河野忠三
表示
河野 忠三(こうの ちゅうぞう、1851年7月13日(嘉永4年6月15日)- 1922年(大正11年)1月28日[1][2])は、明治期の日本の裁判官、内務・警察官僚。官選県知事。号・独坐居士[3]。
経歴
[編集]長門国阿武郡萩土原(現山口県萩市)で、長州藩士・白根多助の三男として生まれ、万延元年8月23日(1860年10月7日)、徳佐村字台の河野尚人の養子となる[1]。
1874年11月、山口県十五等出仕・聴訴課勤務となる[1][4]。1876年、司法省に転じ、司法大丞などを務め、1881年、判事となり東京上等裁判所判事に就任。その後、内務省に転じ、神奈川県五等警部を経て、1883年、群馬県警部長に就任。以後、群馬県書記官、三等警視、警視庁警察本署事務員、岡山県書記官、愛知県書記官などを歴任[1][3][4][5]。
1894年9月、岡山県知事に就任。治水事業、産業振興に尽力[6]。1897年4月、知事を非職となる[7]。1898年4月、島根県知事に就任。県立中学校、実業学校の設立など中等教育施設の整備に尽力[8]。1900年9月、茨城県知事に転任。県会と対立を続ける中、教育、産業振興に尽力[9]。1903年6月、奈良県知事に転任[3]。奈良帝室博物館評議員も務めた[1]。1906年7月、知事を休職となる[10]。1908年7月27日、休職満期となり退官した[11]。
その後、故郷の徳佐で余生を送り、青年団長などを務めた[1]。
栄典
[編集]- 位階
- 勲章等
親族
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d e f 『阿東町誌』453頁。
- ^ 『徳佐村史 第7巻』151頁では「1月27日」。
- ^ a b c 『新編日本の歴代知事』714頁。
- ^ a b 『人事興信録』初版、388頁。
- ^ 「河野忠三特旨叙位ノ件」
- ^ 『新編日本の歴代知事』804頁。
- ^ 『官報』第4126号、明治30年4月8日。
- ^ 『新編日本の歴代知事』782頁。
- ^ 『新編日本の歴代知事』242頁。
- ^ 『官報』第6925号、明治39年7月30日。
- ^ 『官報』第7528号、明治41年7月30日。
- ^ 『官報』第3507号「叙任及辞令」1895年3月12日。
- ^ 『官報』第4172号「叙任及辞令」1897年6月1日。
- ^ 『官報』第2846号「叙任及辞令」1922年1月30日。
- ^ 『官報』第5395号「叙任及辞令」1901年6月28日。
- ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。
参考文献
[編集]- 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
- 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
- 波多放彩『阿東町誌』山口県阿武郡阿東町、1970年。
- 渡辺斧一編纂、阿東町文化協会郷土史研究会編集『徳佐村史 第7巻』阿東文化協会郷土史研究会、1989年。
- 人事興信所編『人事興信録』初版、1903年。
- 内閣「河野忠三特旨叙位ノ件」大正11年。国立公文書館 請求番号:本館-2A-016-00・叙00697100