出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第94回選抜高等学校野球大会(だい94かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、2022年3月19日から3月31日まで阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。
今大会から継続試合が導入され、降雨などで試合続行が出来ず中断となった場合は、翌日以降に中断された場面から再開となる[1][注釈 3]。これによりノーゲームやコールドゲームなどはなくなる。甲子園球場の入場者は、兵庫県内のまん延防止等重点措置適用期間は1日の入場者を2万人に制限(全席指定席)し、アルプス席は出場校関係者のみ。適用解除後は入場者数の上限が撤廃される。また、ブラスバンド応援が50人以内で可能になった[注釈 4]。
選手の打撃用ヘルメットにはフェイスガードの使用が認められ、野球伝来150年記念事業の一環として記念ロゴマークが描かれたステッカーが貼られた。
- 2021年
- 9月15日 - 9月8日に大会運営委員会をオンラインで開き、開催日程などを決定したことを発表[2]。
- 11月25日 - 第52回明治神宮野球大会高校の部・決勝戦が行われ、大阪桐蔭が初優勝。近畿地区の一般選考における出場枠増枠が決定。
- 2022年
- 1月14日 - 組み合わせ抽選が3月11日から1週間前倒しされ3月4日に変更される[3]。また、入場行進曲が『群青』に決定した[4]。
- 1月28日 - 出場校選考委員会がオンラインで行われ出場32校が選出された[5]。なお、出場校の選考[注釈 5]をめぐり主催の日本高等学校野球連盟や毎日新聞社に多くの意見が寄せられたことから、2月4日付の毎日新聞朝刊では「センバツ出場校について 毎日新聞からのご説明」が掲載された[6]。
- 3月4日 - 組み合わせ抽選。前年同様抽選は同一都府県が2校の場合は決勝まで対戦しないよう考慮し[注釈 6]、その他の学校はフリー抽選を行った。開会式での選手宣誓は開幕日に出場する6校の主将による抽選[注釈 7]によって選ばれた。
- 3月7日 - 前年度優勝校の東海大相模(今大会では補欠校)の優勝旗・優勝杯返還式を同校で実施[7]。
- 3月11日 - 前年度準優勝校の明豊の準優勝旗返還式を同校で実施[8]。
- 3月17日 - 出場予定だった京都国際の野球部内で新型コロナウイルス集団感染が発生したため、大会本部に出場辞退を申し入れた[9]。これにより、近畿地区の補欠1位校の近江が繰り上がりで出場することとなり、大会2日目に京都国際に代わり長崎日大と対戦する[10]。京都国際の大会出場回数はカウントされない。この他に大会前のPCR検査で3校の計6人が陽性だったが、個別感染のため各校とも出場可能とした。
- 3月18日 - 開会式および初日の3試合が雨天順延となる。開会式も含めて雨天順延となったのは、1992年(第64回)以来30年ぶりで通算7回目[11]。
- 3月19日 - 開幕。
- 3月22日 - 雨の影響により9:00開始予定の第1試合を3時間30分遅れの12:30開始とした。第3試合の只見対大垣日大戦は18:26試合開始、20:19試合終了となり開始・終了時刻とも大会史上最も遅い記録となった。
- 3月25日 - 広島商の野球部内で新型コロナウイルス集団感染が発生したため、大会本部に出場辞退を申し入れ、受理された[12]。大会開幕後に出場校が辞退するのは初となる。これにより、2回戦で対戦予定だった大阪桐蔭は不戦勝で準々決勝へ進む。
- 3月26日 - 雨天中止。順延が2日間になったため、準決勝翌日に予定されていた休養日がなくなった[13]。
- 3月29日 - 休養日。
- 3月31日 - 決勝戦が行われ大阪桐蔭が近江を18-1で下し、2018年(第90回)以来4年ぶり4回目の優勝。大阪桐蔭は2回戦が不戦勝となったため実質4試合で選抜大会優勝となったが、これは1979年(第51回)の箕島以来43年ぶりとなる。また近江も選抜大会では滋賀県勢で初めて決勝戦に進出し、代替校としても過去最高の準優勝だった。
| 1回戦 | | 2回戦 | | 準々決勝 | | 準決勝 |
| | | | | | | | | | | | | | |
| 3月19日(1) | | | | | | | | |
|
| 浦和学院 | 4 |
| 3月24日(2) |
| 大分舞鶴 | 0
| |
| 浦和学院 | 7 |
| 3月19日(2):延長11回 |
| | 和歌山東 | 0
| |
| 和歌山東 | 8 |
| | 3月28日(1) |
| 倉敷工 | 2
| |
| 浦和学院 | 6 |
| 3月19日(3):延長10回 |
| | 九州国際大付 | 3
| |
| クラーク国際 | 2 |
| 3月24日(3) | |
| 九州国際大付 | 3x
| |
| 九州国際大付 | 4 |
| 3月20日(1) |
| | 広陵 | 1
| |
| 広陵[注釈 9] | 9 |
| | 3月30日(1):延長11回 |
| 敦賀気比 | 0
| |
| 浦和学院 | 2 |
| 3月20日(2):延長13回 TB |
| | 近江 | 5x
|
| 長崎日大 | 2 |
| 3月25日(1) | |
| 近江 | 6
| |
| 近江 | 7 |
| 3月20日(3) |
| | 聖光学院 | 2
| |
| 二松学舎大付 | 3 |
| | 3月28日(2) |
| 聖光学院 | 9
| |
| 近江 | 6 |
| 3月21日(1):延長13回 TB |
| | 金光大阪 | 1
| |
| 山梨学院 | 1 |
| 3月25日(2):延長13回 TB | |
| 木更津総合 | 2x
| |
| 木更津総合 | 3 |
| 3月21日(2) |
| | 金光大阪 | 4x
| |
| 日大三島 | 0 |
| |
| 金光大阪 | 4
| |
|
| 1回戦 | | 2回戦 | | 準々決勝 | | 準決勝 |
| | | | | | | | | | | | | | |
| 3月21日(3) | | | | | | | | |
|
| 高知 | 4 |
| 3月25日(3) |
| 東洋大姫路 | 2
| |
| 高知 | 3 |
| 3月22日(1) |
| | 国学院久我山 | 6
| |
| 国学院久我山 | 4 |
| | 3月28日(3) |
| 有田工 | 2
| |
| 国学院久我山 | 4 |
| 3月22日(2):延長11回 |
| | 星稜 | 2
| |
| 星稜 | 5 |
| 3月27日(1) | |
| 天理 | 4
| |
| 星稜 | 6 |
| 3月22日(3) |
| | 大垣日大 | 2
| |
| 只見 | 1 |
| | 3月30日(2) |
| 大垣日大[注釈 10] | 6
| |
| 国学院久我山 | 4 |
| 3月23日(1) |
| | 大阪桐蔭 | 13
|
| 花巻東 | 4 |
| 3月27日(2) | |
| 市和歌山 | 5
| |
| 市和歌山 | 2x |
| 3月23日(2) |
| | 明秀日立 | 1
| |
| 大島 | 0 |
| | 3月28日(4) |
| 明秀日立 | 8
| |
| 市和歌山 | 0 |
| 3月23日(3) |
| | 大阪桐蔭 | 17
| |
| 丹生 | 7 |
| | |
| 広島商[注釈 9] | 22
| |
| 広島商 | |
| 3月24日(1) |
| | 大阪桐蔭(不戦勝) | | |
| 鳴門 | 1 |
| |
| 大阪桐蔭 | 3
| |
|
3月31日(試合開始:12時30分)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
H |
E |
大阪桐蔭
| 1 |
1 |
3 |
0 |
1 |
4 |
4 |
4 |
0 |
18 |
16 |
1 |
近江
| 0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
4 |
4 |
- (大):前田、川原 - 松尾
- (近):山田、星野、平井 - 大橋
- 本塁打
(大):松尾、田井、海老根、谷口
- 審判
[球審]美野
[塁審]鈴木・前坂・永井 - 試合時間:2時間10分
大阪桐蔭 |
打順 | 守備 | 選手
|
---|
1 | [三] | 伊藤櫂人(3年) |
2 | [右] | 谷口勇人(3年) |
3 | [捕] | 松尾汐恩(3年) |
4 | [一] | 丸山一喜(3年) |
5 | [中] | 海老根優大(3年) |
6 | [左] | 田井志門(3年) |
7 | [二] | 星子天真(3年) |
8 | [遊] | 鈴木塁(3年) |
9 | [投] | 前田悠伍(2年) |
| 打 | 工藤翔斗(3年) |
| 投 | 川原嗣貴(3年) |
|
近江 |
打順 | 守備 | 選手
|
---|
1 | [二]遊 | 津田基(3年) |
2 | [遊] | 横田悟(2年) |
| 打三 | 福西結世(3年) |
3 | [三]二 | 中瀬樹(3年) |
4 | [一] | 岡﨑幸聖(3年) |
| 一 | 石浦暖大(3年) |
5 | [捕] | 大橋大翔(3年) |
6 | [左] | 川元ひなた(3年) |
7 | [右] | 清谷大輔(2年) |
8 | [中] | 西川朔太郎(3年) |
| 中 | 藤原秀太(3年) |
9 | [投] | 山田陽翔(3年) |
| 投 | 星野世那(3年) |
| 投 | 平井創大(2年) |
|
- 1回戦
- 2回戦
- 第2号:金田優太(浦和学院)
- 第3号:若狭遼之助(星稜)
- 準々決勝
- 第4号:伊丹一博(浦和学院)
- 第5号:鍋倉和弘(浦和学院)
- 第6号:下川邊隼人(国学院久我山)
- 第7号:谷口勇人(大阪桐蔭)
- 第8号:星子天真(大阪桐蔭)
- 第9号:伊藤櫂人(大阪桐蔭)
- 第10号:工藤翔斗(大阪桐蔭)
- 第11号:伊藤櫂人(大阪桐蔭)
- 第12号:海老根優大(大阪桐蔭)
- 準決勝
- 第13号:大橋大翔(近江)
- 第14号:松尾汐恩(大阪桐蔭)
- 決勝
- 第15号:松尾汐恩(大阪桐蔭)
- 第16号:田井志門(大阪桐蔭)
- 第17号:海老根優大(大阪桐蔭)
- 第18号:谷口勇人(大阪桐蔭)
いずれも今大会終了時点における記録
記録 |
選手名 |
対戦校 |
補足
|
1試合最多本塁打 |
2 |
伊藤櫂人(大阪桐蔭) |
準々決勝・市和歌山 |
大会タイ記録(26人目)※1イニング2本塁打は大会初
|
最多連続打数安打 |
8 |
丸山一喜(大阪桐蔭) |
- |
大会タイ記録(6人目)
|
記録 |
校名 |
対戦校 |
補足
|
1試合最多本塁打 |
6 |
大阪桐蔭 |
準々決勝・市和歌山 |
大会タイ記録(2度目)
|
1試合最多塁打 |
43 |
大阪桐蔭 |
準々決勝・市和歌山 |
大会新記録
|
1イニング最多本塁打 |
3 |
大阪桐蔭 |
準々決勝・市和歌山(6回表) |
大会タイ記録(2度目)
|
大会最多本塁打 |
11 |
大阪桐蔭 |
- |
大会新記録
|
- ^ 内1試合は広島商が試合参加を辞退したことにより、不戦勝・不戦敗となった。
- ^ 新2年生の閉会式司会起用は初めて。
- ^ 今大会での適用事例はなかった。
- ^ 第101回全国高等学校野球選手権(2019年の選手権大会)以来。選抜大会では2019年の第91回大会以来となる。
- ^ 東海地区において、前年の秋季東海大会で準優勝した聖隷クリストファー(静岡)が選出されず、4強止まり(優勝した日大三島(静岡)に敗戦)の大垣日大(岐阜)が選出された。
- ^ 予備抽選番号の若い順にトーナメントの梯子(XとY)を2択のくじ(「都府県名1」と「都府県名2」)で選んだ後、選んだ梯子に入っている番号を選ぶ。
- ^ 予備抽選番号の若い順に、抽選ボードに書かれている番号を選び、番号の下に隠れているくじを一斉に引っ張って「選手宣誓」と書かれたくじを引いた学校が担当する。
- ^ 京都国際の出場辞退により、近畿地区補欠校順位第1位からの繰り上げ出場。
- ^ a b この試合の勝利で大正・昭和・平成・令和の4元号での甲子園勝利を記録。
- ^ 大垣日大監督の阪口慶三は史上初となる昭和・平成・令和の3元号での甲子園勝利を記録。
|
---|
1920年代 | |
---|
1930年代 | |
---|
1940年代 | |
---|
1950年代 | |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
地方別成績 | |
---|
秋季大会 | |
---|
楽曲 | |
---|
関連項目 | |
---|
1942年から1946年は中断。取り消し線は開催中止。 |