コンテンツにスキップ

「犬山市」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
692行目: 692行目:
* [[嵩峰龍二]](小説家)
* [[嵩峰龍二]](小説家)
* [[千田琢哉]](著述家)
* [[千田琢哉]](著述家)
* [[前刀禎明]](旧[[ライブドア]]の創業者。元[[アップル (企業)|アップルコンピュータ]]代表取締役)
* [[前刀禎明]](旧[[ライブドア]]の創業者。元[[Apple|Apple Computer]]代表取締役)
* [[木村圭作]](俳優)
* [[木村圭作]](俳優)
* [[守谷香]](元アイドル・[[X JAPAN]]の[[TOSHI]]の元妻)
* [[守谷香]](元アイドル・[[X JAPAN]]の[[TOSHI]]の元妻)

2021年5月20日 (木) 10:16時点における版

いぬやまし ウィキデータを編集
犬山市
犬山市旗 犬山市章
1954年4月1日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
市町村コード 23215-7
法人番号 3000020232157 ウィキデータを編集
面積 74.90km2
総人口 71,144[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 950人/km2
隣接自治体 春日井市小牧市丹羽郡大口町扶桑町
岐阜県多治見市各務原市可児市加茂郡坂祝町
市の木 カナメモチ
市の花 サクラ
他のシンボル なし
犬山市役所
市長 原欣伸
所在地 484-8501
愛知県犬山市大字犬山字東畑36
北緯35度22分43秒 東経136度56分40.2秒 / 北緯35.37861度 東経136.944500度 / 35.37861; 136.944500座標: 北緯35度22分43秒 東経136度56分40.2秒 / 北緯35.37861度 東経136.944500度 / 35.37861; 136.944500
外部リンク 公式ウェブサイト

犬山市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
ウィキプロジェクト
犬山市中心部周辺の空中写真。
1987年撮影の9枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
犬山城天守閣から望む犬山中心市街地
尾張富士入鹿池

犬山市(いぬやまし)は、愛知県の北端に位置する

江戸時代には犬山城城下町として栄えた。

名古屋市衛星都市であり、国際会議観光都市に認定されている。

概要

市名の由来

『郷土読本犬山』によると犬山の地名の語源には以下の3つの学説がある。

  • 犬を使った狩りに最適だったことから「いぬやま」になった説。
  • 平安時代丹羽郡小野郷が山間部であるということから小野山から転じて「いぬやま」になった説。
  • 大縣神社の祭神「大荒田命」が犬山の針綱神社の祭神の一人玉姫命の父にあたり、大縣神社から見て犬山が戌亥の方角に当ることから、「いぬいやま」が転じて「いぬやま」になった説がある。

「犬山」の表記で最古期の文献は1336年の『南山巡狩録』などがある。

現存する全国の自治体名で唯一「」が付く自治体である[† 1]

地理

愛知県の最北端に位置する市。市内の西半分は平地、東半分は山地で占められる。木曽川濃尾平野へと注ぎ出る場所に位置し、木曽川の堆積物による犬山扇状地が形成されている。

地形

山地

主な山

河川

主な川

湖沼

主な池

市内の地名

  • 犬山
  • 五郎丸(旧岩橋村
  • 橋爪(旧岩橋村)
  • 木津(旧高雄村
  • 上野(旧高雄村)
  • 栗栖(旧城東村
  • 継鹿尾(旧城東村)
  • 富岡(旧城東村)
  • 善師野(旧城東村)
  • 前原(旧城東村)
  • 塔野地(旧城東村)
  • 今井(旧城東村)
  • 羽黒新田(旧羽黒村
  • 羽黒(旧羽黒村)
  • (池野=大字なしの区域。旧池野村の区域。)
  • (楽田=大字なしの区域。旧楽田村の区域。)
  • 内田東町(1970年、犬山の一部より成立)
  • 上野新町(1976年、上野の一部より成立)
  • 丸山天白町(1978年、犬山の一部より成立)
  • 富岡新町(1980年、犬山・富岡の各一部より成立)
  • 天神町(1981年、犬山の一部より成立)
  • 梅坪(1982年、犬山・橋爪の各一部より成立)
  • 五郎丸東(1982年、五郎丸・橋爪の各一部より成立)
  • 橋爪東(1982年、橋爪・五郎丸の各一部より成立)
  • 塔野地西(1982年、塔野地・橋爪の各一部より成立)
  • 塔野地杉(1985年、塔野地・橋爪の各一部より成立)
  • 富岡南(1986年、富岡・塔野地・犬山の各一部より成立)
  • 塔野地北(1986年、犬山・塔野地・富岡の各一部より成立)
  • 富岡東(1986年、富岡・塔野地の各一部より成立)
  • 長者町(1987年、羽黒・池野の各一部より成立)
  • 上坂町(犬山・上野などの一部より成立)
  • 松本町(犬山などの一部より成立)
  • 善師野1~3丁目(善師野の一部より成立)
  • 四季の丘(善師野の一部より成立)
  • もえぎケ丘(善師野の一部より成立)
  • 善師野台(善師野の一部より成立)
  • 中山町(犬山の一部より成立)
  • 田口(塔野地・善師野の各一部より成立)
  • 前原西(前原などの一部より成立)
  • 前原南(前原などの一部より成立)
  • 前原1~2丁目(前原などの一部より成立)
  • 前原味鹿(前原などの一部より成立)
  • 今井1~8丁目(今井の一部より成立)
  • 羽黒高橋(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒成海西(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒成海南(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒菊川(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒起(羽黒新田の一部より成立)
  • 羽黒堂前(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒稲葉西(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒余町(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒稲葉東(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒摺墨(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒恩田島(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒惣境(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒栄(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒朝日(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒新外山(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒桜海道(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒鉾添(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒安戸西(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒安戸南(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒新赤坂(羽黒などの一部より成立)
  • 池野安楽寺(池野などの一部より成立)
  • 楽田長塚西(楽田などの一部より成立)
  • 楽田長塚東(楽田などの一部より成立)
  • 楽田原西(楽田などの一部より成立)
  • 楽田原東(楽田などの一部より成立)
  • 楽田今村(楽田などの一部より成立)
  • 楽田三ツ塚(楽田などの一部より成立)
  • 楽田東追分(楽田などの一部より成立)
  • 桃山台(楽田などの一部より成立)
  • 楽田小針(楽田などの一部より成立)
  • 楽田打越(楽田などの一部より成立)
  • 楽田山ノ田(楽田などの一部より成立)
  • 楽田内久保(楽田などの一部より成立)
  • 楽田天神(楽田などの一部より成立)
  • 楽田上沼(楽田などの一部より成立)
  • 楽田西浦(楽田などの一部より成立)
  • 楽田勝部前(楽田などの一部より成立)
  • 楽田地蔵池(楽田などの一部より成立)
  • 楽田大橋(楽田などの一部より成立)
  • 楽田鶴池(楽田などの一部より成立)
  • 楽田巾(楽田などの一部より成立)
  • 楽田西野(楽田などの一部より成立)
  • 楽田一色浦(楽田などの一部より成立)
  • 楽田安師(楽田などの一部より成立)
  • 楽田青塚(楽田などの一部より成立)
  • 青塚新町(楽田などの一部より成立)
  • 楽田大円(楽田などの一部より成立)

人口

犬山市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 50,594人
1975年(昭和50年) 58,731人
1980年(昭和55年) 64,614人
1985年(昭和60年) 68,723人
1990年(平成2年) 69,801人
1995年(平成7年) 71,342人
2000年(平成12年) 72,583人
2005年(平成17年) 74,294人
2010年(平成22年) 75,198人
2015年(平成27年) 74,308人
2020年(令和2年) 73,090人
総務省統計局 国勢調査より

隣接する自治体

愛知県の旗愛知県
岐阜県の旗岐阜県

歴史

犬山城からの景色

沿革

行政

2009年まで用いられていた犬山市役所庁舎

市長

歴代市長

市町村合併

2002年秋、犬山市、江南市岩倉市大口町扶桑町での3市2町の合併協議会を発足させたが、犬山市が合併協議会から離脱する形で、2003年8月5日に合併協議会が解散した。

議会

犬山市議会

  • 定数:20人
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
  • 議長:中村貴文(犬山市民クラブ)
  • 副議長:柴田浩行(犬山市民クラブ)
会派名 議席数 議員名(◎は代表者)
清風会 4 ◎吉田鋭夫、柴山一生、久世高裕、ビアンキ・アンソニー
令和新政クラブ 4 ◎大井雅雄、長谷川泰彦、小川清美、畑竜介
日本共産党犬山市議団 3 ◎水野正光、岡村千里、岡覚
犬山市民クラブ 3 ◎中村貴文、大沢秀教、柴田浩行
フォーラム犬山 3 ◎鈴木伸太郎、山田拓司、丸山幸治
公明クラブ 2 ◎三浦知里、諏訪毅
無所属 1 玉置幸哉
20

愛知県議会

  • 選挙区:犬山市選挙区
  • 定数:1人
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
氏名 会派名 当選回数
原欣伸 自由民主党愛知県議員団 4

衆議院

  • 選挙区:愛知6区春日井市、犬山市、小牧市瀬戸市の一部)
  • 任期:2017年10月22日 - 2021年10月21日
  • 投票日:2017年10月22日
  • 当日有権者数:436,625人
  • 投票率:53.20%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
丹羽秀樹 44 自由民主党 114,894票
森本和義 51 希望の党 75,069票
田上光徳 66 日本共産党 23,499票
平山良平 69 社会民主党 12,764票

各種施設

犬山簡易裁判所
犬山警察署
犬山中央病院
犬山郵便局
博物館明治村簡易郵便局
犬山市立図書館
犬山市体育館(現在は更地になっている)

国家機関

厚生労働省
農林水産省
法務省
裁判所

警察

愛知県警 - 犬山警察署
  • 犬山西部交番(犬山市上坂町3丁目)
  • 五郎丸交番(犬山市五郎丸東1丁目)
  • 犬山南部交番(犬山市字追分)
  • 柏森交番(丹羽郡扶桑町柏森)

消防

犬山市消防本部
  • 犬山市消防署南出張所
  • 犬山市消防署北出張所

医療

犬山中央病院のほか、市内には合計37個の病院診療所がある。

主な病院

郵便局

主な郵便局

運動施設

社会教育施設

公民館
  • 南部公民館
  • 犬山西公民館
  • 塔野地公民館
  • 善師野公民館
学習施設
  • 犬山南地区学習等供用施設
  • 城東地区学習等供用施設
  • 羽黒地区学習等供用施設
  • 上野地区学習等供用施設
  • 楽田地区学習等供用施設
  • 丸山地区学習等供用施設

対外関係

姉妹都市・提携都市

海外

姉妹都市
友好都市
その他
2005年に開催された愛知万博では「一市町村一国フレンドシップ事業」が行われ、名古屋市を除く愛知県内の市町村は120の万博公式参加国をそれぞれとしてフレンドシップ相手国として迎え入れた[1]
情報化社会において知識産業分野で情報技術の振興に取り組む都市(各国の地方自治制度の違いにより州や郡での参加もある)が国を超えて相互交流・協力を深めるため、2000年に設立(1999年発起)された組織。

国内

姉妹都市
その他
山内一豊千代(見性院)との関係が深い市町および関係を大切にしている市町の集まりに参加している。1994年から2007年まで毎年開催。
2006年に大河ドラマ「功名が辻」が放映され、一定の成果を収めたことから、翌2007年より民間主導に切り替えられた。
※関連リンク:山内一豊千代(見性院)
犬山市は「尾張の小京都」と称されている。かつては全国京都会議に過去に加盟していたが脱退した。

経済

犬山市中心市街地
イトーヨーカドー犬山店
※現在は閉店されて、ヨシヅヤ犬山店が開店している。

工業

主な工業

商業

市内の主な商業施設

市内に本社を置く主な企業

上場企業

マスメディア

愛知北エフエム放送まちの放送室

テレビ

中継局
かつてあった中継局

ラジオ

放送局
  • 愛知北エフエム放送(コミュニティFM)
    名古屋の各局及び、岐阜放送ラジオ、FM岐阜が全域で聴取可能。

教育

名古屋経済大学
犬山キャンパス

大学

国立
私立

短期大学

私立

高等学校

県立

中学校

市立

小学校

市立

生涯学習

交通

鉄道

犬山駅

中心駅は名鉄の3路線(電車運行上は各務原線を含む4路線)が集まる犬山駅。犬山市役所も犬山駅近隣に所在する。

名古屋鉄道(名鉄)
KM小牧線楽田駅 - 羽黒駅 - (五郎丸信号場) - 犬山駅
IY犬山線犬山口駅 - 犬山駅 - 犬山遊園駅
HM広見線:犬山駅 - 富岡前駅 - 善師野駅

バス

道路

犬山橋

高速道路の場合には、中央自動車道小牧ICまたは小牧東ICが最寄となる。小牧東インターは明治村、入鹿池の近隣である。

一般国道
国道41号名濃バイパス
主要地方道
一般県道

観光

名所・旧跡

城郭・砦
寺院
神社
古墳
庭園・旧跡など

街道

博物館

娯楽施設

文化

主な祭事

犬山祭
ユネスコ無形文化遺産

主な催事

特産・名産

その他

出身著名人

わん丸君

ゆかりのある著名人

キャラクター

  • 犬山市公式キャラクターとしてわん丸君がある。

エピソード

2020年東京オリンピック

2020年東京オリンピックに際し、犬山市では犬山観光特使の田村淳聖火ランナーを務める予定だった[3]。しかし、2021年2月に東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長の森喜朗が聖火ランナーの密集対策について言及した際に「有名人は田んぼ(の沿道)を走ったらいいんじゃないか」などと発言したのに反発し、事務所を通じて犬山市側に辞退の意向を伝えた[4][5]。山田拓郎市長は4日、談話を発表し、「走られるのを楽しみにしていましたが、本人の気持ちと判断を尊重します」と理解を示し、「コロナが落ち着いたら、淳さんとまた犬山で面白いことをやりたいと思います」と述べた[6]

その他

脚注

注釈

  1. ^ 現存する」と断りがあるのは、かつて大分県犬飼町が存在したが平成の大合併により2005年3月31日で所属していた大野郡が合併して豊後大野市誕生に伴い廃止されたため。また、郡名では滋賀県犬上郡が存在する
  2. ^ 2019年(令和元年)5月1日に「篠山市」から改称。

出典

  1. ^ 「あいちフレンドシップ交流アルバム」(あいちフレンドシップ交流アルバム)
  2. ^ 『尾張群書系図部集』
  3. ^ 山口出身・ロンブー田村淳は城好き縁で愛知県の聖火ランナー 4月6日「犬山城の魅力伝えたい」”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ (2019年12月17日). 2021年2月11日閲覧。
  4. ^ 森喜朗会長「有名人は田んぼを走ればいい」五輪聖火リレー“密”対策で持論”. デイリースポーツ (2021年2月2日). 2021年2月11日閲覧。
  5. ^ “ロンブー田村淳さん、聖火ランナー辞退 森喜朗氏の「有名人は田んぼを」発言批判”. 毎日新聞. (2021年2月3日). https://mainichi.jp/articles/20210203/k00/00m/050/283000c 2021年2月11日閲覧。 
  6. ^ 『中日新聞』2021年2月5日付朝刊、近郊版、14頁。

外部リンク