コンテンツにスキップ

「六平直政」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
372行目: 372行目:
* [[しあわせになろうね]](1998年) - 大滝善造
* [[しあわせになろうね]](1998年) - 大滝善造
* [[アンラッキー・モンキー]](1998年) - ラーメン屋・町内会長
* [[アンラッキー・モンキー]](1998年) - ラーメン屋・町内会長
* [[おもちゃ (映画)|おもちゃ]](1999年) - 香山
* [[おもちゃ (1999年の映画)|おもちゃ]](1999年) - 香山
* [[生きたい]](1999年) - 坊主頭の男
* [[生きたい]](1999年) - 坊主頭の男
* [[アナザヘヴン]](2000年) - 坂木警部
* [[アナザヘヴン]](2000年) - 坂木警部

2023年3月12日 (日) 04:48時点における版

むさか なおまさ
六平 直政
本名 六平 直政
生年月日 (1954-04-10) 1954年4月10日(70歳)
出生地 日本の旗 日本東京都中野区
身長 175 cm
血液型 B型
職業 俳優
ジャンル テレビドラマ映画舞台
活動期間 1976年 -
配偶者 既婚
著名な家族 六平光成(次男、サッカー選手)
事務所 ホリプロ・ブッキング・エージェンシー
公式サイト 公式プロフィール
主な作品
NIGHT HEAD
トリック
ドラッグストア・ガール
 
受賞
TAMA映画祭
最優秀作品賞

2011年一枚のハガキ
テンプレートを表示

六平 直政(むさか なおまさ、本名:同じ、1954年4月10日[1] - )は、日本俳優東京都中野区出身[2]。身長175cm、体重78kg[1]血液型はB型[1]ホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属。

来歴・人物

東京都立国立高等学校[3]武蔵野美術大学彫刻[3]卒業、同大学大学院修士課程中退[4]

「六平」姓は、父親が秋田県由利本荘市で代々続く真宗大谷派寺院の出で「平家の落人が六つの赤旗を立てた」というこの土地の言い伝えから「むつあか」が縮まって「むさか」になったという[2]。現在も親族が当地で住職を務める他、全国に7 - 8軒ある「六平」家は全て親戚という[2]

祖父は東京大学、父親も東北大学卒業で、父親が上京し都立高校の英語教師となり中野で直政が生まれた[2]。生家はJR中野駅の一番南よりのホームの目の前にあったという。4歳で武蔵野市桜堤団地に引っ越す[2]。また母親の従兄弟に戦艦武蔵最後の艦長猪口敏平や、その弟で神風特別攻撃隊の命名者として知られる猪口力平がいる。

劇団状況劇場を経て、新宿梁山泊の旗揚げに参加する[3]。ヤクザ役・刑事役・三枚目役と様々な役柄をこなす個性派俳優怪優)の1人として活躍している。

美大にもいた事から、立体物による抽象芸術が趣味[4]。また、溶接の免許も持っている[4]。美大では大学院にも進学。本人は「(自分を含め)日本で2人しかいなかった」と語っているが、正確には首席で大学を卒業した中で大学院に(教授や指導者になるため)進学した人物が2人という意味である[4]。趣味でアクセサリーを作っている[5]。アクセサリーもこだわりがあり、純銀で作る[5]。また、美術の教員免許を持っており、プレバト!!では水彩画の特待生となり、番組初の水彩画のタイトル戦で優勝を果たしている。更に2019年6月6日放送回では番組史上初となる3ランク昇格を果たし、水彩画の名人となった。

状況劇場時代、美大卒の経歴や溶接の専門技術を買われての採用だったが、舞台装置の設営など大道具・小道具の仕事ばかりやらされる日々に嫌気がさし、劇団を脱走したことがある。このときは同期の佐野史郎が六平を捜し出して引き留めた。佐野とはその当時からの親友である[4][3]

唐十郎の下で働いていた時にはノーギャラだったため、34歳までアルバイトで食いつなぎ、あらゆる職業を経験した苦労人で、体験した職業は300種にも及ぶ[2]1987年には石原裕次郎の葬儀に大道具で参加していた[2]。この他、郷ひろみの結婚披露宴会場の設営にも係わる[4]。その経験から「お金がもらえなかったことを不幸とは思わない。今の若い者は下積みを知らない」と役者を目指している若者に苦言を呈している[4]

潔癖症であり、便座に触れず中腰で用を足したり、つり革も掴みたくないため、誰も触らないであろう輪っかの部分を掴んでいる。は平気であるが、理由は「加熱されているから」だという。

喋る事自体は大好きでサービス精神も旺盛。思った事はすぐ口に出してしまう性分で、話を遮ってしまうこともある。短気ではあるが非常識な人に対して怒るだけであり、基本はお笑い好き。番組で「チンパンジーみたい」と失礼な事を言われたが、本人はノリノリでチンパンジーのモノマネをしていた。

次男の六平光成サッカー選手であり、光成が清水エスパルス所属時代の2014年11月2日に対川崎戦でプロ初ゴールを決めた試合をスタジアムで観戦していた[6]

役者仲間からはロッペイちゃんと呼ばれている[4]

出演

テレビドラマ

NHK

※特記以外はNHK総合テレビ

日本テレビ

TBS

フジテレビ

テレビ朝日

テレビ東京

WOWOW

その他

ウェブテレビドラマ

映画

舞台

状況劇場

※特に記載のないものはすべて唐十郎の作・演出。

  • お化け煙突物語(1981年)
  • 新・二都物語(1982年)
  • 住み込みの女(1983年)
  • あるタップ・ダンサーの物語(1984年)
  • ジャガーの眼(1985年)
  • 御注意あそばせ(1985年、演出:山崎哲
  • 少女都市からの呼び声(1985年)

新宿梁山泊

※特に記載のないものはすべて金盾進の演出。

  • パイナップル爆弾 新宿八犬士外伝(1987年、作:川村毅
  • カルメン夜想曲(1987年、作:鄭義信
  • 夜に群がる星の騎馬隊 昭和の終わりの暗い日曜日(1988年、作:渡辺えり子
  • アンモナイトクエスト 遠く雷鳴の聞こえる夜(1988年、作:山川三太
  • 千年の孤独(1989年、作:鄭義信)
  • 千年の孤独1989版(1989年)
  • 風枕 帝都篇(1989年、作:小檜山洋一
  • 千年の孤独 最終決定版(1989年)
  • 人魚伝説(1990、1991、1992、1993年)
  • 映像都市(1990年、作:鄭義信 演出:百八竜)
  • 映像都市1991(1991年)
  • ジャップ・ドール(1991年、作:鄭義信)
  • リュウの歌(1992年、作:小檜山洋一)
  • 少女都市からの呼び声(1993、1994年、作:唐十郎)
  • 風のほこり(2006年、作:唐十郎)
  • 月光の騎士(2007年、作:コビヤマ洋一)

その他

ラジオ

  • 六平直政の気をつけナイト!(2018年10月7日 - 2019年9月29日、TBSラジオ) - パーソナリティ [14][15]

吹き替え

ナレーション

  • リアル×ワールド - 海から見た東日本大震災(日本テレビ/2011年9月18日放送)

教養番組

バラエティ

CM

脚注

  1. ^ a b c 六平直政”. 日本タレント名鑑. VIPタイムズ社. 2017年1月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 週刊現代』2011年9月10日号76頁、講談社
  3. ^ a b c d ロングインタビュー 六平直政(3)「ひょっとしたら俺、役者に向いてるのかもしれない」”. R25. リクルートホールディングス、Media Shakers (2009年2月12日). 2016年3月18日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h 週刊文春 2000年3月16日号「新・家の履歴書」
  5. ^ a b 誰だって波瀾爆笑 〜俳優・六平直政〜”. gooテレビ (2013年10月6日). 2018年3月31日閲覧。
  6. ^ “俳優の父も観戦 六平プロ初ゴール「来ているのは知っていた」”. スポニチ Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2014年11月3日). http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/11/03/kiji/K20141103009218570.html 2017年1月12日閲覧。 
  7. ^ "『旅屋おかえり』長野編・兵庫編が放送決定 長濱ねる、岡山天音、玉置玲央ら出演". ORICON NEWS. oricon ME. 16 May 2022. 2022年5月16日閲覧
  8. ^ “宮崎吐夢、学生時代にチラシを受け取った六平直政と初共演”. マイナビニュース (マイナビ). (2022年2月12日). https://news.mynavi.jp/article/20220212-2271167/ 2022年2月13日閲覧。 
  9. ^ “丸山隆平主演時代劇「大江戸グレートジャーニー」ゲスト一挙発表”. シネマカフェ (イード). (2020年4月14日). https://www.cinemacafe.net/article/2020/04/14/66711.html 2020年4月14日閲覧。 
  10. ^ “「太陽とボレロ」田口浩正や田中要次ら追加キャスト9名解禁、水谷豊は指揮者役”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2022年2月28日). https://natalie.mu/eiga/news/467320 2022年2月28日閲覧。 
  11. ^ "絶対にその名を検索してはならない――"首狩り"都市伝説ホラー「オカムロさん」10月14日公開". 映画.com. カカクコム. 18 May 2022. 2022年5月18日閲覧
  12. ^ “ユーミン、帝劇とのコラボ舞台第3弾で「“永遠の中のうたかた”表現したい」”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2017年8月17日). https://natalie.mu/music/news/245181 2022年6月26日閲覧。 
  13. ^ “ユーミン×帝劇『朝陽の中で微笑んで』寺脇康文、宮澤佐江が描く時を超えたSF純愛作”. SPICE (イープラス). (2017年11月28日). https://spice.eplus.jp/articles/159718 2022年6月26日閲覧。 
  14. ^ 住協グループpresentsu 六平直政の気をつけナイト!”. TBSラジオ. 2018年10月10日閲覧。
  15. ^ 「内に秘めたる激しいものがあるのかもしれない」 六平直政の気をつけナイト! 9月のゲストは作詞家の阿木燿子さんでした!”. TBSラジオ (2019年9月29日). 2019年9月29日閲覧。
  16. ^ NEWS”. 映画『空海-KU-KAI-』公式サイト. 2017年12月11日閲覧。

外部リンク