コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

入金ネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

入金ネット(にゅうきんネット)は、相互入金業務協議会に加盟する第二地方銀行信用金庫信用組合労働金庫のうち、全国の411 (2013年1月4日時点)の金融機関が参加し、参加金融機関相互間のATMにて入金ができるサービスのことで、2006年1月4日に開始された。

概要

[編集]

入金ネット参加金融機関のキャッシュカードを、「入金ネット」のマーク(入金ネットのマークは赤色で文字は白抜き)のある金融機関のATMにて入金の際、全国キャッシュサービス(MICS)と同様に8:00-21:00の時間帯にて利用できる(個別に拡張MICSに加入していない金融機関を除く)。

なお、利用の際にはMICS扱いの出金と同じ手数料となる。大半の金融機関では平日8:45-18:00の入金手数料が110円、平日8:00-8:45と18:00-21:00及び土曜・日曜・休日8:00-21:00の入金手数料が220円が必要となるが、金融機関によっては土曜9:00-14:00の入金手数料を110円とする場合や、入金のできる時間帯が出金可能の時間帯と異なる場合があること、および土曜・日曜・休日の入金の取扱のないことがある。労働金庫のキャッシュカードで各入金ネットのATMで入金する場合は曜日時間にかかわらず終日無料である。ただし一旦手数料が引き落とされるが即時にキャッシュバックされる。

ただし、法人キャッシュカードは利用できない。

対象となるATMには「入金ネット」のステッカーが提示されている。なお「入金ネット」加盟外金融機関のキャッシュカードによる入金、あるいは「入金ネット」参加金融機関のキャッシュカードであっても加盟外金融機関のATMでの入金はできない(個別で相互入金提携している場合はこの限りでない)。

2006年1月4日付の人民網日本語版ウェブの記事[1]では、「今後、大手銀行や地銀、農協などにも参加を呼びかける方針。 」との記述がある。ただし、東京スター銀行大垣共立銀行ゼロバンク)などのように他行利用手数料を無料にした金融機関が参加した際に入金も同様に無料になるかどうかなど、未知数の点もある。

相互入金業務協議会

[編集]
  • 金融機関の相互入金業務の実現と円滑な運営ならびに当該業務のより一層の発展および預金者の利用促進を目的として2005年11月に設立された機関である。

参加金融機関

[編集]

※:2018年5月1日現在

掲載の順序は、都道府県ごとに「第二地方銀行」・「信用金庫」・「信用組合」・「労働金庫」とする。但し、各参加金融機関の店舗が複数の都道府県にまたがる場合は、その金融機関の本店所在地のある各都道府県の節に掲載する。また、金融機関名の頭に括弧書きの数字がある場合は統一金融機関コードであり、この順番で掲載する。

なお、相互入金業務協議会(入金ネット)に加盟(参加)する金融機関であっても、準備中もしくは取扱いを行っていない金融機関が含まれているため、実際に利用可能か否かは、利用する金融機関に確認する必要がある。

北海道

[編集]

東北

[編集]

青森県

[編集]

秋田県

[編集]

山形県

[編集]

岩手県

[編集]

宮城県

[編集]

福島県

[編集]

関東

[編集]

群馬県

[編集]

栃木県

[編集]

茨城県

[編集]

埼玉県

[編集]

千葉県

[編集]

神奈川県

[編集]

東京都

[編集]

中部

[編集]

新潟県

[編集]

山梨県

[編集]

長野県

[編集]

富山県

[編集]

石川県

[編集]

福井県

[編集]

静岡県

[編集]

岐阜県

[編集]

愛知県

[編集]

三重県

[編集]

近畿

[編集]

滋賀県

[編集]

京都府

[編集]

大阪府

[編集]

奈良県

[編集]

和歌山県

[編集]

兵庫県

[編集]

中国

[編集]

鳥取県

[編集]

島根県

[編集]

岡山県

[編集]

広島県

[編集]

山口県

[編集]

四国

[編集]

徳島県

[編集]

香川県

[編集]

愛媛県

[編集]

高知県

[編集]

九州

[編集]

福岡県

[編集]

佐賀県

[編集]

長崎県

[編集]

熊本県

[編集]

大分県

[編集]

宮崎県

[編集]

鹿児島県

[編集]

沖縄県

[編集]

脚注

[編集]

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]