コンテンツにスキップ

「第4次安倍内閣 (第2次改造)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎国務大臣: 改行タグの修正
71行目: 71行目:
| 衆議院<br />自由民主党<br />(無派閥)
| 衆議院<br />自由民主党<br />(無派閥)
|
|
| 初入閣<br><small>2019年10月31日免</small>
| 初入閣<br /><small>2019年10月31日免</small>
|-
|-
|align="right" | '''102'''
|align="right" | '''102'''
78行目: 78行目:
|衆議院<br />自由民主党<br />(細田派)
|衆議院<br />自由民主党<br />(細田派)
|
|
|<br><small>2019年10月31日任</small>
|<br /><small>2019年10月31日任</small>
|-
|-
![[外務大臣 (日本)|外務大臣]]
![[外務大臣 (日本)|外務大臣]]
118行目: 118行目:
| 衆議院<br />自由民主党<br />(無派閥)
| 衆議院<br />自由民主党<br />(無派閥)
| rowspan="2" |[[産業競争力会議|産業競争力]]担当<br />[[ロシアの経済|ロシア経済]]分野協力担当<br />[[2025年日本国際博覧会|2025年国際博覧会]]担当
| rowspan="2" |[[産業競争力会議|産業競争力]]担当<br />[[ロシアの経済|ロシア経済]]分野協力担当<br />[[2025年日本国際博覧会|2025年国際博覧会]]担当
| 初入閣<br><small>2019年10月25日免</small>
| 初入閣<br /><small>2019年10月25日免</small>
|-
|-
| align="right" |'''25'''
| align="right" |'''25'''
124行目: 124行目:
|[[ファイル:Kajiyama hiroshi.jpg|60px]]
|[[ファイル:Kajiyama hiroshi.jpg|60px]]
|衆議院<br />自由民主党<br />(無派閥)
|衆議院<br />自由民主党<br />(無派閥)
|<br><small>2019年10月25日任</small>
|<br /><small>2019年10月25日任</small>
|-
|-
! rowspan="2" | 内閣府特命担当大臣<br />[[内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構担当)|(原子力損害賠償、<br />廃炉等支援機構担当)]]
! rowspan="2" | 内閣府特命担当大臣<br />[[内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構担当)|(原子力損害賠償、<br />廃炉等支援機構担当)]]
132行目: 132行目:
|衆議院<br />自由民主党<br />(無派閥)
|衆議院<br />自由民主党<br />(無派閥)
| rowspan="2" |[[原子力]]経済被害担当
| rowspan="2" |[[原子力]]経済被害担当
|初入閣<br><small>2019年10月25日免</small>
|初入閣<br /><small>2019年10月25日免</small>
|-
|-
| align="right" |'''9'''
| align="right" |'''9'''

2019年10月31日 (木) 07:12時点における版

第4次安倍第2次改造内閣
国務大臣任命式後の記念撮影
(2019年9月11日)
内閣総理大臣 第98代 安倍晋三
成立年月日 2019年令和元年)9月11日
与党・支持基盤 自由民主党公明党
自公連立政権
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

第4次安倍第2次改造内閣(だいよじ あべ だいにじ かいぞうないかく)は、衆議院議員自由民主党総裁安倍晋三が第98代内閣総理大臣に任命され、2019年令和元年)9月11日に成立した日本の内閣

自由民主党公明党による自公連立政権を形成する。令和時代に入ってから初めて発足した内閣であり、今上天皇天皇として認証式を行った初の内閣である(皇太子時代にも認証式を代行したことがある[注釈 1])。なお、閣僚の認証式は通常、皇居、松の間で行われるが、2019年8月以降は、松の間が即位礼正殿の儀高御座御帳台組み立て準備で使用できず、竹の間で行われた[2]

内閣の顔ぶれ、人事

第4次安倍第1次改造内閣自公連立政権)の閣僚のうち、留任は麻生副総理、菅官房長官の2名にとどまり、歴代の安倍内閣において最大の改造となった。また、改造前から引き続き閣内に留まった4名は、4名とも引き続き従前の内閣総理大臣臨時代理就任順位のまま順位の変更は無かった。第4位のみ改造で退任した鈴木俊一に代わり、改造で再入閣した高市早苗が新たに指定された。

国務大臣

2019年(令和元年)9月11日任命[3]

職名 氏名 出身等 特命事項等 備考
内閣総理大臣 98 安倍晋三 衆議院
自由民主党
細田派
自由民主党総裁
財務大臣 19 麻生太郎 衆議院
自由民主党
麻生派
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第1位(副総理
留任
内閣府特命担当大臣
(金融担当)
20 デフレ脱却担当
総務大臣 23 高市早苗 衆議院
自由民主党
(無派閥)
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第4位
内閣府特命担当大臣
(マイナンバー制度担当)
5
法務大臣 101 河井克行 衆議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣
2019年10月31日免
102 森まさこ 衆議院
自由民主党
(細田派)

2019年10月31日任
外務大臣 147 茂木敏充 衆議院
自由民主党
竹下派
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第3位
横滑り
文部科学大臣 25 萩生田光一 衆議院
自由民主党
(細田派)
教育再生担当 初入閣
厚生労働大臣 22 加藤勝信 ファイル:Katsunobu Kato cropped 2 Shinzo Abe Mike Penning Katsunobu Kato and Keiichi Hayashi 20130616.jpg 衆議院
自由民主党
(竹下派)
働き方改革担当
農林水産大臣 63 江藤拓 衆議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣
経済産業大臣 24 菅原一秀 衆議院
自由民主党
(無派閥)
産業競争力担当
ロシア経済分野協力担当
2025年国際博覧会担当
初入閣
2019年10月25日免
25 梶山弘志 衆議院
自由民主党
(無派閥)

2019年10月25日任
内閣府特命担当大臣
(原子力損害賠償、
廃炉等支援機構担当)
8 菅原一秀 衆議院
自由民主党
(無派閥)
原子力経済被害担当 初入閣
2019年10月25日免
9 梶山弘志 衆議院
自由民主党
(無派閥)

2019年10月25日任
国土交通大臣 22 赤羽一嘉 衆議院
公明党
水循環政策担当 初入閣
環境大臣 27 小泉進次郎 衆議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣
内閣府特命担当大臣
(原子力防災担当)
11
防衛大臣 20 河野太郎 衆議院
自由民主党
(麻生派)
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第5位
横滑り
内閣官房長官 81 菅義偉 衆議院
自由民主党
(無派閥)
沖縄基地負担軽減担当
拉致問題担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第2位
留任
復興大臣 10 田中和徳 衆議院
自由民主党
(麻生派)
福島原発事故再生総括担当 初入閣
国家公安委員会委員長 95 武田良太 衆議院
自由民主党
二階派
初入閣
内閣府特命担当大臣
(防災担当)
28 行政改革担当
国家公務員制度担当
国土強靭化担当
内閣府特命担当大臣
(少子化対策)
21 衛藤晟一 参議院
自由民主党
(二階派)
一億総活躍担当 初入閣
内閣府特命担当大臣
(沖縄及び北方対策担当)
26
内閣府特命担当大臣
(消費者及び食品安全担当)
18
内閣府特命担当大臣
(海洋政策担当)
6 領土問題担当
内閣府特命担当大臣
(クールジャパン戦略担当)
9 竹本直一 衆議院
自由民主党
岸田派
初入閣
内閣府特命担当大臣
(知的財産戦略担当)
25
内閣府特命担当大臣
(科学技術政策担当)
25 情報通信技術(IT)政策担当
内閣府特命担当大臣
(宇宙政策担当)
11
内閣府特命担当大臣
(経済財政政策担当)
23 西村康稔 衆議院
自由民主党
(細田派)
経済再生担当
全世代型社会保障改革担当
初入閣
内閣府特命担当大臣
(地方創生担当)
6 北村誠吾 衆議院
自由民主党
(岸田派)
まち・ひと・しごと創生担当 初入閣
内閣府特命担当大臣
(規制改革担当)
20
国務大臣  6 橋本聖子 参議院
自由民主党
(細田派)
東京オリンピック・パラリンピック
競技大会担当
初入閣
内閣府特命担当大臣
(男女共同参画担当)
24 女性活躍担当
  1. 辞令のある留任は個別の代として記載し、辞令のない留任は記載しない。
  2. 臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。
  3. 代数は、臨時兼任、臨時代理を数えず、兼任、兼務は数える。

内閣官房副長官、内閣法制局長官

2019年(令和元年)9月11日任命。

職名 氏名 出身等 備考
内閣官房副長官 西村明宏 衆議院/自由民主党(細田派)
岡田直樹 参議院/自由民主党(細田派)
杉田和博 民間(警察庁 留任
内閣法制局長官 近藤正春 前内閣法制次長/経済産業省

副大臣

2019年(令和元年)9月13日任命。

職名 氏名 出身等 備考
復興副大臣 菅家一郎 衆議院/自由民主党(細田派)
横山信一 参議院/公明党
御法川信英 衆議院/自由民主党(麻生派) 内閣府、国土交通副大臣兼任
内閣府副大臣 大塚拓 衆議院/自由民主党(細田派)
平将明 衆議院/自由民主党(石破派
宮下一郎 衆議院/自由民主党(細田派)
寺田稔 衆議院/自由民主党(岸田派) 総務副大臣兼任
亀岡偉民 衆議院/自由民主党(細田派) 文部科学副大臣兼任
松本洋平 衆議院/自由民主党(二階派) 経済産業副大臣兼任
御法川信英 衆議院/自由民主党(麻生派) 復興、国土交通副大臣兼任
石原宏高 衆議院/自由民主党(石原派 環境副大臣兼任
山本朋広 衆議院/自由民主党(無派閥) 防衛副大臣兼任
総務副大臣 長谷川岳 参議院/自由民主党(細田派)
寺田稔 衆議院/自由民主党(岸田派) 内閣府副大臣兼任
法務副大臣 義家弘介 衆議院/自由民主党(細田派)
外務副大臣 鈴木馨祐 衆議院/自由民主党(麻生派)
若宮健嗣 衆議院/自由民主党(竹下派)
財務副大臣 遠山清彦 衆議院/公明党
藤川政人 参議院/自由民主党(麻生派)
文部科学副大臣 上野通子 参議院/自由民主党(細田派)
亀岡偉民 衆議院/自由民主党(細田派) 内閣府副大臣兼任
厚生労働副大臣 稲津久 衆議院/公明党
橋本岳 衆議院/自由民主党(竹下派)
農林水産副大臣 伊東良孝 衆議院/自由民主党(二階派)
加藤寛治 衆議院/自由民主党(細田派)
経済産業副大臣 牧原秀樹 衆議院/自由民主党(谷垣G
松本洋平 衆議院/自由民主党(二階派) 内閣府副大臣兼任
国土交通副大臣 青木一彦 参議院/自由民主党(竹下派)
御法川信英 衆議院/自由民主党(麻生派) 復興、内閣府副大臣兼任
環境副大臣 佐藤ゆかり 衆議院/自由民主党(二階派)
石原宏高 衆議院/自由民主党(石原派) 内閣府副大臣兼任
防衛副大臣 山本朋広 衆議院/自由民主党(無派閥) 内閣府副大臣兼任

大臣政務官

2019年(令和元年)9月13日任命。

職名 氏名 出身等 備考
復興大臣政務官 藤原崇 衆議院/自由民主党(細田派) 内閣府大臣政務官兼任
青山周平 衆議院/自由民主党(細田派) 内閣府、文部科学大臣政務官兼任
中野洋昌 衆議院/公明党 内閣府、経済産業大臣政務官兼任
内閣府大臣政務官 神田憲次 衆議院/自由民主党(細田派)
今井絵理子 参議院/自由民主党(麻生派)
藤原崇 衆議院/自由民主党(細田派) 復興大臣政務官兼任
進藤金日子 参議院/自由民主党(二階派) 総務大臣政務官兼任
青山周平 衆議院/自由民主党(細田派) 復興、文部科学大臣政務官兼任
中野洋昌 衆議院/公明党 復興、経済産業大臣政務官兼任
和田政宗 参議院/自由民主党(無派閥) 国土交通大臣政務官兼任
加藤鮎子 衆議院/自由民主党(谷垣G) 環境大臣政務官兼任
渡辺孝一 衆議院/自由民主党(岸田派) 防衛大臣政務官兼任
総務大臣政務官 木村弥生 衆議院/自由民主党(無派閥)
斎藤洋明 衆議院/自由民主党(麻生派)
進藤金日子 参議院/自由民主党(二階派) 内閣府大臣政務官兼任
法務大臣政務官 宮崎政久 衆議院/自由民主党(竹下派)
外務大臣政務官 尾身朝子 衆議院/自由民主党(竹下派)
中谷真一 衆議院/自由民主党(竹下派)
中山展宏 衆議院/自由民主党(麻生派)
財務大臣政務官 井上貴博 衆議院/自由民主党(麻生派)
宮島喜文 参議院/自由民主党(細田派) 留任
文部科学大臣政務官 佐々木さやか 参議院/公明党
青山周平 衆議院/自由民主党(細田派) 復興、内閣府大臣政務官兼任
厚生労働大臣政務官 小島敏文 衆議院/自由民主党(岸田派)
自見英子 参議院/自由民主党(無派閥)
農林水産大臣政務官 河野義博 参議院/公明党
藤木眞也 参議院/自由民主党(岸田派)
経済産業大臣政務官 宮本周司 参議院/自由民主党(細田派)
中野洋昌 衆議院/公明党 復興、内閣府大臣政務官兼任
国土交通大臣政務官 門博文 衆議院/自由民主党(二階派)
佐々木紀 衆議院/自由民主党(細田派)
和田政宗 参議院/自由民主党(無派閥) 内閣府大臣政務官兼任
環境大臣政務官 八木哲也 衆議院/自由民主党(石破派)
加藤鮎子 衆議院/自由民主党(谷垣G) 内閣府大臣政務官兼任
防衛大臣政務官 岩田和親 衆議院/自由民主党(岸田派)
渡辺孝一 衆議院/自由民主党(岸田派) 内閣府大臣政務官兼任

内閣総理大臣補佐官

2019年(令和元年)9月11日任命。

職名 氏名 所属等 備考
内閣総理大臣補佐官
(ふるさとづくりの推進及び少子高齢化対策担当)
秋葉賢也 衆議院/自由民主党(竹下派)
内閣総理大臣補佐官
(国家安全保障に関する重要政策担当)
木原稔 衆議院/自由民主党(竹下派)
内閣総理大臣補佐官
(国土強靭化及び復興等の社会資本整備、地方創生、
健康・医療に関する成長戦略並びに科学技術イノベーション政策担当)
和泉洋人 民間(国土交通省 留任
内閣総理大臣補佐官
(広報、経済の好循環実現のための中堅・中小企業政策
及びロシア経済分野担当)
長谷川榮一 民間(経済産業省 内閣広報官/留任
内閣総理大臣補佐官
(政策企画の総括担当)
今井尚哉 民間(経済産業省 内閣総理大臣秘書官兼任[4]

勢力早見表

※ 内閣発足当初(前内閣の事務引継は除く)。
※ 内閣官房副長官(政務)は副大臣に含む。
太字はいわゆる自民党五役
※ 有隣会(谷垣グループ)の所属議員は、他派閥と掛け持ちしている議員を含め衆参30名。
※ 慣例により形式的に派閥から離脱中の総理大臣、衆参議長、党幹部は派閥所属議員に含む。
名称 勢力 国務大臣 副大臣 政務官 補佐官 その他
細田派 97 4 8 7 0 総裁選挙対策委員長、参議院幹事長、幹事長代行
麻生派 54 3 3 4 0 衆議院議長参議院議長総務会長
竹下派 53 2 3 2 2 参議院議員会長
公明党 57 1 3 3 0
無派閥 54 6 1 3 0
岸田派 46 2 1 4 0 政務調査会長
二階派 46 2 3 2 0 幹事長
石破派 19 0 1 1 0
谷垣G 18 0 1 1 0
石原派 11 0 1 0 0 国会対策委員長
民間 / 0 0 0 3
- / 20 25 27 5 /

内閣改造

首相の安倍晋三は2019年9月3日、自民党役員会において内閣改造・党役員人事を11日に行うと表明した[5]

第2次政権発足以降、一貫して同一のポストに就任している麻生太郎副総理兼財務相と菅義偉官房長官は続投した。

歴代安倍内閣の中では最多となる6人の無派閥議員がいる。

脚注

注釈

  1. ^ 2016年1月28日に行われた石原伸晃大臣の認証式は、当時の天皇(上皇明仁)がフィリピン訪問中のため、皇太子であった今上天皇によって代行された[1]

出典

  1. ^ “甘利担当相辞任 後任は首相盟友石原氏 皇太子さまが認証”. 毎日新聞. (2016年1月28日). https://mainichi.jp/articles/20160129/k00/00m/010/141000c 2019年9月17日閲覧。 
  2. ^ 2019年9月12日中日新聞朝刊2面
  3. ^ “改造内閣発足、首相「改憲成し遂げる」 与野党論議促す”. 中日新聞. (2019年9月12日). https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019091202000073.html 2019年9月12日閲覧。 
  4. ^ 今井首相秘書官、補佐官も兼務に(2019年9月12日)朝日新聞、2019年9月12日閲覧
  5. ^ "安倍首相、11日に内閣改造を表明 二階幹事長と人事で意見交換か". 産経ニュース. 産業経済新聞社. 3 September 2019. 2019年9月11日閲覧

関連項目

外部リンク