コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「松平頼安」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
生涯: 爵位修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
54行目: 54行目:
{{familytree|border=1| | | | | | | |`|mayoo|J| | | | | | | | | | | |:| | | |mayoo=[[松平頼雄 (宍戸藩主)|松平頼雄]]}}
{{familytree|border=1| | | | | | | |`|mayoo|J| | | | | | | | | | | |:| | | |mayoo=[[松平頼雄 (宍戸藩主)|松平頼雄]]}}
{{familytree|border=1| | | |F|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|J| | | }}
{{familytree|border=1| | | |F|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|J| | | }}
{{familytree|border=1| | | |:| | | |,|mayoy|~|mayok|,|nasou| | | | | | | | |mayoy=[[松平頼敬|頼敬]]|mayok=[[松平頼かた|頼筠]]|nasou=壮吉}}
{{familytree|border=1| | | |:| | | |,|mayoy|~|mayok|,|nasou| | | | | | | | |mayoy=[[松平頼敬|頼敬]]|mayok=[[松平頼|頼筠]]|nasou=壮吉}}
{{familytree|border=1| | | |L|mayos|+|ohsuk|,|mayon|)|hinat| | | | | | | | |mayos=[[松平頼救|頼救]]|ohsuk=太田資原|mayon=[[松平頼徳|頼徳]]|hinat=[[平岡なつ|なつ]]}}
{{familytree|border=1| | | |L|mayos|+|ohsuk|,|mayon|)|hinat| | | | | | | | |mayos=[[松平頼救|頼救]]|ohsuk=太田資原|mayon=[[松平頼徳|頼徳]]|hinat=[[平岡なつ|なつ]]}}
{{familytree|border=1| | | | | | | |)|matei|)|mayuk|!| |}|-|-|hiazu|,|hikim|matei=定三郎|mayuk=雪|hiazu=[[平岡梓]]|hikim=[[三島由紀夫|平岡公威(三島由紀夫)]]}}
{{familytree|border=1| | | | | | | |)|matei|)|mayuk|!| |}|-|-|hiazu|,|hikim|matei=定三郎|mayuk=雪|hiazu=[[平岡梓]]|hikim=[[三島由紀夫|平岡公威(三島由紀夫)]]}}

2020年8月28日 (金) 05:05時点における版

松平頼安

松平 頼安(まつだいら よりやす、1856年2月15日(安政3年1月10日) - 1940年昭和15年)2月7日)は、明治時代から昭和時代初期の華族。神職。従二位

常陸宍戸藩の第8代・第10代藩主・松平頼位の二男。兄は第9代藩主・松平頼徳。妹の高は作家・三島由紀夫曽祖母にあたる。

生涯

1856年(安政3年1月10日)、松平頼位と側室(佐々木氏の娘)との間に二男として生まれる。25歳上の兄・松平頼徳(第9代藩主)と、24歳上の姉・雪がいた。頼徳と雪は正室・松平絲(実父は水戸藩主・徳川宗翰の八男・松平保福)の子で、頼安と同母の姉妹や弟には珽、高、松平頼平、艶、鋭がいる。

1864年(元治元年)、水戸藩にて天狗党の乱が起こると、兄・頼徳は鎮圧に失敗したことを幕府より咎められ、10月5日に切腹した。享年35。父・頼位も連座で拘禁され、宍戸藩は廃藩となった。1868年(慶応4年2月)、新政府より宍戸藩の復旧を命ぜられ、頼位が再相続する。1869年(明治2年)、頼位の版籍奉還願いが受理される。

松平啓(実父は高松松平家一門の松平頼顕高松藩主・松平頼聰の養女)を正室とする。のち小河原台子(小河原将雄の娘)を継室とする。台子との間に、長女・恒子(1884年生)、長男・ 頼敏(1898年生)、二女・照代(1925年生)を儲ける。頼敏は1926年に28歳で早世した。のち、徳川圀順の三男・圀秀(1916年生)を養子とする。長女・恒子は青木清太郎に嫁ぎ、二女・照代は染谷亨の養女となる。

1880年(明治13年)7月、頼安は、父・頼位より家督を譲られ、1884年(明治17年)7月8日、子爵に叙された。1887年(明治20年)12月26日に正五位。1892年(明治25年)に従四位。1903年(明治36年)に従三位。1912年(明治45年)に正三位。1922年(大正11年)に従二位を賜わった。その間の1898年(明治31年)には上野東照宮社司、1904年(明治37年)には芝大神宮社司を兼ねる。1905年(明治38年)には亀戸天神社社司も兼ねた[1]

1934年(昭和9年)12月28日に隠居し、1935年(昭和10年)5月1日、養子の圀秀が子爵を襲爵した[2]。1940年(昭和15年)2月7日、東京府北多摩郡東村山町にて死亡。享年85。

人物

姪の平岡なつ(妹・高の娘)の孫・三島由紀夫は15歳の時、頼安を登場させる作文『神官』[3]を書いている。そこには、「上等な大島をきた老人がシラノ・ド・ベルジュラックはだしの大きな鼻をぶらさげて」と、頼安の容姿が表現されている。また、作家となってからの短編小説にも、頼安をモデルとする『好色』(1948年)[4]、『怪物』(1949年)[4]などを書いている。それらや、『松平頼安伝(創作ノート)』によると、好色でいじわるな人物のようである。「人と人との間をさいて人と人とをもますのが好き」、「剣をもつことはきらひ、戦争は何よりきらひ、平和愛好者、助平愛好者」、「大炊頭正宗の銘刀で切腹。頼安が七円に屑屋に売り」[3]などと書かれている。

栄典

家族・親族

父・松平頼位常陸宍戸藩・第8代藩主、第10代藩主)
母(佐々木氏の娘。新門辰五郎の姪)
兄・松平頼徳(常陸宍戸藩・第9代藩主)
姉・雪、珽(筧正尊に嫁ぐ)
弟・松平頼平
妹・高(永井岩之丞に嫁ぐ)、艶(石田義重に嫁ぐ)、鋭
姪・平岡なつ(妹・高の長女。作家・三島由紀夫の祖母)
息子・松平頼敏松平圀秀(養子。徳川圀順の三男)
娘・恒子(青木清太郎に嫁ぐ)、照代(染谷亨の養女となる)
孫・松平秀久上野秀治松平圀秀の子) その他

系譜

松平家系図
 
 
 
 
 
秀忠
 
家光
 
家綱
 
綱吉
 
(九代略)
 
慶喜
 
 
 
 
 
 
 
徳川家康
 
 
義直
 
 
松平頼重
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼宣
 
 
光圀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼房
 
 
松平頼元
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼隆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼利
 
頼道
 
頼慶
 
頼多
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼敬
 
頼筠
 
 
壮吉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼救
 
 
太田資原
 
 
頼徳
 
 
なつ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
定三郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
平岡梓
 
 
平岡公威(三島由紀夫)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼位
 
 
 
 
平岡定太郎
 
 
 
 
 
 
 
美津子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼安
 
 
 
橋倭文重
 
 
平岡千之
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
岩之丞
 
 
大屋敦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼平
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
千恵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
清子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
文子
 
 
 
 
 
 
 
 
 

脚注

  1. ^ 越次倶子『三島由紀夫 文学の軌跡』(広論社、1983年)
  2. ^ 『平成新修旧華族家系大成』下巻、616-617頁。
  3. ^ a b 『決定版 三島由紀夫全集補巻・補遺・索引』(新潮社、2005年)
  4. ^ a b 『決定版 三島由紀夫全集第17巻・短編3』(新潮社、2002年)に収む。
  5. ^ 『官報』第3717号「宮廷録事 - 恩賜」1925年1月15日。

参考文献

関連項目

日本の爵位
先代
叙爵
子爵
宍戸宍戸松平家初代
1884年 - 1934年
次代
松平圀秀