コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:びぜん海月

びぜん海月(―くらげ)は、wikipedia利用者の一人。2006年8月6日から参加している。

本日は 2024年11月7日
時刻は 19:45(UTC)+9h(JST)

Wikipedia:バベル方言バベル
ウィキペディアンこの利用者はウィキペディアンです。
この利用者はウィキペディアにおける包摂主義者です。

wiki-2
この利用者はある程度記事の書き方を理解しています。
この利用者はウィキプロジェクト 鉄道に参加しています。
この利用者はウィキプロジェクト 生物に参加しています。
この利用者はウィキプロジェクト バスに参加しています。
この利用者は日本国に在住しています。
ja この利用者は日本語母語としています。
大阪弁この利用者めっちゃ大阪弁しゃべりよるねんで。  方言バベル
伊予弁-2この利用者は伊予弁もよぉしゃべりよるんよ。  方言バベル
大学生この利用者は大学に在学しています。
この利用者はコスモポリタンです。
この利用者は神道を信仰しています。
この利用者は金魚を飼っています。
昆虫を飼育この利用者は昆虫を飼育しています。
この利用者は阪神タイガースファンです。
この利用者は2ちゃんねるの存在に反対しています。
この利用者は mixi ユーザーです。
この利用者は死刑制度死刑制度を支持しています。(死刑存廃問題死刑存廃問題
この利用者は原子力の利用に賛成です。(原子力発電
この利用者は皇室制度天皇制)を支持します。
この利用者は日本が対米従属を行う事に反対です。
この利用者は自衛隊に敬意を表します。
この利用者は、ルービックキューブを1面も完成させることが出来ません… (R-1)


  • お知らせ

多忙です。巡回はしておりますが、連絡を頂いても対応が少々遅くなりますことをご了承ください。

  • 注意事項・免責事項

このページは利用者びぜん海月に関した記述を本人が好き勝手に陳列しただけのページであり、百科事典として扱うようなものではありません。また、編集者が限られているため、wikipedia内での基本的なルールに欠けています。このページを見たことによって起きたトラブルその他について、当方は一切責任を負いかねます。

この利用者ページの内容およびこの利用者の編集態度に関する苦情・意見など御座いましたら、会話ページをご利用ください。質問、ご連絡等でもお気軽にどうぞ。

なお、このページの内容が失われたり中傷や罵倒が書き込まれた場合、この利用者以外の人物が荒らし目的などで編集したとも考えられますので、その際は履歴を参照頂きますようお願いします。

この利用者ページに書かれている内容を、理由付加のうえで無断でコメントアウトすることだけは許可します。その他の理由なしでのコメントアウト・記事追加・記事削除・誤字訂正・つっこみ・ダメ出し・完全無欠な白紙化などなどはお止めください。

概要

関西圏某市在住、三流大学を卒業しエンジニアやってます。鉄道・バスが好きですが、こちらは趣味者が多くほぼ完成された記事が多いので、Wikipediaでは昆虫系をいじってます。主にチョウがメインです。ただ、専攻は生物ではありません。

234点(あと一歩で依存)2008年4月13日
174点(適正)2012年3月14日

外部リンク

2008年2月9日から参加
同2月18日から参加。登録はしたが何もしていない

ウィキペディアンの方へ

編集はよく行っておりますが議論や意見となるとまだまだ若葉マークで、意識せず非礼なふるまいをしてしまうかもしれません。何か問題点などございましたら、お手数ですが会話ページをご利用いただきますようよろしくお願いします。

利用者の性格・編集態度など

  • 議論はあまり好きではない。
  • 「~した者」という書き方は排除する。「者」はさすがに適切でないと思うので。
  • 「編集の要約」は基本的に書かない。
  • 「前述」「後述」されているところがあまりにも離れている場合便宜のためリンクにするようにしている。
  • ある事象において「AだったものがBになった」場合、「Aだった」を削る編集がされることがあるが、戻すようつとめる。
  • 自分の意見や独自研究以外のもので検証可能性がある情報を中立的観点で好意的に書けなんてできるかボケと思っている(※編集自体をナメているわけではない)
  • 顔文字認可。普段発する「コトバ」には声色や表情が補われているので、文面でそれらを削った際の補充。顔文字を使用される方に対してだけ、こちらも顔文字を使用させていただきます。普段使用する方、大いに使っていただいて結構です。

この利用者がつくった記事

びぜん海月が創始者というだけの初版がぞんざいな記事も多数あり、他の利用者に大幅加筆させてとっても迷惑をかけている。

順序は分類を優先し、その中ではほぼ作成順に準じている。

チョウの記事数が多い。ウィキペディアの日本産チョウ記事の3分の1程度はこの利用者が新製しているはず。もかなり好きである(とくにメイガ・シャクガ)が、適当な文献が見つからないため記事数が少ない。

戸田市立戸田第二小学校
尼崎市立立花北小学校
宝塚市立末成小学校
宝塚市立安倉北小学校
伊丹市立池尻小学校
神戸市立魚崎小学校
宝塚市立長尾小学校
ビゼンクラゲ
アカザ (魚)
トビズムカデ
ドクガ
オビカレハ
バクガ麦芽への転送ページを記事化)
ヒロヘリアオイラガイラガへの転送ページを記事化)
シモフリスズメ
セスジスズメ
ホシホウジャク
カノコガ
マエアカスカシノメイガ
国鉄ワキ10000形貨車
国鉄ワキ5000形貨車
国鉄タキ3000形貨車
国鉄タキ9900形貨車
国鉄トキ25000形貨車
国鉄トラ45000形貨車
ゼフィルス
ミドリシジミ亜科
ヒメシジミ亜科
ウラギンシジミ
スギタニルリシジミ
トラフシジミ
ゴイシツバメシジミ
シルビアシジミ
ヒメシジミ
アサマシジミ
イワカワシジミ
サツマシジミ
ヤクシマルリシジミ
タイワンツバメシジミ
オオルリシジミ
オオゴマシジミ
ハマヤマトシジミ
クロツバメシジミ
コツバメ
ミズイロオナガシジミ
ウスイロオナガシジミ
キマダラルリツバメ
オナガシジミ
ウラナミアカシジミ
ウラゴマダラシジミ
ウラキンシジミ
ウラクロシジミ
カラスシジミ
ミヤマカラスシジミ
ベニモンカラスシジミ
ダイセンシジミ
メスアカミドリシジミ
キリシマミドリシジミ
フジミドリシジミ
ウラジロミドリシジミ
クロミドリシジミ
アイノミドリシジミ
ハヤシミドリシジミ
ヒロオビミドリシジミ
ヒサマツミドリシジミ
ジョウザンミドリシジミ
エゾミドリシジミ
キタアカシジミ
ルーミスシジミ
オオチャバネセセリ
ホソバセセリ
ダイミョウセセリ
コウトウシロシタセセリ
タイワンアオバセセリ
バナナセセリ
オガサワラセセリ
クロセセリ
キマダラセセリ
ミヤマチャバネセセリ
トガリチャバネセセリ
ホシチャバネセセリ
クロボシセセリ
オオシロモンセセリ
コキマダラセセリ
ヒメキマダラセセリ
アカセセリ
ネッタイアカセセリ
ギンイチモンジセセリ
キバネセセリ
チャマダラセセリ
サカハチチョウ
ヒオドシチョウ
キベリタテハ
イシガケチョウ
フタオチョウ
オオイチモンジ
コヒオドシ
ウラギンヒョウモン
オオウラギンヒョウモン
ギンボシヒョウモン
クモガタヒョウモン
ウラギンスジヒョウモン
オオウラギンスジヒョウモン
ヒョウモンチョウ(改名し記事化)
コヒョウモン
カラフトヒョウモン
ホソバヒョウモン
コミスジ
ホシミスジ
ミスジチョウ
フタスジチョウ
リュウキュウミスジ
イチモンジチョウ
アサマイチモンジ
ヤエヤマイチモンジ
シロミスジ
クロコノマチョウ
ヒカゲチョウ
クロヒカゲ
コジャノメ
ヒメジャノメ
ウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ
ヒメキマダラヒカゲ
クロヒカゲモドキ
タカネヒカゲ
ダイセツタカネヒカゲ
オオヒカゲ
キマダラモドキ
ジャノメチョウ(改名し記事化)
ヒメヒカゲ
シロオビヒメヒカゲ
ウスイロコノマチョウ
リュウキュウヒメジャノメ
リュウキュウアサギマダラ
スジグロカバマダラ
カバマダラ
ミカドアゲハ
オナガアゲハ
ツマグロキチョウ
スジボソヤマキチョウ
ウスキシロチョウ
ウラナミシロチョウ
クモマツマキチョウ
ナミエシロチョウ
タイワンモンシロチョウ

作業場

蝶屋のぼやき

本来ならこういうのはブログとか作って書けやというものなのかもしれんのですが、まぁ、ここで書いてる内容に合うような出典とか見つからないだろうかということも考えて、メモ程度にちょっとしゃべくります。

(発生時期の話)「いついつ蝶が発生します」っていうのはそのへんのポケット図鑑だとか、子供向けの本でもそれなりに書いてますよね。たとえばナミアゲハだったら「4月から10月くらいまでは見られる」といったようなものです。5~6月で端境期に当たる時期は居ないか居ても極端に少ないなど例外はありましょうが、まぁそういう普通種であれば、そんな書き方でも問題ないのかもしれません。

ところが、発生時期が地域によって大幅にズレる場合はそうもいかないように思うんですよね。オオヒカゲオオムラサキみたいに年一化でもそれなりに長いこと生きてるやつはともかく、ヒメヒカゲゼフの仲間のような、ある個所では発生が終わったが同時に別の場所では未発生というケース。これを「ミドリシジミ:本州では5-8月にかけて見られる」なーんて書いちゃうのはちょっとどやねんと思っちゃうわけです。私は近畿に住んでいますが、近畿だと6月前半がピークで7月にはもう終わりですからね。何かええ書き方ないですかね。

同時に気になるのがウラナミジャノメ。私は出典に書いてる「通常は二化、寒冷地では一化」をそのまま書きましたが、一化個体群と二化個体群では発生時期にやっぱりズレがありますから、このへんもどうにか触っときたいところ。個人的には二化個体群に比べて一化個体群がそれほど寒いところに住んでいるとは思えないのですがね…。--びぜん海月会話) 2013年8月1日 (木) 06:16 (UTC)

自分用メモ

昆虫類レッドリスト (環境省)

その1

その2

その3

その4

その5