徳川宗翰
表示
時代 | 江戸時代中期 |
---|---|
生誕 | 享保13年7月29日(1728年9月3日) |
死没 | 明和3年2月14日(1766年3月24日) |
改名 | 鶴千代(幼名)→宗翰 |
諡号 | 良公 |
戒名 | 大隆院殿正蓬社賢譽瑞栄 |
墓所 | 瑞龍山 |
官位 | 正四位下・左近衛権少将兼左衛門督、従三位・左近衛権中将、参議 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川吉宗→家重→家治 |
藩 | 常陸国水戸藩主 |
氏族 | 水戸徳川家 |
父母 | 父:徳川宗堯、母:美代姫(泰受院) |
兄弟 | 松平頼順、宗翰 |
妻 |
御簾中:一条郁子(絢君) 側室:美衛ほか |
子 | 治保、直之允、勝五郎、直之助、松平頼図、松平頼救、松平保受、松平保福、中山信敬、時姫(松平義裕室)、嘉姫(二条治孝室)、国姫(今出川実種室)、嶺姫(願入寺遍雄室)、金姫 |
徳川 宗翰(とくがわ むねもと)は、常陸国水戸藩の第5代藩主。
生涯
[編集]享保13年(1728年)7月29日、徳川宗堯の次男として生まれる。幼名は鶴千代。母は藩主世嗣徳川吉孚(徳川綱條の三男)の一人娘・美代姫。
享保15年(1730年)、父の早世により3歳(満年齢1歳)で跡を継いだ。幼少のため、将軍・徳川吉宗により御附家老・中山信昌ほか家老が呼び出され、幼君の輔育と一和忠勤を直接命じられた。
長じては父と同じく行き詰まった藩政を立て直そうと志し、寛延2年(1742年)に支藩藩主の松平頼寛(守山藩)と松平頼済(府中藩)が老中の堀田正亮の役邸に呼び出され、財政改革の実施を命じられたこともあり、宝暦改革と呼ばれる藩政改革を実施した。太田資胤に命じて財政再建を進めたが、宝暦6年(1756年)に資胤が致仕すると頓挫した。その後も改革は進まず、晩年の30代後半になると、たびたびの挫折に改革の志も萎えたらしく、奥に入り浸って歌舞音曲や酒に耽ったという。明和元年(1764年)に水戸城が全焼するなどの災害もあった。跡を長男の治保が継いだ。
官歴
[編集]※日付=旧暦
- 享保13年(1728年)7月29日 - 誕生。鶴千代を称す。
- 享保15年(1730年)5月12日 - 水戸徳川家の家督を相続し、藩主となる。
- 享保21年(1736年)4月13日 - 元服し、将軍徳川吉宗の偏諱を授かり宗翰と名乗る。同日、正四位下に叙し、左近衛権少将に任官、左衛門督を兼任。
- 元文2年(1737年)12月5日 - 従三位に昇叙し、左近衛権中将に転任。
- 元文5年(1740年)12月1日 - 参議に補任。
- 明和3年(1766年)7月14日 - 薨去。
家系
[編集]- 父:徳川宗堯
- 母:美代姫 - 徳川吉孚の娘
- 御簾中:一条郁子(絢君) - 一条兼香の次女
- 側室:美衛(智仙院) - 榊原篤郷の娘
- 長男:治保 - 第6代水戸藩主
- 三男:勝五郎
- 側室:尾上(中澤氏)
- 次男:直之允
- 四男:直之助
- 側室:瀬川(山本氏)
- 側室:品(毛利氏)
- 側室:若倉(大西氏)
- 側室:三宅氏
- 側室:深津氏
- 五女:金姫 - 英勝寺住持
- 養子
偏諱を与えた人物
[編集]- 松平翰鄰(実兄、のちの松平頼順)
演じた俳優
[編集]脚注
[編集]関連タグ
[編集]徳川慶喜の系譜 |
---|