつしか なほし)
トリックスター。
スキルは『寝食惜しんで絵を描きたいっ』。一定時間編成内のflat属性のでんこが相手のいる駅にアクセスしてリンクした際に、相手に与えたダメージに応じて一定確率でアクセスしたでんこに経験値とスコアを与える。

ぷよぷよ

共通点として、自身の属性を変え特定属性のステータスを上昇させるスキルを持つ。

アルル・ナジャ
トリックスター。車両基地では「アルル」表記。
スキルは自身の属性をcoolに変更し、cool属性でんこのDEF・ATKを増加させる。他のでんことは異なりスキル名はレベルで変化する。
アミティ
トリックスター。
スキルは自身の属性をheatに変更し、heat属性でんこのATKを増加させる。他のでんことは異なりスキル名はレベルで変化する。
あんどうりんご
トリックスター。車両基地では「りんご」表記(鹿沼りんごと同じ表記となる)。
スキルは自身の属性をecoに変更し、eco属性でんこのDEFを増加させる。他のでんことは異なりスキル名はレベルで変化する。

怪獣娘(怪獣娘(黒))

ブラック指令からノーバまでの4人は『怪獣娘(黒)』とのコラボレーションで登場。

アギラ
ディフェンダー。
スキルは『ソウルライド・アギラ!』。相手がアタッカーであればスキルを無効化する。また、編成内にflat属性のでんこが4人以上いれば、flat属性でんこのATKとDEFを増加させる(後者は怪獣娘でんこ共通効果)。
ガッツ星人
アタッカー。
スキルは『ソウルライド・ガッツ星人!』。相手がディフェンダーであればスキルを無効化する。また、編成内にflat属性のでんこが4人以上いれば、flat属性でんこのATKとDEFを増加させる。
ノイズラー
ディフェンダー。
スキルは『ソウルライド・ノイズラー!』。flat属性を4体以上編成している場合、flat属性のATKとDEFが増加する。全てのタイプのでんこを編成していると、編成内の全でんこのATKとDEFが増加する。なお、ノイズラーをどれだけ育ててもスキルレベルは1で固定である。
ザンドリアス
アタッカー。
スキルは『ソウルライド・ザンドリアス!』。flat属性を4体以上編成している場合、flat属性のATKとDEFが増加する。全てのタイプのでんこを編成していると、編成内の全でんこのATKとDEFが増加する。なお、ザンドリアスをどれだけ育ててもスキルレベルは1で固定である。ノイズラーのスキルと同様の効果。
ブラック指令
トリックスター。
スキルは『ソウルライド・ブラック指令!』。自身がアクセスしてリンクできなかった時、1度だけ別の仮想ホームにアクセスする。仮想ホームの数が1つの駅では発動しない。一度発動したらクールタイムに入り、うららのスキルは対象外。
ペガッサ星人
トリックスター。
スキルは『ソウルライド・ペガッサ星人!』。リブートしそうな時にダメージを受けなくなる。一度発動したらクールタイムに入り、うららのスキルは対象外。
シルバーブルーメ
アタッカー。
スキルは『ソウルライド・シルバーブルーメ!』。一定時間、自身がアクセスした時に相手のDEFを減少させる。
ノーバ
トリックスター。
スキルは『ソウルライド・ノーバ!』。一定時間、相手と自身の編成内全員のATKが増加する。相手も強化してしまう点には注意。ひなのスキルと対照的な効果である。

セガ・ハード・ガールズ

ドリームキャスト
サポーター。
スキルは『ドリームパスポート』。一定時間、先頭車両の属性がheatならATKを増加させ、coolならATKとDEFを増加させ、ecoならDEFを増加させ、flatなら相手に軽減されないダメージを与え、受けるダメージを固定値で軽減する。heatの場合他の属性より効果が高くなる。
セガサターン
サポーター。
スキルは『セガサターン・ホワイト!』。一定時間、先頭車両の属性がheatならATKを増加させ、coolならATKとDEFを増加させ、ecoならDEFを増加させ、flatなら相手に軽減されないダメージを与え、受けるダメージを固定値で軽減する。ecoの場合他の属性より効果が高くなる。
メガドライブ
サポーター。
スキルは『トリプルショックの16bit』。一定時間、先頭車両の属性がheatならATKを増加させ、coolならATKとDEFを増加させ、ecoならDEFを増加させ、flatなら相手に軽減されないダメージを与え、受けるダメージを固定値で軽減する。coolの場合他の属性より効果が高くなる。

北神急行電鉄[2]

北神 弓子(きたがみ きゅうこ)
トリックスター。イベント以外で登場したスペシャルでんこ。
スキルは『放たれる矢のごとく』。谷上駅または新神戸駅にリンクしている状態で発動すると、谷上駅リンク時は新神戸駅、新神戸駅リンク時は谷上駅にアクセスすることができる。ただし、谷上駅と新神戸駅を取得したことがないと発動できないので注意。

チュウニズム スタープラス

共通点として、「今日の新駅」のアクセス数に応じて上昇値が増えていく。ただし、一部でんこは「今日の新駅」以外の駅にアクセスするとスキルが終了してしまう。

アストライア
ディフェンダー。
スキルは『星女神の慈悲』。一定時間、効果時間内の編成内のでんこの「今日の新駅」(その日に初めてアクセスする駅)のアクセス数(最大15駅、自身が編成されていない時のアクセスはカウントされない)に応じてDEFが増加する。ただし、スキル発動中に「今日の新駅」以外にアクセスすると、スキルが強制終了される。
美嶋 はるな(みしま はるな)
トリックスター。
スキルは『歌は想いをのせて』。一定時間、編成内のでんこが誰かがリンクしている駅にアクセスした時、アクセスしたでんこに「今日の新駅」のアクセス数に応じて(最大15駅、自身が編成されていない時のアクセスはカウントされない)経験値を与える。フットバース使用時は発動しない。ミユとの違いは、こちらは新駅の数で経験値の付与量が増え、最大値までのハードルが低いが、アクセスした本人のみの付与かつ往復には向かない点。
MDA-21【レグルス】
アタッカー。
スキルは『秘めたる力の胎動』。一定時間、効果時間内の編成内のでんこの「今日の新駅」アクセス数に応じて(最大15駅、自身が編成されていない時のアクセスはカウントされない)ATKが増加する。ただし、スキル発動中に「今日の新駅」以外にアクセスすると、スキルが強制終了される。アストライアの攻撃版のようなスキル。
ステラリウス・エオン・プリルノーヴァ
サポーター。
スキルは『魂の鼓動よ響け!』。一定時間、編成内のでんこがアクセスした時、効果時間内の編成内のでんこの「今日の新駅」アクセス数に応じて(最大15駅、自身が編成されていない時のアクセスはカウントされない)相手に軽減不能なダメージを追加で与える。
ルミエラ・ヴィス・アニマート
トリックスター。
スキルは『譜術・絶対防御令』。一定時間、効果時間内の編成内のでんこの「今日の新駅」アクセス数に応じて(最大15駅、自身が編成されていない時のアクセスはカウントされない)編成内のでんこのATKが減少し、DEFが増加する。
津久井 シズノ(つくい シズノ)
トリックスター。チュウニズムと京浜急行電鉄のコラボレーションで登場したキャラクター。
スキルは『ノリノリLIVE!』。一定時間、効果時間内の編成内のでんこの「今日の新駅」アクセス数に応じて(最大15駅、自身が編成されていない時のアクセスはカウントされない)ATKとDEFが増加する。ただし、スキル発動中に「今日の新駅」以外にアクセスすると、スキルが強制終了される。

ノラと皇女と野良猫ハート

全でんこ『ノラと皇女と野良猫ハート』および会津鉄道とのコラボレーションで登場している。

パトリシア・オブ・エンド
トリックスター。スキルは『死の魔法』。チコのスキルと同様、一定時間アクセス時に相手のHPを0にすることがある。ただしチコより効果時間・発動率が高くなっている一方、相手のHPが自分のHPより高いほど自身のATKとDEFが減少する。
黒木 未知(くろき みち)
ディフェンダー。スキルは『風紀委員の過激な取り締まり』。一定時間、相手の発動中のスキルが2つ以上のときDEFが増加する。
夕莉 シャチ(ゆうり シャチ)
サポーター。スキルは『正確すぎる天気予報』。一定時間、相手の属性がheatなら編成内のATKを増加させ、coolなら編成内のATKとDEFを増加させ、ecoなら編成内のDEFを増加させ、flatなら相手に軽減されないダメージを与え、編成内の受けるダメージを固定値で軽減する。
明日原 ユウキ(あすはら ユウキ)
トリックスター。
スキルは『友達はゼッタイ裏切れない』。一定時間自身以外のflat属性のでんこがリンクしている時にアクセスされると相手にダメージを与えることがある。そのでんこがリブートした場合は発動しない。
ルーシア・オブ・エンド・サクラメント
アタッカー。
スキルは『統率者の剣技』。リンクしたとき発動し、一定時間編成内のflat属性のでんこのATKが増加する。
ユウラシア・オブ・エンド
サポーター。
スキルは『ユウの魔法で守ってあげる!』。編成内のflat属性のでんこがリンクしたとき発動し、一定時間ユウラシア以外の編成内のflat属性でんこのDEFが増加する。
高田 ノブチナ(たかだ ノブチナ)
アタッカー。
スキルは『クラスメイトとバカ騒ぎ!』自身がアクセスした時、自身の編成内のflatでんこの数に応じて、相手に軽減不能なダメージを追加で与える。一度リンクするとクールタイムに入る。ねもとは違い相手のいない駅でもクールタイムには入らないが、リンクに成功した場合は必ずスキルが終了してしまう。
アイリス・ディセンバー・アンクライ
アタッカー。
スキルは『極寒皇女のクールな魔法』。一定時間、アクセスした際に相手と自身の編成内にいるサポーターのスキルを無効化し、追加で軽減できないダメージを与える。
ノエル・ザ・ネクストシーズン
ディフェンダー。
スキルは『有能執事のクールなサポート』。自身がリンクしている時に発動し、編成内のアタッカーのDEFを増加させる。

温泉むすめ

共通点として、「温泉」や「湯」が駅名に入る駅にアクセスすると更なる効果を得られる。

草津 結衣奈(くさつ ゆいな)
アタッカー。
スキルは『利きまんじゅう』。一定時間自身のATKが増加することがある。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にアクセスした場合は必ず発動する。
鬼怒川 日向(きぬがわ ひなた)
アタッカー。
スキルは『アクロバットパフォーマンス』。一定時間、相手編成にheat属性とcool属性がいる場合、相手に軽減不能なダメージを与える。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にアクセスした場合は与えるダメージが増える。
熱海 初夏(あたみ ういか)
トリックスター。
スキルは『歩くエンターテイナー』。一定時間、誰かがリンクしている駅にアクセスした時、アクセスしたでんこと相手でんこにに経験値を付与する。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にアクセスした場合はさらに経験値が付与される。
黒川 姫楽(くろかわ きら)
ディフェンダー。
スキルは『温泉手形集め』。一定時間、編成しているでんこが全てflat属性の場合、自身の受けるダメージを固定値で軽減する。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にアクセスした場合、ダメージを追加で軽減する。
伊香保 葉凪(いかほ はな)
サポーター。
スキルは『博愛主義』。一定時間、自身を除くflat属性のでんこのDEFを増加させ、相手のでんこに経験値を付与する。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にアクセスした場合、効果量が増加する。
いわき あろは
トリックスター。
スキルは『能天気ハワイアンガール』。一定時間、編成内のアタッカーとディフェンダーの数に応じてATK・DEFが増加する。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にアクセスした場合、効果量が増加する。
大手町 梨稟(おおてまち りりん)
アタッカー。
スキルは『都会っ子アピール』。一定時間、相手がリンクしている駅の中で最も長時間リンクした時間により、自身のATKが増加する。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にアクセスした場合はATKがさらに増加する。
有馬 輪花(ありま りんか)
ディフェンダー。
スキルは『意地と努力と不器用と』。一定時間、相手がアタッカーの場合はスキルを無効化すると同時にDEFを増加することがある。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にアクセスした場合は必ず発動する。
有馬 楓花(ありま ふうか)
アタッカー。
スキルは『れっつ・UMA探し!』。一定時間、相手がディフェンダーの場合はスキルを無効化すると同時にATKを増加することがある。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にアクセスした場合は必ず発動する。
道後 泉海(どうご いずみ)
トリックスター。
スキルは『清く正しく美しく』。一定時間、相手がトリックスターだった場合、ATKとDEFが増加することがある。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅の場合は必ず発動する。
秋保 那菜子(あきう ななこ)
サポーター。
スキルは『糠漬けパッショナブル』。一定時間、アクセスされたでんこのHPが50%以下になった場合、そのでんこのHPを回復することがある。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にアクセスされた場合は発動条件がHP99%以下に緩和される。
箱根 彩耶(はこね さや)
アタッカー。
スキルは『エネルギッシュ巫女』。リンクしているとき発動し、編成内のアタッカーのATKが増加する。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にリンクしている場合は追加で増加。
奏・バーデン・由布院(かなで・バーデン・ゆふいん)
ディフェンダー。
スキルは『天才ソリスト』。一定時間無敵状態になり、ダメージやフットバースを無効化することがある。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にアクセスされた場合は発動率が上昇する。
下呂 美月(げろ みつき)
ディフェンダー。
スキルは『デュクシ!デュクシ!』。一定時間、自身がリンクしている駅の内最も長いリンク時間に応じてDEFが増加する。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にリンクしている場合は追加で増加。
登別 綾瀬(のぼりべつ あやせ)
トリックスター。
スキルは『妖艶な微笑』。一定時間、編成内の自身以外のでんこがリンクを解除した時、リンクを解除したでんこに駅数に応じて経験値を与える。リンクを解除した駅の駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅があった場合は与える経験値が増加。
小野川 小町(おのがわ こまち)
サポーター。
スキルは『四季を思へば』。一定時間相手の編成の属性の数に応じて、小町自身を除く編成内のでんこのATKとDEFが増加する。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅の場合は追加で増加。
松島 名月(まつしま なづき)
トリックスター。
スキルは『月を見上げて』。一定時間編成内のでんこがリンクした際に、編成内に経験値を575与えることがある。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅の場合は必ず発動する。他の経験値付与系スキルと異なり、与える経験値の量は常に一定。
飯坂 真尋(いいざか まひろ)
ディフェンダー。
スキルは『不動のスーパーガール』。一定時間自身のHPが99%以下になった際にHPを回復することがある。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅の場合は回復量が増加する。
鳥羽 亜矢海(とば あやみ)
アタッカー。
スキルは『ダイビング・マスター』。一定時間アクセス時に一定確率で相手スキルを一部無効化し、ATKが増加することがある。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅だった場合は追加で増加。
南紀勝浦 樹紀(なんきかつうら きき)
トリックスター。
スキルは『節度ある行動を心掛けましょう』。一定時間、アクセス時に相手の編成内にいるトリックスターのスキルを無効化することがある。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅にアクセスした場合は必ず発動する。フットバース使用時は発動しない。ミナトと比較すると、アクセスされたトリックスター本人だけでなく相手編成内のトリックスターのスキルも無効化できるが、特定駅にアクセスしないと最大レベルでも必ず発動できるとは限らない。
湯村 千代(ゆむら ちよ)
トリックスター。
スキルは『ウィーアー・アイドル!』。一定時間、一定確率で相手と自身の編成内全員のATKが増加する。駅名に「温泉」または「湯」が含まれている駅だった場合は必ず発動する。ノーバと同じく、相手も強化してしまうため注意。

オンゲキ

共通点として、3両目以内に編成すると3両目以内のでんこのステータスが上昇する。

星咲 あかり(ほしざき あかり)
アタッカー。
スキルは『まえむきポップス』。一定時間、その日のアクセス駅数に応じて(最大10駅)ATKが増加する。また、自身が3両目以内に編成されていれば、3両目以内のでんこのATKが増加する。
藤沢 柚子(ふじさわ ゆず)
トリックスター。
スキルは『こがねいろスマイル』。一定時間、誰かがリンクしている駅にアクセスした時にその日のアクセス駅数に応じて(最大10駅)経験値を獲得する。また、自身が3両目以内に編成されていれば、3両目以内のでんこが誰かがリンクしている駅にアクセスした時にアクセスしたでんこに経験値を与える。
三角 葵(みすみ あおい)
ディフェンダー。
スキルは『そらいろワーキング』。一定時間、その日のアクセス駅数に応じて(最大10駅)DEFが増加する。また、自身が3両目以内に編成されていれば、3両目以内のでんこのDEFが増加する。
高瀬 梨緒(たかせ りお)
トリックスター。
スキルは『ねばーえばーライバル』。一定時間、その日の移動距離に応じて(最大15km)ATKとDEFが増加する。また、自身が3両目以内に編成されていれば、3両目以内のでんこのATKとDEFが増加する。
結城 莉玖(ゆうき りく)
アタッカー。
スキルは『がおがおロッキン!』一定時間、アクセスした際にその日の移動距離に応じて(最大15km)軽減されないダメージを追加で与える。また、自身が3両目以内に編成されていれば、3両目以内のでんこのATKが増加する。
藍原 椿(あいはら つばき)
ディフェンダー。
スキルは『サディスティック・すいーと』。一定時間、アクセスされた際にその日の移動距離に応じて(最大15km)受けるダメージを固定値で軽減する。また、自身が3両目以内に編成されていれば、3両目以内のでんこのDEFが増加する。

新サクラ大戦

天宮 さくら(あまみや さくら)
アタッカー。
スキルは『夢見てなお遠き夢』。一定時間、相手のでんこのレベルに応じて(最大Lv.80)ATKが増加する。効果を発動して一度リンクすると、クールタイムに入る。
東雲 初穂(しののめ はつほ)
アタッカー。
スキルは『祭りと喧嘩は江戸の華!』。一定時間、自身がアクセスする時に自身のHPを60消費して軽減不能のダメージを追加で与えるが、バッテリーが使えなくなる。リブートするとスキルを終了しクールタイムに入る。HPが消費HP以下の時は軽減不能のダメージは発動しない。
望月 あざみ(もちづき あざみ)
アタッカー。
スキルは『忍者あざみの忍び道』。一定時間ATKが減少するが軽減不能のダメージを与える。ダメージ量はランダムに変動する。
アナスタシア・パルマ (Anastasia Palma)
トリックスター。
スキルは『喝采と星光と銃口と』。チコと同じく、一定時間自身がアクセスした時に相手のHPを0にすることがある。相手が『ダメージを受けてもHP1で耐えるスキル』を発動している場合は効果なし。発動率は相手の現在HPの割合が満タンに近いほど上昇する。
クラリス
サポーター。
スキルは『文学と魔導の輪舞』。一定時間、自身を除く編成内のflat属性のでんこがアクセスする時に、相手の最大HPに比例した軽減不能のダメージを追加で与える。

ヤマノススメ

共通点として、「山」が駅名に入る駅にアクセスすると更なる効果を得られる。

雪村 あおい(ゆきむら あおい)
ディフェンダー。
スキルは『元・インドア派』。相手のAPが自身のAPより高いほどDEFが増加する。駅名に「山」が含まれている駅の場合は追加で増加。また、相手の編成の属性の数に応じて編成内の全てのでんこのATKとDEFが増加する(後者の効果はヤマノススメコラボでんこ共通効果)。
倉上 ひなた(くらうえ ひなた)
アタッカー。
スキルは『トラブルメーカー!』。相手のリンク時間に応じてATKが増加する。駅名に「山」が含まれている駅の場合は追加で増加。また、相手の編成の属性の数に応じて編成内の全てのでんこのATKとDEFが増加する。
斎藤 楓(さいとう かえで)
サポーター。
スキルは『フリーダム・クライム』。全てのタイプのでんこを編成している時、アタッカーとトリックスターのDEF及びディフェンダーとサポーターのATKが増加する。駅名に「山」が含まれている駅の場合は追加で増加。また、相手の編成の属性の数に応じて編成内の全てのでんこのATKとDEFが増加する。
青羽 ここな(あおば ここな)
トリックスター。
スキルは『ふんわりしっかり森ガール♪』。相手がアタッカーかトリックスターだとDEFが、ディフェンダーかサポーターだとATKが増加する。駅名に「山」が含まれている駅の場合は追加で増加。また、相手の編成の属性の数に応じて編成内の全てのでんこのATKとDEFが増加する。
黒崎 ほのか(くろさき ほのか)
トリックスター。
スキルは『シャッターチャンス』。編成内のでんこが今日の新駅にアクセスしたとき、アクセスしたでんこに経験値を与える。駅名に「山」が含まれている今日の新駅の場合は与える経験値が追加で増加。また、相手の編成の属性の数に応じて編成内の全てのでんこのATKとDEFが増加する。

ゾンビランドサガ

共通点として、一定時間編成内のリブートしたでんこに経験値を与える。また、たえ以外はリブートするとスキルが発動する。

山田 たえ(やまだ たえ)
トリックスター。
スキルは『がじがじ』。発動時、一定確率で先頭車両(たえが先頭の場合は2両目)のflat属性のでんこをリブートさせる。また、一定時間編成内のリブートしたでんこに経験値を与える。
源 さくら(みなもと さくら)
ディフェンダー。
スキルは『グッドモーニングSAGA』。リブートすると発動。一定時間DEFが大幅に増加するか減少することがある。また、一定時間編成内のリブートしたでんこに経験値を与える。
二階堂 サキ(にかいどう サキ)
アタッカー。
スキルは『あたしはぜってぇ死なんばい!』。リブートすると発動。一定時間その日の移動距離(上限100㎞)に応じて軽減できないダメージを追加で与える。また、一定時間編成内のリブートしたでんこに経験値を与える。
水野 愛(みずの あい)
トリックスター。
スキルは『本気なら伝わる』。リブートすると発動。一定時間編成内のでんこがアクセスされた際、アクセスされたでんこに経験値を与える。また、一定時間編成内のリブートしたでんこに経験値を与える。
紺野 純子(こんの じゅんこ)
トリックスター。
スキルは『お茶の間の大スター』。リブートすると発動。一定時間ATKとDEFが増加し、アクセスした時とされた時に相手のでんこに経験値を付与する。また、一定時間編成内のリブートしたでんこに経験値を与える。
ゆうぎり
ディフェンダー。
スキルは『あるがまま揺蕩う』。リブートすると発動。一定時間アクセスされた際にお互いのサポーターのスキルを無効化し、受けるダメージを固定値で軽減する。また、一定時間編成内のリブートしたでんこに経験値を与える。
星川 リリィ(ほしかわ リリィ)
トリックスター。ハッカ3号に次ぐ2人目の男性でんこである。
スキルは『ステージに輝く一番星』。リブートすると発動。一定時間、他のflat属性のでんこがアクセスされてリブートした際にカウンターすることがある。また、一定時間編成内のリブートしたでんこに経験値を与える。

まろに☆えーる

共通点として、スキルを発動させるには3両編成以上にしなければならない。

春崎 野乃花(はるざき ののか)
サポーター。
スキルは『イチゴをエール!』。3両編成以上で自身が先頭車両の時、一定確率で2両目のDEFが増加する。編成内のでんこが3体未満の場合は発動しない。
堤 愛美(つつみ まなみ)
サポーター。
スキルは『餃子をエール!』。3両編成以上で自身が先頭車両の時、一定確率で2両目のATKが増加する。編成内のでんこが3体未満の場合は発動しない。
瓜田 瑠梨(うりた るり)
トリックスター。
スキルは『かんぴょうをエール!』。3両編成以上で自身が後尾車両に編成されている時、先頭車両でんこがアクセスした際に一定確率で経験値を付与する。編成内のでんこが3体未満の場合は発動しない。

レヱル・ロマネスク

共通点として、自身より1つ後ろに編成されているでんこが特定タイプである場合に編成内全員のATKとDEFが増加する。

すずしろ
ディフェンダー。
スキルは『レイルロヲド『すずしろ』出発進行!』。一定時間自身のDEFが増加する。その日のアクセス駅数が11駅以上になった場合、編成内全員のDEFが増加する。日付が変わると効果がリセットされる。また、自身より1つ後ろのでんこがアタッカーの場合、編成内全員のATKとDEFが増加する。
ラン
アタッカー。
スキルは『レイルロヲド『ラン』出発進行!』。一定時間相手の編成の属性が多いほどATKが増加する。また、自身より1つ後ろのでんこがサポーターの場合、編成内全員のATKとDEFが増加する。
しろがね
サポーター。
スキルは『レイルロヲド『しろがね』出発進行!』。一定時間アタッカーとトリックスターのDEFが、ディフェンダーとサポーターのATKが増加する。また、自身より1つ後ろのでんこがディフェンダーの場合、編成内全員のATKとDEFが増加する。
ハチロク
ディフェンダー。
スキルは『レイルロヲド『ハチロク』出発進行!』。一定時間、ダメージを受ける毎にDEFが増加する(最大8回)。また、自身より1つ後ろのでんこがトリックスターの場合、編成内全員のATKとDEFが増加する。
れいな
トリックスター。
スキルは『レイルロヲド『れいな』出発進行!』。一定時間、編成内のでんこのアクセス時に編成しているタイプ数に応じて経験値を与える。また、自身より1つ後ろのでんこがディフェンダーの場合、編成内全員のATKとDEFが増加する。

特定作品以外のスペシャルでんこ

初音ミク
サポーター。V4Xの姿で登場。
スキルは『電子の歌姫』。3両目のでんこのAPを上昇させ、受けるダメージを減少させる。先頭車両だと効果が得られないため、編成に注意(カノンやスピカとは重ね掛け出来ない)。
スペシャルでんこで初めて「フィルム」が用意され、さらに全でんこの中で唯一フィルムによってポーズが変わる非常に特殊なでんことなっている。
雪ミク
トリックスター。2017年版の姿で登場。
スキルは『星雪の調べ』。アクセス時と被アクセス時に、自分と相手のサポーターのスキルを無効化することがある。ただし、直接リンクの取り合いに影響しないスキル(もえ、うらら、アサなど)には影響しない。同じ内容のスキルを持つちとせと比較すると、必ず発動するとは限らないが発動時間はこちらの方が長い。
音街ウナ
サポーター。
スキルは『Sugar&Spicy』。編成内の名前に「お」「と」「う」「な」のいずれかがひらがなかカタカナで付くでんこのATKとDEFが一定確率で増加する。みそらよりも対象ワードが少なく必ず発動するとは限らないが、シーナやミナトなど両方のワードが付くでんこは併用が可能。
天竜浜名湖鉄道とのコラボレーションで登場した「うなぴっぴごー!フィルム」が実装されている。

エクストラでんこ

期間限定ガチャのエクストラガチャでのみ排出されるでんこ。長らくエクストラガチャが存在しなかったOur Railsでは常時入手イベントが開催されているエルミーヌを除き入手不可だったが、2020年9月25日に初開催され、ツヅキ・チェル・まやが入手可能になった。これ以降もOur Railsではエクストラでんこが順次実装され、2021年1月25日には全員が実装された。

モデルは事業用車両や海外の鉄道車両が多い。そのため、「今までは奪取er協会の裏方の仕事を任されていたが、マスターを見つけ思い出集めを手伝うことになった」「奪取er協会の海外支部で生まれたでんこだが、思い出集めを学ぶため来日した」という設定である。

エルミーヌ・ワロン(Hermine Walloon)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:10月4日
とある事件を解決するために送り込まれた特務でんこ。名探偵を自称する推理小説マニアだが、肝心の推理の腕は微妙なところも。マスターのことを「助手くん」と呼ぶ。スキルは『記憶回路は特別製!』。一定時間、編成内の全てのでんこのオモイダースの効果時間と駅数が増加する。うららのスキルは対象外。
モデルはオリエント急行
他のでんことは違いレベルアップ時の必要経験値が異なるほか、ガチャでは入手できず、特別ミッション解放パックを購入することで30日間使用できる。特別ミッションを30日以内にクリアすると正式に加入する。30日経過すると使用不可となるが、購入から1年以内に特別ミッションをクリアした場合も正式に加入する。そのため、2020年現在唯一課金しないと入手不可能のでんこである。
赤壕 まひる(せきごう まひる)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:1月4日
快活で豪快なお姉さんでんこ。どんな寒さも吹き飛ばす、太陽のような存在。一人称は「あたい」。スキルは『ゴーイングマイレール』。一定期間、相手と自身の編成内にいるeco属性のでんこのスキルを無効化する。アクセス時に影響を受けないスキルは無効化されない。
モデルは国鉄DD14形ディーゼル機関車
波篠 すすぐ(なみしの すすぐ)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:3月8日
ドジで泣き虫だが、片付けが得意なお姉さんでんこ。自分に自信が持てないが、掃除にかける情熱は一級品である。スキルは『お片付けしちゃいましょ!』。一定期間、相手と自身の編成内にいるheat属性のでんこのスキルを無効化する。アクセス時に影響を受けないスキルは無効化されない。
モデルはスラブ洗浄車。
末永 てすと(すえなが てすと)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:5月8日
幼く見え、舌足らずであるが実際はかなりのお姉さんという噂のあるでんこ。とても慎重で安全確認を欠かさない。スキルは『徹底点検安全確認』。一定期間、相手と自身の編成内にいるcool属性のでんこのスキルを無効化する。アクセス時に影響を受けないスキルは無効化されない。
モデルはJR東海R400形高速確認車。
果鳴 ツヅキ(はてなき ツヅキ)
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:4月6日
クールで素直なでんこ。はっきりした性格から誤解されがちだが、困った人を放っておけないタイプ。手先が器用。スキルは『レイルメイク』。編成内のcool属性のでんこが同じ属性の駅にアクセスした時、相手に軽減できないダメージを追加で与え経験値も獲得する。また、cool属性の駅で受けるダメージを固定値で軽減する。
Our Railsでは2020年9月25日に実装された。
モデルはJR西日本架線延線車。
チェル・カーレ(Chell Care)
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:7月3日
底抜けに明るく陽気なでんこ。常にカメラを構えている。自分をイタリア製だと思い込み、イタリア風の名前まで付けてしまった。実は真面目な一面もある。スキルは『レイルサーチ』。編成内のeco属性のでんこが同じ属性の駅にアクセスした時、相手に軽減できないダメージを追加で与え経験値も獲得する。また、eco属性の駅で受けるダメージを固定値で軽減する。
Our Railsでは2020年9月25日に実装された。
モデルはJR西日本線路設備診断システム。
仰図 まや(あおぎず まや)
タイプ:サポーター / 属性:heat / 誕生日:5月1日
自信満々で小悪魔なでんこ。甘え上手で才色兼備だが、実は寂しがり屋でもある。スキルは『レイルインスペクト』。編成内のheat属性のでんこが同じ属性の駅にアクセスした時、相手に軽減できないダメージを追加で与え経験値も獲得する。また、heat属性の駅で受けるダメージを固定値で軽減する。
Our Railsでは2020年9月25日に実装された。
モデルはJR東日本建築限界測定車マヤ50。
阿下喜 ケイ(あげき ケイ)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:4月5日
ニナの師匠で、彼女からは「ケイ先生」と呼ばれている。小柄だが実はかなり年上と言う噂もあり、常に老人くさい口調で喋る。一人称は「ケイさん」。遊ぶこととゲームが大好き。スキルは『えんじょいレッスン』。45分間ケイ自身を除く編成内の全てのでんこのATKとDEFが減少してしまう代わりに獲得経験値が増加する。
モデルは阿下喜駅前にある軽便鉄道博物館の遊具「ミニ電ホクさん」の、北勢鉄道モハニ50形電車をモデルにした車両。
夕陽ケ丘 マツカ(ゆうひがおか マツカ)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:10月29日
ウシオの双子の姉。楽天家でキザな性格。子供好きで社交的。ウシオを心配する余り、自分を省みず何でも自分でやろうとする。スキルは『ワン・フォー・オール』。誰かがリンクしている駅にアクセスしてリンクすると発動し、相手のでんこが獲得する経験値を編成内の所定の位置のでんこに分配する。マツカ自身には効果なし。フットバースでのアクセスでは発動しない。一度発動したらクールタイムに入り、うららのスキルでも回復不可能。
モデルは愛知こどもの国こども汽車「B11まつかぜ」。また、名字の夕陽ケ丘は愛知こどもの国の「こども汽車」があるエリア「ゆうひが丘」が由来で、四天王寺前夕陽ヶ丘駅のことではない。
夕陽ケ丘 ウシオ(ゆうひがおか ウシオ)
タイプ:サポーター / 属性:heat / 誕生日:10月29日
マツカの双子の妹。人見知りで頑固な性格。体が弱くひねくれている。色々と無茶しがちなマツカをよく心配している。スキルは『オール・フォー・ワン』。5分間先頭車両のでんこ(ウシオが先頭の場合は2両目)のATKを増加させ、相手のでんこのDEFを減少させる。ウシオが先頭の場合は2両目が対象。効果時間は変更できず、うららのスキルも対象外。レイカとシルバーブルーメを合わせたようなスキルだが、効果量が高い代わりに効果時間は非常に短い。
モデルは愛知こどもの国こども汽車「B12しおかぜ」。マツカと同じく、名字の夕陽ケ丘は愛知こどもの国の「こども汽車」があるエリア「ゆうひが丘」が由来で、四天王寺前夕陽ヶ丘駅のことではない。
木屋 はかり(きや はかり)
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:1月14日
「マスターの主治医」を自称する、眼鏡と白衣を身に付けたでんこ。偉そうで自信満々だが、面倒見はいい。セリアをライバル視しているが、当の相手はどこ吹く風の様子。スキルは『自称・主治医の検測』。一定時間、アクセスされたでんこのHPが99%以下になった時にそのでんこのHPを回復する。編成しているでんこが全てcool属性の時は回復量増加。
モデルはJR西日本キヤ141系気動車「ドクターwest」。
出戸 たすく(でと たすく)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:7月8日
いつも自信がなくダウナーなでんこ。しかし朝は非常に凶暴で、口調が猛烈に悪くなる。スキルは『寝起き最悪カウンター』。寝起き(4:00~10:00)の間、被アクセス時にリブートした場合もしなかった場合もカウンターする。また、編成しているでんこが全てheat属性の時、編成内のでんこのリンクボーナスが増加する。
名字の「出戸」はモデル車両である京急デト17・18形電車のことであり、大阪府の同名駅のことではない。
花形 ひかる(はながた ひかる)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:11月11日
「永遠の十七歳」を自称する、アイドル気質の根性を持ち合わせたでんこ。実は趣味が古く、たまに無理をしすぎてむせることもある。スキルは『最強アイドル伝説』。一定時間自身のATKとDEFが増加し、アクセスした時とされた時に相手のでんこに経験値を付与する。また、編成しているでんこが全てeco属性かつ自身を除く編成内のでんこがダメージを受ける時に受けるダメージがひかるの現在HP未満の場合、ダメージを無効化しその分ひかるがダメージを受ける。
モデルは阪堺電気軌道11形電車
汐留 いちご(しおどめ いちご)
タイプ:サポーター / 属性:heat / 誕生日:4月1日
「運命の巫女・シビュラ」を自称し二重人格を装う、いわゆる中二病のでんこ。設定をしっかりと作り込んでいるが、たまに自分でも間違えることがある。本来の性格は子供っぽく寂しがりで、設定を語り合える友達を欲しがっている。スキルは『シビュラの『力』』。編成内の複数駅にリンクしているでんこのHPが0になった時、リンクを手放さず継続することがある。リブート時にアクセスされた駅は対象外。
モデルは東京都交通局E5000形電気機関車
安途 ふたば(あと ふたば)
タイプ:アタッカー / 属性:eco / 誕生日:4月28日
「さいきょう」を自称する幼いでんこ。好奇心旺盛で、大きい物を目にすると持ち前の怪力で持ち上げようとする。オバケが苦手。スキルは『ぐいっと牽引ハイパワー』。自身がリンクしている時に発動し、自身が先頭車両に編成されている時は編成内のeco属性のでんこのATKが、2両目以降に編成されている時は編成内のeco属性のでんこのDEFが増加する。
モデルはアント工業の車両移動機。
天台 ヤコ(てんだい ヤコ)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:6月12日
「オバケ」を自称し、暗所が大好きなでんこ。昼間は眠そうで支離滅裂なことばかり話すが、夜間はハイテンションな本来の人格が現れ、男勝りで饒舌な口調に変わる。スキルは『ミッドナイト・ツアー』。夜(18:00~翌6:00)の間はATKとDEFが増加し、リンクした時にスコアを獲得する。また、丑三つ時(2:00~2:30)の間はアクセスした時とされた時に相手のHPを0にすることがある。相手が『ダメージを受けてもHP1で耐えるスキル』を発動している場合は効果なし。
モデルは千葉都市モノレールの軌道作業車。
黒部 るい(くろべ るい)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:6月1日
お茶目でしたたか、世渡り上手な仕事人。仕事の時は「~な私」と言う。若干ワーカホリック気味な節がある。未来に残してきた妹たちがいるという。スキルは『セブンカラー・チェンジ♡』。一定時間、編成内のheat属性のでんこに、ATK増加・DEF増加・追加で軽減不能なダメージ・受けるダメージを固定値で軽減・アクセスしたときスコアを獲得・アクセスしたとき経験値を獲得、のうちいずれかの効果を与える。
モデルは黒部峡谷鉄道EDR形電気機関車
石橋 おくる(いしばし おくる)
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:5月6日
真面目で頑張り屋だが、相当な照れ屋かつあがり症のでんこ。何事も一生懸命で仕事もきちんとこなすが、マスターと話す時でさえ上手く喋れなくなる。実は力が強く、重いものを簡単に持ち上げられる。スキルは『インパクトアブソーブ』。一定時間、自身を除く編成内のcool属性のでんこがスキルによるアクセスをされた時、おくるのHPを100消費してダメージを無効化する。おくるのHPが消費HP以下の時は発動しない。
モデルは岩手開発鉄道DD56形ディーゼル機関車
千寿ヶ原 ひとは(せんじゅがはら ひとは)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:7月28日
おっとりしていてマイペースなでんこ。登山が大好きで、山を見つけたら登らずにはいられない性分。一方で昔のことはあまりよく覚えていない様子。スキルは『ひとはのクライマーズガイド』。編成しているでんこが全てeco属性の時、編成内の誰かがリンクしていると発動。編成内のでんこがアクセスされてリブートしなかった時、アクセスされたでんこに経験値を与える。
モデルは国土交通省立山砂防工事専用軌道のディーゼル機関車。
エステル・サラ・パンクラス(Estelle Sarah Pancras)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:11月20日
イギリス出身のじゃじゃ馬なお嬢様でんこ。お上品な箱入り娘に見えるが、勝手に突っ走ってはアンナやレイラから小言を食らっている。彼女の開発の裏には各国の思惑があるという。スキルは『お嬢様は止まらない』。一定時間、自身がアクセスしてリンクできなかった時、1度だけ別の仮想ホームにアクセスすることがある。仮想ホームの数が1つの駅では発動しない。発動率はスキルレベルと当日移動した距離(上限100km)に比例する。ブラック指令との違いは、時間制限があり必ず発動するとは限らないが、スキル効果時間内は何度も発動する可能性があることと、クールタイムが短いこと。
モデルはイギリス鉄道374形電車ユーロスター e320」。
アンナ・チェルトナム(Anna Cheltenham)
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:7月3日
イギリス出身のエステルのメイド。エステルを崇拝し常に彼女を最優先するが、彼女以外に対してはマスターや同僚のレイラであろうと辛辣。スキルは『メイドは諫言を放つ』。編成内のクールダウン状態のでんこのATKを増加させ、リンク時にクールタイムを短縮させることがある。フットバースでのアクセスでは発動しない。
モデルはグレート・ウェスタン鉄道4073形蒸気機関車「チェルトナム・スパ・エクスプレス」。
レイラ・スコッツマン(Leila Scotsman)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:7月11日
イギリス出身のエステルの執事。常に優雅で穏やか。ティータイムをこよなく愛すのんびり屋に見えるが、執事としてマスターやでんこをサポートする腕は一人前。弱点は虫全般で、見ただけで素っ頓狂な叫び声をあげ何もできなくなる程。スキルは『執事は茶を献じる』。発動時、編成内のでんこのスキル効果時間を0にしてスキルを終了することがある(失敗することもある。また、発動時間を変更できないスキルは強制終了出来ない)。また、30分間編成内のクールダウン状態のでんこのATKが増加する。
モデルは「ロイヤル・スコッツマン」の機関車および客車。
ベティー・ウィリアムス(Betty Williams)
タイプ:アタッカー / 属性:heat / 誕生日:9月17日
カウガールの衣装を着た、陽気なアメリカ出身のでんこ。根っからのエンターテイナー気質で、寸劇とバンジョーの演奏が得意だが、盛り上がりすぎておでかけを疎かにしてしまうこともある。スキルは『イッツ・ショータイム!』。自身のATKが大幅に増加することがあるが、発動する確率は10%と低い。
モデルはグランドキャニオン鉄道EMD F40PHディーゼル機関車
アメリア・パウエル(Amelia Powell)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:9月1日
レトロな装いのアメリカ出身のでんこ。何が起ころうとも動じない、非常にのんびりした性格。地元の協会員が使っていたビジネス用語を多用するが、「おんすけ」「しなじー」等、何故か平仮名表記。スキルは『べすとぷらくてぃす♪』。一定時間、編成しているでんこが全てeco属性かつ相手の編成に複数の属性がいる時、受けるダメージの最大値が180で固定になるが、相手の編成に1つの属性のみがいる場合はDEFが減少してしまう。
モデルはサンフランシスコ・ケーブルカーの車両。
ルース・ブルックリン(Ruth Brooklyn)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:8月17日
ローテンションでひねくれた、アメリカ出身のでんこ。赤い輪を持つ。その日の気分で急に休み、いつもゴロゴロしているが、誰も寝ているところを見たことはないらしい。アートに造詣がある。一人称は「ボク」。スキルは『ハイ・アンド・ロー』。編成しているでんこが全てcool属性の時、編成内の誰かが2駅以上にリンクしていると発動。2駅以上にリンクしているでんこのリンク解除時に獲得する経験値とスコアが増減する。
モデルはニューヨーク市地下鉄R160形電車
ジン・ティエン(金
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:5月10日
何でもお金で解決する、中国出身のお嬢様でんこ。いつも尊大で世話を焼かれるのに慣れきっている。友人を作りたがっているが、「お友達料」と称してすぐお金を払おうとするため、なかなかうまくいかない様子。スキルは『お金でサクッと円満解決♪』。一定時間、リブートしそうな時にダメージを受けなくなることがある。効果を発動しリンクを維持すると、代わりに相手に経験値を与える。ペガッサ星人のスキルに経験値付与を足した内容だが、こちらは時間制限付きで必ず発動するとは限らないが、クールタイムが短く時間内なら何度も発動する可能性がある。
モデルは天津開発区導軌電車1号線の車両。
ツー・スイラン(紫 翠蘭)
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:9月9日
チャイナドレスに身を包んだ、常に全力投球な中国出身のでんこ。故郷を深く愛し、魅力を伝えるために奮闘するが、空回りすることもある。語尾は「アル」。スキルは『中国四千年の負けん気』。一定時間、編成しているでんこが全員cool属性の時、編成内のcool属性のでんこのDEFが増加する。相手の編成の属性がバラバラの場合追加でDEFが増加。
モデルは秦皇島山海観光鉄道秦旅山海号。
ロン・リンファ( 凛風)
タイプ:トリックスター / 属性:eco / 誕生日:12月29日
淡々としていて物静かな、中国出身のでんこ。感情表現が非常に素直。二人称は「老師(せんせい)」で、マスターを深く愛している。スキルは『昨日よりもっと遠い場所へ』。その日の移動距離(最大で30km)に応じてATKとDEFが増加する。また、編成しているでんこが全てeco属性の場合、編成内のでんこのリンクボーナスが増加する。
モデルは上海トランスラピッドの車両。
途来 あるは(とらい あるは)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:5月10日
「未来の水先案内人」と称される、真面目で頑張り屋なでんこ。でんことしては試作段階のため、まだまだ勉強中。非常に心配性で、不測の事態に備え何でも持ち歩いている。スキルは『プロトカウンター』。一定時間、編成内のでんこがフットバースでアクセスされた時、カウンターすることがある。発動率はスキルレベルだけでなく、相手のランクに応じても増加する(上限ランク100)。カウンターダメージで相手がリブートした場合、相手のフットバースを無効化しダメージを受けなくなる。このスキルはレン・ミナト・てすと等のスキルで無効化できない。
Our Railsでは2020年10月26日に実装された。
モデルは新幹線E956形電車「ALFA-X」。
ハリシャ・チャトラパティ(Harisha Chhatrapati)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:1月16日
美人でおおらかなインド出身のでんこ。仕事もプライベートもバリバリこなすが、テンションが上がると踊り出さずにはいられなくなる。スキルは『ディアロータス』。一定時間、ハリシャ自身を除く所定位置のでんこが着ているフィルムの与ダメージ効果と被ダメージ効果に応じて自身のATKとDEFが増減する。スキルと経験値関連の効果は引き継がない。
モデルはデカン・オデッセイ・トレイン
アヌシュカ・ニューデリー(Anushka Newdelhi)
タイプ:ディフェンダー / 属性:cool / 誕生日:12月25日
クールな委員長タイプのインド出身のでんこ。赤い輪を持つ。何事も計画を立ててこなす堅実な性格で、面倒見はいいがルールやマナーにうるさい。何故か日本のことにとても詳しいが、本人は「予習の成果」と言い張っている。スキルは『ルールオブウイング』。リンクしているとき発動し、編成しているでんこが全てcool属性の場合、編成内のDEFが増加する。アヌシュカが2駅以上リンクしている場合は追加で増加。
モデルはデリー・メトロフェーズ1の車両。
シャンティ・ダージリン(Shanti Darjeeling)
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:7月3日
ムードメーカーで天真爛漫なインド出身のでんこ。マイペースでのんびりとした性格のせいか、彼女の周りは居心地が良く自然と人が集まってくる。しかしトラブルメーカーかつ天然ゆえに、予期せぬトラブルを引き起こしてしまうこともある。紅茶に詳しいお守りとして砂を携帯していて、ピンチになった時に撒く。スキルは『マウンテンステップ』。一定時間、シャンティ自身を除く編成内のでんこがアクセスした際に相手の編成に複数の属性がいた場合、軽減不能なダメージを追加で与える。
モデルはダージリン・ヒマラヤ鉄道のトイトレイン。
オリヴィア・アデレード(Olivia Adelaide)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:2月4日
自然と人工の共存を楽しみつつ、冒険と開拓を愛するオーストラリア出身のでんこ。未開拓地を冒険するのが大好きで、そのような場所を見るとテンションが上がる。店舗の「新規開拓」も好きだという。スキルは『ザクッと開拓アドベンチャー!』。一定時間、編成内のでんこが新駅または今月の新駅にアクセスした時、アクセスしたでんこに経験値を与える。
モデルはパシフィック・ナショナルNR形ディーゼル機関車「ザ・ガン」。
サニー・バイロン(Sunny Byron)
タイプ:アタッカー / 属性:heat / 誕生日:12月16日
ゆるく自分の人生を楽しむ、ポジティブな自由人のオーストラリア出身のでんこ。あっけらかんとしていて大らか。ポジティブで物怖じしないため、人の輪に自然に入っていくのが得意。モットーは「人生を楽しむ」。スキルは『サンライズヒート』。20分間自身のATKが増加する。効果時間はheat属性のでんこからアクセスされる度に延長する(ストックの上限は1時間)。
モデルはバイロンベイ鉄道のソーラートレイン。
ミア・ジェムブルック(Mia Gembrook)
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:7月28日
自然が大好きで大らかなオーストラリア出身のでんこ。とても活発で、裸足で木登りも日常茶飯事。普段から自然体でいることを心がけているのだが、自然体すぎて隠し事ができず、思った事をつい口に出してしまいがち。スキルは『グリーン&グリーン』。一定時間、編成しているでんこが全てeco属性だった場合、ミア自身を除く編成内のでんこのアクセス時に相手のでんこのDEFが減少する。
モデルはパッフィンビリー鉄道G42形蒸気機関車。
マーシャ・エカテリンブルク(Маша Екатеринбург)
タイプ:サポーター / 属性:heat / 誕生日:7月9日
クールな一匹狼を装う、いわゆる「かまってちゃん」なロシア出身のでんこ。仕事が出来る自分を夢見ているが、お世辞にも出来るとは言い難く、よくやり直しをさせられている。斜に構えているような態度を取るが、実は情に厚い。趣味はライトノベルを読むこと。スキルは『超極技・絶対零度』。一定時間編成内のheat属性のでんこがcool属性以外のでんこからアクセスされた際、相手のAPを減少させる。
モデルはエカテリンブルク市電に導入予定だったR1 (路面電車車両)
ニーカ・ヤロスラフスキー(Ника Ярославский)
タイプ:サポーター / 属性:cool / 誕生日:10月5日
質素倹約がモットーの、生真面目なロシア出身のでんこ。本人曰く「1週間は寝なくても大丈夫」と豪語するほどの体力の持ち主で、どんな困難も体力があればどうにか出来ると思っている節もある。仕事をきちんとこなし他のでんこの手助けもするが、時にはやり過ぎてしまうこともしばしば。一人称は「ワタクシ」で、相手のことを「~殿」と呼び、語尾は「~であります」と、軍人のような喋り方が特徴。スキルは『質素倹約・用兵術』。一定時間編成内のcool属性のでんこがeco属性以外のでんこからアクセスされた際、相手のAPを減少させる。
モデルはロシア鉄道EP1型電気機関車。
ポーリャ・モスコフスキー(Поля Московский)
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:12月18日(実装直前、未実装にもかかわらず誕生日バナーが出てしまうトラブルが発生した)
いつも笑顔で明るい、ロシア出身のでんこ。常に相手のことを気にかけていて、せっせと世話を焼くのが好き。信条は「何事も褒めて伸ばす」と「欲しい物は与える」だが、彼女のやり方が甘過ぎると捉えるでんこもいるという(特に質素倹約を重んじるニーカ)。スキルは『愛・希望・幸福宣言』。一定時間編成内のeco属性のでんこがheat属性以外のでんこからアクセスされた際、相手のAPを減少させる。
モデルはモスクワ・サンクトペテルブルク鉄道で運用される、シーメンス社ヴェラロRUS『サプサン』。
ショコラ・グリュイエール(Chocolat Gruyères)
タイプ:アタッカー / 属性:eco / 誕生日:6月11日
可愛いものと甘いものが大好きなスイス出身のでんこ。チョコレート菓子を作る腕は超一流で、周囲を笑顔にするために、よくチョコレートを作っては配っている優しい性格。実は怪力の持ち主だが本人はこれを気にしていて、普段は力を抑制している。スキルは『セーフモードスイッチ』。90%の確率で自身のATKが減少する。ショコラ本人のAPは非常に高く設定されているため、実質的に低確率で大ダメージを与えることができる。
モデルはモントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道のチョコレート・トレイン。
レオニー・シュトース(Leonie Stoos)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:12月17日
明るく元気だが趣味が独特なスイス出身のでんこ。スリルを求めて絶叫系アトラクションに乗りまくったり、服や持ち物は一風変わったデザインが好きな変わり者。どんな時でも時間を守る几帳面な一面もある。スキルは『ドキドキ・スリル体験』。一定時間アクセス時にHPを60消費する代わりに、自身のHP状況が悪いほどATKとDEFが増加する。現在HPが消費HP以下のときは消費しない。
モデルはシュトースバーンの車両。
レニャ・サンモリッツ(Lenya Sanktmoritz)
タイプ:トリックスター / 属性:heat / 誕生日:6月1日
高いところが大好きでフレンドリーだが、少し抜けているスイス出身のでんこ。日本のことが大好きで、留学を楽しみにしていた。難しいことはあまり考えない方だが、誰とでもすぐに打ち解けることができる。スキルは『いっしょにあそぼうよ!』。編成しているでんこが全てheat属性の時、編成内の誰かがリンクしていると発動。編成内のでんこがアクセスされてリブートしなかった時、アスセスされたでんこがリンクしている駅の数(上限5駅)に応じてそのでんこに経験値とスコアを与える。
モデルはレーティッシュ鉄道Ge4/4 II形電気機関車622号機(箱根登山鉄道塗装)。
アミーラ・ラムセス(Amira Ramses)
タイプ:サポーター / 属性:heat / 誕生日:6月18日
女王を自称するエジプト出身のでんこ。高飛車な性格で、マスターを召使い扱いしている。実はあまり素直になれていないだけで、庶民派で親しみやすい一面もある。スキルは『これが女王の務めです!』。編成内のでんこが全てheat属性の場合、一定時間編成内のでんこがリンクする度に編成内のでんこのATKとDEFが増加する(上限5回)。
モデルはエジプト鉄道のターボトレイン。
ティエ・ヘルワーン(Tie Helwan)
タイプ:トリックスター / 属性:cool / 誕生日:9月1日
無表情でミステリアスに見えるエジプト出身のでんこ。実際は明るく陽気な性格の持ち主で、ポーカーフェイスを生かして相手をからかうなど面白いことには全力。日本のテレビに興味がある。情に厚くアミーラとネネのことが大好き。スキルは『スフィンクスのなぞかけ』。編成しているでんこが全てcool属性の時、編成内の誰かがリンクしていると発動。編成内のでんこがアクセスされてリブートしなかった時、アクセスされたでんこに経験値を与える。
モデルはカイロ地下鉄1号線の車両。
ネネ・エル・ラムル(Nene Al Ramlh)
タイプ:サポーター / 属性:eco / 誕生日:1月6日
内気で引っ込み思案なエジプト出身のでんこ。明るく誰とでも打ち解けられるように努力を怠らない。しかしその努力があらぬ方向へ空回りしてしまうこともある。神話や言い伝えに詳しい。スキルは『憧れの女神を目指して』。編成内の誰かがリンクした際、ネネ以外の2体がリンクしていれば発動。一定時間編成内のでんこがアクセスされた際にダメージを固定値で軽減する。
モデルはアレクサンドリア市電K-1E6

沿革

脚注

  1. ^ アプリ版新ボイス配信に伴う表示改修のお知らせ”. 駅メモ! - ステーションメモリーズ! - 公式サイト (2020年7月22日). 2020年7月23日閲覧。
  2. ^ 「ステーションメモリーズ!」北神弓子がでんことして登場―北神急行電鉄の営業開始30周年を記念したコラボが開催! Gamer、2018年5月29日。

外部リンク