「Wikipedia:井戸端/history20230304」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
92行目: 92行目:


{{ 井戸端サブページ | title = サッカーフランス代表のキリアン・エンバペのwikiページについて。頑なに「エムバペ」に直す人がいますが}}
{{ 井戸端サブページ | title = サッカーフランス代表のキリアン・エンバペのwikiページについて。頑なに「エムバペ」に直す人がいますが}}

== 「利用者:ネイ」さんの管理者権限等について ==

[[利用者:ネイ]]を見ると、「[[globalcontribs:ネイ&userlang=ja|グローバル活動]]で直近3週間に編集がない場合、管理者・インターフェース管理者・編集フィルター編集者から辞任するものとして扱ってください。」と書いておられます。[[globalcontribs:ネイ&userlang=ja|グローバル活動]]を見ると2022年10月17日以降活動しておられないので、ご本人の希望に従って処理する必要があると思います。--[[特別:投稿記録/27.85.207.87|27.85.207.87]] 2022年12月27日 (火) 10:34 (UTC)

[[Wikipedia:管理者の解任]]によると、一定の条件を満たすログインユーザーだけが手続きを行うことができるようなので、権限のある方による処理をお願いします。--[[特別:投稿記録/27.85.207.87|27.85.207.87]] 2022年12月27日 (火) 10:41 (UTC)

:まあ、こんな辞任をさせて利益があるのは荒らしだけでしょう。で、どの荒らしかと言いますと上記IPユーザーは[[LTA:SUZU]]でしょう。SUZUのアカウントなどのブロック記録を見るとわかると思いますが、SUZUはネイさんに何度もブロックを食らっておりその「恨みによる犯行」だろうと思います。履歴で機械翻訳案件削除依頼への参加を晒しているのもSUZUの特徴です。--[[利用者:Sethemhat|Sethemhat]]([[利用者‐会話:Sethemhat|会話]]) 2022年12月27日 (火) 11:56 (UTC)


== 新規利用者の条件は? ==
== 新規利用者の条件は? ==

2023年1月2日 (月) 13:52時点における版

Wikipedia:井戸端/history20230304/ヘッダ

出版社と著者から書籍を出典として使用し内容を掲載することを控えてほしいとお問い合わせをいただいた場合

ウィキメールでお問い合わせをいただいたため、とりあえず記事名を伏せます。とある記事にて書籍を出典とし、内容を引用したところ(剽窃ではありません)、出版社の担当編集者の方からご連絡がありました。有料出版物である書籍の内容を、無料で閲覧可能なWikipediaに掲載することを控えてほしいと書籍の著者から相談があったそうです。記事の主題は特筆性がないわけではないのですが、これからに期待するような成長中の主題であり、その書籍を使用しないと内容が乏しくなります。しかしお問い合わせがあったからには、書籍を出典として使用しない方がよいのでしょうか。ご意見をよろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2022年11月29日 (火) 09:03 (UTC)[返信]

「引用」ということは、著作権法32条の範囲内で該当書籍の文章表現の一部をそのまま掲載したということでしょうか? であるならば(32条の条件を満たしているならば)少なくとも著作権法の上では著作者の許諾は不要で、特別の忖度は必要ないものと考えます。著作者人格権と言うものもありますが、適正に引用されているなら同一性保持権氏名表示権は問題になりませんし、公表権はすでに公開された著作物からの引用には関係ありません。名誉声望保持権は、主観的な名誉感情ではなく客観的な社会的評価を問題にするので、事典の項目の出典として適切な形で用いられている限りこれを害する恐れは低いでしょう。それでも敢えて配慮するなら、「引用」ではなく、出典として使いたい内容を柏尾菓子さん自身の言葉に置き換えて記載する、という形になるでしょうか。…あるいは著作権の問題ではなく、書籍の内容自体を使うな! ということであれば、これは、図書館で本を貸すな! というのと同根のいささか無茶ぶりではないでしょうか。著作権以外の知的財産権でもそのような内容は確認できませんが。--Colonan会話2022年11月29日 (火) 14:50 (UTC)[返信]
コメント 具体的な状況が示されていないので判断は難しいですが・・・
伝統的な「百科事典」観からすると、アカデミックな内容の記事を、アカデミックな情報源を基に書くわけで、この場合「被引用」は名誉というか、作者や作品の評価・価値を高めることになります。ところがWikipediaは非アカデミックな分野も記事にしますので、売上を求める商業出版からみると、販促的な用法(「果たして真相は!」)だといいんだけど、ネタバレ(「真相はこうでした」)・引用はしてくれるなよ、という心情はわかります。たとえ表現を改変されたとしても、キモの部分をWikipediaに掲載されてしまえば本を買わなくなっちゃうでしょ、的な。心情はわかったうえで、どうするかというのはなんとも言えないですけど。ガチだと、Colonanさんがおっしゃるように32条の著作物の引用に際して「公正な慣行に合致」「報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内」に適うかどうかでしょう。批評や研究とはいえないような単なるあらすじネタバレなのであれば、自重しましょうというのもわかります。
具体的な事例が示されていない中で当てずっぽうで書くのはちょっとアレですけど、いわゆるサブカル分野(ラノベとかね)だと、個人的には「ちょっとあらすじと称して書きすぎじゃない?(文量的にも、内容の詳細さについても)」とは感じることはありますけど、その分野の自治に期待するしか現実的な方策がない(技術的に予防するのはムリ)ですよねえ。--柒月例祭会話2022年11月30日 (水) 06:14 (UTC)[返信]

コメント 柏尾菓子さんが行われた「引用」が出版社や著者が考える「引用」の許容範囲を超えていたということだと思います。直接メールで連絡を貰われたということなので、出版社と著者がどの程度の「引用」ならかまわない、あるいはどの部分が引用の範囲を超えていると考えているのかを問い合わせて先方の意向に沿った引用に変更されるのがよいと思います。そして、先方の意向が「全く引用しないでほしい」ということなら、引用はせず参考文献に書名を挙げ脚注ではページ数を示すだけにするのがよいと思います。--106.154.163.105 2022年11月30日 (水) 11:31 (UTC)[返信]

コメント 概ね著作権の基幹的な解説は他の方々によって既に為されていますし、御説明以上の仔細は承知していないので、「引用か剽窃か」についてはコメントせず代わりに以下を述べます。このような場合、取り得る手段は実質的に以下の2つでしょう。
(1) 「剽窃ではなく引用であり、貴方のいかなる法的権利も害していない」と、然るべき論拠を添えて出版社・著者に反論すること。これは、柏尾菓子さんの主張がそのまま出版社・著者に御理解頂けるのであれば、和解に直結しますので、理想的には最良の手段でしょう。しかしながら、理解が得られなければ、出版社・著者とのやり取り(文書によるもの、対面によるもの等)は、双方が納得するまで続けなければなりません。また、その過程において、柏尾菓子さんが譲歩・妥協しなければならないこともあり得るでしょう(例:明らかに剽窃と認定できる箇所があり、記事の当該部分を含む版の削除・書き直しをする等)。もっとも泥沼となる展開のひとつとして、民事裁判で双方主張を通じての「解決」もあり得るでしょう。
(2) 出版社・著者の言い分を全面的に受け入れて、記事の著作権侵害を含む版を削除すること。こちらは、ノーリスクですが、もちろんノーリターンです。
(1)と(2)の費用対効果を考えて、賢明な御判断をなさることをお勧め致します(ここでいう費用とは、(1)の場合は、反論にかかる労力と金銭、時間などです。これが最大となるのは、やはり民事裁判に至った場合でしょう。勝訴ならまだ良し、敗訴なら痛手はさらに広がります。効果の方は、もちろん【これからに期待するような成長中の主題の記事が発展すること】です)。まず(1)を実施して、勝算が薄いと判断できた時点で(2)に方針転換するのも、一つの手段でしょう。だだしこの場合、途中で(2)に切り替えたとしても、(1)を既に実施したという「履歴」を削除できないという点には、特に注意を払いましょう(この「履歴」は、場合によっては後の交渉等で不利になり得ます)。--エア修士会話) 2022年11月30日 (水) 13:00 (UTC) 軽微な修正--エア修士会話2022年12月1日 (木) 10:04 (UTC)[返信]
 追記 正直なところを申しまして、今回の実際の記事と元の文献を照合できない限りは事の是非を申し上げられないですが、さりとてそれをここで明かすことは(著作権侵害であった場合は)侵害行為の拡大という結果となるため、悩ましい御心中はお察しいたします。上記の(2)はいわゆる「全面降伏」ですが、それが互いに立場ある人間間で慎重に下した結果であれば、決して不名誉なことではないとだけ申し添えておきます。--エア修士会話2022年12月1日 (木) 10:04 (UTC)[返信]
コメント いや、そもそも削除依頼が通るほどの「著作権侵害」であるならば、出版社側の申し入れの有無は問わず削除です。
おそらく柏尾菓子さんがここで提起なさったのは、「著作権侵害」ではないような引用または「引用」ですらない「内容の紹介」なんだろうと想像するわけですが、その場合には著作権侵害(ケーズB)で削除をしようとしても通りません。なので「除去」で済ますしかありません。
そうではなく「削除」したいということになると、ケースFかケースZの合意を取り付ける必要があります。この場合削除になるかどうかは五分五分(運任せ)かなと思います。私は個人的には「そういう事情なら削除してもいいんじゃない」寄り(商業的な事情も大事だよね派)ですが、著作権侵害などの法的問題が無いなら削除すべきでない派(原則主義派)もいるでしょう。(法的問題ないのに申し入れだけで削除していたら、次にまた何かあったら削除しなきゃいけなくなる懸念、みたいのはわかる)
まあ実際上は、なんか相手方の出版社がどこまでWikipediaの仕組みを理解しているかによりますけど、「除去」までで向こうはOKなんじゃないのという希望的観測はできるかなー、とも思います。--柒月例祭会話2022年12月1日 (木) 11:40 (UTC)[返信]
返信  御指摘の懸念は、現実主義的なコメントをしました私も概ね同感です。仮に、いざ削除を議論・実施するとして、出版社・著者側の申し入れを理由(少なくとも、主たる理由)として詳らかにはしない方が、後々に良い結果をもたらすでしょう。幸いにもというべきか、どの記事のどの出典が当該問題を抱えたものかは、柏尾菓子さん以外は不可知です。--エア修士会話2022年12月1日 (木) 12:11 (UTC)[返信]
  • まず柏尾菓子さんは該当の記事と問題の編集を公開したほうがよいと考えます。上で多くの方がコメントされているように、結局は具体的な内容がわからないと、適切なアドバイスも困難だからです。私は、ほぼこれだろうと思われる記事を見付けたので、以下のコメントはその記事の履歴等を見た上でのものになります。私が見た記事が違うものであったとすれば、見当はずれなコメントになるかもしれませんが、ご容赦下さい。
その記事を見た上で、あえて申し上げるのですが、当の柏尾菓子さんによる編集は、B案件に相当するようなものではありません。版指定削除依頼に出したところで却下されるような内容です。文章の一部のフレーズに「引用」らしき部分はあるものの、その部分はちゃんと括弧付きになっており、もちろん出典情報も付いていて、Wikipedia における通常の「内容の要約」そのものです。
ですが、該当記事における履歴を見ると、著者の主張の主眼は「著作権」侵害を問題にしているというよりも、「"有料出版物"である書籍の内容を、"無料で閲覧可能"な状態にするな」、ということだと思われます。そんなことを言うならば、感想文サイト、書評サイトの類いは軒並み不可、図書館もダメ、ということになります。この主張にある程度法律的な正当性が認められるとすれば、その内容がいわゆるR18である場合くらいでしょう。もちろん、本案件で問題になっている編集はその種のものではありません。もう一つ、法的には問題なさそうだがマナー的に問題になりそうなのが、その内容紹介がいわゆるネタバレになっている場合です。しかし本案件は、そちらにも相当しないと考えられます。
何にしても、出典元は大手出版社の刊行物であり、はっきり言って大手出版社の編集者ともあろうものがクレームを入れるような話ではありません。
......と、ここまで書いてから、念の為、その出版社のサイトを見たら...何か気になることが書かれていました。さらに、ちょっと検索すると、この出版社はWikipedia的には問題なさそうな「紹介」や「引用」であっても問題にすることがあるらしく、過去にもネット上で話題になったことがあるようで、いろいろとヤバイようです。本件における事の本質は、著作権や引用の要件云々と言うよりも、この出版社のポリシー自体にあるように思われます。相手が問題の記述の除去だけで納得してくれるならよいが、削除まで求めてきた場合は、通常の削除の理由には相当しなくても、特例的に削除せざるを得ない、という結論になるかもしれません。とりあえず皆さんが本質的な部分を判断できるようにするためにも、出版社名と記事のジャンルくらいは公開したほうがよいでしょう。(注記)ちゃんと推敲後に投稿した文章に最初からわざわざ取消し線を引いている理由は、当出版社の事例を考えると、本件に関しては若干関係があるかもしれない、と考え直したためです。--Loasa会話2022年12月1日 (木) 23:46 (UTC)[返信]
(追記)ですが、メールでの申し入れだったので公開するのは憚られる、ということであれば、まず出版社の方に「自分の一存では判断できないのでコミュニティに諮ってみるから、貴社名と問題の編集部分についてコミュニティに公開します」とおことわりのメールを入れておけばよいでしょう。まさか、それまでダメだとは言わないと思います。万一、それもダメだと言われたら「それもダメならば、自分には何の権限もないので何もできません」とでも言うしかないですね... --Loasa会話2022年12月2日 (金) 00:05 (UTC)[返信]
コメント 決してLoasaさんの見解を否定する意図からではないですが、当該記事・編集とその出典を公開されるにあたっては、くれぐれも慎重に判断された方が良いでしょう。第一に、いったん公開されれば元の秘匿状態には戻れません。秘匿状態(現状)で柏尾菓子さんが打てるあらゆる手段が、公開となることで不可逆に不可能になります。逆に、できるようになることも生じるかも知れませんが、このリスクは把握しておくべきです。第二に、件の出版社・著者が誰に当該案件の責任を求めているかという点について、その対象は執筆者(おそらく、主に柏尾菓子さん)でしょう。この件でWMFが執筆者に代わって責任を引き受ける可能性を完全には否定しませんが、皆が合意の通り原則的に編集によって生じた責任は執筆者が負います。WMFの(あるいは場合によってはjawpのコミュニティー等の)救済的関与には過度に期待しない方がよいでしょう。釈迦に説法のようになり恐縮ですが、公開なさるにせよ、秘匿を続けるにせよ、以上の事項は把握されておいた方が良いと思います。--エア修士会話2022年12月4日 (日) 06:21 (UTC)[返信]
  • 皆様、コメントどうもありがとうございます。勉強になります。お問い合わせをいただいた後、私はこの議論を提起することをメールで伝え、提起しました。しかしその後、お問い合わせをいただいた方から公の場で意見を募集するというやり方はやめて欲しかった、事前に相談をして欲しかった旨の返答をいただきました。返答をいただく前に提起したことに関しては、反省しております。その返答で、出版社から出版されている著作物の情報はお金を払って購入した読者に向けた内容であり、Wikipediaで無料公開すると、営業妨害になる、という旨の内容をいただき、お電話で話しましょうとご提案されたため、私1人の判断では何もできないため、出版社と著者の名前を伏せたままでよいので、この井戸端でご説明をお願いする返信をしたところ、まだ返答がない状態です。著者の方は名前を出したくないと希望されており、私はそれに関して同意しているため、どの記事に関することなのか、詳細は記述できません。ただ、無断転載ではなく、書籍の内容の一部を引用し、表現を変更して記述したため、本件が営業妨害として認められるのであれば、この出版社から刊行された出版物は、引用を控えるような、方針またはガイドラインなどを変更した方がよいと考えます。議論提起者であるため、そのような方向に話が進むのであれば、進んで提案などを行うつもりはあります。--柏尾菓子会話) 2022年12月4日 (日) 06:46 (UTC) ちなみに、私はこの書籍をお金を払って購入しました。--柏尾菓子会話2022年12月4日 (日) 06:52 (UTC)[返信]
  • コメント 先日 IP 106.154.163.105 でコメントした者です。問題の情報を掲載した版を削除してしまえば、記事にある情報については先方の要望をかなえることになりますが、そうすると「出版社名・著者名・作品名を公開しないでほしい」という先方の要望には添えないことになります。先方の要望をすべてかなえようとすると、ウィキメディア財団に相談しないとどうにもならないことのように思います。その辺の事情を先方に連絡して、どちらの要望を優先するつもりなのか、あるいはウィキメディア財団に相談を持ち込むのかについて先方の意向を問い合わせられてはいかがですか。--106.154.162.151 2022年12月5日 (月) 11:16 (UTC)[返信]
    情報ウィキメディア財団に相談の件に関しまして。基本的に個人で対処(あるいはコミュニティで対処)するように利用規約に書いてありますが、昨日、運動憲章のオンラインミーティングに出席したところ、法務部に相談可能かもしれないという話を聞きました。
法務部チームの詳細情報は下記にあります。
メタウィキの該当ページ
このページには下記の引用のような記述があります。
注記:法的・倫理的理由により当部門の弁護対象はウィキメディア財団に限定され、コミュニティや運動関連組織の弁護士となることはできませんが、法務チームはウィキメディア財団の目標に合致する様々な形でコミュニティに強力な支援を提供することがしばしばあります。
該当ページのメールアドレスにメールを出してアドバイスを求めるのもひとつの方法になりそうです。--Kizhiya会話2022年12月10日 (土) 07:38 (UTC)[返信]
  • コメント そもそも「これからに期待するような成長中の主題」で、特定の一冊の本が使えないと「内容が乏しく」なるような主題についての記事は、Wikipedia:独立記事作成の目安を満たすのでしょうか。満たす、と考えるのであれば自己責任で投稿すればよいと思いますが、ここまでの情報からは特に頑張るところではないように見えます。--西村崇会話2022年12月10日 (土) 22:33 (UTC)[返信]
  • コメントどうもありがとうございます。私が上記で発言した後、やり取りをし、お問い合わせいただいた方と私の認識のずれにより誤解があり、あちらは削除を強要する意図はなかったこと、謝罪をいただき誤解は解けたため、本件は解決となりました。お問い合わせされた方はWikipediaがどういうものか、誤解されていたようです。お問い合わせされた方が望んでいることもあり、議論を終了したいと考えております。皆様、ご意見をどうもありがとうございました。感謝しております。一方的な終わり方で申し訳ございません。--柏尾菓子会話2022年12月11日 (日) 02:29 (UTC)[返信]

IPユーザー(匿名利用者)にページの移動があることを周知できないか?

企業の記事を中心にIPユーザー(匿名利用者)が、企業の分割合併や名称変更に伴って編集する例があります。その際必要な改名提案改名の依頼の手続きを取らずに、記事名はそのまま本文だけ変更するケースが散見されます。こうした編集では、Wikipedia:スタイルマニュアル/レイアウトの、『表題文の記事名との一致との原則』が無視され、いきなり表題文の主語(書き出し)やInfobox等が書き換えられ、そのまま放置……という有り様です。記事名の変更の手順があることを匿名利用者であるため知らないのではないか? と思い、編集時点での匿名利用者への周知が必要だと私は思いますが、皆さんどう思いますか? アカウントユーザーは改名提案の面倒臭さから編集の取り消しを選択する例がほとんどで、何ら生産的ではありません。私はこの状態をもったいないと思います。

特に匿名利用者にも改名提案の提案権・投票権はありますが、表題文等の書き換えを実行する人達にはこうした手順の存在を知らずに書いてしまっているようですので、匿名利用者に対する何らかのリーチ(周知策)が必要だと私は考えますが如何でしょう?--Licsak会話2022年11月29日 (火) 17:54 (UTC)[返信]

  • IP利用者に教えてあげたいとお考えならば、差し戻しをする際に「IP利用者でも改名提案ができるので、Wikipedia:ページの改名に従って改名提案をしてください」というような文章を「編集内容の要約」に書かれればよいと思います。というのは、Licsakさんが気にしておられる編集をしたIP利用者がその記事がどうなったか後で見に来る可能性があるからです。例えば、私の場合はWikipedia:井戸端#ビジュアルエディタについての質問です。に返事があったかどうか(残念ながら返事はありませんでした)を見ようと思って、Licsakさんのこのセクションの提案に気が付いたわけです。同様に上記のようなメッセージを書いておけばそれがIP利用者に伝わる可能性があります。Wikipediaの編集者はIP利用者であってもアカウント利用者であっても「匿名」が基本なので、それ以上のことを期待してやきもきするのはエネルギーの無駄遣いになります。また、IP利用者の変更が妥当なものだとお考えなら、一旦差し戻したうえでご自身で改名提案をされればすっきりすると思います。--106.154.163.105 2022年11月30日 (水) 11:17 (UTC)[返信]

人物の記事の説明に生没年は必要か?

検索結果に記事名とともに出てくるWP:記事の説明なんですが、人物記事の説明に「日本の俳優 (1923-2003)」のように生没年を入れることについて何か意見をお持ちの方はいらっしゃいますか?今の所ルールがないので、つける派とつけない派で緩い編集合戦になっている項目もあります。ウィキデータのデータを利用していますが、主にウィキペディアに影響があるのでここでお尋ねしたいと思います。--Afaz会話2022年11月30日 (水) 02:31 (UTC)[返信]

  • 記事の説明(Short description)が導入されている英語版のen:Wikipedia:Short description#Inclusion of datesを見ると、「[人物説明](生年–死亡年)」という書式が推奨されているようです。推測ですが、生没年を入れている方はその書式に倣っているのではないでしょうか。--Keruby会話2022年11月30日 (水) 04:02 (UTC)[返信]
    なるほど、そこから来てましたか。以前ウィキデータの掲示板で見たときは結論が出ていませんでしたが、英語版で推奨されているならそのうち全体に広まりそうですね。--Afaz会話2022年11月30日 (水) 14:26 (UTC)[返信]
  • タイトルで「生没年は必要か」とおっしゃるぐらいですから問いの意図とはズレているでしょうけど。。。例示の「山田太郎は日本の俳優(1923-2003)」と、「山田太郎(1923-2003)は日本の俳優」では、文章から受け取るニュアンスに差が出るようには思います。ふつうは後者の書き方で「生没年」を意図するわけですが、前者の書き方だと「俳優としての活動期間」が1923-2003であるようにも読めてしまいます。--柒月例祭会話2022年11月30日 (水) 05:02 (UTC)[返信]
    とりあえず、英語版の書式を翻訳してWP:記事の説明に移入してみようかと思います。--Afaz会話2022年11月30日 (水) 14:28 (UTC)[返信]

ベテルギウスのotherusesについて

質問場所が合ってるかどうか分かりませんが、ひとまずこちらに書かせていただきます。

ある利用者がベテルギウスの記事にベテルギウス (優里の曲)をotherusesを貼っているのを見かけたのですが、kovayashiさんという利用者の方が何故かそれを除去しているのを発見しました。

そしてその利用者さんはそれに気づき、要約欄に「ドライフラワーの記事にドライフラワー (優里の曲)があり、わざわざ取り消す必要がない」と言って差し戻しました。ところがkovayashiさんはそれを差し戻し「でしたらドライフラワーのotheruseuを消すべきですね」というよく分からない理由を要約欄を書いていました。

こちら側も編集しようと思ったのですが、現在は半保護中なので残念ながら編集できません。それと、下手に注意したら何を言われるのか分からないので、本当に頭を抱えています。

otherusesを除去する基準は一体何なのでしょうか? どなたか教えてほしいです。--49.106.186.195 2022年11月30日 (水) 05:01 (UTC)[返信]

コメントotherusesをめぐっては、トラブルが頻繁に起こっているから要注意、とお考えください。WP:NOTOTHERUSESが基本則ですが、「単純明快な絶対的な一律基準みたいなものはない」というのが回答になるでしょう。よく話し合って決めてください、ということです。
これはWikipedia:曖昧さ回避に関連する、よくあるパターンのモメゴトです。基本的にotherusesは、同名の別事物が存在する場合に用います。
ただし、その事物の知名度に大きな差がある場合などには、いちいちotherusesを示すのは鬱陶しい、邪魔だという考え方もあります。たとえば「サクラ」には、サクラ_(曖昧さ回避)に列記されているような様々な事物があるわけですが、ジョーシキ的にいって百科事典としての代表的な話題は植物のサクラという判断になるでしょう。その植物のサクラの記事の一番目立つばしょに「サクラ」というタイトルの楽曲のotherusesを設置したとして、おそらく多くの読者にとってはそんな案内は余計です。ジョーシキ的に考えて読者の多くは植物のサクラを調べたくて記事を探すはずなので。ときには「楽曲の宣伝」みたいに思われることもあるでしょう。
あとは、両事物の知名度や、命名の由来になっているのかなどを総合的に勘案し、otherusesをつけるかどうかを決めます。このときに意見が分かれることも多々ありますし、「こっちのほうが有名だ、いやこっちのほうが有名だ、いやそんなの知らない」などの価値観の衝突になりがちです。
詳しいことは私はわからない分野なので断定的には申し上げられませんが、お示しの状況からみると、「よく知られた一般名詞」の記事に、特定の歌手の記事をotherusesとして目立たせようとしている(宣伝行為・布教活動)という感じはしますね。--柒月例祭会話2022年11月30日 (水) 05:20 (UTC)[返信]
楽曲のタイトルが「ベテルギウス」であり、その楽曲の記事が存在する以上、ベテルギウスの冒頭部にotherusesでベテルギウス (優里の曲)への誘導を設けるのが筋です。括弧つきのベテルギウス (優里の曲)という記事名はウィキペディア側で便宜的に設定した記事名であり、ベテルギウスの冒頭部に誘導がないと利用者が検索する際に不便になります。もし「ベテルギウス」を称する事物が他にも複数現れて記事になった場合はサクラで言うところのサクラ_(曖昧さ回避)にあたる「ベテルギウス (曖昧さ回避)」が作成されることになるでしょう。知名度に関係ありませんし、宣伝行為とか布教活動とかも的外れなのでは。--Muyo会話2022年11月30日 (水) 11:59 (UTC)[返信]
コメントotherusesの妥当性に関しては「その語で検索するか?」が1つの基準になろうかと思います。
例えば、昔あった実例としてライト兄弟の項目に、かつて、結成間もなくのごく初期(当然、無名)の一時期に、ライト兄弟というコンビ名だった時期があるという理由で、ダウンタウン (お笑いコンビ)へotherusesがあった時がありましたが、基本的にダウンタウンを調べるのに「ライト兄弟」という言葉で調べることはないです。まず一般にその名前を知らないというのもあるしょうが、ダウンタウンのかつてのコンビ名にライト兄弟があったと知っているくらい詳しい人なら、なおのこと「ダウンタウン」という単語で調べるはずだからです。一方で、ダウンタウンという単語自体は一般名詞であり、お笑い芸人のダウンタウンを調べたい人は、「ダウンタウン」の記事に「ダウンタウン (お笑いコンビ)」への誘導がなければ到達できません。よって「ダウンタウン (お笑いコンビ)」への誘導が「ライト兄弟」にあるのは不当だが、「ダウンタウン」にあるのは適切でしょう(現行の「ダウンタウン」の記事は曖昧回避ページなので、otherusesは不要だけれども)。
また、普通に考えてその独立記事はないだろう(そして実際にない)というものに対するotherusesも不要でしょう。漫画『僕のヒーローアカデミア』にイレイザー・ヘッドという通称を持つキャラクターがいるからといって、普通に社会常識があれば、このキャラの単独記事がないことは明白であり、ゆえに『イレイザーヘッド』という古典映画に、僕のヒーローアカデミアの登場人物説明欄に誘導するotherusesは不要です。ヒロアカのキャラクターである「イレイザー・ヘッド」について調べたい人は、まずは「僕のヒーローアカデミア」というワードで検索するはずだからです。
そうした観点を踏まえると今回の「ベテルギウス」については、「ベテルギウス」という楽曲を調べたい人にとっては、まず普通に用いるであろうワードであり、特筆性を満たした記事として存立している以上は、otherusesによる誘導があることは問題がないと考えます。
あと余談ながら、リダイレクトも同様の問題を抱えていて、例えば「燃える男」が星野仙一にリダイレクトされていたりします。普通、星野仙一を調べたくて燃える男で検索する人はいません。その燃える男で、今、Category:人物の愛称というカテゴリにも気づきましたが、なかなか酷い(もちろん、オリンピックおじさん山田直稔みたいに妥当な例もあるでしょうが)。--EULE会話2022年11月30日 (水) 12:41 (UTC)[返信]
コメント (対処法のみ)どんなものでも誘導は必要だよねという人と、なんでそんなマイナーなものを原義の冒頭に付けるのさという人の衝突なので、そのような騒動を見つけた第三者は2項目であっても迷わず曖昧さ回避を選んであげてください。--Triglav会話2022年11月30日 (水) 23:51 (UTC)[返信]
コメント Triglavさんのおっしゃるように、「ベテルギウス (曖昧さ回避)」を作成してベテルギウスから誘導するのが穏当な解決策ではないでしょうか。私としてはベテルギウスの記事にベテルギウス (優里の曲)への誘導を貼れば済むとは思うのですが、意見が衝突している以上、穏当な解決策を図るべきです。
書き込み時点でのベテルギウスからも、優里の曲として「ベテルギウス」を検索する人が多いことが分かります。ただ、表示されるWikipediaの記事は恒星の「ベテルギウス」の記事です。そこから恒星ではなくベテルギウス (優里の曲)について知りたい人のための誘導はあって然るべきと思います。--しんぎんぐきゃっと会話2022年12月1日 (木) 00:06 (UTC)[返信]
報告事後報告で申し訳ありませんが、ベテルギウス (曖昧さ回避)を作成しベテルギウスからの誘導を行いました。--鼓天会話2022年12月2日 (金) 02:52 (UTC)[返信]
コメント 既に結論が出ているようなので蒸し返しませんが、反対意見を持つ可能性のある当事者を除外して議論を進めるのは如何なものかと存じます。--Kovayashi会話2022年12月2日 (金) 06:07 (UTC)[返信]
  • 曲のotherusesを記事上部に貼るのは、私を含め良い案だと思わない利用者がいると思いますが、曖昧さ回避なら受け入れられやすいと感じます。主従関係がはっきりするからです。ただ、ノートに書くことができなかったとして、井戸端を議論場所の代用とするならばKovayashiさんに通知を行う必要はあったでしょう。--Sethemhat会話2022年12月2日 (金) 06:36 (UTC)[返信]

即時削除の上から上書きされていた記事

U-17サッカーブラジル代表の記事が立項された時は意味不明な文字の羅列で埋め尽くされており、次の版では即時削除のテンプレートが貼られていました。しかし、その次の版ではテンプレートごと取り除かれた上で他言語版からの翻訳が書かれてありました。(初版とその次の版への対処はなされていません)このような場合は改めて問題の版の依頼を出すべきなのでしょうか?--佐藤なにが会話2022年12月1日 (木) 13:45 (UTC)[返信]

単に意味不明な文字列が書かれていただけなら、後の編集で改善されているので何もすることは有りません。仮に何らかの法的懸念が有った場合は、版指定削除が必要になります。--Asgawaji会話2022年12月1日 (木) 14:16 (UTC)[返信]
ありがとうございます。確か「意味不明な文字の羅列」自体は即時削除の対象だけど、その後に記事がちゃんとしたものに改善されていれば問題なしという認識で大丈夫でしょうか?--佐藤なにが会話2022年12月1日 (木) 14:24 (UTC)[返信]
その認識で合っています。--Asgawaji会話2022年12月1日 (木) 15:37 (UTC)[返信]

利用者ページをブログとして利用してよいか

『ユーザーボックスについて』より改題--アルトクール会話2022年12月2日 (金) 08:43 (UTC)[返信]

今現在、利用者ページのユーザーボックスはただのブログ的利用者ページを作るのを助長しているだけの気がします。

言語を示すユーザーボックスは対話を助長してくれるので助かりますが、

例えば、 「この利用者はまふまふ推しです。」などのユーザーボックスは、明らかに百科事典記事を作る上で必要のないものだと思っています。

なぜこれらは許されているのですか?--ソイソースマスター会話2022年12月2日 (金) 01:12 (UTC)[返信]

うーん、そうおっしゃっているソイソースマスターさん自身も利用者ページで「(刺身の画像)おさしみ。ソイソースをかけて食べるとおいしいよ」と書いているのでちょっときつい言い方をするとwikt:どんぐりの背比べというか…。(一応おさしみの方も問題はないと思いますが)
それに、たとえば記事「まふまふ」(あるいはそれに関連した記事、例えばサクリファイス (まふまふの曲))について質問、議論したいときに「まふまふ推し」が貼ってあればその人に質問しやすくなるのではないでしょうか。--鼓天会話2022年12月2日 (金) 02:33 (UTC)[返信]
確かに僕もおさしみを貼っているし、それはそうですね。質問の仕方が悪かったです。
まふまふさんのボックスなどの「~~が好き」ボックスを貼る意味も理解しました。
では、マクドナルドをマックと略すなどの完全に関係のないものもあるのではないでしょうか。それについてはどう思いますか。
それと、利用者ページはある程度ブログ的になっても大丈夫ですか?--ソイソースマスター会話2022年12月2日 (金) 04:16 (UTC)[返信]
Wikipedia:利用者ページ#利用者ページでできること」と「Wikipedia:利用者ページ#利用者スペースでできないこと」をご覧ください。--Lmkjgmo会話2022年12月2日 (金) 09:10 (UTC)[返信]
自信がありませんしかってな個人的見解ですが利用者ページで少しジョークや日常的な内容を書くこと(「マック」のようなユーザーボックスを貼ることやおさしみの例もこれに含む)には問題ないと思われます。私も利用者:鼓天で雑記コーナーを作っていますし、ベテランの方でもこういう節をもうけている利用者さんはいたはずです。(ただしおふざけが過ぎて著作権や名誉毀損などの権利問題になるのはもちろんいけませんし、そうでなくても利用者ページでふざけるだけでほかの編集をしない人は目的外利用とも取れます)--鼓天会話2022年12月2日 (金) 09:11 (UTC)[返信]
編集競合したので追記しておきますと、上でLmkjgmoさんが提示してくださったように「利用者スペースでできないこと」に抵触するような内容は書かないほうがいいでしょう(どこまで大丈夫か理解しているのなら雑記は問題ないですが程度がわからないならやめておくのが無難です)。--鼓天会話2022年12月2日 (金) 09:30 (UTC)[返信]
なるほど、「Wikipedia:利用者ページ#利用者ページでできること」と「Wikipedia:利用者ページ#利用者スペースでできないこと」の確認不足でしたね。
今度から自分の利用者ページを編集するときや、質問があったときにはきちんと関連ページを確認します。
優しく教えていただきありがとうございました!--ソイソースマスター会話2022年12月5日 (月) 00:08 (UTC)[返信]
Wikipedia:利用者ページ#利用者ページでできること」には「興味をもっていること、好きなこと、嫌いなことなど自己紹介を載せてもかまいません。」とあります。Wikipedia の編集とは無関係な話で会話ページが埋まっているなどであれば問題でしょうが、単に利用者ページにユーザボックスが貼ってあるだけなら特に害はないでしょう。むしろ、このような瑣末な問題にご自身の時間を使ったり他の利用者の時間を使わせることこそ避けていただきたいです。他の利用者に文句を言うことより記事の編集などに注力してください。 --Kto2038会話2022年12月2日 (金) 13:16 (UTC)[返信]
確かに害はないのに攻撃的な文になりすぎましたね。
今後とも、wikipediaに貢献できるように頑張ります。--ソイソースマスター会話2022年12月5日 (月) 00:08 (UTC)[返信]

質問・テンプレートの引数で空白を使う方法

テンプレートの引数で空白を使う(具体的に言えば、Splitの区切り文字として空白を指定する)にはどうすれば良いでしょうか?--Yaakiyu.jp (会話投稿記録) 2022年12月2日 (金) 06:32 (UTC)[返信]

スクリプト言語Luaで実装されていることから、リファレンスマニュアルに記載のある%s:全ての空白文字を表します。で試してみました。
すべての空白文字なので半角スペースだけが対象ではありませんが、こちらでどうでしょうか。
  • 半角空白 left
    • %s - われわれは宇宙人だ
    • %s - われわれ
    • %s - われわれは
  • 半角空白 right
    • %s -
    • %s - は
    • %s - 宇宙人だ
  • 全角空白 left
    • %s - われわれは宇宙人だ
    • %s - われわれ
    • %s - われわれは
  • 全角空白 right
    • %s -
    • %s - は
    • %s - 宇宙人だ
--Lingualatin会話2022年12月2日 (金) 07:31 (UTC)[返信]

客観的に明らかな場合でも「発表済みの情報の合成」に該当するか

WP:SYNでは、「公表された情報の未公表の組み合わせ」によって「特定の立場を推進する」ことは独自研究にあたると記載されていますが、これは客観的に明らかな場合でも該当するのでしょうか?

例えば、ある人物について「2022年7月1日時点で20歳」という出典があるとします。これだけでは、当該人物が2002年生まれなのか、2001年生まれなのかは判別できません。しかし、当該人物について「誕生日は1月1日」「午年生まれ」などの出典があれば、当該人物が2002年生まれであることは明らかです。この場合でも、二つの出典を用いて当該人物の記事に2002年生まれと記述することは「公表された情報の未公表の組み合わせ」になるでしょうか? --S.A.J.会話2022年12月2日 (金) 09:01 (UTC)[返信]

Wikipedia:物を数えることと並べ替えることは独自研究ではないので、この場合は「簡単な計算」であるため情報の合成にあたらないでしょう。--鼓天会話2022年12月2日 (金) 09:20 (UTC)[返信]
コメント ご意見ありがとうございます。私がこのような疑問を抱いたのは、例示のような場合に簡単な計算と割り切っていいものか判断が付かなかったからです。2002年生まれと記述するのに「2022年7月1日時点で20歳」「誕生日は1月1日」という二つの出典が必要になるということは、「2002年生まれ」というそのものずばりの出典がないということに他なりません。いくら簡単な計算によりに明らかであるとはいえ、本人が公表していない情報にあたり、独自研究とされるのではないかと危惧しています。
WP:COUNTSORTを参考として挙げていただいていますが、これは簡単な計算に留まらない話だと思います。例えば、当該人物がインタビューで「北関東出身」と述べ、また別のインタビューで「海沿い県出身」と述べたとします。二つのインタビューから当該人物が茨城県出身であることは明らかですが、それを記述することは妥当と言えるでしょうか? インタビューで「北関東出身」「海沿い県出身」と出身地をぼかしている時点で、本人が出身地の公表を望んでいないというのは十分にあり得る話です。 --S.A.J.会話2022年12月3日 (土) 01:52 (UTC)[返信]
生年に関しては、私はやはりただの数字として計算できるためやはり問題ないという意見ですが本人から削除依頼があった場合は削除することには反対しません(なお、フィクション作品の例ですがカゲロウプロジェクト#登場人物のモモの注釈で「舞台となる8月の時点で誕生日を迎えていない点と矛盾が生じている」と、逆に矛盾に斬り込む記述がある記事もあります)。
茨城県の例についてはまあ独自研究や非公表情報と言われてもしかたがないとは思います。下記のコメントで少し考えが変わったので取り消し鼓天会話2022年12月7日 (水) 03:24 (UTC)[返信]
やはりケースバイケースで判断し合意形成するしかないと思います。--鼓天会話2022年12月4日 (日) 02:05 (UTC)[返信]
コメント フィクション分野に関しては、Wikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連の「物語世界内の観点に立った記述の問題点」にあるように、矛盾点がある場合は、それが矛盾点だと明示することは問題ないです(下手に解釈して補う方が問題)。ただ、それはもともとが言及すべき内容で、矛盾があることを明示しないと、その説明文の読み手を混乱させる場合がある話で、そもそもそうした必要がないことで矛盾していることがあるからといって言及する必要はないです。
例えば実例として、幼女戦記の主人公ターニャの誕生日について、ノート:幼女戦記#ターニャの誕生日についてで私が説明しているように、作中は明白な矛盾点があるのですが、ただ別にそれは作品理解において一々説明するようなことではないため、本文では一切言及しておりません(そもそもノートでこれに言及したのも、もっと初歩的なところで勘違いして誤記する者が後を絶たなかったので説明したに過ぎない)。カゲロウプロジェクトについて私はまったく知りませんが、現状の説明文を見るに特に8月生まれの矛盾に言及する必要があるようには思いません(その有無によって読み手に作品理解のための著しい誤解を与えることはないと思われるため)。--EULE会話2022年12月4日 (日) 09:33 (UTC)[返信]
フィクション作品の例についてのご意見、ご教示ありがとうございます。今後の編集の参考にさせていただきます。--鼓天会話2022年12月4日 (日) 23:20 (UTC)[返信]
コメント 「2002年生まれ」の例と「茨城県出身」の例は、「1個目の出典だけでは複数の可能性があり判断できないが、2個目の出典とクロスチェックすることで簡単に断定でき、かつその判断にいかなる編集者の主観も挟まる余地がない」という点でどちらも同等です。なので、前者が単純な計算と認められるのなら後者も認められるべきだし、後者が独自研究として排除されるのなら前者も排除されるべきではないでしょうか? 私自身、前者の例はいいけど後者の例は駄目そうだな…という印象を持っていたのですが、なぜ自分がそう思ったのかは上手く説明できませんでした。
なお、鼓天さんが挙げられているフィクション作品の例ですが、「8月時点で高校1年生の16歳」「誕生日は2月14日」という二つの出典をもって矛盾していると記述するのは、当該人物が浪人も留年もしていないという編集者の主観が挟まっているため独自研究ではないかと思います(作中で補足があれば別ですが)。 --S.A.J.会話2022年12月7日 (水) 02:42 (UTC)[返信]
上記の意見を踏まえ、「カゲロウプロジェクト」での年齢の矛盾に関しては不要な情報だと思い直し除去しました。
さて、S.A.J.さんの意見を拝読いたしまして、言われてみると2例にさほど違いはないのかもしれないという考えが芽生えました。冒頭の話題提起にある「特定の立場を推進」にもあたらないため、たしかにこれくらいだったら問題ないかもな、と。ただ、注釈に2つの出典をもとにこう書きました、と付記したほうが良いかもしれないですね。ご意見ありがとうございました。--鼓天会話2022年12月7日 (水) 03:24 (UTC)[返信]
コメント 公式には生年未公表でも、他の媒体と合わせて生年を記載すると言うのは、声優さんの記事ではよく見かけますね(大久保瑠美とか島袋美由利とか諏訪彩花とか)。--180.144.134.72 2022年12月7日 (水) 22:18 (UTC)[返信]
存命人物の誕生日の場合には、独自研究には該当しなくとも、プライバシーの問題のために記載すべきでない場合もあります。--Kokage si会話2022年12月10日 (土) 05:05 (UTC)[返信]

WikibooksやWikiversityの感覚でスタブ記事書いたら簡単に削除されました

個人的には教科書(Wikibooks)や論文(Wikiversity)の方がまだわかります。 出典主義の百科事典(Wikipedia)の方がなぜこんなに成功したのかの方が逆に不思議に思えてきました。 どんな反応でもいいんでください。--みつひし会話2022年12月4日 (日) 15:39 (UTC)[返信]

「わかります」というのは自分をアピールできる部分というか、簡単に言うと論文や教科書の方がやり甲斐がわかりやすいわけです。個人的につまらないと感じる百科事典の方が逆に敷居が高いのが不思議だなと思った次第です。他のコミュニティだったらこんなことは書かずに黙って消えるんですが。--みつひし会話2022年12月5日 (月) 03:29 (UTC)[返信]

WikipediaはWikibooks・Wikiversityに比べ投稿数・利用者数共に多く、その分ゴミ投稿も多く、削除依頼を活動の中心にしている利用者も結構いるようです。削除依頼の議論に参加するのは「削除」に興味を持っている利用者が中心になるようで、私の感覚では削除せずにのんびり成長するのを待ったらよいと思う程度のスタブでも削除になってしまうように思います。ところでどの記事がどのような経緯で削除されたのか知りたいので、削除依頼へのリンクを書いていただけませんか。--36.11.225.32 2022年12月5日 (月) 08:16 (UTC)削除依頼でなく即時削除なら記事名を書いてください。(どうせ赤リンクになるので「[」や「]」)は不要です。--36.11.225.32 2022年12月5日 (月) 08:31 (UTC)[返信]

記事名は「四値論理」です。--みつひし会話2022年12月5日 (月) 08:41 (UTC)[返信]

早速、お返事をいただきありがとうございます。「記録」で即時削除された記事の一部(表の部分)が表示されているのを見ましたが、「定義なし」で表だけなので「冗談」だと思われたのかもしれません。(面白そうなので英語版から下にコピペしました。)対応する英語版(en:Four-valued logic)はしっかりした記事のようなので、きっちり翻訳すれば、削除になることはないように思います。ただ、翻訳記事の作成については色々とトラブルがあったようで、上の方にも表示されているように『「コンテンツ翻訳ツール」内の機械翻訳機能は廃止されました。』とのことです。英語版から翻訳されるならば、しっかりルールを勉強してから翻訳されるのがよさそうです。--36.11.225.32 2022年12月5日 (月) 10:13 (UTC)[返信]

& N F T B
N N F N F
F F F F F
T N F T B
B F F B B
v N F T B
N N N T T
F N F T B
T T T T T
B T B T B

(en:Four-valued logicから抜粋コピペ)

定義がないと即時削除というのは知らなかったです。正直、スタブのテンプレートさえ貼ってれば大丈夫だと思ってました。記事を訳す前に、まずはこの4つの真理値に「真、偽、両、無」という訳語を与えてみましたがいかがでしょうか、という話だったのです。--みつひし会話2022年12月5日 (月) 12:51 (UTC)[返信]
  • 「どんな反応でもいいんでください。」と言われても、そもそもみつひしさんがこの投稿で何を疑問としているのかよくわからないので、反応しようがありません。単に、スタブ記事が削除された理由がわからないから教えてくれ、ということでしょうか。そうであればすでに上の回答で尽きています。
それとも、「記事を書く立場から見れば Wikibooks や Wikiversity の方がずっと面白いのに、なぜ面白くない上にいろいろ制約も厳しい Wikipedia ばかり執筆者が集まり、ネット上でも Wikipedia ばかり話題になるのだろうか」という疑問でしょうか。--Loasa会話2022年12月7日 (水) 05:50 (UTC)[返信]
そのどちらでもあります。削除される理由が判明すれば改善し、件の記事「四値論理」は今、3度目の立項となります。本音としてはLoasaさんのおっしゃられた通りで、出典主義が煩わしいならWikibooksへ、独自研究がやりたいならWikiversityへ、という話です。--みつひし会話2022年12月7日 (水) 06:40 (UTC)[返信]

曖昧さ回避の括弧内の改名について

みなさま編集作業お疲れ様です。曖昧さ回避部分の改名について疑問がありますのでご教授ください。
佐藤朱 (アイドル)の記事についてです。ノート:佐藤朱 (アイドル)において佐藤朱 (アイドル)から佐藤朱 (アナウンサー)への改名提案が行われております。
佐藤朱さんは2014年~2021年アイドル活動をしておりました。そして2022年10月27日に東北放送アナウンサーとしてTBCニュース(定時ニュース)で初鳴きをしたところであります。
この人物について曖昧さ回避である括弧内をアイドル→アナウンサーとしたいとのことです。
アイドルとしてはいくつかの活動があり出典もありますが、アナウンサーとしては初鳴きについての出典があるのみで担当番組も持っていない状態で改名はしても良いのでしょうか。
私は尚早であると感じましたが、出典があるから検証可能性を満たし可能であるという主張が多くありました。
また、改名にするにしても括弧内を生年にしてはどうかという提案もありましたが、曖昧さの回避の括弧内を生年にするのは最終手段として採用されるものであるという主張があります。
質問したいのは以下の2点です。
①曖昧さ回避の職業部分を改名するうえで改名を行うタイミング。
②曖昧さの回避の括弧内を生年とすることの是非について。
レアケースであるとは思いますが意見をいただければと思います。
私も議論を参加していましたが、議論をすることが叶いませんでしたので今後の参考までにご教授いただければと思います。--Nocto会話2022年12月7日 (水) 11:17 (UTC)[返信]
コメント 取り敢えず2については、「何年生の〇〇」とする表記は見かけても「何年生」とだけ表記するのは見かけませんね…他言語版のWikipediaを見ても、その様な表記を採用しているのは韓国語版くらいでしか見た事が無いです。--180.144.134.72 2022年12月7日 (水) 22:22 (UTC)[返信]
山口百恵 (1991年生)」、「橋本愛 (1978年生)」「橋本愛 (1996年生)」、「うらん (1999年生)」、「青木裕子 (1950年生)」「青木裕子 (1977年生)」「青木裕子 (1983年生)」などの例はあります。 --Kto2038会話2022年12月7日 (水) 22:44 (UTC)[返信]
ご教示戴き有難う御座います。名前にして4例はあるのですね。--180.144.134.72 2022年12月8日 (木) 22:32 (UTC)[返信]
  • コメント 「議論をすることが叶いませんでした」ではなく、単純に意見が通らなかっただけなのではないでしょうか。コメント依頼もされているようですし、これ以上議論場所を拡散することに意味があるとは思えません。--Xx kyousuke xx会話2022年12月7日 (水) 22:54 (UTC)[返信]
  • コメント すいません。コメント依頼出されているのを気が付いていませんでした。今回、井戸端へ書かせていただいた理由は「いつまでも納得しない」と言われたためWikipedia:論争の解決に則ってコメント依頼をお願いしたところ拒否され多数決を強行し結論を出すと宣言されていたためでした。どうしても納得がいかなかった為別途意見を聞く場を作った次第です。新たに議論を募集するのであれば今回の私の投稿は必要がありませんね。それでも興味持たれた方は議論場所であるノート:佐藤朱 (アイドル)に意見をお願いいたします。--Nocto会話2022年12月8日 (木) 01:26 (UTC)[返信]

他言語版へのリンクの「提案された言語」の上位に韓国語(朝鮮語)が出てくる

例えば20世紀の記事から他の言語版を見ようしたとき、提案された言語に韓国語(朝鮮語)が英語よりも上位に出てきます。 同じベクター(2022)UIを使用しているフランス語版でも同じように言語版を変更しようとすると、日本語・韓国語(朝鮮語)・英語の順に上から並びます。

質問です。 提案された言語として、英語より韓国語(朝鮮語)が上位に来る理由が知りたいです。

提案です。 日本語版で表示される提案された言語の順番を、英語・韓国語(朝鮮語)にしてほしいです。 理由は、英語版に比べて韓国語(朝鮮語)版は記事数が少なく、内容も乏しい事が多いので、使用頻度が低いからです。

以前の表示(現在の英語版)では、地球上の主要な言語の各国語は一目で見える一覧から選べましたが、 ベクター(2022)では、表示域が狭いためにその一覧がありません。 提案された言語に、英語版のような主要な言語の各国語版が並ぶと使いやすいのではと感じます。

(以前のUIの他言語版の一覧の言語の順番や、現行の提案された言語が出る条件もよくわかりません)

使ったブラウザはfirefox107.0.1 / chrome108.0.5359.95です。--114.174.3.193 2022年12月11日 (日) 03:56 (UTC)[返信]


ギリシャ語やアラビア語等に由来する外来語の記事名について

特に、ギリシャ語アラビア語由来の外来語での記事名の場合、「オーリーオーン」、「アポローン」、「サッダーム・フセイン」、「ターリバーン」のように、長音符号などを入れる記載が多いです。自分としましては、記事名は、日本語の表記で一般的な「オリオン」、「アポロン」、「サダム・フセイン」、「タリバン」などの表記で差し支えないと思いますが、何か事情があって張温符号などを入れることになったのかもしれません。御意見をよろしくお願いします。--210.254.80.146 2022年12月18日 (日) 02:43 (UTC)[返信]

  • コメントギリシア神話に関しては、プロジェクトの方針により、「一般的な日本語での呼称」よりも「古代ギリシア語の発音のカタカナ表記」なるものを優先する方針になっているようです。(参照:ノート:アポローン)。
なお、別にアラビア語やギリシア語に限らず、外国の事物に関する名称(特に固有名詞)については、とにかく日本での一般的な表記に関係なく原語の発音になるべく忠実な表記にすべきだという者と、日本語としての一般的な表記にすべき、とする者による議論やら改名合戦やらがあちこちで発生しています。質問者さんが違和感を覚える名称は「忠実な表記」主義の編集者が立項したものかもしれません。日本語としての一般的な表記にすべき、とお考えなら、改名提案をしてみるのもよいかもしれません。ただし残念ながら、長期に渡る議論のあげく提案者が疲弊し改名もされない、という結果になることがかなりの高確率で予想されます。--Loasa会話2022年12月18日 (日) 03:16 (UTC)[返信]
  • 情報 一般的な外来語の記事名についての指針であれば、Wikipedia:外来語表記法が参考になるかもしれません(アラビア語は未作成)。なお付け足しになりますが、ガイドラインがすでに策定されている場合、例外的に記事名を設定する場合はプロジェクトのノートの方に相談に行った方がよいと思いますが、改名にこぎつけるには骨の折れる作業になるでしょう。IPならばアカウントを取得されることをお勧めします。--Sethemhat会話2022年12月18日 (日) 04:02 (UTC)[返信]
  • 情報 アラビア語に関しては主にプロジェクト:イスラームの分野でしょう。記事名はWikipedia:記事名の付け方/アラブ人等イスラム系の人名あたりにまとまっています。で、記事名の選び方についてはWikipedia黎明期の2003年頃から、ムハンマド/マホメットがらみで議論となったようです(ノート:ムハンマド (曖昧さ回避))。
  • ギリシャ語・アラビア語共通なのですが、(私は当時のことも知りませんし詳しい知識もないのですが)ざっと議論を眺めた印象としては、その分野内での専門書での表記を重視する、ということでいまのルールに定まったようです?歴史的・古典的な表記とか、そもそも「当時」と現代では現地でも発音が変わっているとか、いろいろあったようです。
  • 他の方がおっしゃる通り、今からひっくり返すのは、相当難易度高い(合意を取り付けるのが難しそう)だろうとは思います。--柒月例祭会話2022年12月18日 (日) 07:26 (UTC)[返信]
  • アポローンのように、記事の冒頭に近い部分で多様な異表記の代表的なものを紹介し、「原音忠実なら『アポローン』」「長母音省略で『アポロン』」「英語風だと『アポロ』」、云々という方式でよいのでは。--柒月例祭会話2022年12月18日 (日) 07:31 (UTC)[返信]

サッカーフランス代表のキリアン・エンバペのwikiページについて。頑なに「エムバペ」に直す人がいますが

キリアン・エムバペのページについてです。日本での彼の名前の発音が複数あることに着目し、日本人インタビュアがエンバペ本人に正しい発音を問うたところ、自分の名前の発音は「エムバペでは無くエンバペが正しい」と言っています。本人がそう言うのですから今後はwiki内すべてのエムバペだった記載はすべてエンバペに修正し統一すべきです。本人が言っているのに日本人の思い込みや決めつけで誤った「エムバペ」表記を流行らせることはあってはならないと思います。(ソースhttps://www.youtube.com/watch?v=47fa_hXcpL0)私は初心者ですので彼のwikiを編集する権限がありませんのでどなたか修正お願いします。--Mario20266会話2022年12月19日 (月) 12:51 (UTC)[返信]

とされています。これらを総合すると、Mbappé選手の場合、日本のサッカー専門誌等では何と表記されているか、その他の日本の信頼できるメディアでの慣用表記はどうか、等々を勘案して判断するのが望ましいと思われます。
  • 実際の表記例について、ぽん吉さんの調査結果からも分かるとおり、日本の主要メディアでは「エムバペ」表記が慣用されており、日本のサッカー専門誌の一つである『ワールドサッカーダイジェスト』でも、去る11月17日号の表紙で「エムバペ」表記となっていたり、何よりFIFA公式日本語サイトの記事や、現所属クラブであるPSGの公式日本語Twitterのツイートで「エムバペ」表記が使われていたりするので、専門家やマニアではない一般の読者が閲覧するウィキペディアにおいて、この慣用カナ表記を覆すのは難しいのではないかと思います。とはいえ、「エンバペ」表記のサッカー専門誌もある(出典)ので、専門的な文献を調査してみる価値はあるかもしれないですね。--Doraemonplus会話2022年12月21日 (水) 13:39 (UTC)[返信]
    メディアが扱う表記でいうなら「エンバペ」表記も沢山ありますから「エムバペ」でいいという理由にはならないと思いますよ。
    何度も言いますが、一番重きを置くべきなのは本人の意見じゃないんですか?その名前を持つ本人が「エムバペ(ムを発する発音)」を否定していて「エンバペ(ムと発しない発音)」のに、wikiの古参の方々は「メディアではどうだから」「Mはエムだから」だのと理由をつけて「エムバペ」で行くっておかしいと思わないのですか?100歩譲って「エムバペ」表記を強行したいのでしたら横に「ムは発音しない」等の補足でもしといてくださいよ、それがエンバペ本人の希望なんだから。ロックかかって新参には編集できない様にされてるんで私にはどうすることも敵いません(まあ勝手に修正したところで元に戻されるでしょうから編集する気もないですが)。--Mario20266会話2022年12月22日 (木) 14:02 (UTC)[返信]
    返信 (利用者:Mario20266さん宛) Wikipediaにおいて、記事名について議論する上で重きを置くべきなのは、「Kylian Mbappéが何と言っているか」ではありません。最も重視すべきは「方針やガイドラインに従って記事名が付けられているかどうか」です。まずはその点についてご理解ください。--W7401898会話2022年12月22日 (木) 18:12 (UTC)[返信]
    >最も重視すべきは「方針やガイドラインに従って記事名が付けられているかどうか」です
    いや、嘘偽りがあってはならないのもガイドライン通りでしょう?
    ソース無しとかもダメですよね?
    そして一部メディアが「エムバペ」と記載し、一般的に使われてる等の理由をあげてきた方がいますが
    それに対しては同じレベルと呼べるくらいに各メディアで「エンバペ」記載も見受けられる、と反論させて頂きます。
    つまり、各方面でも「エムバペ」表記が〜は「エムバペ」表記を優先すべき判断材料にはなりません。
    私が思うにそんなあやふやな理由ばかりで「エンバペ」より「エムバペ」を強行してるのは
    古参が幅を利かせて「エンバペ」派の意見を突っぱねている様にしか感じません。
    「エムバペ」で行くならちゃんとしたソース、理由を示すべきです。
    それができてからタイトルを「エムバペ」にしてください。
    それができないなら、あの「本人がムは発音すべきでは無いことを指摘している動画」のソースに従って「エンバペ」ないしは「エムバペ(ムは発音しない)」等にすべきです。--Mario20266会話2022年12月23日 (金) 10:40 (UTC)[返信]
    返信 そもそもの話、あの動画で彼は、インタビュアーが発した音を聞いて「それだ!」と反応しているわけで、当然カナ文字表記の自分の名前を見せられて「それだ!」と言ったわけではないのですよね。つまり、あのインタビュアーの発音に共感を示しただけで、彼自身は「エムバペ」か「エンバペ」か考慮に入れていないことになります。カナ表記は発音記号ではないので、同じ表記でもどう発音するかは人それぞれ、微妙な個人差があり千差万別なはずです。別のインタビュアーなら反応は違った可能性があります。音声の文字起こしをして動画に字幕を付けたのはインタビュアー側の編集部なので、そのように編集部がお膳立てした内容を「本人の意見」だとか「本人の希望」だとか断定するのは、事実誤認なんじゃないでしょうかね。いずれにせよ、表記の出典は音声情報ではなく文字情報に依拠するべきだと思います。--Doraemonplus会話2022年12月23日 (金) 06:56 (UTC)[返信]
    >別のインタビュアーなら反応は違った可能性があります。
    それはあなたの感想ですので今回の判断材料にはなりませんよね?
    >当然カナ文字表記の自分の名前を見せられて
    >「それだ!」と言ったわけではないのですよね。
    あの動画の字幕自体が間違っていると言いたいんですか?
    私には字幕の通り、それぞれ「エムバペ」と「エンバペ」と字幕通りに聞き取れますが
    あなたには「字幕通りに聞こえない(誤った字幕だ)」と言いたいのでしょうか?
    ご回答ください。--Mario20266会話2022年12月23日 (金) 10:30 (UTC)[返信]
    返信 下でいろいろな方が詳細にご説明されているので、もはや追加説明するまでもないと思いますが、日本語にないフランス語の音を日本語の文字で音写するには限界があること、カナ表記と発音の仕方は一対一で対応しないということ、あの動画で「エンバペ」と解釈したのは正確には本人でなく編集部の意向であること、といったところです。へなへなさんも仰っていますが、私も発音とカナ転写形は分けて考えたほうがよいと思います。他の例でいうと、たとえばデビッド・ベッカム氏のファーストネームは、「デビッド」「デイビッド」「デービッド」「デヴィッド」「デイヴィッド」「デーヴィッド」のどれが本人の認める表記か、と問うたところで、永遠に結論は出ないと思うのです。この場合、確かな表記は David だけです。日本語の主要メディアでは「デビッド」表記が主流だから今の記事名に落ち着いているのです(ノート:デビッド・ベッカム#改名提案)。〈私個人には名前の発音がそのように聞こえる/聞こえない〉という次元で表記を決められては困ります。原語表記も転写表記もそうですが、表記に関して確かなのは信頼できる情報源に基づく文字情報だけです。初心者様であるなら、まずはウィキペディアの方針とガイドラインをお読みになって、理解されてから議論にご参加ください。--Doraemonplus会話2022年12月24日 (土) 01:51 (UTC)[返信]
そもそもこんな記事まであるのに、wikiがあやふやな理由づけで
「エムバペ」を強行する意味がわかりません。
なぜ「エムバペ」と表記してはいけないのか?
https://www.elle.com/jp/culture/a22099095/kylian-mbappe-pronouce-issue-in-japan-170710/
一部抜粋します。
「エムバペ」表記には問題がある。なぜなら「m」はあくまで「ン」だから。英語でも唇を閉じる「b」「p」など破裂音や「m」など唇を閉じる直前の「n」は特殊な場合を除き自動的に「m」の口になるので、「ム」の音になるが、あくまで子音のみ。ところが、これを「ム」と表記してしまうとどうなるか? 日本語の「ム」を正しく読まなければいけないアナウンサーたちはどうしても「m」の音に母音を付けざるをえない。仏語で表記すると「me」もしくは「mou」に近い音になってしまう。
ただでさえ元々の発音に「エ」が添加されているのに、「エムバペ」をアナウンサーたちが必死で滑舌よく読めば読むほど、本来のMbappé から遠ざかり、Emoubappéと書かれたものを発音しているかのように聞こえてしまう。それが今の時代SNSに載って世界中に発信されてしまうのだ。もし怠惰なフランス人が読んでいるように、頭に「エ」の付いた発音を表記するなら「エンバペ」と表記した方が正しい。同様に「ムバペ」もMoubappéに聞こえるので、「ンバペ」のほうがいいが、本人の発音を基準にすればこちらのほうがまだマシ。
この文面では『「エムバペ」よりは「エンバペ」と表記した方が正しい』とあるわけです。
それでも、ここの古参たちはあーだこーだ言ってまるで老害みたく反対し
「エムバペ」でいこうとしてる。なんとも思わないんですか?
wikiだからこそちゃんと時代についてくるべきだと思うんですが違いますか?
「エンバペ」で行くべき根拠のほうが明らかに強いです。
上の記事の逆で「エンパベは間違い」とかソースどっかにありますか?無いですよね?
私が提示した動画の様に「ムを発音して発声したのを「それ!」って本人が言う動画」あります?無いですよね?
でも「エムバペ」派が提示する根拠は「エンバペ」でもぜんぜんあるじゃないですか。
メディアで使われてるだの、なんだの。そんなので「エムバペ」で行くの?って感じですよ、
こっちからしたら。
その辺どうなんですか?--Mario20266会話2022年12月23日 (金) 10:54 (UTC)[返信]
当件で気になった点として「単一のカナに複数の発音が存在することがあまり考慮されてなさそう」というのがあります。「ン」については[m][n][ŋ][N]、「ム」については[mu][m]といったように単一のカナには複数の発音があり、かつ、日本語ネイティブにはその区別がついていないというケースがままあります。たとえば「アンニョンハシムニカ」の「ム」は[mu]ではなく[m]([p]が鼻音化したもの)ですがカナで記す際には「ム」と書くのが一般的かと思います。資料として提供されているインタビュー映像はインタビュアーがそういった音韻の知識なしに「ム」の発音のうちのひとつだけを選択して質問しているように見受けられます。発音とカナとの紐付けはインタビューされた本人の意思ではなくインタビューした側の解釈になるため、本人の意思を尊重したいということであれば「発音記号的にはどれが適切か(本人の意思)」と「その発音記号をどのカナに当てはめるのか(日本語話者の解釈)」は分けて考えた方がよいと思います。もし本人側の意思が[n][ŋ][N]ということであれば「ン」が最も近く、[mu]ということであれば「ム」が最も近く、[m]ということであれば「ン」「ム」のどちらも妥当、いずれでもなければ要検討という感じがします。--へなへな会話2022年12月23日 (金) 12:08 (UTC)[返信]

コメント 動画が出た当時にも話し合いになっていることに随分無駄なことやってんなとしか思えませんがそこはいいとして。 表記の話に本人の発音ではなく(極端に言えば指摘されているようにわざとらしいくらいの)スタッフの発音にそっちの方がいいかなと言っているに過ぎません。そもそも外国語の発音をカナに起こす時点で完璧には対応しません。どちらも正しいとも間違っているともいえます。真に正しい表記は Mbappé ただ一つです。ムは明確な誤りだという君の意見もまた「思い込みや決めつけ」の一種です。 メディアのような第三者ではなく所属先の公式、つまりPSGの表記に従うべきだと考えます。さすがに所属先なら本人の発音もしっかり確認しているでしょうし、基本的にメディアもこれに倣うものと思います。「wikiの古参の方々」が「おかしい」訳ではありません。Mario20266さんが問題であると熱心でおられるのであれば、そもそもここでキレ散らかすこと自体が間違っています。ご自身でサッカーキング、他メディア、PSG、FIFAにも「エムバペで行くっておかしいと思わないのですか」と問い合わせてエンバペに統一させてくることがあなたのやるべきことです。メディアはともかく最低限PSGには「本人の希望を無視している」とクレーム入れて変えさせてくることです。それがキリアン自身のためになりますし、ここで表記を変える必要も出てきますし、サッカーファンにとっても利になります。あなたの問題意識の高さであればそれくらいササっとやってくれると信頼していますし、まさか裏切るなんてしないでしょう。結果報告をお待ちしております。--66moro会話2022年12月23日 (金) 14:13 (UTC)[返信]

(追記)ちなみに。ELLEの記事をもって「エンバペ」だとおっしゃるけど、それもフランス人に聞いたとはいえそのライターがそう考えているに過ぎないですよね。コメント直後にサカダイの記事を思い出したのですが、こちらも既に出典に付いていたので持ってきました。
【現地発】「MBAPPE」の正しい読み方。エムバぺ? ムバッペ? ンバぺ?
この記事でもやはりフランス人に聞いた上で、しかし『『エムバペ』だよ。エムビア、エムビラなどと同じさ。M(エム)の発音をそのまま出すんだ』としています。以前の議論にもフランス人だという利用者さんが『(日本人が言う「アイスクリーム」と同じぐらい「ム」を強調しないのなら、「エムバペ」が一番近いと個人的に思います。』としていますね。結局正解なんてないんですよ。
フットボリスタにはこんな記事もあります。
エムバペ?それともムバッペ? サッカー選手の「名前問題」
『じゃあDe BruyneやMbappéをカタカナでどう表記するのが正しいのか、というのは、もう問い自体がナンセンスに近い。フランス語の「ru」の鼻に抜ける感じは「ル」と書いても「リュ」と書いても表現できないし、かつてのエムボマでもおなじみの「M」は、カタカナだと「エム」と書くか「ム」と書くしかないが、発音が一番近いのはおそらく「ン」だろう。』
私は先に述べた通り正解なんてなくて、エンバペ表記を否定する訳ではありません。そこは誤解しないでほしいですね。--66moro会話2022年12月23日 (金) 14:39 (UTC)[返信]
同じ記事を使ってコメントしようとしたところ、ちょうど66moroさんと競合して笑いました。そのWEB記事を再編集して本誌に掲載し、ワールドサッカーダイジェストがなぜ「エムバペ」表記を当初から使っているのか説明していました。レキップ紙のフランス人ジャーナリストが言っているんだから正直これでいいんじゃないの?っていう感じですかね。ルーツがあるっていっても本人がそれをどこまで大事にしているかなんて分からないし、幼少期に移民しているわけでもなくフランス生まれでフランス代表選手ならフランス語読みで問題ないと思いますよ。--Nekotasu会話2022年12月23日 (金) 14:47 (UTC)[返信]
しれっと現れましたがNekotasu様、あなたですよね。エムバペでは無いと判断してエンバペに修正した前編集者の「エンバペ」表記をしたのを大した理由もなく「エムバペ」に戻した輩は。ある意味、諸悪の根源の編集者さんですよね。
サッカーが好きなわけでもサッカーに詳しいわけでもない、フランス語もエンバペのことなんも知りもしないような輩なのにwikiの編集者としての使命感で修正を戻した輩ですよね?お疲れ様です。
>ちょうど66moroさんと競合して笑いました。
私はさきほどGoogleで「エンバペ」と「エムバペ」とでそれぞれ検索した時に直近「エンバペ」を取り上げたメディア記事が明らかに「エンバペ」表記のが多いことに笑いましたよ。最初からそうかのか、ないしは各メディアも「エムバペ」よりは「エンバペ」が近いのだと気づいてってるのかもしれませんね。エンバペ本人の動画を見て英断の編集に望んだ前編集者の「エンバペ」表記を自己中な意見で跳ね除けあなた様が戻した「エムバペ」表記。サッカー界ではますますエンバペが名を馳せ、次回W杯でも今以上に注目される「エンバペ」ですが。その時このエンバペのwikiを「エムバペ」表記に戻したあなたの行為が時代錯誤の恥さらしの黒歴史にならなきゃいいですけどね。
私はwikiには正しくあってほしいんで(それとwikiの情報は記事にされている当事者の希望に一番沿うべき内容であってほしいんで)、あなたのその「エンバペ」より「エムバペ」に重きをおいた価値観には心底ガッカリでしかありませんよ。エンバペを愛するものたちからしたら「エムバペ」に戻すお前誰やねんマジで、状態でしょうね。--Mario20266会話2022年12月24日 (土) 11:01 (UTC)[返信]
サッカー雑誌の出典を出した私と、ファッションメディアを論拠にしたあなたどちらがサッカーに詳しいですかね? 気になりますね
Wikipediaには編集のルールがあって、複数人の利用者からそれを説明されて理解しようとしないのであればブロック依頼提出しますよっていう警告は出しておきますね。--Nekotasu会話2022年12月24日 (土) 11:33 (UTC)[返信]
Nekotasu様、利用者:㭍月例祭様同様、これからもどうぞ古参風(まさか大した編集歴も無いのに人様の修正を元に戻す様な行為はしないでしょうし)吹かせて、各方面の情報通や正しいソースをもって正しい判断ができる新たなwikiの編集者たちの修正をどんどん己のポリシー?だけで跳ね返す行為を続けてください。気にくわない新参を追い出してやってください。
何度も言いますが誰が見てもこちらの根拠とソースのが強いです。で、そちらの提示するソースはこちらの「エンバペ」も言えることでしかありません。一緒に含まれてます。そこに加えて「エンバペ」本人が「ム」を発音するなと意思表示した事実があるにも関わらず、wikiの本人のカナ表記を「エンバペ」にさせない、「エムバペ」でいこう、そう言っている愚か者の編集者がいて、そのひとりがあなたです。「エンバペ」を一番上に優先する根拠が弱いくせ一番上に「エムバペ」を置いて、そこを修正させないあなたの様な悪しき古参編集者が私は許せないですね。
こんな輩が牛耳り続けるのであれば日本人向けのwikiの未来は暗いですね。
--Mario20266会話2022年12月24日 (土) 11:40 (UTC)[返信]
>Wikipediaには編集のルールがあって、複数人の利用者からそれを説明されて理解しようとしないのであれば
>ブロック依頼提出しますよ
今度はブロックさせるとの脅迫ですか?そして反論できないと知るや言論統制ですか。
「Wikipediaには編集のルール」自体を「エムバペ」派が守ってないから私は「出してくれ」と言ってます。
でもあなた方が出す根拠はすべてエンバペを否定する根拠になってないですよね?
どちらも正しいのなら、「エンバペ」を一番に記載してください。
なぜなら本人が言ってるというソース分、重きを置くべきだからです。
これにちゃんとソースをもって反論してくださいませんか?
もちろん、ルールですから、守ってくれるんでしょうね?Nekotasu様。--Mario20266会話2022年12月24日 (土) 11:46 (UTC)[返信]
Wikipedia:記事名の付け方の1番目にある「信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの。」に則り「エムバペ」表記で問題ないとあなた以外の利用者が言っています。私が「エンバペ」から「エムバペ」表記に戻したのは、WP:LEADPARAGRAPHにある記事名と主語との一致です。これがルールです--Nekotasu会話2022年12月24日 (土) 11:52 (UTC)[返信]
あとあなたが持ってきたソースですが、「正解は「エムバペ」または「エンバペ」」と書いてるんで
それ、意味ないです。エムバペを一番にしていい根拠になってません。「エンバペ」も正しいってことですからね。
自分の首絞めるソースにしかなってないですよ、あなたの提示したものは。
ちゃんと「エムバペ」表記のほうが優先すべき根拠を示してください。
または「エンバペ」表記を否定する根拠。--Mario20266会話2022年12月24日 (土) 11:51 (UTC)[返信]
え? ちゃんと読んでます? フランス語で「エムバペ」って読むって書いてあるじゃないですか。アフリカ読みを優先させるって、アフリカ人だったんですか? エムバペは--Nekotasu会話2022年12月24日 (土) 11:54 (UTC)[返信]
そこの最後に総括として「正解は「エムバペ」または「エンバペ」」と書いてますが?
見てないんですか?--Mario20266会話2022年12月24日 (土) 12:12 (UTC)[返信]
ああ、ごめんなさい。私が言っているのはそのWEB記事を再編集して雑誌の方に本掲載しているものなので。「なぜワールドサッカーダイジェストがエムバペ表記を使ってきたか」という書き出しで記事が始まっているので、そちらを確認してください。--Nekotasu会話2022年12月24日 (土) 12:14 (UTC)[返信]
っていうかエムバペとエンバペなら、フランス人なんだからエムバペ表記を優先で問題ないのでは?って最初に書いてますよ私は。--Nekotasu会話2022年12月24日 (土) 12:18 (UTC)[返信]
何度も繰り返したくないんですけど、別にエンバペが間違ってるなんて言ってる人はいないんで。そしてエムバペも間違っているものではなく、現状記事名がエムバペになっていて、「エンバペ」に変更するまでの強い理由が提示されていないだけです。信頼できる情報源についても、本人が確認したという動画についても信頼性について疑問がなされています。--Nekotasu会話2022年12月24日 (土) 12:23 (UTC)[返信]
>本人が確認したいう動画について信頼性について疑問
本人がインタビュアが発したエンバペって言葉を聞いて「それ!(Trébien!)」って言ってて、
日本人の我々もそのインタビュアの発した言葉は「エンバペ」って聞こえてて、字幕でも動画制作側がこの時のインタビュアの言葉は「エンバペ」と認めているから字幕でそう書いてて、これで問えない信頼性ってなんですか?
あの動画に物言いを出してるあなたたちの理由こそ、「作り手側が字幕で決めつけてるだけ」とか「エンバペ本人はカナを見て言ってるわけでは無い」とか、まるで個人の屁理屈レベルの疑問じゃないですか?
そして「別にエンバペが間違ってるなんて言ってる人はいないんで。そしてエムバペも間違っているものではなく」というなら、本人のこの意見があるんで、「エンバペ」表記を頭にもってきてくれませんか?って言ってるんですが。
「現状記事名がエムバペになっていて〜」ってその理由は通らないでしょう?だって、前編集者がエンバペにした時点で、現状記事名が「エンバペ」だったわけで、それをあなたが修正しなおしたわけで。前編集者は本人動画のソースを出して編集してるだから私から見れば正しい修正ですよ。あなたが納得してないだけで。--Mario20266会話2022年12月24日 (土) 12:54 (UTC)[返信]
あなたが修正しなおすときは、相手の動画のソースを突っぱねるんじゃなくて
それを超えて「エムバペ」が優先されるべきソースを持ってきて、上塗りすべきだったんじゃないですか?
私からするとほんとあなたが自己中な理由で修正した方の編集を却下して、エムバペに戻しただけにしか見えないんですが。--Mario20266会話2022年12月24日 (土) 12:58 (UTC)[返信]
というか、エンバペのあの動画の「エムバペ」発音への拒絶反応を見ました?完全に否定してるじゃないですか。横に顔振って嫌がってるじゃないでか。あの時点でカナ読みが「エムバペ」表記最優先にするのは無いでしょ、普通に。でもあの動画が生まれるまでは日本人にとってエンバペの呼び方(フリカナ)についてはあやふやだったのは事実でしょうけど、本人がこう!って言った以上、それでも「エムバペ」表記を推すべき根拠を示せないなら、優先順位を変更して当たり前では?--Mario20266会話2022年12月24日 (土) 13:04 (UTC)[返信]
本当に何回も同じこと言いたくないんでこれで最後にします。これ以上はWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも納得しないに抵触します。まず、動画についてはいくつも反論が出ています。加えて、記事名の付け方は、基本的に信頼できる情報源において最も一般的にしようされるものが優先されます。私がエムバペ表記に戻した理由は、記事の名前がエムバペ表記になっているので、それに合わせただけです。記事の名前が変わっていない以上、この先エンバペ表記が記事内に出現することはありません。Wikipedia:ページの改名を見て、正式に記事の改名を提案してください。ここまで説明してダメなら議論を打ち切ります。--Nekotasu会話2022年12月24日 (土) 13:10 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 現状、ここでの議論は平行線を辿っているように見受けられますし、今後も有意な進展がないのであれば、これ以上話し合いを続ける意義はないように感じます。いずれにせよ、改名を望むのであればWikipedia:ページの改名にある手続きは避けられませんので、必要であればMario20266さんご自身の判断で「キリアン・エムバペ」の改名提案を出してみてはいかがでしょう。--W7401898会話2022年12月24日 (土) 13:46 (UTC)[返信]
>改名提案を出してみてはいかがでしょう
私は新参なのでよくわからないのですが、改名提案を出したとしてその提案がGOされるか否かを最終的に決めるのは誰なんです?結局そこでもここで私の意見を突っぱねてる方々が相手してくるんならそこに舞台を移動させようとなんら変わらないんじゃないか、と思うんですが違うんでしょうか。--Mario20266会話2022年12月24日 (土) 14:36 (UTC)[返信]
>「記事の名前に合わせただけ」
なんですか、その理由。メディアのエンバペ表記の記事もいくらでもありますが?それ持ってきても突っぱねる人が、記事の名前がエムバペだから?なんです、それ。
ほんとあなたはわかってないですね。わかろうともしてないですね。前「エンバペ」編集者が反対されてしまったのも納得です。あなたこそ「腕ずくで解決しようとしない#いつまでも納得しない」に接触してるんですよ。あなたは簡単な立ち位置ですよ、「記事の名前に合わせただけ」と「信用性に疑問があるからダメ」と言い続ければいいだけですからね。「エムバペ」表記の根拠としては私のものより弱い根拠しか提示してないことを理解しておいてください。あなたこそ話の通じない方なのでこっちももう返信いらないです。--Mario20266会話2022年12月24日 (土) 14:45 (UTC)[返信]

情報 駐日フランス大使館Twitterを調べたところ、2022年12月22日時点で「エムバペ」表記は4回[1][2][3][4]、「ムバッペ」表記は1回[5]使用された一方で、「エンバぺ」表記の使用は確認できませんでした(中の人曰く「ムバッペとも聞こえる」とのこと)。また、名称が外国語のものの記事名についてはウィキペディア日本語版においても度々議論されてきましたが、原音の発音に近い表記が「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」であるとは限りません。あとくどいようですが、Kylian Mbappéが何と言っていようが、ここでの議論には全く関係のないことです。--W7401898会話2022年12月23日 (金) 16:39 (UTC)[返信]

  • 報告 NekotasuさんによりWikipedia:投稿ブロック依頼/Mario20266が提出されたことをお知らせします。--Doraemonplus会話2022年12月24日 (土) 22:07 (UTC)[返信]
    横から失礼 横から失礼 たまたまWikipedia‐ノート:記事名の付け方からこの議論を見つけたのですが、全く別の選手の話なのですが、ノート:ラルフ・スーンチェンスでも「原音の発音に近い表記」か「Jリーグでの登録名」かという議論が起きております。どちらを優先するとか、ガイドラインなどはありますでしょうか。ご意見などありましたら、ノート:ラルフ・スーンチェンスにもお願いできないでしょうか。--Jumping Frog Man会話2022年12月26日 (月) 08:41 (UTC)[返信]
    それは今回の議論とはまったく別なケースですね。Jリーグだとカタカナ表記で登録されてもいるわけですから、登録表記でいいと思います、私は。だって所属クラブ(公式)にそう表記されているならそれに則って表記すべきです、第三者があーだこーだ言う必要も無いと思います。ちなみに今回のエンバペのケースはカナ表記が公式で定められていないので議論されています。だからこそエンバペ本人の声(「そこの「ム」は発音するな」という意見)に一番重きを置くべきだと言ってるんですがね〜。あーだこーだと邪魔される方がいらっしゃるんですよね。信じられない。--Mario20266会話2022年12月27日 (火) 12:04 (UTC)[返信]
    PSG公式の日本語ページで「キリアン・エムバペ」として紹介され、公式twitterでは今年の来日に合わせて公開された動画で本人が日本語で「日本の皆さん こんにちは エムバペです」と挨拶してます(動画0:03のところ)。「所属クラブ(公式)にそう表記されているならそれに則って表記すべき」とのことでしたので一応ご案内します。もし確認されてご意見変わったということであればその旨コメントいただければ丸く収まるかなと思いまして。--ぽん吉会話2022年12月28日 (水) 00:23 (UTC)[返信]
    ありがとうございました。動画を視聴しました。
    そうですね、PSG公式が出しているエンバペ本人の挨拶の動画の字幕でエムバペと表記されているならもう認めるほかないですね。とりあえずwikiのカナ表記はエムバペでいっても仕方ないですね。自分の意見は抑えることにします。wikiに「本人は「エンバペ」を最も近いとしている」の表記がありますし、私はそれで満足です。
    みなさま、お騒がせしました。--Mario20266会話2022年12月28日 (水) 08:32 (UTC)[返信]
  • PSG公式での表記はDoraemonplusさんや私が先週提示しているので何も初めての情報ではないし、発音の脚注はここでの議論の前から付いています。
PSG日本語版公式サイトのプロフィール/2020年1月5日のアーカイブ/2022年12月23日のアーカイブ
で、先週末に伝えたことはやらず、噛みつきやすい相手には噛みついておいて、随分と調子のいいこと言ってますけど、君だけ満足してあれだけ主張していた一番重きを置くべき本人の意見は蔑ろにするわけだ。--66moro会話2022年12月28日 (水) 11:05 (UTC)[返信]
  • コメント 今後も似たような低質な議論は発生するでしょうから整理しておきたいところですが、最初に書いたことの焼き直しにしかならなくて無駄なので、後から来た方には挙げられている記事や公式サイトに目を通していただくことにします。--66moro会話2022年12月28日 (水) 11:05 (UTC)[返信]
  • コメント リアル多忙のため少し離れておりました。私が名指しされており、なにか返信するべきとは思うものの、すでに私は周回遅れというか、あちこちでいろいろなことになり、追いきれません。
  • 発端の「エムバペ」表記については既に他の多くの方がコメントなさっており、私がいまさらダラダラ書くことがありません。静観させていただきます。--柒月例祭会話2022年12月29日 (木) 03:07 (UTC)[返信]

新規利用者の条件は?

パスワード忘れのために新アカウントを作成したため旧アカウントの利用者ページにtemplate:Retiredを貼り付けようとした所編集フィルターでストップされるのですが、その警告文には「新規利用者がほかの利用者の利用者ページを編集することは許可されていません。」と書いてあります。

私は既に自動承認されているのですが、拡張承認されてないといけないのでしょうか?それならば良いのですが全アカウント編集できないようであれば改定依頼をだす見込みです。--戸田の美女を求めて会話投稿記録2022年12月28日 (水) 07:41 (UTC)[返信]

そもそも、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で似たようなことを言われたと思いますが、利用者:戸田の美女を求めて2さんと利用者:戸田の美女を求めてさんと同一人物であることが客観的に確認できないので、編集するべきではありません。フィルターに関してですが、非公開フィルターであるため詳細は不明ですが全利用者が編集できないようにはなっていません(私は編集できています)。 --春春眠眠 🗨️会話 2022年12月28日 (水) 08:09 (UTC)[返信]
はっきりとは言い切れませんが、おそらく他者の利用者ページは拡張承認されないと編集できないものと思われます。--鼓天会話2022年12月28日 (水) 10:27 (UTC)[返信]

wiki編集者が裏で違法行為をしている場合、アカウントを剥奪すべきだと思いませんか?

編集者である利用者:Ogiyoshisan氏はプライベートでは同人活動をしており、 その内容が下記の様な完全に違法な行為でした。
<市販のフィギュアをカメラで撮影し写真集として販売>
https://ogiyoshisan-0352.booth.pm/items/2616768
https://ogiyoshisan-0352.booth.pm/items/3166582
https://ogiyoshisan-0352.booth.pm/items/1901899写真は撮影者に著作権がありますが市販のフィギュアを撮影していた場合 その写真には被写体であるフィギュア(キャラクター権利会社、更にフィギュアメーカー)の権利も同居しています。
対価を求めている時点で個人で楽しむ範疇を超えていますので その商品の正規のライセンスを受けている必要があります。 利用者:Ogiyoshisan氏のこれらの行為は立派な著作権侵害、違法です。
そして問題なのはこの利用者:Ogiyoshisan氏はwikiアカウントに同人活動をほのめかしており、 容易に自分の販売サイトにたどり着ける様にしていることです。つまりwikiの編集者という立場を
己の宣伝活動に利用していると思われます(なぜなら本来同人活動していると記載する必要はないわけで)。 他の編集者の意見の中には「本人のプライベートのことに関与しない」との意見も出ましたが 果たしてそれでいいのでしょうか?編集者としての資格はwiki上だけで判断されるものでしょうか? 利用者:Ogiyoshisan氏のやってることはSNSでは炎上するほどの違法行為です。 私は許すことはできません。しかしその前に、そんな輩がこのwikiで編集者を名乗り、 平然と他のアカウントに対して編集者としての姿勢の良し悪しを語っているこの状況はおかしいと思いませんか? 私は利用者:Ogiyoshisan氏から編集者の資格を剥奪すべきだと思います。

--Mario20266会話2022年12月28日 (水) 08:56 (UTC)[返信]

論点が見えません。「編集者の違法行為が認められる場合、アカウントを剥奪すべき」という新たな方針の提案なのか、Ogiyoshisanさんを糾弾したいのか。私には後者のように見えるのですが、であればOgiyoshisanさんのページに意見すべきでしょう。Mario20266さんの「そんな輩」といった言葉遣いは、まずWikipedia:礼儀を忘れないを熟読する必要があるようです。これはjawpの方針です。--しんぎんぐきゃっと会話2022年12月28日 (水) 09:15 (UTC)[返信]
わかりにくくて申し訳ありません。違法内容とかの説明も記載したら論点がぼやけてしまった様です。ただ、最初は本人のページで忠告がてら意見したんです。しかし削除されました。「wikiに関係ない」だそうで、隠蔽されてしまいました。個人攻撃したいわけではないので、再度書き込むより、こちらに議題として「編集者の違法行為が認められる場合、アカウントを剥奪すべき」という新たな方針の提案させて頂きました。--Mario20266会話2022年12月28日 (水) 09:20 (UTC)[返信]
仮にウィキペディアのアカウントが違法行為に使用された疑いがあるとして、それを捜査して事実関係を明らかにするのは、本物の警察の仕事です。裁判所や警察(以下、公的機関)の法的拘束力を持つ令状による要求があれば、特別な権限を与えられたチェックユーザー係が公的機関に対して、疑惑の利用者のIPアドレスを開示することがあります。チェックユーザー係のような強力な権限を有する利用者については、不正使用防止のため権限の剥奪に関する規定が設けられています(Wikipedia:チェックユーザーの方針#権限の剥奪参照)。一方、一般の登録利用者については、アカウントを取得することで利用者ページが与えられたりウォッチリストが使えたりして編集の際に便利なだけで、大して特別な権限や資格が与えられるものではないため、アカウントの剥奪というのは想定にありません(Help:ログイン参照)。ただし、今まさにMario20266さんご自身に対して提出されているように、一定期間ウィキペディアへの投稿を禁止する投稿ブロックというシステムが存在します。Mario20266さんがお求めのアカウントの「剥奪」というのが、どういった内容を指しておられるのか、文面から読み取れないのですが、投稿ブロックではご不満ということでしょうか。--Doraemonplus会話2022年12月28日 (水) 11:57 (UTC)[返信]
初めまして。まず、2点Mario20266さんにご確認いただきたい点がございます。
Wikipedia:井戸端/ヘルプ#他に適切な場所があるかもしれませんに記載がございますが、「個々の利用者(アカウント)に関して」「その利用者の行動についての意見の募集」には、Wikipedia:コメント依頼が適切だと示されています。こちらに利用者に対するコメント依頼などは投下されましたでしょうか。
②それから、これは推測ですがウィキペディアに携わる利用者の大部分は、法律に関しては素人です。ただ、プライベートでの同人活動がtwitter上で炎上しているという情報と、その内容に対して裁判所などが下した判決は別ものだと考えます。Mario20266さんは、後者の情報(裁判所の判決など公的情報)はお持ちでしょうか。
当方としましては、法律に反する行動を取った利用者への対処が一律になるとは考えにくいので、特定のケースに絞ってお話を進められた方が、話の焦点が絞れるものと考えます(Wikipedia:論争の解決#ステップ2:_論争の相手と話し合うも参照)。
以上、よろしくお願いいたします。--遡雨祈胡会話) 2022年12月29日 (木) 11:14 (UTC)補記。--遡雨祈胡会話2022年12月29日 (木) 12:35 (UTC)[返信]
一応補足しますと、「ウィキペディアではアカウントは削除できない上に、基本的に一人一つしか持てず、ルールに違反した状態で複数アカウントを持っていれば無期限ブロック(おそらくMario20266さんの仰る編集者の資格剥奪に近いもの、詳しくはWikipedia:投稿ブロックの方針をご確認ください)」となります。アカウントに関しては、Wikipedia:FAQ アカウントとそのリンク先に一通りお目通しいただけますと、こちらとしては助かります。もし何か不明点等あれば伺います。--遡雨祈胡会話2022年12月29日 (木) 11:29 (UTC)[返信]
コメントくださった全員を対象とする返事の方法がわからないので、これをそうさせて頂きます。
そうですか、古参の皆さんの意見からすれば、wiki編集者がプライベートで人を殺していようが殺人予告しようが万引き犯だろうが、今後そのwiki編集者のプロフから違法商品を買わされる犠牲者が出ることになろうがなんだろうが、wiki上で迷惑をかけていなければなにもお咎めも無ければ事実を見ても知っても関係ないからと見ぬ振りするのですね。わかりました。今回この議題を立てて収穫はありましたね。古参の皆さんのお考えがわかりましたので。ありがとうございました。--Mario20266会話2022年12月31日 (土) 14:13 (UTC)[返信]
直接当事者さんのノートで対話や確認をなさった結果がこの井戸端への討議に、という事でしょうか(こう対処されている経緯を指摘します)。また、井戸端に限りませんが、ディスカッションの場で「剥奪」「隠蔽」と言った語を使うとしたら、余程の事だと思います。既に意見やアドバイスがお三方よりでておりますので、そちらを熟読なさる事をお勧めします。--快速フリージア会話2022年12月30日 (金) 09:08 (UTC)[返信]
そもそも、アカウントの剥奪というのは制度的に存在しません。あと、利用者ページでは「同人活動を仄めかしている」だけでリンク付けがされていない以上、九割九分本人と推測される状況で完全にクロとは言えません。wikipedia内でこういった行為を行なっていない以上、無期限の投稿ブロックを行うのは無理です。--MK-950131会話2022年12月30日 (金) 12:56 (UTC)[返信]
  • コメント アカウントの剥奪はできない、というのは既に他の方も述べられている通りですので、無期限の投稿ブロックに置き換えてコメントします。建前の話ではありますが、wikipedia:投稿ブロックの方針を見ると、投稿ブロックの目的はウィキペディアの被害を回避するための予防です。そのため、ウィキペディア上で問題の編集を行っていなければ、アカウントが制限されることはありません。極端なことを言えば、外部サイトで重大な問題を起こしていても同様です。そもそも、ウィキペディアは「誰でも編集できるフリー百科辞典」です。編集する人がどういった人であるというのは基本無関係です。また、裏で違法行為を行っていることを投稿ブロックの要件にするならば、違法行為の報告をウィキペディア上で行うことになり、その記録は半永久的に残ります。場合によっては特定の個人と前歴・前科を結びつけることになり、プライバシーを侵害してしまいます(Wikipedia:削除の方針#ケース_B-2:プライバシー問題に関してを参考にしてください)。以上から私はMario20266さんの提案を受け入れられませんし、コミュニティーの同意を得ることは難しいのはではないかと思います。--鐵の時代会話2022年12月31日 (土) 06:07 (UTC)[返信]
  • コメント ある利用者が違法行為を行ったからといって、その利用者を追放するかというとそのような方針がないのは、ここまでで皆さんが指摘されているとおりです。そしてもうひとつの観点で指摘しておくのですが、違法行為かどうかは司法判断を待ってからになりますし、司法機関に判断を委ねることなく特定の利用者の糾弾のためにウィキペディアを利用するべきではないと考えます。以上の理由より提案は受け入れかねますし、これ以上の追及を行うべきでもないでしょう。 --Tamago915会話2022年12月31日 (土) 09:02 (UTC)[返信]
    コメントくださった全員を対象とする返事の方法がわからないので、これをそうさせて頂きます。
    そうですか、古参の皆さんの意見からすれば、wiki編集者がプライベートで人を殺していようが殺人予告しようが万引き犯だろうが、今後そのwiki編集者のプロフから違法商品を買わされる犠牲者が出ることになろうがなんだろうが、wiki上で迷惑をかけていなければなにもお咎めも無ければ事実を見ても知っても関係ないからと見ぬ振りするのですね。わかりました。今回この議題を立てて収穫はありましたね。古参の皆さんのお考えがわかりましたので。ありがとうございました。
    --Mario20266会話2022年12月31日 (土) 14:14 (UTC)[返信]
返信 (Mario20266さん宛) こういった問題は個別の案件ごとに合意をとることになりますので、殺人予告などの話に広げると前提が変わったり、仮定の話に回答しないといけなくなったりするので、大本の話に戻してコメントします。
現状ではMario20266さんが当該行為の違法性を主張している状況にとどまりますし、ウィキペディアとは関係のない事象だともいえますので、状況が変わらないのであれば、投稿ブロックなどの合意は難しいと思われる、と考えております。これがたとえば(仮定の話で関係者には申し訳ないですが)、当該画像が本人の著作物としてウィキペディアに持ち込まれるなど、ウィキペディアが巻き込まれる事態になれば判断も変わると思いますが、現時点で私個人としてはこのような判断です。
また、古参・新参の話は関係ないと思って大丈夫です。むしろMario20266さんが古参ユーザーで、指摘した対象ユーザーの投稿履歴が浅いという逆の立場なら、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかなどを理解できていないのではないかと、Mario20266さんをもっと強く批判していたかと思います。(リンク先にも目を通していただきたいですが、ウィキペディアは他者を糾弾する場ではないし、違法行為を追及するためのブログ的な使い方も認めていません)
ご理解よろしくお願いします。 --Tamago915会話2022年12月31日 (土) 16:56 (UTC)[返信]

出典がTemplate:Reflistに反映させるにはどうしたらいいか

ライトノベルの漫画化作品一覧 (2010年代 前半)に出典表記を更新したのですが、Template:Reflistに表示されませんでした。どうしていいのかわかりません。ご助力いただけたらと思います。--240B:12:3180:5B00:4DF1:D032:BE27:B2DC 2022年12月29日 (木) 07:46 (UTC)[返信]

  • コメント 同一ページ内でのCite系テンプレート({{Cite book}})の使いすぎが原因ですね。{{sfn}}を使って出典を重複使用していないようですし、一部でもよいので同じ表示になるように、下記の例のようにべた書きに変更すれば負荷が軽くなります。
    • 変更前ソース:<ref>{{Cite book|和書|author=橘香いくの 原作/香純裕子 作画|year=2010|title=ブランデージの魔法の城|publisher=集英社|id={{全国書誌番号|21864336}}}}</ref>
    • 変更後ソース:<ref>橘香いくの 原作/香純裕子 作画 『ブランデージの魔法の城』集英社、2010年。{{全国書誌番号|21864336}}</ref>
どちらも表示は「橘香いくの 原作/香純裕子 作画 『ブランデージの魔法の城』集英社、2010年。全国書誌番号:21864336」となり、同じ結果になります。--小石川人晃会話2022年12月29日 (木) 09:27 (UTC)[返信]
  • 報告 使いすぎると表示されないことを教えていただいてありがとうございます。ひとまずDoraemonplusさんの方法を試したらできました! 同じ種類の作品一覧の (2010年代 後半)と (2020年代 前半)の出典付加も残っているのでテンプレートの使用で同じことがあれば小石川人晃さんの方法を行ってみたいと思います。(IP変わってますが相談者の240B:12:3180:5B00:4DF1:D032:BE27:B2DC です)--240B:12:3180:5B00:E49C:D8EB:6BC1:4733 2022年12月29日 (木) 11:38 (UTC)[返信]

YouTuber記事のコラボ欄の必要性

YouTube記事(トミックデカキンバンカラジオなど)を見て疑問に思ったのですが、Youtuber記事にとってコラボしたという情報はどれだけ重要な事なのでしょうか? デカキンの場合、HIKAKINを真似して活動しているため関連人物にHIKAKINを載せるのは個人的に分かります。しかし「かっつー」のようにただコラボしたチャンネルを列挙する記事や「夕闇に誘いし漆黒の天使達#交友関係」のような頻繁にコラボしているチャンネルを列挙する記事も存在しています。

Youtuberのコラボの重要性について皆さんの意見をうかがいたいです。--舌先現象になります会話2022年12月29日 (木) 14:56 (UTC)[返信]

あくまでもコンテンツ上、特徴といえるかどうかとおもいます。たとえば「野鳥の生態を追うのが特徴」とは記載しても「しかし、中にはカナリアの生態もある」とは記述しないでしょう。コラボもそれ自体ではなくて、誰々とコラボしているのが特徴である、と言えるほどなら記載してもよいとおもいます。--Sibazyun会話2022年12月29日 (木) 16:10 (UTC)[返信]
  • 単なる「コラボした名前リスト」なら、載せる必要はまったく無いでしょう。例えば俳優記事に「共演者のリスト」なんてありません。コラボしたことでメディアでの特別な取り上げでもあったなら載せるのはありでしょうが、その場合でもリストではなく本文中で言及すべきものと考えます。なおYouTuber記事を見た時に気になる点としてテレビなどへの出演リストがあったりしますが、芸能人の単発での番組出演についてはPJ:ENTAME#出演・作品リストにて「芸能人のテレビ番組・ラジオ番組への出演、特にバラエティ番組に類するものへの出演については、原則的にレギュラーまたは準レギュラーとして出演しているもののみを掲載」となってたりしますので、YouTuberのテレビ・ラジオ出演についても同じようにするのが妥当かと考えます。--KAMUI会話2023年1月1日 (日) 04:53 (UTC)[返信]
  • コメント YouTuberのコラボに関する記述については他の方も仰っていますが、余程関係が深いコラボでもない限り不要と考えます。例えば、とあるYouTuberもしくは企業主催のイベントに参加したら𓏸𓏸万登録者数越えの有名なYouTuberとコラボした、なんて言う内容であるならコラボについての記述は不要です。ですが、かなりの頻度でコラボしていてかつ、様々なYouTuberを集めただけのコラボ以外であれば本文に掲載しても良いと思います。ただ、リスト形式については、関係性が分かりにくくなり、記載する理由やその特筆性なども分かりにくくなるので、リスト形式は賛同できません。Mario20266さんがご指摘している意見についてですが、確かに宣伝目的の記載もあるかと思います。ですが、全てがそのコラボについて記載する必要が無いとは一概に言えないように思います。--妖怪ウォッチ宣教師会話2023年1月2日 (月) 10:34 (UTC)[返信]

「ハワイにおける日本人移民」の言語間リンクについて

日本語版の「ハワイにおける日本人移民」からEnglishの部分をクリックすると正常に英語版の「Japanese in Hawaii」に移動しますが、英語版からJapaneseの部分をクリックするとなぜか日本語版の「Template:主要都市別の日系アメリカ人」に移動してしまいます。英語版からでしかこの現象は発生しないので英語版の問題かもしれませんがバグなのでしょうか。--Hop-step-junge会話2022年12月30日 (金) 04:47 (UTC)[返信]

英語版で使われているテンプレートの不具合で起こっていました。修正したので改善したはずです。 --春春眠眠 🗨️会話 2022年12月30日 (金) 05:21 (UTC)[返信]
確認しました。対応感謝します。--Hop-step-junge会話2022年12月30日 (金) 11:39 (UTC)[返信]

商業目的がない場合の広告

Wikipediaで商業目的のある広告などは禁止されていますが、自分の利用者ページなどにscratchの自分のユーザーページにつながるリンクを貼ることはセーフなのですか?一応scratchは非営利団体ですが…--Zera7233会話2022年12月31日 (土) 14:05 (UTC)[返信]

あくまでもバランスだと思います。ユーザーボックスや「スクラッチをやっています。[6]」ぐらいの些細なものであれば問題ないかもしれませんが、「(URL)←見てね!!!!!!」みたいな内容が利用者ページの大部分を占めてしまうようなことをすると、商用・非商用関わらずスパムと扱われる可能性があります。 --春春眠眠 🗨️会話 2022年12月31日 (土) 14:25 (UTC)[返信]
なるほど、参考にさせていただきます!--Zera7233会話2022年12月31日 (土) 14:27 (UTC)[返信]

教えていただけると幸いです

どこに質問していいのかわからなかったのでこちらで失礼します。

というふうに通知をいただいたのですが、これは上記のURLリンクを記入したのが削除理由であり、そのほかの書き込みには問題がなかったと捉えてよかったですか?もう一度作成したいと考えているのですが、早めの回答をしていただけると幸いです。--津市の人1202会話2023年1月1日 (日) 12:19 (UTC)[返信]

学術の記事における参考文献・引用について提案

学術の記事において、参考文献が全く示されていないか、ほとんどないものがあります。wikipediaでは、出典を明記して、検証可能にすることが要請されていますが、学術における記事では、5冊以上(できれば10冊以上)、参考文献を加えなければならない(学術分野によっては、学術書が少なく、加えられない場合もあるかとは思いますが)というルールが必要かと思います。特に、学術においては、剽窃は「学問における犯罪行為」であり、Wikipediaでもきちんと共通ルールを作るべきだと思います。

引用した引用文献だけではなく、関連する文献(「民法」なら、「民法入門」「講義 民法」「概説 民法」「はじめての民法」など)を参考文献として列挙して、記事の内容が検証可能なようにする、というルールが必要だと思います。

さらに、研究の積み重ねや社会変化、法改正により、学術文献が改訂することが多くあります。改訂版が出た際は、参考文献を改訂することが望ましいと思います。改訂版の出た参考文献の定期的な確認も、新たにルールとして付記してほしいと考えております。

また、数式については問題ありませんが、定義(「○○とは××である」)については、必ず引用しなければならない(引用文献も必ず示すこと)、というルールも必要です。学術における定義は正確性・客観性が命です。一字一句違わず記述するべきです。いくら正しくても、検証が可能でなければ、それは問題です。客観的であるためには、引用文献の明示が必要だと思います。また、どんなに正確であっても、検証不可能(誰が、どこで、どう書いたか・定義したか、がわからない)であれば、それは記事としては不適切だと考えます。「学術記事における定義の絶対引用ルール」も加えていただけたら、と思います。

皆様、より良いwikipedia記事のため、知恵・意見を出し合っていただければ、と思います。よろしくお願いします。--グロービア・アナカンダ・ハンテン会話2023年1月1日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

@グロービア・アナカンダ・ハンテンさん、
はじめまして、新年おめでとうございます。下記方針に、参考文献の必要が書いてあります。
Wikipedia:出典を明記する
それから下の3つが、ウィキペディアの内容に対する根本的な指針となっています。
Wikipedia:検証可能性
Wikipedia:中立的な観点
Wikipedia:独自研究は載せない
これらのあいだでバランスをとりながら記事を執筆するのがウィキペディアの役割です。それは「学習」や「啓蒙」「知識の塊」「データベース」であっても、「学問」や「研究」なのかというと、私は違うのではないかと思います。
また、出典の必要性が方針にあっても、すべての記事に対して、ご提案のように参照文献を5件揃えた状態にするとなると、非常に難しいと言えます。(記事の量に対する人手不足)
ただ、たとえば資料の探し方がまったくわからない方や、参考文献として使うには不十分な書籍やサイトを使ってしまう方に対して、ヒントとなるような案内があれば、若干の助けにはなるかもしれません。
私はロシアの歴史記事を書いたりしていますが、あくまで趣味です。歴史学について専門的な訓練を受けたことはありません。
それでも、少しは役に立つかと、ここ数日、プロジェクト:ロシアプロジェクト:ロシア/資料ガイドをつくっていました。(かの分野にお詳しい方は、追記や削除をお願いいたします)
とりあえず、こういったら小さな試みはいかがでしょうか。

--Kizhiya会話) 2023年1月1日 (日) 18:55 (UTC) 追記、編集--Kizhiya会話) 2023年1月1日 (日) 19:01 (UTC)追記--Kizhiya会話2023年1月1日 (日) 22:21 (UTC)[返信]

  • コメント 5とか10とかの数はともかく、複数の情報源にあたるのはよいことです。それが広く認められる定説なのか、1情報源でしか確認できない説なのかが浮き彫りになります。学術的なことを書くには、研究書よりも「研究史」書が役に立つかもしれません。いずれにしても出典主義という基本方針を採る百科事典なので、最先端の学説、知見事象について書くのは難しい面があり、周回遅れ気味にはなるでしょうね。--柒月例祭会話2023年1月2日 (月) 01:15 (UTC)[返信]
    ありがとうございます。最先端の学説、知見現象について書くのは難しいですし、そういうことは仕方がないと割り切るしかないと思います。
    あまりにも出典をおざなりにしている、学術記事が見受けられるので、どうなのかなと。また、どこをどう引用したのか、明示されていないことも多く、残念だな、と感じています。--グロービア・アナカンダ・ハンテン会話2023年1月2日 (月) 04:47 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。例えば、「日露外交史」についてなら、「日露外交史」の記事には、参考文献が複数あげられると思います。しかし、1978年1月から4月の日本とロシアの外交、○○事件、××現象、とか細かくなると、当然、参考文献は少なくなるか、全くなくなるケースもざらにあると思います。問題なのは、「日露外交史」とか、参考文献を簡単に上げられるであろう概括的な項目の記事に参考文献が全くないか、1・2冊しか挙げられていない所です。「日露関係史」には、参考文献が3冊ほど上がっていますが、全く上がっていない記事があり、私はそれを問題視しています。--グロービア・アナカンダ・ハンテン会話2023年1月2日 (月) 04:42 (UTC)[返信]
出典の改善を促すテンプレートがあるのはご存じでしょうか?
記事や特定の節がただ一つの出典に依っている場合は{{単一の出典}}を用いて改善を促すことができます。
一部の文章において出典が偏っており不確かな部分がある場合は{{要検証}}や{{要検証範囲}}を貼っておき、ノートで議論することもできるかと思います。--Mariobanana会話2023年1月2日 (月) 05:30 (UTC)[返信]
日露関係史のような重要な記事には、確かにもっと参考文献があるほうが良いと思います。まずご理解いただきたいのは、圧倒的な人手不足、逆に書きかけの記事の多さ(wikipedia:スタブ)です。
ロシア関連では、
Category:ロシア関連のスタブ ←これで検索してみてください。
これらの記事が書きかけの状態です。
また、ロシア関連で立項されていない記事もたくさんあります。そのため、3件出典があれば良い状態であるといえます。「出典が5件ないと立項禁止」といった方法には反対いたします。
とはいえ、諦める必要はないとは思います。記事1件1件にこつこつ対応する以外にも、参照文献を増やしていく方法はあるかも知れません。
私の知っている情報を書きますので、どうか参考になさって良い方法をお考えください。
状況を知るために
ウェブ検索の精度を高めるGoogle検索方法(ヘルプページ)
検索欄に『site:ja-two.iwiki.icu シベリア』←これで、日本語版ウィキペディア内の「シベリア」という単語を検索できる。
ほかの人と活動する。
  • こういうプロジェクトもあります。ここでじっくり取り組んでいくのもひとつの方法です。
プロジェクト:出典
また、ボランティアでは限界があるとお考えになるかもしれません。
海外の試みやウィキメディア財団(WMF)から助成金をもらい、目的を進める例。
日本語版の助成金についての解説プロジェクト。私が主催していますが、ちょっと止まっています。これは情報をまとめておくためで、ここを通さなければ助成金申請ができないというわけでは全くありません。
ウィキメディア財団の助成金情報と申込について(日本語で申請できます)
海外の企画
  • 1Lib1Ref 各国の司書に呼びかけ、司書1人ごとに、ひとつ参照元を追加してもらおうという運動
対象範囲を絞って、記事やコンテンツを充実させる企画。
  • ターマキ・マカウラウ(マオリ語オークランドのこと)の地元の歴史を証明する道具として、ウィキペディアを使用する(助成金申請書 日本語翻訳版(Googleドキュメント) これは、ニュージーランドのオークランド博物館が、地元関連の記事(参照含む)を充実させるために行う企画です。助成金は承認されたので、今年はじめからスタートしたはずです。
最後の試みは素晴らしいと思います。参考になれば幸いです。--Kizhiya会話2023年1月2日 (月) 10:35 (UTC)[返信]

LTA:NMTに関する対処委託要請(兼・意見募集)

表題の通りです。現在、このLTAはWP:SCRUTINYWP:DIP、対話拒否などの問題行為が見られています。

LTA化以来、LTA:NMTはLTAの中でも特殊な立ち位置にあると思います。これは、主要アカウントと目されている利用者:NoSaito会話 / 投稿記録利用者:みそかつおにんにく会話 / 投稿記録他がアカウントリストに含まれておらず、ただ複数IPアドレスがまとめられただけの、いわば「宙ぶらりん」の状態だからです。これは、Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/NMTでの合意形成に人が集まらず(明確な反対意見ではない)失敗していることによります。ゆえに、ANB:Sに専用節を持っているにも拘わらず、管理者が対処できずこれは全く機能していません。

このアカウント群からの投稿は確かに規制すべきものです。それは、これらが利用者‐会話:妙高利用者‐会話:NoSaito#再度警告などで指摘されているように翻訳に関する問題を持っているにも拘わらず対話を拒否し、記事の作成を継続するからです。明確な、例えば著作権侵害というものではないですが、広範囲の記事の影に信頼性が低い文章を潜ませており、しかもこれは活動頻度が高いのです。私の考えでは下手なLTAより対処を優先すべきものです。しかし、私が上記ノートで合意形成をすることを試みても、御覧の通り力及ばず、議論に参加する人がおらず議論停止状態となり、失敗しております。その間に本LTAはIP:2405:6583:30E0:5700::/64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisでマイナー物質の翻訳を続けていました。そのまま、私もこの件を放置していました。

しかし最近、コペルニシウムなどの超ウラン元素記事に6つ同時に手を出し、しかも高度な原子核物理学に関する記事であるから検証は簡単ではなく、これはやはり放置しておけないとの考えに至りました。しかし、何度も合意形成に失敗している中、私としてはこれ以上どのように行動を起こせばよいのか分からず、さらに私は今持っている案件で手一杯の状況です。それゆえに、このLTAの立ち位置を明確にするべく、井戸端にて意見を募る次第です。よい対処法があるか、それとも諦めて放置するべきなのか、皆様のお考えを頂きたく存じます。--Sethemhat会話2023年1月2日 (月) 09:58 (UTC)[返信]