コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

織田信恒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
織田 信恒
おだ のぶつね
生年月日 (1889-08-03) 1889年8月3日
出生地 日本の旗 日本東京府
没年月日 (1967-05-20) 1967年5月20日(77歳没)
死没地 日本の旗 日本東京都世田谷区
出身校 京都帝国大学法科大学卒業
前職 鉄道大臣秘書官
現職 財団法人安達峰一郎記念館理事長
所属政党 研究会
称号 従三位勲二等子爵
配偶者 織田栄子
親族 織田信敏(養父)

大日本帝国の旗 貴族院議員
選挙区 伯子男爵議員
当選回数 3回
在任期間 1928年7月26日 - 1947年5月2日
テンプレートを表示

織田 信恒(おだ のぶつね、1889年明治22年〉8月3日[1] - 1967年昭和42年〉5月20日[1])は、日本政治家実業家漫画原作者貴族院議員。爵位子爵。筆名は織田 小星(おだ しょうせい)。漫画『正チャンの冒険』の原案・文を作った[1]織田信正織田信昭の父。

生涯

[編集]

1889年(明治22年)8月3日、元相馬中村藩藩主の子爵相馬誠胤の長男として東京府に生まれる。生母は東明氏。初名は相馬秀胤(そうま ひでたね)。1895年(明治28年)6月、元天童藩藩主の子爵織田信敏の養嗣子となる[1]1901年(明治34年)7月1日、養父信敏の死去により襲爵。学習院高等科 (旧制)を経て、1915年大正4年)に京都帝国大学法科大学政治学科を卒業し、日本銀行に入行した。1920年(大正9年)に商工業視察のため欧米や中国を旅行するが、特にヨーロッパ漫遊中に目にした子供新聞や子供雑誌に影響を受ける。

帰国後は日銀を退職し、1922年(大正11年)に朝日新聞社に入社。巖谷小波とかねて温めていた子供新聞の発行について相談し、巌谷の紹介で1923年(大正12年)にアサヒグラフ局員となり、『日刊アサヒグラフ』の子供ページ欄を担当することになる。そこで企画したのが『正チャンの冒険』で、自ら原作と文章を担当した。挿絵には樺島勝一を起用して連載が開始された。『正チャンの冒険』は、ふきだしを最初に採用した漫画であり[1]、主人公がかぶっていた「正チャン帽」は大流行した[1]

『正チャンの冒険』(1923年)

大正期には有馬頼寧岡部長景の主催する信愛会に参加し、労働者のための夜学校・信愛中等夜学校の設立に関わる。また、有馬や近衛文麿らの運営する新進華族の会合「十一会」に参加した。1926年(大正15年)、鉄道大臣秘書官に任官。1928年(昭和3年)7月26日貴族院議員補欠選挙で当選。貴族院では研究会に所属し、1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで議員を務めた。濱口内閣外務参与官齋藤内閣農林政務次官に就任。1937年(昭和12年)には硫安販売取締役会長となる。ほかにも静岡電気鉄道社長やNHK理事などを歴任した。

戦後、1947年(昭和22年)の第1回参議院議員通常選挙全国区から無所属で立候補したが落選した[2]。ほか、内閣の(旧)観光事業審議会委員、京浜急行電鉄取締役・監査役、京浜自動車工業社長などを歴任。また、川崎さいか屋取締役、財団法人安達峰一郎記念館理事長なども務めた。1967年(昭和42年)5月20日午後4時、心筋梗塞のため東京都世田谷区代田の自宅で死去[3]。77歳没。勲二等瑞宝章。墓所は文京区高林寺

織田信敏・信恒の墓

栄典

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 日外アソシエーツ[2003: 89-90]
  2. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』539頁。
  3. ^ 『朝日新聞』1967年5月21日付朝刊、12版、15面。
  4. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。

参考文献

[編集]
  • 華族会館 『華族家庭録(昭和11年12月調)』 華族会館、1937年、187頁。
  • 『華族名簿(昭和18年7月1日現在)』 華族会館、1943年、52頁。
  • 華族大鑑刊行会 『華族大鑑』 日本図書センター、1990年、253頁。
  • まんがseek・日外アソシエーツ編集部共編 『漫画家人名事典』 日外アソシエーツ、2003年、89-90頁。ISBN 978-4816917608
  • 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
日本の爵位
先代
織田信敏
子爵
天童織田家第2代
1901年 - 1947年
次代
華族制度廃止