コンテンツにスキップ

「横浜国立大学理工学部」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
60行目: 60行目:
*[[佐野川谷安太郎]] - 元[[佐野安船渠]]社長、元[[日本船舶]]社長
*[[佐野川谷安太郎]] - 元[[佐野安船渠]]社長、元[[日本船舶]]社長
*[[塩田元規]] - [[アカツキ (ゲーム会社)|アカツキ]]共同創業者・元CEO
*[[塩田元規]] - [[アカツキ (ゲーム会社)|アカツキ]]共同創業者・元CEO
*[[髙橋誠 (実業家)|髙橋誠]] - [[KDDI]]社長、[[電気通信事業者協会]]会長、[[映画プロデューサー]]
*[[髙橋誠 (KDDI)|髙橋誠]] - [[KDDI]]社長、[[電気通信事業者協会]]会長、[[映画プロデューサー]]
*[[千鳥義典]] - 元[[日本設計]]社長、建築家
*[[千鳥義典]] - 元[[日本設計]]社長、建築家
*[[辻慎吾]] - [[森ビル]]社長、[[不動産協会]]副理事長、[[藍綬褒章]]
*[[辻慎吾]] - [[森ビル]]社長、[[不動産協会]]副理事長、[[藍綬褒章]]

2023年3月12日 (日) 04:56時点における版

横浜国立大学 > 横浜国立大学理工学部

横浜国立大学理工学部(よこはまこくりつだいがくりこうがくぶ、英称:College of Engineering Science)は、横浜国立大学に設置される学部の一つである。また、横浜国立大学大学院理工学府(よこはまこくりつだいがくだいがくいんりこうがくふ、英称:Graduate School of Engineering Science)及び横浜国立大学大学院工学研究院(よこはまこくりつだいがくだいがくいんこうがくけんきゅういん、英称:Faculty of Engineering)、横浜国立大学大学院環境情報学府(よこはまこくりつだいがくだいがくいんりかんきょうじょうほうがくふ、英称:Graduate School of Environment and Information Sciences)、横浜国立大学大学院環境情報研究院(よこはまこくりつだいがくだいがくいんかんきょうじょうほうけんきゅういん、英称:Faculty of Environment and Information Sciences)は、横浜国立大学に設置される研究科以外の大学院組織である。大学院理工学府、大学院環境情報学府は学生が所属する教育組織であり、また、大学院工学研究院、大学院環境情報研究院は教員が所属する研究組織である。

概要

理工学部

横浜国立大学理工学部は、横浜高等工業学校を前身とし、1949年の横浜国立大学発足時に工学部として設立された学部である。2011年に工学部が理工学部に改組された[1]

大学院理工学府・工学研究院・環境情報学府・環境情報研究院

横浜国立大学大学院理工学府及び大学院工学研究院、大学院環境情報学府、大学院環境情報研究院は、1963年に大学院工学研究科として設置された組織である[2]

新制大学発足当時は、旧制大学から移行した大学にのみ大学院の設置が認められるなど差別的取り扱いがなされ、冨山保学長が抗議の辞職をするなどしたが、神戸大学工学部や、広島大学工学部と連携して文部省等への働きかけを続け、1963年には大学院工学研究科修士課程の設立が認められた[3]

2001年に学生が所属する工学府・環境情報学府と教員が所属する工学研究院・環境情報研究院に改組された[1]。工学府はその後、2018年に理工学府に改組された[2]

沿革

学科

  • 入学定員659名[4]
    • 機械工学・材料・海洋系学科[4]
    • 化学・生命系学科[4]
    • 数物・電子情報系学科[4]

著名な出身者

政治

行政、司法

経済

研究

文化、技術

芸能

その他

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 「横浜国立大学の歴史 history」 横浜国立大学
  2. ^ a b c 学部・大学院の歴史”. 2018年8月4日閲覧。
  3. ^ 佐藤菊正「横浜国立大学」命名の経緯 横浜工業会だより21号
  4. ^ a b c d 「学生数(学部))」 横浜国立大学

外部リンク