コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/利用者:Goldensundown2

これはこのページの過去の版です。Takabeg (会話 | 投稿記録) による 2019年7月4日 (木) 15:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: 「{{User2|Goldensundown2}}さんのWikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないなどへ…」)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

利用者:Goldensundown2会話 / 投稿記録 / 記録さんのWikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないなどへの無理解についてコメントを依頼します。

これまでの経緯

編集履歴を見ていただければ明らかなように、利用者:Goldensundown2会話 / 投稿記録 / 記録さんは、出典を提示することなく加筆・除去を繰り返しています。利用者‐会話:Goldensundown2においても、私が指摘する以前に、利用者:Pooh456さんにも類似の指摘を受けているのですが、私は、大艦巨砲主義での不思議な主張 (ジューヌ・エコール) で利用者:Goldensundown2会話 / 投稿記録 / 記録さんの編集のおかしさに気づき、筆を止めて、出典を明記するようすすめたのですが、聞く耳を持ちません。このところ活発に編集している日中戦争では、無出典で加筆し続けているばかりでなく、既に出典のある文章に無出典で加筆することにより「虚偽出典」の状態を生じさせています。特別:差分/72729106で見られるように、「これは今まで読んだ様々な本とwebページからの記憶を書き起こしたものです。これだという一つの文献を特定して提示する事は出来ません。」という発言からルールへの無理解、「出典の注釈はそれがやや一般的でない情報を記述する時のみに付け加えるものだと考えています。」という発言から利用者独自のルールに則って活動を続けていることがわかります。また、無出典加筆を正当化するために出典を明記するが「ガイドライン」に過ぎない (特別:差分/73251886) と主張する始末で、筆を止める様子も、出典を明示するつもりも無いものと見做すことができると思います。何故ここまで頑なに出典の明示を拒否するのかは理解しかねますが、一つの可能性として、Wikipedia:削除依頼/ジャン・ヴィクトル・マリー・モロー (Iso10970さんが問題提起し、ぽたしかさんが提出したもの)で見られたように、他言語版からの履歴不継承翻訳を行っていることも考えられます。

利用者:Goldensundown2会話 / 投稿記録 / 記録さんが出典無し加筆・除去を行った記事はザックリ、以下の通りです:

依頼者のコメント

利用者:Goldensundown2会話 / 投稿記録 / 記録さんは、悪意を持った利用者ではないと思っていますが、これ以上、無出典の独自研究が増加するのも検証困難な状態になるのも食い止める必要があります。そこで、説得の上手な利用者の方々に利用者:Goldensundown2会話 / 投稿記録 / 記録さんを、一旦筆を止めていただいて、ウィキペディアの基本的なルールを守って執筆していただくよう、説得していただければ幸いです。--Takabeg会話2019年7月4日 (木) 15:07 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

第三者のコメント