コンテンツにスキップ

「大門正明」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: セクションリンク切れの修正及びノートのBroken anchorカテゴリの削除 - ロースター (MLB) など (西遊記 (1978年のテレビドラマ)#『西遊記』) - log
117行目: 117行目:
* [[三男三女婿一匹]] [[三男三女婿一匹#三男三女婿一匹 (第2シリーズ)|第2シリーズ]] (1978年、TBS) - 村野哲平
* [[三男三女婿一匹]] [[三男三女婿一匹#三男三女婿一匹 (第2シリーズ)|第2シリーズ]] (1978年、TBS) - 村野哲平
* 瀬戸の花嫁(1978年、CX) - 大宮壮一
* 瀬戸の花嫁(1978年、CX) - 大宮壮一
* [[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#西遊記(1978年)|西遊記]] 第5話「反抗期の妖怪」(1978年、NTV) - 聖嬰大王([[紅孩児]])
* [[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#西遊記|西遊記]] 第5話「反抗期の妖怪」(1978年、NTV) - 聖嬰大王([[紅孩児]])
* [[大岡越前 (テレビドラマ)|大岡越前]](TBS)
* [[大岡越前 (テレビドラマ)|大岡越前]](TBS)
** [[大岡越前 (テレビドラマ)#第5部|第5部]] 第3話「欲しかった思い遣り」(1978年) - いろはの銀次
** [[大岡越前 (テレビドラマ)#第5部|第5部]] 第3話「欲しかった思い遣り」(1978年) - いろはの銀次

2021年4月13日 (火) 09:46時点における版

だいもん まさあき
大門 正明
本名 八木 雅照
別名義 羅雅煌
生年月日 (1949-03-10) 1949年3月10日(75歳)
出生地 日本の旗 日本 兵庫県高砂市
身長 178 cm[1]
血液型 A型[1]
職業 俳優
ジャンル 映画テレビドラマ舞台
活動期間 1971年 -
配偶者 既婚
事務所 たむらプロ
公式サイト オフィスキラ
主な作品
テレビドラマ
シークレット部隊
大非常線
ウルトラマン80
電脳警察サイバーコップ
純情きらり
風林火山
映画
高校生無頼控 突きのムラマサ
ゴジラ対メカゴジラ
あばよダチ公
天平の甍
セーラー服と機関銃
ファザーファッカー
 
受賞
エランドール賞
新人賞(1973年
テンプレートを表示

大門 正明(だいもん まさあき、1949年3月10日[1][2][3] - )は、日本俳優。本名、八木 雅照(やぎ まさあき)[2][3][4]。出生名、羅雅煌(ロー・ヤーファン)[5]

兵庫県[3]高砂市出身[2]早稲田大学高等学院[2]早稲田大学[3]商学部卒業[2]。吉村事務所[6]、バム[7]東宝映画[3]、平田崑プロモーション[8]ホリプロを経て[4]たむらプロ所属[9]

来歴・人物

一男一女の長男で、中学時代に東京都へ転居[2]。大学在学中より、早大劇団木霊劇団雲および劇団欅に所属し、演劇活動を続ける[2](劇団木霊時代の同期に佐藤B作斉木しげるがいた)。劇団の研修生時代には、円谷プロ制作の特撮テレビドラマ帰ってきたウルトラマン』に当時の本名「羅雅煌」名義でゲスト出演している[10]1971年増村保造監督に見い出され、野坂昭如の短編が原作の映画『遊び[11]に関根恵子(現・高橋惠子)の相手役としてデビュー[2]。出生時は中国籍だったが、24歳のときに日本に帰化している[5]

1973年より、沖雅也に代わって、映画『高校生無頼控』シリーズで主人公のムラマサこと村木正人に扮した[2]。同作で飄々たる味を見せ、1973年度日本映画製作者協会(エランドール賞)新人賞を受賞[2]1974年には、『ゴジラ対メカゴジラ』で主演を務めた[10]

1975年からは所属事務所を変え、多数の作品に出演を続けている[2]。映画では、『天平の甍』(1980年)の遣唐使船に乗った青年僧・栄叡、『セーラー服と機関銃』(1981年)の目高組組員・政などを演じたほか、『(金)(ビ)の金魂巻』(1985年)、『極道の妻たち 三代目姐』(1989年)、『ファザーファッカー』(1995年)などに助演[2]

テレビドラマにも新人当時から出演しており、1972年の『シークレット部隊』を皮切りにレギュラー出演も多数[2]。1980年、『ウルトラマン80』に第14話から、イトウ順吉チーフ役で出演[10]。『天平の甍』の中国ロケから帰国し「さて、どうしよう」と思っていた矢先での出演オファーだったため、喜んで引き受けたという[10]。自身の役柄については、「若手メンバーと隊長役の中山仁との間に入るキャラクターがほしかったのではないか」と推測している[10]1988年には『電脳警察サイバーコップ』にもレギュラー出演し、子ども向け特撮作品への出演について「よくカッコつけて出演していたことを隠す人がいるけど、僕はナンセンスだと思う」と語っている[12]

また、劇団を離れて以降も多くの舞台で活躍している[2]

1975年に結婚[2]。趣味・特技は、関西弁[3]スキューバダイビング[4]ラグビー[4]。高校時代はラグビー部に所属していた[13]。また、30代のときにはラーメン店などを経営していた時期もある[13]

出演

テレビドラマ

  • ウルトラシリーズTBS
    • 帰ってきたウルトラマン 第18話「ウルトラセブン参上!」(1971年) - MATステーション隊員 ※クレジットでは、「羅雅煌」
    • ウルトラマン80 第14話「テレポーテーション! パリから来た男」 - 第50話「あっ! キリンも象も氷になった!!」(1980年 - 1981年) - イトウ順吉チーフ 
  • 天下御免(1971年、NHK
  • 特別機動捜査隊 第530話「懐しのメロディ 殺し屋」(1971年、NET
  • シークレット部隊(1972年、TBS) - 東チェックマン
  • アイちゃんが行く! 第6話「初恋 越前人形」(1972年、CX) - 松波敏夫
  • プレイガール 第192話「裸の女に手を出すな」(1972年、12ch) - 山本哲也
  • 火曜日の女 / ガラス細工の家(1973年、NTV) - 芹沢乙彦
  • トリプル捜査線(1973年、CX)
  • 時間ですよ(1973年、TBS) - 信介
  • 花ぐるま(1974年 - 1975年、NHK)
  • 事件狩り 第9話「同棲時代の終り」(1974年、TBS) - 三浦実
  • 夜明けの刑事(TBS)
    • 第4話「手錠のままの駆け落ち」(1974年) - 英治
    • 第35話「塾ブームに殺された先生!!」(1975年)
    • 第76話「恋する女神ヴィーナス誘拐事件」(1976年)
    • 第85話「爆弾男結婚式を乗っ取る!!」(1976年)
  • 大河ドラマ(NHK)
  • バーディ大作戦 第42話「赤い唇 おとり捜査官」(1975年、TBS)
  • 銭形平次(CX)
    • 第466話「兄んちゃん」(1975年) - 銀太郎
    • 第637話「翔べないトンビ」(1979年) - トンビの市松
    • 第718話「仕組まれた復讐」(1980年) - 友吉
  • ポーラテレビ小説(TBS)
    • 加奈子(1975年 - 1976年) - 祖父江誠
    • 女・かけこみ寺(1982年) - 大和屋文造
  • 太陽にほえろ!(NTV)
    • 第143話「霧の旅」(1975年) - 相良伸治
    • 第464話「我がいとしき子よ」(1981年) - 早坂博
    • 第561話「12年目の真実」(1983年) - 倉本正夫
  • Gメン'75(TBS)
    • 第2話「散歩する囚人護送車」(1975年) - 柾木信也
    • 第28話「刑事誤殺」(1975年) - 仁科刑事
    • 第179話「警察署長室ジャック」(1978年) - 北山信太郎巡査
    • 第195話「プロ野球殺人事件」(1979年) - 時松
  • 剣と風と子守唄 第18話「母ちゃんの鐘」(1975年、NTV) - 常吉
  • 長崎犯科帳 第23話「風の噂の孫七郎」(1975年、NTV) - 彦太
  • TOKYO DETECTIVE 二人の事件簿 第34話「純愛伝説」(1975年、ABC
  • 新宿警察 第6話「純情無頼」(1975年、CX)
  • 燃える捜査網 第7話「死者からの手紙」(1975年、NET) - 木島
  • 山盛り食堂(1975年 - 1976年、NTV) - 黒島(ロクさん)
  • 非情のライセンス 第2シリーズ 第66話「兇悪の振子」(1976年、NET) - 橋賀勇
  • 大非常線(1976年、NET) - 新川豊彦
  • ゼロの焦点(1976年、NTV) - 本多良雄
  • 大都会 闘いの日々 第28話「不法侵入」(1976年、NTV) - 山崎竜治
  • 大江戸捜査網12ch→TX
    • 第176話「腰抜け武士道」(1975年) - 川部秀之進
    • 第267話「偽装殺人の罠」(1976年) - 佐太郎
    • 第402話「獄門台に招く幻の美女」(1979年) - 銀次
    • 第441話「女隠密怒りの逆襲」(1980年) - 源次
    • 第480話「謎を呼ぶ傀儡人形」(1981年) - 佐吉
    • 第612話「下手人は父ちゃんだ!」(1983年) - 五助
  • グッドバイ・ママ(1976年、TBS) - 津村洋介
  • 喜びも悲しみも幾歳月 (1976年、NTV) - 水出
  • さくらさくら(1977年、CX) - 俊太郎
  • うどん一代(1977年 - 1978年、YTV) - 平川
  • 土曜ドラマ 鎌田敏夫シリーズ / 十字路 第二部第2話「富士山麓編 樹海の中の少女」(1978年、NHK)
  • 柳生一族の陰謀 第12話「赤い花が死を呼んだ」(1978年、KTV) - 正木源四郎
  • 三男三女婿一匹 第2シリーズ (1978年、TBS) - 村野哲平
  • 瀬戸の花嫁(1978年、CX) - 大宮壮一
  • 西遊記 第5話「反抗期の妖怪」(1978年、NTV) - 聖嬰大王(紅孩児
  • 大岡越前(TBS)
    • 第5部 第3話「欲しかった思い遣り」(1978年) - いろはの銀次
    • 第10部 第8話「医者は悪事の隠れみの」(1988年) - 丹次
    • 第12部 第15話「裏切り女房の偽証言」(1992年) - 徳次
  • 同心部屋御用帳 江戸の旋風IV 第1話「風と太鼓と風来坊」(1978年、CX) - 宇津木登
  • 連続テレビ小説(NHK)
  • 水戸黄門(TBS)
    • 第10部 第6話「天下の怪盗光右衛門 -駿府-」(1979年) - 宇太郎
    • 第11部 第11話「父子つないだ頑固そば -盛岡-」(1980年) - 清次
    • 第12部(1981年)
      • 第7話「お志乃に惚れた提灯作り -岐阜-」 - 伝六
      • 第15話「娘意気地の生一本 -柳井-」 - 島吉
    • 第15部(1985年)
      • 第6話「御存知 黄門一座の大芝居 -別府-」 - 千之助
      • 第25話「友を救った男の真実 -小浜-」 - 清吉
    • 第16部 第29話「鬼面に隠れた忠義の心 -盛岡-」(1986年) - 原田征四郎
    • 第17部 第21話「亡霊の正体見たり… -福山-」(1988年) - 恵助
    • 第25部 第39話「孫が救った献上酒 -会津-」(1997年) - 金野頼母
    • 第26部 第5話「間違えられた黄門様 -広島-」(1998年) - 木島源十郎
    • 第27部 第30話「旅の終わりの危機一髪 -江戸-」(1999年) - 木本作治郎
    • 第28部 第1話「五十三次世直し旅 -品川-」(2000年) - 鍬形外記
    • 第40部 第2話 「好色強欲の悪党ども!-日光-」 (2009年) - 矢部久蔵

 第2話「好色強欲の悪党もの! -日光-」 (2009年)  - 矢部久蔵

映画

ネット配信

オリジナルビデオ

舞台

  • 乾いて候(1988年、新橋演舞場
  • 八人の犬士たち(1993年、日生劇場
  • 夢ある限り―山本覚馬伝―(1994年、松竹
  • 旗本退屈男(1996年、明治座
  • 大阪から来た女(2001年、松竹)
  • JIRO-CHO(2003年、博品館劇場
  • あかね空(2005年、新歌舞伎座
  • 清水の次郎長外伝 〜恋女房お蝶の奮闘記〜(2006年、三越劇場
  • 幕末義侠伝 〜CHUJI〜(2008年、博品館劇場)
  • ミュージカル ミュージカル・スターは夢を見る…(2009年、ミュージカル・スター製作委員会)
  • 友情 〜秋桜のバラード〜(2011年、劇団絵生)
  • 戦国シェイクスピア BASARA〜謀略の城〜(2015年、ザ・チョンマゲ群団)

CM

  • 丸増 バウムハイツの宣伝に自作の「息子へ」を流し息子とともに出演した。

ディスコグラフィ

シングル

発売日 規格 規格品番 タイトル 作詞 作曲 編曲
東宝レコード
1973年7月 EP AT-1030 A ガクラン無宿[14] 斎木俊也 聖川湧 ボブ佐久間
B 望々節 敷島宏
東芝EMI
1985年7月21日 EP TP-17739 A 息子へ[15][16][17] 荒木とよひさ 三井誠 丸山雅仁
B さらばわが友よ

アルバム

オムニバス・アルバム

  • 歌謡曲番外地 東宝レコード 映画・TV編~銭ゲバ大行進(2012年5月19日、SOLID、CDSOL-1352)- 東宝レコードから発売されたレコード音源を、全曲デジタル・リマスタリングして発売。「ガクラン無宿」「望々節」の2曲を収録。

脚注

  1. ^ a b c 大門正明”. 日本タレント名鑑. VIPタイムズ社. 2018年10月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『日本映画人名事典』 男優編<下巻>、キネマ旬報社、1996年、16-17頁。ISBN 978-4873761893 
  3. ^ a b c d e f 『日本タレント名鑑'82』VIPタイムズ社、1981年、118頁。 
  4. ^ a b c d 『TVスター名鑑'96』東京ニュース通信社、1995年、131頁。ISBN 978-4924566354 
  5. ^ a b 大門正明. “私は…大門正明(仁輔友以|俳優・大門正明)”. Ameba Blog. 2018年10月14日閲覧。
  6. ^ 日本タレント名鑑'80』VIPタイムズ社、1979年、116頁。 
  7. ^ 日本タレント名鑑'81』VIPタイムズ社、1980年、114頁。 
  8. ^ 『日本タレント名鑑'83』VIPタイムズ社、1982年、128頁。 
  9. ^ たむらプロ”. ナロー. 2018年10月14日閲覧。
  10. ^ a b c d e タツミムック 2006, p. 129
  11. ^ https://www.allcinema.net/cinema/143711
  12. ^ タツミムック 2006, p. 131.
  13. ^ a b 大門正明、家を追い出されタクシー運転手に 狭き役者の門(1/2ページ)”. zakzak. 2018年10月27日閲覧。
  14. ^ 映画「高校生無頼控 感じるゥームラマサ」主題歌。
  15. ^ 『息子へ』”. 仁輔友以|俳優・大門正明. 2019年2月25日閲覧。
  16. ^ 「丸増」イメージソング。
  17. ^ 「AAC 128/320kbps」形式で、配信されている。

参考文献

外部リンク