蘭留駅
表示
蘭留駅 | |
---|---|
駅舎(2021年9月) | |
らんる Ranru | |
◄W34 比布 (5.7 km) (5.6 km) 塩狩 W37► | |
所在地 | 北海道上川郡比布町北9線14号 |
駅番号 | ○W36 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
所属路線 | ■宗谷本線 |
キロ程 | 22.8 km(旭川起点) |
電報略号 | ラン |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
2人/日 -2014年- |
開業年月日 | 1898年(明治31年)11月25日 |
備考 | 無人駅 |
蘭留駅(らんるえき)は、北海道上川郡比布町北9線14号にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はラン[1]。事務管理コードは▲121808[2]。駅番号はW36。
歴史
[編集]- 1898年(明治31年)11月25日:北海道官設鉄道天塩線永山駅 - 当駅間延伸開業にともない設置[3][4]。一般駅[5]。
- 1899年(明治32年)11月15日:当駅 - 和寒駅間延伸開業[4]。
- 1905年(明治38年)4月1日:鉄道作業局に移管[4]。
- 1912年(大正元年)9月21日:宗谷線に線名を改称[4]。
- 1919年(大正8年)10月20日:宗谷本線に線名を改称[4]。
- 1949年(昭和24年)6月1日:公共企業体である日本国有鉄道に移管。
- 1961年(昭和36年)
- 1962年(昭和37年)
- 1966年(昭和41年)2月:構内信号機を腕木式から色灯式に変更[6]。
- 1968年(昭和43年)1月:通票閉塞から連鎖閉塞に変更[6]。
- 1972年(昭和47年):小口貨物を比布駅に集約[6]。
- 1974年(昭和49年)10月1日:貨物取扱い廃止[5]。
- 1975年(昭和50年):当駅での補助機関車連結が終了[7]。
- 1980年(昭和55年)11月:構内転轍機・信号関係を電動化[6]。
- 1984年(昭和59年)
- 1986年(昭和61年)11月1日:電子閉塞化により無人化[新聞 2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる[8]。
- 1989年(平成元年)10月:駅舎改築[7]。
- 1999年(平成11年):同年までに高速化工事に伴い構内改良。分岐器を両開きから片開き弾性分岐器に変更し、1線スルー化[9]。
- 2019年(令和元年)12月3日:JR北海道が沿線自治体に対し、宗谷本線活性化推進協議会を通じて当駅含む29駅[注釈 1]について、自治体による維持管理もしくは費用負担による存続か、2021年(令和3年)3月での廃止かの方針を2020年3月までに報告するよう要請[新聞 3]。
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)4月:比布町による維持管理に移行[新聞 4]。
駅名の由来
[編集]地名より。アイヌ語で「下る・道」を意味する「ランル(ran-ru)」に由来する[12][3]。今の塩狩峠から峠道が下ってくることから名付けられた[12]。
駅構造
[編集]構内踏切で結ばれた2面2線の相対式ホームを持つ。1993年(平成5年)時点では、駅舎のある稚内方に向かって右手(1番線)が上り本線、対向(2番線)が下り本線であったが[1]、遅くとも1999年(平成11年)6月までには高速化工事に伴い旧下り本線を本線とした一線スルー構造となっている[9]。駅舎は1989年(平成元年)10月改築のものが使われ[7]、比布町が管理する。無人駅。
のりば
[編集]番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■宗谷本線 | 上り | 旭川方面 |
1・2 | 下り | 名寄・音威子府方面 |
- 2番線は列車交換時のみ使用
-
駅舎内観(2021年9月)
-
1番線ホーム(2021年9月)
-
構内踏切と2番線ホーム(2021年9月)
-
駅名標(2017年10月)
利用状況
[編集]乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。
また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。
年度 | 乗車人員 | 出典 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
年間 | 1日平均 | JR調査 | |||
1962年(昭和37年) | 175 | [13] | 同年12月末現在の数値 | ||
1970年(昭和45年) | 62,026 | (169.9) | [6] | ||
1971年(昭和46年) | 56,115 | (153.3) | |||
1972年(昭和47年) | 56,652 | (155.2) | |||
1973年(昭和48年) | 52,629 | (144.2) | |||
1974年(昭和49年) | 49,287 | (135.0) | |||
1975年(昭和50年) | 45,937 | (125.5) | |||
1976年(昭和51年) | 41,260 | (113.0) | |||
1977年(昭和52年) | 38,405 | (105.2) | |||
1978年(昭和53年) | 33,209 | (91.0) | |||
1979年(昭和54年) | 30,748 | (84.0) | |||
1980年(昭和55年) | 26,439 | (72.4) | |||
1981年(昭和56年) | 25,707 | (70.4) | |||
1982年(昭和57年) | 24,642 | (67.5) | |||
1983年(昭和58年) | 21,181 | (57.9) | |||
1992年(平成 | 4年)(28.0) | [1] | 一日平均乗降客数:58 | ||
2015年(平成27年) | 「10名以下」 | [JR北 1] | |||
2017年(平成29年) | 2.4 | [JR北 2] | |||
2018年(平成30年) | 「3名以下」 | [JR北 3] | |||
2019年(令和元年) | 2.2 | [JR北 4] | [注釈 2] | ||
2020年(令和 | 2年)「3名以下」 | [JR北 5] | |||
2021年(令和 | 3年)「3名以下」 | [JR北 6] | |||
2022年(令和 | 4年)「10名以下」 | [JR北 7] | |||
2023年(令和 | 5年)3.2 | [JR北 8] |
駅周辺
[編集]隣の駅
[編集]- 北海道旅客鉄道(JR北海道)
- ■宗谷本線
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c 宮脇俊三、原田勝正 著、二見康生 編『北海道630駅』小学館〈JR・私鉄各駅停車〉、1993年6月20日、142頁。ISBN 4-09-395401-1。
- ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、238頁。doi:10.11501/1873236 。2022年12月10日閲覧。
- ^ a b 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、174頁。ASIN B000J9RBUY。
- ^ a b c d e 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻20号 宗谷本線/留萌本線 14頁
- ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、897頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ a b c d e f g h i 『比布町史』 2巻、比布町、1985年、744-747, 754-757頁。doi:10.11501/3018864 。2023年1月7日閲覧。
- ^ a b c 『比布町史』 3巻、比布町、1997年9月30日、984-988頁。doi:10.11501/3021486 。2023年1月7日閲覧。
- ^ 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻20号 宗谷本線/留萌本線 17頁
- ^ a b 鶴, 通孝、中井, 精也「北辺に生きる鉄路 2000年春の高速化を待望する宗谷本線」『鉄道ジャーナル』第33巻第9(通巻395)号、鉄道ジャーナル社、1999年9月1日、pp.47-57、ISSN 0288-2337。
- ^ a b 「蘭留駅の存続を 蘭留地区で住民説明会」(PDF)『広報ぴっぷ』第738号、比布町、2020年3月4日、17頁、2023年1月12日閲覧。
- ^ 「令和2年度 町政執行方針」(PDF)『広報ぴっぷ』第739号、比布町、2020年4月1日、2-9頁、2023年1月12日閲覧。
- ^ a b 山田秀三 (2018-11-30). 北海道の地名. アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 別巻 (2 ed.). 浦安市: 草風館. p. 100. ISBN 978-4-88323-114-0
- ^ 比布町史刊行委員会 編『比布町史』比布町、1964年、870頁。doi:10.11501/3018824 。
JR北海道
[編集]- ^ “極端にご利用の少ない駅(3月26日現在)” (PDF). 平成28年度事業運営の最重点事項. 北海道旅客鉄道. p. 6 (2016年3月28日). 2017年9月25日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員(【別添資料】(2)宗谷本線(旭川・稚内間)の状況)” (PDF). 宗谷線(旭川~稚内間)事業計画(アクションプラン). 北海道旅客鉄道. pp. 11-12 (2019年4月). 2019年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月18日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員” (PDF). 全線区のご利用状況(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. 2020年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月20日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員(【別添資料】(2)宗谷本線(旭川・稚内間)の状況)” (PDF). 宗谷線(旭川~稚内間)第2期事業計画(アクションプラン). p. 10 (2021年4月16日). 2021年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月29日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 全線区のご利用状況. 北海道旅客鉄道 (2021年9月30日). 2022年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月1日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 全線区のご利用状況. 北海道旅客鉄道. 2022年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月9日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 全線区のご利用状況. 北海道旅客鉄道 (2023年). 2023年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月26日閲覧。
- ^ “宗谷線(旭川・稚内間) 事業の抜本的な改善方策の実現に向けた実行計画(2024(令和6)~2026(令和8)年度)” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2024年). 2024年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月8日閲覧。
新聞記事
[編集]- ^ “「通報」●函館本線江部乙駅ほか49駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 1. (1984年11月9日)
- ^ “宗谷線、20駅無人化へ 特殊自動閉そく装置導入工事進む”. 交通新聞 (交通協力会): p. 2. (1986年9月17日)
- ^ “宗谷線の無人駅管理 自治体に要請 JR「負担か廃止」 3月期限、悩む沿線”. 北海道新聞. (2019年12月12日). オリジナルの2019年12月12日時点におけるアーカイブ。 2020年3月28日閲覧。
- ^ “無人18駅、自治体管理へ JR北海道 経営難で急拡大”. 北海道新聞. (2021年2月5日). オリジナルの2021年2月6日時点におけるアーカイブ。 2021年2月6日閲覧。
- ^ a b “蘭留駅 平日乗車3.2人 比布町が調査 学生や高齢者利用”. 北海道新聞. (2019年12月29日). オリジナルの2020年1月2日時点におけるアーカイブ。 2020年1月2日閲覧。
参考文献
[編集]- 本久公洋 『北海道鉄道駅大図鑑』 北海道新聞社(2008年)
- 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 20号・宗谷本線/留萌本線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年11月2日、5-17頁。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 蘭留|駅の情報検索(時刻表・バリアフリー)|鉄道・きっぷ|JR北海道- Hokkaido Railway Company