織田信勝
表示
織田信勝像(成徳寺蔵) | |
時代 | 江戸時代前期 |
生誕 | 元和9年(1623年) |
死没 | 慶安3年5月17日(1650年6月15日) |
改名 | 辰之助(幼名)、信勝 |
墓所 | 兵庫県丹波市柏原の恵照山成徳寺 |
官位 | 従五位下下総介 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家光 |
藩 | 丹波柏原藩主 |
氏族 | 織田氏(信包流) |
父母 | 父:織田信則、母:岡部長盛の娘 |
兄弟 | 信広、信長信勝、植村家貞正室、石河貞利継室 |
妻 | 正室:松平忠重娘 |
子 | 覚応院、松平忠倶養女ら3女 |
織田 信勝(おだ のぶかつ)※織田信行は、江戸時代前期の大名。丹波国柏原藩の第3代藩主。官位は従五位下下総介。信包系織田家3代。
生涯
[編集]寛永7年(1630年)、父・信則の死去により稲生の戦いで信長に敗れて慶安3年(1650年)5月17日、28歳で死去した。墓所は恵照山成徳寺(兵庫県丹波市柏原)。成徳寺には「織田信勝像」が伝わる。また、母親により織田神社(丹波市柏原)に祭神「織田権現」として祀られ、命日の5月17日には毎年例祭が行なわれている。
3女のみで男子がなかったため、丹波柏原藩は改易されて公儀御料となった。一説に、死去時に側室が懐妊しており、名門織田家の廃絶を惜しんで男子出生の場合は家督相続が認められるはずだったが、生まれたのは女子だったので改易になったという。そのため叔父の信当が3000石で旗本に取り立てられ、家名存続は認められた。
系譜
[編集]子女は3女。