コンテンツにスキップ

「郷土富士」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
65行目: 65行目:
====宮城県====
====宮城県====
*[[小富士山 (宮城県)|小富士山]](おふんつぁん)- [[石巻市]]<ref name="others" />
*[[小富士山 (宮城県)|小富士山]](おふんつぁん)- [[石巻市]]<ref name="others" />
*加美富士(かみふじ、[[薬山]])- [[加美郡]][[加美町]]
*加美富士(かみふじ、[[薬山]])- [[加美郡]][[加美町]]
*仙台富士/名取富士(せんだいふじ/なとりふじ、[[太白山]])- [[仙台市]][[太白区]]
*仙台富士/名取富士(せんだいふじ/なとりふじ、[[太白山]])- [[仙台市]][[太白区]]



2021年12月14日 (火) 09:40時点における版

北海道羊蹄山(蝦夷富士)
北海道・駒ケ岳(渡島富士)
青森県岩木山(津軽富士)
香川県飯野山(讃岐富士)
大分県由布岳(豊後富士)
鹿児島県開聞岳(薩摩富士)

郷土富士(きょうどふじ)とは、日本を中心に世界各地にある「富士」と呼称されるのこと。その多くは山容が富士山に似ていることによるが、歴史的に富士山と何らかの関係がある山やその土地を代表する山にも「富士」を付したものがある。「ふるさと富士」とも呼ばれる。数は400以上で、うち海外が約40カ所である(日本地図センター相談役の田代博による)[1]

また、関東地方周辺では富士信仰と関連して、築山に対し「富士」を付して呼ぶことがある。富士塚を参照。

郷土富士一覧

北海道

東北地方

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

関東地方

茨城県

  • 真壁富士(まかべふじ、権現山) - 桜川市
  • 柿岡富士/八郷富士(かきおかふじ/やさとふじ、富士山、152 m)- 石岡市[2]

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

  • 浦安富士(うらやすふじ、14 m)- 浦安市
  • 鴨川富士(かもがわふじ、208.7 m)- 鴨川市[2]
  • 波太富士(なぶとふじ、100 m)- 鴨川市[2]
  • 行徳富士(ぎょうとくふじ、37 m)- 市川市
  • 平群富士(へぐりふじ、富士山、229 m)- 南房総市
  • 健田富士(たけだふじ、富士山、90 m)- 南房総市
  • 大坂富士/上総富士(おおさかふじ/かずさふじ、富士山、285 m)- 君津市
  • 富士山 (240 m) - 大多喜町
  • 三条富士(さんじょうふじ、160 m)- 大多喜町

東京都

神奈川県

  • 池辺富士(いこのべふじ)- 横浜市都筑区
  • 池辺富士・新富士(いこのべふじ・しんふじ)- 横浜市都筑区
  • 川和富士(かわわふじ)- 横浜市都筑区
  • 山田富士(やまたふじ)- 横浜市都筑区
  • 羽沢富士(はざわふじ)- 横浜市神奈川区
  • 菅田富士(すげたふじ)- 横浜市神奈川区
  • 三浦富士(みうらふじ、富士山、183.1 m) - 横須賀市
  • 半原富士(はんばらふじ、仏果山、747 m) - 愛甲郡清川村愛川町
  • 荻野富士(おぎのふじ、経ヶ岳) - 愛甲郡清川村、同郡愛川町、厚木市[2]

中部地方

山梨県

長野県

新潟県

富山県

石川県

福井県

岐阜県

静岡県

  • 下田富士/本郷富士(しもだふじ/ほんごうふじ、187 m)
  • 丸子富士(まりこふじ、450 m)

愛知県

近畿地方

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

中国地方

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

など

四国地方

徳島県

香川県

  • 讃岐七富士
    • 讃岐富士(さぬきふじ、飯野山、421.9 m)- 丸亀市坂出市
    • 三木富士(みきふじ、白山、202.7 m)- 三木町
    • 御厩富士(みまやふじ、六ツ目山、317 m)- 高松市
    • 羽床富士(はゆかふじ、堤山、201.6 m)- 丸亀市・綾川町[2]
    • 綾上富士(あやかみふじ、高鉢山、512.0 m)- 綾川町[2]
    • 高瀬富士(たかせふじ、爺神山〔とかみやま〕、約210 m)- 三豊市[2]
    • 有明富士(ありあけふじ、江甫草山〔江甫山/九十九山、つくもやま〕、153.1 m)- 観音寺市
  • 大見富士(おおみふじ、貴峰山〔とみねやま〕、222.8 m)- 三豊市
  • 陶富士(すえふじ、十瓶山〔とかめやま〕、215.2 m)- 綾川町[2]
  • 小豆島富士(しょうどしまふじ、191 m)- 小豆島町
  • 吉津富士(よしづふじ、山条山〔やまじょうやま、とんぎり山とも〕、189 m)- 三豊市
  • 吉田富士(よしだふじ、約160 m)- 小豆島町
  • 富士の越山(ふじのこしやま、81.6 m)- 三木町

愛媛県

高知県

九州地方

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

日本国外

旧日本領

旧租借地

アメリカ合衆国

それ以外

この他に「ハンサ富士」(パプアニューギニア)などがある[1]

関連項目

  • 大地の子 - 中国残留孤児を題材とした山崎豊子の大河小説および大河ドラマ。作中、主人公のかすかな記憶に残る信濃富士というものが、本物の富士山ではなく、郷土富士という概念であることを、日本人観光ガイドから教えられるくだりがある。

脚注

  1. ^ a b c d 【ユースク 新春スペシャル】あっぱれ〇〇富士/望郷 世界に400以上『中日新聞』朝刊2020年1月3日(社会面)
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb 全国のふるさと富士 その他のふるさと富士”. 静岡県. 2018年2月11日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 全国のふるさと富士 九州・沖縄エリア”. 静岡県. 2018年2月11日閲覧。
  4. ^ 石垣島の風景と自然 72. ヌスクマーペー(野底マーペー)”. 石垣市教育委員会市史編集課. 2018年2月11日閲覧。
  5. ^ しま山100選 宇良部岳” (PDF). 日本離島センター. 2018年2月11日閲覧。
  6. ^ 旅順南路から見た台山(大連富士)の写真

関連書籍

  • 川村匡由、秋本敬子『ふるさとの富士250山をゆく』山と溪谷社、1996年2月。ISBN 4635170888 
  • 吉野晴朗『写真紀行 ふるさとの富士200名山』東方出版、1996年8月。ISBN 488591499X 
  • 吉野晴朗『ふるさとの富士250山をゆく』毎日新聞社、2000年10月。ISBN 4620605603 
  • 吉野晴朗『ふるさとの富士―日本一の富士山と郷土の麗峰』学習研究社、2004年2月。ISBN 405402324X 
  • 鈴木清『富士憧憬―ふるさと富士を訪ねて北海道から九州まで』文芸社、2005年7月。ISBN 4286000648 

外部リンク