コンテンツにスキップ

「千葉繁」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎ゲーム: 出演作品追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1,051行目: 1,051行目:
* [[FANTASTIC EXPLOSION]] 2(ナレーション)
* [[FANTASTIC EXPLOSION]] 2(ナレーション)
* [[Vジャンプ|Vジャンプラネット 史上最大の歌合戦]](暗黒大魔王マシリト)
* [[Vジャンプ|Vジャンプラネット 史上最大の歌合戦]](暗黒大魔王マシリト)
* [[蓬学園#CD|蓬学園の初恋!]] イメージドラマCD(香田忍)
* [[蓬学園#CD|蓬学園の初恋!]] イメージドラマCD(香田忍)
* [[NHK教育テレビジョン|NHK]][[なんでもQ|むしまるQゴールド]]大集合 大脱皮のテーマ「ハムスターのひげき」(千葉繁 & ハムスターズ)
* [[NHK教育テレビジョン|NHK]][[なんでもQ|むしまるQゴールド]]大集合 大脱皮のテーマ「ハムスターのひげき」(千葉繁 & ハムスターズ)
* [[悠久幻想曲]]2nd AlbumドラマCD vol.1,ensembleドラマCD vol.1(マーシャル)
* [[悠久幻想曲]]2nd AlbumドラマCD vol.1,ensembleドラマCD vol.1(マーシャル)

2021年12月14日 (火) 08:40時点における版

ちば しげる
千葉 繁
プロフィール
本名 前田 正治(まえだ まさはる)[1]
愛称 千葉先生[2]、ちばしー[2]
性別 男性
出生地 日本の旗 日本熊本県菊池市[3][4]
生年月日 (1954-02-04) 1954年2月4日(70歳)
血液型 O型[5]
身長 166 cm[6]
職業 声優俳優タレント音響監督
事務所 81プロデュース[7]
配偶者 あり[8]
声優活動
活動期間 1976年 -
ジャンル アニメゲーム吹き替えナレーション
デビュー作 野球部員A(『ドカベン』)
タレント活動
活動期間 1972年 -
ジャンル テレビドラマ映画舞台バラエティ
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

千葉 繁(ちば しげる、1954年2月4日[9] - )は、日本声優俳優タレント音響監督熊本県菊池市出身[3][4]81プロデュース所属[7]C&Oアクターズスタジオ所長[3][4]日本工学院専門学校俳優・声優科講師[3][4]

略歴

劇団フジ、劇団東芸、プロダクションエム・スリー[10]を経て81プロデュースに所属[7]

中学卒業後、集団就職で熊本から上京して日立横浜工場で働き始める。働きながら勉強する苦学の日々を送る中、友人と参加した劇団フジのオーディションに合格、役者業に転向する。若い時は身体的な能力を生かして日活などの作品にスタントマンとして参加していたことで知られている。にっかつロマンポルノに俳優として出演したこともある。本人によれば、ぐりぐり眼鏡の学生で、コトに及んで「僕知ってるよぉ!」などと叫んでいるようなキャラクターだった[11]。また中学時代は体操部のキャプテンであり、運動神経はバッチリだといい[12]、『ケルベロス-地獄の番犬』の作中ではバク転を披露している。劇団東芸移籍後もテレビドラマなどに出演[11]大河ドラマ1978年版『白い巨塔』に出演したこともある。お笑い芸人・役者のチャーリーカンパニーとはこの頃からの旧友で[11]、現在も親交がある。

声優業を開始したのは1976年ドカベン』から[13][14]で、次第に声優としてのキャリアを積んでいく。1984年に始まった『北斗の拳』ではジョーカーなど悪役の主にやられ役要員として出演していたが、後に予告ナレーションも担当した。1985年に『ハイスクール!奇面組』で初めてアニメの主人公を演じ、同年に若手声優を集めて劇団バーストマンを旗揚げして活動していたが、後に解散[15][16]1989年には、押井守監督のOVA御先祖様万々歳!』で初の音響監督を経験[17]して以降、音響制作業での活動が増えている。俳優養成所のC&Oアクターズスタジオで所長を務めるなど、後進の育成に力を注いでいる。また、声優としての名を確立した現在でも、映画や特撮ドラマに顔出し出演することがある。

アニメ監督押井守とは、1980年のテレビアニメ『ニルスのふしぎな旅』以来の付き合いであり[18]、『うる星やつら』は原作ではチョイ役だったメガネというキャラクターを押井監督とともにふくらませ、千葉の名を印象付ける出世作となった[19]。このメガネの延長で「千葉繁のプロモーション映像を作ろう」という企画が発展して制作された[20]1987年の実写映画『紅い眼鏡』では主演を務めた。その他『ケルベロス-地獄の番犬』、『トーキング・ヘッド』など押井守の実写映画にも出演。『獣電戦隊キョウリュウジャー』のドクター・ウルシェード役で年長ヒーローを演じ、さらに押井の代表作『機動警察パトレイバー』の実写映画版『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』(総監督を押井が担当)にアニメと同じシバシゲオ役で顔出し出演もしている。

2017年1月9日、テレビ朝日にて放映された『人気声優200人が本気で選んだ!声優総選挙!3時間SP』で第20位に選ばれる[21]

人物・エピソード

声種バリトン[10]

趣味はアクション、殺陣[5]

逸話

役者時代、日活ロマンポルノの撮影に行く途中、「開かずの踏切」にひっかかり、1時間遅刻したために、プロデューサーから怒られ、スケジュールをすべて白紙にされた。その後テレビで見た洋画の吹き替えの仕事に興味を持ち、マネージャーに相談したところ、紹介されたのが『ドカベン』のオーディションで、声優デビューのきっかけとなった[22]

主役を演じることを嫌っており、『ハイスクール!奇面組』では主人公・一堂零のオーディションを断ったため、マネージャーから怒られていた。そのため千葉は当初オーディションでは冷越豪役を受けていた[23][24]。その中で、音響監督の斯波重治に零役を薦められ、「どうせ自分の役ではないから」と軽い気持ちで台詞を収録したところ役をもらった[25]。その後、千葉は「リーダーは一堂零だけど、奇面組が主役なんだから、みんな揃って主役なんですよ」と言われて結局やることになったと話している[24]。共演した高橋美紀によると、一堂零を演じる際は常に体当たりで演じていたため、収録中に倒れてもいいように壁際で演じていたという[26]

オレたちひょうきん族』のオープニングナレーションでNGを出し、ひょうきん懺悔室へ送られ懺悔をしたことがある。その時の神様の判定は「×」で、結局水を被るはめになった。

1987年にフジテレビで放送された情報番組『深夜秘宝館』では、着ぐるみキャラクターの「Dr.シーゲル・バーチー」役を担当する。外部から声を担当するのではなく、メカを内蔵し遠隔操作(ワイヤー操作、無線操作)で様々な表情が表現できる特殊なマスクを含めて重装備な着ぐるみを千葉自身が着用して登場し、隣に座る司会の相楽晴子とやり取りするという形だった。番組最終回では、着ぐるみを装着したままでバック転を行い、その後マスク部分を脱いで汗だらけの素顔を披露した。なお、俳優時代にも『ミラーマン』においてスタントを行った際に吊橋の上でバック転をした経験がある。

千葉をモデルにしたキャラクター

機動警察パトレイバー』では名前をもじった「シバシゲオ」というキャラクターを演じたが、これは千葉を高く評価するアニメ監督の押井守が考案したキャラクターであり、わざと千葉に似せてキャラクターデザインがなされたものである[27][28]。後に漫画版でも同名のキャラクターが登場することとなった。実写版『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』でも千葉自身がシバシゲオ役で出演している[29][30]

獣電戦隊キョウリュウジャー』で演じたドクター・ウルシェードは、千葉が顔出しでのオファーの際に要望した役柄がそのまま採用されており、役作りはせず自身のキャラクターそのままだったと述べている[31]。ただしアドリブは用いていない[31]

なつなぐ!』の千葉シゲ蔵は名前のとおり、千葉繁自身をモデルにしたキャラクターで、作品自体も熊本県が舞台であり、熊本弁が作中の公用語になっている。熊本県自身が熊本大震災からの復興と地域おこしのために制作したアニメである。

北斗の拳

『北斗の拳』の収録現場では、ケンシロウに倒される際の断末魔の悲鳴を、同じやられ役の声を担当した番組レギュラー陣と共に現場で開発したアドリブで発し続け、やがて断末魔の悲鳴とはかけ離れた台詞にまでエスカレートしていった。時には、スタッフからNGを受けたほどの逸話があり、「ちぃーぶわぁー!」と自分の名前で断末魔の悲鳴を叫ぼうとしたところ、NGとなったという[32][注 1][注 2]

次回予告のナレーションでは、話数を重ねるたびにどんどんテンションが上がっていき、物語の展開やサブタイトルのネーミングと相まって視聴者から大好評になったが、体が持たないと判断し歌舞伎調のナレーションでテンションを下げた。しかしその途端、視聴者から「なぜやめるんだ」「戻さないと(漫画の)不買運動を起こす」とのクレームが殺到し、スタッフからも「千葉さん死んでくれ」と言われたため、本人も腹をくくって再び高いテンションで続けていき[22]、『北斗の拳2』の最終回では最高潮に達したという(『トリビアの泉』『アニメギガ』『アメトーーク』でも紹介された)。

『北斗の拳』を題材にしたパチンコパチスロでも千葉がナレーションに起用されている。

後年、千葉は『アウト×デラックス』(2017年6月22日放送)に出演した際、『北斗の拳』でのハイテンションなナレーションについて、「僕は、すぐに倒されてしまう名前のない雑魚キャラが好きだったんです」と語ったうえで、「雑魚キャラたちもそれぞれ人生があった。彼らはただの兄弟ゲンカに巻き込まれたのであって、こんな理不尽なことはない」とし、ラオウの名言である『わが生涯に一片の悔いなし』に「『ラオウ、オメエはねえよ!』と、物語の中で死んでいった人たちの思いを何とか伝えたかった」と述べている。

アドリブ

アフレコ現場では「アドリブを入れる」ことに執念を燃やしており、スタッフ側から自粛令を出されたこともあるほど。『ビーストウォーズ』シリーズにおける共演者たちとのアドリブ合戦が有名。また『電光超特急ヒカリアン』では、ブラックエクスプレスの負けた際の台詞が前作と異なっている。

対戦ゲームの『ディシディア ファイナルファンタジー』でケフカを演じた際は、字幕に書かれていない台詞(おもに軽い悪態)が多くある。

RPG『天外魔境』シリーズのマントー役も、文字で表示される台詞と実際の音声による台詞が合っていないという、型破りなキャラクターにしている。『サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜』のテキ屋・千葉助がアドリブを特に多用した顕著な例であり、画面上に現われる台詞と、実際に千葉が喋っている台詞が全く一致しないという現象が発生している。

これらのアドリブについて、本人は「事前に考えているわけではなく、現場でとっさに思い浮かんだことを言っている」と述べている(『めぞん一刻サウンドシアター』にて)。一方で、『ビーストウォーズシリーズ』では、台本にアドリブを細かく書き込んでいたという話もある[33]。また千葉はアドリブを入れることに関しては「やってる本人が楽しくないと、テレビを見てる子ども達も楽しくないですから」と語ったこともある[23]

ときに演じるキャラクターが方言になることもある。他の話では、たまに魚類の掛け声のアドリブも入れる[34][注 3]

顔出しの役者は普通にアドリブを入れるものであり、千葉ももっと有効な言葉はないか、この状況ならこういった方が自然だろうとより良くするために『ドカベン』をやっていたら、音響監督の斯波に認められ数々の役を推薦されるようになった[22]

出演

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年

劇場アニメ

1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2007年
2008年
2009年
2010年
2012年
2013年
2014年
2015年
2018年
2019年

OVA

1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2004年
2009年
2010年
2012年
2017年
2018年
  • 幽☆遊☆白書 のるかそるか(桑原和真

Webアニメ

2015年
2016年
  • 彼岸島X(2016年、宮本明師匠 他〈第4 - 6話〉)
2017年
2019年
2021年

ゲーム

1988年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年

ドラマCD

ラジオドラマ

吹き替え

俳優

チャーリー・チャップリン
マイケル・ウィンスロー
  • ポリスアカデミーシリーズ(ラーヴェル・ジョーンズ)※DVD版
    • ポリスアカデミー5 マイアミ特別勤務
    • ポリスアカデミー6 バトルロイヤル
    • ポリスアカデミー7 モスクワ大作戦!

映画

ドラマ

アニメ

特撮

1972年
1973年
1978年
1980年
1983年
1989年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1997年
2000年
2009年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2017年

ラジオ

CD・DVD

ナレーション

テレビドラマ

ウェブドラマ

映画

舞台

教育・バラエティ

CM

1987年
1989年
1991年
1992年
1995年
1997年
  • バンダイ 音声衰弱オトカルチョ(ナレーション)
2003年
2004年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2013年
2014年
2015年
  • ショップジャパン ワンダーコア(レレレのおじさん、本官さんの声)
  • パチンコホールD'STATION(ラジオCMナレーション)
2016年
2017年
2020年
  • ACジャパン 2020年度支援キャンペーン「アレレのレ?ご存知ないんですか? 」(レレレのおじさんの声)

モーションコミック

2013年
  • 声優戦隊ボイストーム7(妄想獣、ナレーション[144]

パチンコ・パチスロ

その他コンテンツ

音響監督

※ 特記のない限り全て音響監督としての参加

テレビアニメ

1991年
1995年
  • クマのプー太郎
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2006年
2015年
  • おまかせ!みらくるキャット団
2021年

OVA

1989年
1990年
1991年
1996年
1999年
2001年
2003年
2004年
2005年

劇場アニメ

1990年
2021年

ゲーム

1996年
1998年
2015年
  • 新約アルカナスレイヤー
2017年

ドラマCD

  • 流星皇子TOMMY(1994年、録音ディレクター)

映画

吹き替え

歌唱楽曲

シングル

脚注

注釈

  1. ^ 同作品に出演した渡部猛が同様の行為をした時はOKが出たことがあった。
  2. ^ 2012年に公開された映画『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』において千葉が演じたエルダーたちの台詞のなかに「ちぃーぶわぁー!」と悲鳴を上げているものがある。
  3. ^ 例えば、この作品の中のムービーで千葉が演じるキャラクター(ケフカ)がアルテマを放つシーンの時に「さんま」と入れている。
  4. ^ 「千葉」と誤表記。
  5. ^ 『Miss Lonely Yesterday あれから君は…』(1998年)、『CROSS ROAD 風のゆくえ』(2001年)
  6. ^ クレジットではおべんと怪人と表記。
  7. ^ 海賊無双』(2012年)、『海賊無双2』(2013年)、『海賊無双3』(2015年)、『海賊無双4』(2020年)
  8. ^ 1999年の途中で顔がリニューアルした。
  9. ^ 作品の主題歌とも言えるコミソンとして『炎尾燃の歌』も歌唱

出典

  1. ^ 『芸能手帳タレント名簿録Vol.39('04〜'05)』連合通信社・音楽専科社、2004年5月3日、174頁。 
  2. ^ a b 千葉繁”. goo人名事典. 2019年11月18日閲覧。
  3. ^ a b c d 千葉 繁- CDJournal”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2019年9月28日閲覧。
  4. ^ a b c d 千葉 繁”. タワーレコード. 2019年9月18日閲覧。
  5. ^ a b 千葉繁(出典:VIPタイムズ社)”. ORICON NEWS. オリコン. 2019年9月20日閲覧。
  6. ^ 千葉 繁”. 日本タレント名鑑. 2020年2月10日閲覧。
  7. ^ a b c 千葉繁 - 81プロデュースの公式サイト
  8. ^ 1kamisama1の2012年8月23日のツイート2019年11月20日閲覧。
  9. ^ 『日本音声製作者名鑑2007』vol.1、小学館、2007年3月、292頁、ISBN 978-4-09-526302-1 
  10. ^ a b 『声優の世界-アニメーションから外国映画まで』朝日ソノラマファンタスティックコレクション別冊〉、1979年10月30日、91頁。 
  11. ^ a b c 「PEPOLE 千葉繁」『アニメージュ1984年2月号、徳間書店、pp.150-151.
  12. ^ 倉田幸雄編「今さら友だちのWA!!(千葉繁→?)」『アニメV 1993年12月号』学習研究社、1993年12月1日、雑誌01591-11、120頁。
  13. ^ 2009/8/23 千葉繁さん アニメギガ公式サイト内[リンク切れ]
  14. ^ 「第12回ゲスト 千葉繁」『山寺宏一のだから声優はやめられない』山寺宏一、主婦の友社、2000年、p.132。
  15. ^ 『アニメージュ』1985年12月号、徳間書店。
  16. ^ 橋本崇宏、柳谷杞一郎『声優になる!』声優になる!マガジン編、雷鳥社、2008年、p.117。
  17. ^ 「ガンバルマン 千葉繁」『アニメージュ』1989年6月号、徳間書店、p.79。
  18. ^ 「押井守を語る5 千葉繁」『ロマンアルバム イノセンス押井守の世界 PERSONA増補改訂版』アニメージュ編集部編、2004年、徳間書店、p.53。
  19. ^ 杉江松恋「少年よ、涙とともに天玉そばをすすれ」『押井守論』日本テレビ、2004年、p.88。
  20. ^ 押井守『映像機械論メカフィリア』大日本絵画、2004年、p.23。
  21. ^ 声優200人が本気で選んだ「声優総選挙2017」結果発表 - アニメイトタイムズ
  22. ^ a b c 千葉繁(俳優・声優)”. ほろ苦インタビュー 週刊ジョージア (2016年9月13日). 2016年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月13日閲覧。
  23. ^ a b 鈴木敏夫編「VOiCE アドリブ大爆発! 千葉繁さんに迫る」『アニメージュ 1988年4月号』徳間書店、昭和63年4月10日、雑誌 01577-4、137頁。
  24. ^ a b 井上和彦ほか「I 声優になるつもりはなかったけれど 千葉 繁 主役は大っ嫌い」『プロフェッショナル13人が語る わたしの声優道』河出書房新社、2019年5月30日、48-49頁。ISBN 978-4-309-25635-1 
  25. ^ TEAM MUSCLE編「ぼくと奇面組 千葉繁」『奇面組解体全書』集英社ジャンプコミックスセレクション〉、2002年4月24日、ISBN 4-8342-1683-7、47頁。
  26. ^ Popeye増刊「アニメ声優対談!」『帰ってきた ハイスクール!奇面組』マガジンハウス、2000年12月1日、雑誌27136-12/01、119頁
  27. ^ 押井守『すべての映画はアニメになる』徳間書店、2004年、pp.291,293。
  28. ^ 押井守『イノセンス創作ノート 人形・建築・身体の旅+対談』徳間書店、2004年、116頁。
  29. ^ THE NEXT GENERATION -パトレイバー- CHARACTER”. 2015年2月4日閲覧。
  30. ^ 「じゃあ出勤するかぁ」/『THE NEXT GENERATION パトレイバー』シバシゲオ役、千葉繁インタビュー 前編”. 2015年2月4日閲覧。
  31. ^ a b 「voice actor Q&A 千葉繁」『獣電戦隊キョウリュウジャー公式完全読本』ホビージャパン、2014年6月20日、48頁。ISBN 978-4-7986-0828-0 
  32. ^ 神谷明「神谷明の声優奮戦記」『みんな声優になりたかった 神谷明と25人の声優たち』主婦の友社、1994年1月6日、ISBN 4-07-214333-2、18-19頁
  33. ^ 『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズリターンズ volume 2』オーディオコメンタリーにおける岩田光央の証言
  34. ^ スクウェア・エニックス『ディシディア ファイナルファンタジー アルティマニア』ディレクターセクション・野村哲也のインタビューより。
  35. ^ 宇宙空母ブルーノア”. メディア芸術データベース. 2016年11月27日閲覧。
  36. ^ 『宇宙戦艦ヤマトIII DVDメモリアルボックス 保完ファイル』バンダイビジュアル、2001年、7頁。 
  37. ^ スタッフ&キャスト”. 太陽の牙ダグラム公式サイト. 2016年6月7日閲覧。
  38. ^ 魔法のプリンセス ミンキーモモ”. メディア芸術データベース. 2016年10月25日閲覧。
  39. ^ 装甲騎兵ボトムズ”. メディア芸術データベース. 2017年2月11日閲覧。
  40. ^ CHARACTER”. 機甲界ガリアン 公式Web. 2021年9月28日閲覧。
  41. ^ 北斗の拳”. 東映アニメーション. 2016年6月12日閲覧。
  42. ^ コンポラキッド”. 東映アニメーション. 2016年6月8日閲覧。
  43. ^ a b あんみつ姫”. ぴえろ公式サイト. 2016年5月14日閲覧。
  44. ^ a b c おそ松くん”. ぴえろ公式サイト. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月2日閲覧。
  45. ^ 魁!!男塾”. 東映アニメーション. 2016年6月2日閲覧。
  46. ^ 新ビックリマン”. 東映アニメーション. 2016年6月17日閲覧。
  47. ^ たいむとらぶる トンデケマン!”. 株式会社 葦プロダクション. 2020年8月30日閲覧。
  48. ^ 平成天才バカボン”. ぴえろ公式サイト. 2020年6月13日閲覧。
  49. ^ 中山基編「『キン肉マン』ヒストリー」『フィギュア王 No.119』ワールドフォトプレス、2008年1月30日、ISBN 978-4-8465-2701-3、33頁。
  50. ^ バカボンおそ松のカレーをたずねて三千里(前・後編)”. 株式会社ぴえろ 公式サイト. 2020年7月11日閲覧。
  51. ^ 幽☆遊☆白書”. ぴえろ公式サイト. 2016年6月9日閲覧。
  52. ^ スタッフ・キャスト”. GS美神. 2016年7月9日閲覧。
  53. ^ “バーチャファイター”. トムス・エンタテイメント. http://www.tms-e.co.jp/search/introduction.php?pdt_no=108 2016年5月5日閲覧。 
  54. ^ みどりのマキバオー”. ぴえろ公式サイト. 2016年5月16日閲覧。
  55. ^ “どっきりドクター”. 株式会社ぴえろ公式サイト. http://pierrot.jp/archives/tv_list_1995/tv_040.html 2016年5月3日閲覧。 
  56. ^ 神風怪盗ジャンヌ”. 東映アニメーション. 2016年6月20日閲覧。
  57. ^ “ルパン三世 愛のダ・カーポ〜FUJIKO'S Unlucky Days〜”. トムス・エンタテインメント. http://www.tms-e.co.jp/search/introduction.php?pdt_no=465 2016年5月2日閲覧。 
  58. ^ レレレの天才バカボン”. ぴえろ公式サイト. 2020年6月13日閲覧。
  59. ^ スタッフ&キャスト”. 宇宙戦艦ヤマト2199. 2015年9月27日閲覧。
  60. ^ 『宇宙戦艦ヤマト2199 公式設定資料集[EARTH]』マッグガーデン、2013年、263頁。ISBN 978-4-8000-0192-4 
  61. ^ “ルパン三世 princess of the breeze〜隠された空中都市〜”. 金曜ロードSHOW!. https://web.archive.org/web/20131029053902/http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20131115/index.html 2016年5月2日閲覧。 
  62. ^ CAST”. TVアニメ「オーバーロード」オフィシャルサイト. 2015年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月11日閲覧。
  63. ^ STAFF&CAST”. TVアニメ「オーバーロードⅡ」オフィシャルサイト. 2017年11月11日閲覧。
  64. ^ NHKアニメワールド おまかせ!みらくるキャット団”. NHK. 2015年4月5日閲覧。
  65. ^ HPリニューアル!キャスト情報追加解禁&場面カット初公開”. TVアニメ「3月のライオン」公式サイト (2016年9月9日). 2016年9月9日閲覧。
  66. ^ CHARACTER”. TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』公式サイト. 2021年8月9日閲覧。
  67. ^ 最新作『イナズマイレブン アレスの天秤』のPVに吹雪士郎(CV:宮野真守)の姿が!? 新情報盛り沢山のレベルファイブ新作発表会レポート”. アニメイトタイムズ. アニメイト (2016年7月28日). 2016年7月28日閲覧。
  68. ^ タイムボカン24 逆襲の三悪人”. 読売テレビ. 2017年10月7日閲覧。
  69. ^ 追加キャストに小西克幸、くまいもとこ、千葉繁! ナレーションを久保ユリカ、飯田里穂、内田彩、佐々木未来ほかが担当! TOKYO MX、サンテレビでは特番も”. まけるな!! あくのぐんだん! アニメ公式サイト. 2017年3月25日閲覧。
  70. ^ sukasuka_animeのツイート(832621843320156162)
  71. ^ ストーリー”. TVアニメ「笑ゥせぇるすまんNEW」公式サイト. 2017年5月1日閲覧。
  72. ^ sewayakisenkoのツイート(1120283050691051520)
  73. ^ 「キンプリ」全15名の新キャラ公開!キャストに千葉繁や南條愛乃、茶風林ら”. コミックナタリー. ナターシャ (2019年3月7日). 2019年3月7日閲覧。
  74. ^ “ゲゲゲの鬼太郎:第62話「地獄の四将 黒坊主の罠」 千葉繁が黒坊主に 石動零が…”. MANTANWEB. (2019年6月29日). https://mantan-web.jp/article/20190628dog00m200053000c.html 2019年6月29日閲覧。 
  75. ^ 人物情報”. アニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2020年11月16日閲覧。
  76. ^ 「ラディアン」 第2シリーズ 追加キャストの発表、第3弾!!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会. 2019年9月5日閲覧。
  77. ^ “熊本発アニメ「なつなぐ!」主人公・夏奈役に熊本出身の橋本愛、千葉繁も出演”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年11月21日). https://natalie.mu/comic/news/356332 2019年11月21日閲覧。 
  78. ^ 登場するやつら”. アニメ『ドロヘドロ』. 2020年2月22日閲覧。
  79. ^ STAFF / CAST”. LISTENERS. 2020年2月1日閲覧。
  80. ^ STAFF/CAST”. TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト. 2020年9月19日閲覧。
  81. ^ STAFF&CAST”. オリジナルアニメーション「戦翼のシグルドリーヴァ」公式サイト. 2020年8月26日閲覧。
  82. ^ STAFF&CAST”. TVアニメ「オルタンシア・サーガ」公式サイト. 2020年12月25日閲覧。
  83. ^ NHKの子供向けSDGs番組でアニメ「アオとキイ」放送、神木隆之介&二階堂ふみが声優に”. コミックナタリー. 2021年8月7日閲覧。
  84. ^ TVアニメ「平家物語」公式サイト”. 2021年9月3日閲覧。
  85. ^ 『アニメコミックス Dr.スランプ アラレちゃん ハロー!不思議島』集英社〈ジャンプ コミックス セレクション〉、1995年3月22日、151頁。ISBN 4-8342-1318-8 
  86. ^ ドクタースランプDVD-BOX"SLUMP THE BOX MOVIES"”. 東映アニメーション. 2020年4月19日閲覧。
  87. ^ ドクタースランプDVD-BOX"SLUMP THE BOX MOVIES"”. 東映アニメーション. 2020年4月19日閲覧。
  88. ^ うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー”. メディア芸術データベース. 2016年10月4日閲覧。
  89. ^ 超人ロック(劇場版)”. 日本アニメーション. 2016年6月29日閲覧。
  90. ^ 『お年玉 東映まんがまつり パンフレット』東映株式会社映像事業部、1984年12月22日。
  91. ^ ルパン三世 風魔一族の陰謀”. メディア芸術データベース. 2016年8月5日閲覧。
  92. ^ “となりのトトロ”. 金曜ロードSHOW!. https://web.archive.org/web/20140820044844/https://kinro.jointv.jp/lineup/140711/ 2016年6月2日閲覧。 
  93. ^ ルパン三世 DEAD OR ALIVE”. 金曜ロードSHOW!. 2016年6月5日閲覧。
  94. ^ 海のオーロラ”. メディア芸術データベース. 2016年10月20日閲覧。
  95. ^ “メトロポリス”. 手塚治虫公式サイト. http://tezukaosamu.net/jp/anime/129.html 2016年6月2日閲覧。 
  96. ^ 名探偵コナン 11人目のストライカー”. 金曜ロードSHOW!. 2016年6月11日閲覧。
  97. ^ 『宇宙戦艦ヤマト2199 COMPLETE WORKS-全記録集-脚本集』マッグガーデン、2015年、318頁。 
  98. ^ 劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』追加キャストに竹中直人、フィッシャーズ、ロン・モンロウ決定!登場キャラクターも追加発表!”. ONE PIECE.com (2019年5月25日). 2019年5月26日閲覧。
  99. ^ “主題歌はヒャダイン 「でんぢゃらすじーさん」7年ぶりのアニメ化”. アニメ!アニメ!. (2012年6月23日). http://animeanime.jp/article/2012/06/23/10590.html 2016年11月12日閲覧。 
  100. ^ キャラクター”. 『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』公式サイト. 2015年9月4日閲覧。
  101. ^ アニメ最新作『トランスフォーマーサイバーバース』が4月27日より配信開始! 映画『バンブルビー』より声優・木村良平さん、悠木碧さんらがキャストに!”. アニメイトタイムズ (2019年4月24日). 2019年4月24日閲覧。
  102. ^ 追加キャラクター第一弾解禁!!”. アニメ「ケンガンアシュラ」公式サイト. 2019年3月23日閲覧。
  103. ^ “「ニンジャボックス」のWebアニメが8月8日16時より配信決定。第1話のあらすじやキャラクター設定画などが公開”. 4Gamer.net. (2019年7月13日). https://www.4gamer.net/games/440/G044097/20190712143/ 2019年8月9日閲覧。 
  104. ^ a b 浜村弘一 編「CHAPTER 1 人の巻 20人の『武蔵伝』声優 DATA FILE」『BRAVE FENCER 武蔵伝 解体真書』アスペクト、1998年9月14日、42頁。ISBN 4-7572-0190-7 
  105. ^ CHARACTER”. 2012年9月19日閲覧。
  106. ^ 『ワンピース 海賊無双2』前作のボスが自身の手で操作可能に”. ファミ通.com. 2013年3月13日閲覧。
  107. ^ CHARACTER”. ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル. 2013年12月3日閲覧。
  108. ^ キャラクターとCV”. CV キャスティングボイス. 2014年1月22日閲覧。
  109. ^ 第4弾 塾生&講師陣 大集合!PV”. 魁!!男塾 〜日本よ、これが男である!〜. 2014年2月1日閲覧。
  110. ^ イベント『たすけて!マイヒーロー〜お花見編〜』開催中♪”. ガールフレンド(仮)公式ブログ (2014年3月31日). 2017年4月1日閲覧。
  111. ^ イベント『たすけて!マイヒーロー〜お花見編〜』開催中♪”. ガールフレンド(仮)公式ブログ (2015年3月31日). 2015年4月7日閲覧。
  112. ^ イベント『たすけて!マイヒーロー〜お花見編〜』開催中♪”. ガールフレンド(仮)公式ブログ (2016年3月31日). 2016年3月31日閲覧。
  113. ^ イベント『たすけて!マイヒーロー〜お花見編〜』開催中♪”. ガールフレンド(仮)公式ブログ (2017年3月31日). 2017年4月1日閲覧。
  114. ^ granbluefantasyのツイート(558202771376066560)
  115. ^ 『ストリートファイターV』×『グランブルーファンタジー』 コラボレーションイベント開催のお知らせ”. 『グランブルーファンタジー』公式サイト. Cygames (2016年4月15日). 2016年4月16日閲覧。
  116. ^ CHARACTERS”. 『GRANBLUE FANTASY Re:LINK』公式サイト. Cygames. 2021年12月13日閲覧。
  117. ^ 「ベルセルク〜快進撃!怒涛の傭兵団〜」に“ワイアルド”が初登場”. 4gamer. 2014年2月24日閲覧。
  118. ^ CHARACTER”. アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝. 2015年11月22日閲覧。
  119. ^ 週刊ファミ通』2015年10月8・15日合併号、KADOKAWA、2015年9月24日。 
  120. ^ 『いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY』登場キャラクターが一部公開! 名場面が見られる“ミュージアム”についても紹介”. ファミ通.com. KADOKAWA. 2017年2月22日閲覧。
  121. ^ CHARACTERS”. ディシディア ファイナルファンタジー NT. スクウェア・エニックス. 2017年12月27日閲覧。
  122. ^ CHARACTER”. オーバーロード ゲーム公式サイト. KADOKAWA. 2019年2月19日閲覧。
  123. ^ 『北斗の拳 LEGENDS ReVIVE』レビュー。物語を追体験できるコンテンツとして文句ナシ! 原作ファンには奥義の演出も見どころ”. ファミ通.com. KADOKAWA (2019年9月8日). 2020年3月12日閲覧。
  124. ^ キャラクター”. ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S. スクウェア・エニックス. 2019年4月2日閲覧。
  125. ^ 週刊ファミ通』2020年2月6日号、KADOKAWA、2020年1月23日。 
  126. ^ CHARACTER”. ファイナルファンタジーVII リメイク. スクウェア・エニックス. 2020年3月17日閲覧。
  127. ^ ブリガンダイン ルーナジア戦記 公式サイト”. ブリガンダイン ルーナジア戦記. 株式会社ハピネット. 2019年9月5日閲覧。
  128. ^ 主要キャラクター/キャスト紹介”. ロストアーク. Pmang. 2020年8月13日閲覧。
  129. ^ 登場人物”. ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者. 任天堂. 2021年3月26日閲覧。
  130. ^ CHARACTER”. モナーク/Monark. フリュー. 2021年6月10日閲覧。
  131. ^ 「声優戦隊ボイストーム7」ドラマCDに81の声優陣続々”. コミックナタリー. 2013年2月13日閲覧。
  132. ^ 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 転移迷宮編”. 2017年2月14日閲覧。
  133. ^ 「死霊のえじき」吹替版の全キャスト決定、千葉繁、山路和弘、諏訪部順一ら参加”. 映画ナタリー. 2019年9月19日閲覧。
  134. ^ 映画『トムとジェリー』を彩る、豪華日本語吹替キャストが決定!コメントも到着!”. 映画『トムとジェリー』オフィシャルサイト. ワーナー・ブラザース (2021年1月27日). 2021年1月27日閲覧。
  135. ^ 「パシフィック・リム」 声優陣に古谷徹、池田秀一、林原めぐみ、三ツ矢雄二ら発表”. アニメ!アニメ!. 2013年6月19日閲覧。
  136. ^ ピーターラビット”. ふきカエル大作戦!! (2018年4月26日). 2018年4月27日閲覧。
  137. ^ 「ピーターラビット2」安元洋貴や森久保祥太郎が新吹替キャストに、木村昴は歌披露”. 映画ナタリー (2021年4月21日). 2021年4月21日閲覧。
  138. ^ 『危険戦隊デンジャー5 〜我らの敵は総統閣下〜』キャラクター&声の出演者紹介!”. ふきカエル大作戦. 2016年8月21日閲覧。
  139. ^ 「千葉繁インタビュー」『ハイパーホビー』 vol.176。 
  140. ^ ブレイブ21 ズオーン! かえってきたプレズオン”. 獣電戦隊キョウリュウジャー 東映公式サイト. 2013年7月8日閲覧。
  141. ^ スーパー戦隊シリーズに新展開!「獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブ」4月より日本配信スタート!”. 東映. 2017年3月17日閲覧。
  142. ^ 「北斗の拳」が舞台化、ただし主役はザコ!磯貝龍虎や河合龍之介ら出演”. コミックナタリー (2017年6月5日). 2017年8月19日閲覧。
  143. ^ ももクロ主題歌入り「偉大なる、しゅららぼん」最新予告編 ナレーションに千葉繁 映画.com 2014年1月22日
  144. ^ キャスト・スタッフ”. 声優戦隊ボイストーム7. 2013年7月27日閲覧。
  145. ^ 声優のホンネ 神谷明×千葉繁”. ファミリー劇場. 2021年1月18日閲覧。
  146. ^ 神谷明、千葉繁、三ツ矢雄二…レジェンド声優が“ぶっちゃけ”生配信!「ホンネで生きてきたので、何でも喋りたいと思います」”. アニメ!アニメ! (2020年10月20日). 2021年1月18日閲覧。
  147. ^ よいこ”. ぴえろ公式サイト. 2016年5月15日閲覧。
  148. ^ MAROKO 麿子”. ぴえろ公式サイト. 2016年5月15日閲覧。

関連項目

  • 大月俊倫 - 親交が深い。また、大月は千葉と共に清水愛をデビューに導いた人物でもある。

外部リンク