「日進駅 (北海道)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Massimo1115 (会話 | 投稿記録) →駅周辺: 追加と修正 |
|||
6行目: | 6行目: | ||
|pxl= 300px |
|pxl= 300px |
||
|画像説明= 駅舎(2017年10月) |
|画像説明= 駅舎(2017年10月) |
||
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}} |
||
|よみがな= にっしん |
|よみがな= にっしん |
||
|ローマ字= Nisshin |
|ローマ字= Nisshin |
2020年2月15日 (土) 03:41時点における版
日進駅 | |
---|---|
駅舎(2017年10月) | |
にっしん Nisshin | |
◄W48 名寄 (4.0 km) (9.1 km) 北星 W50► | |
所在地 | 北海道名寄市日進 |
駅番号 | ○W49 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
所属路線 | ■宗谷本線 |
キロ程 | 80.2 km(旭川起点) |
電報略号 | ニン |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1959年(昭和34年)11月1日 |
備考 | 無人駅 |
日進駅(にっしんえき)は、北海道(上川総合振興局)名寄市日進にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。駅番号はW49。電報略号はニン。
歴史
- 1955年(昭和30年)12月1日:日進乗降場設置[1]。
- 1956年(昭和31年)4月:待合室設置[1]。
- 1959年(昭和34年)11月1日:日本国有鉄道宗谷本線名寄駅 - 智東駅間に新設開業[2]。旅客のみ取扱い。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
駅名の由来
所在地名より。当地に岐阜県から和人が入植した際「日進月歩」の意味を込めて「日進」と名付けたことに由来する[3][4][5]。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームは線路の北東側(稚内方面に向かって右手側)に存在する[6]。分岐器を持たない棒線駅となっている[6]。
開業時からの無人駅(名寄駅管理)[7]で、ホーム南側の出入口から少し離れた位置に[6]待合所機能のみの駅舎を有する[8]。小波鉄板張りで、中央出入口部分に小さな合掌を有する駅舎となっている[8]。駅舎に掲げられている「日進」の駅銘板記載のマークは、名寄市の旧市章である。ホームは木製デッキ式で[8]、旭川方にスロープを有し駅施設外に連絡している[6]。トイレの設備はない[9]。
-
駅全景(2017年10月)
-
ホーム(2017年10月)
-
駅名標(2017年10月)
利用状況
- 1992年度(平成4年度)の1日乗降客数は2人[6]。
- 2011 - 2015年(平成23 - 27年)の乗車人員(11月の調査日)平均は「1名以下」[10]。
- 2012 - 2016年(平成24 - 28年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は0.4人[11]。
- 2013 - 2017年(平成25 - 29年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は0.4人[12]。
- 2014 - 2018年(平成26 - 30年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は0.0人[13]。
駅周辺
上川盆地が終わり北見山地が近づいてくる位置にある[5]。ホームからはピヤシリ山が望める[8]。畑作地帯である。駅の西隣にはゲストハウスがある。
- 北海道道939号日進名寄線
- 名士バス「ユースホステル前」停留所
- なよろサンピラーユースホステル
- なよろ健康の森
- トムテ文化の森
- 北海道立サンピラーパーク
- 道北射撃場
- 名寄ピヤシリスキー場
- 名寄地区衛生施設事務組合炭化センター
- 名寄地区衛生施設事務組合衛生センター
- ニチロ畜産 名寄工場
- 陸上自衛隊 名寄駐屯地
- 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 薬用植物資源研究センター北海道研究部[8] - 駅から西に約1.0km[5]。
- 日進山 - 標高190m。
- 名寄川 - 駅の西。
- 天塩川 - 名寄川の西。
- ピヤシリ川 - 駅の北。
隣の駅
脚注
- ^ a b 新名寄市史 第2巻 2000年11月発行、P434-435。
- ^ 書籍『日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 1 北海道』(監修:今尾恵介、新潮社、2008年5月発行)46ページより。
- ^ 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、176頁。ASIN B000J9RBUY。
- ^ 書籍『北海道の駅878ものがたり 駅名のルーツ探究』(監修:太田幸夫、富士コンテム、2004年2月発行)121ページより。
- ^ a b c 書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館、1983年7月発行)179ページより。
- ^ a b c d e 書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館、1993年6月発行)145ページより。
- ^ 書籍『無人駅探訪』(監修:西崎さいき、文芸社、2011年6月発行)148ページより。
- ^ a b c d e 書籍『北海道鉄道駅大図鑑』(著:本久公洋、北海道新聞社、2008年8月発行)208ページより。
- ^ 旭川支社管内駅紹介 - 宗谷本線 日進駅 - JR北海道旭川支社、2018年1月27日閲覧。
- ^ “極端にご利用の少ない駅(3月26日現在)” (PDF). 平成28年度事業運営の最重点事項. 北海道旅客鉄道. p. 6 (2016年3月28日). 2017年9月25日閲覧。
- ^ "宗谷線(名寄・稚内間)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区) (Press release). 北海道旅客鉄道. 8 December 2017. 2017年12月30日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2017年12月30日閲覧。
{{cite press release2}}
:
で外部リンクを指定しないでください (説明); 不明な引数|work=
|deadlinkdate=
が空白で指定されています。 (説明) - ^ "宗谷線(名寄・稚内間)" (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道. 2 July 2017. 2017年12月30日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年7月13日閲覧。
{{cite press release2}}
: 不明な引数|deadlinkdate=
が空白で指定されています。 (説明) - ^ “宗谷線(名寄・稚内間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。