稲葉正諶
表示
(稲葉正のぶから転送)
時代 | 江戸時代中期 - 後期 |
---|---|
生誕 | 寛延2年9月29日(1749年11月8日) |
死没 | 文化3年8月24日(1806年10月5日) |
別名 | 幸之助、図書、兵部(通称) |
墓所 | 京都市妙心寺麟祥院 |
官位 | 従五位下・丹後守、従四位下・侍従 |
幕府 | 江戸幕府 奏者番兼寺社奉行、大坂城代、京都所司代 |
主君 | 徳川家治、家斉 |
藩 | 山城淀藩主 |
氏族 | 稲葉氏 |
父母 | 稲葉正益、稲葉正弘 |
兄弟 |
正弘、正諶、正尹、仙石久功、於悦、 稲葉正峯正室 |
妻 | 松平宗衍娘五百 |
子 |
正備、正選、正守、広幡前秀室、 内藤頼以正室、大岡忠固正室ら |
稲葉 正諶(いなば まさのぶ)は、江戸時代中期から後期にかけての大名。通称は幸之助、図書、兵部。山城国淀藩7代藩主。官位は従四位下・侍従。正成系稲葉家宗家11代。
生涯
[編集]5代藩主・稲葉正益の次男として誕生した。正室は松平宗衍の娘。側室が多数いる。
安永2年(1773年)11月6日、先代藩主で兄だった正弘が嗣子無くして早世したため、その養嗣子となって跡を継いだ。安永3年(1774年)3月1日、10代将軍徳川家治に御目見する。同年9月21日、淀城の大破及び凶作の連続により、幕府から5000両を借用する。同年12月18日、従五位下・丹後守に叙任する。
天明元年(1781年)4月21日、奏者番に就任する。天明7年(1787年)4月19日、寺社奉行との兼任となる。天明8年(1788年)6月26日、寺社奉行を解任される。寛政4年12月16日(1793年)、従四位下に昇進する。享和2年(1801年)10月19日、大坂城代に就任する。文化元年(1804年)1月23日、京都所司代に就任し、侍従に任官する。寛政の改革にも参与している。
文化3年(1806年)8月24日、58歳で死去し、跡を次男の正備が継いだ。
系譜
[編集]父母
正室
- 五百 - 松平宗衍の娘
子女