コンテンツにスキップ

「国広富之」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎映画: 内部リンク修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
399行目: 399行目:
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の男性声優]]
[[Category:日本の男性声優]]
[[Category:日本の悪役俳優]]
[[Category:アクション俳優]]
[[Category:アクション俳優]]
[[Category:日本の男性ポップ歌手]]
[[Category:日本の男性ポップ歌手]]

2022年10月19日 (水) 20:39時点における版

くにひろ とみゆき
国広 富之
本名 國廣 富之
生年月日 (1953-04-23) 1953年4月23日(71歳)
出生地 日本の旗 日本京都府京都市
身長 171cm
血液型 B型
職業 俳優歌手
ジャンル 映画テレビドラマ舞台
活動期間 1977年 -
配偶者 あり
著名な家族 谷内里早(娘)
主な作品
映画
『神様なぜ愛に国境があるの』
『死線を越えて』『ガラスの脳』
テレビドラマ
岸辺のアルバム
赤い絆
空は七つの恋の色
赤い激突
草燃える
噂の刑事トミーとマツ
ふぞろいの林檎たち
不良少女とよばれて
八重の桜
 
受賞
ゴールデン・アロー賞放送新人賞1977年
エランドール賞新人賞1979年
テンプレートを表示

国広 富之(くにひろ とみゆき、1953年〈昭和28年〉4月23日 - )は、日本俳優歌手京都府京都市左京区出身。長らく山田栖峯子事務所に所属していたが、2011年4月1日より高岡事務所に移籍している。京都学園大学経済学部卒業。愛称はトミー。ファッションモデル兼女優の谷内里早は、実娘。

来歴・人物

1976年、大学卒業と同時に松浦竹夫演劇研究所に入所。翌年、TBSドラマ『岸辺のアルバム』でデビューし脚光を浴び、同年度のゴールデン・アロー賞放送新人賞を受賞。演技力とその八重歯をチャームポイントとした甘いルックスでアイドル的な人気を得た。その後、『赤い絆』や、松崎しげるとのコンビで人気を博した『噂の刑事トミーとマツ』など人気ドラマで活躍し、とりわけ1980年代には大映ドラマの常連俳優の一人であった。

1979年の大河ドラマ『草燃える』では、従前の「悲劇の貴公子」というイメージを覆す源義経(同作では野心家かつ政治的に無能な男として描かれている)を好演し、話題となった。その後、大河ドラマへの出演は長らく途切れていたが、2012年に『平清盛』にゲスト出演し、33年ぶりの大河出演を果たした。また、翌2013年の『八重の桜』にも準レギュラーとして出演している。

1983年6月、ドラマの共演で知り合った水沢アキと婚約破棄。原因は、赤木春恵の当時26歳の娘との二股交際疑惑。その後、1988年に一般女性と結婚。二人の娘に恵まれる。

スキューバダイビング絵画が趣味であり、絵画においては1993年には画集も出版した。

内田康夫原作の『浅見光彦』シリーズの映像作品において、主人公・浅見光彦を演じた俳優第1号であり、1982年8月21日にTBSの『ザ・サスペンス』で放送された「後鳥羽伝説殺人事件」で光彦を演じた。また、2007年10月15日放送の『浅見光彦シリーズ』24作目・「漂泊の楽人」(TBS・月曜ゴールデン、光彦役は沢村一樹)では、静岡県警沼津中央警察署の畑山警部役で出演し、TBS版では初となる「現在の光彦と過去の光彦の共演」が実現した。

2003年3月3日放送の笑っていいとも!関係者事情聴取犯人は誰だ!?のコーナー㊙ゲストとして出演。

出演

テレビドラマ

配信ドラマ

映画

舞台

バラエティー・教養番組

他多数

吹き替え

その他

CM

ディスコグラフィ

  • 全てのシングル・アルバムはSMS Recordsからリリースされた。

シングル

# 発売日 A/B面 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1 1979年
10月25日
A面 夢見街 喜多条忠 大村雅朗 SM06-38
B面 リリー 吉松安弘 ミッキー吉野 若草恵
2 1980年
6月1日
A面 若者 河島英五 戸塚修 SM06-57
B面 さよならのエチュード 門谷憲二 鈴木キサブロー 大村雅朗
3 1981年
5月21日
A面 キープ・オン・ダッシング 菊池真美 西木栄二 藤田大土 SM07-89
B面 旅の始めは 岩谷時子 佐瀬寿一
4 1982年
1月21日
A面 男のロマン 松任谷由実 梅垣達志 馬飼野康二 SM07-211
B面 ほほえみが帰る時 山川啓介 渋谷祐子 大村雅朗

アルバム

タイアップ曲

楽曲 タイアップ
1978年 センチメンタル行き NHK総合テレビ「NHKニューソング」楽曲
1979年 リリー 東宝映画「神様なぜ愛にも国境があるの」主題歌
1981年 キープ・オン・ダッシング TBS系テレビドラマ「ぼくらの時代」主題歌
1982年 男のロマン TBS系テレビドラマ「噂の刑事トミーとマツ」挿入歌

脚注

  1. ^ テレビ神奈川開局40周年記念ドラマ。同局OBの寒河江プロデューサーと、彼の中学時代の同級生の韓国の天文学者 羅逸星の時間を超えた友情に関する同題の対談本『あの時、ぼくらは13歳だった〜誰も知らない日韓友好史〜」』(東京書籍刊/原題・寒河江正、羅逸星)のドキュメンタリードラマ。プロデュース 大山勝美、演出 福本義人
  2. ^ アズミ・ハルコは行方不明”. クロックワークス. 2016年7月4日閲覧。

関連項目

外部リンク