松平宗発
表示
(本庄宗発から転送)
時代 | 江戸時代後期 |
---|---|
生誕 | 天明2年7月2日(1782年8月10日) |
死没 | 天保11年8月25日(1840年9月20日) |
官位 | 従四位下伯耆守、侍従 |
幕府 | 江戸幕府 奏者番、寺社奉行、大坂城代、京都所司代、老中 |
主君 | 徳川家斉、家慶 |
藩 | 丹後宮津藩主 |
氏族 | 本庄松平家 |
父母 | 松平資承、松平宗允 |
兄弟 |
資統、宗允、宗発、資恭、安藤直馨、 資克、資譲、富田知良正室、 堀田一知正室、歌子、朽木綱方正室、 水野忠啓正室 |
妻 | 牧野康儔娘 |
子 |
宗篤、那須資懐、村上常要、戸川安行、 西尾忠固正室、洵子、青山幸礼正室、 松平信宝継室、安藤信正正室、 安部信任正室、久野純固室、中西元良室、宗秀 |
松平 宗発(まつだいら むねあきら)は、江戸時代後期の大名、老中。丹後国宮津藩5代藩主。本庄松平家8代。
第3代藩主・松平資承の三男。第4代藩主・松平宗允の弟。正室は牧野康儔の娘。
生涯
[編集]奏者番、寺社奉行、大坂城代、京都所司代を経て、老中に就任した。藩の財政回復のために万人講という政策を行った。万人講は、領民に1日3文の貯蓄をさせ、毎月庄屋がそれを集めて上納させる政策であったが、各地で反対する打ち壊しが発生し、文政2年(1822年)に廃止された。宗発死後、家督は養子の宗秀(宗允の三男)が継いだ。
略歴
[編集]- 1782年(天明2年) 誕生
- 1808年(文化5年) 宮津藩相続
- 1809年(文化6年) 縁組
- 1812年(文化9年) 奏者番
- 1818年(文政元年) 寺社奉行兼任(8月24日)
- 1826年(文政9年) 寺社奉行免、大坂城代就任(11月23日)
- 1828年(文政11年) 大坂城代免、京都所司代就任(11月22日)
- 1831年(天保2年) 京都所司代免、老中就任
- 1840年(天保11年) 卒(享年59)