コンテンツにスキップ

利用者:Mkill/List of han


English table[編集]

Han Kanji Province¹ Ruling families koku² contemporay prefecture notes
Hokkaidō
Matsumae han 松前藩 Ezo Matsumae family 10k³ → 30k Hokkaido had a special status as march (館藩)
Tōhoku
Tonami han 斗南藩 Mutsu Matsudaira family (1870 - 1871) 30k Iwate The domain was created on the Shimokita peninsula by the Aizu branch of the Matsudaira family and their troops in 1870 as a retreat after their defeat in the Boshin war. They used great efforts to create arable land in the wilderness, but many died a miserable death.
Shichinohe han 七戸藩 Mutsu Nanbu family branch fief of Morioka han
Hirosaki han 弘前藩 Mutsu Tsugaru family 47k → 100k Aomori
Kuroishi han 黒石藩 Mutsu Tsugaru family 5k → 10k Aomori branch fief of Hirosaki han; was elevated from Kōtaiyoriai (交代寄合) (cf. hatamoto) to tozama status in 1809
Hachinohe han 八戸藩 Mutsu Nanbu family
Morioka han 盛岡藩 Mutsu Nanbu family 100k → 200k Aomori
水沢藩 Mutsu branch fief of Sendai han
Ichinoseki han 一関藩 Mutsu Ichinosekidate family (until 1682) ; Tamura family 30k Iwate
Sendai han 仙台藩 (仙臺藩) Mutsu Date family 620k → 280k Miyagi tozama
岩沼藩 Mutsu branch of Sendai han
Shiroishi han 白石藩 Mutsu 130k confiscated from Sendai han in 1868 (cf. 奥羽越列藩同盟)
Yanagawa han 梁川藩 Mutsu Matsudaira family (1683 - 1730); Matsumae family (1807 - 1821) 30k → 9k
  • ¹ the province and prefecture entries list only the one that most closely resembles the borders of the han; with a few notable exceptions, han were smaller than the former provinces; most han are also smaller than modern day prefectures
  • ² koku refers to the tax burden (in rice) put on the daimyo
  • ³ k = 1000; M = 1000,000; if there are two numbers given, the first refers to the beginning of the Edo period, around 1600, the last to the point of abolition, around 1870


索引

藩の一覧は、江戸時代から明治時代の初期に日本の各地に存在したを地域ごとに一覧する。

  • 凡例
    • 藩名は緯度の高い順に表記した
    • 地方分けは、便宜的に現在の県別に用いられているものを援用した
    • 藩の別名や支藩については括弧書きして藩名の横に記した
    • 支藩の記事は原則として本藩の項目内に記されているためこの一覧からはリンクされていないが、国主格など重要な藩についてはその限りではない
    • 設立後、すぐに廃藩となった藩などは記されていない場合がある

北海道[編集]

東北[編集]

陸奥国[編集]

出羽国[編集]

北陸・甲信越[編集]

越後国[編集]

越中国[編集]

能登国[編集]

加賀国[編集]

越前国[編集]

若狭国[編集]

信濃国[編集]

甲斐国[編集]

飛騨国[編集]

関東[編集]

上野国[編集]

下野国[編集]

常陸国[編集]

上総国[編集]

下総国[編集]

武蔵国[編集]

安房国[編集]

相模国[編集]

東海[編集]

駿河国[編集]

遠江国[編集]

三河国[編集]

尾張国[編集]

美濃国[編集]

近畿[編集]

伊勢国[編集]

伊賀国[編集]

志摩国[編集]

近江国[編集]

山城国[編集]

大和国[編集]

紀伊国[編集]

和泉国[編集]

河内国[編集]

摂津国[編集]

丹波国[編集]

丹後国[編集]

播磨国[編集]

但馬国[編集]

中国[編集]

因幡国[編集]

伯耆国[編集]

出雲国[編集]

美作国[編集]

石見国[編集]

備前国[編集]

備中国[編集]

備後国[編集]

安芸国[編集]

周防国[編集]

長門国[編集]

淡路国[編集]

四国[編集]

讃岐国[編集]

阿波国[編集]

伊予国[編集]

土佐国[編集]

九州[編集]

対馬国[編集]

豊前国[編集]

豊後国[編集]

筑前国[編集]

筑後国[編集]

肥前国[編集]

肥後国[編集]

日向国[編集]

薩摩国[編集]

大隅国[編集]

  • 薩摩藩

南西諸島[編集]

琉球国[編集]