コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

松平正卜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
松平正卜
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 安永7年2月27日1778年3月25日
死没 文政6年4月22日1823年6月1日
別名 弥門
戒名 霊光院殿顕誉瑞雲大居士
墓所 駒込蓮光寺
官位 従五位下、石見
幕府 江戸幕府堺奉行
主君 徳川家斉
氏族 大河内松平家
父母 父:松平正明 母:三島政申の娘
養父:松平正愛
兄弟 某、某、正名正卜、某、石川正邦
女(松平正賢室)、女、女
正室:寛隆院(鳥居忠求の娘)
継室:小堀正明の娘
某、正則、女、女
テンプレートを表示

松平 正卜(まつだいら まさうら)は、江戸時代中期から後期の旗本寄合)。正朝系大河内松平家6代。石高は3500石。

生涯

[編集]

安永7年(1778年)2月27日に旗本・松平正明の四男として生まれる。寛政2年(1790年)3月4日に同族松平正愛の末期養子となり、6月3日に家督を相続する。寛政6年(1794年)3月15日、初めて将軍徳川家斉の世子徳川家慶に拝謁する。寛政7年(1795年)6月24日に小納戸、7月6日に小姓となる。寛政9年(1797年)2月8日、将軍家斉が描いた枝柿の画を拝領する。同年6月8日に中奥小姓文化4年(1807年)12月15日に新番頭、文化7年(1810年)9月28日に小普請組支配、文政3年(1820年)2月26日に堺奉行となる。文政6年(1823年)2月に職を辞し、4月22日に死去。享年46。

参考文献

[編集]