コンテンツにスキップ

「五井地区」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
303行目: 303行目:
* [[東日本旅客鉄道]]
* [[東日本旅客鉄道]]
** [[内房線]]:[[五井駅]]
** [[内房線]]:[[五井駅]]
* [[小湊道]]
* [[小湊道]]
** [[小湊鉄道線]]:五井駅 - [[上総村上駅]]
** [[小湊鉄道線]]:五井駅 - [[上総村上駅]]
* [[京葉臨海鉄道]]
* [[京葉臨海鉄道]]
327行目: 327行目:
=== 一般路線バス ===
=== 一般路線バス ===
# 五井駅西口発着
# 五井駅西口発着
#* '''[[小湊道]]'''
#* '''[[小湊道]]'''
#** '''五22'''系統 - '''五井駅西口'''〜君塚郵便局前〜市原市役所〜'''山倉こどもの国'''
#** '''五22'''系統 - '''五井駅西口'''〜君塚郵便局前〜市原市役所〜'''山倉こどもの国'''
#** '''五23'''系統 - '''五井駅西口'''〜アピタ前〜'''姉ケ崎駅西口'''
#** '''五23'''系統 - '''五井駅西口'''〜アピタ前〜'''姉ケ崎駅西口'''

2023年1月7日 (土) 10:20時点における版

日本 > 関東地方 > 千葉県 > 市原市 > 五井地区
五井地区
市原市の地区
五井海岸
五井海岸
五井地区の位置(千葉県内)
五井地区
五井地区
五井地区の中心地
北緯35度28分50秒 東経140度5分56秒 / 北緯35.48056度 東経140.09889度 / 35.48056; 140.09889座標: 北緯35度28分50秒 東経140度5分56秒 / 北緯35.48056度 東経140.09889度 / 35.48056; 140.09889
日本
都道府県 千葉県
市町村 市原市
市内地区一覧 姉崎地区市原地区五井地区三和地区市津地区辰巳台地区南総地区加茂地区有秋地区ちはら台地区
支所設置 1963年5月1日
面積
 • 合計 35.69 km2
人口
2022年令和4年)6月1日現在)
 • 合計 86,606人
 • 密度 2,400人/km2
等時帯 UTC+9 (JST)
市外局番 0436[1]
ナンバープレート 市原
座標は市原市役所付近

五井地区(ごいちく)は、千葉県市原市において合併前の旧市原郡五井町を構成していた市原市役所五井支所管内の地区のことを指す。

概要

市原市内の各地区の中で最も人口が多く、約86,000人とほぼ茂原市と同じ規模である[2]。なお国分寺台は、支所の存在はないが稀に別地区扱いの場合がある。

地名

五井の由来

中央図書館
  1. 伝承に基づく説
    • 地名は井水に関連すると考えられ、刀工宗近が、村を通りかかった名工正宗から良い刀を打つには良い水が必要であると教えられ、井戸を次々と掘り5つの井戸を掘ってついに名刀を鍛えることができたということからついた説[3]
  2. 地理に基づく説
    • 「こい(臥い)」で養老川が運んだ土砂の堆積地を指したものとする説[3]

なお、「五井」は、かつて「御井」「後井」「五位」とも書いた[3]

地区内の大字一覧 

開発

事業中

  • 北五井地区土地区画整理事業(五井

[4]

事業計画中

  • 仮・北更級地区土地区画整理事業(岩野見):2023年度開始予定。
  • 仮・南更級地区土地区画整理事業(五井):2023年度開始予定。
  • 仮・平田地区土地区画整理事業(平田):2023年度開始予定。

[4]

事業終了済

  • 五井駅前地区土地区画整理事業第一工区(五井中央西):市原市、2004年完了。
  • 五井駅前地区土地区画整理事業第二工区(五井中央東):市原市、1997年完了。
  • 五井駅前東土地区画整理事業(更級):組合、2012年6月22日完了。
  • 五井西土地区画整理事業(五井西):組合、2002年2月22日完了。
  • 新田・下宿土地区画整理事業(五井中央南・五井中央西):市原市、2020年6月12日完了。
  • 五井南海岸土地区画整理事業(五井南海岸):千葉県開発局、1978年10月3日完了。
  • 君塚土地区画整理事業(君塚):組合、1991年7月12日完了。
  • 五所君塚土地区画整理事業(五所・君塚):組合、1968年9月6日完了。
  • 五所第二土地区画整理事業(五所):組合、1981年3月20日完了。
  • 国分寺台土地区画整理事業(国分寺台):組合、2001年9月18日完了。
  • 岩崎土地区画整理事業(岩崎):市原市、2018年7月9日完了。
  • 松ヶ島土地区画整理事業(松ヶ島):組合、2003年3月28日完了。
  • 青柳土地区画整理事業(青柳):組合、2006年12月15日完了。
  • 青柳海岸土地区画整理事業(青柳北):組合、2000年3月28日完了。
  • 特別工業地区第一土地区画整理事業第一工区:千葉県、1974年1月4日完了。
  • 特別工業地区第一土地区画整理事業第二工区:千葉県、1975年1月7日完了。
  • 特別工業地区第二土地区画整理事業:千葉県、1985年8月20日完了。
  • 特別工業地区岩崎土地区画整理事業:千葉県、2007年11月9日完了。

[4]

沿革

市原市役所第二庁舎

1963年4月30日以前の市原市市制施行前については五井町を参照

アリオ市原

行事

人口

2022年7月現在
総数(人) 年少人口

(%)

生産年齢

人口(%)

老年人口

(%)

五井地区計 86,606 11.4 63.1 25.5 [2]

ニュータウン

施設

公共・行政

市原市市民会館

医療

スポーツレクリエーション

臨海競技場

小学校

中学校

高等学校・高等専門学校

商業施設

発電所・工場・物流センター等

名所・遺跡

交通

鉄道

高速路線バス

小田急シティバス
  1. 五井駅東口ターミナル発着
    • 羽田空港行(京成バス・小湊鐵道・日東交通)
    • 成田空港行(京成バス・小湊鐵道・日東交通)
    • バスタ新宿行(小田急シティバス・小湊鐵道)
    • 横浜駅行(京浜急行バス・小湊鐵道)
  2. 市原バスターミナル発着
    • 羽田空港行(京浜急行バス・小湊鐵道)
    • 成田空港行(小湊鐵道)
    • バスタ新宿行(小湊鐵道)
    • 横浜駅行(京浜急行バス・小湊鐵道)
  3. 市原市役所バス停発着
    • バスタ新宿行(小田急シティバス・小湊鐵道)
  4. アリオ市原バス停発着
    • バスタ新宿行(小田急シティバス・小湊鐵道)

一般路線バス

  1. 五井駅西口発着
    • 小湊鉄道
      • 五22系統 - 五井駅西口〜君塚郵便局前〜市原市役所〜山倉こどもの国
      • 五23系統 - 五井駅西口〜アピタ前〜姉ケ崎駅西口
      • 五25系統 - 五井駅西口〜五井病院前〜辰巳団地〜うるいど南〜喜多
      • 八21系統 - 八幡宿駅西口〜君塚〜五井駅西口〜島野〜大道下〜姉ケ崎駅東口〜別荘下
      • 八22系統 - 八幡宿駅西口〜君塚〜五井駅西口〜島野〜大道下〜姉ケ崎駅東口
  2. 五井駅東口発着
    • 小湊鐵道
      • 五01系統 - 五井駅東口〜アリオ市原〜市原市役所〜国分寺台小学校〜国分寺台
      • 五02系統 - 五井駅東口〜アリオ市原〜稲荷台〜埋蔵文化財センター
      • 五03系統 - 五井駅東口〜五井育苗センター入口〜稲荷台〜埋蔵文化財センター
      • 五04系統 - 五井駅東口〜五井育苗センター入口〜惣社〜市原市役所〜東三丁目〜千葉労災病院〜パークシティー〜ちはら台団地
      • 五11系統 - 五井駅東口〜アリオ市原〜市原市役所〜国分寺台小学校〜国分寺台
      • 五31系統 - 五井駅東口〜五井育苗センター入口〜惣社〜市原市役所〜東三丁目〜千葉労災病院〜ユニモ〜ちはら台駅
  3. その他
    • 小湊鐵道
      • 八23系統 - 八幡宿駅西口〜砂田住宅〜市原市役所〜国分寺台
      • 八24系統 - 八幡宿駅西口〜砂田住宅〜市原市役所
      • 八25系統 - 八幡宿駅西口〜砂田住宅〜山倉こどもの国
      • 八26系統 - 八幡宿駅西口〜砂田住宅〜市原市役所〜国分寺台〜海士有木

道路

脚注

出典

  1. ^ 市外局番一覧 - 総務省(2017年12月6日閲覧)
  2. ^ a b 五井地区人口2022-07”. 市原市. 2022年7月23日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 五井歴史”. 市原ふるさと連合. 2022年7月22日閲覧。
  4. ^ a b c 土地区画整理事業一覧”. 千葉県. 2022年9月2日閲覧。
  5. ^ 市原歴史”. 市原市. 2022年7月23日閲覧。

関連項目