コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「2019年コロナウイルス感染症の流行に対する日本の行政の対応」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{Pathnavbox|
<div class="pathnavbox">
*{{Pathnav|[[日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況|日本における新型コロナウイルス感染症の流行]]|this=日本の行政の対応}}
*{{Pathnav|[[日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況|日本における新型コロナウイルス感染症の流行]]|this=日本の行政の対応}}
*{{Pathnav|[[日本における2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響|日本における新型コロナウイルス感染症による社会・経済的影響]]|this=日本の行政の対応}}
*{{Pathnav|[[日本における2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響|日本における新型コロナウイルス感染症による社会・経済的影響]]|this=日本の行政の対応}}
</div>'''2019年コロナウイルス感染症の流行に対する日本の行政の対応'''(2019ねんコロナウイルスかんせんしょう の りゅうこう に たいする にほん の ぎょうせい の たいおう)では、[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス感染症(COVID-19)]]の[[日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況|流行]]に対し[[日本]]の[[行政]]が講じた対応について記述する。
}}'''2019年コロナウイルス感染症の流行に対する日本の行政の対応'''(2019ねんコロナウイルスかんせんしょう の りゅうこう に たいする にほん の ぎょうせい の たいおう)では、[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス感染症(COVID-19)]]の[[日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況|流行]]に対し[[日本]]の[[行政]]が講じた対応について記述する。


==政府==
==政府==

2021年9月6日 (月) 06:30時点における版

2019年コロナウイルス感染症の流行に対する日本の行政の対応(2019ねんコロナウイルスかんせんしょう の りゅうこう に たいする にほん の ぎょうせい の たいおう)では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行に対し日本行政が講じた対応について記述する。

政府

政府の経済対策

政府2020年の予算成立後、2度にわたる補正予算を成立させ、経済対策を打ち出した。

第1次補正予算

4月30日に第1次補正予算案が成立した。与党に加えて、立憲、国民、日本維新の会、共産、社民の各党などが賛成したが、れいわ新選組は反対した[1]。一般会計からの歳出の総額は25兆6914億円であり、補正予算の中では過去最大となる[1][2]。全国民に一律10万円を給付する特別定額給付金などが含まれる。

消費者が外食や旅行に支払う費用の一部を、割引クーポンなどを用いて国が助成する制度を検討する。高齢者にはより高い補助率を設定し、一段の消費を促すことも検討している[3]

緊急事態宣言が出された2020年4月7日には事業規模約108兆円の緊急経済対策を決定した。その後、4月20日に10万円の給付を含めた経済対策を再度閣議決定をし、事業規模は117兆円に拡大した[4]。この中には、2019年12月に決定した経済対策のうち未執行分(19.8兆円)、納税・社会保険料の支払いの猶予(26兆円)も含まれている[5]。経済対策の真水部分の金額を問われた菅官房長官は「真水に確たる定義は無いと承知しているが、財政支出は39兆円である」と答弁した[6]

国民民主党玉木雄一郎代表は「膨らし粉で膨らませたような経済対策」と非難した[7]上武大学教授で経済学者の田中秀臣は「日本経済の生命線を維持する真水の部分は必要額の半分にも満たないと予想される」と指摘した[8]。また、自民党議員連盟「日本の未来を考える勉強会」は首相官邸や党本部に若手議員50名超の賛同を得て「消費税ゼロ」「30兆円規模の真水投入」などの提言を行い、議員連盟の代表を務める安藤裕は政府の対応を「点数をつけるなら100点満点で10点」、経済対策についても「こんな対策しか作れないのなら与党でいる資格がない」と公然と非難した[9]。安藤によれば、党の幹部も務める某議員に「損失補償・粗利補償をしないと潰れる会社が出て来る」と諫言したところ「これで持たない会社は潰すから」と返されたという[10]自由民主党政務調査会では若手議員が「休業補償を実施すべきだ」と主張したところ「働かざる者食うべからずだ」と新自由主義的自己責任論が多勢で、賛同者はほとんどいなかったという[11]

第1次補正予算は執行の遅さが目立ち、米国など海外と比べても遅い[12]

特別定額給付金

当時内閣総理大臣の安倍晋三は2020年4月16日、経済対策として国民1人あたりに一律10万円を給付する考えを表明した。当初の「減収世帯に対して30万円を給付する」という補正予算案を、国会に提出する前に組み替えるという異例の事態となった[13]。安倍は4月17日の記者会見で、「混乱を招いたことは私自身の責任。心からおわびを申し上げたい」と陳謝した[14]北海道東川町は先払いで支給を行った[15]

第2次補正予算

5月27日、政府は第2次の補正予算案を閣議決定した。事業規模は約117兆円となるが、このうち「真水」は国費などとして計上された33兆円程度である[12]

6月12日、第2次補正予算が成立した。自民党・公明党の他、立憲民主党や国民民主党などの野党共同会派も賛成した[16]。一般会計からの歳出の総額は31兆9114億円であり、補正予算の中では過去最大となる[16]

予備費は10兆円であり、これも過去最大の金額である[17]。予備費が過去に例のない多額となったことに対して、与野党からは疑問の声が上がった[18]。野党のみならず、自民党議員からも「財政民主主義に反する」との懸念が表明された[18][19]

第3次補正予算

2020年12月15日、政府は第3次補正予算案を閣議決定した[20]。翌2021年1月28日に成立した[20]

法律の改正

感染症法の改正に関して当初の与党案では、入院を拒否した感染者に対して刑事罰を導入するという規定を盛り込んでいた[21]。1月15日には改正案に対して厚生労働省の審議会感染症部会で議論があり、議事録では反対または慎重論が多数であった[21]。しかし25日の予算委員会では、田村憲久厚労大臣は議論の内容を「おおむね賛成という形でありました」と報告していた[22]。共産党の小池晃[22]・立憲民主党の長妻昭[23]は、部会での反対意見を踏みにじって法案を提出したとして批判した。なお、部会の総括コメントには事前に2種類のシナリオがあり、そのシナリオでは賛成反対のどちらの意見が多い場合でも政府案の国会提出を認めることになっていた[24]。1月26日から二日間の修正協議で改正案から刑事罰は削除され行政罰に改められた[25]。松本純・遠山清彦両氏が銀座のクラブで飲食していたことが1月26日に発覚したことも、野党側の主張を全面的に受け入れて譲歩する一因となった[26]

2月4日、入院拒否及び療養施設からの脱走をした場合50万円以下の過料、濃厚接触者を調べる疫学調査の拒否に20万円以下の過料を盛り込んだ改正感染症法が自民、公明、立憲、維新が賛成、共産、国民が反対の賛成多数で成立した[27]

国土交通省・観光庁から日本観光振興協会を介し、コロナウイルス感染症の訪日観光客向けのコールセンターの案内をした掲示(JR大分駅にて)。

厚生労働省・検疫所

  • 国立保健医療科学院を一時停留場所として提供[28]
  • 2020年2月13日、厚生労働省は、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客について、80歳以上の高齢の乗客から順次、窓のない部屋と開閉できない窓しかない部屋で生活する乗客、基礎疾患などを抱えている乗客のPCR検査を実施し、陰性が確認された乗客本人が希望する場合は下船して政府が用意する宿泊施設で生活させる方針を発表した[29]
  • 2月14日、厚生労働省は新型コロナウイルス感染症により影響を受けた飲食店営業者、喫茶店営業者及び旅館業を営む者に対し、同月21日より「衛生環境激変対策特別貸付制度」を実施すると発表した[30]
  • 2月17日、厚生労働省は「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」を公表した[31]
  • 3月22日、厚生労働省は「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」を解説する文書を公表した[32]
  • 5月8日、厚生労働省は「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」の改定を発表した。この際の記者会見で当時厚生労働大臣加藤勝信は「受診の目安が基準のように誤解された」という趣旨の発言を行った[33]

国立感染症研究所

  • 2020年4月28日に、「現在日本で流行しているウィルスは3月末に欧米から来た第二波である可能性が高い。ダイヤモンドプリンセスの株は見つかっておらず第一波の中国のも抑え込めていた」と発表した[34]

防衛省・自衛隊

2020年1月31日〜3月16日の自主派遣(第1回)

防衛省自衛隊は新型コロナウイルス感染症対策が「都道府県知事等の要請を待ついとまがない」と認められることから、自衛隊法第83条第2項ただし書きに規定する災害派遣(自主派遣)に災害派遣活動を行った[35][36]。「ダイヤモンドプリンセス」号支援ではのべ約2700名、帰国者支援ではのべ約2200名、のべ4900名が支援活動した[37]。最大活動規模は陸上自衛官150名、予備自衛官最大50名程、艦船2隻の体制であった[38]。主な出動部隊は陸上総隊司令部の下、対特殊武器衛生隊東部方面衛生隊第1後方支援連隊であり[39]自衛隊中央病院の医官・看護官・薬剤官らも派遣された[37]関東補給処用賀支処も物資支援を行った[40]

当時防衛大臣の河野太郎は「自衛隊から感染者を出すな」という大臣命令を下した[36][37]。厚生労働省の基準ではマスク、手袋、ガウンのみが義務付けられていたが、自衛隊は独自判断で防護服を着用した[37]。手袋も2重にし、防護服とのつなぎ目を粘着テープでふさいだ[41]。船側は『乗客に不安を与える』と防護服着用を控えるよう依頼したが、隊員は防護服着用を続けた[37]。他省庁・関連機関で業務従事者の感染が確認されたなか、自衛隊員は感染者を出すことなく災害派遣行動を完結した[37]。3月16日、「ダイヤモンドプリンセス」号等への支援が終了したことから防衛大臣は、災害派遣の終結を下命した[37][42]

主な活動内容
  • 2月15日、活動隊員に対する後方支援拠点として民間フェリー「シルバークィーン」を借り上げ、横浜港に派遣[43]。19日には従事する隊員の感染防護を強化し[44]、3月1日に大黒ふ頭における活動を終了。
  • 3月8日、陸上における活動を終了。以後、自衛隊病院等におけるPCR陽性患者対応を実施[45]
  • 3月12日、陸上自衛隊が保有するマスク約35万枚を、保管する用賀駐屯地より供出[40]
  • 3月16日、河野より災害派遣活動の終結を下命[37]。以後、自衛隊病院での患者受け入れ、自治体からの要請に応じて支援を実施予定[37]

2020年3月28日〜2020年5月31日の自主派遣(2回目)

新型コロナウイルス感染症の水際対策の強化が特に緊急を要し、「都道府県知事等の要請を待ついとまがない」と認められることから、「新型コロナウイルス感染症に対する水際対策強化に係る救援活動」を目的として、防衛大臣から自衛隊に対して、災害派遣(自主派遣)が再度下命された[46]

主な活動内容は、成田国際空港等におけるPCR検査用の検体採取、一時待機施設への搬送・同施設での生活支援を主としている[46]

4月6日より、自衛隊の支援の下、防衛省共済組合が運営する「ホテルグランドヒル市ヶ谷」を一時待機場所として提供している[47][47]

流行が収束しつつあること等から、2020年5月31日19時00分をもって、自主派遣を終了した[48]。以後、都道府県知事の要請に応じて活動予定。

市中感染に伴う都道府県知事からの要請に基づく災害派遣

新型コロナウイルスに関する、都道府県知事等からの災害派遣要請は以下の通り。都道府県からの「依頼」を受けて活動を行った例もあるが、ここでは都道府県知事が自衛隊に対して正式に災害派遣要請を行い、自衛隊が公表したものを列挙する。2020年7月31日20時00分現在、27都道府県知事から計42件の災害派遣要請が行われた。

新型コロナウイルスに関する都道府県知事等からの災害派遣要請(7月5日15:15現在)
要請元 要請日時 要請先 要請・活動内容 撤収要請 備考・出典
北海道知事 鈴木直道 4月17日10時10分 陸自北部方面総監 生活支援等 4月24日 [49]
4月28日12時00分 教育支援 4月29日 [50]
5月08日08時30分 5月08日 即日撤収[51]
岩手県知事 達増拓也 6月01日10時30分0 陸自東北方面総監 教育支援 6月05日 [52]
宮城県知事 村井嘉浩 4月03日19時00分 PCR検査支援 4月06日 [53]
4月12日15時00分 4月15日 [54]
4月20日10時00分 陸自第6師団長 PCR検査用天幕展開等 5月01日 [55]
福島県知事 内堀雅雄 4月22日10時00分 生活支援・職員教育 4月28日 [56]
群馬県知事 山本一太 4月30日18時00分 陸自第12旅団長 教育支援 5月02日 [57]
茨城県知事 大井川和彦 4月27日10時30分 陸自第1師団長 輸送支援・職員教育 4月28日 [58]
埼玉県知事 大野元裕 4月13日16時20分 宿泊支援等 4月20日 [59]
神奈川県知事 黒岩祐治 4月17日13時00分 生活支援 4月24日 [60]
千葉県知事 森田健作 4月17日11時05分 生活支援 4月27日 [61]
東京都知事 小池百合子 4月06日17時00分 陽性患者の生活支援 4月13日 [62]
石川県知事 谷本正憲 4月27日11時00分 陸自第10師団長 教育支援・輸送支援 5月03日 [63]
6月16日10時00分 教育支援 6月17日 [64]
岐阜県知事 古田肇 5月13日14時00分 教育支援 5月14日 [65]
5月19日14時20分 5月20日 [66]
5月21日15時20分 5月22日 [67]
要請日時不明 6月11日 [68]
三重県知事 鈴木英敬 4月28日15時00分 教育支援 4月30日 [69]
滋賀県知事 三日月大造 4月27日17時00分 陸自第3師団長 教育支援 5月03日 [70][71]
奈良県知事 荒井正吾 4月22日14時00分 職員教育 4月22日15時00分 即日撤収[72]
大阪府知事 吉村洋文 4月23日09時00分 職員教育 4月23日 [73]
7月29日09時00分 7月29日 即日撤収[74]
兵庫県知事 井戸敏三 4月13日09時00分 生活支援 4月19日 [75]
鳥取県知事 平井伸治 6月09日10時00分 陸自第13旅団長 職員教育 6月12日 [76]
島根県知事 丸山達也 5月01日16時00分 職員教育 5月07日 [77]
香川県知事 浜田恵造 4月20日12時00分 陸自第14旅団長 職員教育 4月24日 [78]
高知県知事 浜田省司 4月10日17時00分 陽性患者の生活支援 4月16日 [79]
福岡県知事 小川洋 4月17日18時00分 陸自第4師団長 患者輸送等 4月27日 [80]
佐賀県知事 山口祥義 4月23日10時40分 陸自西部方面総監 職員教育 4月25日 [81]
長崎県知事 中村法道 4月03日14時46分 海自第22航空群司令 急患搬送 (活動完了) 壱岐空港→大村航空基地 間[82]
4月22日20時00分 陸自第4師団長 検体採取支援 4月25日、内容切替 [83]
4月25日13時00分 医療支援 5月10日 [84]
4月27日17時00分 CT診断車派遣 5月14日 [85]
熊本県知事 蒲島郁夫 4月23日10時45分 陸自第8師団長 職員教育 4月24日 [86]
5月25日10時24分 教育支援 5月29日 [87]
鹿児島県知事 三反園訓 7月04日21時05分 陸自第12普通科連隊長 教育支援 7月05日 [88]
7月24日12時00分 陸自第15旅団長 急患搬送 7月24日 世論空港→佐大熊ヘリポート 間

輸送患者 10名[89]

7月25日11時45分 海自第1航空群司令 7月25日 佐大熊ヘリポート→鹿児島市

輸送患者 4名[90]

沖縄県知事 玉城デニー 4月02日15時30分 陸自第15旅団長 職員教育・患者輸送 4月30日 [91]

大規模接種センターの設置

2021年、東京都と大阪府には自衛隊大規模接種センターが設置され、モデルナ製ワクチンの大規模接種が行われた。

備考

水際対策に係った隊員数(2020年5月27日現在):延べ約8,600名

生活支援者数(2020年5月27日現在):延べ約16,980名

職員教育に従事した隊員数(2020年5月25日現在):延べ約1,300名

教育支援実施者数(2020年5月25日現在):延べ1,650名

以上出典:[92]

国家安全保障会議「緊急事態大臣会合」

2013年(平成25年)に国家安全保障会議が設置されて以降、(「四大臣会合」や「九大臣会合」が開催されても)6年強に渡って開催されていなかった「緊急事態大臣会合」だが、本ウイルスの流行に伴い、国家安全保障会議設置法に基づく「重大緊急事態[注 1] に該当するとの前提で、2020年1月31日に初開催されて以降、平均して週1回ペース(3月10日現在)で開催されており[93]、特に既に本ウイルスが流行している特定の外国・地域から日本への外国人の入国規制の強化に際しては、その影響が日本国内にとどまらず、外交上の影響も大きいこと等から、「緊急事態大臣会合」を開催した上で決定されている[94][95][96][97][98][99]

連絡会議

連絡会議は、安倍・菅・加藤などが対応を協議する会議であり、2020年1月下旬以降、ほぼ連日開催されている[100]対策本部の話し合いに先立ち、実質的に関係閣僚との議論を交わしている[101]。新型コロナウイルスが「歴史的緊急事態」に指定された際に、「政府が意思決定をする会議」ではなく、議事録作成の必要はないと定められた[101]。開示された議事概要では、開催時間20〜50分に対して議事の内容は6〜19行であり、安倍を含む政府高官の発言は全く無い[102]。省庁の説明内容が箇条書きで記載されているだけで、首相や高官の意見や指示内容は一切書かれていない[103]。対策をめぐる意思決定の過程が後から検証できない懸念がある[102]

宮内庁

  • 2020年2月時点で、政府は天皇誕生日に行われる予定であった皇居での一般参賀の中止を発表[104]
  • 2020年12月29日、新型コロナウイルスに感染拡大に伴って取りやめとなった新年一般参賀に代わる天皇陛下のビデオメッセージを2021年1月1日午前5時30分に、宮内庁のホームページにメッセージ動画と全文を掲載と発表[105]

文部科学省 

2020年春のコロナ禍による全国での休校措置により、長期休校中オンライン授業等に踏み切った学校と対応しない学校に分かれたが、2020年5月11日の文部科学省の学校の情報環境整備に関する説明会では、文部科学省 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課長が5%が環境が整っていないから実施しないのは言い訳であると断罪し、この非常時にさえICTを活用しないのは何故かと投げかけている[106]

緊急事態宣言・まん延防止等重点措置

政府は2020年4月以降、3回にわたって緊急事態宣言を発出した。また、2021年4月以降はまん延防止等重点措置を発出した。

1回目の緊急事態宣言(2020年4〜5月)

1回目の緊急事態宣言は2020年4月7日から5月25日までの49日間にわたって出された。最も多いときでは全ての都道府県が宣言の対象となり、期間は当初1ヶ月とされたが1回延長された[107]

2020年3月30日、当時内閣総理大臣安倍晋三は自民党役員会で、ウイルス感染拡大を受け、政府が4月1日にも緊急事態宣言するとの臆測が流布していることについて、「そんなことは全くない、こうしたデマやフェイクニュースに気をつけなければならない」と否定した。首相は、「明後日に緊急事態宣言をし、戒厳令まで出すとデマが流れている」とも語った。当時官房長官の菅義偉は、東京都を対象に緊急事態宣言を出す可能性について、「ぎりぎり持ちこたえている状況、緊急事態宣言については、多方面から専門的な知見に基づいて慎重な判断が必要」と述べた[108]

一方で、日本医師会は2020年3月30日の記者会見で、専門家の間で「緊急事態宣言を出したほうが良い」という認識が強まっていることを明らかにした。東京都について、新たな感染者が1日100人を超えるかどうか、感染経路が不明な者の割合、患者数と病床数との兼ね合い、などが緊急事態宣言の判断基準になるという認識を示した[109]。日本医師会は4月1日、緊急事態宣言を出すべきだとの考えを改めて示した。当時会長の横倉義武は「欧米諸国では感染の拡大が止まらず、日本も油断すると同じような状況になる」と述べた[110]

3月31日、東京都知事小池百合子は、安倍と首相官邸で会談し、感染防止対策について協議した。小池は、記者団に対し「緊急事態宣言については国が決めること、国家としての判断が求められている」と話した[111]

その後、4月7日に当時内閣総理大臣の安倍晋三は改正新型インフルエンザ等対策特措法に基づく緊急事態宣言を東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都道府県に発出している。

改正新型インフルエンザ対策特別措置法による、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に対して「緊急事態宣言」が4月7日に発令された。同日夜に宣言内容を記載した官報が張り出され、宣言が発効した[112]。東京都などは、不要不急の外出自粛が始まり、デパートなどの休業も相次ぎ、ビジネス街や商業地は閑散とした。期間は5月6日までの1か月間である[113]

4月9日、愛知県の大村秀章知事は、「明日(県独自の)緊急事態宣言を出す」と公表し、4月10日に愛知県の緊急事態宣言を発表した。一方で、愛知県に隣接している岐阜県では4月10日に県独自の緊急事態宣言として非常事態宣言を発令した[114]。緊急事態宣言が発出された自治体は宣言に基づき、各自治体ごとに休業や自粛などの要請を行う緊急事態措置を発令する。

4月7日に緊急事態宣言を発出したあと、愛知県や京都府が対象に加えることを要請した[115]。これに対し当時官房長官の菅義偉は、4月9日と10日の会見で、「現時点で愛知県、その他の自治体について、対象地域に加えるべきだとの評価に至っていない」と答弁した[116][117] 。同月16日に全国に範囲を広げて緊急事態宣言を発令し、さらに同月7日に発令された7都府県と同程度に1日の感染者数が増加傾向にあり医療体制が逼迫している状況にある北海道、茨城、石川、岐阜、愛知、京都の6道府県を加えた13都道府県が「特定警戒都道府県」に位置付けられた[118]

  • 4月16日には、緊急事態宣言の対象範囲が全国へと拡大された。背景には都市部から地方への感染が拡大する危機感がある。感染者が少ない地域では「うちの県がなぜ」「収束には必要」と様々な声が上がった。その一方で7日に発令された7都府県に、新たに同程度に1日の感染者数が増加傾向にあり医療体制が逼迫している状況にある北海道、茨城、石川、岐阜、愛知、京都の6道府県を加えた13都道府県が「特定警戒都道府県」に位置付けられた。このうち、北海道では2月28日と4月12日に、愛知県では4月10日にそれぞれ独自の緊急事態宣言を発出している。また、「特定警戒都道府県」以外の地域では沖縄県も4月20日に県独自の緊急事態宣言を発出している[119]
  • 4月25日、政府内で、緊急事態宣言について、5月6日の全面解除は困難との見方が強まっている。「特に特定警戒都道府県」は感染拡大が収束していない、「解除は考えにくい」との声が出ている。政府は、5月初旬に最終判断する見通し。菅官房長官は、「状況は時々刻々と変化している。専門家の話をうかがったうえで判断したい」と述べた[120]
  • 5月1日、安倍は、専門家会議の結果を受け西村康稔経済再生相から報告を受け、緊急事態宣言を全国を対象として1か月程度延長する方針を表明した。4日に正式決定し、記者会見で国民に協力を呼びかける。記者団に「緊急事態宣言をおおむね1か月程度延長する」ことを明らかにした[121]
  • 5月3日、政府は、4日に緊急事態宣言を延長するにあたり、感染拡大が深刻な「特定警戒都道府県」以外は、感染防止策をとった上で社会経済活動を再開する方針。政府が4日に開く基本的対処方針等諮問委員会の評価を踏まえ、指定対象を修正する。感染防止策の基本方針は、「緊急事態宣言は国民一丸で感染防止に全都道府県で取り組む」、「特定警戒都道府県は行動制限の継続が必要」、「特定警戒都道府県以外はより社会経済活動の維持との両立に配慮、少人数のイベントを事実上容認」、「業種や施設ごとに感染防止の指針を作成」[122]
  • 5月4日、安倍は、全都道府県への緊急事態宣言を31日まで延長することを決めた。また、長期化する自粛にも配慮し、深刻ではない地域の制限緩和など、社会経済活動を徐々に再開する方針。14日をめどに感染者数や医療提供体制などを分析し、期限前に緊急事態を解除する考え[123]

1回目の緊急事態宣言は5月14日以降順次解除[124] され、5月25日までにすべての都道府県で宣言が解除された[125]

  • 5月14日、政府は、特定警戒都道府県の茨城、石川、岐阜、愛知、福岡の5県を含む計39県の緊急事態宣言の解除案を、「基本的対処方針等諮問委員会」に提示、同委員会は妥当と判断した。集団感染発生の愛媛県は「条件付き解除」となった。残る8都道府県、北海道、千葉、埼玉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫の宣言の期限は31日とし、21日に解除の可否を判断する[126]
  • 5月19日、緊急事態宣言解除の直近1週間の新規感染者数(人口10万人当たり0.5人程度以下)を、大阪、京都、兵庫が基準を満たした。緊急事態宣言継続の8都道府県の17日までの1週間で、大阪府0.31人、京都府0.23人、兵庫県0.11人となっている[127]
  • 5月20日、全国知事会は、政府が緊急事態宣言解除の判断の前に、首都圏や関西圏の一体性に配慮するよう求める緊急提言案をまとめた。社会・経済的に結びつきが強く、都道府県単位の解除では、人の移動が生じ再び感染拡大が起こる懸念を示した。政府は21日、宣言継続中の8都道府県について、解除の可否を判断する方針だ。西村経済再生相は、「東京と3県の関東圏、大阪、兵庫、京都の関西圏は一体的に判断することが基本」と述べている[128]
  • 5月21日、安倍は、ウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が続く大阪、兵庫、京都の3府県の宣言の解除を決定した。北海道、千葉、埼玉、東京、神奈川の5都道県は、25日に解除の可否を判断する、「可能であれば31日を待たず解除したい」と述べた[129]
  • 大阪、兵庫、京都の関西3府県は、5月23日に事態宣言が解除されて初の週末を迎え、商業施設や観光地には人波が戻ってきた。また3府県以外でも、多くの人が外出を楽しんだ[130]。西村経済再生相は5月24日、この日の感染者数が東京都14人、北海道15人だったことに、「減少傾向にあることに変わりはない」と解除に期待感を示した。当時厚生労働大臣加藤勝信は、「状況は改善し医療の逼迫はかなり緩んでいる、専門家の意見を聞き解除に向け判断となる」と語った。解除にあたっては、「感染状況」「医療提供体制」「PCR検査などの監視体制」を総合的に判断する[131]
  • 5月25日、政府は、北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都道県の緊急事態宣言解除を決めた。決定に先立ち安倍は、緊急経済対策として第2次補正予算案(事業規模100兆円程度)を閣議決定すると表明した。今月末の期限を待たずに宣言解除となったことに「わずか1カ月半で流行をほぼ収束できた」と語った。北海道と神奈川県は、解除基準の目安である「直近1週間の新規感染者が10万人あたり0・5人程度以下」を上回ったが、医療提供体制などを踏まえて「総合的に判断いただいた」と述べた[132]。これに関連して、WHOは日本の対策を「成功」と評価した[133]

2回目の緊急事態宣言(2021年1〜3月)

2回目の緊急事態宣言は2021年1月8日から3月21日までの73日間にわたって出された。最も多いときで11の都道府県が宣言の対象となり、期間は2度にわたって延長された[107]

  • 2021年1月7日、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県に緊急事態宣言を発令した[134]
  • 1月13日、京都府、大阪府、栃木県、岐阜県、愛知県、兵庫県、福岡県の7府県を14日から緊急事態宣言の対象地域に追加することを決定[135]
  • 2月2日、政府が緊急事態宣言を栃木県を除き3月7日まで延長すると発表した[136]
  • 2月28日、この日を最後に京都府、大阪府、岐阜県、愛知県、兵庫県、福岡県の6府県で先行解除された[137]
  • 3月5日、政府が東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県に発令中の緊急事態宣言について、21日までの再延長を正式決定[138]
  • 3月21日、この日を以って東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県の1都3県に発令されていた緊急事態宣言が解除された[139]

2020年の12月に入り再び感染者が全国的に増加し、同月31日には東京都で1日の感染者が1,337人と千人を超える過去最高を記録した。翌2021年1月2日には、東京都の小池百合子、埼玉県の大野元裕、神奈川県の黒岩祐治、千葉県の森田健作の首都圏4都県各知事が経済再生担当大臣(新型コロナウイルス対策担当大臣)の西村康稔と面談し、(特措法に基づく)緊急事態宣言の発出を速やかに検討するよう要請した[140]。これを受けて、同月4日に安倍の次期内閣総理大臣に就任した菅義偉が記者会見で対象地域を要請のあった1都3県とする特措法に基づく緊急事態宣言の発出について検討に入ることを表明し[141]、1月8日より2月7日までの予定で当該1都3県に対し特措法に基づく緊急事態宣言を発出することを固め[142]、7日夕方の政府の新型コロナウイルス感染症対策本部で発出を決定し、官報公示された[143][144]

その後も宣言地域以外でも感染者が増加していることから、大阪・京都の2府と兵庫県も9日、政府に特措法に基づく緊急事態宣言発出を要請する方針を決め、愛知県も要請の検討に入っていたが[145]、11日に岐阜県とともに政府に特措法に基づく緊急事態宣言発出を要請する方針を決めた[146]。さらに12日には栃木県の福田富一知事が西村担当大臣と電話会談し、同県を特措法に基づく緊急事態宣言地域に含めることを要請した[147]。政府は各府県の要請を受けて、大阪・京都・兵庫・愛知・岐阜・栃木の2府4県と発出要請を検討していた福岡県について、1月14日から2月7日までの予定で特措法に基づく緊急事態宣言を発出することを固め[148][149][150]、13日夜の政府の新型コロナウイルス感染症対策本部で発出を決定し、官報公示された[151][152]

政府による特措法に基づく緊急事態宣言以外にも、感染者の増加から独自の緊急事態宣言を発出する県も相次いでおり、宮崎[153]・三重[154]・熊本[155]・長崎[156]・茨城[157]・沖縄[158] などの各県で発令された。このうち沖縄県の玉城デニー知事は1月22日に同県を特措法に基づく緊急事態宣言地域に含めることを国に要請した[159] が、同県の対象地域への追加には至っていない。

2度目の緊急事態宣言発出の期限が近付いた2月2日、政府は医療提供体制の逼迫が依然深刻なため、感染状況が落ち着いた栃木県を除く1都2府7県に対する緊急事態宣言を3月7日まで延長することを決め、官報公示された[160]。ただし、対象地域で感染状況の改善が確認された場合は、宣言期限を待たずに順次解除する方針であった[161]

2月26日、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部は緊急事態宣言の対象地域のうち、愛知、岐阜、大阪、京都、兵庫、福岡の2府4県について、同月28日をもって解除することを決定した。東京など首都圏1都3県は3月7日の期限まで維持する[162]。その後、期限間近となった3月5日、政府は首都圏の病床使用率がなお高い水準にあることから、宣言に基づく感染対策の継続が必要と判断し、4都県に発令中の緊急事態宣言を同月21日まで延長することを決定、官報公示された[163][164]。その後、宣言を延長していた首都圏4都県では逼迫していた医療提供体制が改善し、4段階の指標の中で宣言解除の目安とした「ステージ3」相当を下回ったと判断し、同月18日の政府の新型コロナウイルス感染症対策本部で予定の同月21日で緊急事態宣言を終了することが決定され、同日の官報で公示された[165][166]。全国の新規感染者数は3月の上旬以降微増傾向が続き[167]、17日の専門家会合では「都市部ではすでに感染の再拡大、リバウンドが生じ始めているのではないかという指摘もある」としている[168]。閣僚の一人は緊急事態宣言の解除のタイミングに関して「解除は今週しかない。延長したら感染者が増えて解除できなくなるかもしれない」と述べた[169]

解除の数日前、田村は菅に「4月下旬にまた宣言を出すことになりますよ」と予想を述べた。「え? なんで」と聞き返す菅に「それだけ早く感染者は増えます」と答えた。実際には予想通り、4月下旬に緊急事態宣言が再度発令されることとなった[170]

まん延防止等重点措置、3回目の緊急事態宣言(2021年4〜6月)

2回目の緊急事態宣言を解除した後の3月下旬から一部の都府県では再び感染者の増加がみられ、中でも大阪府では600人を超えるなど急激な拡大となった[171]。これを受けて政府は2月の特措法改正で新設された「まん延防止等重点措置」を大阪府に初めて適用する方針を固め、府からの適用要請があり次第、措置を適用する方針とした[172]。また、同じく感染者が増加している兵庫・宮城両県も措置適用の方針を固めた[173]。4月1日の政府の新型コロナウイルス感染症対策本部で宮城、大阪、兵庫の1府2県に対し同月5日から5月5日までまん延防止等重点措置の適用を決定した。対象地域は宮城県仙台市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市西宮市尼崎市芦屋市とする[174]。なお、当初まん延防止等重点措置の適用が検討された山形県、愛媛県、沖縄県はこの時点での同措置の適用を見送った[175]

さらにその後、依然として感染者が高い水準で推移している東京都は4月8日にまん延防止等重点措置の適用を政府に要請する方針を固めた[176]。また、京都府と一度は適用を見送った沖縄県も同様にまん延防止等重点措置の適用を政府に要請する方針を固め[177][178]、翌9日に政府の新型コロナウイルス感染症対策本部で東京、京都、沖縄の1都1府1県に対しまん延防止等重点措置の追加適用を決定した。いずれも同月12日からとし、東京は23区全域と多摩地域6市(八王子市立川市武蔵野市府中市町田市調布市)に5月11日まで、京都府京都市と沖縄県沖縄本島の9市(那覇市宜野湾市浦添市名護市糸満市沖縄市豊見城市うるま市南城市)に5月5日までとする[179]

政府はさらに神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県でもまん延防止等重点措置を適用する方針を固め[180][181]、4月16日に政府の新型コロナウイルス感染症対策本部で神奈川、埼玉、千葉、愛知も4県の追加適用を決定した。いずれも同月20日からとし、神奈川は政令指定都市の3市(横浜市川崎市相模原市)、埼玉はさいたま市川口市、千葉は市川市船橋市松戸市柏市浦安市、愛知は名古屋市に適用し、5月11日までとする[182]。また兵庫県は既存の地域に加え伊丹市宝塚市川西市三田市明石市猪名川町を4月22日からまん延防止等重点措置の適用地域に追加した[183]

しかし、変異種を中心とした感染拡大の勢いが止まらず、大阪府に隣接する奈良県、和歌山県や福岡県でのまん延防止等重点措置の適用が検討された[184]。一度は適用を見送った愛媛県は4月21日にまん延防止等重点措置の適用を要請し[185]松山市が対象となった。

まん延防止等重点措置施行後も新規感染者が1,000人超の推移が続いている大阪府は緊急事態宣言の発令が現実味を帯び[186]、4月20日に吉村大阪府知事は政府に緊急事態宣言発令を要請することを府の対策本部会議で正式に決めた。また、大阪に接し感染者の増加が見られる兵庫県、京都府も緊急事態宣言の発令を要請する方針を固め、さらに感染者の増加の傾向がみられる東京都でも緊急事態宣言発出を政府に要請することを固めた[187][188][189][190][191]。緊急事態の期間に関して、大阪は3週間から1か月の発令を求め、なるべく期間を短くしたい首相に対して、西村・田村は「感染防止には3週間以上が必要」と難色を示し、最終的には17日間と決定した[192]

政府は4都府県の要請を受けて、東京都・大阪府・京都府・兵庫県に通算3度目の特別措置法に基づく緊急事態宣言を4月25日から5月11日までの予定で発令した[193]。神奈川県・埼玉県・千葉県・沖縄県の一部の自治体も新たにまん延防止等重点措置の対象地域に追加指定された。

今回の緊急事態宣言では変異種の影響もあり感染者が増大していることから、大型連休に合わせて人流を抑制する措置など徹底した感染対策に取り組むこととしており、酒やカラオケ設備を提供する飲食店などに対して休業要請を行うともに、それ以外の飲食店にも営業時間を20時までへの短縮を要請した。さらに百貨店やショッピングセンター、量販店や映画館など大規模商業施設への休業要請、イベントについては社会生活の維持に必要なものを除き、原則として無観客開催を要請するなど、制限が多岐にわたった。また、在宅勤務など職場への出勤者を7割削減することを目指すとする一方で、学校に一律の臨時休業は求めないとしたが、部活動など感染リスクの高い活動は制限や自粛するよう要請した[194]

特に感染者の増加が危惧される東京都の小池百合子知事は、都県境を越えた移動の自粛、会食や野外でのバーベキュー、キャンプなどの自粛要請を強く訴えた。加えて、飲食店の酒類提供制限により路上での飲酒が増加していることから、「路上飲み」の中止要請と自治体職員・警察などによるパトロールも実施した[195]。さらにはコンビニへ酒類の販売自粛要請[196] や夜間の外出を抑えるため、街中の看板の照明やイルミネーション、ネオンなどの電飾を20時以降は消灯するよう事業者や関係団体などに要請する、いわゆる「灯火管制」の実施も示唆した[197] が、3度の緊急事態宣言発令でも目立って感染者が減少していないにもかかわらず、一部では過度に思われる営業や私権の制限を示唆する発言などでさらに強い反発を生むこととなった[198]。また、この時点での東京都の病床使用率は緊急事態宣言の発令要件を満たしておらず、営業・私権制限を行った場合は違法の可能性がある、と指摘する識者の意見もある[199]

また、一部メディアやインターネット上では、今回の緊急事態宣言の設定期間について、5月17日の国際オリンピック委員会(IOC)会長のトーマス・バッハの来日に合わせて緊急事態宣言解除を目指す「バッハ(来日)シフト」ではないかと揶揄され、開催延期や反対が多い世論を無視する五輪開催ありきの動きとして政府、IOCおよび組織委員会、都などに批判が集中した[200]。これを受けて4月21日に、バッハは緊急事態宣言について「ゴールデンウィークに向けて感染者を増やさないための限定的な対策であり、東京オリンピックとは関係がない」と述べた[201] が一層火に油を注ぐ形となった。加えて緊急事態宣言がゴールデンウィークに重なること、また小池都知事などによる度重なる自粛要請などに対する反発も根強く、3度目の緊急事態宣言による「自粛疲れ」もあってかゴールデンウィークに入っても、一部の観光地や繁華街への人流が抑え込めていない状況が見られた[202]。なお4月23日の記者会見では「科学的根拠があるのか、IOCのバッハ会長の来日に合わせたのではないか」と質問があったが、菅は期間の具体的根拠について説明しなかった[203]。なお、バッハの5月の来日については後述の緊急事態宣言延長を受けて見送られる方向となった[204]

緊急事態宣言でも新規感染者の増加が依然として続いている状況から、政府は4都府県に出されている緊急事態宣言の期限の延長する方向で調整に入り[205]、5月11日の期限を前にした同月7日、緊急事態宣言を同月31日まで延長し、新たに愛知県(まん延防止等重点措置適用済)と福岡県(まん延防止等重点措置の適用を政府に申請済[206])を緊急事態宣言の範囲に加え[207]、まん延防止等重点措置の適用を政府に求めていた北海道[208]岐阜県三重県[209] を新たに同措置の適用地域に追加し、同措置が適用されていた宮城県を期限の11日で対象から除外することを決定し、官報公示された[210][211]。一方でまん延防止等重点措置の適用を政府に要請していた茨城県[212]石川県[213]徳島県[214] については、この時点で政府は適用を見送った[215][216]

緊急事態宣言の延長では、飲食店については対応を強化し、酒やカラオケ設備を提供している店だけでなく、新たに酒の持ち込みを認めている店に休業を要請することにした[211]。一方で、これまで休業要請を行ってきた百貨店など大規模な施設については営業時間を20時までの時短営業を認め、原則として無観客での開催を要請してきたイベントについては人数の上限を5,000人かつ収容人数の半分までとしたうえで21時までの開催とするなどの緩和も行う[211]。東京都や大阪府では独自策として引き続き大規模施設への休業を要請(大阪府ではイベントも無観客興行を要請)するなど感染の拡大状況により地域差も見られる[217][218]

緊急事態宣言延長後となる5月13日、まん延防止等重点措置の適用となったものの、新規感染者の増加傾向が進み過去最高の700人を超える状況となった北海道知事の鈴木直道は西村に対し、都道府県単位で発出される新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言について、特に新規感染者の増加傾向が進んでいる札幌市に限定して出すよう要請した[219] が、政府はこの時点での同市への緊急事態宣言発令を見送る方針となった。その一方で、以前からまん延防止等重点措置の適用を政府に求めていた石川県に加え、新たに同措置の適用を求めていた群馬県岡山県広島県熊本県への5月16日から6月13日まで同措置の適用とする方針を固め[220]、翌14日の基本的対処方針分科会に諮られた。しかし、分科会で専門家などからの異論が相次いだ結果、政府は当初の諮問案を取り下げ、新たに緊急事態宣言を北海道、岡山県、広島県に5月16日から31日まで適用し、石川県、群馬県、熊本県にはまん延防止等重点措置の適用を諮問通り16日から6月13日まで同措置の適用とすることとなり、同日官報告示された[221]

政府からの諮問内容が専門家からの異論を受けて取り下げられ、変更されたケースは異例である[222][223]。分科会を中座した西村から専門家の強い意見を聞いた菅は「もういいじゃない。それが専門家の意見でしょ」と語り、専門家の変更案を受け入れることに決めた[224]

さらに、まん延防止等重点措置適用後も新規感染者の増加傾向が続く岐阜県と沖縄県は、政府に緊急事態宣言の適用申請を行った[225][226]。政府は要請を受けて、緊急事態宣言を沖縄県に5月23日から6月20日まで適用する方針を固め[227][228]、同月21日の基本的対処方針分科会で沖縄県に緊急事態宣言を適用する一方で、岐阜県については緊急事態宣言適用を見送った。また、まん延防止等重点措置適用中の愛媛県については医療の逼迫状況の改善がみられるとして、期限を待たず同月22日をもって同措置を解除することが了承され[229]、官報告示された[230]

沖縄県を除く9都道府県の緊急事態宣言期限となる5月31日が迫り、一部では感染者の減少傾向がみられるものの依然として重症者の増加傾向は続いており、緊急医療体制が厳しい状況が続いていることから、各自治体は緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の再延長を政府へ要請している[231][232]。政府はこれを受けて、5月28日に9都府県の緊急事態宣言を6月20日まで再延長を決定した。8県に発出中のまん延防止等重点措置についても、埼玉、千葉、神奈川、岐阜、三重の5県については6月20日まで期限を延長し、群馬、石川、熊本の3つの県については、6月13日までの期限を延長しないこととなった[233][234]

2021年6月17日、緊急事態宣言について沖縄県の期限を7月11日まで延長し、沖縄県以外の1都1道2府5県(北海道、東京都、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、岡山県、広島県、福岡県)については6月21日から解除することを決定(「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示」同年6月17日付官報特別号外第46号)[235]。まん延防止等重点措置については、岐阜県、三重県の2県を6月20日限りで解除し、埼玉県、千葉県、神奈川県の3県について、まん延防止等重点措置を実施すべき期間を7月11日まで延長し、緊急事態宣言から移行する形で北海道、東京都、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、福岡県の1都1道2府3県をまん延防止等重点措置を実施すべき期間を6月21日から7月11日として追加することを決定した(「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置に関する公示の全部を変更する公示」同年6月17日付官報特別号外第50号)。まん延防止等重点措置の実施地域と期間は、北海道、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、福岡県の1都1道2府6県で7月11日までの予定となる。なお、北海道、東京都、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府の1都1道2府2県は、緊急事態宣言への移行前にもまん延防止等重点措置が適用されており、緊急事態宣言の解除に伴い再度まん延防止等重点措置の対象地域となる。

デルタ株の全国的波及(第5波)による「災害級の危機」(2021年7月~)

東京2020オリンピック・パラリンピック大会の有観客開催を見据え、7月11日のまん延防止等重点措置の期限が近付いていたものの、感染力の強いデルタ株(インド型変異株)の国内流入が目立ち始めたことで、特に東京都では感染者の増加傾向が顕著に見られるようになり、大会期間中もまん延防止等重点措置を解除せず延長することも政府は検討していた[236][237]。特に緊急事態宣言発令に関しては五輪の無観客開催に舵を切らざるを得なくなることもあり、政府内部では慎重とみられていた[238]

しかし、7月7日に発表された東京都の新規感染者数が920人と感染者の増加傾向が止まらず、COVID-19ワクチンの接種に大半が至っていない40・50代を中心とした重症者の増加などで医療体制の逼迫への懸念があることや、都心部を中心に人流が活発になっていることで夏休みやお盆などでさらに人流が増える懸念などから、政府は東京都に対し4度目の緊急事態宣言を発令する方針を固め[239]、翌8日の政府分科会で「7月12日から8月22日」まで同宣言を発令することを了承した。また、まん延防止等重点措置が発令されている地域のうち、埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県では、8月22日まで延長し、北海道、愛知、京都、兵庫、福岡の5道府県は7月11日の期限をもって解除することも了承され、同日官報公示された[240][241]。東京五輪大会については当初は会場の収容定員の50%以内で上限1万人を原則とする方針を決めていたが、東京都の緊急事態宣言発令に伴い、首都圏各会場の無観客開催が関係者の協議で決定し、一部の自治体のみ有観客での開催となることとなった[242]。方針が決まった後、菅は周囲に淡々と「もう、しょうがないよね」[243]と語り、また「これで最後の宣言にしよう。さらに延ばすことはしない」とも述べた[244]。菅政権中枢は、有観客で五輪を実施しようという政治判断を背景に、複数の予測の中でも「楽観シナリオ」を拠り所としていた[243]が、感染状況は急激に悪化し4度目の緊急事態宣言を発令する事態となった[243]

緊急事態宣言適用地域においては、飲食店に対して酒類の提供を停止し、営業時間を20時までに短縮することを要請するとともに、西村康稔新型コロナ対策担当大臣は協力金の先渡しが可能となる仕組みを導入し支給の迅速化に努める一方で、酒類を販売する事業者に対し提供停止に応じない飲食店との取引を行わないよう要請する考えも示した[245]。さらに西村は同月8日の会見で「協力していただけない店には特別措置法の命令、罰則を何度でもやる」と述べ、「金融機関からも応じていただけるよう働きかけを行っていただく」と発言した[246]。しかしこの発言は、貸し手の金融機関の強い立場を利用し、金融機関から飲食店への融資を制限することを示唆したことで、独占禁止法で禁止されている「優越的地位の乱用」と捉えられかねないものであった[247]。そのため飲食業や酒販業を中心に西村に対する厳しい批判が相次ぎ、SNSでも西村の大臣辞任を要求する声が強まった[246]。翌9日には菅が「承知していない」と語るなど政府は西村の発言の火消しに回った[248]。一方、与野党からも西村に対する厳しい批判が飛び出したことで、同日夕方の加藤勝信官房長官の会見で、西村から(金融機関を利用する)方針を撤回する旨の発言があったことを明かし、方針は1日で撤回された[249]

金融機関を利用する方針については西村の失言と見られていたが、その後、内閣官房が8日付で各府省庁に所管する金融機関に政府方針への協力を求めるよう依頼する「事務連絡」の文書を出していたことが判明した。内閣官房は、関係省庁である金融庁や財務、経済産業両省と調整や検討をしていることから、政府ぐるみで進めようとしていたことと考えられ[250]、西村のみならず政権への批判がさらに強まった[251]ことで、最終的に酒類販売業者への取引停止要請についても同月13日に撤回するに至った[252]。また、東京都においても種類販売事業者が給付金を申請する際、酒を提供する飲食店との取り引きは行わないとする誓約書の提出を求めていた事も判明した。政府が6月11日に通達した「事務連絡」を受けて東京都が作成していたもので、問題の表面化を受けて政府が通知を廃止したことで都も誓約書の該当部分を7月14日に削除した[253]

緊急事態宣言下の7月23日に東京2020オリンピックが開会したものの、これに前後してデルタ株の蔓延による新規感染者の増加がさらに続き、特に優先的なワクチン接種に至っていない50代を中心とした中等症以上の入院患者が病床を占める傾向が出始めており[254]、五輪開会式に関連した4連休が明けた同月27日には、東京都の一日における新規感染者が過去最多となる2,848人を数えるなど首都圏を中心とした感染増加傾向がさらに悪化している。これを受けて、千葉県の熊谷俊人知事は政府に緊急事態宣言の適用を要請することを明らかにし、神奈川、埼玉の両県も追従する方針を固めている[255]。政府は東京都が同月28日に一日における新規感染者が3,000人を突破するなど、首都圏を含め広域的に感染拡大が急速に進んでいることから、まん延防止等重点措置適用中の神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府について緊急事態宣言を8月2日から31日の間で発令し、8月22日までとなっている東京都・沖縄県については緊急事態宣言の期間を延長、さらに感染者の増加傾向が目立つ北海道、石川県、京都府、兵庫県、福岡県にまん延防止等重点措置の適用[256][257]を決定した(『官報』号外特第64号「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示」および「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置に関する公示の全部を変更する公示」 )。

このうち北海道は、まん延防止等重点措置を適応するように7月20、26日の2度にわたって国に要請したものの、国からは適用に向けた具体的な話がされなかった[258][259]。29日の3度目の要請を受けてようやく重点措置が適用された[258]鈴木直道北海道知事は29日、「10日前にまん延防止等重点措置が必要だった」と述べ、国の対応に苦言を呈した[258]

菅義偉首相は7月27日の記者団の取材に、東京オリンピック・パラリンピックの中止について問われると「人流も減っていますし、ありません」と否定し[260]、同月29日にも東京五輪が原因で新型コロナウイルスの感染急拡大が発生したかについて「無いと思っている」と否定した[261]が、菅の発言に対し野党や世論の批判が強くなっている[262][263]。一部メディアや世論からは緊急事態の拡大や延長といった措置が大きな効果を上げるかどうかは、もはや定かではない[264]と指摘する意見もある。

五輪開催中も感染者の増加が止まらず、首都圏以外でも1日における過去最多の感染者数を更新する都道府県が続出し、医療体制の逼迫が顕著な状態となってきており、政府は8月5日、感染者の増加が著しい福島県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、愛知県、滋賀県、熊本県に8月8日から31日までまん延防止等重点措置の適用を決定した[265](『官報』号外特第65号「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置に関する公示の全部を変更する公示」)。しかし、緊急事態宣言・まん延防止等重点措置発令でも感染者の全国的な増加傾向が衰えず、1日における感染者数の過去最多を更新する都道府県が連日にわたり続出している[266]。政府は8月16日に緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の範囲拡大と期間延長を行う方針を固め、まん延防止等重点措置適用中の茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、京都府、兵庫県、福岡県に緊急事態宣言を、宮城県、山梨県、富山県、岐阜県、三重県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、鹿児島県に新たにまん延防止等重点措置をそれぞれ8月20日から9月12日まで適用し、現在緊急事態宣言発令中の都府県も期間を延長することを決定した(『官報』号外特第70号「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示」および「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置に関する公示の全部を変更する公示」 )[267]。また、8月24日から開催する東京パラリンピックについても原則無観客開催とすることを決定した[268]

その後、感染状況の悪化がさらに全国的に波及したことで、北海道や他の県から相次いで緊急事態宣言の適用を政府に要請しており[269][270]、政府はこれを受けて北海道、宮城県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、岡山県、広島県に緊急事態宣言を、高知県、佐賀県、長崎県、宮崎県にまん延防止等重点措置をそれぞれ8月27日から9月12日まで適用することを決定した(『官報』号外特第72号「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示」および「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置に関する公示の全部を変更する公示」)[271]

1日における感染者が連日過去最多を記録する状況を、各知事や有識者は「災害級の危機」と評し[272][273]、国民の行動変容をより強く求める意味で、全国知事会や有識者からは全国への緊急事態宣言発令や外出制限など強力な私権制限を伴うロックダウンの法整備を求める意見も相次いで出ている[274][275][276]ものの、菅首相は全国的な緊急事態宣言発令に対しては「一部の県には過剰な規制となる」と慎重な姿勢であり、またロックダウンの導入議論についても「(諸外国では)感染対策の決め手とはなっていない」と否定的な考えを見せている[277][278]

9月に入り、東京都を中心に新規感染者の増加はやや鈍化する傾向があるものの重症者の全国的な増加傾向は続いており、医療体制の逼迫の改善が見られないことから、同月12日までとしている緊急事態宣言の延長が不可避な見方が出ている[279]。同月3日、菅首相が同月内に予定されている自民党総裁選に立候補しない方向であることが明らかになり、9月中に首相を退任することが事実上決まっている[280]

自治体

北海道

2020年2月28日、北海道知事の鈴木直道は、全国最多の水準で感染が拡大したことを受け、外出自粛を求める「新型コロナウイルス緊急事態宣言」を発出[281]。3月19日に解除されたものの、再び感染が拡大したため、4月に「北海道・札幌市緊急共同宣言」を発出した[282]

青森県

2020年4月30日、青森県教育委員会が5月7日からの県立学校の授業再開を決定した[283]

岩手県

宮城県

2021年3月18日、県内の感染者の急増を受けて、県独自の緊急事態宣言を発出した[284]。2月23日から「Go To イート」の販売を再開していたが、飲食店でクラスターの発生が相次ぎ、わずか3週間後の3月16日に販売の再停止に追い込まれた[285]

秋田県

山形県

福島県

茨城県

栃木県

栃木県遊技業協同組合が休業要請の対象から、パチンコ店を除外するよう栃木県に要望した[286]

群馬県

埼玉県

2020年4月24日、埼玉県知事の大野元裕は、埼玉県内で軽症と診断されて自宅待機していた患者2名の死亡が判明した件に関して、県の責任を認め、基礎疾患のない軽症者や無症状者の自宅待機を認める方針を改めることを表明した[287]

千葉県

東京都

外出自粛のため閑散とした、2020年4月5日、日曜昼の丸の内仲通り

2020年3月25日、東京都で報告された感染者は41人となり、前日の17人から倍以上に増え、これまでで最多を更新した。これを受けて、東京都知事の小池百合子は緊急の記者会見を開き、「感染爆発の重大局面」「このままではロックダウン(都市の封鎖)を招く」という認識を示した[288]。3月27日、東京都の小池は感染者の急増を踏まえ、「感染爆発の重大な岐路」だとし、週末および夜間の不要不急な外出自粛を要請した。さらに上野公園井の頭公園代々木公園砧公園など82箇所の都立公園や河川敷での宴会や花見の自粛も要請し、園路の一部も通行止めにした[289][290]

4月7日の日本政府による緊急事態宣言を受け、同日小池は外出自粛を求める声明を出し、経済再生担当大臣]の西村康稔との面談後の4月10日に施設等の営業休止などの要請の内容を発表した[291]

4月23日に小池は大型連休期間(ゴールデンウイーク)中の取組が非常に重要となるため、1都3県では同じ危機意識の下、同年4月25日から5月6日までを「いのちを守るSTAY HOME週間[292][293]」として、企業・住民の皆様に連続休暇の取得などによる通勤の徹底的な抑制やこれまで以上の外出自粛へ協力を要請した[292]

期間はゴールデンウィークを含む2020年4月下旬から5月上旬[注 2] で、不要不急の外出や他の道府県への移動など、これらを避けることで感染拡大を防ぐことに協力するよう国民に呼びかけた[292]

東京アラート

東京都によれば、東京アラートは「都内の感染状況を都民の皆様に的確にお知らせし、警戒を呼び掛けるもの」である[294]。早期に警戒情報を出して感染の再拡大を防ぐのが目的である[295]。東京アラートによって都民の生活に制約が課されることはなく、あくまで都による警戒の呼びかけにとどまる[295]

6月2日に、夜の繁華街や病院を中心に感染が拡大する危険性があるとして、東京アラートが発令された[296]レインボーブリッジ東京都庁が赤くライトアップされた[297]。ジャーナリストの佐々木俊尚はラジオ番組にて「東京アラートとは何だろうと思って、検索エンジンで検索したが、何をすればいいのかを説明しているサイトもニュースも無かった」と、東京アラートのわかりにくさを指摘した[298]。また、ダイヤモンド社は「真っ赤なレインボーブリッジに人だかり 新たな基準は分かりにくいと不評」「休業要請基準とアラートは無関係 発令から10日であっさり廃止」などの小見出しで、東京アラートの問題点を指摘している[299]

東京アラートは発令10日目の6月11日に解除された[300]。小池は6月12日、東京アラートと段階的休業要請の仕組みを終了することを表明した[301]。15日にはアラートを出す基準の見直しを検討することにした[302]。アラート解除後の2週間(6月12〜25日)の感染者数は合計500人であり、その前の2週間(5月29〜6月11日)の合計252人と比べてほぼ2倍に増えている[303]。東京都は経済活動が再び停滞することを懸念して、アラートの再発令には慎重な姿勢だった[300]

東京都COVID-19対策サイト

東京都COVID-19対策サイトは、東京都都内におけるCOVID-19の感染拡大状況等を公開するウェブサイトである。

一般社団法人Code for Japanが東京都の委託により開発した。2020年3月3日の公開以降、1日100万PVを超えている[304]。また、公的機関のウェブサイトとしては異例だが、GitHubを通してオープンソースとなっており[305]フィードバックなどを受け付けている。その特性を活かし、他県版などの派生サイトも多く登場している[306]。この他、台湾のIT担当大臣であるオードリー・タン (繁体字中国語: 唐鳳) がフィードバックに参加したことも話題になった[307][308]

見やすく、シンプルなデザインリアルタイムの情報を提供している。オープンソースで、誰でも二次利用することができる。また、日本語英語中国語 (簡体字繁体字)、韓国語、やさしいにほんごの6言語に対応する。検査の実施状況や、感染者数などの情報がグラフを中心としたデザインで表示され、最新のニュースや相談方法なども解説されている[309][310][311]

感染防止徹底宣言ステッカー

東京都「感染防止徹底宣言ステッカー」の掲示例(集団感染が確認された店舗とは無関係)。

東京都は、都が策定した事業者向け感染拡大防止ガイドラインの徹底に取り組んでもらうことを目的に「感染防止徹底宣言ステッカー」を発行した[312]。メディアでは虹のステッカーとも通称される[313]。事業者が感染拡大防止のために取り組むべきチェックリストをWeb上でチェックし、オンライン発行されるもので、事業者が感染防止対策に取り組んでいることを示す目安とする[312]。小池は7月15日の会見で、都のガイドラインを遵守しない飲食店などについては「利用を避けて」と呼びかけるとともに、事業者に対しては都が示したガイドラインを守っていることを示す「感染防止徹底宣言ステッカー」を掲示するよう求めた[314]。8月13日時点でステッカーの発行は約17万5千件、枚数は約19万枚に達した。3日から飲食店などに「時短営業」を要請するにあたり、ステッカーの掲示を協力金の受給条件にしたこともあり、掲示する店舗は徐々に増加した。小池は「100万枚を目指し、東京中を虹のマークで埋め尽くしていきたい」としている[313]

ステッカーは、都のホームページでチェック項目を入れると誰でも印刷できる仕組みになっている。8月にはステッカーを掲示していた飲食店での集団感染が確認され、東京都は「ガイドラインがどの程度守られていたのか確認していく」としている[315]

市区町村の対応

青くライトアップされたタワーホール船堀(2020年9月4日)
赤くライトアップされたタワーホール船堀(2020年11月5日)
  • 江戸川区は2020年8月1日から「江戸川アラート」としてタワーホール船堀を区内の新規感染者数が前日を上回ると赤、同じなら黄、下回れば青とライトアップした[316]

5つの小

会食時の感染拡大防止策として「5つの小」(少人数、小一時間、小声、小皿、小まめな換気)を意識する様に示された[317]

神奈川県

2020年4月19日、神奈川県は翌20日から軽症者の受け入れ施設として使用する予定のホテル「アパホテル&リゾート横浜ベイタワー」の内部を報道陣に公開した[318]

5月1日、休業要請に応じないパチンコ店に対し、休業指示を行った[319]

新潟県

富山県

石川県

2020年3月末、石川県知事の谷本正憲が東京都民に対し「無症状ならお越しください」などと発言していたが、4月10日には「石川県に極力入っていただかないよう対応せねばならぬ」と態度を変えた[320]

4月13日、石川県は独自の緊急事態宣言を出した[321]

福井県

2020年4月14日、福井県は独自の緊急事態宣言を出した[322]

山梨県

長野県

岐阜県

2020年4月10日、岐阜県は独自に非常事態宣言を出した[323]

静岡県

愛知県

2020年4月10日、愛知県は独自に緊急事態宣言を出した[323]

三重県

2020年4月10日、三重県は独自に感染拡大阻止緊急宣言を出した[323]

滋賀県

京都府

2020年4月10日、京都府と京都市は同府を緊急事態宣言の対象地域に入れるように政府へ要請した[324]。5月7日、京都市は集団感染を防ぐため、感染者との接触者は症状の有無に関わらず、PCR検査を行う独自の新基準を示した[325]

大阪府

2020年3月19日、大阪府知事の吉村洋文は兵庫県知事の井戸敏三とともに、3月20日-22日の三連休の間、大阪兵庫の両府県の間の不要不急の往来を自粛するように要請した[326][注 3]

4月8日、吉村は、軽症者などの宿泊療養にかかるホテルを同月3日から7日まで募集したところ、98事業者から、202施設、2万1千室分の応募があったことを発表した[329]。4月13日に第1号として『スーパーホテル大阪天然温泉』(400室)を選定したことを発表した[330]

5月5日、吉村は、同日までに府が行ってきている、外出自粛要請や休業要請の解除の基準、ならびに再要請開始に数値基準を設けると公表した。この方式は、同日までに政府や国の対策本部からの数値基準の指針等が示されておらず、府独自の方式であることから「大阪モデル」と呼称される。同日、吉村は取材陣に対し、本来は国が基準を示すべきだったとの意見を表明している。大阪モデルで用いられる指標(同日時点)は以下の通り [1][2]

  1. 新たに感染した人のうち感染経路不明者の人数の前週と比較した増加数
  2. 新たに感染した人のうち感染経路不明者の人数
  3. PCR検査で陽性になった人の割合
  4. 重症患者用の病床使用率

5月6日、経済再生担当大臣の西村康稔は吉村知事の意見に対して「何か勘違いしているのではないか。強い違和感を感じる」「(知事の権限に基づいて店舗に)休業要請し、解除するのだから、説明責任を果たすのは当然だ」と述べ、不快感を示した[331]

兵庫県

2020年3月19日、兵庫県知事の井戸敏三は大阪府知事の吉村洋文とともに、3月20日-22日の三連休の間、大阪兵庫の両府県の間の不要不急の往来を自粛するように要請した[326][注 3]

5月1日、兵庫県は休業要請に応じないパチンコ店に対し、全国初の休業指示を行った[319][注 4]

奈良県

和歌山県

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

2020年4月21日、県職員の10万円の給付金を活用を検討すると広島県知事の湯崎英彦が発言して[333] 後に撤回[334]

山口県

徳島県

香川県

2020年4月14日、香川県は独自の緊急事態宣言を出した[335]

愛媛県

高知県

福岡県

2020年4月14日、福岡市長は休業要請に応じた中小企業等に50万円を上限に賃料を補助するなどの支援策を発表した[336]

5月29日、北九州市の市長の北橋は、「第2波のまっただ中にいる」との見解を示した。同市は、感染者が21人に上り、市内の医療機関2か所でクラスター(感染集団)が発生した。福岡県知事の小川洋は、「強い危機感を持っている」と述べた[337]

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

2020年4月20日、沖縄県は独自の緊急事態宣言を出した[338]

年譜

2020年

1月

  • 1月21日、外務省は中国全土に感染症危険情報レベル1(注意喚起)を発出[339]、23日に武漢市を所管する在中国日本大使館に対策本部を設置[339]。感染症対策についてポータルサイトを開設[28]。24日には湖北省に感染症危険情報レベル3(渡航中止勧告)を発出。その他中国全域はレベル1[339]。外務本省でタスクフォース立ち上げ[339](26日、対策室に改組)。25日、在中国大使館に武漢市在留邦人向けホットラインを開設[339]
  • 1月26日、安倍は会見でチャーター機などで希望者全員を帰国させる旨発言。日中外相電話会談を行い、中国側に邦人の安全確保協力を要請[339]。外務省は武漢に大使館職員を派遣。警察庁は警備局長を長とする対策本部に改組。消防庁は救急企画室長を長とする消防庁災害対策室を設置(第一次応急体制)。
  • 1月27日、安倍は第201回国会衆議院予算委員会・2019年度補正予算審議中に、国内で感染が確認された場合、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症予防法)に基づいて強制入院などの命令措置を取ることができる「指定感染症」にすると表明した[340]。翌28日の閣議において政令を閣議決定。同日公布された[341][342][注 5]
    • 同日、在中国日本大使館職員10人(特命全権公使・医務官を含む )が武漢市入り[339]。新型コロナウイルス感染症に関するインターネット、テレビ、新聞広告を開始[28][349]。28日に退避邦人帰国支援のため武漢にチャーター機を派遣。29日、206人が羽田空港着。現地の在留邦人と中国に対する支援物資を引き渡した[339]。30日、第2便で210人が羽田着。同様に支援物資を搬送[339]。31日,第3便で149人が羽田着。同様に支援物資を搬送[339]
  • 1月30日、新型コロナウイルス感染症対策本部を設置[350]。以下の各省庁で対策本部が設置された。
  • 総務省:地方公共団体、放送・通信・郵政の各事業者に情報提供を実施。
  • 警察庁警備局から警察庁次長を長とする対策本部に改組。警察大学校施設を一時停留場所として提供(2月2日、税務大学校へ移動)。
  • 消防庁:第三次応急体制。
  • 財務省(本省)・関税局(税関本部):税関研修所、税務大学校和光校舎、西ヶ原研修庁舎(2月2日、税務大学校に移動)を一時停留場所として提供。
  • 経済産業省は1月31日に設置、政府系金融機関において、コロナウイルスによる影響を受けた中小企業等への貸し出し・返済に関する配慮を要請。
  • 環境省感染性廃棄物の処理に関する通知、所管施設利用者へのアルコール消毒の利用促進を指示。
  • 農林水産省:所管のつくば研修施設への退避邦人の受け入れと約12万点の食料提供。職員を一時停留場所に派遣。
  • 国土交通省(本省)・海上保安庁:入国者に対して、質問票・健康カード配布による調査実施、啓発アナウンスの実施。海上保安庁MICS・航行警報航空局NOTAMにて入国制限情報を提供[351][352][353]
厚労省、防衛省については別途記載。
  • 1月31日、第二・三回対策本部会議[339]。安倍は夕方に開いた対策本部で、WHOの緊急事態宣言や症状がない人の感染が確認されたことを踏まえ、前述「指定感染症」関連政令の施行を2月1日午前0時に前倒しすることと、同じく1日午前0時より入国申請前の14日以内に湖北省に滞在歴がある外国人や、湖北省で発行されたパスポートを所持する外国人の入国を拒否する方針を明らかにした[354][355]。この入国拒否は、出入国管理及び難民認定法第5条第1項第14号の「上陸の拒否」[注 6] によるものである[356][注 7]。これを受けて各関係機関に通達された他、1月31日夜〜2月1日未明にかけて、船舶へは海上保安庁MICS航行警報[351]、航空機へは国土交通省航空局NOTAM[352] によりその旨が告知された。
    • 同日、防衛省自衛隊および当時防衛大臣河野太郎は、政府新型コロナウイルス感染症対策本部の方針を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止が特に緊急を要し、「都道府県知事等の要請を待ついとまがない」と認められることから、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により帰国した邦人等の救援」を目的として、自衛隊法第83条第2項ただし書きに規定する災害派遣(自主派遣)を命令・実施することを発表した[38]
    • 同日、外務省は中国の湖北省を除く中国全土に対する感染症危険情報を、不要不急の渡航の自粛を求めるレベル2に引き上げた[357]

2月

ダイヤモンドプリンセス船での集団感染
2月1日に香港でクルーズ客船ダイヤモンドプリンセス乗客の新型コロナウイルス感染が確認された。同日、同船は那覇港で検疫を受け、2月3日夜、横浜港の大黒埠頭沖に停泊、船内で検疫を開始し、5日に感染を確認した。2月19日までに船内3011人の検査が終了、21日までに乗客が下船した。

なお、22日に日本災害医学会は武漢からチャーター機で帰国した約800人や、ダイヤモンド・プリンセス号検疫に従事した医療関係者やその家族が、職場などで不当な扱い・いじめを受けていると抗議声明を発表した[358]
新型コロナウイルス感染症対策本部の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の会合(2020年2月16日総理大臣官邸にて)
新型コロナウイルス感染症対策本部の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の会合(2020年2月16日総理大臣官邸にて)
  • 2月1日、帰国者受け入れ業務を担当していた内閣官房の男性職員が国立保健医療科学院の敷地内で死亡しているのが発見された。現場の状況から飛び降り自殺を図ったものとみられている[359]
  • 2月3日、文部科学省はウイルスの遺伝子組み換え実験に関するカルタヘナ法上の大臣確認申請2件を2月7日承認。政府、自治体に対し認定こども園における新型コロナウイルスへの対応について周知を依頼[28]
  • 2月7日、厚生労働省がコロナウイルス感染症に関するPCR検査の検査数の発表を開始する[360][注 8]
  • 2月12日、法務省は、上陸を拒否すべき緊急性が高い場合には、出入国管理及び難民認定法第5条第1項第 14 号に該当する外国人とし上陸拒否すると発表[362]。これを受けて出入国在留管理庁は、湖北省および浙江省に滞在歴がある外国人及び同省で発行された旅券を所持する外国人についての2月13日からの上陸拒否を発表した[363]
  • 2月13日、防衛省は医師や看護師など衛生資格を有する予備自衛官の招集を決定した[364]。「オリパラに向けた新型コロナウイルス感染症対策に係る政府・競技団体間連絡会議」を開催[28]
  • 2月14日 「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」を設置し2月16日に初会合[365][366]
  • 2月16日、当時厚生労働大臣の加藤勝信は国内での感染経路が特定できず、死亡者も発生したことから国内での感染拡大を前提とした対策が必要だとの認識を示した[367]
  • 2月23日、天皇誕生日に行われる予定であった皇居での一般参賀が中止となった[368]
  • 2月24日、専門家会議が「この1〜2週間が感染拡大に進むか、終息するかの瀬戸際」との認識を発表した[369]
  • 2月25日、厚生労働省が「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」を発表[370]
  • 2月26日、安倍がイベントなどの中止・延期を要請。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大規模なスポーツやイベントなどを今後2週間程度、中止か延期、または規模を縮小するように要請する考えを示し、イベントや行事などの中止・延期がさらに拡大した[369][371]。同日、ホストタウン登録自治体等に対し、事前合宿等での感染症対策の実施要請を通知[28]
  • 2月27日、全国の学校に休校要請総理大臣官邸で開かれた新型コロナウイルス対策本部で安倍は3月2日から全国すべての小学校中学校高校公立私立含む)と特別支援学校について、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請する考えを示した[372]。安倍はあくまでも要請であり、強制ではないことを強調したが、文部科学省は全国の関係機関に要請を行った。これを受け、ほぼ全国の小中学校、高校等が3月2日から急遽休校し、卒業式なども中止・縮小となった。専門家会議委員の岡部信彦は、休校要請は「専門家会議で議論して決められたものではなく、政治判断の結果」と説明している[373]
    • 同日、国税庁所得税確定申告の期間を1カ月延長し、4月16日までにすると発表した。個人事業者消費税の受付期間も3月31日から4月16日までに延長した。期間延長により混雑緩和を図るのが目的[374]。同日、 防衛省は陸海空自衛隊の各施設・部隊が予定していた3月末までの式典・基地等の一般公開等を中止・延期する方針を示した[375]
  • 2月29日、安倍が第2弾の緊急対策を10日程度でとりまとめること、臨時休校に伴って休職する保護者のための助成金制度の拡充、最悪の事態に備えるための立法措置、検査結果が15分程で分かる検査の3月中の導入などを表明した[376][377]

3月

  • 3月6日、政府は主催する東日本大震災追悼式典開催を取り止めることを決定した[378]。被災地の自治体主催の追悼式についても中止や延期するところが相次いだ[379]
  • 3月9日、専門家会議が見解を発表[380]。日本の現状を「爆発的な感染拡大には進んでおらず、一定程度、持ちこたえている」と分析した。集団感染(クラスター)が発生する3つの条件(1.換気の悪い密閉空間、2.多くの人の密集、3.近距離での会話や発声)を挙げ、この条件が揃う場所を避けるよう求めた。また、脇田隆字座長はイベント中止や休校の効果が明らかになるのは19日頃とし、それまでは現状の対応を継続するように求めた[381]
  • 3月10日、流行に対する政府対応が、政府会議の議事録などを将来への教訓として記録することが義務付けられる歴史的緊急事態に指定された[382][383]
    • 同日、消費者庁は、インターネット広告において、新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする健康食品、マイナスイオン発生器、空間除菌商品等に対し、景品表示法(優良誤認表示)及び健康増進法(食品の虚偽・誇大表示)の観点から改善要請を行うとともに、消費者への注意喚起を行った[384]
    • 同日、衛生マスクについて国民生活安定緊急措置法第26条及び第37条の規定に基づいて、政令[385] を改正し、衛生マスクの転売禁止及び罰則を定めることを閣議決定した[386][387]。同法による初めての措置であり、翌11日公布された[388]。3月15日に施行される[389]
  • 3月13日、新型コロナウイルス感染症を新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象に加えた特別措置法参議院にて与野党の賛成多数で可決された[390]。なお、同法に基づく緊急事態宣言に関して、当時内閣総理大臣の安倍晋三は、国民への影響を考え、緊急事態宣言を出すかどうかは慎重に判断する考えを示している[382][383]
  • 3月16日、当時防衛大臣河野太郎自衛隊に対し、46日間にわたった新型コロナウイルスに伴う災害派遣(自主派遣)活動の終結を命令した[35][36]。以後は自衛隊病院での患者受け入れ、地方自治体での対応困難時の連携支援を行う、としている[45]
  • 3月16日夜、G7の首脳が電話で緊急会議を実施した。安倍は会議後に東京オリンピックを「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証しとして、完全な形で実現することについて、G7の支持を得た」と述べた。しかし会議後の共同声明にオリンピックに関する記述はない[391]
  • 3月18日、外務省は全世界に対して感染症危険情報のレベル1(十分注意するよう促す)を発表した[392]。全世界を対象に感染の危険情報を出すのは初めて[393]
  • 3月19日、専門家会議は、現状は持ちこたえているが、あるとき突然爆発的に患者が急増(「オーバーシュート」)して、医療が提供できなくなれば、強硬なロックダウン措置(都市封鎖・店舗閉鎖・外出自粛など)を取らざるをえなくなると懸念した[395]。その上で現時点では、
  • クラスター(患者集団)の早期発見・早期対応
  • 患者の早期診断・重症者への集中治療の充実と医療提供体制の確保
  • 市民の行動変容
という3つの基本戦略を維持強化し、また各地域は感染状況に応じて、密閉空間でのイベントや集会(3つの条件の重なる場所)など感染リスクの高いものは徹底的に回避しながら、感染リスクの低い活動から徐々に解除することを検討することになるとした[395]
  • 3月20日、新型コロナウィルス感染症対策本部会合で小中高など一斉休校要請の延長見送りを確認[394]
  • 3月26日、新型コロナウイルスの東京都内での感染者急増などを受け政府は、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく対策本部(本部長・当時内閣総理大臣の安倍晋三)を設置し、首相官邸で初会合を開いた。政令第六十号によって新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令が改正される。これにより都道府県知事が感染症蔓延防止のために建物を封鎖したり、周辺の交通を最大72時間遮断できるようになった[396]
  • 3月28日、安倍は3回目の記者会見を開催した。主な内容は次の通り[397]
    • 今の段階は緊急事態宣言ではないが、ギリギリ持ちこたえている。
    • 新学期の学校再開に関しては、今週専門家会議を開き、意見を聞く。
    • 経済対策については、思い切った手を打ち、かつてない強大な政策パッケージを実行に移す。補正予算を10日程度後に国会に提出する。
    • イベント中止に伴う損失を税金で保証するのは難しい。
  • 同日、河野から自衛隊に対し、水際対策強化を理由に、2度目の災害派遣(自主派遣)を下命した[46]
  • 同日、新型インフルエンザ等対策特別措置法第18条第1項の規定に基づき、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が公示された[398]

4月

  • 4月3日、長崎県から海上自衛隊へ新型コロナウイルス患者の搬送を理由に、宮城県から陸上自衛隊にPCR検査支援を理由にそれぞれ災害派遣要請[53][82]
  • 4月6日、安倍は4月7日に1か月程度、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県を対象に緊急事態宣言を出す方針を示した[399]。同日、東京都から、陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[62]
  • 4月7日、安倍は改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、4月8日から5月6日まで東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県を対象に緊急事態宣言を発令した[400]
  • 4月9日、政府は緊急事態宣言の発令を踏まえ、4月19日に行われる予定だった国事行為立皇嗣の礼について、延期を含め実施を再調整することに決めた[401]
  • 4月10日、高知県から陸上自衛隊に対し災害派遣要請[79]
  • 4月12日、宮城県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[54]
  • 4月13日、埼玉県・兵庫県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[59][75]
  • 4月16日、安倍は緊急事態宣言の対象を全都道府県に拡大することを発表し、期間は5月6日までで変更しないとした。これに伴い、北海道、茨城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県の13都道府県を特定警戒都道府県に指定した[402]
  • 4月17日、神奈川県・千葉県・北海道知事・福岡県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[49][60][61][80]
  • 4月20日、宮城県・香川県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[55][78]
  • 4月21日、4月末までとしていたビザ効力や免除を停止する措置を1カ月程度延長する方針を固めた。外国人入国者は1月の1日平均約8万7千人から約85人に減少している。同日、厚労省は妊婦向けに布マスクを配っているが不良品が見つかり配布を停止した[403]
  • 4月22日、福島県・奈良県・長崎県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[56][72][83]
  • 4月23日、大阪府・佐賀県・熊本県・沖縄県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[73][81][86][91]
    • 同日、ロシアなどを入国拒否の対象に加える方針で、80ヵ国等に拡大する[404]
  • 4月25日、長崎県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請(内容切替)[84]
  • 4月27日、茨城県・石川県・滋賀県から陸上自衛隊に対し、それぞれ災害派遣要請[58][63][70]
  • 4月28日、北海道・三重県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[50][69]
  • 4月28日、予算委員会で安倍は「(世界大恐慌)の時よりもある意味では精神的には厳しい状況になっている」「かつて私たちが経験したことがない状況だ」[405] と発言した。
  • 4月29日、長崎県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請(追加要請)[85]
  • 4月30日、群馬県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[57]

5月

  • 5月1日、専門家会議が開催された。緊急事態宣言のあとの状況を「新規感染者数は穏やかに減少に転じつつあるが、医療体制の逼迫は依然として続いている」と判断した。外出自粛などの緩和に関しては、「新規感染者数が一定水準まで下がらない限り、徹底した行動制限を続けなければならない」と見解を示した[406]。同日、島根県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[77]
  • 5月4日、政府は緊急事態宣言を全国で5月31日まで延長することを決定した。
    • 31日までとした理由は「医療現場の逼迫した状況を改善するためには、1カ月程度の期間が必要である」と首相は説明した[407]
    • 解除の具体的な基準は示さなかった。4日に再び改定した基本的対処方針で、感染状況や医療提供体制などを踏まえ、「総合的に判断していく」と表明した[408]
    • 13の「特定警戒都道府県」では人との接触を極力8割減らすことを求め、外出自粛や休業要請を継続する。一方、他の34県では8割接触削減は求めない[407]
  • 5月4日、専門家会議が開催された。
    • その後の記者会見で、副座長の尾身茂は、PCR検査数が諸外国に比べて少ないことに「必要な人が受けられるようにするべきだと専門家はみんな思っている。今のままでは不十分。早い時期から議論したがなかなか進まなかった。これにはフラストレーションがあった」と意見を述べた[409]
    • 専門家会議は「新しい生活様式」を発表した。感染拡大の防止と経済活動の両立を企図する。買い物は「1人または少人数で空いた時間に」、食事は「大皿は避けて」など、生活の場面別に具体的な例を示した[410][411]
  • 5月8日、北海道から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[51]
  • 5月13日、岐阜県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[65]
  • 5月14日、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県、北海道を除いた39県で緊急事態宣言が解除[412]
  • 5月19日、岐阜県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[66]
    • 同日、「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の募集開始[413]
  • 5月21日、大阪府、京都府、兵庫県の3府県で緊急事態宣言が解除[414]。なお、安倍はここまで緊急事態の宣言・延長・解除の際に記者会見をしていたが、この日は異例なことに記者会見を開かなかった[415]。時事通信は黒川弘務の問題への質問を避けた可能性を指摘している[415]
    • 同日、岐阜県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[67]
  • (予定)5月25日、5月21日までに緊急事態宣言の解除の対象とならなかった5都道県について、解除できるか判断する予定[416]
  • 5月25日、熊本県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[87]
  • 5月26日、通信需要の急増を受け、全自治体を対象にした光ファイバー回線網整備に500億円を投じる方針を固めた。外出自粛要請で広がったテレワークなどに必要な高速通信インフラの整備を進めるためで、必要経費は2020年度第2次補正予算案に盛り込む[417]
  • 5月29日、防衛省航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が、治療にあたる医療従事者など、新型コロナウイルスの対応する全ての人に敬意と感謝の気持ちを示すために東京上空を飛行した[418][419]
  • 5月31日、河野より自衛隊に対し、自主派遣の終了を下命[48]

6月

  • 6月1日、岩手県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[52]
  • 6月9日、政府は「流行の収束を一概に定義するのは困難である」と閣議決定した[420]。5月25日に記者会見で安倍が「今回の流行をほぼ収束させることが出来ました」と述べたのに対して、国民民主党の岡本充功が「収束とはどのような状態をいうのか」と質問主意書を提出したのに答えたものである[420][421]。同日、鳥取県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[76]
  • 6月11日、陸上自衛隊は岐阜県から要請された災害派遣を実施(発出日時不明)[68]
  • 6月16日、石川県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[64]
  • 6月17日、通常国会(第201回国会)が閉会[422]。安倍は「閉会中でも求められれば政府として説明責任を果たす」と発言した[423]

7月

Go To キャンペーン開始について会見する当時内閣総理大臣安倍晋三2020年7月22日総理大臣官邸にて)
  • 7月4日、鹿児島県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[88]
  • 7月6日、「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の第1回会合。10日からイベントの開催制限を緩和する政府案が了承された[424]。西村は「緊急事態宣言が出た4月上旬とは状況が異なるというのが共通認識だ」と感染状況について語った[424]
  • 7月16日、新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂は経団連のフォーラムに出席し、「旅行自体が感染を起こすことはないですから、もしそれが起きていれば日本中は感染者だらけ」と述べた[425]
  • 7月22日、国の観光支援キャンペーン「Go To トラベル」が開始された[426]。同日、イベントの人数制限の緩和措置を先送りとし、入場者数 の上限を5000人とする措置を8月末まで続行すると決定した[427]。「Go Toトラベル」の開始とイベントの緩和措置先送りに矛盾はないかと問われた菅は「矛盾はない」との見解を示した[428]
  • 7月24日、鹿児島県から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[89]
  • 7月25日、鹿児島県から海上自衛隊に対し、災害派遣要請[90]
  • 7月29日、大阪府知事から陸上自衛隊に対し、災害派遣要請[74]
  • 7月31日、野党4党(立憲民主党・国民民主党・共産党・社民党)は憲法第53条に基づく臨時国会の召集を要求する文書を提出した。新型コロナウイルスの他、令和2年7月豪雨災害の対応に対して、国会での説明を求める狙い[422]

8月

9月

10月

11月

  • 11月12日、政府の分科会が開かれ、大規模イベントの開催制限を2021年2月末まで続ける方針が了承された[429]
  • 11月25日にアドバイザリーボードの会合が開かれ、「このままの状況が続けば、通常では助けられる命が助けられなくなる」と感染拡大に強い危機感を表明した[430]
    • 同日、西村は「この3週間が勝負だと。なんとかこの3週間で抑制していきたい」「今後3週間で感染増加を抑えられなければ、緊急事態宣言が視野に入ってくる」と会見で表明し、対策を強化する考えを示した[431][432]。この会見から3週間後までを政府や医師会などは「勝負の3週間」と呼称している[433][434]。全国の主要都市ではこの会見直後の週末の人出は減ったものの、その翌週末には再び人出が増加するところが多かった[435]。また、平日の鉄道客の数もほとんど変化はなかった[435]。感染者数と死者数は12月中旬にかけてともに拡大を続け、感染拡大に歯止めはかからなかった[436]
  • 11月27日には尾身が「ここまで来ると、個人の努力だけで、今の感染が拡大している状況を沈静化することはなかなか難しい。問題の核心は一般の医療との両立が難しくなっている状況であり、個人の努力だけに頼るステージはもう過ぎたと認識している」と述べて、政府や自治体の対策を強化すべきとの認識を示した[437][438]

12月

Go To トラベル一時停止について会見する内閣総理大臣菅義偉2020年12月14日総理大臣官邸にて)
  • 12月5日、国会(第203回臨時国会)の会期末[439]。立憲民主党など野党4党は、新型コロナウイルス対策の議論などを続ける必要があるとして、前日の4日に会期延長を申し入れたが、自民党・公明党・日本維新の会の反対多数で否決された[439]
  • 12月7日、北海道と大阪府は政府に対して、感染者続出に伴う医療体制の逼迫の状況に伴い、自衛隊の看護師を派遣するように要請した[440]
  • 12月8日、防衛大臣の岸信夫は、北海道の要請に応じ、感染の拡大でクラスターが頻発して医療体制が逼迫している旭川市へ自衛隊の看護師や准看護師10人を派遣すると表明した。2週間以内の予定[441]
  • 12月11日、岸は、大阪府の要請に応じ、感染の拡大で医療体制が逼迫している大阪府へ陸上自衛隊中部方面隊の看護師(看護官)ら7人を派遣すると発表した。同月15日に運用を開始する臨時医療施設「大阪コロナ重症センター」(大阪市)と、「大阪府立中河内救命救急センター」(東大阪市)に2週間派遣される[442]
  • 12月14日、政府は新型コロナウイルス対策本部で、Go To トラベルを全国一斉に一時停止することを決定した。期間は12月28日から2021年1月11日までである[443]
    • 同日、菅はGo To トラベルの一時停止を発表した後、ステーキ店で合計8人で会食をした。これが判明すると野党が首相の行動を批判し、公明党の山口代表は「(首相の行動には)国民に対する一定のメッセージ性がある。よく配慮しながら今後検討していただきたい」と苦言を呈した[444][445]。西村大臣は「一律に5人以上は駄目だと申しあげているわけではない。」と答弁した[446]。首相は16日、会食について「国民の誤解を招くという意味では、真摯に反省している」と陳謝した[447]
  • 12月22日、官房長官の加藤勝信は「感染拡大が収まらない場合には、より強い措置がさらに必要になる」と表明した[448]
  • 12月23日、西村が、東京都を中心に感染が拡大している地域では、大規模イベントの人数制限の上限を5,000人に戻すことを表明した[449]。期間は2021年1月11日までである[450]
    • 同日、尾身は東京都の飲食店の営業時間短縮について、現行の午後10時では不十分として前倒しするように求めた[451]。午後8時までとするように分科会が提言してきたが東京都は応じておらず、分科会メンバーの一人は「一番がんばらないといけない東京が一番がんばってない」と対策の遅れに苛立ちを見せた[451]
  • 12月25日、菅が記者会見を実施した。「このままではさらなる新型コロナウイルスの感染拡大は避けられない状況だ。静かな年末年始をお過ごしいただきたい」と国民に呼びかけた[452]
  • 12月26日、政府は全世界からの外国人の新規入国を28日から2021年1月末まで停止すると発表した[453]
  • 12月30日、西村はTwitter上で、「このまま感染拡大が続けば、緊急事態宣言も視野に入ってくる」と表明し、年末年始は家族とのみ過ごすように改めて呼びかけた[454]
  • 12月31日、この日、東京都の新規感染確認者人数が1,000人を超え、過去最多の1,337人と発表されたことを受けて、菅は官邸で関係閣僚と協議し、その後の取材で「(感染者が)明らかに増加傾向にあり、大変厳しい認識をしている。自治体としっかり連携をとって、この休み期間中に、医療体制を確保することを改めて指示した」と述べ、「感染対策の基本は、マスク、手洗い、そして、3密回避だ。東京をはじめとする皆さまには不要不急の外出をできるだけ避けていただきたい」と呼びかけた。また、緊急事態宣言の発出については「まず今の医療体制をしっかり確保し、感染拡大回避に全力をあげることが大事だ」として明言しなかった[455]

2021年

1月(2021年)

  • 1月2日、東京都の小池百合子、埼玉県の大野元裕、神奈川県の黒岩祐治、千葉県の森田健作の首都圏4都県各知事が西村と面談し、緊急事態宣言の発出を速やかに検討するよう要請した。これに対し西村は「検討する」と応じる一方で、営業時間短縮に絡む閉店時間の前倒しなどを4都県に要請した[456]
  • 1月4日、菅が記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、特措法に基づく緊急事態宣言の再度の発出について検討を進めることを表明する。対象地域は要請があった東京、埼玉、神奈川、千葉の1都3県を中心に検討[457]
  • 1月7日、大阪府知事の吉村洋文は、大阪府にも緊急事態宣言を発令するように政府に要請する方向だと明らかにした[458]。4日の時点では「大阪は現状で感染急拡大をなんとか抑えられている。今の段階では国に対して要請するつもりはない」と述べていた[459]
    • 同日、夕方の政府の新型コロナウイルス感染症対策本部で埼玉県、千葉県、東京都および神奈川県に特措法に基づく「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」の発出を決定し、官報公示された。期間は1月8日0時より2月7日までの予定[460][461]。菅は記者会見を開き、「(1)飲食店の20時までの時間短縮、(2)テレワークによる出勤者数の7割減、(3)20時以降の不要不急の外出の自粛、(4)スポーツ観戦などの入場制限」という措置をとると述べた[462][463]
  • 1月9日、感染者が増大している大阪府、京都府、兵庫県の2府1県が政府に特措法に基づく緊急事態宣言の発令を要請[464]
  • 1月12日、感染者が増大している愛知県、岐阜県、栃木県の3県が政府に特措法に基づく緊急事態宣言の発令を要請[465][466]
  • 1月13日、夕方の政府の新型コロナウイルス感染症対策本部で大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、岐阜県、栃木県および福岡県を特措法に基づく緊急事態宣言の地域に追加することを決め、官報公示された。期間は1月14日0時より先発の1都3県と同様に2月7日までの予定[467][468]
  • 1月18日、通常国会(第204回国会)が召集され、菅は衆議院と参議院の本会議で施政方針演説を行った[469]。緊急事態宣言に関して「ステージ4を早期に脱却する」、ワクチンは「2月下旬までに接種開始できるようにする」と述べた[469][470]
  • 1月26日、衆議院本会議で第3次補正予算案が可決された[472]
  • 1月29日、岸は、感染が拡大し医療体制が逼迫している沖縄県宮古島市へ看護師資格を持つ自衛官ら5人を医療支援として派遣すると発表した。31日から2週間の派遣予定[473]

2月(2021年)

  • 2月2日、政府は緊急事態宣言の期限を前に、感染状況が落ち着いた栃木県は予定期限の2月7日で解除とし、残りの10都府県は3月7日まで期限を延長することを決定[474]、官報に公示された[475]
  • 2月10日、厚生労働省はファイザー社のワクチンにおいて特殊な注射器の不足によりワクチン1つ当たり6回の摂取ではなく5回となることを発表。これによりワクチンの確保量は7200万人分から17%の6000万人程に減少する事になる[476][477]
  • 2月25日、翌26日に予定していた、緊急事態宣言の先行解除に伴う記者会見を見送ることを決めた[478]。内閣記者会は記者会見を開くように26日に要請したが、首相官邸はこの要請を拒否した[479]。これまでの会見では内閣広報官の山田真貴子が司会をしており、この時期に東北新社役職員による総務省幹部接待問題が明らかになったため、野党は「山田氏を隠すためだ」と批判している[480]
  • 2月26日、6府県の緊急事態宣言を前倒し解除することが決定された。諮問委員会では「本当に今、解除して良いのか」などの意見が専門家からあいつぎ、尾身は会議終了後に「強いリバウンド(感染再拡大)への危機感があるから、強い懸念が示された」と述べた[481]。尾身はまた「(前倒し解除について)端的に言って、諸手を挙げて、無条件で賛成ということではなかった」と述べた[482][483]
  • 2月28日、政府は大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、岐阜県、栃木県および福岡県で緊急事態宣言を解除[484]

3月(2021年)

  • 3月5日、政府は延長した緊急事態宣言の期限を前に、残りの首都圏4都県を21日まで再度延長することを決定[485]
  • 3月18日、政府は再度延長した残りの首都圏4都県の緊急事態宣言の期限を予定通り21日で解除することを決定[486]。諮問委員会では竹森俊平が「ちまたでも、緊急事態を続けても感染は減らないのだという諦め感が強まっている」と述べるなど、現状の緊急事態宣言の限界を指摘する意見が見られた[487]。尾身は「首都圏はリバウンドの起こる可能性が極めて高い。解除後にこれを防止し、医療や公衆衛生に負担が出るようなことは避けるというのがコンセンサスだ」と説明した[488]。同日、菅は記者会見を開き、感染の再拡大を防ぐための「(1)飲食の感染防止、(2)変異株への対策、(3)モニアリング検査、(4)ワクチン接種、(5)医療体制の強化 という5つの柱」からなる対策方針を決定したと述べた[489]
  • 3月21日、政府は首都圏4都県で緊急事態宣言を解除[490]

4月(2021年)

  • 4月2日、緊急事態宣言解除後に感染が急拡大している大阪府の吉村洋文、兵庫県の井戸敏三、宮城県の村井嘉浩まん延防止等重点措置の適用を政府に要請したことに対し、菅は「3府県の特定の地域において、感染が急拡大しているため、感染拡大を阻止することが一番大事だ」としてまん延防止等重点措置の適用を正式に決定した[491]。期間は4月5日0時より5月5日までの予定[491]
  • 4月9日、緊急事態宣言解除後に感染が拡大している東京都の小池百合子、京都府の西脇隆俊、沖縄県の玉城デニーがまん延防止等重点措置の適用を政府に要請した[492][493][494]ことに対し、菅は「新規感染者数が増加しており、医療提供体制のひっ迫が懸念されていることなどを踏まえて決定した。20時までの飲食店の時間短縮を行い、罰則を適用できるようにするなど期間と区域を限って緊急事態宣言並みの強い措置を実施する」としてまん延防止等重点措置の適用を正式に決定した[495]。期間は東京都は4月12日から5月11日まで、京都府と沖縄県は4月12日から5月5日までの予定[495]
  • 4月10日、大阪府では変異株の感染が拡大しており、同日の新規感染確認者人数が918人と発表されたことを受けて、同日放送の『サタデーステーション』(テレビ朝日系列)にリモート出演した吉村は、同月19日の週までにまん延防止等重点措置の適用の効果が不十分であった場合、緊急事態宣言の要請を検討することを表明した[496]。緊急事態宣言が視野に入っているかについては、同番組メインキャスターの高島彩が「前回の緊急事態宣言時は休業措置をとらなかったことから、より強い措置に踏み込むのか」と質問した際、吉村は「踏み込むべきだと思う」と述べた[496]
  • 4月12日、大阪府が緊急事態宣言の要請を検討すると言及したことに対し、菅は「全国的な大きなうねりとまでなっていない。大阪府でも状況を見守りたいと言っている。地元と連携しながら、対策を講じていかないとなかなか効果はあがらない」として、緊急事態宣言の発出については慎重な姿勢を示した[497]。14日の参議院本会議でも、「第4波ではないと言い張るのか」と杉尾秀哉が問うたのに対し、「現時点で全国的な大きなうねりとまではなっていないと考えている」と同様の答えを返し、第4波との見方を否定した[498]
  • 4月16日、神奈川県の黒岩祐治、愛知県の大村秀章がまん延防止等重点措置の適用を政府に要請した[499][500]ことに対し、政府は左記2県に加え埼玉県と千葉県にまん延防止等重点措置の適用を正式に決定した[501]。なお、同日は菅はアメリカ大統領ジョー・バイデンと日米首脳会談を行うために訪米しており[502]、加藤が代理を務めた上で決定した[501]。期間は4月20日から5月11日までの予定[501]
  • 4月18日、東京都でまん延防止等重点措置の適用後も新規感染確認者人数が増加傾向にあるとして、小池は政府に緊急事態宣言を要請することを視野に検討していくことを表明した[503]。小池はこの理由について「人の流れの抑制、および医療提供体制の強化に向けて、スピード感を持って検討するように職員に指示した」と述べた上で検討を決めたとした[503]
  • 4月19日、大阪府で前日の新規感染確認者人数が1220人であったことを受け、吉村はまん延防止等重点措置の効果が不十分かつ医療提供体制の状況が危機的であるとして、再び感染が拡大している兵庫県および京都府と連携し、政府に緊急事態宣言を要請する考えを示した[504]。また、吉村は休業要請を行い、飲食店に加えて百貨店や大規模商業施設、テーマパークも対象とすることを政府に求めるとした[504]
  • 4月20日、大阪府は緊急事態宣言の発出を政府に要請した[505]。吉村は上述通り、休業要請を行いたいとした[505]。また、宣言発出の場合、吉村は「全面的な休業」「土日祝日に限定した休業」「午後8時までの時短営業」の3つの案を政府と協議していることを説明し、営業中の飲食店には酒類の提供自粛を求めるほか、スポーツやイベント等を原則中止とするか延期とすべきであるとの考えを示した[505]。一方、兵庫県は大阪府と同一歩調を取りたいことを井戸が表明し、同月21日に対策本部会議で宣言発出を要請するかを判断する考えを示した一方、京都府は西脇がまん延防止等重点措置の効果を見極めるため、宣言発出の要請に慎重な姿勢を示した[505]
  • 4月21日、兵庫県は対策本部会議にて医療崩壊の危機があり、井戸が「患者数に減少の兆しがなく医療状況も大変ひっ迫しており、一段高い厳しい対応が迫られている」として政府に緊急事態宣言を要請することを決定した[506]。一方、京都府も緊急事態宣言を要請する方向で調整していると発表した[507]。また、菅は大阪府が緊急事態宣言を要請したことに対し、状況を精査した後に対策の中身を検討し速やかな扱いを判断するとの考えを示し、「大阪府と兵庫県で急速に感染が拡大したほか東京都や神奈川県、埼玉県でも感染者数の増加が続くなど強い危機感を持って対応すべき状況にある」と述べた[508]
  • 4月23日、政府は感染者が増大している東京都、大阪府、京都府、兵庫県に特措法に基づく「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」の発出を決定した[509]。期間は4月25日から5月11日までの予定[509]。また、愛媛県の中村時広がまん延防止等重点措置の適用を政府に要請した[510]ことに対し、政府は同県松山市に対しまん延防止等重点措置の適用する方針を示した[509]
    • 同日、菅は記者会見を開いた[511]
      • 東京オリンピックを開催するか否かを判断する、具体的な基準を示すべきだとの質問に対して、「開催はIOCが権限を持っている。IOCが東京大会を開催することをすでに決めている。」と述べ、開催の判断基準については明言しなかった[512][513]。23日に指名されなかった京都新聞社が「首相自身が開催可否の基準を持ち合わせているのか」「基準とすべき項目があるか」と文書で質問した[514]。これに対して28日の回答では 「IOCは開催を既に決定しており、各国のオリンピック委員会とも確認している。感染対策を徹底し、安全・安心な大会を実現したい」 としており、明確な回答を避けた[514][515]
      • 高齢者のワクチン接種について、「7月末を念頭に各自治体が2回の接種を終えることができるよう政府を挙げて取り組む」と述べた[516]
      • 緊急事態宣言の期間が17日間であることについては「過去2回の宣言はいずれも当初1ヶ月であったが、その後に延長された。今回は『必ず2週間で』なのか、『まずは2週間』なのか。『必ず』なら科学的根拠はあるのか。」と質問があった[513]。菅は「今回の宣言対象は、すでに蔓延防止等重点措置を取っている場所である。今から始まる2週間ではなく、今日までまん延防止等重点措置が続いている場所なので、そういう対応をした」と説明した[513]

5月(2021年)

  • 5月6日、政府は東京都、大阪府、京都府、兵庫県に発出している緊急事態宣言を31日まで延長すると共に、再拡大している愛知県と福岡県に拡大する方針を固めた[517]。また、まん延防止等重点措置についても31日まで延長すると共に北海道、岐阜県、三重県を加える一方、宮城県については対象から外す方針を固めた[517]。一方、大規模な商業施設等への休業要請やイベント等の開催制限を緩和する方向で調整するとした[517]
  • 5月7日、政府は上述した通り4都府県の緊急事態宣言を31日まで延長すると共に、愛知県と福岡県を12日から対象地域に拡大することを決定した。また、まん延防止等重点措置についても31日まで延長すると共に上述した3道県に加える一方、宮城県については対象から外すことを決定した。一方、大規模な商業施設等への休業要請については、東京都と大阪府を除く対象地域では緩和する一方、左記2都府では休業要請を継続する方針を固めた[518][519]。また、兵庫県は大規模な商業施設等への扱いについては、平日は19時までの営業時間短縮を、土・日曜は休業することをそれぞれ要請することを決定した[520]
  • 5月10日、衆議院・参議院の予算委員会で集中審議が行われた。
    • 立憲民主党の山井和則は「ステージ3の感染急増、ステージ4の感染爆発の状況でも、東京オリンピックを開催するのか」と質問した。また同党の蓮舫は「中止や延期について、首相がIOCのバッハ会長に提案、相談できないのか」などと重ねて訪ねた。菅は両氏の質問に対して「選手や大会関係者の感染対策をしっかり講じ、安心して参加できるようにするとともに、国民の命と健康を守っていく」と同じ答弁を繰り返し、明確に回答しなかった[521]。小池晃は委員会後の会見で答弁を「壊れたテープレコーダーみたいだ」と述べた[522]
  • 同日、全国知事会は国への緊急提言をまとめた。現状を「医療崩壊の危機が続く深刻な実態」だと指摘した上で、全国で緊急事態宣言を発令する可能性も視野に入れるべきだと提言した[523][524]。茨城県、石川県、徳島県の各県が蔓延防止等重点措置を要請したが政府が措置を見送ったことを受け、提言では知事の要請で迅速に発動するように求めた[524]。なお、西村は緊急事態宣言の全国への拡大に対し「全国一律に宣言を出せば、感染レベルが抑えられている県でも不要不急の外出自粛などをすることになり、私権の制約を考えれば、慎重に検討する必要がある」として、慎重な姿勢を示した[525]
  • 5月14日、政府の基本的対処方針分科会は緊急事態宣言を北海道、岡山県、広島県に新たに発出する方針を固めた[526]。また、まん延防止等重点措置についても群馬県、石川県、熊本県を加える方針を固めた[526]。その後、緊急事態宣言の発出およびまん延防止等重点措置の適用をそれぞれ拡大することを正式に決定した。期間は前者は16日から31日まで、後者は16日から6月13日までの予定[526]。なお、前日に当初は北海道が求めていた札幌市のみを対象とした緊急事態宣言の発出を見送り、まん延防止等重点措置を群馬県、石川県、岡山県、広島県、熊本県に加える方針としていた[527]
  • 5月19日、沖縄県では感染拡大が続いているとして、前日に上京した玉城はオンラインで対策本部会議を開いて緊急事態宣言を要請することを決定した[528]。同日の沖縄県の感染者数は203人であった[528]。緊急事態宣言については前日から要請していたが、前日は経済団体の理解が十分得られていないことから結論は見送られていた[528]
  • 5月20日、政府は緊急事態宣言を沖縄県に新たに発出する方針を固めた[529]。菅は同日に関係閣僚と協議し、21日に政府対策本部を開いて正式に決定する見通し[529]
  • 5月21日、政府は緊急事態宣言を沖縄県に新たに発出することを決定した[530]。期間は23日から6月20日までの予定[530]。一方、感染状況が落ち着いた愛媛県はまん延防止等重点措置の期限を前倒しの22日で解除することを決定した[530]
  • 5月23日、加藤は「緊急事態宣言下でも東京オリンピックは開催可能」とIOCコーツ氏が発言したが同じ認識かと問われ、明確な見解を示さなかった[531]
  • 5月25日、福岡県は新規感染者数が減少傾向にあるものの、医療提供体制が改善されていないとして、政府に緊急事態宣言の延長を要請した[532]
  • 5月26日、東京都は新規感染者数が減少傾向にあるものの、25日までの7日間の平均は600人余りであることから政府に緊急事態宣言の再延長を要請する方針を固めた[533]。また、大阪府、京都府、兵庫県も新規感染者数が減少傾向にあるものの、医療提供体制が改善されていないとして、政府に緊急事態宣言の再延長を要請することを決定した[534]。また、北海道も新規感染者数が緊急事態宣言発出後も増加傾向にあるとして政府に延長を要請した[535]
    • 同日、オンライン会議にて東京都は緊急事態宣言を、埼玉県、神奈川県、千葉県はまん延防止等重点措置をそれぞれ再延長するよう政府に共同で要請した[536]
  • 5月28日、政府は9都道府県に発出している緊急事態宣言を6月20日まで延長することを決定した[537]。9都道府県のうち、東京都、大阪府、京都府、兵庫県は再延長となる[538]。23日から発出した沖縄県の期限にそろえる形とした[539]。また、まん延防止等重点措置についても埼玉県、千葉県、神奈川県、岐阜県、三重県はそれぞれ6月20日まで延長する一方、群馬県、石川県、熊本県は6月13日をもって解除することを決定した[537]。このうち、埼玉県、千葉県、神奈川県は再延長となる。

6月(2021年)

  • 6月2日には菅と公明党代表の山口那津男が会談し、6月16日に会期末を迎える今国会を延長しない方針を確認した[540]。これに対して野党側は、議論すべき課題が山積しているとして、会期延長を求める方針である[541]
  • 6月9日、党首討論が2年ぶりに行われた[542]
  • 6月10日、政府は10都道府県(沖縄県を除く9都道府県は延長)の緊急事態宣言を20日で解除することを決定し、東京都や大阪府などの大半の地域については21日よりまん延防止等重点措置の適用への移行の検討を進めることにした[544]。期間は21日から東京オリンピックが開幕される7月23日までを想定する上で、飲食店に対する営業時間の短縮要請等の対策を継続するとしている[544]
  • 6月12日、大阪府で20日に緊急事態宣言が解除された場合でも感染の急拡大を防止することが必要だとして、同日放送の『ウェークアップ!』(読売テレビ日本テレビ系列)に出演した吉村は解除後はまん延防止等重点措置の適用への移行を政府に要請する考えを示した[545]。この理由として「変異株もあり、緊急事態宣言の解除の基準になったとしても、慎重にならなければならない。解除した場合でも通常にすぐ戻すということは不可能であり、まん延防止等重点措置に移行して、感染対策は徹底して取っていく。短期間では足りないと思われるため、3週間や1か月等といった一定程度の期間は必要だと思われる」と述べた[545]
  • 6月13日、政府は群馬県、石川県、および熊本県でまん延防止等重点措置の適用を解除[546]
  • 6月15日、立憲民主党・共産党・国民民主党・社民党の野党4党が提出した内閣不信任決議案が採決され、自民・公明両党と日本維新の会などの反対多数で否決された[547][548]。不信任案では菅内閣について「新型コロナウイルス感染症への対応で失策を重ね続けている」「『アベノマスク』や『GoToキャンペーン』に象徴される的外れ、非科学的、後手後手、支離滅裂、朝令暮改の対応に終始、緊急事態宣言とその解除を何度も繰り返す事態に陥った」と批判した[547][549]
  • 6月16日、政府は20日をもって沖縄県を除く9都道府県で緊急事態宣言を解除する方針を固めた[550]。解除する都道府県のうち、沖縄県と広島県を除く7都道府県は7月11日まで、それぞれまん延防止等重点措置の適用へ移行する方針を固めた[550]。一方、沖縄県については医療提供体制のひっ迫により、玉城が政府に緊急事態宣言を延長するよう要請したことに対し[551]、政府は7月11日まで緊急事態宣言を延長する方針を固めた[550]。また、まん延防止等重点措置が適用されている都道府県のうち、岐阜県と三重県は20日で解除とし、千葉県、埼玉県、神奈川県は7月11日まで再延長する方向で調整に入った[552]
  • 6月17日、政府は20日をもって沖縄県を除く9都道府県で緊急事態宣言を解除し、岡山県と広島県を除く7都道府県は20日から7月11日まで、それぞれまん延防止等重点措置の適用へ移行することを決定した[553]
    • 同日、菅は記者会見で「今後、何よりも警戒すべきことは、大きなリバウンド(感染再拡大)を起こさないことだ」と強調した[554]。その後実際には、リバウンドが急速に進み、3週間後には東京都に4度目の緊急事態宣言を発出することを決定した[243]
  • 6月20日、政府は沖縄県を除く9都道府県で緊急事態宣言を解除[555]
  • 6月21日、政府は岡山県と広島県を除く7都道府県をまん延防止等重点措置の適用へ移行[555]。期間は7月11日までの予定[555]
  • 6月25日、田村は東京都の新規感染者数が拡大している傾向であることに対し、「再拡大なら緊急事態宣言を再発出することも十分念頭に置いている。営業時間短縮要請にもかかわらず夜間に営業する飲食店があり、人出が増えている。都道府県にしっかりと対応していただかなければならない」と述べた[556]。一方、西村は「直ちに緊急事態宣言を出すような状況にはないが、必要に応じ酒類の停止なども含めた、強い措置を取ることを頭に置きながら進めていきたい。医療の提供体制をより重視して、先手先手、早め早めの対応をすることが大事だ」と述べた[557]

7月(2021年)

  • 7月4日、政府は首都圏4都県にて感染が再拡大しているとしてまん延防止等重点措置を1ヶ月延長する方針を固めた[558]。一方、沖縄県は感染状況の改善が不十分であるとして11日をもって緊急事態宣言解除後はまん延防止等重点措置に移行し、6道府県のまん延防止等重点措置は11日をもって解除する見通し[558]。延長後、飲食対策を強化するために飲食店における酒の提供を一時停止することも視野に入れるとした[558]。8日に専門家の意見を踏まえ正式決定する見通し[558]
  • 7月7日、大阪府は対策本部会議にて、感染が再拡大する兆候が見られるとして飲食店への営業時間短縮要請等の対策を継続する必要があることから、吉村は政府にまん延防止等重点措置を要請した[559]。これに対し、政府は延長する可否および適用期間を検討する見通し[559]
    • 同日、政府は東京都の新規感染者数が900人を超えたことを踏まえ、まん延防止等重点措置から緊急事態宣言に移行する方向で調整に入った[560]。期間は東京オリンピックの期間中を含めた1カ月程度とする方向とし、23日に開かれる開会式は原則無観客とする公算が大きくなるとしている[561]。一方、まん延防止等重点措置を適用している千葉県、神奈川県、埼玉県については期限を再延長し、左記以外に適用している6道府県については解除とする方向としていたが[561]、6道府県のうち延長を要請している大阪府の扱いについては下記の通りとなる。なお、緊急事態宣言を発令している沖縄県については12日よりまん延防止等重点措置に移行する方向で調整している[561]
    • 同日、政府は東京都に緊急事態宣言を再発出する方向で調整に入った[562]。また、沖縄県も緊急事態宣言を再延長する方向で調整に入った[562]。また、飲食店における酒類提供については、首都圏1都3県で一律停止を求める[562]。また、まん延防止等重点措置については、延長を要請していた大阪府を含めた4府県では8月22日まで延長(このうち首都圏3県は再延長)とし、残りの5道府県は11日をもって解除する見通し[562]。菅は関係閣僚との協議後に「東京の新規感染者数は増加傾向にあるため、感染者数および病床の状況を踏まえ万全の体制をとって感染を抑えていきたい」と述べた[562]
  • 7月8日、政府は東京都に緊急事態宣言を再発出し、沖縄県についても再延長することを決定した[563]。期間は東京都は12日から8月22日まで、沖縄県も8月22日までの予定[563]。一方、まん延防止等重点措置を適用している千葉県、神奈川県、埼玉県、大阪府については期限を延長(このうち首都圏3県は再延長)し、期間は同じく8月22日までの予定とし[563]、残りの5道府県は11日をもって解除する方針[563]。12日以降の対策は以下の通り。
    • ワクチンの接種を急速化し、期限通り解除できるようにする[564]
    • 夏において人流が増えることを予測し、改定した基本的対処方針においても不要不急の帰省や旅行など都道府県間の移動を控えるように促す[564]
    • 飲食店における酒類提供の対策を強化し、緊急事態宣言の対象地域では休業を含めて提供の一律停止を要請し、まん延防止等重点措置の対象地域では原則停止とする[564]。後者は知事の判断では19時までは提供可能とする[564]。なお、20時前の時短営業を要請または継続し、応じた飲食店には協力金を先渡しとする[564]。従わない飲食店には30万円以下の罰則を科すことになる[564]
    • 大型商業施設については、緊急事態宣言の対象地域では20時までの時短営業を要請または継続し、まん延防止等重点措置の対象地域では知事の判断で時短営業を要請する[564]
    • 大規模イベントについては、上限かつ5000人かつ収容率50%までとする[564]。緊急事態宣言の対象地域では21時までの時短営業、後者は知事の判断で時短営業を要請する[564]
  • 同日、政府や東京都、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)により行われた5者協議では、1都3県の東京オリンピック会場では無観客で開催することを決定した[565]。その後、北海道と福島県も無観客で開催することを決定した[566]
  • 7月11日、政府は北海道、愛知県、京都府、兵庫県、福岡県でまん延防止等重点措置の適用を解除[567]
  • 7月16日、立憲民主、共産、国民民主、社民の4党は、新型コロナウイルス対策を議論する必要があるとして、憲法53条に基づき臨時国会の召集を求める要求書を提出した[568]。政府・与党はこれに応じない考えである[568]
  • 7月27日、東京都の吉村憲彦・福祉保健局長は記者団に異例の説明の場を設けた。「第3波のピークとは感染状況の質が違う。医療提供体制がにっちもさっちもいかなくなって、死者がばたばた出ることは現状ない。いたずらに不安をあおるようなことはしていただきたくない」と説明した[569]
  • 7月28日、政府は埼玉県、神奈川県、千葉県に緊急事態宣言を発出する方向で検討に入った[570]。与党幹部は神奈川県の感染者数が1000人を越えたことから発出をせざるを得ないと述べ、政府関係者も左記3県の知事の要請が来るためだとした[570]。30日に決定する見通し[570]
  • 7月29日、政府は緊急事態宣言を埼玉県、神奈川県、千葉県に加え、大阪府に発出する方針を固めた[571]。期間は8月2日から31日までの予定[571]。また、既に発出している東京都と沖縄県についても追加に合わせ8月31日まで延長する方針を固めた(沖縄県は3度目の再延長)[571]。また、北海道、石川県、京都府、兵庫県、福岡県にまん延防止等重点措置を適用する方針を固め、期間は8月2日から31日までの予定[572]
  • 7月30日、政府は緊急事態宣言を埼玉県、神奈川県、千葉県、大阪府に発出することを決定した[573]。期間は8月2日から31日までの予定[573]。東京都と沖縄県についても8月31日まで延長することを決定した(沖縄県は上記の通り再延長)[573]。また、北海道、石川県、京都府、兵庫県、福岡県にまん延防止等重点措置を適用することを決定し、期間は同じく8月2日から31日までの予定[573]

8月(2021年)

  • 8月1日、全国知事会はテレビ会議を開き、夏休み期間中に都道府県をまたぐ移動を中止もしくは延期することを国民に呼びかけた[574]。やむを得ず移動する際はPCR検査を事前に受けるよう呼びかけた[575]
  • 8月2日、政府は医療提供体制について、入院は重症患者や重症化リスクが高い人に重点化した上で、それ以外に当たる人は自宅療養を基本とした方針とした[576]。これは、感染者が急増している地域での入院に関する対応としている[576]。詳しくは日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況#「第5波」感染拡大に伴う政府の自宅療養への方針転換を参照。
  • 8月4日、政府はまん延防止重点措置の適用に福島県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、愛知県、滋賀県、熊本県を加える方針を固めた[577]。菅は5日に正式決定する見通し[578]。期間は8日から31日までの予定[577]
  • 8月5日、政府はまん延防止重点措置の適用に福島県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、愛知県、滋賀県、熊本県を加えることを決定した[579]。期間は8日から31日までの予定[579]。菅は対策本部にて「首都圏をはじめとする地域の多くで、これまでに経験したことのない感染拡大が進んでおり、感染力の強いデルタ株への置き換わりが急速に進み、東京都では9割に達し、地域の多くでは7、8割に達していると言われている。感染者数の急速な増加に伴い、これまで低く抑えられていた重症者数も増加しつつある」と指摘した[579]
  • 8月13日、政府は緊急事態宣言の対象を茨城県や福岡県など、政府に要請している地域を中心に拡大する方向で検討に入った[580]。また、既に緊急事態宣言が発出されている6都府県についても、延長は避けられないという見方を示し、菅は同日午後に関係閣僚と対応を協議する見通し[580]
    • 同日、菅は総理大臣官邸にて記者団に対し、患者への酸素投与が必要となった場合に利用できる「酸素ステーション」、および新たに承認された治療薬の投与を集中的に行える「抗体カクテル療法」を近く整備していく考えを示した[581]。10月初旬までに国民全員の8割にワクチンを2回接種できる体制を構築していると強調した[581]。また、感染者数が各地で過去最多となっており、重症者数が増加していることについて菅は「東京都の医療体制は極めて厳しい状況にあると思っている。そうした中で、国民の命を守るのが、政府の最大の責務だ。自宅にいる患者には必ず連絡がとれるように、自治体と連携するとともに、例えば、酸素の投与が必要になった場合『酸素ステーション』を設置して対処する体制を、これから速やかに構築するように、関係大臣に指示した。『抗体カクテル療法』についても集中的に使用できる拠点を作って、体制を近いうちに整備する」と述べた[581]。一方、ロックダウンについては「世界でロックダウンをして、外出に罰金をかけても、なかなか守ることができなかったので、やはりワクチンだ。人流の抑制と同時に、しっかり全力で接種に取り組んでいく。国民の皆さんに大変不満があろうかと思うが、10月初旬までには、ワクチンを国民全員の8割に2回打てるような体制も作っている」と強調した[581]
  • 8月16日、政府は6都府県に発出している緊急事態宣言を9月半ば頃まで延長(このうち東京都と沖縄県は再延長。後者は4度目)する共に、既にまん延防止重点措置を適用している京都府、兵庫県、福岡県にも新たに発出する方向で検討に入った[582]。また、既にまん延防止重点措置を適用している10道県についても9月半ば頃まで延長すると共に[582]、新たに適用する地域を追加する方向で検討に入った[583]。17日に基本的対処方針分科会で了承された場合、同日の対策本部にて正式決定する見通し[582]
    • 同日、政府は6都府県に発出している緊急事態宣言を9月12日まで延長(上記の通り2都県は再延長)すると共に、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、福岡県、京都府、兵庫県にそれぞれ発出する方針を固めた[584]。また、まん延防止重点措置を適用に宮城県、山梨県富山県、岐阜県、三重県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、鹿児島県を加える方針を固めた[585]。いずれも期間は20日から9月12日までの予定[584]
  • 8月17日、政府は6都府県に発出している緊急事態宣言を9月12日まで延長(上記の通り2都県は再延長)すると共に、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、福岡県、京都府、兵庫県にそれぞれ発出することを決定した[586]。また、まん延防止重点措置についても、適用中の10道県についても9月12日まで延長すると共に、宮城県、山梨県、富山県、岐阜県、三重県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、鹿児島県を加えることを決定した[586]。いずれも期間は20日から9月12日までの予定[586]
  • 8月20日、政府は感染状況が悪化している北海道と愛知県等に緊急事態宣言を発出するかどうか是非する方向で調整に入った[587]。次週初めに判断する見通し[587]。北海道と愛知県は緊急事態宣言の発出を要請しており、加藤は「要請があった場合は速やかに検討を行うべきだというスタンスで取り組みたい」と述べ、まん延防止等重点措置についても自治体から要請があった場合、同様に次週初めに判断する見通し[587]
  • 8月23日、菅は西村をはじめ関係閣僚と総理大臣官邸にて協議し、岐阜県や愛知県、三重県等が緊急事態宣言を発出するよう要請したことを受けて、各地域の感染状況を確認し、地元の意向を重視した上で発出の是非を24日に判断する方針[588]。これに先立って加藤は「要請があった場合には速やかに検討を行っていく。こういう姿勢にのっとって対応していきたい」と述べた[588]
  • 8月24日、政府は緊急事態宣言を北海道、宮城県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、岡山県、広島県にそれぞれ追加する方針を固めた[589]。また、まん延防止等重点措置についても、高知県、佐賀県、長崎県、宮崎県を追加する方針を固めた[590]。期間は既に緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置が既に発出されている都道府県と同様、9月12日までの予定[589]。このうち、宮城県、高知県、長崎県は自治体の意向を確認する方針[590]
  • 8月25日、政府は緊急事態宣言の発出に北海道、宮城県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、岡山県、広島県をそれぞれ追加し、まん延防止等重点措置についても、高知県、佐賀県、長崎県、宮崎県をそれぞれ追加することを決定した[591]。期間は27日から9月12日までの予定[591]

9月(2021年)

  • 9月4日、政府は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、岐阜県、愛知県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県に発出している緊急事態宣言を2週間程度延長することを検討する方向で調整に入った[592]。一方、病床率に改善が見られるとされる茨城県、栃木県、岡山県、広島県等については緊急事態宣言を解除した上でまん延防止等重点措置に移行する案を出している[592]

脚注

注釈

  1. ^ 武力攻撃事態等、存立危機事態重要影響事態国際平和共同対処事態、その他の自衛隊法第六章「自衛隊の行動」に規定する事態、その他の国防に関する重要な事態など以外の日本の安全に重大な影響を及ぼす虞がある緊急事態の内、通常の緊急事態対処体制では、適切に対処することが困難な緊急事態のこと。
  2. ^ ゴールデンウイーク期間中の2020年4月25日から5月6日までであるが翌5月7日以降も国が新たに発出した緊急事態宣言の延長に伴い、ステイホームを呼びかけている。
  3. ^ a b 背景には、感染経路が不明な患者の増加に加えて、厚生労働省のクラスター対策版の専門家が示した試算がある。大阪府と兵庫県との合計で、3月20日〜27日に586人、3月28日〜4月3日に3374人に増加するという試算が示された[327]。文書作成に関わった国立保健医療科学院の斎藤智也氏は、この数値について「最悪のシミュレーションではなく、今の対策を続けた場合の妥当な試算」だとしている[328]
  4. ^ 休業指示の対象となったのは、フェニックス新在家店、フェニックス摩耶店、フェニックス長田店である。5月2日現在、この3店舗は休業指示に応じず営業を続けている[332]
  5. ^ なお政令・省令の施行日については、当初1週間後の2月7日を予定していたが、日本標準時1月31日に世界保健機関(WHO)が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に該当すると宣言したことを受け、施行日を2月1日に前倒しする方針を、1月31日午前の衆議院予算委員会集中審議にて表明[343]。これを定めた政令を持ち回り閣議[344] で決定し、省令改正は厚生労働大臣の決裁を行い、同日付けの官報特別号外第5号をもって公布・施行された[345][346][347][348]
  6. ^ (上陸の拒否)
    第五条 次の各号のいずれかに該当する外国人は、本邦に上陸することができない。
    (中略)
    十四 前各号に掲げる者を除くほか、法務大臣において日本国の利益又は公安を害する行為を行うおそれがあると認めるに足りる相当の理由がある者
  7. ^ なお、アメリカ国務省のグローバル関与センター(Global Engagement Center)の支援の下に、戦略国際問題研究所(CSIS)が2020年7月に公表した報告書"China’s Influence in Japan"(国際政治学者のDevin Stewartが執筆)は、「当初、日本政府の対応はマイルドだった。湖北省から日本へ入国しようとする者の入国拒否は、アメリカが中国全土から入国しようとする者の入国拒否を開始した1日後の2020年2月1日まで行われなかった。中国の湖北省以外の地域からの直行便は、そのまま運行され続けた。」、「安倍は2020年4月に予定されていた習近平国賓来日を前にして中国を怒らせることを避けたいと望んでいたと批判を受けた。」と、中国からの全面的な入国拒否が遅れた経緯について分析している(原文は、Devin Stewart,July 2020,A Report of the CSIS SOUTHEAST ASIA PROGRAM,"China’s Influence in Japan",p.5の"the Japanese government’s early response to the virus was mild, partly out of a reciprocal respect toward China. It took until February 1, 2020, a day after the United States stopped all foreign travelers from China, for Japan to begin denying entry to people from China’s Hubei province. Many direct flights from other parts of China remained in place. ","Critics argued Abe hoped to avoid offending China ahead of the planned state visit by Xi Jinping scheduled for April.")。
  8. ^ 都道府県からの報告等を元に作成しており、全数を把握できているわけではない旨の報道がある[361]

出典

  1. ^ a b 新型コロナ 25兆円補正予算、成立 一律10万円、中小支援”. 毎日新聞. 2020年6月16日閲覧。
  2. ^ 補正予算が成立 10万円給付などコロナ対策”. 日本経済新聞 電子版. 2020年6月16日閲覧。
  3. ^ 外食・旅行消費に助成 政府、売り上げ急減で重点支援”. 日本経済新聞 電子版. 2020年3月26日閲覧。
  4. ^ 10万円、来月にも給付開始 対面避け各世帯に申請書 補正予算案決定、8.9兆円増:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年4月25日閲覧。
  5. ^ 経済対策、減収世帯や中小支援に重点 現金給付、要件複雑で混乱の懸念も”. 毎日新聞. 2020年4月9日閲覧。
  6. ^ 緊急事態宣言「効果確認に1カ月必要」「何としても終結に」 菅官房長官会見詳報”. 毎日新聞. 2020年4月25日閲覧。
  7. ^ 国民・玉木代表、108兆円は「膨らし粉で膨らせた経済対策」”. 産経ニュース. 2020年4月9日閲覧。
  8. ^ 経済対策108兆円は“金額の魔術”!? 識者「真水の部分は必要額の半分にも満たない」”. zakzak. 2020年4月9日閲覧。
  9. ^ 安倍政権のコロナ経済対策、なんと自民若手たちが「批判」を始めた…!”. 現代ビジネス. 2020年4月12日閲覧。
  10. ^ 日本文化チャンネル桜日本よ、今...「闘論!倒論!討論!」『【経済討論】緊急事態宣言・安倍政権から日本を取り戻せるか?』、2020年4月11日
  11. ^ 藤和彦「【コロナ禍】政府はなぜ休業補償に消極的なのか 「働かざる者食うべからず」の歴史的背景」1/2 週刊新潮
  12. ^ a b 2次補正予算案、透ける規模優先 執行は進まず”. 日本経済新聞 電子版. 2020年5月27日閲覧。
  13. ^ 1人10万円、土壇場の修正「首相のメンツ丸つぶれ」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年4月19日閲覧。
  14. ^ 首相、給付金「混乱招いた」と陳謝 外出自粛の強化訴え:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年4月19日閲覧。
  15. ^ 東川町で10万円支払い開始、湧別町も1日から:北海道新聞 どうしん電子版”. 北海道新聞 どうしん電子版. 2020年5月29日閲覧。
  16. ^ a b 2次補正予算が成立 20年度の歳出、160兆円超に”. 日本経済新聞 電子版. 2020年6月16日閲覧。
  17. ^ 第2次補正予算が成立 過去最大規模の31兆9114億円、予備費も10兆円”. 毎日新聞. 2020年6月16日閲覧。
  18. ^ a b 補正予算、甘い短期査定 財政規律の抜け道に”. 日本経済新聞 電子版. 2020年6月16日閲覧。
  19. ^ 8日の衆院代表質問の詳報”. 日本経済新聞 電子版. 2020年6月16日閲覧。
  20. ^ a b 3次補正予算成立も厳しさ増す政権運営 進む「菅離れ」 五輪、給付金…判断難しく”. 毎日新聞. 2021年3月4日閲覧。
  21. ^ a b 感染症法改正 野党“多数意見を踏みにじった”と反発”. TBS NEWS. 2021年1月31日閲覧。
  22. ^ a b 専門家から慎重論も 「概ね了承」コロナ対策改正法案”. news.tv-asahi.co.jp. 2021年1月31日閲覧。
  23. ^ 日本テレビ. ““コロナ対応”特措法など改正案 審議入り|日テレNEWS24”. 日テレNEWS24. 2021年1月31日閲覧。
  24. ^ 感染症法に罰則、専門家「おおむね了承」の背景は|医療維新 - m3.comの医療コラム”. www.m3.com. 2021年5月5日閲覧。
  25. ^ 刑事罰削除で与野党合意 感染症法改正案の修正協議”. 日本経済新聞. 2021年2月11日閲覧。
  26. ^ 特措法改正案、野党案「丸のみ」 流れ変えた「銀座の夜」”. 日本経済新聞 (2021年1月31日). 2021年5月5日閲覧。
  27. ^ 入院拒否に罰則 コロナ対策の改正法案、審議4日で成立”. 朝日新聞. 2021年2月11日閲覧。
  28. ^ a b c d e f 新型コロナウイルスに関連した感染症について 関係省庁における対応状況一覧(PDF) 3月6日(金)
  29. ^ 横浜港で検疫中のクルーズ船内の乗客の皆様に関する今後の対応について”. www.mhlw.go.jp (2020年2月13日). 2020年2月13日閲覧。
  30. ^ 新型コロナウイルス感染症関連特別融資について”. 厚生労働省 (2020年2月14日). 2020年2月14日閲覧。
  31. ^ 発熱4日以上は電話を 厚労省、新型肺炎の相談目安公表”. 日本経済新聞社 (2020年2月17日). 2020年4月23日閲覧。
  32. ^ 新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安について”. 厚生労働省 (2020年3月22日). 2020年5月11日閲覧。
  33. ^ 家賃支援や大学生支援「対策講じるべく検討」 菅官房長官会見詳報”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2020年5月8日). 2020年5月11日閲覧。
  34. ^ 新型コロナ、日本で拡大中のウイルス 欧米から流入か”. TBS NEWS. 東京放送 (2020年2月28日). 2020年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月11日閲覧。
  35. ^ a b "自衛隊が派遣終了、隊員感染ゼロ 自然災害と異なり試行錯誤". 産経新聞. 16 March 2020. 2020年3月22日閲覧
  36. ^ a b c "クルーズ船支援、自衛隊感染ゼロ". 共同通信社. 21 March 2020. 2020年3月22日閲覧
  37. ^ a b c d e f g h i 自衛隊が派遣終了、隊員感染ゼロ 自然災害と異なり試行錯誤 2020-3-16産経新聞
  38. ^ a b 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための帰国邦人等の救援に係る災害派遣の実施について - 防衛省・自衛隊(2020年1月31日)
  39. ^ 新型コロナウイルス感染症に係る災害派遣活動2 - 陸上自衛隊 陸上総隊司令部(2020年1月25日)
  40. ^ a b 陸上自衛隊 東部方面隊 [@JGSDF_EA_PR] (2020年3月12日). "関東補給処用賀支処は、令和2年3月12日(木)、新型コロナウイルス対応として陸上自衛隊が保有するマスクの運び出しを行いました。今回、用賀支処から運び出された約7千箱(約35万枚)のマスクをトラック2台に積載し、指定された場所へ輸送しました。(写真は、マスクの積載及び出発している状況です。)". X(旧Twitter)より2020年3月16日閲覧
  41. ^ 特集記事クルーズ船 自衛隊は何をした? NHK,2020年3月18日
  42. ^ 防衛省・自衛隊 [@ModJapan_jp] (2020年3月16日). "本日、河野防衛大臣は、1月31日から実施している新型コロナウイルス感染症に係る災害派遣活動の終結を命じました。自衛隊は、引き続き、患者の受け入れを自衛隊病院等で行うとともに、自治体のみで対応が困難な状況が発生した場合には、自治体等と連携して支援を行ってまいります。#防衛省・自衛隊". X(旧Twitter)より2020年3月16日閲覧
  43. ^ 防衛省・自衛隊 [@ModJapan_jp] (2020年2月14日). "「ダイヤモンド・プリンセス号」において活動する自衛隊員の新たな活動拠点・宿泊場所となる、民間フェリー「シルバークィーン」(客室107室)が横浜港に接岸しました。本日は隊員の受入れ準備を行い、明日(2月15日)から、隊員の宿泊場所として利用していきます。". X(旧Twitter)より2020年2月16日閲覧 |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります(解説
  44. ^ 防衛省・自衛隊 [@ModJapan_jp] (2020年2月19日). "薬剤仕分け区画で作業をする隊員については、これまでサージカルマスクと手袋を着用し作業に当たっていましたが、感染リスクを局限するため、本日からガウン、ヘアキャップを追加で着用しています。#防衛省・自衛隊 #新型コロナウイルス感染症". X(旧Twitter)より2020年2月20日閲覧
  45. ^ a b 防衛省・自衛隊 [@ModJapan_jp] (2020-3-9). "昨日、自衛隊は、陸上の宿泊施設における生活支援や健康相談等の活動を終了いたしました。自衛隊は、今後も、自衛隊病院等においてPCR検査陽性者の対応を行ってまいります。#防衛省・自衛隊". X(旧Twitter)より2020年3月14日閲覧 {{cite web}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  46. ^ a b c 新型コロナウイルス感染症に対する水際対策強化に係る災害派遣の実施について - 防衛省(2020年3月28日)
  47. ^ a b 防衛省・自衛隊 [@ModJapan_jp] (2020-4-6). "本日(6日)から、帰国者等の検査結果が判明する間の一時滞在場所として、防衛省共済組合が運営する「ホテルグランドヒル市ヶ谷」でも受け入れることとしました。ホテル従業員等の健康管理と安全を十分に確保した上で、滞在される帰国者等が快適に過ごしていただけるよう対応させていただきます。". X(旧Twitter)より2020年4月7日閲覧 {{cite web}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  48. ^ a b 防衛省統合幕僚監部 [@jointstaffpa] (2020年5月31日). "自衛隊は、3月28日から実施していた、新型コロナウイルス感染症に対する水際対策強化に係る災害派遣を、本日(5月31日)19時00分をもって終了しました。自衛隊は引き続き市中感染について、都道府県からの要請にしっかりと対応して参ります。#新型コロナウイルス #災害派遣". X(旧Twitter)より2020年6月4日閲覧
  49. ^ a b 北部方面隊の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月17日)
  50. ^ a b 北部方面隊の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月28日)
  51. ^ a b 北部方面隊の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年5月8日)
  52. ^ a b 東北方面隊の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年6月4日)
  53. ^ a b 東北方面隊の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月3日)
  54. ^ a b 東北方面隊の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月12日)
  55. ^ a b 第6師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月20日)
  56. ^ a b 第6師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月22日)
  57. ^ a b 第12旅団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年5月1日)
  58. ^ a b 第1師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月28日)
  59. ^ a b 第1師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月13日)(埼玉県)
  60. ^ a b 第1師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月19日)(神奈川県)
  61. ^ a b 第1師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月17日)(千葉県)
  62. ^ a b 第1師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月6日)(東京都)
  63. ^ a b 第3師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月28日)
  64. ^ a b 第10師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年6月16日)
  65. ^ a b 第10師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年5月13日)
  66. ^ a b 第10師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年5月19日)
  67. ^ a b 第10師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年5月21日)
  68. ^ a b 防衛省統合幕僚監部 [@jointstaffpa] (2020年6月11日). "#岐阜県 知事から新型コロナウイルス市中感染拡大防止に係る#災害派遣 要請を受けた陸上自衛隊 #第10師団は、本日(11日)、県職員等8名に対し、感染防護等に関する教育支援を実施しました。引き続き、感染防止活動の輪を広げていきたいと思います。". X(旧Twitter)より2020年6月17日閲覧
  69. ^ a b 第10師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月29日)
  70. ^ a b 第3師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月27日)
  71. ^ 第3師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣のお知らせの内容の追加について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年5月2日)
  72. ^ a b 第3師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月22日)
  73. ^ a b 第3師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月24日)
  74. ^ a b 第3師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部
  75. ^ a b 第3師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月13日)
  76. ^ a b 第13旅団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年6月9日)
  77. ^ a b 第13旅団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年5月2日)
  78. ^ a b 第14旅団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月20日)
  79. ^ a b 第14旅団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月10日)
  80. ^ a b 第4師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月18日)
  81. ^ a b 西部方面隊の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月24日)
  82. ^ a b 新型コロナウイルス患者の海自UH-60による後送について - 防衛省 統合幕僚監部(2020年4月3日)
  83. ^ a b 第4師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月22日)
  84. ^ a b 第4師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月25日)
  85. ^ a b 第4師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月30日)
  86. ^ a b 第8師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月23日)
  87. ^ a b 第8師団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年5月25日)
  88. ^ a b 第12普通科連隊による新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣 の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年7月5日)
  89. ^ a b 新型コロナウイルス患者の陸自CH-47による後送について - 防衛省・統合幕僚監部 (2020年7月24日)
  90. ^ a b 新型コロナウイルス患者の海自UH-60による後送について - 防衛省・統合幕僚監部 (2020年7月25日)
  91. ^ a b 第15旅団の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について - 防衛省・統合幕僚監部(2020年4月23日)
  92. ^ 新型コロナウイルス感染症に対する水際対策強化に係る災害派遣(2020年5月27日現在、2020年7月5日閲覧) - 防衛省・統合幕僚監部
  93. ^ 国家安全保障会議 開催状況”. 2020年3月16日閲覧。
  94. ^ "入国拒否、感染者の人口比で判断 出入国管理法も適用". 日本経済新聞. 27 February 2020. 2020年3月16日閲覧
  95. ^ "【独自】習主席 訪日延期 日中両政府が発表へ "環境整っていない"". FNN. 5 March 2020. 2020年3月16日閲覧
  96. ^ "中韓からの来日自粛を要請へ 政府方針、観光目的対象 [新型肺炎・コロナウイルス]". 朝日新聞. 5 March 2020. 2020年3月16日閲覧
  97. ^ "<新型コロナ>中韓からの入国規制 首相表明 ビザも停止 指定場所で2週間待機へ". 東京新聞. 6 March 2020. 2020年3月16日閲覧
  98. ^ "イタリアの一部も入国拒否対象に". 日本経済新聞. 11 March 2020. 2020年3月16日閲覧
  99. ^ "日本、中韓に保健相電話会合提案 入国制限強化うけて". 朝日新聞. 12 March 2020. 2020年3月16日閲覧
  100. ^ 新型コロナ「連絡会議」概要も公表に後ろ向き 菅長官「国会の要求には適切に対応」”. 毎日新聞. 2020年6月13日閲覧。
  101. ^ a b 新型コロナ 「歴史的緊急事態」初指定 連絡会議、議事録なし 作成義務対象外”. 毎日新聞. 2020年6月13日閲覧。
  102. ^ a b コロナ連絡会議 議事概要に首相の発言記載なし 各回わずか6~19行 検証困難”. 毎日新聞. 2020年6月13日閲覧。
  103. ^ 安倍首相の発言記録ゼロ コロナ連絡会議40回分 議事録平均わずか10行」『Mainichi Daily News』2020年9月10日。2021年1月2日閲覧。
  104. ^ 天皇誕生日の一般参賀、中止を発表 宮内庁”. 日本経済新聞 電子版. 2020年5月2日閲覧。
  105. ^ Durbin, R. P. (1975-12). “Letter: Acid secretion by gastric mucous membrane”. The American Journal of Physiology 229 (6): 1726. doi:10.1152/ajplegacy.1975.229.6.1726. ISSN 0002-9513. PMID 2020. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/2020. 
  106. ^ 2020年5月11日 学校の情報環境整備に関する説明会”. GIGAスクールch (2020年5月10日). 2020年7月7日閲覧。
  107. ^ a b 3回の「緊急事態宣言」違いは? 「期間・地域・対策」を比較 【図解】(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)”. Yahoo!ニュース. 2021年6月19日閲覧。
  108. ^ 「4月1日にも緊急事態宣言」とネットに臆測、首相が否定”. 読売新聞 (2020年3月30日). 2020年5月25日閲覧。
  109. ^ 「緊急事態宣言した方が」大勢 諮問委メンバー明かす 朝日新聞 2020年4月2日閲覧。
  110. ^ 日本医師会、緊急事態宣言を要望…「油断すると欧米と同じような状況に」 読売新聞 2020年4月2日閲覧。
  111. ^ 小池知事「国家としての判断求められている」 東京、新たに最多78人感染”. 読売新聞 (2020年3月31日). 2020年5月25日閲覧。
  112. ^ 日本放送協会. “「緊急事態宣言」が発効 7都府県に 新型コロナ”. NHKニュース. 2021年6月13日閲覧。
  113. ^ 緊急事態宣言から一夜、ビジネス街や商業地閑散 「業務によっては出勤なので感染が怖い」”. 読売新聞 (2020年4月8日). 2020年4月8日閲覧。
  114. ^ 岐阜県が非常事態宣言 外出自粛徹底、保育所休園求める 岐阜新聞 2020年4月11日閲覧。
  115. ^ 緊急事態宣言追加要請 京都を動かした「愛知の動き」”. 毎日新聞. 2020年4月18日閲覧。
  116. ^ 質問書面回答「あの場限り」 緊急事態宣言の首相会見で 官房長官会見詳報”. 毎日新聞. 2020年4月18日閲覧。
  117. ^ 新型コロナ 緊急事態宣言 愛知県や京都府「追加に至らず」 菅官房長官”. 毎日新聞. 2020年4月18日閲覧。
  118. ^ 感染増 地方に危機感…全国で緊急事態宣言”. 読売新聞 (2020年4月17日). 2020年4月17日閲覧。
  119. ^ 感染増 地方に危機感…全国で緊急事態宣言”. 読売新聞 (2020年4月17日). 2020年4月17日閲覧。
  120. ^ 緊急事態宣言、5月6日全面解除は困難か 「特定警戒地域」の収束見えず”. 読売新聞 (2020年4月25日). 2020年4月25日閲覧。
  121. ^ 緊急事態宣言「1か月程度」延長、4日に決定…首相表明”. 読売新聞 (2020年5月1日). 2020年5月1日閲覧。
  122. ^ 感染防止策とり社会経済活動の再開、容認へ 特定警戒都道府県を除き”. 読売新聞 (2020年5月3日). 2020年5月3日閲覧。
  123. ^ 緊急事態宣言、今月31日まで延長が決定 対象は全都道府県”. 読売新聞 (2020年5月4日). 2020年5月4日閲覧。
  124. ^ 39県「緊急事態宣言」解除、諮問委が妥当と判断 愛媛県は条件付きで”. 読売新聞 (2020年5月14日). 2020年5月14日閲覧。
  125. ^ 政府、緊急事態宣言すべて解除 経済対策200兆円規模”. 朝日新聞 (2020年5月25日). 2020年5月25日閲覧。
  126. ^ 39県「緊急事態宣言」解除、諮問委が妥当と判断 愛媛県は条件付きで”. 読売新聞 (2020年5月14日). 2020年5月14日閲覧。
  127. ^ 関西3府県は「宣言」解除水準 「0.5人以下」満たす”. 読売新聞 (2020年5月19日). 2020年5月19日閲覧。
  128. ^ 緊急事態解除「首都圏の一体性配慮を」 知事会提言案、政府判断控え”. 読売新聞 (2020年5月20日). 2020年5月20日閲覧。
  129. ^ 関西3府県の宣言解除を決定 首都圏や北海道は25日に再判断”. 読売新聞 (2020年5月21日). 2020年5月21日閲覧。
  130. ^ 緊急事態解除で人波戻る 週末の大阪・兵庫・京都”. 読売新聞 (2020年5月24日). 2020年5月24日閲覧。
  131. ^ 首都圏・北海道の宣言解除、25日に判断 再生相「減少傾向変わらず」”. 読売新聞 (2020年5月24日). 2020年5月24日閲覧。
  132. ^ 政府、緊急事態宣言すべて解除 経済対策200兆円規模”. 朝日新聞 (2020年5月25日). 2020年5月25日閲覧。
  133. ^ 共同通信 (2020年5月25日). “日本の対策「成功」と評価 WHO、第2波警戒訴え | 共同通信”. 共同通信. 2020年5月26日閲覧。
  134. ^ 政府、1都3県に緊急事態宣言再発令決定 8日から2月7日まで
  135. ^ 対象地域拡大 期間は来月7日まで
  136. ^ 10都府県で来月7日まで延長今夜正式決定へ
  137. ^ 緊急事態宣言、首都圏は継続ー政府
  138. ^ 2週間延長へ 政府 午後8時から対策本部
  139. ^ 緊急事態宣言、全面解除 時短要請は午後9時までに
  140. ^ 首都圏4知事、国に緊急事態宣言の検討要請 感染拡大で - 朝日新聞デジタル 2021年1月2日
  141. ^ 緊急事態宣言、再発令へ 首相、記者会見で対処方針表明 - 産経ニュース 2021年1月4日
  142. ^ 緊急事態宣言、2月7日までの1カ月間に 百貨店にも時短要請 - 産経ニュース 2021年1月6日
  143. ^ 『官報』号外特第1号1頁 令和3年1月8日号「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示」
  144. ^ 菅首相が緊急事態宣言 4都県対象に来月7日まで - 産経ニュース 2021年1月7日
  145. ^ 関西3府県、9日に要請 緊急宣言拡大、愛知も検討―新型コロナ - 時事ドットコム 2021年1月8日
  146. ^ 12日にも緊急宣言要請 岐阜と共同で―大村愛知知事 - 時事ドットコム 2021年1月11日
  147. ^ 栃木県、緊急事態宣言の追加要請 西村氏「専門家意見聞く」 - 共同通信 2021年1月12日
  148. ^ 関西3府県、緊急宣言発令へ 13日軸、全国拡大には慎重―政府方針 - 時事ドットコム 2021年1月11日
  149. ^ 緊急事態宣言、9都府県に拡大へ 関西圏と愛知、岐阜追加 - 共同通信 2021年1月12日
  150. ^ 大阪 愛知 福岡など7府県対象にあす緊急事態宣言で最終調整 - NHKニュースWEB 2021年1月12日
  151. ^ 『官報』号外特第4号1頁 令和3年1月13日号「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示」
  152. ^ 緊急事態、11都府県に拡大 3大都市圏で重点対策―政府 - 時事ドットコム 2021年1月13日
  153. ^ 宮崎県 独自の緊急事態宣言 外出自粛や営業時間短縮を要請 - NHKニュース 2021年1月9日
  154. ^ 三重県 独自の緊急事態宣言 3市の酒提供飲食店に時短要請へ - NHKニュース 2021年1月14日
  155. ^ 熊本県独自の緊急事態宣言へ 14日から全飲食店に時短要請 - 西日本新聞ニュース 2021年1月14日
  156. ^ 長崎市内に県独自の「緊急事態宣言」飲食店などに時短要請 - NHK 2021年1月16日
  157. ^ 茨城県独自の緊急事態宣言をきょう発令 市町村施設でも利用制限広がる - 東京新聞 TOKYO Web 2021年1月18日
  158. ^ あす20日、沖縄県独自の緊急事態宣言 国の対象地域にも追加要請 - 沖縄タイムス+プラス 2021年1月19日
  159. ^ 緊急事態宣言の対象追加要請 「島しょ県の不利性考慮を」―沖縄県 - 時事ドットコム 2021年1月22日
  160. ^ 『官報』号外特第7号1頁 令和3年2月2日号「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示」
  161. ^ 緊急事態宣言、10都府県で延長 3月7日まで、順次解除も―菅首相が記者会見へ - 時事ドットコム 2021年2月2日
  162. ^ 関西・中部・福岡で先行解除 緊急事態宣言、首都圏は来週判断―政府 - 時事ドットコム 2021年2月26日
  163. ^ 『官報』号外特第21号1頁 令和3年3月5日号「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示」
  164. ^ 緊急事態、21日まで再延長 4都県、首相会見で説明 - 時事ドットコム 2021年3月5日
  165. ^ 号外特第24号1頁 令和3年3月18日号「新型コロナウイルス感染症緊急事態の終了に関する公示」
  166. ^ 緊急事態、21日全面解除 首都圏時短、午後9時まで―菅首相「できることやり抜く」 - 時事ドットコム 2021年3月18日
  167. ^ リバウンドの中の緊急事態宣言解除 専門家に危機感:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年4月11日閲覧。
  168. ^ 日本放送協会. “緊急事態宣言解除決定を前に専門家会合“すでに再拡大”指摘も”. NHKニュース. 2021年4月11日閲覧。
  169. ^ 収束みえぬ緊急事態宣言解除 首相「もう出したくない」”. 日本経済新聞 (2021年3月18日). 2021年4月11日閲覧。
  170. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年4月21日). “苦渋の緊急事態宣言 変異株で「蔓延防止」効果薄く、五輪開催へ背水”. 産経ニュース. 2021年5月16日閲覧。
  171. ^ 日本放送協会. “大阪府 新型コロナ 過去最多となる666人感染確認”. NHKニュース. 2021年5月22日閲覧。
  172. ^ 大阪への蔓延防止等重点措置 1日にも決定 - 産経ニュース 2021年3月31日
  173. ^ 大阪、兵庫、宮城に初の蔓延防止措置 県庁所在地に尼崎、西宮も 5日から1カ月で調整 - 産経ニュース 2021年4月1日
  174. ^ 大阪・兵庫・宮城「まん延防止」 政府初適用、6市で飲食時短徹底―5日から1カ月 - 時事ドットコム 2021年4月1日
  175. ^ 山形・愛媛・沖縄は「まん防」要請見送り…時短営業要請の効果見極めへ - 読売新聞オンライン 2021年4月1日
  176. ^ 東京都「まん延防止」要請決定へ 専門家、爆発的拡大を危惧 - 時事ドットコム 2021年4月8日
  177. ^ 京都 西脇知事 「まん延防止等重点措置」の適用要請へ - NHK NEWS WEB 2021年4月8日
  178. ^ <独自>政府が蔓延防止措置を東京に適用へ 9日にも決定 沖縄、京都など同時適用 も - 産経ニュース 2021年4月8日
  179. ^ まん延防止等重点措置 東京 京都 沖縄に12日から適用決定 政府 - NHK NEWS WEB 2021年5月9日
  180. ^ 政府、愛知「まん延防止」追加検討 首都圏3県の適用是非も見極め - 時事ドットコム 2021年4月13日
  181. ^ 「まん延防止」適用拡大へ埼玉 千葉 神奈川 愛知 政府方針(NHK NEWS WEB、4月15日)
  182. ^ 神奈川・千葉・埼玉・愛知に「まん延防止等重点措置」を適用…20日から来月11日まで - 読売新聞オンライン 2021年4月16日
  183. ^ まん延防止措置、兵庫6市町追加 感染拡大に歯止めがかからず - 神戸新聞NEXT 2021年4月15日
  184. ^ 「まん延防止」10都府県に 奈良、和歌山、福岡の追加検討―大阪に緊急事態宣言も - 時事ドットコム 2021年4月16日
  185. ^ 愛媛県、国に「まん延防止」要請 - 時事ドットコム 2021年4月21日
  186. ^ 大阪 吉村知事 緊急事態宣言の要請“来週の感染者分析し判断” - NHK NEWS WEB 2021年4月16日
  187. ^ 大阪府、緊急事態宣言を要請へ 吉村知事「街の動き止める」 - 時事ドットコム 2021年4月19日
  188. ^ 兵庫県の井戸知事「大阪と同一歩調を」 緊急事態宣言、埼玉は慎重―新型コロナ - 時事ドットコム 2021年4月19日
  189. ^ 兵庫県も緊急事態宣言を要請へ 大阪と同様、医療が危機 新型コロナウイルス - 朝日新聞デジタル 2021年4月20日
  190. ^ 京都・兵庫、緊急事態要請 人の流れ抑制、関西圏一体で - 時事ドットコム 2021年4月21日
  191. ^ 緊急宣言、23日に決定へ 休業対象めぐり最終調整―政府:時事ドットコム - 時事ドットコム 2021年4月21日
  192. ^ クローズアップ:新型コロナ 緊急事態決定 人流抑制へかじ 大型連休に痛手(その1) 「飲食集中」を修正”. 毎日新聞. 2021年5月2日閲覧。
  193. ^ 酒類提供の店に休業要請へ 緊急事態宣言は25日から5月11日まで - 産経ニュース 2021年4月22日
  194. ^ 【詳細】3回目の緊急事態宣言 どう変わる 4都府県の具体的措置 - NHK NEWS WEB 2021年4月24日
  195. ^ 渋谷駅周辺で区職員がパトロール 路上飲酒しないよう呼びかけ - NHK NEWS WEB 2021年4月29日
  196. ^ コンビニの酒販売自粛? 小池知事が発言、担当は否定―新型コロナ - 時事ドットコム 2021年4月28日
  197. ^ 令和の灯火管制? 「午後8時以降は消灯を」夜の外出抑えるため小池知事が要請へ<新型コロナ> - 東京新聞 TOKYO Web 2021年4月23日
  198. ^ 小池都知事の元秘書が「BBQやキャンプまで自粛要請」の真意を解説 - 東スポWeb 2021年4月29日
  199. ^ 東京都の病床使用率30%台 緊急事態宣言の発令要件を満たさず違法の可能性も(楊井人文) - Yahoo!ニュース(個人)2021年4月23日
  200. ^ 東京、短期の緊急事態宣言のワケは「バッハ来日シフト」 会長来る5.17までに抑え込みたい - Sponichi Annex 2021年4月22日
  201. ^ バッハ会長に回ってきたツケ 発言で火に油 世論とずれるIOC”. 毎日新聞. 2021年4月25日閲覧。
  202. ^ 「人流」分析で明らか「自粛疲れ」「規制効果なし」 - 東洋経済オンライン 2021年5月2日
  203. ^ 期間2週間はIOC会長来日に合わせた? 菅首相の回答:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年5月6日閲覧。
  204. ^ IOCバッハ会長の来日 緊急事態宣言延長を受け見送りで再調整へ - NHK NEWS WEB 2021年5月7日
  205. ^ <独自>緊急事態宣言 延長で調整 4都府県 首相、週内にも判断 - 産経ニュース 2021年5月5日
  206. ^ 福岡県「まん延防止等重点措置」の適用 政府に要請 - NHK NEWS WEB 2021年5月1日
  207. ^ 緊急事態宣言31日まで延長へ 政府 愛知と福岡も加える方針 - NHK NEWS WEB 2021年5月6日
  208. ^ 新型コロナ: 北海道「まん延防止」要請へ 5日にも、独自対策強化 - 日本経済新聞 2021年5月4日
  209. ^ 岐阜県と三重県、「まん延防止」適用を政府に要請…岐阜県は9市想定 - 読売新聞オンライン 2021年4月28日
  210. ^ 『官報』号外特第41号 令和3年5月7日号『新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示』『新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置に関する公示の全部を変更する公示』
  211. ^ a b c 緊急事態宣言31日まで延長 愛知 福岡を追加 分科会で了承 - NHK NEWS WEB 2021年5月7日
  212. ^ 茨城県 「まん延防止等重点措置」適用を政府に要請 - NHK NEWS WEB 2021年4月30日
  213. ^ 石川県、まん延防止を要請へ 金沢市が対象か - 中日新聞Web 2021年5月6日
  214. ^ 徳島県「まん延防止」要請へ - 徳島新聞 2021年5月4日
  215. ^ 4都府県の緊急事態、月末まで 愛知・福岡追加―まん延防止8道県に・政府7日決定 - 時事ドットコム 2021年5月6日
  216. ^ 石川、徳島など「まん延防止」見送り 政府判断に知事不満 - 時事ドットコム 2021年5月7日
  217. ^ 東京都 緊急事態宣言 延長後も今の対策を緩和せず人流抑制必要 - NHK NEWS WEB 2021年5月7日
  218. ^ 大阪府 緊急事態宣言延長 休業要請など措置を継続 - NHK NEWS WEB 2021年5月7日
  219. ^ 緊急事態「札幌市限定で」 運用めぐり国に要請―道知事 - 時事ドットコム 2021年5月13日
  220. ^ 札幌市限定の緊急事態宣言 政府は対応を見送る方針 - NHK NEWS WEB 2021年5月13日
  221. ^ 『官報』号外特第42号 令和3年5月14日号『新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示』『新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置に関する公示の全部を変更する公示』
  222. ^ 北海道・岡山・広島に緊急事態 専門家意見受け転換、16日から - 時事ドットコム 2021年5月14日
  223. ^ 北海道、岡山、広島に緊急事態宣言へ 政府、専門家の意見受け方針転換 - 産経ニュース 2021年5月14日
  224. ^ 首相、10分で決断「もういいじゃない」 3道県追加の舞台裏”. 毎日新聞. 2021年5月22日閲覧。
  225. ^ 沖縄県が「緊急事態宣言」追加を国へ要請検討 飲食店で酒類提供の禁止も あす最終判断 - 沖縄タイムス+プラス 2021年5月17日
  226. ^ 沖縄、緊急事態要請へ 岐阜も、茨城は「まん延防止」―感染拡大で病床逼迫 - 時事ドットコム 2021年5月17日
  227. ^ 緊急事態宣言、沖縄を追加へ 政府調整 - 産経ニュース 2021年5月20日
  228. ^ 政府 沖縄に緊急事態宣言を諮問へ 与党側に伝達 - NHK NEWS WEB 2021年5月20日
  229. ^ 沖縄に緊急事態発令へ 西村担当相「訪問自粛を」―愛媛の重点措置解除・政府 - 時事ドットコム 2021年5月21日
  230. ^ 『官報』号外特第45号 令和3年5月21日号『新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示』『新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置に関する公示の全部を変更する公示』
  231. ^ 大阪 兵庫 京都 緊急事態宣言の再延長を要請 - NHK NEWS WEB 2021年5月26日
  232. ^ 首都圏1都3県知事 緊急事態宣言と重点措置の再延長を要請 - NHK NEWS WEB 2021年5月26日
  233. ^ 『官報』号外特第46号 令和3年5月28日号『新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示』『新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置に関する公示の全部を変更する公示』
  234. ^ 9都道府県の緊急事態延長 6月20日まで―菅首相、五輪開催に決意 - 時事ドットコム 2021年5月28日
  235. ^ 令和3年5月28日付官報(号外特第50号) p.1
  236. ^ 4都県まん延防止延長検討 五輪無観客の可能性浮上:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2021年7月1日閲覧。
  237. ^ 五輪無観客に現実味 東京の感染拡大、いら立つ政権幹部:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年7月1日閲覧。
  238. ^ “迫る五輪 4度目宣言”. 朝日新聞: p. 2. (2011年7月8日) 
  239. ^ 【速報】東京に「緊急事態宣言」で調整 まん延防止から切り替えへ”. FNNプライムオンライン. 2021年7月9日閲覧。
  240. ^ 『官報』号外特第59号 令和3年7月8日号『新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示(新型コロナウイルス感染症対策本部)』『新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置に関する公示の全部を変更する公示(同)』
  241. ^ 東京都に4度目の「緊急事態宣言」発令決定…大阪府と首都圏3県の「重点措置」は延長 - 読売新聞オンライン 2021年7月8日
  242. ^ 東京オリンピック “無観客”決定までの舞台裏 - NHK NEWS WEB 2021年7月8日
  243. ^ a b c d 首相「これから良くなる」 五輪ありきの楽観予測総崩れ:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年7月31日閲覧。
  244. ^ 首相「最後の緊急事態宣言に」 東京900人超感染で転換”. 日本経済新聞 (2021年7月8日). 2021年7月31日閲覧。
  245. ^ 東京に4回目の「緊急事態宣言」分科会が了承 対策本部で決定へ - NHK NEWS WEB 2021年7月8日
  246. ^ a b 「めちゃくちゃ」「本当は閉めたい」 西村発言に怒り - 朝日新聞デジタル 2021年7月9日
  247. ^ 酒類停止「金融機関から働きかけを」、西村氏発言は「非常識」…一日で撤回 : 政治 : ニュース”. 読売新聞オンライン (2021年7月10日). 2021年7月28日閲覧。
  248. ^ 「どう喝」と批判を浴びた西村氏発言…それ以上に飲食店経営者を憤らせた菅首相のひと言とは - 東京新聞 TOKYO Web 2021年7月10日
  249. ^ 酒類停止「金融機関から働きかけを」、西村氏発言は「非常識」…一日で撤回 - 読売新聞オンライン 2021年7月9日
  250. ^ 酒提供停止で内閣官房が依頼文書 金融庁、財務、経産と調整 - 共同通信 2021年7月12日
  251. ^ 酒提供停止 内閣官房が金融庁、財務、経産と事前調整 政府ぐるみで推進に批判も - 東京新聞 TOKYO Web 2021年7月13日
  252. ^ 政府、酒類取引停止求めた販売業者への要請撤回へ - 読売新聞オンライン 2021年7月13日
  253. ^ 「要請応じない店と取り引きしない」誓約書求める 東京都 - TBS NEWS 2021年7月14日
  254. ^ 浮上したコロナ50代問題 高齢者に代わり病床埋める訳 - 朝日新聞デジタル 2021年7月10日
  255. ^ 東京で過去最多の2848人感染 半年ぶりの2千人超 - 朝日新聞デジタル 2021年7月27日
  256. ^ 緊急事態宣言 埼玉 千葉 神奈川 大阪を追加へ 政府方針 - NHK NEWS WEB 2021年7月29日
  257. ^ 緊急事態、6都府県に拡大 埼玉・千葉・神奈川・大阪を追加―8月末まで - 時事ドットコム 2021年7月30日
  258. ^ a b c 北海道、「まん延防止」国に3度目の要請へ 感染拡大で:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年7月31日閲覧。
  259. ^ 「まん延防止措置速やかに決定を」"2日連続200人超"見通し北海道 2度要請も国から話なく知事危機感”. UHB:北海道文化放送. 2021年7月31日閲覧。
  260. ^ 菅首相 東京五輪「人流減っている。中止しない。テレビ観戦を」”. 毎日新聞. 2021年7月30日閲覧。
  261. ^ 菅首相 感染急拡大 五輪開催の影響を否定「そこはない」:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2021年7月30日閲覧。
  262. ^ 野党、菅首相の「人流減った」発言批判 閉会中審査に出席求める - 毎日新聞 2021年7月28日
  263. ^ 感染者数が最多でも「人流減ってる」菅首相の発言に疑問の声 - 女性自身 2021年7月28日
  264. ^ Rich, Motoko; Hida, Hikari (2021年7月29日). “As Covid Cases Hit Record High in Tokyo, Can the Olympic Bubble Hold?” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2021/07/29/world/asia/tokyo-olympics-covid.html 2021年8月1日閲覧。 
  265. ^ まん延防止等重点措置 8県追加 期間は8日~31日 きょう決定へ - NHK NEWS WEB 2021年8月5日
  266. ^ 感染者、12府県で最多更新 重症者は初の1500人超 - 朝日新聞デジタル 2021年8月14日
  267. ^ 「緊急事態宣言」7府県を追加へ 6都府県の宣言も延長の方針 - NHK NEWS WEB 2021年8月16日
  268. ^ パラリンピックは原則無観客 学校観戦は認める 4者協議で決定 - 毎日新聞 2021年8月16日
  269. ^ 北海道・愛知・岐阜・三重の緊急事態宣言追加、25日に判断へ…宮崎は「まん延防止」 - 読売新聞オンライン 2021年8月23日
  270. ^ 滋賀県と広島県が緊急事態宣言の発令を要請 - 毎日新聞 2021年8月24日
  271. ^ 緊急事態宣言 8道県を対象地域に追加へ - NHK NEWS WEB 2021年8月24日
  272. ^ 小池氏「災害級の危機」 帰省「もうあきらめて」 - 産経ニュース 2021年8月13日
  273. ^ 「もはや災害級」神奈川は13日にも満床か 重症用病床使用率が9割超え<新型コロナ> - 東京新聞 TOKYO Web 2021年8月12日
  274. ^ 「全国に緊急事態宣言を」専門家から意見相次ぐ 分科会 - 朝日新聞デジタル 2021年8月5日
  275. ^ 日本医師会などが緊急声明 “全国対象”緊急事態宣言 検討を - NHK NEWS WEB 2021年7月29日
  276. ^ 知事会、政府にロックダウンのような手法の検討求める…「制御できない局面にある」 - 読売新聞オンライン 2021年8月13日
  277. ^ 緊急事態宣言の全国拡大、首相「考えていない」 - 朝日新聞デジタル 2021年8月5日
  278. ^ 緊急事態拡大、来月12日まで 7府県追加、外出半減を―菅首相「医療体制厳しい」 - 時事ドットコム 2021年8月17日
  279. ^ 緊急事態宣言再延長の公算 指標見直し12日以降に先送り - 産経ニュース 2021年8月30日
  280. ^ 菅首相、総裁選出馬せず 1年で退陣へ - 産経ニュース 2021年9月3日
  281. ^ 北海道知事が「緊急事態宣言」、週末の外出自粛を要請 日本経済新聞2020/2/28 17:42 (2020/2/28 18:14更新
  282. ^ 札幌市の小中高校など臨時休校に”. NHK NEWS WEB (2020年4月12日). 2020年4月12日閲覧。
  283. ^ 新型コロナ 県立校7日に再開へ 県教委「休校延長の状況にない」 /青森”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2020年5月1日). 2020年5月4日閲覧。
  284. ^ 河北新報. “【続報】宮城県が独自の緊急事態宣言、新型コロナ再拡大、4月11日まで”. 河北新報 ONLINE NEWS. 2021年3月21日閲覧。
  285. ^ 日本放送協会. “宮城県 感染者急増で「Go Toイート」再停止 あすから”. NHKニュース. 2021年3月20日閲覧。
  286. ^ 「休業要請、パチンコ店除外を」栃木県遊技業組合が全国初の要望”. 毎日新聞 (2020年5月1日). 2020年5月2日閲覧。
  287. ^ 新型コロナ:埼玉、軽症者ホテル療養へ 知事「責任重い」”. 日本経済新聞 (2020年4月24日). 2020年5月1日閲覧。
  288. ^ “東京 外出自粛を要請”. 朝日新聞: p. 1. (2020年3月26日) 
  289. ^ 小池都知事「重大な岐路」 外出自粛、来週以降も―新型コロナ 時事ドットコム2020年3月27日12時46分
  290. ^ 東京都、上野公園など82公園・河川敷での花見宴会の自粛要請 Newsweekjapan2020年3月5日(木)10時06分
  291. ^ 小池知事「知事の部屋」/記者会見(令和2年4月10日)”. 東京都 (2020年4月10日). 2020年5月1日閲覧。
  292. ^ a b c 「いのちを守る STAY HOME 週間」1都3県共同キャンペーン”. 東京都政策企画局 (2020年4月23日). 2020年4月24日閲覧。
  293. ^ 「STAY HOME 週間」ポータルサイト”. 東京都 (2020年4月26日). 2020年4月27日閲覧。
  294. ^ ◆◆◆東京アラート発動中◆◆◆|東京都防災ホームページ”. web.archive.org (2020年6月2日). 2020年6月28日閲覧。
  295. ^ a b 「東京アラート」生活への影響は? 解除はいつ?”. 日本経済新聞 電子版. 2020年6月28日閲覧。
  296. ^ 「東京アラート」初の発令 都内、新たに34人感染:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2020年6月28日閲覧。
  297. ^ 小池知事「東京アラート」が抱える矛盾 レインボーブリッジが緑色になる日”. デイリー新潮. 2020年6月28日閲覧。
  298. ^ わかりにくい「東京アラート」~発動されるとどうなるのか”. ニッポン放送 NEWS ONLINE. 2020年6月28日閲覧。
  299. ^ 「テレビ映え」の東京アラートは大阪のマネ? 基準なき警戒警報の迷走(全4ページ)”. ダイヤモンド編集部 (2020年7月4日). 2020年7月4日閲覧。
  300. ^ a b 東京アラートって、いったい何? 再び感染増でも発令せず “旧”基準2指標上回る”. 毎日新聞. 2020年6月28日閲覧。
  301. ^ 「何の意味があったのか」都民に困惑、第2波不安 東京アラート終了:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2020年6月28日閲覧。
  302. ^ 感染者増、東京アラート出さない都庁 逆に指標を見直す:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年6月28日閲覧。
  303. ^ 解除後に増え続ける感染者、その感染時期は…「東京アラート」効果に疑問の声:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2020年6月28日閲覧。
  304. ^ Code for Japan (2020年3月23日). “東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトを開発”. PR TIMES. 2020年4月8日閲覧。
  305. ^ 世永玲生 (2020年3月28日). “2020年の奇跡 GitHub上に公開された「東京都公式 新型コロナウイルス対策サイト」の裏側”. Engadget 日本版. 2020年4月8日閲覧。
  306. ^ 都の新型コロナ対策サイト、オープンソースで“派生版”続々誕生 全国で30以上、高専生も開発に参加”. ITmedia NEWS (2020年3月23日). 2020年4月8日閲覧。
  307. ^ 横山耕太郎 (2020年3月17日). ““新型ウイルス感染症対策サイト”を爆速で創った舞台裏…「一人のヒーローだけじゃ世の中は変わらない」”. Business Insider Japan. 2020年4月8日閲覧。
  308. ^ 山崎春奈 (2020年3月9日). “「マジで胸アツ」台湾の天才IT大臣、東京都の新型コロナ対策サイトの修正に自ら参加し話題に”. バズフィードジャパン. 2020年4月8日閲覧。
  309. ^ 高須正和 (2020年3月12日). “東京都公式の新型コロナ対策サイトはオープンソースで作られた!”. 日経ビジネス電子版. 2020年4月8日閲覧。
  310. ^ 山川健 (2020年3月24日). “東京都が都公式の新型コロナウイルス感染症対策サイトを開発、都はソースコードを公開”. Web担当者Forum. 2020年4月8日閲覧。
  311. ^ 谷井将人 (2020年3月18日). “東京都の新型コロナ対策サイト“爆速開発”の舞台裏 オープンソース化に踏み切った特別広報チームの正体”. ITmedia NEWS. 2020年4月8日閲覧。
  312. ^ a b 株式会社インプレス (2020年6月12日). “東京都、「感染防止徹底宣言ステッカー」発行”. Impress Watch. 2020年8月13日閲覧。
  313. ^ a b 「虹のステッカー」実効性は? 掲示店で集団感染も”. 日本経済新聞 電子版. 2020年8月13日閲覧。
  314. ^ “感染防止徹底宣言ステッカー”のない店は「利用を避けて」 小池都知事が緊急記者会見で呼びかけ”. ハフポスト (2020年7月15日). 2020年8月13日閲覧。
  315. ^ 東京「虹のステッカー店」で集団感染、感染防止徹底のはずが・・・”. TBS NEWS. 2020年8月13日閲覧。
  316. ^ 真っ赤な「江戸川アラート」でコロナ警戒 東京3大タワーの1つでライトアップ:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2020年11月5日閲覧。
  317. ^ "会食時の注意事項「5つの小」を合言葉に感染防止対策の徹底を!". 防災ホームページ. 東京都. 20 November 2020. 2020年11月20日閲覧
  318. ^ 新型コロナ軽症者受け入れる横浜のホテル 報道陣に公開”. NHKニュース (2020年4月19日). 2020年5月1日閲覧。
  319. ^ a b パチンコ店に休業指示 特措法に基づき全国初―兵庫、神奈川県”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2020年5月1日). 2020年5月2日閲覧。
  320. ^ 石川県知事「局面変わった」 来県呼びかけを一転撤回 朝日新聞DIGITAL 2020年4月10日配信 2021年7月31日閲覧。
  321. ^ 石川県が独自の緊急事態宣言 外出自粛を改めて要請」『日本経済新聞』2020年4月13日。2020年5月2日閲覧。
  322. ^ 福井県も独自の緊急事態宣言 企業に出勤削減求める」『日本経済新聞』2020年4月14日。2020年5月2日閲覧。
  323. ^ a b c 野村阿悠子、黒詰拓也、森田采花「愛知、岐阜、三重が独自に緊急事態宣言 法的根拠なし、5月6日まで」『毎日新聞』2020年4月10日。2020年5月2日閲覧。
  324. ^ 京都「休業要請、現在考えず」 一問一答・府知事と京都市長 新型コロナ「緊急事態」要請と現状認識とは」『京都新聞』2020年4月10日。2020年5月2日閲覧。
  325. ^ 京都新聞2020年5月8日朝刊p5
  326. ^ a b 大阪-兵庫間の行き来、3連休中の自粛要請 大阪府知事”. 朝日新聞デジタル. 2020年3月22日閲覧。
  327. ^ 「追えぬ感染」警戒強まる、大阪で50人超 新型コロナ”. 日本経済新聞 (2020年3月23日). 2020年3月28日閲覧。
  328. ^ 感染者激増、そして医療崩壊…大阪ー兵庫往来自粛の根拠となったシビアな試算の意味”. 毎日新聞. 2020年3月28日閲覧。
  329. ^ 軽症者向け施設に2万室超の応募 大阪府が募集、3000室確保へ”. 東京新聞 (2020年4月8日). 2020年5月1日閲覧。
  330. ^ 新型コロナウイルス軽症者等の宿泊療養にかかる宿泊施設について”. 大阪府 (2020年4月13日). 2020年5月1日閲覧。
  331. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年5月6日). “西村担当相、吉村大阪府知事に不快感 「強い違和感感じる」”. 産経ニュース. 2020年5月16日閲覧。
  332. ^ 兵庫のパチンコ3店舗 休業指示後の2日も営業継続 - 産経ニュース”. 産経新聞社 (2020年5月2日). 2020年5月2日閲覧。
  333. ^ 京都新聞2020年4月22日朝刊p5
  334. ^ 京都新聞2020年4月23日朝刊p22
  335. ^ 香川県が独自の緊急事態宣言 新型コロナ、急速な感染拡大受け」『山陽新聞』2020年4月14日。2020年5月2日閲覧。
  336. ^ 泉修平「福岡市が100億円規模の独自支援策 50万円上限に店舗賃料の8割補助」『西日本新聞』2020年4月14日。2020年5月2日閲覧。
  337. ^ 北九州市長「第2波のまっただ中にいる」 施設の休止拡大など指示”. 読売新聞 (2020年5月29日). 2020年5月29日閲覧。
  338. ^ 沖縄県、独自の緊急事態宣言発令 特定警戒へ指定も要請」『琉球新報』2020年4月20日。2020年5月2日閲覧。
  339. ^ a b c d e f g h i j k 第二回対策本部
  340. ^ 《補正予算案の実質的審議》【国会中継】衆議院 予算委員会 ~令和2年 1月27日~ - ニコニコ生放送アーカイブ
  341. ^ 日本放送協会(NHK NEWS WEB) (2020年1月28日). “新型肺炎を「指定感染症」に 閣議決定”. NHKニュース. 2020年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧。
  342. ^ 検疫法施行令の一部を改正する政令(令和二年政令第十二号)、新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令第三条の規定により感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の規定を準用する場合の読替えに関する省令(令和二年厚生労働省令第九号)、検疫法施行規則の一部を改正する省令(令和二年厚生労働省令第十号)” (PDF). インターネット版官報(特別号外第4号). 国立印刷局 (2020年1月28日). 2020年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧。
  343. ^ 【国会中継】衆議院 予算委員会 ~令和2年 1月31日~ - ニコニコ生放送アーカイブ
  344. ^ 令和2年1月31日(金)持ち回り閣議案件”. 首相官邸. 2020年3月13日閲覧。
  345. ^ 新型肺炎「指定感染症」2月1日施行 WHO緊急事態宣言”. 日本経済新聞 (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  346. ^ 日本放送協会(NHK NEWS WEB) (2020年1月31日). “新型肺炎「指定感染症」政令 施行日をあすに前倒し 閣議決定”. NHKニュース. 2020年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月31日閲覧。
  347. ^ 新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令の一部を改正する政令(令和二年政令第二二号)、検疫法施行令の一部を改正する政令の一部を改正する政令(令和二年政令第二三号)” (PDF). インターネット版官報(特別号外第5号). 国立印刷局 (2020年1月31日). 2020年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月31日閲覧。
  348. ^ 新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令第三条の規定により感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の規定を準用する場合の読替えに関する省令の一部を改正する省令(令和二年厚生労働省令第二二号)、検疫法施行規則の一部を改正する省令の一部を改正する省令(令和二年厚生労働省令第二三号)” (PDF). インターネット版官報(特別号外第5号). 国立印刷局 (2020年1月31日). 2020年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月31日閲覧。
  349. ^ 首相官邸ホームページにて「新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」を公開
  350. ^ 新型コロナウイルス感染症対策本部の設置について
  351. ^ a b 中華人民共和国で感染が拡大している新型コロナウイルス感染症について、日本政府の発表によれば、2月1日午前0時から当面の間、新型コロナウイルス感染症の患者、又は疑似症患者、並びに過去14日以内に中国湖北省への滞在歴がある、又は中国湖北省発行の中国旅券を所持する外国人については、特段の事情がない限り、日本に上陸することができませんので、お知らせいたします。(本文抜粋) - 海上保安庁本庁 (2020年1月31日 20時45分). “【緊急情報】新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ”. 沿岸域情報提供システム. 海上保安庁. 2020年2月1日閲覧。
  352. ^ a b "FROM 1ST FEB 2020, THE FOLLOWING PEOPLE ARE NOT PERMITTED TO ENTER JAPAN FOR THE TIME BEING UNLESS THERE ARE EXCEPTIONAL CIRCUMSTANCES. -FOREIGNERS WHO HAVE TRAVELLED TO HUBEI PROVINCE IN THE PEOPLES REPUBLIC OF CHINA WITHIN 14 DAYS BEFORE ARRIVING JAPAN. -FOREIGNERS WHO HAVE CHINESE PASSPORTS ISSUED BY HUBEI PROVINCE IN THE PEOPLES REPUBLIC OF CHINA." - 航空交通管理センター(RJJJ)2019年1月31日15時55分(日本時間2月1日0時55分)発出NOTAMより抜粋。AIS JAPAN(国土交通省:要会員登録・英語)NOTAM番号「1858/20」および Defense internet NOTAM Service(米軍:英語)NOTAM番号「Q0051/20」にて確認。
  353. ^ 2月5日、第三管区海上保安本部新型コロナウイルス対策本部設置。
  354. ^ 日本放送協会 (2020年1月31日). “新型肺炎 湖北省の滞在歴がある外国人は入国拒否に 安倍首相”. NHKニュース. 2020年1月31日閲覧。
  355. ^ 新型肺炎、首相「感染者の入国拒否」 政令施行日前倒し:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  356. ^ 中華人民共和国で感染が拡大している新型コロナウイルス感染症に関する政府の取組について”. 内閣官房新型インフルエンザ等対策室 (2020年1月31日). 2020年2月1日閲覧。
  357. ^ 新型コロナウイルスの感染症危険情報” (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
  358. ^ 検疫従事者を「ばい菌扱い」職場で不当扱い抗議声明 - 社会 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com (2020年2月22日). 2020年2月23日閲覧。
  359. ^ 日本放送協会 (2020年2月1日). “帰国者受け入れ施設で内閣官房の男性職員 自殺か”. NHKニュース. 2020年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月17日閲覧。
  360. ^ 新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年2月7日版)”. 厚生労働省 (2020年2月7日). 2020年5月4日閲覧。
  361. ^ 政府がPCR「陽性率」を正確に把握できない事情 12都県は厚労省の報告要求に応じず”. 毎日新聞 (2020年5月3日). 2020年5月4日閲覧。
  362. ^ 中華人民共和国で感染が拡大している新型コロナウイルス感染症に関する政府の取組について 2月12日、法務省
  363. ^ 新型コロナウイルス感染症に関する取組について 令和2年2月12日出入国在留管理庁
  364. ^ 新型ウイルス 医療支援で予備自衛官招集 最大50人程度 防衛省 - NHK
  365. ^ 元厚労相・舛添要一「安倍首相の新型コロナ対策は後手後手」対策会議はたった8分、会食は3時間”. J-CASTニュース (2020年2月18日). 2020年3月5日閲覧。
  366. ^ 全国民困惑の休校要請、場当たり的で五月雨式の極み”. JBpress (2020年2月28日). 2020年3月5日閲覧。
  367. ^ 新型ウイルス 感染拡大を前提にした対策必要 加藤厚労相 - NHK
  368. ^ 皇居での一般参賀は中止、新型コロナ感染拡大で”. TBS. 2020年2月17日閲覧。
  369. ^ a b イベント中止・出社禁止 新型コロナ、首相が自粛要請 日本経済新聞 2020年2月26日
  370. ^ 新型コロナウイルス感染症対策の基本方針”. 2020年5月17日閲覧。
  371. ^ 首相 大規模なスポーツやイベント 中止か延期など求める考え NHKニュース (2020年2月26日)、2020年3月1日閲覧。
  372. ^ 全国すべての公立小中高休校へ 安倍首相が表明、新型肺炎で3月2日から(産経ニュース 2020年2月27日)
  373. ^ 日本放送協会. “休校要請 専門家「評価難しい」|NHK 首都圏のニュース”. NHK NEWS WEB. 2020年3月3日閲覧。
  374. ^ 確定申告、4月16日まで延長 新型コロナ拡大で国税庁”. 日本経済新聞. 2020年2月28日閲覧。
  375. ^ 横須賀地方総監部【公式】 [@jmsdf_yrh] (2020年2月17日). "新型コロナウイルス感染の拡大を防ぐ観点から、防衛省・自衛隊が主催する3月末までの行事等について、原則として中止、延期されることとなりました。このため、横須賀地方隊が主催する3月末までの各種行事(定期演奏会、一般公開(艦艇見学、基地見学等)等)についても中止させていただきます。". X(旧Twitter)より2020年3月16日閲覧 |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります(解説
  376. ^ 【臨時休校要請の経緯などを説明へ】安倍晋三 内閣総理大臣 記者会見 生中継 - ニコニコニュース 2020年2月29日
  377. ^ 新型肺炎 首相「肺炎緊急対策10日で」 一斉休校を釈明 第2弾表明”. 毎日新聞. 2020年3月4日閲覧。
  378. ^ 東日本震災追悼式、中止に 新型コロナ感染拡大で―政府”. 時事通信(2020年3月6日作成). 2020年3月6日閲覧。
  379. ^ 新型肺炎で揺れる震災追悼 大槌町長「対応協議すべき」”. 朝日新聞(2020年2月29日作成). 2020年3月3日閲覧。
  380. ^ 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解等(新型コロナウイルス感染症)”. www.mhlw.go.jp. 2020年3月10日閲覧。
  381. ^ <新型コロナ>自粛 19日まで継続を 専門家会議「警戒緩められず」”. 東京新聞 TOKYO Web. 2020年3月10日閲覧。
  382. ^ a b 首相「私権制約に考慮」 新型コロナ 「歴史的緊急事態」指定”. 東京新聞 (2020年3月9日). 2020年3月10日閲覧。
  383. ^ a b 首相、新型コロナ「歴史的緊急事態」…議事録作成など義務づけへ”. 読売新聞 (2020年3月9日). 2020年3月10日閲覧。
  384. ^ 新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品の表示に関する改善要請等及び一般消費者への注意喚起について 2020年03月10日
  385. ^ 国民生活安定緊急措置法施行令
  386. ^ "3月10日閣議後大臣会見における衛藤内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)発言" (HTML) (Press release). 消費者庁. 10 March 2020. 2020年3月10日閲覧
  387. ^ "「国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました" (HTML) (Press release). 経済産業省. 10 March 2020. 2020年3月10日閲覧
  388. ^ 「国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令(令和2年政令第42号)」令和2年3月11日付官報号外特第42号、官報号外特第42号” (HTML). 国立印刷局 (2020年3月11日). 2020年3月11日閲覧。
  389. ^ 国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令附則第1項
  390. ^ 新型コロナで改正特措法が成立 「緊急事態宣言」可能に 朝日新聞2020-03-13
  391. ^ 首相「東京五輪を完全な形で実現。G7の支持得た」 共同声明には記述なし”. 毎日新聞. 2020年3月18日閲覧。
  392. ^ 外務省. “外務省 海外安全ホームページ”. 外務省 海外安全ホームページ. 2020年3月24日閲覧。
  393. ^ 首相、全世界への渡航に注意喚起 欧州など38カ国から入国制限”. 東京新聞 TOKYO Web. 2020年3月24日閲覧。
  394. ^ a b 京都新聞2020年3月23日朝刊p13
  395. ^ a b 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言(2020年3月19日) 」掲載ウェブサイトは、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解等(新型コロナウイルス感染症)|厚生労働省
  396. ^ 集団感染緊急時は建物封鎖可能に。NHK NEWS WEB。2020年3月27日閲覧。
  397. ^ 生活困難世帯に現金給付 経済対策、リーマン超え 学校再開、見直す可能性も 首相会見”. 朝日新聞. 2020年3月29日閲覧。
  398. ^ 令和2年3月28日付け官報特別号外第35号
  399. ^ 緊急事態宣言 あすにも宣言へ 7都府県1か月程度で 安倍首相、NHK.2020年4月6日閲覧。
  400. ^ 首相、緊急事態宣言を発令 8日午前0時に効力発生 7都府県対象に 毎日新聞 (2020年4月7日) 、2020年4月7日閲覧。
  401. ^ 「立皇嗣の礼」延期含め再調整へ 政府”. NHK WEB NEWS. 2020年4月10日閲覧。
  402. ^ 特定警戒都道府県とは 接触8割・出勤7割減が目標”. 日本経済新聞. 2020年5月28日閲覧。
  403. ^ 京都新聞2020年4月22日朝刊p4
  404. ^ 京都新聞2020年4月24日朝刊p4
  405. ^ 京都新聞2020年4月29日朝刊p1
  406. ^ 外出自粛、当面維持を 新型コロナ専門家会議が提言”. 日本経済新聞 電子版. 2020年5月1日閲覧。
  407. ^ a b 緊急事態31日まで、決定 全国対象 34県、経済活動の容認も 早期解除、14日めど検討:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年5月6日閲覧。
  408. ^ 「あえて避けた」数字の提示 板挟みの政権、批判を意識:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年5月6日閲覧。
  409. ^ PCR検査拡充されず「フラストレーションあった」 専門家会議(THE PAGE)”. Yahoo!ニュース. 2020年5月6日閲覧。
  410. ^ 新型コロナ 真正面での会話、避けて トイレ、フタ閉め流して 「新しい生活様式」の実践例”. 毎日新聞. 2020年5月16日閲覧。
  411. ^ 「新しい生活様式」実践例 専門家会議が示す 経済活動との両立図る”. 毎日新聞. 2020年5月16日閲覧。
  412. ^ 緊急事態宣言、39県で解除。「新たな日常のスタート」、ImpressWatch.2020年5月18日閲覧。
  413. ^ 「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』 ~ 学びの継続給付金 ~”. 文部科学省. 2020年12月5日閲覧。
  414. ^ 関西3府県の緊急事態宣言解除を了承 今夜、正式決定へ、朝日新聞デジタル.2020年5月23日閲覧
  415. ^ a b 首相、記者会見せず 緊急事態解除の節目で:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2020年6月1日閲覧。
  416. ^ 緊急事態宣言、関東1都3県と北海道 25日に解除判断、TBS NEWS.2020年5月23日閲覧
  417. ^ 光回線整備で500億円 コロナ対策、テレワーク促進―政府:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2020年5月27日閲覧。
  418. ^ 東京上空に「ブルーインパルス」、 医療従事者に“不死鳥”の隊形で”. TBS NEWS. 2020年5月29日閲覧。
  419. ^ ブルーインパルスが東京上空を飛行 医療従事者に感謝”. www.afpbb.com. 2020年5月29日閲覧。
  420. ^ a b 「コロナ収束の定義困難」閣議決定 首相は「ほぼ収束」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年6月15日閲覧。
  421. ^ 令和二年五月二十五日の総理の記者会見で述べた新型コロナウイルス感染症対策の政府の認識に関する質問主意書”. www.shugiin.go.jp. 2020年6月15日閲覧。
  422. ^ a b 野党4党、臨時国会召集を要求 コロナや豪雨…首相に説明迫る狙い”. 毎日新聞. 2020年8月1日閲覧。
  423. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年6月17日). “安倍首相「閉会中も説明責任果たす」 通常国会閉会受け”. 産経ニュース. 2020年8月17日閲覧。
  424. ^ a b 連日「100人超」でも経済活動緩和了承? 新「分科会」、存在意義問われる初仕事”. 毎日新聞. 2020年7月11日閲覧。
  425. ^ 日本テレビ. “尾身会長「旅行自体に問題はない」との見解|日テレNEWS24”. 日テレNEWS24. 2020年12月31日閲覧。
  426. ^ GoToトラベル東京外し 国が一転「キャンセル料補償」 大手旅行会社の対応は”. 毎日新聞. 2020年7月22日閲覧。
  427. ^ イベント緩和 先送り”. 日本経済新聞 電子版. 2020年7月23日閲覧。
  428. ^ イベント規制緩和延期と「Go To」開始、矛盾はない=官房長官 - ロイターニュース - 国際:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年7月23日閲覧。
  429. ^ 日本放送協会. “大規模イベント制限 “来年2月末まで”了承 政府 分科会”. NHKニュース. 2020年11月25日閲覧。
  430. ^ 日本放送協会. “「通常助けられる命が助けられなくなる」専門家会合で危機感”. NHKニュース. 2020年12月1日閲覧。
  431. ^ 「感染拡大抑えられるか、大事な、大事な3週間」 西村担当相、危機感あらわ(THE PAGE)”. Yahoo!ニュース. 2020年12月9日閲覧。
  432. ^ 日本放送協会. “西村経済再生相「この3週間が勝負だ」新型コロナ対策強化”. NHKニュース. 2020年12月9日閲覧。
  433. ^ 日本放送協会. “経済再生相「最大限の警戒水準」新型コロナ”勝負の3週間””. NHKニュース. 2020年12月9日閲覧。
  434. ^ 日本放送協会. “日本医師会長「感染者これ以上急増すれば医療提供不可能に」”. NHKニュース. 2020年12月9日閲覧。
  435. ^ a b 有名無実の「勝負の3週間」 警戒緩み人出盛り返す 鉄道客も高止まり」『Mainichi Daily News』2020年12月8日。2020年12月9日閲覧。
  436. ^ 日本放送協会. “新型コロナ 感染拡大に歯止めかからず「勝負の3週間」も…”. NHKニュース. 2020年12月20日閲覧。
  437. ^ 日本放送協会. “コロナ 分科会尾身会長「個人努力だけに頼るステージ過ぎた」”. NHKニュース. 2021年1月2日閲覧。
  438. ^ <新型コロナ>「個人の努力に頼るステージは過ぎた」尾身会長、政府の感染対策の強化を求める:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2021年1月2日閲覧。
  439. ^ a b 日本放送協会. “野党4党 国会の会期延長申し入れも否決 事実上閉会へ”. NHKニュース. 2020年12月28日閲覧。
  440. ^ 北海道・大阪府、自衛隊に看護師要請 コロナで医療逼迫”. 日本経済新聞 (2020年12月7日). 2020年12月9日閲覧。
  441. ^ 旭川へ自衛隊派遣、北海道が正式要請「猶予できぬ事態」 [新型コロナウイルス ] - 朝日新聞デジタル 2020年12月8日
  442. ^ 大阪府に自衛隊看護師ら派遣 15日から医療支援開始―防衛省 - 時事ドットコム 2020年12月11日
  443. ^ GoToトラベル 全国一斉停止”. 日本経済新聞 (2020年12月15日). 2020年12月20日閲覧。
  444. ^ 「マスク会食」ではなかった 菅首相ら8人でステーキ 参加の森田実氏「静かに食事」」『Mainichi Daily News』2020年12月16日。2020年12月21日閲覧。
  445. ^ 首相が高級ステーキ“忘年会” 「大人数」「タイミング」で批判が...”. FNNプライムオンライン. 2020年12月21日閲覧。
  446. ^ Staff, Reuters「5人以上の会食、一律で駄目とは言っていない=西村再生相」『Reuters』2020年12月16日。2020年12月21日閲覧。
  447. ^ 首相の「誤解」の意味は 官房長官、繰り返し問われ反論:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年12月31日閲覧。
  448. ^ 日本放送協会. “官房長官「感染拡大収まらない場合 より強い措置必要」”. NHKニュース. 2020年12月31日閲覧。
  449. ^ 日本放送協会. “イベントの開催 5000人が上限 感染拡大地域で 西村経済再生相”. NHKニュース. 2020年12月28日閲覧。
  450. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年12月23日). “時短・休業 支援明記へ 罰則も検討 イベント上限5000人に強化”. 産経ニュース. 2020年12月28日閲覧。
  451. ^ a b 感染対策「東京が一番やっていない」 時短強化を渋る都 専門家がいらだつ理由とは”. 毎日新聞. 2021年4月17日閲覧。
  452. ^ 菅首相「静かな年末年始を」…国民に感染対策の徹底呼びかけ : 政治 : ニュース”. 読売新聞オンライン (2020年12月25日). 2020年12月28日閲覧。
  453. ^ 新型コロナ: 外国人の新規入国、全世界から停止 28日~1月末”. 日本経済新聞 (2020年12月26日). 2020年12月28日閲覧。
  454. ^ 日本放送協会. “西村経済再生相「感染拡大続けば緊急事態宣言も視野に入る」”. NHKニュース. 2020年12月31日閲覧。
  455. ^ 菅首相、緊急事態宣言について明言せず「まず医療体制」 [新型コロナウイルス ] - 朝日新聞デジタル 2020年12月31日
  456. ^ 首都圏4知事、国に緊急事態宣言の検討要請 感染拡大で - 朝日新聞デジタル 2021年1月2日
  457. ^ 緊急事態宣言、再発令へ 首相、記者会見で対処方針表明 - 産経ニュース 2021年1月4日
  458. ^ 日本放送協会. “緊急事態宣言 大阪府も政府に要請の方向で調整 吉村知事”. NHKニュース. 2021年1月7日閲覧。
  459. ^ 大阪は緊急事態宣言要請せず 吉村知事「感染急拡大なんとか抑えられている」」『Mainichi Daily News』2021年1月4日。2021年1月7日閲覧。
  460. ^ 『官報』号外特第1号1頁 令和3年1月8日号「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示」
  461. ^ 菅首相が緊急事態宣言 4都県対象に来月7日まで - 産経ニュース 2021年1月7日
  462. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年1月7日). “【菅首相記者会見詳報】(1)「大変な危機感。感染を減少傾向に転じさせる」”. 産経ニュース. 2021年1月13日閲覧。
  463. ^ 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見”. 2021年1月14日閲覧。
  464. ^ 関西3府県、9日に要請 緊急宣言拡大、愛知も検討―新型コロナ - 時事ドットコム 2021年1月8日
  465. ^ 新型コロナ: 愛知岐阜が緊急事態宣言を要請 大村知事「厳しい状況」 - 日本経済新聞 2021年1月12日
  466. ^ 福田栃木知事、対象追加を要請 西村担当相「専門家会議で検討」―緊急宣言 - 時事ドットコム 2021年1月12日
  467. ^ 『官報』号外特第4号1頁 令和3年1月13日号「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示」
  468. ^ 7府県、13日に緊急宣言 関西・愛知・福岡など―首相、記者会見で説明へ - 時事ドットコム 2021年1月12日
  469. ^ a b “菅首相「東京オリンピックはコロナに打ち勝った証しに」と決意 施政方針演説” (jp). Mainichi Daily News. (2021年1月18日). https://mainichi.jp/articles/20210118/k00/00m/010/092000c 2021年1月21日閲覧。 
  470. ^ 首相、緊急事態「早急に脱却」 施政方針演説”. 日本経済新聞 (2021年1月18日). 2021年1月21日閲覧。
  471. ^ ワクチン担当閣僚に河野氏 円滑接種へ態勢強化―政府 - 時事ドットコム 2021年1月18日
  472. ^ “3次補正予算案、衆院通過 自民、公明など賛成多数で GoToトラベル撤回せず” (jp). Mainichi Daily News. (2021年1月26日). https://mainichi.jp/articles/20210126/k00/00m/010/155000c 2021年1月27日閲覧。 
  473. ^ 岸防衛相、宮古島への自衛官派遣 発表 新型コロナで医療逼迫 - 産経ニュース 2021年1月29日
  474. ^ 日本放送協会. “緊急事態宣言 10都府県は来月7日まで延長 栃木県は解除 菅首相”. NHKニュース. 2021年2月2日閲覧。
  475. ^ 『官報』号外特第7号1頁 令和3年2月2日号「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に関する公示の全部を変更する公示」
  476. ^ <新型コロナ>ワクチン接種 注射器不足で1200万人分減る恐れ 医療従事者が最優先”. 東京新聞. 2021年2月11日閲覧。
  477. ^ 1つの容器から採取は5回分に”. NHK. 2021年2月11日閲覧。
  478. ^ 菅首相、急きょ会見見送りへ 山田広報官の問題も影響か:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年3月4日閲覧。
  479. ^ 首相会見を官邸側が拒否 要請受けたが「状況見極める」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年3月4日閲覧。
  480. ^ 菅首相、まさかの「ぶら下がり」対応 緊急宣言一部解除でも会見なし 司会の山田広報官隠し?:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2021年3月4日閲覧。
  481. ^ 「なぜいつもこうなる?」 宣言解除の決定直前、専門家は言った”. 毎日新聞. 2021年3月22日閲覧。
  482. ^ 日本放送協会. “諮問委 尾身会長「もろ手をあげて 無条件で賛成ではない」”. NHKニュース. 2021年4月19日閲覧。
  483. ^ 日本テレビ. “6府県“宣言解除”尾身会長、強い懸念示す|日テレNEWS24”. 日テレNEWS24. 2021年4月19日閲覧。
  484. ^ 緊急事態宣言、大阪・愛知・福岡など6府県で2月28日解除”. Impress Watch. インプレス (2021年2月26日). 2021年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月5日閲覧。
  485. ^ 緊急事態宣言、再延長を決定 21日まで1都3県”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2021年3月5日). 2021年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月5日閲覧。
  486. ^ 感染増傾向のなか…首都圏緊急事態、21日で解除 政府が正式決定”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2021年3月18日). 2021年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月18日閲覧。
  487. ^ 緊急事態「ほぼ意味がない」 専門家、限界を指摘 諮問委議事録”. 毎日新聞. 2021年4月18日閲覧。
  488. ^ 感染「すでにリバウンド」の指摘も 専門家、宣言解除に賛否割れ”. 毎日新聞. 2021年4月11日閲覧。
  489. ^ 菅首相、宣言解除で感染再拡大の際の責任問われるも…<会見詳報>:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2021年3月22日閲覧。
  490. ^ 緊急事態宣言、2カ月半ぶり全面解除 感染増加傾向で再拡大懸念”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2021年3月22日). 2021年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月22日閲覧。
  491. ^ a b 大阪・兵庫・宮城に「まん延防止等重点措置」協力金は規模別で支給へ”. FNNプライムオンライン. フジテレビ (2021年4月2日). 2021年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月4日閲覧。
  492. ^ 東京都「まん延防止」適用、23区・多摩の一部で調整”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2021年4月8日). 2021年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月9日閲覧。
  493. ^ 京都知事「第4波に入ったと認識」 まん延防止措置を政府に要請、京都市が対象”. 京都新聞. 京都新聞社 (2021年4月9日). 2021年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月9日閲覧。
  494. ^ 聖火リレー縮小含め検討と沖縄・玉城知事 まん延防止適用を求める考え”. 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社 (2021年4月9日). 2021年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月9日閲覧。
  495. ^ a b まん延防止等重点措置 東京 京都 沖縄に12日から適用決定 政府”. NHK (2021年4月9日). 2021年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月9日閲覧。
  496. ^ a b 吉村洋文知事 より強い緊急事態宣言の要請を示唆、「休業」も視野に”. デイリースポーツ. 神戸新聞社 (2021年4月10日). 2021年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月12日閲覧。
  497. ^ 首相、緊急事態宣言に慎重「大きなうねりとは言えない」”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2021年4月12日). 2021年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月12日閲覧。
  498. ^ 菅首相 第4波をかたくなに否定「大きなうねりとなっていない」:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2021年5月31日閲覧。
  499. ^ 神奈川 黒岩知事 14日の感染者200人超で「まん延防止」要請へ”. NHK (2021年4月14日). 2021年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月16日閲覧。
  500. ^ 「事前に食い止めたい」愛知「まん延防止」要請で大村知事”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2021年4月15日). 2021年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月16日閲覧。
  501. ^ a b c まん延防止、埼玉、千葉、神奈川、愛知に適用決定 20日から 計10都県に”. 東京新聞 TOKYO Web. 中日新聞東京本社 (2021年4月16日). 2021年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月16日閲覧。
  502. ^ 菅首相 アメリカに到着 バイデン大統領と初の首脳会談へ”. NHK (2021年4月16日). 2021年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月16日閲覧。
  503. ^ a b 小池都知事、緊急事態宣言の要請も視野 新型コロナ”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2021年4月18日). 2021年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月19日閲覧。
  504. ^ a b 大阪府の吉村知事、3度目の「緊急事態宣言」を要請へ…兵庫・京都と連携の意向”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2021年4月19日). 2021年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月19日閲覧。
  505. ^ a b c d 大阪知事、大規模施設への休業要請方針 緊急事態宣言で”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2021年4月20日). 2021年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月20日閲覧。
  506. ^ 兵庫県 緊急事態宣言 国に発出要請することを決定”. NHK (2021年4月21日). 2021年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月21日閲覧。
  507. ^ 京都府が緊急事態宣言を政府に要請へ”. 京都新聞. 京都新聞社 (2021年4月21日). 2021年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月21日閲覧。
  508. ^ 大阪府 緊急事態宣言要請「早急に検討して判断」菅首相”. NHK (2021年4月21日). 2021年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月21日閲覧。
  509. ^ a b c 東京 大阪 兵庫 京都に緊急事態宣言の方針 政府分科会が了承”. NHK (2021年4月23日). 2021年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月23日閲覧。
  510. ^ 愛媛 中村知事 「まん延防止等重点措置」適用要請の方針固める”. NHK (2021年4月19日). 2021年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月23日閲覧。
  511. ^ 令和3年4月23日 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見”. 2021年5月2日閲覧。
  512. ^ 菅首相記者会見、10回目で初めて東京新聞が指名されるも…:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2021年5月2日閲覧。
  513. ^ a b c 宣言はなぜ2週間? 五輪優先では? 防戦に追われた菅首相(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)”. Yahoo!ニュース. 2021年5月2日閲覧。
  514. ^ a b 菅首相、五輪開催基準の質問を三たび「スルー」|社会|地域のニュース|京都新聞”. 京都新聞. 2021年5月2日閲覧。
  515. ^ 「五輪開催の基準は?」書面でも答えず 本紙の再質問に菅首相:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2021年5月2日閲覧。
  516. ^ 新型コロナ 「高齢者7月接種完了」 ワクチン、首相が目標表明”. 毎日新聞. 2021年5月2日閲覧。
  517. ^ a b c 緊急事態宣言31日まで延長へ 政府 愛知と福岡も加える方針”. NHK (2021年5月6日). 2021年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月6日閲覧。
  518. ^ 東京都 百貨店などへの休業要請 継続の方針固める”. NHK (2021年5月7日). 2021年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月7日閲覧。
  519. ^ 【独自】百貨店「休業要請」で最終調整 東京と大阪「引き続き強い措置」”. MBS 全国ニュース. 毎日放送 (2021年5月7日). 2021年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月7日閲覧。
  520. ^ 兵庫県、大型商業施設に土日休業要請 緊急事態延長 平日は午後7時までの時短”. 神戸新聞NEXT. 神戸新聞 (2021年5月7日). 2021年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月8日閲覧。
  521. ^ 「感染爆発でも五輪開くのか」 質問に首相、12回明確に答えず”. 毎日新聞. 2021年5月11日閲覧。
  522. ^ “五輪 首相改めて意欲(朝刊)”. 朝日新聞: p. 3. (2021年5月11日) 
  523. ^ 全国知事会「医療崩壊の危機」 緊急事態の拡大も視野”. 日本経済新聞 (2021年5月10日). 2021年5月11日閲覧。
  524. ^ a b 緊急事態宣言「全国発令も視野に」 知事会が政府に提言:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年5月11日閲覧。
  525. ^ 西村経済再生相 緊急事態宣言の全国への拡大に慎重な姿勢”. NHK (2021年5月12日). 2021年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月14日閲覧。
  526. ^ a b c 北海道と岡山・広島両県に緊急事態宣言発令へ…政府、分科会の意見で当初案変更”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2021年5月14日). 2021年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月14日閲覧。
  527. ^ まん延防止5県追加へ 北海道の緊急事態見送り”. 東京新聞. 中日新聞東京本社 (2021年5月14日). 2021年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月14日閲覧。
  528. ^ a b c 沖縄県「緊急事態宣言」 対象地域に加えるよう政府に要請”. NHK (2021年5月19日). 2021年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月20日閲覧。
  529. ^ a b 緊急事態宣言、沖縄を追加へ 政府調整”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2021年5月20日). 2021年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月20日閲覧。
  530. ^ a b c 沖縄県に「緊急事態宣言」 23日から来月20日まで 政府が決定”. NHK (2021年5月21日). 2021年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月21日閲覧。
  531. ^ 宣言下の五輪、見解示さず 加藤氏「感染抑え込む」:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2021年5月26日閲覧。
  532. ^ 福岡県、緊急事態延長を要請 知事「医療深刻」、延長幅は示さず”. 西日本新聞. 西日本新聞社 (2021年5月25日). 2021年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月26日閲覧。
  533. ^ 東京都 緊急事態宣言 きょう再延長を要請へ”. NHK (2021年5月26日). 2021年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月26日閲覧。
  534. ^ 大阪・兵庫・京都、26日に延長要請へ 緊急事態宣言”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2021年5月26日). 2021年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月26日閲覧。
  535. ^ 北海道が緊急事態宣言の延長を要請 感染高止まり続き”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2021年5月26日). 2021年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月26日閲覧。
  536. ^ 首都圏1都3県知事 緊急事態宣言と重点措置の再延長を要請”. NHK (2021年5月26日). 2021年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月26日閲覧。
  537. ^ a b 東京などの緊急事態宣言宣言 6月20日まで延長決定”. NHK (2021年5月28日). 2021年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月28日閲覧。
  538. ^ 再延長に首相「前より長い時間必要」五輪開催には意欲”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2021年5月28日). 2021年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月29日閲覧。
  539. ^ 緊急事態、6月20日まで延長決定 9都道府県”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2021年5月28日). 2021年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月28日閲覧。
  540. ^ 自公党首、会期延長なし確認 山口氏「五輪へ説明を」”. 日本経済新聞 (2021年6月2日). 2021年6月6日閲覧。
  541. ^ 日本放送協会. “内閣不信任決議案めぐり 国会の会期末前に与野党が神経戦”. NHKニュース. 2021年6月6日閲覧。
  542. ^ 2年ぶりの党首討論噛み合わず?総理が「思い出話」”. テレ朝news. 2021年6月11日閲覧。
  543. ^ ファクトチェック:菅首相「ワクチン接種100万回超えてきた」はミスリード”. 毎日新聞. 2021年6月11日閲覧。
  544. ^ a b 東京・大阪、21日にまん延防止 緊急事態大半解除、政府が検討”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2021年6月10日). 2021年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月11日閲覧。
  545. ^ a b 大阪 吉村知事 宣言解除基準達しても「まん延防止措置」要請へ”. NHK (2021年6月12日). 2021年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月12日閲覧。
  546. ^ 群馬 石川 熊本 まん延防止等重点措置 13日解除を決定 政府”. NHK (2021年6月10日). 2021年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月13日閲覧。
  547. ^ a b 「コロナ対応で失策続き」野党4党、2年ぶりに内閣不信任案を提出…衆院解散「受けて立つ」 : 政治 : ニュース”. 読売新聞オンライン (2021年6月15日). 2021年7月17日閲覧。
  548. ^ 日本放送協会. “菅内閣不信任決議案 反対多数で否決”. NHKニュース. 2021年7月17日閲覧。
  549. ^ コロナ対応で失策、五輪・パラ開催強行 野党内閣不信任案の全文”. 毎日新聞. 2021年7月17日閲覧。
  550. ^ a b c 沖縄除く9都道府県 緊急事態宣言解除へ 政府方針固める”. NHK (2021年6月16日). 2021年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月16日閲覧。
  551. ^ 沖縄のデニー知事、緊急事態宣言の延長を要請 休校の解除は18日に決定”. 沖縄タイムズ (2021年6月16日). 2021年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月16日閲覧。
  552. ^ 東京など7都府県をまん延防止に移行へ 期限は7月11日まで、沖縄は緊急事態延長”. 東京新聞. 中日新聞東京本社 (2021年6月16日). 2021年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月17日閲覧。
  553. ^ 東京などの緊急事態宣言、まん延防止措置に移行 政府が正式決定”. ロイター (2021年6月17日). 2021年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月17日閲覧。
  554. ^ 菅首相が会見、医療逼迫の兆しあれば「酒類提供一律停止やイベント制限厳格化」 : 政治 : ニュース”. 読売新聞オンライン (2021年6月17日). 2021年7月31日閲覧。
  555. ^ a b c 緊急事態、きょうで9都道府県解除…7都道府県は「まん延防止」移行”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2021年6月20日). 2021年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月20日閲覧。
  556. ^ 感染拡大なら「緊急事態宣言再発令も」 田村憲久厚労相が注意促す”. 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社 (2021年6月25日). 2021年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月26日閲覧。
  557. ^ 東京で感染再拡大の兆候 西村大臣“早い段階で対応検討””. NHK (2021年6月25日). 2021年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月26日閲覧。
  558. ^ a b c d 【独自】1都3県の「まん延防止措置」延長へ…五輪開会式も無観客の可能性”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2021年7月4日). 2021年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月5日閲覧。
  559. ^ a b 大阪の「まん延防止」延長を政府に要請 感染再拡大の兆候”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2021年7月7日). 2021年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月7日閲覧。
  560. ^ 【速報】東京に緊急事態再発令で調整 「まん延防止」延長から方針転換”. FNNプライムオンライン. フジニュースネットワーク (2021年7月7日). 2021年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月7日閲覧。
  561. ^ a b c <独自>東京に緊急事態宣言発令 政府調整”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2021年7月7日). 2021年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月7日閲覧。
  562. ^ a b c d e 東京への緊急事態宣言は来月22日まで 沖縄も延長”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2021年7月7日). 2021年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月7日閲覧。
  563. ^ a b c d 菅総理、東京に4度目の「緊急事態宣言」発出を表明 来月22日まで”. AbemaTV (2021年7月8日). 2021年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月8日閲覧。
  564. ^ a b c d e f g h i 東京都に4度目の緊急事態決定 「まん延防止」4府県延長”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2021年7月8日). 2021年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月8日閲覧。
  565. ^ コロナ緊急事態 五輪「無観客」は大失態だ 宣言は4回目を最後とせよ”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2021年7月9日). 2021年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月9日閲覧。
  566. ^ 「復興五輪の象徴」福島県も一転無観客に 北海道に続き”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2021年7月10日). 2021年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月31日閲覧。
  567. ^ 東京、4度目の緊急事態宣言 酒提供を一律停止”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2021年7月12日). 2021年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月12日閲覧。
  568. ^ a b 野党、臨時国会召集を要求 コロナ議論求める 与党「閉会中審査で」”. 毎日新聞. 2021年7月28日閲覧。
  569. ^ 都局長の「不安をあおらないで」発言、都庁内からも批判:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年7月30日閲覧。
  570. ^ a b c 首都圏3県にも“緊急事態宣言”政府検討”. 日テレNEWS24. 日本テレビ (2021年7月28日). 2021年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月28日閲覧。
  571. ^ a b c 緊急事態宣言 4府県追加 東京 沖縄も来月31日まで 政府方針”. NHK (2021年7月29日). 2021年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月29日閲覧。
  572. ^ 首都圏3県と大阪に緊急事態宣言、北海道・兵庫・京都・石川・福岡にはまん延防止等重点措置を適用へ”. FNNプライムオンライン. フジニュースネットワーク (2021年7月29日). 2021年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月29日閲覧。
  573. ^ a b c d 緊急事態宣言、6都府県に拡大 5道府県、まん延防止措置”. 共同通信. 共同通信社 (2021年7月30日). 2021年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月30日閲覧。
  574. ^ お盆の帰省、原則中止を 新型コロナで提言案―全国知事会”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2021年8月1日). 2021年8月1日閲覧。
  575. ^ 都道府県境またぐ旅行・帰省は原則中止を”. 共同通信. 共同通信社 (2021年8月1日). 2021年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月1日閲覧。
  576. ^ a b 新型コロナ“自宅療養” 家族全員が感染のケースも 課題は?”. NHK (2021年8月3日). 2021年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月3日閲覧。
  577. ^ a b まん延防止等重点措置拡大 福島や愛知など8県 政府方針固める”. NHK (2021年8月4日). 2021年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月4日閲覧。
  578. ^ 【速報】「まん延防止」対象拡大を検討 茨城・栃木・群馬・愛知など”. FNNプライムオンライン. フジニュースネットワーク (2021年8月4日). 2021年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月4日閲覧。
  579. ^ a b c まん延防止等重点措置 8県を追加 今月8日〜31日 政府が決定”. NHK (2021年8月5日). 2021年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月5日閲覧。
  580. ^ a b 緊急事態宣言追加を検討 来週にも決定 東京は“延長不可避””. FNNプライムオンライン. フジニュースネットワーク (2021年8月13日). 2021年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月13日閲覧。
  581. ^ a b c d 菅首相 「酸素ステーション」「抗体カクテル療法」拠点整備へ”. NHK (2021年8月13日). 2021年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月13日閲覧。
  582. ^ a b c <独自>緊急事態宣言、9月半ばまで延長へ 京都、兵庫、福岡も追加”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2021年8月16日). 2021年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月16日閲覧。
  583. ^ 「緊急事態宣言」「まん延防止」対象地域拡大へ…政府、期間延長も”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2021年8月16日). 2021年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月16日閲覧。
  584. ^ a b 政府 「緊急事態宣言」の対象に兵庫など7府県追加の方針”. NHK (2021年8月16日). 2021年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月16日閲覧。
  585. ^ 茨城・栃木・群馬・静岡・京都・兵庫・福岡の7府県に緊急事態発令へ…政府方針、9月12日まで”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2021年8月16日). 2021年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月16日閲覧。
  586. ^ a b c 7府県に「緊急事態宣言」発出を正式決定”. 日テレNEWS24. 日本テレビ (2021年8月17日). 2021年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月17日閲覧。
  587. ^ a b c 政府、緊急事態再拡大を来週初めにも判断 全国で感染急増止まらず”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2021年8月21日). 2021年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月21日閲覧。
  588. ^ a b 緊急事態、24日にも判断 政府、地元の意向重視”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2021年8月23日). 2021年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月23日閲覧。
  589. ^ a b 【速報】北海道・愛知など8道県追加 緊急事態宣言 合計21都道府県に”. FNNプライムオンライン. フジニュースネットワーク (2021年8月24日). 2021年8月24日閲覧。
  590. ^ a b 政府「緊急事態宣言」8道県に追加方針”. 日テレNEWS24. 日本テレビ (2021年8月24日). 2021年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月24日閲覧。
  591. ^ a b 政府 “宣言” 8道県追加 “重点措置” 4県適用を決定”. NHK (2021年8月25日). 2021年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月25日閲覧。
  592. ^ a b 緊急事態宣言、首都圏など延長へ 来週半ばにも決定 感染者高止まり”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2021年9月4日). 2021年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月4日閲覧。

関連項目

外部リンク