コンテンツにスキップ

「姉崎 (市原市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
162行目: 162行目:
=== バス ===
=== バス ===
==== 姉ケ崎駅東口発着 ====
==== 姉ケ崎駅東口発着 ====
# '''[[小湊道]]'''
# '''[[小湊道]]'''
#* '''姉01'''系統:'''姉ケ崎駅東口'''<small>〜姉崎高校前〜</small>'''青葉台グリーンタウン'''
#* '''姉01'''系統:'''姉ケ崎駅東口'''<small>〜姉崎高校前〜</small>'''青葉台グリーンタウン'''
#* '''姉02'''系統:'''姉ケ崎駅東口'''<small>〜姉崎高校前〜青葉台グリーンタウン〜</small>'''帝京大学ちば総合医療センター'''
#* '''姉02'''系統:'''姉ケ崎駅東口'''<small>〜姉崎高校前〜青葉台グリーンタウン〜</small>'''帝京大学ちば総合医療センター'''
181行目: 181行目:


==== 姉ケ崎駅西口発着 ====
==== 姉ケ崎駅西口発着 ====
# '''[[小湊道]]'''
# '''[[小湊道]]'''
#* '''五23'''系統:'''五井駅西口'''<small>〜アピタ前〜</small>'''姉ケ崎駅西口'''
#* '''五23'''系統:'''五井駅西口'''<small>〜アピタ前〜</small>'''姉ケ崎駅西口'''
#* '''長02'''系統:'''姉ケ崎駅東口'''〜'''長浦駅'''
#* '''長02'''系統:'''姉ケ崎駅東口'''〜'''長浦駅'''

2023年1月7日 (土) 10:16時点における版

日本 > 関東地方 > 千葉県 > 市原市 > 姉崎地区 > 姉崎 (市原市)
姉崎
姉埼神社
姉埼神社
姉崎の位置(千葉県内)
姉崎
姉崎
姉崎の位置
北緯35度28分42.0秒 東経140度2分31.6秒 / 北緯35.478333度 東経140.042111度 / 35.478333; 140.042111
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 市原市
地区 姉崎地区
面積
 • 合計 3.25 km2
人口
2022年4月1日現在)[1]
 • 合計 11,086人
 • 密度 3,400人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
299-0111[2]
市外局番 0436[3]
ナンバープレート 市原

姉崎(あねさき[4])は、千葉県市原市姉崎地区ある大字市原市役所姉崎支所が置かれている。郵便番号は299-0111[2]

概要

市原市最西部に位置する姉崎地区における中心地域である[1]姉埼神社の創建から考えると、その歴史は約2,000年にもなるとされる[5]。かつて天羽田は姉崎の飛び地であった[6]

都心からのアクセスに関しては、東京都千代田区東京駅から最寄り駅である姉ケ崎駅まで、京葉線経由の特急さざなみ号で最速47分、京葉線経由の通勤快速で最速50分、京葉線経由の快速で最速59分、総武快速線経由の快速で最速63分となっている[7]。なお姉ケ崎駅は、経由する全ての定期列車が停車する[7]

地理

北は今津朝山、東は畑木、西は姉崎東及び姉崎西椎津、南は青葉台に接している[8]

地価

令和4年時点の地価公示は以下の通りである[9]

  • 姉崎字宮ノ下2236番5号 - 54,200円/m2(都道府県調査)
  • 姉崎字浜町220番1号 - 54,000円/m2(都道府県調査)
  • 姉崎字下金尾728番12号外 - 48,400円/m2(国土交通省調査)
  • 姉崎字芝田1092番8号 - 45,600円/m2(都道府県調査)
  • 姉崎字権現堂2427番18号 - 40,000円/m2(国土交通省調査)

歴史

地名の由来

沿革

江戸時代は、上総国市原郡に属する姉ヶ崎村であった。

年表

言い伝え

土地区画整理事業

姉崎駅前土地区画整理事業

姉崎駅西口土地区画整理事業

世帯数・人口

2022年4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁字 世帯数 人口
姉崎 5,919世帯 11,086人

通学区域

市立小学校市立中学校及び県立高等学校の通学区域は以下の通りである[10]

町丁字 範囲 小学校 中学校 高等学校
姉崎 一部 市原市立姉崎小学校 市原市立姉崎中学校 第9学区
一部 市原市立明神小学校
一部 市原市立青葉台小学校 市原市立姉崎東中学校

施設

公共・行政

教育・福祉

スポーツ

大規模小売店舗

神社仏閣

遺跡

交通

鉄道

バス

姉ケ崎駅東口発着

  1. 小湊鉄道
    • 姉01系統:姉ケ崎駅東口〜姉崎高校前〜青葉台グリーンタウン
    • 姉02系統:姉ケ崎駅東口〜姉崎高校前〜青葉台グリーンタウン〜帝京大学ちば総合医療センター
    • 姉03系統:姉ケ崎駅東口〜姉崎高校前〜帝京大学ちば総合医療センター
    • 姉04系統:姉ケ崎駅東口〜有秋台団地下〜市原緑園都市ターミナル
    • 姉05系統:姉ケ崎駅東口〜有秋台団地〜市原緑園都市ターミナル
    • 姉06系統:姉ケ崎駅東口有秋台団地
    • 姉07系統:姉ケ崎駅東口〜有秋台団地下〜光風台駅
    • 姉30系統:姉ケ崎駅東口〜姉崎高校前〜帝京大学ちば総合医療センター〜市原緑園都市ターミナル〜光風台駅
    • 姉34系統:姉ケ崎駅東口〜姉崎高校前〜帝京大学ちば総合医療センター〜コストコ物流センター
    • 八21系統:八幡宿駅西口〜五井駅西口〜姉ケ崎駅東口〜別荘下[注 1]
    • 八22系統:八幡宿駅西口〜五井駅西口〜姉ケ崎駅東口[注 1]
    • あおばす急行姉ケ崎駅東口〜勾当水〜ダイヤパレス
    • あおばす姉ケ崎駅東口〜勾当水〜ダイヤパレス〜帝京大学ちば総合医療センター
    • あおばす姉ケ崎駅東口〜勾当水〜ダイヤパレス
  2. 日東交通
    • 姉ヶ崎・桜台団地線:姉ヶ崎駅前桜台団地茅野

姉ケ崎駅西口発着

  1. 小湊鉄道
    • 五23系統:五井駅西口〜アピタ前〜姉ケ崎駅西口
    • 長02系統:姉ケ崎駅東口長浦駅

[11]

道路

小字

姉崎字内の小字は以下の通りである[12]。なお、現在では大字が変更されていたり、町丁が新設されるなどして消滅或いは範囲が縮小しているものがある。

あ行

  • 鐙田(あぶみだ)
  • 油田(あぶらだ)[* 1]
  • 天谷(あまやつ)[* 2]
  • 天谷台(あまやつだい)
  • 居合塚(いあいづか)
  • 飯ノ実田(いいのみだ)
  • 砂子(いさご)
  • 居下(いじた)[* 2]
  • 稲荷山(いなりやま)[* 2]
  • 請納内(うけのうち)[* 2]
  • 後谷(うしろやつ)[* 2]
  • 後谷台(うしろやつだい)
  • 上金尾(うわがなお)
  • 運上山(うんじょうやま)[* 1]
  • 江子田(えこだ)
  • 大川岸(おおがし)[* 3]
  • 大清水(おおしみず)[* 2]
  • 大清水台(おおしみずだい)[* 2]
  • 大塚(おおつか)
  • 大道(おおみち)
  • 大宮田(おおみやだ)[* 1]
  • 大谷(おおやつ)[* 1]
  • 大山(おおやま)[* 2]
  • 大山台(おおやまだい)[* 2]
  • 御休所 (おやすど)[* 3]

か行

  • 柏崎(かしわざき)
  • 蟹田(かにだ)
  • 蒲沼(かばぬま)
  • 上小松原(かみこまつばら)
  • 上反橋(かみそりばし)
  • 上菜飯(かみなめし)[* 3]
  • 上野合(かみのあい)
  • 上明神新田(かみみょうじんしんでん)
  • 上矢田(かみやだ)
  • 北ノ端(きたのはし)[* 3]
  • 北山(きたやま)
  • 木戸窪(きどくぼ)[* 1]
  • 木戸脇(きどわき)[* 3]
  • 木戸ノ下(きどのした)[* 1]
  • 君作(きみさく)[* 1]
  • 牛田(ぎゅうだ)
  • 京田(きょうでん)
  • 鞍掛(くらかけ)[* 1]
  • 毛尻(けじり)[* 1]
  • 毛尻下(けじりした)[* 1]
  • 匂当水(こうとうすい)
  • 御祭免(ごさいめん)[* 3]
  • 腰巻(こしまき)[* 2]
  • 五反田(ごたんだ)
  • 小松原新田(こまつばらしんでん)
  • 小谷台(こやつだい)[* 2]
  • 権現堂(ごんげんどう)

さ行

  • 座主山(ざおうざん)
  • 境町(さかいまち)[* 1]
  • 坂口(さかぐち)[* 2]
  • 坂ノ上(さかのうえ)[* 2]
  • 下り松(さがりまつ)
  • 三反田(さんたんだ)
  • 山王(さんのう)[* 3]
  • 山王山(さんのうさん)
  • 山王山下(さんのうさんした)
  • 山谷(さんや)
  • 山谷下(さんやした)
  • 山谷出戸(さんやでど)
  • 山谷前(さんやまえ)
  • 塩辛(しおから)
  • 塩田沼(しおだぬま)
  • 下菜飯(したなめし)[* 1]
  • 下野合(したのあい)
  • 芝田(しばた)
  • 下金尾(しもがなお)
  • 下小松原(しもこまつばら)
  • 下大六天(しもだいろくてん)
  • 下明神新田(しもみょうじんしんでん)
  • 下矢田(しもやだ)
  • 上田耕地(じょうだこうち)[* 3]
  • 新宿(しんじゅく)[* 3]
  • 新町下(しんちょうした)[* 3]
  • 神明(しんめい)
  • 神明前(しんめいまえ)
  • 須軽田(すかるだ)[* 2]
  • 須軽田台(すかるだだい)[* 2]
  • 堰頭(せきがしら)[* 1]
  • 堰上(せきがみ)[* 1]
  • 堰ノ下(せきのした)
  • 堰鼻(せきばな)
  • 堰谷(せきやつ)[* 1]
  • 堰山(せきやま)[* 1]
  • 堰山台(せきやまだい)[* 2]
  • 反橋(そりばし)

た行

  • 台ノ西(だいのにし)
  • 台ノ東(だいのひがし)
  • 台畑(だいばたけ)
  • 台谷(だいやつ)[* 1]
  • 大六天(だいろくてん)
  • 大六天前(だいろくてんまえ)
  • 高田(たかだ)
  • 蛸田(たこだ)
  • タヤノ下(たやのした)
  • 鎮守谷(ちんじゅやつ)[* 2]
  • 鎮守谷台(ちんじゅやつだい)[* 2]
  • 太夫田(だゅうだ)[* 3]
  • 茶畑(ちゃばたけ)[* 1]
  • 鶴窪(つるくぼ)
  • 出崎台(でさきだい)
  • 寺ノ下(てらのした)[* 2]
  • 寺山(てらやま)[* 1]
  • 寺山台(てらやまだい)[* 1]
  • 天神山(てんじんやま)[* 1]
  • 堂ノ内(どうのうち)
  • 道下(どうした)
  • 道本塚(どうもとづか)
  • 藤谷原新田(とうやはらしんでん)
  • 徳部台(とくべだい)[* 1]
  • 鞦田(とりかいだ)

な行

  • 苗代割(なえしろわり)[* 2]
  • 中下(なかした)
  • 永津(ながづ)
  • 永津前(ながづまえ)
  • 中田(なかだ)
  • 仲町(なかちょう)
  • 仲町川岸(なかちょうがし)[* 3]
  • 中票(なかびょう)[* 2]
  • 中野(なかの)
  • 西野(にしの)[* 2]
  • 西野大窪(にしのおおくぼ)[* 2]
  • 西野大窪台(にしのおおくぼだい)[* 2]
  • 西野大割(にしのおおわり)[* 2]
  • 西野北割(にしのきたわり)[* 2]
  • 西野中台(にしのなかだい)[* 2]
  • 西野東割(にしのひがしわり)[* 2]
  • 西野南割(にしのみなみわり)[* 2]
  • 西谷(にしやつ)[* 2]
  • 二タ子(にたご)
  • 二反町(にたんちょう)[* 3]
  • 二枚橋(にまいばし)[* 2]
  • 入定塚(にゅうじょうづか)
  • (ぬま)
  • 根崎(ねざき)
  • 根田(ねだ)

は行

  • 橋戸(はしど)[* 1]
  • 八反歩(はったんぶ)
  • 八反歩下(はったんぶした)[* 2]
  • 花貫(はなぬき)
  • 鼻畑(はなばたけ)
  • 馬場(ばば)
  • 浜町(はまちょう)
  • 浜町川岸(はまちょうがし)[* 3]
  • (はら)[* 1]
  • 東原(ひがしばら)[* 1]
  • 白尾(びゃくび)[* 1]
  • 広沢(ひろさわ)
  • 広谷(ひろやつ)[* 2]
  • 広谷台(ひろやつだい)[* 2]
  • 藤根(ふじね)[* 3]
  • 平治窪(へじくぼ)
  • 辺田(へだ)
  • 辯財天(べんざいてん)[* 1]
  • 細谷(ほそやつ)
  • 堀ノ前(ほりのまえ)[* 3]
  • 本町(ほんちょう)

ま行

  • 前新田(まえしんでん)
  • 松作(まつざく)
  • 松作入口(まつざくいりぐち)
  • 松作台(まつざくだい)[* 1]
  • 松山下(まつやました)[* 2]
  • 丸田(まるた)
  • 丸山(まるやま)[* 2]
  • 見立林(みたてばやし)
  • 箕輪(みのわ)[* 2]
  • 箕輪台(みのわだい)[* 2]
  • 宮窪(みやくぼ)
  • 宮ノ下(みやのした)
  • 宮ノ下割(みやのしたわり)[* 2]
  • 宮ノ後(みやのうしろ)[* 2]
  • 宮ノ台 (みやのだい)[* 2]
  • 宮ノ向(みやのむこう)
  • 宮山(みややま)
  • 向川原(むこうがわら)
  • 向神明(むかいしんめい)
  • 麦塚(むぎつか)
  • 向畑(むこうばた)
  • 葎堰(むぐらせき)[* 1]

や行

  • 安居尻(やすいじり)[* 1]
  • (やつ)[* 2]
  • 谷ノ上(やつのうえ)[* 2]
  • 谷畑(やつばたけ)
  • 柳流(やなぎりゅう)
  • 山越(やまこし)[* 1]
  • 山ノ神(やまのかみ)[* 1]
  • 要害(ゆうげ)[* 1]
  • 養老町(ようろうちょう)[* 3]
  • 横地前(よこちまえ)[* 3]
  • 葭谷(よしや)
  • 葭谷下(よしやした)
  • 四ツ堀合(よつほりあい)

ら行

  • 蓮ケ窪(れんがくぼ)
  • 六畝割(ろくせわり)[* 2]
  • 六孫王原(ろくそんのうばら)
  • 脇畑(わきばた)
  • 鰐口(わにぐち)[* 2]

補足

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag 現在は一部或いは全範囲の町丁が「青葉台」となり、消滅している可能性がある。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as 現在は一部又は全範囲の大字が天羽田となっている。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 現在は一部或いは全範囲の町丁が「姉崎東」または「姉崎西」となり、消滅している可能性がある。

関連する著名人

脚注

注釈

  1. ^ a b 五22系統と八21系統・八22系統は五井駅から姉ケ崎駅間ほぼ別区間走行

出典

  1. ^ a b c 令和4年度千葉県市町村町丁字別世帯数人口”. 千葉県 (2022年4月1日). 2022年8月16日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月7日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月7日閲覧。
  5. ^ 神社由緒書。
  6. ^ a b c d e 矢島秀朗『市原現代年表』市原市、2016年12月。 
  7. ^ a b 千葉支社ダイヤ改正2022”. JR東日本. 2022年3月23日閲覧。
  8. ^ Googleマップ
  9. ^ 令和4年度地価公示”. 国土交通省. 2022年9月12日閲覧。
  10. ^ 小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧
  11. ^ 路線図のご案内|小湊鐵道【バス運賃・時刻表案内】”. www.kominato-bus.com. 2022年7月23日閲覧。
  12. ^ 市原市ホームページ -地名-”. 市原市ホームページ. 2022年7月23日閲覧。

関連項目