コンテンツにスキップ

利用者:Small/日本のオリンピックメダリスト

日本の夏季オリンピック金メダル[編集]

メダル獲得者 大会 競技・種目 生年 備考
1 おた/織田幹雄 1928年アムステルダム 陸上男子三段跳 日本五輪史上初の金メダル獲得
2 つるた/鶴田義行 競泳男子200m平泳ぎ 日本競泳史上初の金メダル獲得
3 なんふ/南部忠平 1932年ロサンゼルス 陸上男子三段跳
4 みやさき/宮崎康二 競泳男子100m自由形
5 日本(宮崎、遊佐横山豊田 競泳男子4×200mリレー
6 きよかわ/清川正二 競泳男子100m背泳ぎ
7 つるた/鶴田義行 競泳男子200m平泳ぎ 史上初の2連覇
8 きたむら/北村久寿雄 競泳男子1500m自由形 日本男子選手最年少金メダル獲得
9 にし/西竹一 馬術障害飛越個人
10 たしま/田島直人 1936年ベルリン 陸上男子三段跳
11 そん/孫基禎 陸上男子マラソン 日本統治時代の朝鮮出身
12 日本(遊佐、杉浦田口新井 競泳男子4×200mリレー 2連覇
13 まえはた/前畑秀子 競泳女子200m平泳ぎ 日本女子初の金メダル
14 はむろ/葉室鐵夫 競泳男子200m平泳ぎ
15 てらた/寺田登 競泳男子1500m自由形
16 いしい/石井庄八 1952年ヘルシンキ レスリングフリースタイルバンタム級 第二次世界大戦後、日本選手初の金メダル獲得
17 いけた/池田三男 1956年メルボルン レスリングフリースタイルウェルター級
18 かさはら/笹原正三 レスリングフリースタイルフェザー級
19 おの/小野喬 体操男子鉄棒
20 ふるかわ/古川勝 競泳男子200m平泳ぎ
21 日本(竹本、小野、相原遠藤三栗鶴見 1960年ローマ 体操男子団体
22 おの/小野喬 体操男子跳馬
23 あいはら/相原信行 体操男子ゆか
24 おの/小野喬 体操男子鉄棒 史上初の2冠
25 みやけ/三宅義信 1964年東京 ウエイトリフティングフェザー級 1939年度
26 よした/吉田義勝 レスリングフリースタイルフライ級 1941年度
27 わたなへ/渡辺長武 レスリングフリースタイルフェザー級 1940年度
28 うえたけ/上武洋次郎 レスリングフリースタイルバンタム級 1942年度(早)
29 いちくち/市口政光 レスリンググレコローマンスタイルバンタム級 1939年度(早)
30 はなはら/花原勉 レスリンググレコローマンスタイルフライ級 1939年度(早)
31 なかたに/中谷雄英 柔道軽量級 1941年度
32 日本(小野、遠藤、鶴見、山下早田、三栗) 体操男子団体 1931年度、1936年度(早)、1937年度(早)、1938年度、1940年度、1938年度(早) 2連覇
33 えんとう/遠藤幸雄 体操男子個人総合 1937年度(早)
34 おかの/岡野功 柔道中量級 1943年度(早)
35 いのくま/猪熊功 柔道重量級 1937年度(早)
36 はやた/早田卓次 体操男子つり輪 1940年度
37 さくらい/桜井孝雄 ボクシングバンタム級 1941年度
38 日本 女子バレーボール
39 やました/山下治広 体操男子跳馬 1938年度
40 えんとう/遠藤幸雄 体操男子平行棒 1937年度(早)
41 みやけ/三宅義信 1968年メキシコシティ ウエイトリフティングフェザー級 1939年度 2連覇
42 なかた/中田茂男 レスリングフリースタイルフライ級 1945年度
43 うえたけ/上武洋次郎 レスリングフリースタイルバンタム級 1942年度(早) 2連覇
44 かねこ/金子正明 レスリングフリースタイルフェザー級 09栃木県
45 加藤武司
中山彰規
加藤沢男
塚原光男
監物永三
遠藤幸雄
体操男子団体 1942年度、1942年度(早)、1946年度、1947年度、1947年度(早)、1937年度(早) 3連覇
46 かとう/加藤沢男 体操男子個人総合 1946年度
47 かとう/加藤沢男 体操男子ゆか 1946年度
48 なかやま/中山彰規 体操男子つり輪 1942年度(早)
49 なかやま/中山彰規 体操男子平行棒 1942年度(早)
50 なかやま/中山彰規 体操男子鉄棒 1942年度(早) 史上初の3冠
51 むねむら/宗村宗二 レスリンググレコローマンスタイルライト級 1943年度
52 加藤沢男
中山彰規
塚原光男
監物永三
笠松茂
岡村輝一
1972年ミュンヘン 体操男子団体 1946年度、1942年度(早)、1947年度(早)、1937年度(早)、1947年度、1948年度 4連覇
53 たくち/田口信教 競泳男子100m平泳ぎ 1951年度
54 かとう/加藤沢男 体操男子個人総合 1946年度 2連覇
55 やなきた/柳田英明 レスリングフリースタイル57kg級 1946年度(早)
56 かとう/加藤喜代美 レスリングフリースタイル52kg級 1947年度(早)
57 あおき/青木まゆみ 競泳女子100mバタフライ 1953年度
58 なかやま/中山彰規 体操男子つり輪 1942年度(早) 2連覇
59 かとう/加藤沢男 体操男子平行棒 1946年度
60 つかはら/塚原光男 体操男子鉄棒 1947年度
61 せきね/関根忍 柔道中量級 1943年度
62 のむら/野村豊和 柔道軽中量級 1949年度
63 かわくち/川口孝夫 柔道軽量級 1950年度
64 日本 男子バレーボール
65 加藤沢男
塚原光男
監物永三
藤本俊
五十嵐久人
梶山広司
1976年モントリオール 体操男子団体 1946年度、1947年度(早)、1937年度(早)、1950年度、1950年度(早)、1953年度 5連覇
66 かとう/加藤沢男 体操男子平行棒 1946年度 2連覇、5個(団体含め8個)の金メダルは日本最多記録
67 つかはら/塚原光男 体操男子鉄棒 1947年度 2連覇
68 にのみや/二宮和弘 柔道軽重量級 1946年度
69 そのた/園田勇 柔道中量級 1946年度
70 日本 女子バレーボール
71 たかた/高田裕司 レスリングフリースタイル52kg級 1953年度(早生まれ)
72 たて/伊達治一郎 レスリングフリースタイル74kg 1951年度 農業高校出身
73 うえむら/上村春樹 柔道無差別級 1950年度(早)
74 かまち/蒲池猛夫 1984年ロサンゼルス 射撃男子ラピッドファイアーピストル個人 1935年度(早) 日本史上最年長の金メダル獲得。現時点で最後の戦前生まれの金メダリスト。
75 みやはら/宮原厚次 レスリンググレコローマンスタイル52kg級 1958年度
76 くしけん/具志堅幸司 体操男子個人総合 1956年度
77 もりすえ/森末慎二 体操男子鉄棒 1957年度
78 くしけん/具志堅幸司 体操男子つり輪 1956年度
79 ほそかわ/細川伸二 柔道60kg級 1959年度(早生まれ)
80 まつおか/松岡義之 柔道65kg級 1957年度(早)
81 さいとう/斉藤仁 柔道95kg超級 1960年度(早)
82 やました/山下泰裕 柔道無差別級 1957年度
83 とみやま/富山英明 レスリングフリースタイル57kg級 1957年度
84 すすき/鈴木大地 1988年ソウル 競泳男子100m背泳ぎ 1966年度(早生まれ)
85 こはやし/小林孝至 レスリングフリースタイル48kg級 1963年度
86 さとう/佐藤満 レスリングフリースタイル52kg級 1961年度
87 さいとう/斉藤仁 柔道95kg超級 1960年度(早) 2連覇
88 いわさき/岩崎恭子 1992年バルセロナ 競泳女子200m平泳ぎ 1978年度 日本史上最年少・世界競泳史上最年少の金メダル獲得
89 よした/吉田秀彦 柔道男子78kg級 1969年度
90 こか/古賀稔彦 柔道男子71kg級 1967年度
91 えもと/恵本裕子 1996年アトランタ 柔道女子61kg級 1972年度
92 なかむら/中村兼三 柔道男子71kg級 1973年度
93 のむら/野村忠宏 柔道男子60kg級 1974年度
94 たに/たむら/田村亮子
(旧姓)
2000年シドニー 柔道女子48kg級 1975年度
95 のむら/野村忠宏 柔道男子60kg級 1974年度 2連覇
96 たきもと/瀧本誠 柔道男子81kg級 1974年度
97 いのうえ/井上康生 柔道男子100kg級 1978年度
98 たかはし/高橋尚子 陸上女子マラソン 1972年度
99 たに/谷亮子 2004年アテネ 柔道女子48kg級 1975年度 2連覇
100 のむら/野村忠宏 柔道男子60kg級 1974年度 柔道史上初の3連覇、夏季五輪通算100個目
101 うちしは/内柴正人 柔道男子66kg級 1978年度
102 きたしま/北島康介 競泳男子100m平泳ぎ 1982年度
103 冨田洋之
米田功
鹿島丈博
中野大輔
水鳥寿思
塚原直也
体操男子団体 1980年度、1977年度、1980年度、1982年度、1980年度、1977年度
104 たにもと/谷本歩実 柔道女子63kg級 1981年度
105 うえの/上野雅恵 柔道女子70kg級 1978年度(早)
106 きたしま/北島康介 競泳男子200m平泳ぎ 1982年度 日本競泳史上初の2冠
107 あんの/阿武教子 柔道女子78kg級 1976年度
108 つかた/塚田真希 柔道女子78kg超級 1981年度(早)
109 すすき/鈴木桂治 柔道男子100kg超級 1980年度
110 しはた/柴田亜衣 競泳女子800m自由形 1982年度
111 のくち/野口みずき 陸上女子マラソン 1978年度
112 よした/吉田沙保里 レスリングフリースタイル女子55kg級 1982年度
113 いちよう/伊調馨 レスリングフリースタイル女子63kg級 1984年度
114 むろふし/室伏広治 陸上男子ハンマー投 1974年度 アドリアン・アヌシュがドーピングによりメダルを剥奪されたため、繰り上げ
115 うちしは/内柴正人 2008年北京 柔道男子66kg級 1978年度 2連覇
116 きたしま/北島康介 競泳男子100m平泳ぎ 1982年度 2連覇
117 たにもと/谷本歩実 柔道女子63kg級 1981年度 2連覇
118 うえの/上野雅恵 柔道女子70kg級 1978年度(早) 2連覇
119 きたしま/北島康介 競泳男子200m平泳ぎ 1982年度 日本人史上初の2大会連続同一個人種目2冠
120 いしい/石井慧 柔道男子100kg超級 1986年度
121 よした/吉田沙保里 レスリングフリースタイル女子55kg級 1982年度 2連覇
122 いちよう/伊調馨 レスリングフリースタイル女子63kg級 1984年度 2連覇
123 日本 女子ソフトボール
124 まつもと/松本薫 2012年ロンドン 柔道女子57kg級 1987年度
125 うちむら/内村航平 体操男子個人総合 1988年度(早) 唯一の昭和64年生まれの金メダリスト
126 おはら/小原日登美 レスリングフリースタイル女子48kg級 1980年度(早)
127 いちよう/伊調馨 レスリングフリースタイル女子63kg級 1984年度 日本女子、レスリング史上初の3連覇
128 よした/吉田沙保里 レスリングフリースタイル女子55kg級 1982年度 3連覇
129 むらた/村田諒太 ボクシング男子ミドル級 1985年度(早)
130 よねみつ/米満達弘 レスリングフリースタイル男子66kg級 1986年度 オリンピック日本選手団夏季五輪通算400個目のメダル
131 はきの/萩野公介 2016年リオデジャネイロ 競泳男子400m個人メドレー 1994年度
132 おおの/大野将平 柔道男子73kg級 1991年度(早)
133 内村航平
加藤凌平
田中佑典
山室光史
白井健三
体操男子団体 1988年度、1993年度、1989年度、1988年度(早)、1996年度
134 たちもと/田知本遥 柔道女子70kg級 1990年度
135 へいかあ/ベイカー茉秋 柔道男子90kg級 1994年度
136 うちむら/内村航平 体操男子個人総合 1988年度(早) 2連覇
137 かねとう/金藤理絵 競泳女子200m平泳ぎ 1988年度
138 とうさか/登坂絵莉 レスリングフリースタイル女子48kg級 1993年度
139 いちよう/伊調馨 レスリングフリースタイル女子58kg級 1984年度 日本人史上初の4連覇、女子によるオリンピック史上初の4連覇
140 としよう/土性沙羅 レスリングフリースタイル女子69kg級 1994年度
141 高橋礼華
松友美佐紀
バドミントン女子ダブルス 1990年度、1991年度(早) 日本バドミントン史上初の金メダル
142 かわい/川井梨紗子 レスリングフリースタイル女子63kg級 1994年度

日本の夏季オリンピック銀メダル[編集]

メダル獲得者 大会 競技・種目 生年 備考
1 くまかい/熊谷一彌 1920年アントワープ テニス男子シングルス 40福岡県
2 くまかい/熊谷一彌
柏尾誠一郎
テニス男子ダブルス
3 ひとみ/人見絹枝 1928年アムステルダム 陸上競技女子800m 33岡山県
4 日本 競泳男子800mリレー
5 にした/西田修平 1932年ロサンゼルス 陸上競技男子棒高跳 30和歌山県
6 かわいし/河石達吾 競泳男子100m自由形 34広島県
7 まきの/牧野正蔵 競泳男子1500m自由形 22静岡県
8 いりえ/入江稔夫 競泳男子100m背泳ぎ 27大阪府
9 こいけ/小池禮三 競泳男子200m平泳ぎ 22静岡県
10 まえはた/前畑秀子 競泳女子200m平泳ぎ 30和歌山県
11 日本 男子ホッケー
12 はらた/原田正夫 1936年ベルリン 陸上競技男子三段跳 26京都府
13 にした/西田修平 陸上競技男子棒高跳 30和歌山県
14 ゆさ/遊佐正憲 競泳男子100m自由形 37香川県
15 うとう/鵜藤俊平 競泳男子400m自由形 22静岡県
16 すすき/鈴木弘 1952年ヘルシンキ 競泳男子100m自由形 23愛知県
17 はしつめ/橋爪四郎 競泳男子1500m自由形 30和歌山県
18 日本鈴木浜口後藤谷川 競泳男子800mリレー
19 うえさこ/上迫忠夫 体操男子徒手 32島根県
20 たけもと/竹本正男 体操男子跳馬 32島根県
21 きたの/北野祐秀 レスリングフリースタイルフライ級 27大阪府
22 やまなか/山中毅 1956年メルボルン 競泳男子400m自由形 17石川県
23 やまなか/山中毅 競泳男子1500m自由形 17石川県
24 よしむら/吉村昌弘 競泳男子200m平泳ぎ 38愛媛県
25 いしもと/石本隆 競泳男子200mバタフライ 39高知県
26 日本小野竹本河野相原塚脇久保田 体操男子団体
27 おの/小野喬 体操男子個人総合 05秋田県
28 あいはら/相原信行 体操男子ゆか 10群馬県
29 おの/小野喬 体操男子鞍馬 05秋田県
30 くほた/久保田正躬 体操男子平行棒 27大阪府
31 かさはら/笠原茂 レスリングフリースタイルライト級 15新潟県
32 やまなか/山中毅 1960年ローマ 競泳男子400m自由形 17石川県
33 おおさき/大崎剛彦 競泳男子200m平泳ぎ 17石川県
34 日本(福井石井、山中、藤本 競泳男子4×200mリレー
35 みやけ/三宅義信 ウエイトリフティング男子バンタム級 04宮城県
36 まつはら/松原正之 レスリングフリースタイル男子フライ級 04宮城県
37 おの/小野喬 体操男子個人総合 05秋田県
38 たけもと/竹本正男 体操男子鉄棒 32島根県
39 つるみ/鶴見修治 1964年東京 体操男子個人総合 1937年度(早)
40 えんとう/遠藤幸雄 体操男子種目別ゆか 1936年度
41 つるみ/鶴見修治 体操男子種目別あん馬 1937年度(早)
42 つるみ/鶴見修治 体操男子種目別平行棒 1937年度(早)
43 かみなか/神永昭夫 柔道男子無差別級 1936年度
44 きみはら/君原健二 1968年メキシコシティ 陸上競技男子マラソン 1940年度
45 日本 男子バレーボール
46 日本 女子バレーボール
47 なかやま/中山彰規 体操男子種目別ゆか 1942年度(早)
48 えんとう/遠藤幸雄 体操男子跳馬 1936年度
49 ふしもと/藤本英男 レスリンググレコローマンスタイルフェザー級 1944年度
50 おおうち/大内仁 ウエイトリフティングミドル級 1943年度
51 けんもつ/監物永三 1972年ミュンヘン 体操男子個人総合 1947年度(早)
52 かさまつ/笠松茂 体操男子種目別平行棒 1947年度
53 かとう/加藤沢男 体操男子種目別鉄棒 1946年度
54 かとう/加藤沢男 体操男子種目別鞍馬 1946年度
55 なかやま/中山彰規 体操男子種目別ゆか 1942年度(早)
56 わた/和田喜久夫 レスリングフリースタイル68キロ級 1950年度
57 ひらやま/平山紘一郎 レスリンググレコローマンスタイル52キロ級 1949年度
58 日本 女子バレーボール
59 かとう/加藤沢男 1976年モントリオール 体操男子個人総合 1946年度
60 けんもつ/監物永三 体操男子種目別鞍馬 1947年度(早)
61 つかはら/塚原光男 体操男子種目別跳馬 1947年度
62 けんもつ/監物永三 体操男子種目別鉄棒 1947年度(早)
63 くらもと/蔵本孝二 柔道男子軽中量級 1951年度
64 みちなか/道永宏 アーチェリー男子個人 1956年度
65 えとう/江藤正基 1984年ロサンゼルス レスリング男子グレコローマン57キロ級 1953年度(早)
66 いりえ/入江隆 レスリング男子フリースタイル48キロ級 1958年度
67 あかいし/赤石光生 レスリング男子フリースタイル62キロ級 1964年度(早)
68 なかしま/長島偉之 レスリング男子フリースタイル82キロ級 1953年度
69 おおた/太田章 レスリング男子フリースタイル90キロ級 1957年度
70 かしたに/梶谷信之 体操男子平行棒 1955年度
71 もりすえ/森末慎二 体操男子跳馬 1957年度
72 くしけん/具志堅幸司 体操男子跳馬 1956年度
73 みやはら/宮原厚次 1988年ソウル レスリング男子グレコローマン52キロ級 1958年度
74 おおた/太田章 レスリング男子フリースタイル90キロ級 1957年度
75 はせかわ/長谷川智子 射撃女子スポーツ・ピストル 1963年度
76 おかわ/小川直也 1992年バルセロナ 柔道男子95キロ超級 1967年度(早)
77 たむら/田村亮子 柔道女子48キロ級 1975年度
78 みそくち/溝口紀子 柔道女子52キロ級 1971年度
79 たなへ/田辺陽子 柔道女子72キロ級 1965年度(早)
80 いけたに/池谷幸雄 体操男子床運動 1970年度
81 わたなへ/渡辺和三 射撃男女共通クレー射撃オリンピック・トラップ 1947年度
82 もりした/森下広一 陸上男子マラソン 1967年度
83 ありもり/有森裕子 陸上女子マラソン 1966年度
84 なかむら/中村行成 1996年アトランタ 柔道男子65キロ 1972年度
85 こか/古賀稔彦 柔道男子78キロ級 1967年度
86 たむら/田村亮子 柔道女子48キロ級 1975年度
87 たなへ/田辺陽子 柔道女子72キロ級 1965年度(早)
88 日本 野球
89 しけ/重由美子
木下アリーシア
ヨット女子470級 1965年度
1966年度(早)
90 たしま/田島寧子 2000年シドニー 競泳女子400メートル個人メドレー 1981年度
91 ならさき/楢崎教子 柔道女子52キロ級 1972年度
92 なかむら/中村真衣 競泳女子100m背泳ぎ 1979年度
93 しのはら/篠原信一 柔道男子100キロ超級 1972年度(早)
94 たちはな/立花美哉
武田美保
シンクロナイズドスイミング・デュエット 1974年度
1976年度
95 日本 ソフトボール
96 なかた/永田克彦 レスリング男子グレコローマン69キロ級 1973年度
97 日本(立花、武田、藤井神保米田磯田江上米田 シンクロナイズドスイミング・チーム 1974年度、1976年度、1974年度、1974年度、1975年度、1978年度、1979年度(早)、1979年度、1979年度
98 よこさわ/横澤由貴 2004年アテネ 柔道女子52kg級 1980年度
99 やまもと/山本貴司 競泳男子200mバタフライ 1978年度
100 いすみ/泉浩 柔道男子90kg級 1982年度
101 やまもと/山本博 アーチェリー男子個人 1962年度
102 伏見俊昭
井上昌己
長塚智広
自転車男子チーム・スプリント 1975年度(早)、1979年度、1978年度
103 いちよう/伊調千春 レスリング女子48kg級 1981年度
104 とみた/冨田洋之 体操男子個人種目別平行棒 1980年度
105 たちはな/立花美哉
武田美保
シンクロナイズドスイミング・デュエット 1974年度
1976年度
106 日本(立花、武田、巽、原田鈴木藤丸米田川嶋北尾 シンクロナイズドスイミング・チーム 1974年度、1976年度、1979年度、1982年度、1979年度、1979年度、1981年度、1981年度(早)
107 冨田洋之
内村航平
坂本功貴
鹿島丈博
沖口誠
中瀬卓也
2008年北京 体操男子団体 1980年度、1988年度(早)、1986年度、1980年度、1985年度、1982年度
108 おおた/太田雄貴 フェンシング男子フルーレ個人 1985年度
109 うちむら/内村航平 体操男子個人総合 1988年度(早)
110 つかた/塚田真希 柔道女子78kg超級 1981年度(早)
111 いちよう/伊調千春 レスリング女子48kg級 1981年度
112 まつなか/松永共広 レスリング男子フリースタイル55kg級 1980年度
113 ひらおか/平岡拓晃 2012年ロンドン 柔道男子60kg級 1984年度(早)
114 みやけ/三宅宏実 ウエイトリフティング女子48kg級 1985年度
115 なかや/中矢力 柔道男子73kg級 1989年度
116 田中和仁
内村航平
山室光史
加藤凌平
田中佑典
体操男子団体 1985年度、1988年度(早)、1988年度(早)、1993年度、1989年度
117 いりえ/入江陵介 競泳男子200m背泳ぎ 1989年度(早)
118 すすき/鈴木聡美 競泳女子200m平泳ぎ 1990年度(早)
119 ふるかわ/古川高晴 アーチェリー男子個人 1984年度
120 すきもと/杉本美香 柔道女子78kg超級 1984年度
121 ふしい/藤井瑞希
垣岩令佳
バドミントン女子ダブルス 1988年度
1989年度
122 入江陵介
北島康介
松田丈志
藤井拓郎
競泳男子400mメドレーリレー 1989年度(早)、1982年度、1984年度、1985年度
123 うちむら/内村航平 体操男子種目別ゆか
124 太田雄貴
千田健太
三宅諒
淡路卓
フェンシング男子フルーレ団体 1985年度、1985年度、1990年度、1989年度
125 石川佳純
福原愛
平野早矢香
卓球女子団体 1992年度(早)、1988年度、1984年度(早)
126 日本 サッカー女子
128 さかい/坂井聖人 2016年リオデジャネイロ 競泳男子200mバタフライ 1995年度
129 はきの/萩野公介 競泳男子200m個人メドレー 1994年度
130 はらさわ/原沢久喜 柔道男子100kg超級 1992年度
131 おおた/太田忍 レスリング男子グレコローマンスタイル59kg級 1993年度
132 水谷隼
丹羽孝希
吉村真晴
卓球男子団体 1989年度、1994年度、1993年度
133 よした/吉田沙保里 レスリング女子フリースタイル53kg級 1982年度
134 ひくち/樋口黎 レスリング男子フリースタイル57kg級 1995年度(早)
135 山縣亮太
飯塚翔太
桐生祥秀
ケンブリッジ飛鳥
陸上男子4×100mリレー 1992年度、1991年度、1995年度、1993年度

日本の夏季オリンピック銅メダル[編集]

メダル獲得者 大会 競技・種目 生年 備考
1 ないとう/内藤克俊 1924年パリ レスリング男子フリースタイルフェザー級 34広島県
2 たかいし/高石勝男 1928年アムステルダム 競泳男子100m自由形 27大阪府
3 なんふ/南部忠平 1932年ロサンゼルス 陸上競技男子走幅跳 01北海道
4 おおしま/大島鎌吉 陸上競技男子三段跳 17石川県
5 おおよこた/大横田勉 競泳男子400m自由形 34広島県
6 かわつ/河津憲太郎 競泳男子100m背泳ぎ 34広島県
7 たしま/田島直人 1936年ベルリン 陸上競技男子走幅跳 35山口県
8 おおえ/大江季雄 陸上競技男子棒高跳 26京都府
9 なむ/南昇竜 陸上競技男子マラソン 朝鮮
10 あらい/新井茂雄 競泳男子100m自由形 22静岡県
11 まきの/牧野正蔵 競泳男子400m自由形 22静岡県
12 うとう/鵜藤俊平 競泳男子1500m自由形 22静岡県
13 きよかわ/清川正二 競泳男子100m背泳ぎ 23愛知県
14 こいけ/小池禮三 競泳男子200m平泳ぎ 22静岡県
15 ふした/藤田隆治 芸術競技絵画 35山口県
16 すすき/鈴木朱雀 芸術競技水彩 13東京都
17 うえさこ/上迫忠夫 1952年ヘルシンキ 体操男子跳馬 32島根県
18 おの/小野喬 体操男子跳馬 05秋田県
19 くほた/久保田正躬 1956年メルボルン 体操男子つり輪 27大阪府
20 たけもと/竹本正男 体操男子つり輪 32島根県
21 おの/小野喬 体操男子平行棒 05秋田県
22 たけもと/竹本正男 体操男子平行棒 32島根県
23 たけもと/竹本正男 体操男子鉄棒 32島根県
24 たなか/田中聡子 1960年ローマ 競泳女子100m背泳ぎ 42長崎県
25 日本(富田開田大崎清水 競泳男子4×100mメドレーリレー
26 おの/小野喬 体操男子平行棒 05秋田県
27 つるみ/鶴見修治 体操男子個人鞍馬 13東京都
28 おの/小野喬 体操男子つり輪 05秋田県
29 たなへ/田辺清 ボクシング男子フライ級 02青森県
30 よしかわ/吉川貴久 射撃男子フリーピストル 40福岡県
31 つふらや/円谷幸吉 1964年東京 陸上競技男子マラソン 1940年度
32 日本(福井岩崎庄司岡部 競泳男子4×200mリレー 1939年度(早)、1944年度、1940年度、1941年度
33 日本 バレーボール男子
34 池田敬子
相原俊子
小野清子
中村多仁子
辻宏子
千葉吟子
体操女子団体 1933年度、1939年度、1935年度(早)、1942年度(早)、1938年度、1937年度(早)
35 ほりうち/堀内岩雄 レスリングフリースタイルライト級 1941年度
36 いちのせき/一ノ関史郎 ウエイトリフティング男子バンタム級 1943年度(早)
37 おおうち/大内仁 ウエイトリフティング男子ミドル級 1943年度
38 よしかわ/吉川貴久 射撃男子フリーピストル 1936年度
39 日本 1968年メキシコシティ サッカー
40 もりおか/森岡栄治 ボクシングバンタム級 1946年度
41 なかやま/中山彰規 体操男子個人総合 1942年度(早)
42 かとう/加藤武司 体操男子ゆか 1942年度
43 かとう/加藤沢男 体操男子つり輪 1946年度
44 けんもつ/監物永三 体操男子鉄棒 1947年度(早)
45 みやけ/三宅義行 ウエイトリフティングフェザー級 1945年度
46 たくち/田口信教 1972年ミュンヘン 競泳男子200m平泳ぎ 1951年度
47 なかやま/中山彰規 体操男子個人総合 1942年度(早)
48 けんもつ/監物永三 体操男子平行棒 1947年度(早)
49 かさはら/笠松茂 体操男子鉄棒 1947年度
50 けんもつ/監物永三 体操男子鞍馬 1947年度(早)
51 つかはら/塚原光男 体操男子つり輪 1947年度
52 かさまつ/笠松茂 体操男子ゆか 1947年度
53 にしむら/西村昌樹 柔道重量級 1947年度
54 つかはら/塚原光男 1976年モントリオール 体操男子個人総合 1947年度
55 かしやま/梶山広司 体操男子種目別跳馬 1953年度
56 つかはら/塚原光男 体操男子種目別平行棒 1947年度
57 くとう/工藤章 レスリングフリースタイル男子48kg級 1953年度(早)
58 あらい/荒井政雄 レスリングフリースタイル男子57kg級 1949年度
59 すかわら/菅原弥三郎 レスリングフリースタイル男子68kg級 1952年度
60 ひらやま/平山紘一郎 レスリンググレコローマンスタイル男子52kg級 1949年度
61 あんとう/安藤謙吉 ウエイトリフティング男子56kg級 1950年度
62 ひらい/平井一正 ウエイトリフティング男子60kg級 1949年度
63 えんとう/遠藤純男 柔道男子重量級 1950年度
64 のせ/野瀬清喜 1984年ロサンゼルス 柔道男子86キロ級 1952年度
65 さいとう/斎藤育造 レスリング男子グレコローマン48キロ級 1960年度
66 たかた/高田裕司 レスリング男子フリースタイル52キロ級 1953年度(早)
67 まなへ/真鍋和人 ウェイトリフティングフライ級 1958年度
68 こたか/小高正宏 ウェイトリフティングバンタム級 1959年度(早)
69 いさおか/砂岡良治 ウェイトリフティングライトヘビー級 1961年度(早)
70 さかもと/坂本勉 自転車男子スプリント 1962年度
71 やまもと/山本博 アーチェリー男子個人 1962年度
72 梶谷信之
山脇恭二
平田倫敏
具志堅幸司
外村康二
森末慎二
体操男子団体 1955年度、1957年度、1957年度(早)、1956年度、1957年度(早)、1957年度
73 そとむら/外村康二 体操男子床運動 1957年度(早)
74 くしけん/具志堅幸司 体操男子鉄棒 1956年度
75 日本 女子バレーボール
76 もとよし/元好三和子 シンクロナイズドスイミング・ソロ 1960年度
77 もとよし/元好三和子
木村さえ子
シンクロナイズドスイミング・デュエット 1960年度
1962年度(早)
78 ほそかわ/細川伸二 1988年ソウル 柔道男子60キロ級 1959年度
79 やまもと/山本洋祐 柔道男子65キロ級 1960年度
80 おおさこ/大迫明伸 柔道男子86キロ級 1960年度
81 水島宏一
小西裕之
山田隆弘
佐藤寿治
西川大輔
池谷幸雄
体操男子団体 1965年度、1963年度、1964年度、1968年度(早)、1970年度、1970年度
82 いけたに/池谷幸雄 体操男子床運動 1970年度
83 こたに/小谷実可子 シンクロナイズドスイミング・ソロ 1966年度
84 こたに/小谷実可子
田中京
シンクロナイズドスイミング・デュエット 1966年度
1966年度(早)
85 こしの/越野忠則 1992年バルセロナ 柔道男子60キロ級 1966年度
86 おかた/岡田弘隆 柔道男子86キロ級 1966年度
87 たての/立野千代里 柔道女子56キロ級 1970年度
88 さかうえ/坂上洋子 柔道女子72キロ超級 1968年度
89 あかいし/赤石光生 レスリング男子フリースタイル68キロ級 1964年度(早)
90 こは/木場良平 射撃男子50mフリーライフル 1962年度
91 日本(西川、池谷、知念畠田松永相原 体操男子団体 1970年度、1970年度、1966年度(早)、1972年度、1969年度(早)、1970年度
92 まつなか/松永政行 体操男子平行棒 1969年度(早)
93 日本 野球
94 おくの/奥野史子 シンクロナイズドスイミング・ソロ 1972年度
95 おくの/奥野史子
高山亜樹
シンクロナイズドスイミング・デュエット 1972年度
1969年度(早)
96 すかわら/菅原教子 1996年アトランタ 柔道女子52キロ級 1972年度
97 しゆうもんし/十文字貴信 自転車男子1000mタイムトライアル 1975年度
98 おおた/太田拓弥 レスリング男子フリースタイル74キロ級 1969年度(早)
99 日本(立花神保高橋田中河邉川瀬武田藤井中島藤木 シンクロナイズドスイミング・チーム 1974年度、1974年度、1973年度(早)、1973年度、1974年度、1971年度、1976年度、1974年度、1977年度(早)、1975年度
100 ありもり/有森裕子 陸上女子マラソン 1966年度
101 くさかへ/日下部基栄 2000年シドニー 柔道女子57キロ級 1978年度
102 やました/山下まゆみ 柔道女子78キロ超級 1975年度
103 なかお/中尾美樹 競泳女子200m背泳ぎ 1978年度
104 中村真衣
田中雅美
大西順子
源純夏
競泳女子400mメドレーリレー 1979年度、1978年度(早)、1974年度、1979年度
105 おかもと/岡本依子 テコンドー女子67キロ級 1971年度
106 もりた/森田智己 2004年アテネ 競泳男子100m背泳ぎ 1984年度
107 なかにし/中西悠子 競泳女子200mバタフライ 1981年度
108 なかむら/中村礼子 競泳女子200m背泳ぎ 1982年度
109 せき/関一人
轟賢二郎
セーリング男子470級 1975年度
1975年度
110 日本(森田、北島山本奥村 競泳男子4×100mメドレーリレー 1984年度、1982年度、1978年度、1983年度
111 日本 ソフトボール
112 かしま/鹿島丈博 体操男子個人種目別鞍馬 1980年度
113 はまくち/浜口京子 レスリング女子72kg級 1977年度(早)
114 よねだ/米田功 体操男子個人種目別鉄棒 1977年度
115 日本 野球
116 たなへ/田南部力 レスリング男子フリースタイル55kg級 1975年度
117 いのうえ/井上謙二 レスリング男子フリースタイル60kg級 1976年度
118 たに/谷亮子 2008年北京 柔道女子48キロ級 1975年度
119 なかむら/中村美里 柔道女子52キロ級 1989年度 平成生まれ初のメダリスト
120 まつた/松田丈志 競泳男子200mバタフライ 1984年度
121 なかむら/中村礼子 競泳女子200m背泳ぎ 1982年度
122 なかい/永井清史 自転車(トラック)男子ケイリン 1983年度
123 宮下純一
北島康介
藤井拓郎
佐藤久佳
競泳男子4×100mメドレーリレー 1983年度、1982年度、1985年度、1986年度
124 はまくち/浜口京子 レスリング女子72kg級 1977年度(早)
125 ゆもと/湯元健一 レスリング男子フリースタイル60kg級 1984年度
126 すすき/鈴木絵美子
原田早穂
シンクロナイズドスイミング・デュエット 1981年度
1982年度
127 日本(塚原末続高平朝原 陸上男子4×100mリレー 1985年度、1980年度、1984年度、1972年度
128 はきの/萩野公介 2012年ロンドン 競泳男子400m個人メドレー 1994年度
129 えひぬま/海老沼匡 柔道男子66kg級 1989年度(早)
130 早川漣
川中香緒里
蟹江美貴
アーチェリー女子団体戦 1987年度、1991年度、1988年度
131 てらかわ/寺川綾 競泳女子100m背泳ぎ 1984年度
132 いりえ/入江陵介 競泳男子100m背泳ぎ 1989年度(早)
133 すすき/鈴木聡美 競泳女子100m平泳ぎ 1990年度(早)
134 うえの/上野順恵 柔道女子63kg級 1983年度
135 まつた/松田丈志 競泳男子200mバタフライ 1984年度
136 にしやま/西山将士 柔道男子90kg級 1985年度
137 たていし/立石諒 競泳男子200m平泳ぎ 1989年度
138 ほし/星奈津美 競泳女子200mバタフライ 1990年度
139 寺川綾
鈴木聡美
加藤ゆか
上田春佳
競泳女子400mメドレーリレー 1984年度、1990年度(早)、1986年度、1988年度
140 むろふし/室伏広治 陸上男子ハンマー投 1974年度
141 まつもと/松本隆太郎 レスリング男子グレコローマン60kg級 1985年度(早)
142 しみす/清水聡 ボクシングバンタム級 1985年度(早)
143 ゆもと/湯元進一 レスリング男子フリースタイル55kg級 1984年度
144 日本 バレーボール女子
144 こんとう/近藤亜美 2016年リオデジャネイロ 柔道女子48kg級 1995年度
145 たかとう/高藤直寿 柔道男子60kg級 1993年度
146 みやけ/三宅宏実 ウエイトリフティング女子48kg級 1985年度
147 せと/瀬戸大也 競泳男子400m個人メドレー 1994年度
148 なかむら/中村美里 柔道女子52kg級 1989年度
149 えひぬま/海老沼匡 柔道男子66kg級 1989年度(早)
150 まつもと/松本薫 柔道女子57kg級 1987年度
151 はねた/羽根田卓也 カヌースラロームカナディアンシングル 1987年度
152 なかせ/永瀬貴規 柔道男子81kg級 1993年度
153 萩野公介
江原騎士
小堀勇氣
松田丈志
競泳男子4×200mフリーリレー 1994年度、1993年度、1993年度、1984年度
154 ほし/星奈津美 競泳女子200mバタフライ 1990年度
155 はが/羽賀龍之介 柔道男子100kg級 1991年度
156 みずたに/水谷隼 卓球男子シングルス 1989年度
157 やまべ/山部佳苗 柔道女子78kg超級 1990年度
158 にしこり/錦織圭 テニス男子シングルス 1989年度
159 しらい/白井健三 体操男子跳馬 1996年度
160 石川佳純
福原愛
伊藤美誠
卓球女子団体 1992年度、1988年度、2000年度
161 乾友紀子
三井梨紗子
シンクロナイズドスイミング・デュエット 1990年度、1993年度
162 おくはら/奥原希望 バドミントン女子シングルス 1994年度(早)
163 乾友紀子
三井梨紗子
吉田胡桃
中村麻衣
丸茂圭衣
中牧佳南
林愛子
箱山愛香
小俣夏乃
シンクロナイズドスイミング・チーム 1990年度、1993年度、1991年度、1988年度(早)、1991年度(早)、1992年度、1993年度、1991年度、1996年度
164 あらい/荒井広宙 陸上男子50km競歩 1988年度

日本の冬季オリンピック金メダル[編集]

No. メダル獲得者 大会 競技・種目 生年 備考
1 笠谷幸生 1972年札幌 スキージャンプ70m級 1943年度 2位金野、3位青地と日本が表彰台を独占
2 日本三ヶ田河野荻原 1992年アルベールビル スキーノルディック複合団体 1966年度(早)、1968年度(早)、1969年度 冬季五輪の団体種目で初の金メダル獲得
3 日本(阿部、河野、荻原) 1994年リレハンメル スキーノルディック複合団体 1965年度、1968年度(早)、1969年度 五輪連覇を達成
4 清水宏保 1998年長野 スピードスケート男子500m 1973年度(早)
5 里谷多英 フリースタイルスキー女子モーグル 1976年度 冬季五輪の日本人女性初の金メダル獲得
6 船木和喜 スキージャンプラージヒル 1975年度
7 日本(岡部斉藤原田、船木) スキージャンプラージヒル団体 1970年度、1970年度、1968年度、1975年度 夏季と冬季を合わせて100個目の金メダル獲得
8 西谷岳文 ショートトラックスピードスケート男子500m 1978年度(早) 冬季五輪の日本人最年少の金メダル獲得
9 荒川静香 2006年トリノ フィギュアスケート女子シングル 1981年度
10 羽生結弦 2014年ソチ フィギュアスケート男子シングル 1994年度 平成生まれ初の金メダリスト
11 羽生結弦 2018年平昌 フィギュアスケート男子シングル 1994年度
12 小平奈緒 スピードスケート女子500m 1986年度 冬季五輪での日本人最年長の金メダル獲得(31歳8ヶ月)
13 高木美帆高木菜那菊池彩花佐藤綾乃 スピードスケート女子団体パシュート 1994年度、1992年度、1987年度、1996年度
14 高木菜那 スピードスケート女子マススタート 1992年度

日本の冬季オリンピック銀メダル[編集]

No. メダル獲得者 大会 競技・種目 生年 備考
1 猪谷千春 1956年コルティナダンペッツォ アルペンスキー男子回転 冬季五輪の日本初のメダル獲得
2 金野昭次 1972年札幌 スキージャンプ70m級 1944年度 1位笠谷、3位青地と日本が表彰台を独占
3 八木弘和 1980年レークプラシッド スキージャンプ70m級 1959年度
4 北沢欣浩 1984年サラエボ スピードスケート男子500m 1962年度
5 黒岩敏幸 1992年アルベールビル スピードスケート男子500m 1968年度(早)
6 伊藤みどり フィギュアスケート女子シングル 1969年度
7 河野孝典 1994年リレハンメル スキーノルディック複合個人 1969年度
8 岡部孝信
西方仁也
葛西紀明
原田雅彦
スキージャンプラージヒル団体 1970年度、1968年度、1972年度、1968年度
9 船木和喜 1998年長野 スキージャンプノーマルヒル個人 1975年度
10 清水宏保 2002年ソルトレイクシティ スピードスケート男子500m 1973年度(早)
11 長島圭一郎 2010年バンクーバー スピードスケート男子500m 1982年度
12 浅田真央 フィギュアスケート女子シングル 1990年度
13 田畑真紀
小平奈緒
穂積雅子
スピードスケート女子団体パシュート 1974年度、1986年度、1986年度
14 平野歩夢 2014年ソチ スノーボード男子ハーフパイプ 1998年度 冬季五輪の日本人最年少のメダル獲得
15 渡部暁斗 スキーノルディック複合個人ノーマルヒル 1988年度
16 葛西紀明 スキージャンプ男子ラージヒル個人 1972年度 冬季五輪の個人種目で日本人最年長のメダル獲得
17 竹内智香 スノーボード女子パラレル大回転 1983年度
18 高木美帆 2018年平昌 スピードスケート女子1500m 1994年度
19 平野歩夢 スノーボード男子ハーフパイプ 1998年度
20 渡部暁斗 スキーノルディック複合個人ノーマルヒル 1988年度
21 小平奈緒 スピードスケート女子1000m 1986年度
22 宇野昌磨 フィギュアスケート男子シングル 1997年度

日本の冬季オリンピック銅メダル[編集]

No. メダル獲得者 大会 競技・種目 生年 備考
1 青地清二 1972年札幌 スキージャンプ70m級 1942年度 1位笠谷、2位金野と日本が表彰台を独占
2 黒岩彰 1988年カルガリー スピードスケート男子500m 1961年度
3 橋本聖子 1992年アルベールビル スピードスケート女子1500m 1964年度
4 井上純一 スピードスケート男子500m 1971年度
5 宮部行範 スピードスケート男子1000m 1968年度
6 石原辰義
河合季信
赤坂雄一
川崎努
ショートトラックスピードスケート
男子5000mリレー
1963年度(早)
1967年度、
1967年度、
1969年度
7 堀井学 1994年リレハンメル スピードスケート男子500m 1971年度(早)
8 山本宏美 スピードスケート女子5000m 1970年度
9 清水宏保 1998年長野 スピードスケート男子1000m 1973年度(早)
10 岡崎朋美 スピードスケート女子500m 1971年度
11 植松仁 ショートトラック男子500m 1974年度
12 原田雅彦 ノルディックスキージャンプ
ラージヒル個人
1968年度
13 里谷多英 2002年ソルトレイクシティ フリースタイルスキー女子モーグル 1976年度
14 加藤条治 2010年バンクーバー スピードスケート男子500m 1984年度(早)
15 髙橋大輔 フィギュアスケート男子シングル 1985年度
16 平岡卓 2014年ソチ スノーボード男子ハーフパイプ 1995年度
17 清水礼留飛
竹内択
伊東大貴
葛西紀明
スキージャンプ男子団体 1993年度、
1987年度、
1985年度、
1972年度
葛西は冬季五輪の
日本人最年長メダリスト
18 小野塚彩那 フリースタイルスキー女子ハーフパイプ 1987年度(早)
19 原大智 2018年平昌 フリースタイルスキー男子モーグル 1996年度(早)
20 高梨沙羅 スキージャンプ女子ノーマルヒル 1996年度
21 高木美帆 スピードスケート女子1000m 1994年度
22 鈴木夕湖
藤澤五月
本橋麻里
吉田知那美
吉田夕梨花
カーリング女子 1991年度、
1991年度、
1986年度、
1991年度、
1993年度

関連項目[編集]