コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「大月駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
106.133.22.110 (会話) による ID:76157558 の版を取り消し 駅番号追加に関するプレスリリースが発表されていないため、一旦差し戻し
タグ: 取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl =
|pxl =
|画像説明 = JR駅舎(2012年12月)
|画像説明 = JR駅舎(2012年12月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail}}
{{location map|width=240|Japan Yamanashi|label=大月駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=大月駅位置図(山梨県)|float=center}}
{{location map|width=240|Japan Yamanashi|label=大月駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=大月駅位置図(山梨県)|float=center}}
|よみがな = おおつき
|よみがな = おおつき

2020年2月15日 (土) 02:33時点における版

大月駅
JR駅舎(2012年12月)
おおつき
Ōtsuki

地図

大月駅の位置(山梨県内)
大月駅
大月駅
大月駅位置図(山梨県)
所在地 山梨県大月市大月一丁目1-1
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細
富士急行駅詳細
テンプレートを表示
JR・富士急連絡改札口(JR側から、2016年5月)

大月駅(おおつきえき)は、山梨県大月市大月一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・富士急行である。駅番号はJR東日本がJC 32、富士急行がFJ01

JR東日本の中央本線と、富士急行の大月線が乗り入れており、大月線は当駅を起点としている。また、両路線を直通する列車はJRのホームに発着する。

歴史

大正期の大月駅

駅構造

JR東日本

JR 大月駅
おおつき
Ōtsuki
JC 31 猿橋 (2.5 km)
(6.1 km) 初狩
所在地 山梨県大月市大月一丁目1-1
北緯35度36分47.5秒 東経138度56分33.8秒 / 北緯35.613194度 東経138.942722度 / 35.613194; 138.942722
駅番号 JC 32
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 中央本線
キロ程 87.8 km(東京起点)
電報略号 オキ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
5,371人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1902年明治35年)10月1日
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口
テンプレートを表示

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、あわせて2面3線のホームを有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。駅舎は丸太造りの平屋建て、山小屋風の建築物で1928年昭和3年)11月に完成したものである。関東の駅百選に選ばれている。一部の特急「あずさ」が停車するため、ホームの有効長は12両編成分ある。

直営駅駅長配置)であり、管理駅として相模湖駅 - 笹子駅間の各駅を管理している。駅舎内にはみどりの窓口(営業時間 7時00分 - 20時00分)・自動券売機(指定席券売機も含む)・自動改札機が設置されている。なお、2008年平成20年)7月19日に4番線・5番線ホームの階段を東京側に降りたところに新しく自由席特急券売機が設置された。しかし現在は、中央線特急列車が全車指定席になったことに伴い、指定席券売機が設置されている。

東京駅・新宿駅と当駅を結ぶ快速電車が朝夕を中心に運行されている。その中には当駅で前4両を切り離し、富士急行線河口湖駅まで直通するものもある。後ろ6両は当駅止まりで折り返し高尾行きの列車となる。JR - 富士急直通列車は、JR線ホームを発着する。富士急線連絡改札口が存在し、連絡改札口とそれに付随する富士急出札口は富士急、JRと富士急入出場用Suica簡易改札機はJRと富士急がそれぞれ設置している[注 1]。ただし、富士急連絡口ではJR線の乗越精算はできない。

JR中央線は、2020年代前半(2021年度以降の向こう5年以内)をめどに東京駅 - 当駅間のオレンジ帯で運行する列車に、2階建てグリーン車を2両連結させ12両編成運転を行なう。既に当駅のJRホームではごく一部に12両編成の列車が停車するため、今後はグリーン車Suicaシステム対応の券売機設置や信号設備などの各種改良工事が実施される[2][3]発車メロディは、3番線が「twilight」、4・5番線が「mellow time」であり、いずれも櫻井音楽工房である。

のりば

番線 事業者 路線 方向 行先 備考
3 JR東日本 中央本線 下り 甲府小淵沢松本方面 一部列車は4番線
富士急行 富士急行線 富士山富士急ハイランド河口湖方面
(JR中央本線新宿方面からの直通)
4 JR東日本 JC 中央本線 上り 高尾八王子立川新宿方面 一部列車は3番線
5

(出典:JR東日本:駅構内図

富士急行

富士急行 大月駅
富士急大月駅(2016年5月)
おおつき
Ōtsuki
(0.6km) 上大月 FJ02►
所在地 山梨県大月市大月一丁目1-1
駅番号 FJ01
所属事業者 富士急行
所属路線 大月線*
キロ程 0.0 km(大月起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 1903年明治36年)1月17日
備考 標高:358m
直営駅
* JR中央本線と直通運転実施。
テンプレートを表示

JRの単式ホームの西側から延びる島式ホーム1面2線を有する地上駅自動券売機も設けられている。このホームは「人」の字のような形である。JR線との間の空地はかつて貨物列車用の側線があった場所で、現在は駐車場として利用されている。駅舎はJRの単式ホームから富士急行線ホームが分かれる付け根に設けられており、JRとの連絡改札口があり、それに付随して自動券売機も設置されている。連絡改札口の窓口は、特急などの予約済み整理券引き換え窓口を兼ねており、土休日午前中などはJR改札内から行列ができることもある。 なお、富士急行線はJR東日本と直通運転を行っており、乗換経路も一通りに限られることから、交通系ICカードのみを利用して乗り換える場合には連絡改札口における中間改札を必要とせず、最終の目的駅において乗り通しの運賃を支払うことになる。交通系ICカードと紙の乗車券類を組み合わせて利用するときのみ、連絡改札口での処理が必要となる。

発車メロディ文部省唱歌ふじの山」が使用されている。

のりば

番線 事業者 路線 行先 備考
1 富士急行 富士急行線 富士山富士急ハイランド河口湖方面 中央本線からの直通列車は3・4番線
2

大月駅周辺整備事業

駅舎の改築を含めた周辺整備事業が2007年度(平成19年度)より開始された。以前から整備構想は持ち上がっていたが、市の財政難などにより頓挫していた。今回は国のまちづくり交付金を得て事業が行われた。橋上駅舎化、南北自由通路の設置、北口の新設、南口の拡張などが行われる予定であったが、財政上の観点から市全体の事業の優先順位が見直された結果、南北自由通路や橋上駅舎などの事業が一時凍結、最終的に執行が停止された。南口駅前広場の整備については、山梨県が同時に実施している県道大月停車場線拡幅事業と一体的に整備が進み、2012年6月15日に大月駅前広場が供用を開始、同年8月4日に竣工式が行われた[4]

利用状況

  • JR東日本 - 2018年度(平成30年度)の1日平均乗車人員5,371人である[JR 1]。山梨県内の駅では甲府駅に次いで第2位である。
  • 富士急行 - 2016年度(平成28年度)の年間乗降人員は1,247,091人である[富士急行 1]

近年の推移は以下のとおりである。

乗車・乗降人員推移
年度 JR東日本
(1日平均)
富士急行[注 2]
(年間)
2000年(平成12年) 5,825[JR 2]  
2001年(平成13年) 5,744[JR 3]  
2002年(平成14年) 5,731[JR 4]  
2003年(平成15年) 5,520[JR 5]  
2004年(平成16年) 5,472[JR 6] 927,779[富士急行 2]
2005年(平成17年) 5,378[JR 7] 942,932[富士急行 2]
2006年(平成18年) 5,420[JR 8] 1,010,608[富士急行 2]
2007年(平成19年) 5,385[JR 9] 1,055,648[富士急行 2]
2008年(平成20年) 5,352[JR 10] 1,069,121[富士急行 2]
2009年(平成21年) 5,193[JR 11] 1,069,121[富士急行 3]
2010年(平成22年) 5,241[JR 12] 1,012,641[富士急行 3]
2011年(平成23年) 5,153[JR 13] 1,015,541[富士急行 3]
2012年(平成24年) 5,418[JR 14] 1,373,617[富士急行 3]
2013年(平成25年) 5,478[JR 15] 1,493,077[富士急行 3]
2014年(平成26年) 5,409[JR 16] 1,527,665[富士急行 1]
2015年(平成27年) 5,528[JR 17] 1,269,092[富士急行 1]
2016年(平成28年) 5,417[JR 18] 1,247,091[富士急行 1]
2017年(平成29年) 5,377[JR 19]  
2018年(平成30年) 5,371[JR 1]  

駅周辺

駅前広場(2016年5月)
バス乗り場(大月駅前広場整備前)

バス路線

駅前広場にあるバス停から路線バスが発着している。路線バスの乗り場は西方面と東方面に向かうバスで分けられている。この他に路線バスの降車用バス停や送迎バスの乗降場もある[4]

乗り場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
大月駅 2 新田線 大月中央病院前・下真木・初狩駅前笹子駅前 新田 富士急山梨バス
桑西線 大月中央病院入口・下真木
大月中央病院前・下真木
ハマイバ前
上真木
    大月中央病院前
西奥山線 大月東中入口 西奥山
日影、循環線   大月東中前 平日のみ
都留大月線 田野倉道の駅つる県立リニア見学センター禾生駅前 都留市駅
県立リニア見学センター線 田野倉・道の駅つる 県立リニア見学センター 県立リニア見学センター休館日は運休
4 日影、循環線 岩殿・日影入口 日影
岩殿・日影入口・田無瀬・猿橋駅 大月駅 平日のみ
竹の向・上和田・
浅川・奈良子線
猿橋駅・田無瀬・日影入口・岩殿 大月東中前
大月駅
平日のみ
猿橋駅・田無瀬・浅川入口 小菅の湯
竹の向
上和田
猿橋駅・田無瀬・浅川入口 浅川
新倉・山谷線 猿橋駅・猿橋鳥沢駅前 山谷 平日1本のみ
猿橋駅 猿橋 平日1本のみ
藤崎・桂台線 猿橋駅・関屋・四季の丘 藤崎
朝日小沢線 猿橋駅・関屋 朝日小沢上
宮谷線 猿橋駅・百蔵山入口 堀江製作所

その他

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JC 中央本線
中央特快・通勤快速(下りのみ運転)・快速(以上はいずれも富士急行線内は普通として運転)
猿橋駅 (JC 31) - 大月駅 (JC 32) - (富士急行線 河口湖方面)
通勤特快(上りのみ運転)・各駅停車(中央緩行線直通、土休日夜間の一部列車のみ)
猿橋駅 (JC 31) - 大月駅 (JC 32)
普通
猿橋駅 (JC 31) - 大月駅 (JC 32) - 初狩駅
富士急行
大月線
  • 特急「富士回遊」停車駅
  • 特急「フジサン特急」「富士山ビュー特急」・観光列車「富士登山電車」発着駅
快速(下りのみ運転)
大月駅 (FJ01) - 都留市駅 (FJ06)
普通
(JR中央本線 新宿方面) - 大月駅 (FJ01) - 上大月駅 (FJ02)(※) - 田野倉駅 (FJ03)
(※)一部の普通列車は上大月駅に停車しない。

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ Suica簡易改札機はJRと富士急をICカードで乗り継ぐ場合はタッチする必要はない。
  2. ^ ICカードのみを利用した乗換客は乗換口における改札が省略されているため利用者数には含まれていない。

出典

  1. ^ 交友社『鉄道ファン』2007年1月号より。
  2. ^ 中央快速線等へのグリーン車サービスの導入について 東日本旅客鉄道 2015年2月4日
  3. ^ JR東日本、中央線のグリーン車計画を延期 産経新聞 2017年3月24日
  4. ^ a b 大月市 大月駅周辺整備事業

利用状況

JR東日本

富士急行

  1. ^ a b c d 大月市統計書 平成29年版” (PDF). 大月市. p. 74 (2019年3月). 2019年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e 大月市統計書 平成21年版” (PDF). 大月市. p. 75 (2010年4月). 2019年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e 大月市統計書 平成26年版” (PDF). 大月市. p. 75 (2016年3月). 2019年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月21日閲覧。

関連項目

外部リンク