コンテンツにスキップ

「藤浪晋太郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: セントラル・リーグ分のTemplateについて (Template:阪神タイガースの選手・スタッフ) - log
304行目: 304行目:
* {{Instagram|fujinami_shintaro|藤浪 晋太郎}}
* {{Instagram|fujinami_shintaro|藤浪 晋太郎}}


{{阪神タイガース}}
{{阪神タイガースの選手・スタッフ}}
{{Navboxes
{{Navboxes
| title = 業績
| title = 業績

2023年1月27日 (金) 05:16時点における版

藤浪 晋太郎
オークランド・アスレチックス #11
阪神時代
(2016年9月22日 マツダスタジアム)
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 大阪府堺市南区
生年月日 (1994-04-12) 1994年4月12日(30歳)
身長
体重
197[1] cm
98[1] kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 2012年 ドラフト1位
初出場 NPB / 2013年3月31日
年俸 $3,250,000(2023年)[2]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
国際大会
代表チーム 日本の旗 日本
WBC 2017年
獲得メダル
日本の旗 日本
ワールド・ベースボール・クラシック
2017

藤浪 晋太郎(ふじなみ しんたろう、1994年4月12日 - )は、大阪府堺市南区出身のプロ野球選手投手)。右投右打。MLBオークランド・アスレチックス所属。

経歴

プロ入り前

小学1年生で「竹城台少年野球部」に入団し野球を初め、堺市立宮山台中学校時代は「大阪泉北ボーイズ」に所属。主に投手を務め、球速は最速142km/hを記録していた。3年時にはAA世界野球選手権大会日本代表に選出され世界大会に出場。小学校卒業時で180.2cm、中学校卒業時で194cmの身長があった[3]。幼少時代は父と一緒に巨人の試合をテレビで見ていた影響で読売ジャイアンツ(巨人)ファンだった[4]

大阪桐蔭高校へ進学し、1年夏からベンチ入り、2年春からエースとなった。1年後輩にあたる森友哉とバッテリーを組み、3年春のセンバツでは史上初の全5試合で150km/h以上を計測し優勝[5][6]。同年夏の甲子園では準決勝明徳義塾戦を9回2安打無失点8奪三振決勝光星学院戦では9回2安打無失点、決勝史上最多タイの14奪三振、決勝史上最速となる153km/hを記録する2日連続の2安打完封投球で勝利し、史上7校目の春夏連覇を達成[7][8]。準決勝、決勝の連続完封は実に20年ぶりの快挙であった[9]。甲子園での通算成績は76回を投げて防御率1.07・90奪三振[10]。秋には第25回AAA世界野球選手権大会日本代表に選出され、2次ラウンドの3連投を含む計4試合で24回1/3を投げて防御率1.11の成績を残し、ベストナインに相当する「オールスターチーム」に選出された[11]。さらにこの大会での活躍などから、後に国際野球連盟の2012年18歳以下男子年間最優秀選手に選ばれた[12]。10月のぎふ清流国体でも仙台育英高校と同時優勝し、松坂大輔を擁した横浜高校以来となる史上3校目の「高校三冠」を達成した[13]。高校時代は「浪速のダルビッシュ」と呼ばれていた[14]

プロ野球ドラフト会議で、阪神タイガースオリックス・バファローズ東京ヤクルトスワローズ千葉ロッテマリーンズの4球団から1巡目指名を受け、抽選の結果阪神が交渉権を獲得[15]。契約金1億円+出来高5000万円、年俸1500万円で仮契約[16]。背番号は19[17]。担当スカウトは畑山俊二[18]

阪神時代

2013年10月12日、阪神甲子園球場にて

2013年3月31日の東京ヤクルトスワローズ戦(開幕3戦目、明治神宮野球場)でプロ初登板・初先発[19][20][21]。6回を3安打2失点(自責点1)、7奪三振と好投したものの打線が無得点で敗戦投手となったが、高卒新人の開幕3戦目での先発登板は、ドラフト制施行以降では開幕4戦目に先発した松坂大輔涌井秀章を抜き史上最速となった[22]。本来は先発予定だった4月7日の対広島東洋カープ戦では、雨の影響で前日に先発予定だった岩田稔がスライド先発登板し[23]、初のリリーフ登板を経験[24]。2度目の先発登板となった4月14日の対横浜DeNAベイスターズ戦(阪神甲子園球場)で6回を被安打5, 4奪三振で無失点に抑えプロ初勝利を挙げた[25][26][27][28]。4月は1962年尾崎行雄と並ぶ高卒新人史上最多タイ(尾崎は高校中退のため、正確には高校3年生と同年齢での記録)となる3勝を挙げ、ドラフト制導入以降では史上初の記録となった[29][30]。5月11日には背中の張りで登録を抹消された[31]が、復帰後の5月26日の対北海道日本ハムファイターズ戦(甲子園)では、高校3年のセンバツ以来となる大谷翔平との対戦が実現[32][33]。5月末に4勝目を挙げた後、1か月近く勝利から遠ざかっていた[34]が、7月14日の対DeNA戦(甲子園)で6勝目を挙げた[35]。ドラフト制施行以降で、高卒新人がオールスター前に6勝を挙げたのは、2007年田中将大が7勝して以来史上5人目、セントラル・リーグでは1967年江夏豊が7勝して以来3人目であった[35][36]。監督推薦でオールスターに選出され[37]、2回を2安打無失点に抑えた[38][39]。8月11日の対中日ドラゴンズ戦(ナゴヤドーム)ではプロ入り最多の投球回と投球数の9回132球2安打無失点で抑え、延長10回表に打線が勝ち越して勝利し、セ・リーグでは1967年の江夏豊以来となる[40]高卒新人での5球団からの勝利を挙げた[41]。さらに8月31日の対広島戦(甲子園)で、6回1失点で勝利投手となり、10勝目を挙げた[42]。セ・リーグで高卒新人がシーズン10勝を挙げたのは、1967年の江夏豊以来46年ぶり5人目であった[42][43]。8月には4勝・防御率1.09を記録し月間MVPに選ばれた[44][45][46]。高卒新人が月間MVPを受賞するのは、セ・リーグでは、1987年8月の近藤真一以来、史上2人目[45][46]。また、5月・6月に能見篤史、7月にランディ・メッセンジャーが月間MVPを受賞していたため、藤浪の受賞により阪神の投手が4か月連続で受賞となった[44][46]。同一球団の投手が月間MVPを4か月連続で受賞するのは、同期間に4か月連続でパシフィック・リーグの月間MVPを受賞した東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大と共に史上初であった[46]。9月7日の対巨人戦(甲子園)で7回4失点で敗戦投手となり、高校時代から続いていた甲子園での連勝記録が14(16戦)でストップ[47]するなど、9月以降は不調で勝ち星を上乗せできず、またチーム方針による球数制限が敷かれた[48][49]ことで、最終的に規定投球回(144回)に6回1/3達しなかった。セ・リーグでは、1967年の江夏豊以来46年ぶりとなる5人目の高卒新人10勝を記録し、日本シリーズ後の記者投票で藤浪が新人王に選ばれなかった場合に連盟で特別表彰することを発表した[50]クライマックスシリーズ (CS) ファーストステージでは、対広島戦のシーズン成績が2戦2勝(防御率0.75)だったことなどから、10月12日の第1戦(甲子園)で先発。ポストシーズン初戦で先発した高卒新人は史上初だった[51]が、5回4失点で降板し、チームも試合に敗れた[51]。シーズン終了後の11月23日には、甲子園球場で開かれたファン感謝デーで、ヤナセ・阪神タイガースMVP賞、フレッシュ大賞、阪神タイガース新人特別賞、敢闘賞を受賞。副賞として賞金1000万円とメルセデス・ベンツの自家用車が贈られた[52][53]。同月25日には、ミキハウス・サンスポMVP表彰&ファン交歓会に出席、史上最年少でMVP大賞を受賞し、賞金100万円が贈られた[54]。同月26日、プロ野球コンベンション小川泰弘が新人王に選ばれたため、前述の発表に沿って、セ・リーグから連盟特別表彰として菅野智之と共に新人特別賞を受けた[55][56]。12月3日には3倍増の推定年俸4500万円で契約を更改した[57]

2014年3月8日のオープン戦の対日本ハム戦(甲子園)で、先発投手として登板した大谷と高校3年のセンバツ以来2年ぶりに投げ合ったが、5回5失点で敗戦投手になった[58]。一軍開幕直前の3月25日には、調整の一環でプロ入り後初めてウエスタン・リーグの公式戦(ナゴヤ球場の対中日戦)へ登板した[59]。シーズン初登板となった開幕4戦目、4月1日の対中日戦(京セラドーム大阪)では、8回途中6失点で敗戦投手となった[60]。4月15日の対広島戦(マツダスタジアム)では、6回表の第3打席で九里亜蓮から右中間にプロ初本塁打を記録し、7回を2失点に抑えシーズン初勝利[61]。5月14日の対広島戦(米子市民球場)では、7イニングを投げてプロ入り後初の2桁奪三振(10奪三振)を記録[62]。5月20日の対オリックス戦(京セラドーム大阪)では、2イニングを6失点(自責点4)の内容でプロ入り後、最短降板で3敗目を喫した[63]が、6月17日の対日本ハム戦(甲子園)では、8回を投げて自己最多の13奪三振を記録した[64]オールスターゲームには、監督推薦で前年に続いて選出[65]。7月15日の対中日戦(ナゴヤドーム)で、9回を自己最多タイの13奪三振1失点(自責点0)でプロ初完投勝利を記録[66]。阪神甲子園球場の開場90周年となった8月1日の対DeNA戦では7イニングを投げ、11被安打10奪三振4失点で勝ち負けつかずの内容(試合は延長10回に阪神がサヨナラ勝利)だったが、江夏豊村山実らに並ぶ球団タイの7者連続三振を記録した[67]。9月19日の対中日戦(甲子園)で、7回3失点(自責点1)で勝利投手となり10勝目を挙げた。高卒1年目からの2年連続2桁勝利は2000年の松坂大輔以来14年ぶり、セ・リーグでは1968年の江夏豊以来46年ぶり[68]。阪神では江夏以来2人目となった[69]。ポストシーズンでは巨人とのCSファイナルステージでは第1戦(東京ドーム)の先発を任され6回まで無失点に抑える。7回に阿部慎之助にソロ本塁打を打たれ、さらに3連打で無死満塁とされたものの代打フレデリク・セペダを一塁併殺打、次の代打・井端弘和を一塁フライに打ち取り抑えて7回6被安打1失点の内容でポストシーズン初勝利を挙げた。なお、20歳6か月でのCSでの勝利投手はセ・リーグ最年少記録(パ・リーグCSおよびプレーオフを含めると史上5番目)、日本シリーズを含めたポストシーズンでは1962年の村山実を更新する球団最年少記録となった[70]。オフの10月9日に日米野球2014の日本代表に選出された[71]。また10月21日には、日本プロ野球80周年記念試合の阪神・巨人連合チームにも選出された[72]。12月5日に4000万円増の推定年俸8500万円で契約を更改した[73]

2015年は開幕前の2月16日に「GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表」の日本代表に選出された[74]。3月10日の第1戦に3番手として登板し、2回を投げている[75]。シーズンでは5月20日の対巨人戦(甲子園)でプロ初完封勝利を挙げた[76]。また、5月27日の対楽天戦(甲子園)では、自身最多イニングとなる10回を投げ、無失点の好投をした[77]。6月3日の対ロッテ戦(甲子園)では、5月14日のヤクルト戦(神宮)から続くシーズン連続イニング無失点記録を26にまで伸ばしている中での登板となった。しかし7回途中、野手の失策により失点を許し、連続イニング無失点記録は32でストップとなった[78]オールスターゲームには監督推薦で3年連続の出場[79]。3回を完全に抑えて投手では21歳3か月の最年少でMVPを受賞している[80]。8月14日の対ヤクルト戦(神宮)で7回2失点に抑え3年連続の2桁勝利を達成[81]。高卒1年目から3年連続の2桁勝利は2001年の松坂以来14年ぶりの史上9人目、セ・リーグでは1969年の江夏以来46年ぶりの史上3人目[81]。また、9月15日の対中日戦(甲子園)では亀澤恭平を空振り三振にとり、シーズン200奪三振を達成した。高卒3年目でのシーズン200奪三振は、ダルビッシュ有以来の快挙となった[82]。 オフの10月9日に第1回WBSCプレミア12の最終ロースター28名に選出された[83]。阪神からは唯一の選出で、代表では背番号17を付けることを予定していた。しかし、レギュラーシーズンの終盤から右肩に炎症が起こっていることを踏まえ、10月22日に辞退した[84]。12月19日に倍増の推定年俸1億7000万円で契約を更改。入団4年目の選手としては球団史上最高額となった[85]

2016年3月29日の対ヤクルト戦(神宮球場)でシーズン初登板。シーズンオフでの右肩の炎症があり、オープン戦でも不調だったが、9回途中2失点(自責1)で勝利投手となった[86]。4月12日の対DeNA戦(甲子園)では、プロ初の三塁打を打ち、この試合までで3戦3勝[87]と順調な滑り出しを見せたが、この次の登板以降は6試合勝ちが付かないなど精彩を欠いた[88]。7月8日の対広島13回戦(甲子園)では、立ち上がりに四死球を絡めて失点し、そのまま崩れてしまうという投球を数試合続けていた藤浪に161球を投げさせるという監督・金本知憲による采配があり[89]、議論を呼んだ[90]オールスターゲームには4年連続で監督推薦で出場した。7月29日での対中日16回戦(甲子園)では、史上19人目となる1イニング4奪三振を達成した[91]。8月5日の対ヤクルト戦(神宮)で64日ぶりに勝利投手になり、阪神の高卒新人では最速となる95試合目での通算40勝目を達成する[92]など、シーズン最終盤では立ち直る気配を見せたもののシーズン全体として不振が続いたため、前年の半分となる7勝に終わり、入団からの連続2桁勝利は3年で途切れた。オフの10月18日に「侍ジャパン 野球オランダ代表 野球メキシコ代表 強化試合」の日本代表に選出された[93]。12月27日、前年から1000万円減となる推定年俸1億6000万円で契約を更改。プロ4年目で初のダウンとなった[94]

2017年1月24日に第4回WBC日本代表に選出された[95]。3月10日に行われた1次ラウンド中国戦に先発の武田翔太に続く第2先発としてWBC初登板を果たし[96]、4者連続三振を奪うなどしたものの同時に2つの四死球を与えるなど安定感を欠き、結局それ以降当大会での登板はなかった[97]。シーズンでは、WBCの影響による調整不足が不安視される中[98]、当初の予定通り4月4日の対ヤクルト戦(京セラドーム)でシーズン初登板。5回2失点で敗戦投手となった[99]。序盤では7試合に先発として登板し、3勝3敗、防御率2.66という数字を残すも平均投球回が6回を満たさない上に36四死球を出すなど制球難に陥り5月27日に登録抹消された。成績不振による再調整は自身初となった[100]。8月16日に2か月半ぶりの復帰となった広島戦(京セラドーム大阪)で一軍・先発登板を任されるも4回2/3で与四球5・与死球2(大瀬良大地菊池涼介)を全て右打者に与える結果となり投手交代。翌8月17日に再度登録抹消となった。10日後の8月27日に再昇格し、東京ドームの巨人戦に先発。6回まで無失点に抑えるが、7回一死から村田修一に死球を与えたのをきっかけに6失点(藤浪本人の自責点は3)を喫し敗戦投手になった。9月5日の広島戦(マツダスタジアム)に先発するが、3回に丸佳浩に死球を与え、4回終了時点で降板。9月12日の巨人戦(甲子園)でも、4回に坂本勇人に死球を与え降板した。この試合がレギュラーシーズン最後の登板となり、前年すら下回る3勝に終わった。クライマックスシリーズでは第3戦の6回から、4年ぶり2度目のリリーフ登板を果たし、2回を1安打無失点に抑えた。オフには前年から4000万円減の推定年俸1億2000万円で契約を更改した[101]

2018年は開幕2戦目となった3月31日の巨人戦(東京ドーム)でシーズン初登板を果たしたが5回4失点で勝ち負けは付かず[102]。6月15日の楽天戦(楽天生命パーク宮城)で6回9奪三振無失点と好投しシーズン初勝利を挙げ、2017年5月4日以来の勝利投手となったものの[103]、制球難を克服するまでには至らず基本的に不安定な投球が続き一軍と二軍との昇降格を繰り返した[104][105][106]。7月27日の降格後はおよそ1か月半の間二軍調整に徹し、9月16日に一軍に昇格[107]。昇格即先発となった16日の対DeNA戦(横浜)で、7月26日の対広島戦(甲子園)以来52日ぶりに一軍登板し、6月27日の対DeNA戦(横浜)以来81日ぶりとなる3勝目を挙げた[108]。この試合では田中健二朗からシーズン初安打となる左翼スタンドへの満塁本塁打を記録。投手による満塁本塁打はバルビーノ・ガルベスが1999年8月13日に横浜戦(横浜)で打って以来19年ぶり、通算19本目の快挙であった[109][110]。その後、22日の対広島戦(マツダ)では6回7安打4失点で4勝目[111]、29日の対中日戦(ナゴヤ)では9回を5安打無失点で投げ抜き、自身2年ぶりとなる完封で5勝目を挙げた。なお、この勝利で通算50勝に到達。高卒6年目以内での50勝到達は球団では江夏豊(3年目:1969年)以来2人目で右投手では球団史上最速であった[112]。オフには3600万円減の推定年俸8400万円で契約を更改した[113]

2019年はオープン戦中盤に二軍降格すると[114]、その後も昇格することなくプロ入り後初めて開幕を二軍で迎えた[115][116]。8月1日にシーズン初昇格を果たすと[117]、同日の対中日戦(甲子園)でシーズン初登板初先発(4回1/3を1失点で勝敗付かず)[118]。翌2日に登録抹消されるとそのまま二軍でシーズンを終え、結果的に一軍での試合出場は前述の1試合のみに止まった他、プロ入り後初めて一軍未勝利に終わった[119]。二軍でもシーズンを通して好不調の波が激しく[120][121][122]、安定した投球を見せることができず自ら「キャリア最低の年」と評すほどであった[123]。シーズンオフには減額制限上限(25%)となる2100万円減の推定年俸6300万円で契約を更改[119]

2020年COVID-19の影響から公式戦開幕が不透明となる中で、嗅覚の異常を訴えて3月24日に耳鼻咽喉科と内科を受診。25日に兵庫県内の別の病院を受診したところ、26日に陽性が判明した[124][125][126]。大阪府内、158例目のCOVID-19発症者で[127]、一緒に食事をした伊藤隼太長坂拳弥も検査を行い共に陽性であった。当初、伊藤、長坂の名前が公表されずに藤浪だけ発表されたが、「啓蒙や周知につながるのであれば」という藤浪本人の意向で名前が先に出されることになった[128]。また、28日に藤浪と一緒に食事をした大阪市の20代女性2人が新型コロナウイルスに感染したことが発表され[129]、29日には同様に神戸市の20代女性の感染も発表された[130]。4月23日に記者会見を開き、自身の行動を謝罪した[131]。開幕後は二軍スタートとなり、7月23日に一軍昇格。8月21日に約1年11か月ぶりの勝利を挙げるも安定はせず、9月5日には球団ワーストとなる5回途中11失点を喫し[132]、9月14日に登録抹消。しかし、同月25日に球団内でコロナウイルスの集団感染が発生したことで翌26日に緊急昇格。以降は中継ぎとして12試合に登板し13回7被安打3失点0四死球 防御率2.08、9月28日の対中日戦でプロ初ホールドを記録するなど安定した活躍を見せた。10月19日のヤクルト戦(甲子園)で自己最速と球団最速を更新する162km/hを記録した[133]。12月16日、前年から300万円減となる推定年俸6000万円で契約を更改。2016年の推定年俸1億7000万円から5年連続でのダウンとなった[134]

2021年は自身初の開幕投手に指名され3年ぶりに開幕ローテーション入りし、3月26日のヤクルト戦(神宮球場)に先発。5回を投げ103球を費やし5四球を出すなど制球に苦しんだが2失点に抑え、勝利投手の権利を持ったまま降板した。最終的に勝利投手にはならなかったがチームは開幕戦白星を飾った[135][136]。4月9日のDeNA戦(横浜スタジアム)では7回を投げ序盤4四球を出しながらも尻上がりに調子を上げ、最終的に2失点に抑えシーズン初勝利を挙げた。この勝利は前年8月21日のヤクルト戦以来22戦ぶりだった[137]。4月16日の対ヤクルト戦(甲子園球場)では5回2/3を投げ5四球とまたも四球を連発しながらも無失点に抑えると打撃でも石川雅規から先制2点本塁打を打ち、藤浪の打った2点本塁打のみでチームは勝利した。投手が打った本塁打の得点だけでチームが勝利したのは1973年8月30日の江夏豊以来48年ぶりで藤浪にとっても甲子園で打った初めての本塁打となった。阪神の投手が打った本塁打が決勝点となったのは2017年7月23日のヤクルト戦で記録したランディ・メッセンジャー以来4年ぶりだった。そして藤浪が甲子園で勝利投手になったのは4年ぶりだった[138]。シーズンの成績は21試合の登板で3勝3敗、防御率5.21[139]。12月8日、前年から1100万円減となる推定年俸4900万円で契約を更改[140]。2016年の推定年俸1億7000万円から6年連続でのダウンとなった[140]

2022年は春キャンプから順調な仕上がりを見せ、開幕カード2戦目の登板を内定させた[141]。ところが、開幕投手を務めることが明言されていた青柳晃洋の新型コロナウイルス感染が開幕を1週間後に控えた3月17日に判明したため、結果的に藤浪が2年連続となる開幕投手の大役を任されることとなった[142][143]。開幕戦となる3月25日の対ヤクルト戦(京セラ)では、7回3失点ながらも味方の大量援護を受け勝利投手の権利を持って降板したが、後続投手が打ち込まれてチームは逆転負け[144]。前年に引き続き、中継ぎに開幕勝利投手の権利を消される憂き目を見ることとなった[145]。翌登板の4月1日の対巨人戦(東京ドーム)では、キャリア初となる「1試合3被本塁打」「初回2者連続被本塁打」を記録[146]。8日の対広島戦ではこれも自身初となる「3試合連続初回失点」を記録した[147]。14日の対中日戦での登板も予定されていたが、13日に新型コロナウイルス感染が判明し登録を抹消された[148]。その後、療養を経て29日の二軍戦で実戦復帰[149]。以降も二軍戦では安定感のある投球を披露し[150]、5月31日に中継ぎとして一軍に再昇格した[151]。その後一定の成績を残したため、6月13日に先発再調整のため再度二軍へ向かった[152][153]。7月6日の対広島戦での昇格が見込まれていたものの、5日の試合が雨で中止になりローテーションがずれ込んだことで、登板は翌週以降に持ち越しとなった[154]。ところが、それ以降7月の間は投手陣が軒並み非常に優秀な成績を残したため藤浪を一軍で起用する余地がなく[155]、結局一軍復帰は8月6日の対広島戦(マツダ)となった[156]。この登板では7回途中を2失点に抑えて勝利投手の権利を得るも、チームが9回に逆転負けを喫したため勝敗はつかなかった[157][158]。翌登板となる13日の対中日戦(京セラ)では、7回を4安打無四球1失点に抑える好投を見せるも、味方の援護なく2敗目を喫した[159]。20日の対巨人戦(東京ドーム)では7回6安打無四球1失点と好調を維持し、491日ぶりとなる先発白星を挙げた[160]。9月9日の対DeNA戦(横浜)では、プロ通算1000奪三振をNPB史上8番目の速さで達成した[161]。19日以降は、自身の登板予定がないことからリリーフとしてブルペン待機することとなった[162]。23日の対広島戦(マツダ)では5回から3番手として登板。2回を投げて無失点に抑え、3勝目を手にした[163]。再昇格後は先発登板した7試合中6試合でクオリティースタートを達成する[164][165][166]、全試合で与四死球を3以下に抑えるなど、特筆すべき安定感を示した。 オフの10月17日にポスティングシステムを利用したMLB挑戦が発表された[167]。12月1日にMLBからポスティングが申請が受理された[168]。2023年1月14日にオークランド・アスレチックスに移籍することになったと発表された[169]

選手としての特徴

2015年の投球データ[注 1]
球種 配分
%
平均球速
km/h
フォーシーム 54 151
スライダー 32 137
スプリット 7 140
カーブ 4 123
ツーシーム 3 145

スリークォーター[3]から繰り出す平均球速約150km/h[170][171]・最速162km/h(2020年10月19日計測)の動く速球フォーシームツーシーム[133][172][3][173])と[174]スライダーに近いカットボール[175][170]で全投球の9割を占め、その他に平均約141km/hのスプリット[170][176]、スライダー、カーブ[170]も使用する[170][注 2]。長身を活かしボールに角度をつけることよりも、打者との距離の近さを意識しているという[3]。一方では制球難が課題とされており、入団4年目までは42勝を挙げたが、その後は伸び悩み10年目の時点で通算57勝しか達成できなかった要因とされている[177]

好投手の条件として修正能力の高さを挙げている[178]。また、球速よりも球質を重視しており[179]、「ストレート一本で抑えるのが究極の理想。でも実は達成できるものではないとも思う。だから試合では勝ちにこだわるピッチングをする」と現実的な理論を語っている[180]

大阪桐蔭時代の監督の西谷浩一からは「ダルビッシュほどの器用さは持ち合わせていない粗さが残る投手。でも、この粗さが投手としての良さのひとつ」[181]「ダルビッシュよりもリッチ・ゲイルに似ている」と評された[178]

プロ1年目の2013年には、左足を三塁側に踏み出すフォームで右打者には強みを見せた一方、左打者に苦戦した。同年の秋季キャンプ以降は、中西清起一軍投手コーチの勧めで、三塁側に3足ほど踏み出していた左足と右足の歩幅を、1足半程度に縮めた[182]

打者としても2014年にプロ初本塁打を打った他、2015年には二塁打2本を含む8安打、6打点、得点圏打率.353の成績を残すなど勝負強さを見せた。2018年には日本プロ野球史上、投手としてはバルビーノ・ガルベス以来の満塁本塁打を打った。2021年には甲子園球場でプロ3本目の本塁打を打った。

人物・エピソード

幼少の頃から、勤勉で地道な努力を弛まない性格であり、2歳から中学3年まで続けた水泳では泳力検定1級を取得している[183][注 3]。学生時代の得意教科は英語で、小さい頃から英語教室に通い、中学3年で英語検定準2級を取得した[185]。大阪桐蔭高校進学時、進学コースを受験しようとしたが、野球部員は全員III類(体育・芸術コース)に在籍する必要があったため、やむなく進路変更した。読書も好きで、野球関係の本以外にも東野圭吾山田悠介の小説を好んでいる[181]。2014年からはアコースティックギターを始め、2015年の春季キャンプではキャンプ地にも持ち込んでいる[186]

ビッグコミックスピリッツ』に連載されていた野球漫画ラストイニング』には、藤浪をモデルにした「大阪の強豪校・難波南洋高校のエース藤村」が登場している。その縁から、2014年の阪神春季キャンプ中には、作画を担当する中原裕が藤浪にインタビューをし[187]、同年4月7日発売の19号では、同作品の連載完結記念企画として、その模様をまとめた記事が掲載された[188]。また、野球漫画『ROOKIES』の作者で阪神ファン森田まさのりは、同作品と阪神球団のコラボレーションによる2014年のキャンペーン向けに「藤浪がホームゲームで155km/hのストレートを投げる姿」をイラストで描き下ろしている[189]

野球漫画『H2』のファン[190]。「野球としても面白いし、あだちさん作品独特の甘酸っぱさが好き」と述べている[191]

学生時代からMr.Childrenの大ファンで[192]、自身の登場曲にも多くの曲を使用している(後述)。

毎シーズンオフの自主トレーニングのスタート場所には母校・大阪桐蔭高のグラウンドを選んでおり、「自分自身の原点。いい時の経験、苦しかった時の経験を思い出す場所に立ち返るところから始めたい」と語っている[193]。また、自主トレなどで同校グランドを訪れる際には、当高校野球部監督の西谷浩一が大好物である、スナック菓子の「ベビースターラーメン」を差し入れするのが毎年恒例であり、さらに同菓子を差し入れる数量は年々増加する一方となっている(2016年・600袋、2017年・750袋、2018年・780袋、2019年・800袋)[194][195][196][197]。なお2019年1月には、「ベビースターラーメン」の製造会社・おやつカンパニーよりこの話題提供の貢献が認められて、同社から藤浪へ感謝状と非売の御礼品などが贈られる。このことに藤浪自身「本当にビックリ。正直ギャグで始めたことだったのですが(笑)、まさかおやつカンパニーさんから、こんな品物が届くとは思っていなかった」と驚きながらも感激しつつ、「是非とも西谷監督に報告したいと思います」とコメントしていた[198]

阪神では梅野隆太郎岩貞祐太岩崎優らと親交が深い。他球団では前田健太大瀬良大地大谷翔平則本昂大ダルビッシュ有らと親交があり、オフには合同での自主トレーニングも度々行なっている[199][200][193]

2014年2月25日の韓国LGツインズとの練習試合で対外試合に初登板で、誤表示の186km/hが出た際「人類最速が出ました」と発言した[201]

2021年1月26日に公式のインスタグラムを開設した。

イップス議論

2016年シーズンより制球難を露呈するなど不調に陥り、2017年は特に右打者の内角への制球に苦しんで右打者に対して四死球を与えることが多く[202]、一軍では右打者の頭部付近への死球をきっかけに乱闘騒ぎを引き起こした他[203][204]、二軍でも頭部死球による危険球退場を経験した[205]。この不調の原因として「イップスの発症である」とする声が複数挙がり、様々な憶測を呼んだ[206][207][208]。スポーツ選手のイップス改善などに従事する阿部久美子は、藤浪がイップスであることを断言している[202]

これに対し、一部の野球解説者・評論家は藤浪の制球難をイップスと断定することに否定的な立場を示しており、阪神OBである江本孟紀は、2016年の時点で心の問題ではなく走り込み不足が要因であることを指摘していた他[209]桑田真澄は2018年3月に行った藤浪との対談で「藤浪くんに足りないのは技術力」と述べている[210]。また、谷繁元信[211]落合博満[212]、2019年秋季キャンプから臨時コーチとして藤浪を直接指導している山本昌なども、制球難の要因はメンタル面ではなくあくまで技術面の問題であると指摘している[213]

藤浪本人は自身の制球難について「技術的根拠がなくフィーリングだけでやってきた」ことが要因である可能性に自ら言及[214]。前述の乱闘を引き起こした際には、試合中に捕手の梅野に対して「直球のリリースの感覚がないんです」と告白していたことを明かしている[215]。2017年のシーズンオフに取り組んだ本格的な動作解析により、疲労の蓄積や筋肉量の増大などによって「体の使い方のズレ」が生じていることが判明。その結果、体を正しく操るための技術が不足していることが制球難の要因であると結論付けられるに至った[216][217]。それ以降は各年のオフ期間を中心に、様々な科学的・理論的アプローチから身体機能を解析・分析し「安定して立ち返れる場所」、新たな「技術的根拠」の確立に取り組んでいる[216][218][219][220][221][222][223]。また、ダルビッシュ有クレイトン・カーショウらとの合同自主トレでは、大幅な肉体改造などにも取り組んだ[224][225][226]

藤浪の制球難による与死球は他球団や選手からも警戒されており、藤浪が先発時には相手チームは右打者の主力選手をスタメンから下げる他、右打者に左の代打を連発されている[227]

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
2013 阪神 24 23 0 0 0 10 6 0 0 .625 563 137.2 119 10 44 0 2 126 8 0 48 42 2.75 1.18
2014 25 25 2 0 0 11 8 0 0 .579 704 163.0 150 6 64 0 11 172 6 0 79 64 3.53 1.31
2015 28 28 7 4 1 14 7 0 0 .667 840 199.0 162 9 82 0 11 221 9 0 70 53 2.40 1.23
2016 26 26 2 1 0 7 11 0 0 .389 734 169.0 152 11 70 0 8 176 6 1 78 61 3.25 1.31
2017 11 11 0 0 0 3 5 0 0 .375 271 59.0 53 5 45 0 8 41 5 0 30 27 4.12 1.66
2018 13 13 1 1 0 5 3 0 0 .625 326 71.0 70 5 47 0 4 70 5 0 45 42 5.32 1.65
2019 1 1 0 0 0 0 0 0 0 .000 23 4.1 4 0 6 0 2 3 0 0 1 1 2.08 2.31
2020 24 11 0 0 0 1 6 0 7 .143 341 76.1 71 5 40 1 2 85 4 0 47 34 4.01 1.45
2021 21 6 0 0 0 3 3 0 4 .500 238 48.1 47 4 40 0 4 52 8 1 29 28 5.21 1.80
2022 16 10 0 0 0 3 5 0 0 .375 276 66.2 58 6 21 1 3 65 5 0 28 25 3.38 1.19
通算:10年 189 154 12 6 1 57 54 0 11 .514 4316 994.1 886 61 459 2 55 1011 56 2 455 377 3.41 1.35
  • 2022年度シーズン終了時
  • 各年度の太字はリーグ最高

WBC投手成績





















































W
H
I
P
2017 日本 1 0 0 0 0 0 0 0 0 --- 8 2 0 0 1 0 1 4 0 0 0 0 0.00 0.50

年度別守備成績



投手












2013 阪神 24 5 23 2 5 .933
2014 25 10 26 6 2 .857
2015 28 10 33 4 2 .915
2016 26 10 30 3 2 .930
2017[228] 11 5 9 2 2 .875
2018 13 7 10 3 2 .850
2019 1 0 2 0 0 1.000
2020 24 5 16 2 1 .913
2021 21 5 4 0 0 1.000
2022 16 0 11 2 0 .846
通算 189 57 164 24 16 .902
  • 2022年度シーズン終了時

タイトル

表彰

アマチュア時代
  • U-18男子年間最優秀選手(2012年)
  • 第25回AAA世界野球選手権大会 オールスターチーム(2012年)
プロ時代

記録

初記録
投手記録
打撃記録
節目の記録
  • 1000奪三振:2022年9月9日、対横浜DeNAベイスターズ23回戦(横浜スタジアム)、4回裏に宮﨑敏郎から空振り三振 ※史上154人目[234]
その他の記録
  • 7者連続奪三振:2014年8月1日、対横浜DeNAベイスターズ13回戦(阪神甲子園球場) ※球団タイ記録
  • セ・リーグクライマックスシリーズ最年少勝利投手:20歳6か月、2014年10月15日、対読売ジャイアンツ1回戦(東京ドーム)、7回1失点
  • ポストシーズン球団最年少勝利投手:同上
  • 32回連続無失点:2015年[235]
  • 1イニング4奪三振:2016年7月29日、対中日ドラゴンズ16回戦(阪神甲子園球場)、7回表に高橋周平堂上直倫松井雅人(振り逃げ)・大島洋平から ※史上19人目(セ・リーグ11人目、他球場で横浜DeNAベイスターズの石田健大も対広島東洋カープ15回戦〈MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島〉の7回裏に記録しており同日2人は史上初)
  • 投手による満塁本塁打:2018年9月16日、対横浜DeNAベイスターズ20回戦(横浜スタジアム)、3回表に田中健二朗から左越満塁本塁打 ※1999年のバルビーノ・ガルベス以来、21世紀初
  • 開幕投手:2回(2021年、2022年)
  • オールスターゲーム出場:4回(2013年 - 2016年)

背番号

登場曲

登板時
打席時

代表歴

関連情報

CM

  • 上新電機(2014年2月 - 2018年1月)同社が阪神のオフィシャルスポンサーを務める関係で、チームメイトの能見・西岡と共に出演。阪神所属の選手では史上最年少(19歳)でCMデビューを果たした[236]。2016年には上本博紀梅野隆太郎、2017年からは上本・岩貞祐太と共演。
  • 阪神電気鉄道「阪神沿線物語」第2話(2014年2月22日 - )物語の主人公である佐藤江梨子神田伸一郎ハマカーン)などが登場するシーンの一部に、甲子園球場で登板した試合の映像を使用。同社のCMに阪神タイガースの関係者が登場するのは、2009年の阪神なんば線の開通告知CMに当時の一軍監督・真弓明信が出演して以来5年ぶりである[237]

主な出演番組

藤浪を単独で取り上げた番組のみ記載

  • アスリートの魂(2013年6月10日、NHK BS1
  • 情熱大陸(2014年4月20日、毎日放送)阪神在籍中の選手では4人目、生え抜きの選手では初めて出演[238]。2013年の秋季キャンプから、プロ初本塁打を打った10代最初の公式戦(前述)の試合後まで密着取材を受けていた。

脚注

注釈

  1. ^ 28先発・199.0回。1point02.jpによる[170]
  2. ^ 各球種の平均球速は2016年シーズンに基づく。
  3. ^ 幼少時代の水泳のインストラクターは巨人の小林誠司の母親である[184]
  4. ^ 高卒1年目での受賞は他に武田翔太のみ

出典

  1. ^ a b 藤浪 晋太郎(阪神タイガース)”. 日本野球機構 (2022年2月26日). 2022年2月27日閲覧。
  2. ^ Shintaro Fujinami Contract Details, Salaries, & Earnings” (英語). Spotrac. 2023年1月14日閲覧。
  3. ^ a b c d 『アマチュア野球 vol.33』日刊スポーツ出版社、2012年、4-8頁頁。ISBN 978-4-8172-5526-6 
  4. ^ “実は巨人ファンだった“浪速のダル”藤浪”. 東スポWeb. (2012年10月31日). https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/51706/ 2012年10月31日閲覧。 
  5. ^ “大阪桐蔭・藤浪が春の頂点に/足跡”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2012年4月4日). https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20120404-928575.html 2021年7月12日閲覧。 
  6. ^ “藤浪史上初全試合150キロ台/センバツ”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2012年4月5日). https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120405-928952.html 2021年7月12日閲覧。 
  7. ^ “大阪桐蔭が春夏連覇/甲子園決勝戦詳細”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2012年8月23日). https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20120823-1004869.html 2021年7月12日閲覧。 
  8. ^ “大阪桐蔭春夏連覇 藤浪14K完封/甲子園”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2012年8月24日). https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120824-1005340.html 2021年7月12日閲覧。 
  9. ^ “「真のエース」だ藤浪2日連続完封!春夏連覇達成”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2012年8月24日). オリジナルの2012年8月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120827234958/http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/08/24/kiji/K20120824003964000.html 2021年7月12日閲覧。 
  10. ^ “藤浪 松坂以上の奪三振率、「伝説の左腕」に匹敵”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2012年8月24日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/08/24/kiji/K20120824003962680.html 2021年7月12日閲覧。 
  11. ^ “藤浪と森が「オールスターチーム」に選出”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2012年9月8日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/09/08/kiji/K20120908004075270.html 2021年7月12日閲覧。 
  12. ^ “阪神・藤浪が年間最優秀選手 国際野球連盟表彰”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2012年4月14日). オリジナルの2013年4月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130419134856/https://www.sanspo.com/baseball/news/20130414/tig13041415000011-n1.html 2013年4月14日閲覧。 
  13. ^ “藤浪3冠!松坂以来14年ぶり/高校野球”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2012年10月4日). https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20121004-1027265.html 2021年7月12日閲覧。 
  14. ^ “4球団競合、地元へ…藤浪、阪神が交渉権”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2012年10月25日). オリジナルの2012年10月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121027030503/https://mainichi.jp/sports/news/20121026k0000m050088000c.html 2012年11月1日閲覧。 
  15. ^ “虎の藤浪「入りそうな気がしていた」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2012年10月26日). https://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2012/news/p-bb-tp0-20121026-1037781.html 2021年7月12日閲覧。 
  16. ^ “藤浪にダル給!阪神初の高卒最高額”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2012年11月16日). https://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2012/news/p-bb-tp0-20121116-1047438.html 2021年7月12日閲覧。 
  17. ^ “藤浪、背番19もう発表「いい番号」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2012年10月27日). https://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2012/news/p-bb-tp0-20121027-1038290.html 2021年7月12日閲覧。 
  18. ^ “虎・畑山スカウト、藤浪と毎試合後反省会”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2013年7月15日). オリジナルの2013年7月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130718070757/https://www.sanspo.com/baseball/news/20130715/tig13071505030010-n1.html 2013年7月15日閲覧。 
  19. ^ a b “虎打線援護なし!藤浪6回2失点も負け投手”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2013年3月31日). オリジナルの2013年3月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130403085946/https://www.sanspo.com/baseball/news/20130331/tig13033113260008-n1.html 2013年3月31日閲覧。 
  20. ^ “藤浪初黒星もやっぱり怪物!6回自責1”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年4月1日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130401-1105885.html 2021年7月12日閲覧。 
  21. ^ 阪神・藤浪「自分も年をとった」 ドラ1・森木に“白星リレー”でつなぐ 27日・中日戦先発”. デイリースポーツ online (2022年8月26日). 2022年8月26日閲覧。
  22. ^ “阪神・藤浪、史上最速デビューへ!予告先発発表”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2013年3月30日). オリジナルの2013年4月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130401090744/https://www.sanspo.com/baseball/news/20130330/tig13033015220014-n1.html 2013年3月31日閲覧。 
  23. ^ “仰天指令!!虎・藤浪、中継ぎスタンバイ”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2013年4月7日). オリジナルの2013年4月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130410011952/https://www.sanspo.com/baseball/news/20130407/tig13040705070011-n1.html 2013年4月14日閲覧。 
  24. ^ “藤浪がプロ初救援で2イニング1失点”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年4月8日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130408-1109330.html 2021年7月12日閲覧。 
  25. ^ a b c “虎・藤浪、聖地でプロ初勝利!スクイズも決めた”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2013年4月14日). オリジナルの2013年4月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130417132711/https://www.sanspo.com/baseball/news/20130414/tig13041414240010-n1.html 2013年4月14日閲覧。 
  26. ^ “藤浪が初勝利 6回0封&スクイズ初打点”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年4月15日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130415-1112589.html 2021年7月12日閲覧。 
  27. ^ “藤浪自らのバットで勝利グイッ貴重2点目”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年4月14日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130415-1112792.html 2021年7月12日閲覧。 
  28. ^ “藤浪初勝利「素直にうれしい」/一問一答”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年4月14日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130414-1112453.html 2021年7月12日閲覧。 
  29. ^ “藤浪 松坂超え4月3勝 高卒新人“怪童”尾崎以来51年ぶり”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2013年4月29日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/04/29/kiji/K20130429005704090.html 2013年4月29日閲覧。 
  30. ^ “藤浪4月3勝!高卒新人史上初”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年4月28日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130428-1119280.html 2013年4月28日閲覧。 
  31. ^ “【阪神】藤浪が背中に張り訴え抹消”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年5月11日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130511-1125652.html 2021年7月12日閲覧。 
  32. ^ “藤浪勝った!21日ぶり復帰7回1失点4勝”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年5月27日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130527-1133575.html 2021年7月12日閲覧。 
  33. ^ “藤浪「本塁打にならなくてよかった」/一問一答”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年5月26日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130526-1133343.html 2021年7月12日閲覧。 
  34. ^ “阪神・藤浪のローテ変更、中西C「リズム変える」”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2013年6月29日). オリジナルの2013年7月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130702063042/https://www.sanspo.com/baseball/news/20130629/tig13062920230015-n1.html 2013年7月15日閲覧。 
  35. ^ a b “夜も凄い!虎・藤浪、激投7Kで歴史的6勝ターン”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2013年7月15日). オリジナルの2013年7月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130717173244/https://www.sanspo.com/baseball/news/20130715/tig13071505050014-n2.html 2013年7月15日閲覧。 
  36. ^ “【阪神】藤浪6勝「勝ちに貢献したい」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年7月14日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130714-1157504.html 2021年7月12日閲覧。 
  37. ^ “藤浪「光栄です。勉強したい」/球宴”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年7月1日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130701-1150722.html 2021年7月12日閲覧。 
  38. ^ “藤浪危険球?中田先輩と乱闘コント/球宴”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年7月21日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130721-1160785.html 2021年7月12日閲覧。 
  39. ^ “藤浪「ずっとオールスター出たい」/球宴”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年7月23日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130723-1161760.html 2021年7月12日閲覧。 
  40. ^ “セ全球団星や!虎・藤浪あっぱれ132球“歓”封”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2013年8月12日). オリジナルの2013年8月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130814132532/https://www.sanspo.com/baseball/news/20130812/tig13081205050012-n1.html 2013年8月12日閲覧。 
  41. ^ “藤浪、高卒新人で松坂以来のセ5球団勝利”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年8月12日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130812-1171994.html 2021年7月12日閲覧。 
  42. ^ a b “阪神・藤浪、江夏以来の高卒新人10勝目!”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2013年8月31日). オリジナルの2013年9月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130904224237/https://www.sanspo.com/baseball/news/20130831/tig13083122420010-n1.html 2013年8月31日閲覧。 
  43. ^ “【阪神】藤浪10勝、セの難しい条件で快挙”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年9月1日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130901-1182128.html 2021年7月12日閲覧。 
  44. ^ a b 2013年度 日本生命月間MVP賞”. 日本野球機構. 2013年9月6日閲覧。
  45. ^ a b “藤浪“夏男”実証 史上2人目の快挙に「すごく光栄」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2013年9月6日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/09/06/kiji/K20130906006564410.html 2013年9月6日閲覧。 
  46. ^ a b c d “またまた快挙!藤浪が月間MVPを獲得”. デイリースポーツオンライン (株式会社デイリースポーツ). (2013年9月6日). オリジナルの2013年9月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130906184533/https://www.daily.co.jp/newsflash/tigers/2013/09/06/0006314959.shtml 2013年9月6日閲覧。 
  47. ^ “藤浪、甲子園不敗神話止まる…2発に沈む”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年9月8日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130908-1185839.html 2021年7月12日閲覧。 
  48. ^ “虎・藤浪よ完投頼む!100球制限解除”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2013年5月31日). オリジナルの2013年6月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130607185236/https://www.sanspo.com/baseball/news/20130531/tig13053105050011-n1.html 2021年7月12日閲覧。 
  49. ^ “藤浪の球数リミッター解除 130球まで”. デイリースポーツオンライン (株式会社デイリースポーツ). (2013年8月8日). https://www.daily.co.jp/tigers/2013/08/08/0006230195.shtml 2021年7月12日閲覧。 
  50. ^ “セ・リーグ表彰、原監督に最優秀監督賞”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年10月9日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20131009-1201909.html 2013年10月13日閲覧。 
  51. ^ a b “高卒新人初のCS「開幕投手」藤浪奇襲も痛恨被弾”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2013年10月13日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/10/13/kiji/K20131013006801170.html 2013年10月13日閲覧。 
  52. ^ “藤浪がMVP 賞金1000万円!高級車は「両親に」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2012年11月23日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/11/23/kiji/K20131123007068650.html 2021年7月12日閲覧。 
  53. ^ “年俸超え!阪神MVPの藤浪、1日で1600万円稼いだ”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2012年11月24日). オリジナルの2013年11月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131127024514/https://www.sanspo.com/baseball/news/20131124/tig13112405030003-n1.html 2021年7月12日閲覧。 
  54. ^ “虎・藤浪がMVP大賞!「究極」の投手へ“30連勝”目指す!”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2012年11月26日). オリジナルの2013年12月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131202041801/https://www.sanspo.com/baseball/news/20131126/tig13112605040016-n1.html 2021年7月12日閲覧。 
  55. ^ “2013年度 表彰選手(セントラル・リーグ)”. 日本野球機構. https://npb.jp/award/2013/cl.html 2013年11月27日閲覧。 
  56. ^ “目指すは沢村賞&日本一 藤浪「全体的にレベルアップしたい」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2012年11月27日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/11/27/kiji/K20131127007092250.html 2021年7月12日閲覧。 
  57. ^ “【阪神】藤浪は3倍増4500万円で更改”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ). (2013年12月3日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20131203-1226432.html 2021年7月12日閲覧。 
  58. ^ “藤浪VS大谷、717日ぶりの投げ合い!思い出の甲子園で軍配は…”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2014年3月8日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/03/08/kiji/K20140308007733950.html 2021年7月12日閲覧。 
  59. ^ “阪神・藤浪、ウエスタンの中日戦で自己最速タイの156キロ!”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2014年3月25日). オリジナルの2014年3月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140326152945/https://www.sanspo.com/baseball/news/20140325/tig14032514330011-n1.html 2021年7月12日閲覧。 
  60. ^ “阪神藤浪6失点で2年目も黒星スタート”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2014年4月1日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20140401-1278993.html 2021年7月12日閲覧。 
  61. ^ a b “先発の藤浪、7回2失点&プロ1号弾”. デイリースポーツオンライン (株式会社デイリースポーツ). (2014年4月15日). オリジナルの2014年4月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140415123930/https://www.daily.co.jp/newsflash/tigers/2014/04/15/0006866118.shtml 2014年4月15日閲覧。 
  62. ^ “藤浪、次へつながるプロ入り初2桁10K”. デイリースポーツオンライン (株式会社デイリースポーツ). (2014年4月15日). https://www.daily.co.jp/tigers/2014/05/14/0006957512.shtml 2014年4月15日閲覧。 
  63. ^ “藤浪 2回6失点でプロ最短KO「申し訳ない」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2014年5月20日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/05/20/kiji/K20140520008199730.html 2014年5月20日閲覧。 
  64. ^ “阪神・藤浪、156キロをマーク「それくらい投げる自信あった」”. サンケイスポーツ (サンケイスポーツ(共同通信配信記事)). (2014年6月17日). オリジナルの2014年7月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140714150218/https://www.sanspo.com/baseball/news/20140617/tig14061723580016-n1.html 2014年6月18日閲覧。 
  65. ^ “阪神藤浪、監督推薦で2年連続球宴”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2014年7月3日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20140703-1328079.html 2021年7月12日閲覧。 
  66. ^ a b “藤浪、プロ初完投勝利!惜しい!自責点0も1失点で初完封ならず”. Sponichi Annex (スポーツニッポン). (2014年7月15日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/07/15/kiji/K20140715008569520.html 2014年7月15日閲覧。 
  67. ^ 朝日新聞2014年8月2日付スポーツ面
  68. ^ “阪神・藤浪、松坂以来の高卒新人2年連続2桁! 江夏以来の球団46年ぶり快挙”. 産業経済新聞社. (2014年9月19日). オリジナルの2014年10月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141006095801/https://www.sanspo.com/baseball/news/20140919/tig14091921310015-n1.html 2021年7月12日閲覧。 
  69. ^ “藤浪高卒2年連続10勝、江夏以来46年ぶり”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2014年9月19日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20140919-1369642.html 2021年7月12日閲覧。 
  70. ^ 藤浪 20歳6カ月勝った!セ・ポストシーズン史上最年少勝利”. スポーツニッポン (2014年10月16日). 2021年8月21日閲覧。
  71. ^ 2014年10月9日 侍ジャパン「2014 SUZUKI 日米野球」出場選手発表!”. 侍ジャパン公式サイト (2014年10月9日). 2015年3月26日閲覧。
  72. ^ 2014 SUZUKI 日米野球シリーズ 阪神・巨人連合チーム出場選手発表”. 阪神タイガース公式サイト (2014年10月21日). 2015年5月26日閲覧。
  73. ^ 阪神藤浪↑3年目8500万は球団史上最高”. 日刊スポーツ (2014年12月5日). 2021年8月21日閲覧。
  74. ^ 欧州代表戦、侍ジャパン出場選手発表!6選手が小久保体制下で初招集”. 侍ジャパン公式サイト (2015年2月16日). 2015年3月22日閲覧。
  75. ^ ひかりTV 4K GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表 第1戦 2015年3月10日(火) 東京ドーム 打席結果・投打成績”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2015年3月10日). 2016年3月10日閲覧。
  76. ^ “藤浪プロ初完封!巨人を2安打10K斬りで3勝!虎連敗止めた”. スポニチ. (2015年5月20日). オリジナルの2015年5月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150522005312/http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/05/20/kiji/K20150520010383800.html 2021年7月12日閲覧。 
  77. ^ “阪神・藤浪、26イニング連続無失点 10回まで投げるも、0-0で無念の降板”. BASEBALL KING. (2015年5月27日). https://baseballking.jp/ns/35074 2021年7月12日閲覧。 
  78. ^ “藤浪、連続無失点「32」で止まった…“魔の7回”6失点KO”. スポニチ. (2015年6月4日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/06/04/kiji/K20150604010475110.html 2021年7月12日閲覧。 
  79. ^ “阪神藤浪「大阪桐蔭出身の選手と対戦したい」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2015年7月2日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/1500895.html 2021年7月12日閲覧。 
  80. ^ “藤浪、投手最年少MVPパ大阪桐蔭4人封じ3回完全”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2015年7月18日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/1509018.html 2021年7月12日閲覧。 
  81. ^ a b “阪神藤浪高卒3年連続10勝 江夏、松坂に並ぶ快挙”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2015年8月15日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/1523110.html 2021年7月12日閲覧。 
  82. ^ “【阪神】藤浪、高卒3年目200奪三振!松坂とダルに並ぶ快挙”. スポーツ報知. (2015年9月15日). オリジナルの2015年9月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150918133035/http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20150915-OHT1T50193.html 2021年7月12日閲覧。 
  83. ^ 「WBSC プレミア12」侍ジャパントップチーム最終ロースター28名発表!!”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2015年10月9日). 2015年10月9日閲覧。
  84. ^ “藤浪 右肩炎症で侍ジャパン辞退 代役にライアン”. スポーツニッポン. (2015年10月22日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/10/22/kiji/K20151022011366360.html 2021年7月12日閲覧。 
  85. ^ 阪神・藤浪、倍増の1億7000万円更改「いい評価頂いた」”. 朝日新聞デジタル (2015年12月19日). 2021年8月21日閲覧。
  86. ^ 阪神藤浪149球1勝…完投志願もあと1人届かず無念”. 日刊スポーツ (2016年3月30日). 2021年8月21日閲覧。
  87. ^ 藤浪が開幕3連勝、誕生日に初三塁打”. デイリー (2016年4月15日). 2021年8月21日閲覧。
  88. ^ 藤浪が今季初完封 楽天を1安打に!”. デイリースポーツ (2016年6月2日). 2021年8月21日閲覧。
  89. ^ 阪神自力V消滅…藤浪に罰投8回8失点161球”. 日刊スポーツ (2016年7月9日). 2021年8月21日閲覧。
  90. ^ 賛否両論を呼ぶ阪神藤浪の161球 金本監督の采配は厳しすぎたのか?”. Full-Count (2016年7月11日). 2021年8月21日閲覧。
  91. ^ 阪神藤浪が珍記録 7回に1イニング4奪三振を記録”. 日刊スポーツ (2016年7月29日). 2021年8月21日閲覧。
  92. ^ 藤浪 64日ぶり勝った!江夏超え球団高卒新人最速40勝”. スポーツニッポン (2016年8月6日). 2021年8月21日閲覧。
  93. ^ 11月に東京ドームで開催する侍ジャパン強化試合に出場する選手28名が決定”. 野球日本代表 侍ジャパン オフィシャルサイト (2016年10月18日). 2016年10月18日閲覧。
  94. ^ “阪神藤浪は1億6千万円2桁勝利逃して初のダウン”. デイリースポーツ. (2016年12月27日). https://www.daily.co.jp/baseball/2016/12/27/0009785774.shtml 2021年3月9日閲覧。 
  95. ^ 侍ジャパン、27人が決定 藤浪ら追加選出 WBC”. 朝日新聞デジタル (2017年1月24日). 2021年8月21日閲覧。
  96. ^ 大戦力や!藤浪、WBCデビューで4連続Kの2回0封”. サンケイスポーツ (2017年3月11日). 2021年8月21日閲覧。
  97. ^ 藤浪、阪神で見返す!屈辱のWBC終戦「糧にしないといけない」”. サンケイスポーツ (2017年3月23日). 2021年8月21日閲覧。
  98. ^ 阪神・金本監督、WBC登板少ない藤浪心配…3月に入ってわずか4回”. サンケイスポーツ (2017年3月17日). 2021年8月21日閲覧。
  99. ^ 藤浪 超乱調9四死球…金本監督いら立ち「どうしようもない」”. スポーツニッポン (2017年4月5日). 2021年8月21日閲覧。
  100. ^ 阪神・藤浪、登録抹消へ 不振での2軍落ちはプロ5年目で初”. スポーツニッポン (2017年5月27日). 2021年8月21日閲覧。
  101. ^ 阪神・藤浪、4000万円減でサイン「積み重ねてきたものが変わってしまった」”. サンケイスポーツ (2017年12月1日). 2017年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月21日閲覧。
  102. ^ “阪神・藤浪が今季初登板、5回0/3を投げ5四球4失点 リード守れず「粘ることができずに申し訳ない」”. スポニチアネックス. (2018年3月31日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/03/31/kiji/20180331s00001173294000c.html 2018年9月17日閲覧。 
  103. ^ “阪神・藤浪、407日ぶりの勝利「気持ちも楽になりました」”. スポニチアネックス. (2018年6月15日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/06/15/kiji/20180615s00001173418000c.html 2018年9月17日閲覧。 
  104. ^ 変われなかった阪神・藤浪…続投裏目に金本監督「判断ミス」”. サンケイスポーツ (2018年4月1日). 2021年8月21日閲覧。
  105. ^ 阪神・藤浪、持病の”制球難”に処方箋は?西本聖元コーチは「軸足の使い方に問題あり」”. MYJCOM【二宮清純コラム プロ野球ガゼット】 (2018年4月10日). 2021年8月21日閲覧。
  106. ^ 阪神・藤浪、16日横浜戦で昇格 虎CSへ過密日程の切り札や!”. サンケイスポーツ (2018年9月11日). 2021年8月21日閲覧。
  107. ^ 阪神・中谷&藤浪が昇格”. サンケイスポーツ (2018年9月17日). 2021年8月21日閲覧。
  108. ^ 阪神藤浪3勝目&満塁弾「一生懸命走りました」”. 日刊スポーツ (2018年9月16日). 2021年8月21日閲覧。
  109. ^ 阪神・藤浪 自ら満塁弾放ち、81日ぶり白星つかむ”. スポニチアネックス (2018年9月16日). 2021年8月21日閲覧。
  110. ^ ベースボール・マガジン社『週刊ベースボール』2018年10月1日号 p.91.
  111. ^ 【試合結果】阪神・藤浪は6回4失点で4勝目 打線は18安打13点で大勝! 広島のマジックは2”. サンケイスポーツ (2018年9月22日). 2021年8月21日閲覧。
  112. ^ 阪神藤浪849日ぶり完封 金本監督絶賛の初マルチ”. 日刊スポーツ (2018年9月30日). 2021年8月21日閲覧。
  113. ^ 阪神・藤浪、3600万円減「数年チームの戦力にあまりなれていないので…」”. サンケイスポーツ (2018年12月11日). 2021年8月21日閲覧。
  114. ^ 阪神藤浪が2軍降格「全然ですね…」開幕ローテ暗雲”. 日刊スポーツ (2019年3月12日). 2021年8月21日閲覧。
  115. ^ 開幕日、阪神藤浪は2軍で居残り練習 フォーム再構築”. 朝日新聞デジタル (2019年3月29日). 2021年8月21日閲覧。
  116. ^ 阪神藤浪が初開幕2軍 鳴尾浜でフォーム固め”. 日刊スポーツ (2019年3月29日). 2021年8月21日閲覧。
  117. ^ 阪神藤浪1軍合流 8月1日の中日戦で今季初先発へ”. 日刊スポーツ (2019年7月29日). 2021年8月21日閲覧。
  118. ^ 阪神藤浪5回途中8四死球「悔しい投球」登録抹消へ”. 日刊スポーツ (2019年8月1日). 2021年8月21日閲覧。
  119. ^ a b 阪神藤浪が減額上限2100万円減 不本意、悔しい”. 日刊スポーツ (2019年12月6日). 2021年8月21日閲覧。
  120. ^ 阪神藤浪「軸になる球なかった」昇格占う登板で苦投”. 日刊スポーツ (2019年7月6日). 2021年8月21日閲覧。
  121. ^ 藤浪1軍万全!粘った7回1失点!光った8K 平田監督、昇格は「上が決めるだろう」”. デイリースポーツonline (2019年7月20日). 2021年8月21日閲覧。
  122. ^ 阪神・藤浪、粘れず6回8安打4失点…1軍再昇格へアピールならず”. サンケイスポーツ (2019年8月11日). 2021年8月21日閲覧。
  123. ^ 阪神・藤浪「キャリア最低の年になった」 制球難、克服できず”. サンケイスポーツ (2019年9月25日). 2019年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月21日閲覧。
  124. ^ “阪神藤浪コロナの疑い、陽性なら4・24開幕不透明”. 日刊スポーツ. (2020年3月26日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202003260000843.html 2020年3月27日閲覧。 
  125. ^ tbs_newsのツイート(1243187524475879424)2020年3月27日閲覧。
  126. ^ “阪神の藤浪投手がPCR検査で陽性”. 共同通信. (2020年3月27日). https://this.kiji.is/615923875891741793 2020年3月27日閲覧。 
  127. ^ 新型コロナウイルス感染症患者(157例目から159例目)の発生について 添付資料” (PDF). 報道発表資料. 大阪府 健康医療部 保健医療室医療対策課 感染症グループ (2020年3月27日). 2020年3月27日閲覧。
  128. ^ “阪神球団広報、藤浪の意向で名前発表「啓蒙につながれば…」”. サンケイスポーツ. (2020年3月27日). https://www.sanspo.com/article/20200327-PZRJRI4N2BKORO4GS3XGYBUHN4/ 2020年3月27日閲覧。 
  129. ^ “阪神・藤浪投手らと一緒に食事の20代女性2人も…大阪府で15人感染”. 読売新聞オンライン. (2020年3月28日). https://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20200328-OYT1T50271/ 2020年3月29日閲覧。 
  130. ^ “神戸市で新たに5人の感染確認 藤浪投手と会食の女性ら 新型コロナ”. 神戸新聞NEXT. (2020年3月29日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202003/sp/0013231051.shtml 2020年3月29日閲覧。 
  131. ^ “阪神藤浪「特に治療ということはなかった」一問一答”. 日刊スポーツ. (2020年4月23日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202004230000337.html 2021年3月9日閲覧。 
  132. ^ “阪神・藤浪 球団ワースト、5回途中11失点KO「チームに申し訳ない」”. スポニチ. (2020年9月5日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/09/05/kiji/20200905s00001173391000c.html 2021年3月9日閲覧。 
  133. ^ a b "【阪神】出たぁ162キロ 藤浪晋太郎が自己&球団最速をマーク 3者連続三振でファンも大歓声". スポーツ報知. 報知新聞社. 19 October 2020. 2020年10月19日閲覧
  134. ^ “阪神・藤浪が300万円減6000万円で更改 球団は北條とのD1、2位コンビ奮起に期待”. サンスポ. (2020年12月16日). https://www.sanspo.com/article/20201216-5XYTAEKKQFKBLFKUG2XF7E6IIE/ 2021年3月9日閲覧。 
  135. ^ 阪神藤浪は5回5四球2失点 勝利投手権利持ち降板”. 日刊スポーツ (2021年3月26日). 2021年3月26日閲覧。
  136. ^ 阪神2年ぶり開幕戦白勝利 新戦力の加治屋が初白星”. 日刊スポーツ (2021年3月26日). 2021年3月26日閲覧。
  137. ^ 阪神藤浪が22戦ぶり白星で今季初勝利、序盤4四球から尻上がり7回2失点”. 日刊スポーツ (2021年4月9日). 2021年4月9日閲覧。
  138. ^ 73年江夏以来「投手弾」だけで勝利 阪神藤浪1450日ぶり甲子園白星”. 日刊スポーツ (2021年4月16日). 2021年4月16日閲覧。
  139. ^ 阪神・藤浪がG菅野と貴重な時間「自分のフィジカル面で弱いところを指摘していただいたり」”. デイリースポーツ online (2022年1月12日). 2022年1月12日閲覧。
  140. ^ a b 【阪神】藤浪晋太郎が6年連続ダウンでサイン 最高1億7000万円→4900万円「完全な自分のエゴで先発をやりたい」”. スポーツ報知 (2021年12月8日). 2021年12月8日閲覧。
  141. ^ 阪神・ガンケル 開幕アウト 2軍で実戦へ 開幕カードは青柳→藤浪→桐敷が濃厚/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  142. ^ 【阪神】藤浪晋太郎が代役開幕投手 2戦目が小川一平、3戦目は桐敷拓馬が濃厚 青柳コロナ離脱で急転”. スポーツ報知 (2022年3月18日). 2022年8月20日閲覧。
  143. ^ 阪神・藤浪から開幕ダッシュだ 青柳の代役決定的 生え抜き10年ぶり2年連続大役へ覚悟十分/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  144. ^ “阪神、悪夢のリリーフ大誤算で逆転負け 終盤に一挙7失点…好投の藤浪の白星消える”. full-count. (2022年3月25日). https://full-count.jp/2022/03/25/post1197578/ 2022年4月6日閲覧。 
  145. ^ 阪神・藤浪 初開幕星スルリ 7回3失点7K好投も魔さか…新守護神・ケラーが大炎上/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  146. ^ 開幕6連敗中の阪神 先発の藤浪がプロ初の1試合3被弾 序盤に3点リードを許す”. デイリースポーツ online (2022年4月1日). 2022年4月1日閲覧。
  147. ^ 阪神・藤浪が4回3失点で降板「自分の中でタイミングが合わないままの投球が続いてしまい」”. デイリースポーツ online (2022年4月8日). 2022年4月8日閲覧。
  148. ^ 阪神 新型コロナ感染の藤浪の代役は桐敷 14日の中日戦へ「やることは変わらず」/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  149. ^ 阪神・藤浪がウエスタンで実戦復帰 最速157キロマーク 2回1安打無失点5奪三振/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  150. ^ 阪神・藤浪 準備万端!2軍4試合で防御率0・64 1軍指示で2イニング登板/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  151. ^ 阪神・藤浪が1軍本隊に合流 中継ぎで昇格へ/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  152. ^ 阪神・藤浪と岩崎を抹消 巨人は山崎伊、中日は福留を抹消【13日公示】/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  153. ^ 阪神2軍、藤浪が5月28日以来の先発 先発調整のため1軍抹消中/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  154. ^ 【小山正明氏の眼】阪神・藤浪には自信を持ってストレートを投げ込んでもらいたい/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  155. ^ 阪神投手陣の“異常な数字” 投手成績でリーグ1位を独占、7月のチーム防御率1.24”. Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2022年7月27日). 2022年8月20日閲覧。
  156. ^ 4カ月ぶり先発の阪神・藤浪へ 佐藤義則氏「ど真ん中に投げ込むぐらいの開き直りも必要」/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  157. ^ 阪神・藤浪 477日ぶり先発白星の権利持って降板 7回途中5安打2失点7奪三振/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  158. ^ 阪神 まさかのサヨナラ負け 藤浪477日ぶり先発白星スルリ 序盤から主導権握るも/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  159. ^ 阪神痛恨の5連敗 快投の藤浪無援で2敗目 貧打深刻21度目完封負け&43回適時打なし/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  160. ^ 阪神・藤浪が今季初勝利!491日ぶり先発白星 G戦勝利は2328日ぶり/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2022年8月20日閲覧。
  161. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2022年9月9日). “阪神・藤浪がプロ通算1000奪三振を達成 プロ野球154人目 史上8位のスピード到達”. サンスポ. 2022年9月23日閲覧。
  162. ^ 阪神、CS進出への秘策は“ジョーカー・藤浪” 18日ヤクルト戦先発後はブルペン待機でフル回転 - スポニチ Sponichi Annex 野球”. スポニチ Sponichi Annex. 2022年9月23日閲覧。
  163. ^ 3勝目の阪神・藤浪「投げ入れ禁止だったらしい」ファンへ勝利球プレゼントも“ルール違反”だった - スポニチ Sponichi Annex 野球”. スポニチ Sponichi Annex. 2022年9月23日閲覧。
  164. ^ 【阪神】藤浪晋太郎3連勝ならず 5戦連続でクオリティースタート達成も3失点でリード許し降板 - プロ野球 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2022年9月23日閲覧。
  165. ^ 阪神・藤浪 能見の教えを胸にマウンドへ 背中で学んだ「エース像」18日先発へ” (2022年9月16日). 2022年9月16日閲覧。
  166. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2022年9月19日). “阪神・藤浪、6回1失点9K粘投も…援護なく5敗目”. サンスポ. 2022年9月23日閲覧。
  167. ^ 【阪神】藤浪晋太郎のポスティング容認を発表 超大物代理人ボラス氏事務所で大リーグ移籍へ”. 日刊スポーツ (2022年10月17日). 2022年12月9日閲覧。
  168. ^ 藤浪選手のポスティングシステムの申請について”. 阪神タイガース オフィシャルサイト (2022年12月1日). 2022年12月9日閲覧。
  169. ^ “阪神 藤浪のアスレチックス移籍を発表 日米両軍から正式アナウンス”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2023年1月14日). https://www.daily.co.jp/tigers/2023/01/14/0015964528.shtml 2023年1月14日閲覧。 
  170. ^ a b c d e f 1.02 - Essence of Baseball”. DELTA Inc. (2019年6月18日). 2021年8月21日閲覧。
  171. ^ “今季のプロ野球を「50」の数字で振り返る”. Baseball LAB (データスタジアム社). (2015年10月30日). http://www.baseball-lab.jp/column/entry/260/ 2015年11月1日閲覧。 
  172. ^ "阪神藤浪が自己最速161キロ 球団3人目最速タイ". 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社. 13 October 2020. 2020年10月13日閲覧
  173. ^ “藤浪 WBC球ツーシームは“魔球”まるで山崎康「メッチャ曲がりますね」”. デイリースポーツオンライン (株式会社デイリースポーツ). (2016年11月1日). https://www.daily.co.jp/tigers/2016/11/01/0009628562.shtml 2021年7月12日閲覧。 
  174. ^ 工藤公康 (5 April 2013). "工藤公康氏が語る、大谷・藤浪の可能性 224勝左腕ズバリ解説、怪物ルーキーたちの開幕戦" (Interview). Interviewed by 大利実. 2013年4月6日閲覧 {{cite interview}}: 不明な引数|program=は無視されます。 (説明); 不明な引数|subjectlink=は無視されます。(もしかして:|subject-link=) (説明)
  175. ^ “藤浪晋太郎が語る必殺カットボールのメカニズム”. 週刊ベースボールONLINE. (2014年6月12日). https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=001-20140623-06 2019年6月18日閲覧。 
  176. ^ “阪神・藤浪、見えたゾ完封完投 マー君スプリットで初勝利”. ZAKZAK. (2014年4月17日). https://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20140417/bbl1404170830004-n1.htm 2021年7月12日閲覧。 
  177. ^ “阪神・藤浪のメジャー挑戦決定 レッドソックスなど複数球団が興味示す”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2022年10月18日). https://www.daily.co.jp/tigers/2022/10/18/0015732391.shtml 2022年12月15日閲覧。 
  178. ^ a b 野球太郎』No.1、廣済堂出版、94-95頁、雑誌69411-06。 
  179. ^ 「「10・25」を待つ精鋭たち」『週刊ベースボール』2012年10月29日号、ベースボール・マガジン社、12-14頁、雑誌20445-10/29。 
  180. ^ 「あの一戦と僕らのこれから」『Sports Graphic Number』第814号、文藝春秋、79-78頁、雑誌26854-10/25。 
  181. ^ a b 『アマチュア野球 vol.32』日刊スポーツ出版社、2012年、20-21頁頁。ISBN 978-4-8172-5520-4 
  182. ^ “阪神・藤浪、インステップする癖を直すも…感覚や制球にズレ”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2014年3月26日). https://www.sanspo.com/article/20140326-HZEYFYLASFK2HDWVXEYMGTIKCQ/ 2014年4月21日閲覧。 
  183. ^ “阪神藤浪二刀流!?野手用体力測定トップ級”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年12月3日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20131203-1226410.html 2021年7月12日閲覧。 
  184. ^ 【夢の扉】巨人・D1小林、水泳“英才教育”で鍛えた鋼の肉体”. サンケイスポーツ (2013年12月14日). 2015年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月24日閲覧。
  185. ^ 「高校BIG5の輝き」『週刊ベースボール』2012年9月24日号、ベースボール・マガジン社、10-12頁、雑誌20445-9/24。 
  186. ^ “藤浪3年目、沖縄キャンプへギターが相棒”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2015年1月26日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20150126-1426404.html 2021年7月12日閲覧。 
  187. ^ “藤浪モデルデビュー!漫画ラストイニング”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2014年2月28日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20140228-1263753.html 2021年7月12日閲覧。 
  188. ^ “「ラストイニング」スピリッツで完結!中原裕が阪神藤浪を直撃”. コミックナタリー (ナタリー). (2014年5月21日). https://natalie.mu/comic/news/113904 2021年7月12日閲覧。 
  189. ^ “阪神・藤浪が西岡が…「ROOKIES」とコラボ”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2014年2月18日). https://www.sanspo.com/article/20140218-GDII4XX6RFJOHANEGBCV6ISDSM/ 2021年7月12日閲覧。 
  190. ^ “藤浪「H2」愛を熱弁「僕の原点」”. デイリースポーツ online. (2015年9月22日). p. 1. https://www.daily.co.jp/tigers/2015/09/22/0008417970.shtml 2015年9月25日閲覧。 
  191. ^ “藤浪「H2」愛を熱弁「僕の原点」”. デイリースポーツ online. (2015年9月22日). p. 2. https://www.daily.co.jp/tigers/2015/09/22/0008417970.shtml?pg=2 2015年9月25日閲覧。 
  192. ^ “阪神藤浪が登場曲変更、ミスチルカバーの尾崎豊名曲”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ). (2016年12月31日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/1759049.html 2017年5月1日閲覧。 
  193. ^ a b 藤浪、復活へダルビッシュと合同自主トレへ いろいろ勉強し、盗む”. デイリースポーツ (2018年1月4日). 2021年8月21日閲覧。
  194. ^ 虎・藤浪、恩師・西谷監督にベビースターラーメン600袋差し入れ”. サンスポ (2016年1月5日). 2021年8月21日閲覧。
  195. ^ 藤浪 恩師へベビースターラーメン750袋差し入れ”. スポニチ (2017年1月5日). 2021年8月21日閲覧。
  196. ^ 阪神・藤浪、恩師の大阪桐蔭・西谷監督にベビースターラーメン780袋差し入れ”. デイリースポーツ (2018年1月4日). 2021年8月21日閲覧。
  197. ^ 藤浪が母校へ 恩師にベビースター過去最多800個”. 日刊スポーツ (2019年1月5日). 2021年8月21日閲覧。
  198. ^ 阪神・藤浪に「ベビースター」から感謝状「びっくり」毎年恩師に大量差し入れ”. スポニチ (2019年2月14日). 2021年8月21日閲覧。
  199. ^ 阪神・藤浪、敵地潜入状態…合同自主トレに広島3投手参加”. サンケイスポーツ (2015年1月15日). 2021年8月21日閲覧。
  200. ^ 阪神藤浪ダル肉体改造講座入門!大谷に続き弟子入り”. 日刊スポーツ (2016年11月14日). 2021年8月21日閲覧。
  201. ^ 虎・藤浪、2回1失点も粋な返し「186キロ出たので調子悪くない」”. サンスポ (2014年2月26日). 2020年10月12日閲覧。
  202. ^ a b “阪神・藤浪は「右打者イップス」なのか 専門家が重大視する4回の疑惑シーンとは...”. J-CASTニュース (ジェイ・キャスト). (2017年8月17日). https://www.j-cast.com/2017/08/17306119.html?p=all 2017年11月16日閲覧。 
  203. ^ “【阪神vsヤクルト大乱闘】大荒れ藤浪に最後通告”. 東スポWeb (東京スポーツ新聞社). (2017年4月5日). https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/671123/ 2019年4月26日閲覧。 
  204. ^ バレ大暴れ!金本監督ブチ切れ/ 乱闘写真リプレー”. 日刊スポーツ (2017年4月5日). 2019年4月26日閲覧。
  205. ^ “阪神藤浪ファームで大荒れ、7失点&危険球退場”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2017年7月2日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/1849129.html 2017年11月16日閲覧。 
  206. ^ 選手の大敵「イップス」に打ち勝つには 」”. 日本経済新聞 (2018年2月25日). 2021年8月21日閲覧。
  207. ^ 乱闘劇も呼んで…阪神・藤浪“ノーコン悪化”はイップスか”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2017年4月5日). 2021年8月21日閲覧。
  208. ^ プロ野球にもイップスの影! 阪神・藤浪、巨人・澤村に疑いの指摘”. J-CASTニュース (2017年4月6日). 2021年8月21日閲覧。
  209. ^ 【藤浪を考える(下)】藤浪の不振は「心」の問題にあらず”. 産経WEST (2016年7月28日). 2021年8月21日閲覧。
  210. ^ 頑張れた藤浪、復活劇みせたキズナの武豊が心の支え - プロ野球番記者コラム”. 日刊スポーツ (2018年6月16日). 2021年8月21日閲覧。
  211. ^ 谷繁氏が指摘した阪神・藤浪の制球難の原因”. ショウアップナイター Baseball King (2018年4月22日). 2021年8月21日閲覧。
  212. ^ 落合氏 藤浪の問題はメンタルではない「技術の会得を放棄している」”. Sponichi Annex (2018年5月29日). 2021年8月21日閲覧。
  213. ^ 山本昌が語った藤浪晋太郎再生計画。「制球難は必ず克服できる」”. web Sportiva (2019年12月12日). 2021年8月21日閲覧。
  214. ^ 藤浪衝撃告白…技術的根拠なかった 金本監督と面談、秋季Cで再生計画始動”. デイリースポーツ (2017年10月29日). 2021年8月21日閲覧。
  215. ^ 藤浪 苦悩の1年…試合中に衝撃告白「直球のリリースの感覚が無い」”. スポニチアネックス (2017年10月20日). 2019年4月26日閲覧。
  216. ^ a b 藤浪が激白!目指すはオンリーワン オフの自分探し終了 雪辱のシーズン「楽しみ」”. デイリースポーツ (2018年1月3日). 2021年8月21日閲覧。
  217. ^ 阪神・藤浪、ヨガトレで完全復活や!武豊ジムで10代ボディー取り戻す”. サンケイスポーツ (2019年1月6日). 2021年8月21日閲覧。
  218. ^ 阪神・藤浪 原点回帰ボディー “武豊ジム”で10代の自分取り戻す”. スポニチアネックス (2019年1月6日). 2021年8月21日閲覧。
  219. ^ 藤浪、武豊塾でしなや化 1日50種類以上!新トレーニングの全容明らかに”. デイリースポーツonline (2019年1月27日). 2021年8月21日閲覧。
  220. ^ 藤浪晋太郎が、コントロール、フォーム、 今の心境を語るインタビュー”. web Sportiva (2018年3月31日). 2021年8月21日閲覧。
  221. ^ 【阪神】藤浪、ドライブラインベースボールに入門「何ができないから制球できないのか知りたい」”. スポーツ報知 (2019年12月10日). 2021年8月21日閲覧。
  222. ^ 仰天!阪神・藤浪、コントロール向上へ沖縄で裸一貫“電脳トレ””. サンケイスポーツ (2019年12月11日). 2021年8月21日閲覧。
  223. ^ 藤浪、科学で制球難克服 ダルのススメ!沖縄でドライブラインベースボール参加”. デイリースポーツonline (2019年12月11日). 2021年8月21日閲覧。
  224. ^ ダルビッシュ、阪神・藤浪との合同トレ明かす「カーショウから色々盗んで欲しい」”. サンケイスポーツ (2018年1月4日). 2021年8月21日閲覧。
  225. ^ 阪神藤浪にカーショーカーブ「やったことない感覚」”. 日刊スポーツ (2018年1月24日). 2021年8月21日閲覧。
  226. ^ 藤浪復活へMVP級絶好発進 金本監督「迷った」”. デイリースポーツ (2018年2月5日). 2021年8月21日閲覧。
  227. ^ 阪神・藤浪 アマチュアとの練習試合でも屈辱の“左代打連発””. 東京スポーツ (2019年10月3日). 2021年6月23日閲覧。
  228. ^ 阪神タイガース個人守備成績”. 日本野球機構. 2021年8月21日閲覧。
  229. ^ 2013ヤナセ・プロ野球MVP賞 表彰結果のご案内” (PDF). ヤナセ (2013年12月25日). 2018年2月28日閲覧。
  230. ^ “【ファン交歓会一問一答】原口、関西弁の女性「いいと思います」(画像6)歴代サンスポMVP大賞、新人賞の受賞者”. SANSPO.COM (産業経済新聞社). (2016年11月23日). https://www.sanspo.com/baseball/photos/20161123/tig16112305040011-p6.html 2017年9月7日閲覧。 
  231. ^ “阪神藤浪「日本一に向かって」関西スポーツ特別賞”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2016年1月18日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/1593921.html 2017年12月13日閲覧。 
  232. ^ a b 3月31日(日)ヤクルト vs. 阪神3回戦”. Yahoo!スポーツ (2013年3月31日). 2013年7月15日閲覧。
  233. ^ “打ってもスゴい!阪神・藤浪、ド派手プロ初安打”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2013年4月29日). オリジナルの2013年5月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130501231015/https://www.sanspo.com/baseball/news/20130429/tig13042905050014-n1.html 2013年7月15日閲覧。 
  234. ^ “【阪神】藤浪晋太郎が通算1000奪三振達成!プロ野球史上歴代8位の到達スピード”. 日刊スポーツ. (2022年9月9日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202209090001257_m.html 2022年9月9日閲覧。 
  235. ^ “悪夢の7回…虎・藤浪、連続無失点記録32回でストップ&4勝目消えた”. サンケイスポーツ. (2015年6月4日). https://www.sanspo.com/article/20150604-GETJJYFTQRNARIQWRAJ66ZISKU/ 2022年9月9日閲覧。 
  236. ^ “【阪神】藤浪、最年少で初CM!Joshinの新キャラクターに”. スポーツ報知. (2013年12月11日). オリジナルの2013年12月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131211063911/https://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20131211-OHT1T00014.htm 2013年12月11日閲覧。 
  237. ^ “藤浪 阪神グループの顔や!サトエリとCM“共演””. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2014年1月30日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/01/30/kiji/K20140130007485710.html 2014年1月31日閲覧。 
  238. ^ “超一流の仲間入り!阪神・藤浪 情熱大陸出る 虎戦士4人目”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2014年3月25日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/03/25/kiji/K20140325007842620.html 2014年4月12日閲覧。 

関連項目

外部リンク