2015年のF1世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2015年のFIAフォーミュラ1
世界選手権
前年: 2014 翌年: 2016
一覧: 開催国 | 開催レース
2015年のF1世界選手権においてドライバーズ・チャンピオンとなったルイス・ハミルトン

2015年のF1世界選手権は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第66回大会として開催された。

シーズン概要[編集]

メルセデスとハミルトンの2連覇[編集]

メルセデス・F1 W06 Hybridを駆るハミルトン(2015年イタリアGP)

昨年に続きメルセデスが好調を維持し、19戦中16勝、18ポールポジション、ワンツーフィニッシュ12回を記録。ドライバーズチャンピオンはルイス・ハミルトン、コンストラクターズチャンピオンはメルセデスがそれぞれ2連覇を達成した。ハミルトンは昨年チームメイトのニコ・ロズベルグと最終戦まで王者を争ったのとは対照的に、今年は19戦中17戦で表彰台に上る安定感を見せ、開幕からトップを譲ることなくシーズンを独走した。

メルセデスに次ぐ位置につけたのはフェラーリだった。レッドブルから移籍したセバスチャン・ベッテルはマレーシアGPで移籍後初優勝。その後も2勝を挙げ、中盤ではロズベルグとのランキング2位争いも展開した。現役最年長のキミ・ライコネンはなかなか結果が出せず解雇の噂も流れたが、最終的にウィリアムズバルテリ・ボッタスとのランキング4位争いを制した。

2008年以来の未勝利に終わったレッドブルルノー製のパワーユニット (以下、PU) への不満を募らせ、他メーカーへの乗り換えを模索するもワークスレベルでの供給を断られ、F1撤退の可能性まで示唆したが[1]、最終的には2016年もルノーPUをタグ・ホイヤーバッジネームのもとで搭載することになった[2]

「マクラーレン・ホンダ」の復活[編集]

2013年の表明通り、ホンダ2008年以来7年ぶりにF1に復帰し、エンジンサプライヤーとしてマクラーレンにPUを供給した。1988年1992年に多くの勝利を挙げた「マクラーレン・ホンダ」の復活に注目が集まったが、テスト段階から信頼性の問題とパワー不足が解消されず、下位を何とか走るだけの苦しいシーズンを過ごした。シーズン中に開発は進んだもののなかなか結果に繋がらず、日本GPではフェルナンド・アロンソが「GP2エンジン!」と声を荒らげるシーンもあった。最終的にランキングは9位と1980年以来の最低記録となったが、最終戦ではアロンソが全ドライバー中3番目に早いラップタイムを記録し、次年度に期待をつないだ。

財政難による影響[編集]

ここ数年深刻化している参加チーム、参加サーキットの財政難がシーズン当初から各方面に影響を与えていた。

  • 正式な開催カレンダーに入っていたドイツGPは契約不成立のため中止され、全19戦で行われることになった[3]
  • 昨年末に破産した下位2チームのうち、ケータハムはF1から撤退。マルシャは投資家により救済され、チーム名を「マノー・マルシャ・F1チーム」に変更して参戦した(コンストラクター名は「マルシャ」)。シーズンを通してバックマーカーに徹したが、翌年も参戦できる目処が付きエントリーされている[4]
  • たびたび危機的状況が報じられたロータスは、ルノーに買い戻される形で存続が決まり、2016年はルノーワークスとして参戦することになった。
  • パワーユニット供給価格の高さがカスタマーチームの財政を圧迫するとして、FIAは2017年より安価なクライアントエンジン(2.2l V6ツインターボ)を導入する案を提起した[5]。しかし2種類のエンジンが混走することへの抵抗もあり、最終的にF1委員会において否決された[6]

2015年デビューの新人[編集]

この年はフェルスタッペン、カルロス・サインツJr.フェリペ・ナスルロベルト・メリアレクサンダー・ロッシの5名がデビューした。トロ・ロッソはフェルスタッペン(17歳)とサインツ(20歳)の若いラインナップで臨んだが、両者ともコンスタントにポイントを獲得し、経験不足に対する懸念を払拭した。ザウバーのナスルもデビュー戦で5位に入賞するなど一定の成績を残した。

F1デビュー年齢の若年化が進む中、当時まだ17歳で普通自動車免許の取得資格が無かったマックス・フェルスタッペン(元F1ドライバーのヨス・フェルスタッペンの息子)のデビューは議論を呼んだ[7]。しかし、マレーシアGPで最年少入賞(17歳180日[8])を果たすと決勝4位2回などルーキー中最高の成績を収め、FIA表彰式の「ルーキー・オブ・ザ・イヤー」に選出された[9]。FIAは2016年からスーパーライセンスの発行条件を満18歳以上などの項目を追加することを決定し、今回のフェルスタッペンの事例は再び発給要件が緩和されない限りは不可能となった。

シーズン後にはマルシャの3人(スティーブンス、メリ、ロッシ)とスポンサーマネーのトラブルでパストール・マルドナドがシートを失った。

その他のトピック[編集]

レギュレーションの変更[編集]

以下の内容は今後変更される可能性がある。

技術規定[編集]

  • 車輌の最低重量が10kg引き上げられ、701kgとなる[12](元々は700kgに引き上げる事になっていたが、701kg に変更。これは2014年レギュレーションにて増加するトルクに対してピレリがタイヤのさらなる補強を行うため1kg増えることになったため[13])。
  • 規定の変更により、先端部のみ細長く垂れ下がった「アリクイノーズ」や「エイリアンノーズ」と呼ばれるノーズが姿を消すことになった。
  • パワーユニットの開発について、2015年シーズンを通して「トークン」システムを介したアップデートが可能になり、開発凍結が解除された。

競技規定[編集]

  • コスト抑制のため、チームの予算に対する制限が実施される。
  • ドライバーズポイントとコンストラクターズポイントの獲得を倍増させる最終戦のダブルポイントが廃止された。
  • 前年の日本GPでのジュール・ビアンキの事故を受け、バーチャル・セーフティカー(VSC)が導入。レース中に事故が起こった際、コース上でダブルイエローフラッグを振る必要はあるがセーフティカーを出動させる必要のない状況で使用する[14]
  • パワーユニット(以下PU)の年間使用数制限が強化される。各ドライバーは1シーズンに4基のエンジンを使用できる。5基目以上のエンジンを使用する場合は10グリッド降格ペナルティが科せられる。また、エンジンを除くPUの構成要素(規約では、MGU-K、MGU-H、ターボチャージャー、エネルギーストア、制御エレクトロニクスのエレメントに分けられている)が制限数を超えた場合は、各エレメントごとに5グリッド降格ペナルティが科せられる。ただし、新規参入したエンジンメーカー(2015年はホンダのみ)については、ドライバーにつき1基のPUを追加で使用できるとイギリスGPより改正された。
  • グリッド降格ペナルティを当該レースで全て消化しきれない場合は、決勝で以下のペナルティが別途科せられるように変更された[15]が、ハンガリーGP以降は最大でもグリッド最後尾への降格に制限されることになった[16]
    • 残りグリッド数が1から5の場合:5秒加算ペナルティ
    • 残りグリッド数が6から10の場合:10秒加算ペナルティ
    • 残りグリッド数が11から20の場合:ドライブスルーペナルティ
    • 残りグリッド数が21以上の場合:10秒ストップ・ゴーペナルティ
  • ベルギーGPよりドライバーエイドの規制が強化され、スタートの手順が変更された[17]。ドライバーはグリッドに着くためガレージを出てからは、チームから無線で情報を得ることはできなくなる[18]
  • カーナンバーの規定変更。ドライバーの番号の保有期間がそのドライバーが最後に参戦してから2年間とされた。小林可夢偉を例にとると(カーナンバー「10」)、最後に参戦したのが2014年の最終戦だったので、2016年の最終戦までは小林がカーナンバー「10」の所有権を持っていたが、2017年の開幕戦以降は「そのドライバーのF1キャリアは終了した」と判断され、他のドライバーがカーナンバー「10」を選択できるようになった。ただし、2年以内に1戦でもF1レースの予選・決勝(P1のみの参加は参戦にはカウントされない)に参戦すれば、カーナンバーの保有期間はそこから更に2年間延長される。この規定に沿い、2017年シーズン途中にF1デビューしたピエール・ガスリーは参戦時に小林が所有権を失ったカーナンバー「10」を選択している。

参戦チーム・ドライバー[編集]

エントリーリスト[編集]

FIAから発表された内容[19]および各チームがメディアを通し発表し報道された内容に基づく。

前年度チャンピオンのルイス・ハミルトンはカーナンバー「1」を付ける権利を行使せず、パーソナルナンバー「44」を使用することを選択したため1994年シーズン以来のカーナンバー「1」不在のシーズンとなった。

エントラント コンストラクター シャーシ パワーユニット タイヤ カーナンバー/ドライバー 出走記録 リザーブドライバー[R]
テストドライバー[T]
開発ドライバー[D]
ドイツの旗 メルセデスAMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム メルセデス F1 W06 Hybrid メルセデス PU106B Hybrid P 44 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン[20] 全戦 (24) ドイツの旗 パスカル・ウェーレイン [R]
6 ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ[21] 全戦
オーストリアの旗 インフィニティ・レッドブル・レーシング レッドブル RB11 ルノー Energy F1-2015[22] P 3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド 全戦 スイスの旗 セバスチャン・ブエミ [R][23]
フランスの旗 ピエール・ガスリー [R]
26 ロシアの旗 ダニール・クビアト[24] 全戦
イギリスの旗 ウィリアムズ・マルティーニ・レーシング ウィリアムズ FW37 メルセデス PU106B Hybrid P 19 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ 全戦 ドイツの旗 エイドリアン・スーティル [R][25]
(41) イギリスの旗 スージー・ヴォルフ [T][26]
イギリスの旗 アレックス・リン [D][27]
77 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス 全戦
イタリアの旗 スクーデリア・フェラーリ フェラーリ SF15-T フェラーリ 059/4 P 5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル[28] 全戦 メキシコの旗 エステバン・グティエレス [R][T][29]
フランスの旗 ジャン=エリック・ベルニュ [T][30]
スペインの旗 マルク・ジェネ [T]
イタリアの旗 ダビデ・リゴン [D]
カナダの旗 ランス・ストロール [D]
7 フィンランドの旗 キミ・ライコネン[28] 全戦
イギリスの旗 マクラーレン・ホンダ マクラーレン MP4-30 ホンダ RA615H[31] P 14 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ[32] 2-19 (20) デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン [R][T][32]
イギリスの旗 オリバー・ターベイ[33]
ベルギーの旗 ストフェル・バンドーン [T][D][34]
20 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン[35] 1
22 イギリスの旗 ジェンソン・バトン[32] 全戦
インドの旗 サハラ・フォース・インディア・フォーミュラワン・チーム フォース・インディア VJM08
VJM08B
メルセデス PU106B Hybrid P 27 ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ[36] 全戦 (34) ドイツの旗 パスカル・ウェーレイン[37]
コロンビアの旗 スティーブン・ゴールドステイン [D][38]
メキシコの旗 アルフォンソ・セリスJr. [D]
11 メキシコの旗 セルジオ・ペレス[39] 全戦
イタリアの旗 スクーデリア・トロ・ロッソ トロ・ロッソ STR10 ルノー Energy F1-2015 P 33 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン[40] 全戦 -
55 スペインの旗 カルロス・サインツ[41][42] 全戦
イギリスの旗 ロータスF1チーム ロータス E23 Hybrid メルセデス PU106B Hybrid[43] P 8 フランスの旗 ロマン・グロージャン[44] 全戦 (30) イギリスの旗 ジョリオン・パーマー [R][45]
スペインの旗 カルメン・ホルダ [D][46]
香港の旗 方駿宇(フォン・アダリー) [D][47]
13 ベネズエラの旗 パストール・マルドナド[48] 全戦
イギリスの旗 マノー・マルシャF1チーム マルシャ MR03B[49] フェラーリ 059/3[49] P 28 イギリスの旗 ウィル・スティーブンス[50] 全戦 (42) スイスの旗 ファビオ・ライマー [R][51]
(98) スペインの旗 ロベルト・メリ [R][52]
イギリスの旗 ジョーダン・キング [D][53]
インドネシアの旗 リオ・ハリアント [D]
98 スペインの旗 ロベルト・メリ[53] 1-12,15,19
53 アメリカ合衆国の旗 アレクサンダー・ロッシ[54] 13-14,16-18
スイスの旗 ザウバーF1チーム ザウバー C34 フェラーリ 059/4 P 9 スウェーデンの旗 マーカス・エリクソン[55] 全戦 (36) イタリアの旗 ラファエル・マルチェッロ [R][T][56]
12 ブラジルの旗 フェリペ・ナスル[57] 全戦

ドライバー変更[編集]

開催地[編集]

  • メキシコGPが、1992年以来23年ぶりに復活する。
  • 韓国GPが開催予定として上げられたが、開催契約がある為に法的理由によって予定に加えられただけであった[58]。実際には韓国GPのオーガナイザーですら開催を望んでおらず、最終的には予定から外された[59]
  • 2014年は開催を休止したインドGPがふたたび開催されるとされてきたが、2016年度以降にずれ込む。
  • アメリカニュージャージー州ポート・インペリアル市街地コースでの開催が検討されつづけている。本来は2013年からの開催予定であったが、2年以上延期されている。少なくとも、2015年度の開催はない。2016年度の開催を望んでいるが「あくまでも最速」とのことで、もしもポート・インペリアル市街地レースが開催された場合はオースティンサーキットと交代される予定。
  • タイGPが初開催される予定とされてきたが、延期され続けている。
  • 正式な開催カレンダーに入っていたドイツGPニュルブルクリンクで行われる予定だったが交渉不成立、また交互開催を行っているホッケンハイムリンクとも契約はまとまらず、シーズン開幕後に中止が決定された。ドイツ国内でF1が開催されないのは1960年以来であり、55年ぶり4回目。[3]
Round レース名称[60] GP名 開催サーキット 都市 決勝開催日 決勝スタート時刻 周回数
現地時間 協定世界時
1 オーストラリアの旗 Rolex Australian Grand Prix オーストラリアGP アルバート・パーク・サーキット メルボルン 03月15日 16:00 05:00 58
2 マレーシアの旗 Petronas Malaysia Grand Prix マレーシアGP セパン・インターナショナル・サーキット セパン 03月29日 15:00 07:00 56
3 中華人民共和国の旗 Chinese Grand Prix 中国GP 上海インターナショナルサーキット 上海 04月12日 14:00 06:00 56
4 バーレーンの旗 Gulf Air Bahrain Grand Prix バーレーンGP バーレーン・インターナショナル・サーキット サクヒール 04月19日 18:00 15:00 57
5 スペインの旗 Gran Premio de España Pirelli スペインGP カタロニア・サーキット バルセロナ 05月10日 14:00 12:00 66
6 モナコの旗 Grand Prix de Monaco モナコGP モンテカルロ市街地コース モンテカルロ 05月24日 14:00 12:00 78
7 カナダの旗 Grand Prix du Canada カナダGP ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット モントリオール 06月07日 14:00 18:00 70
8 オーストリアの旗 Grosser Preis von Österreich オーストリアGP レッドブル・リンク シュピールベルク 06月21日 14:00 12:00 71
9 イギリスの旗 British Grand Prix イギリスGP シルバーストーン・サーキット ノーサンプトンシャー 07月05日 13:00 12:00 52
10 ハンガリーの旗 Pirelli Magyar Nagydíj ハンガリーGP ハンガロリンク ブダペスト 07月26日 14:00 12:00 70
11 ベルギーの旗 Shell Belgian Grand Prix ベルギーGP スパ・フランコルシャン スパ 08月23日 14:00 12:00 44
12 イタリアの旗 Gran Premio d'Italia イタリアGP モンツァ・サーキット モンツァ 09月06日 14:00 12:00 53
13 シンガポールの旗 Singapore Airlines Singapore Grand Prix シンガポールGP シンガポール市街地コース シンガポール 09月20日 20:00 12:00 61
14 日本の旗 Japanese Grand Prix 日本GP 鈴鹿サーキット 鈴鹿 09月27日 14:00 05:00 53
15 ロシアの旗 Russian Grand Prix ロシアGP ソチ・オリンピックパーク・サーキット ソチ 10月11日 14:00 10:00 53
16 アメリカ合衆国の旗 United States Grand Prix アメリカGP サーキット・オブ・ジ・アメリカズ オースティン 10月25日 14:00 20:00 56
17 メキシコの旗 Gran Premio de México メキシコGP エルマノス・ロドリゲス・サーキット メキシコシティ 11月01日 13:00 19:00 71
18 ブラジルの旗 Grande Prêmio do Brasil ブラジルGP インテルラゴス・サーキット サンパウロ 11月15日 14:00 16:00 71
19 アラブ首長国連邦の旗 Etihad Airways Abu Dhabi Grand Prix アブダビGP ヤス・マリーナ・サーキット アブダビ 11月29日 17:00 13:00 55

結果[編集]

レース[編集]

Rd. グランプリ名 ポールポジション ファステストラップ 勝者 コンストラクター 詳細
1 オーストラリアの旗 オーストラリアグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス 詳細
2 マラヤ連邦の旗 マレーシアグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル イタリアの旗 フェラーリ 詳細
3 中華人民共和国の旗 中国グランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス 詳細
4 バーレーンの旗 バーレーングランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン フィンランドの旗 キミ・ライコネン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス 詳細
5 スペインの旗 スペイングランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス 詳細
6 モナコの旗 モナコグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス 詳細
7 カナダの旗 カナダグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン フィンランドの旗 キミ・ライコネン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス 詳細
8 オーストリアの旗 オーストリアグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス 詳細
9 イギリスの旗 イギリスグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス 詳細
10 ハンガリーの旗 ハンガリーグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル イタリアの旗 フェラーリ 詳細
11 ベルギーの旗 ベルギーグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス 詳細
12 イタリアの旗 イタリアグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス 詳細
13 シンガポールの旗 シンガポールグランプリ ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル イタリアの旗 フェラーリ 詳細
14 日本の旗 日本グランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス 詳細
15 ロシアの旗 ロシアグランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス 詳細
16 アメリカ合衆国の旗 アメリカグランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス 詳細
17 メキシコの旗 メキシコグランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス 詳細
18 ブラジルの旗 ブラジルグランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス 詳細
19 アラブ首長国連邦の旗 アブダビグランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス 詳細

ドライバーズ・ワールド・チャンピオンシップ(選手部門)[編集]

上位10台には以下のポイントが加算される。

順位  1位   2位   3位   4位   5位   6位   7位   8位   9位   10位 
ポイント 25 18 15 12 10 8 6 4 2 1

(略号と色の意味はこちらを参照

順位 ドライバー AUS
オーストラリアの旗
MAL
マラヤ連邦の旗
CHN
中華人民共和国の旗
BHR
バーレーンの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
AUT
オーストリアの旗
GBR
イギリスの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
RUS
ロシアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
Pts
1 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン 1 2 1 1 2 3 1 2 1 6 1 1 Ret 1 1 1 2 2 2 381
2 ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ 2 3 2 3 1 1 2 1 2 8 2 17† 4 2 Ret 2 1 1 1 322
3 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル 3 1 3 5 3 2 5 4 3 1 12† 2 1 3 2 3 Ret 3 4 278
4 フィンランドの旗 キミ・ライコネン Ret 4 4 2 5 6 4 Ret 8 Ret 7 5 3 4 8 Ret Ret 4 3 150
5 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス DNS 5 6 4 4 14 3 5 5 13 9 4 5 5 12† Ret 3 5 13 136
6 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ 4 6 5 10 6 15 6 3 4 12 6 3 Ret 17 4 Ret 6 DSQ 8 121
7 ロシアの旗 ダニール・クビアト DNS 9 Ret 9 10 4 9 12 6 2 4 10 6 13 5 Ret 4 7 10 95
8 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド 6 10 9 6 7 5 13 10 Ret 3 Ret 8 2 15 15† 10 5 11 6 92
9 メキシコの旗 セルジオ・ペレス 10 13 11 8 13 7 11 9 9 Ret 5 6 7 12 3 5 8 12 5 78
10 ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ 7 14 Ret 13 15 11 8 6 7 Ret DNS 7 Ret 6 Ret Ret 7 6 7 58
11 フランスの旗 ロマン・グロージャン Ret 11 7 7 8 12 10 Ret Ret 7 3 Ret 13† 7 Ret Ret 10 8 9 51
12 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン Ret 7 17† Ret 11 Ret 15 8 Ret 4 8 12 8 9 10 4 9 9 16 49
13 ブラジルの旗 フェリペ・ナッセ 5 12 8 12 12 9 16 11 DNS 11 11 13 10 20† 6 9 Ret 13 15 27
14 ベネズエラの旗 パストール・マルドナド Ret Ret Ret 15 Ret Ret 7 7 Ret 14 Ret Ret 12 8 7 8 11 10 Ret 27
15 スペインの旗 カルロス・サインツ 9 8 13 Ret 9 10 12 Ret Ret Ret Ret 11 9 10 Ret 7 13 Ret 11 18
16 イギリスの旗 ジェンソン・バトン 11 Ret 14 DNS 16 8 Ret Ret Ret 9 14 14 Ret 16 9 6 14 14 12 16
17 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ Ret 12 11 Ret Ret Ret Ret 10 5 13 18† Ret 11 11 11 Ret 15 17 11
18 スウェーデンの旗 マーカス・エリクソン 8 Ret 10 14 14 13 14 13 11 10 10 9 11 14 Ret Ret 12 16 14 9
19 スペインの旗 ロベルト・メリ DNP 15 16 17 18 16 Ret 14 12 15 15 16 13 19 0
20 アメリカ合衆国の旗 アレクサンダー・ロッシ 14 18 12 15 18 0
21 イギリスの旗 ウィル・スティーブンス DNP DNS 15 16 17 17 17 Ret 13 16† 16 15 15 19 14 Ret 16 17 18 0
22 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン DNS 0
順位 ドライバー AUS
オーストラリアの旗
MAL
マラヤ連邦の旗
CHN
中華人民共和国の旗
BHR
バーレーンの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
AUT
オーストリアの旗
GBR
イギリスの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
RUS
ロシアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
Pts

太字 - ポールポジション斜体 - ファステストラップ
† 印はリタイアだが、90%以上の距離を走行したため規定により完走扱い。

コンストラクターズ・ワールド・チャンピオンシップ(製造者部門)[編集]

ポイントシステムおよび以下の書式はドライバー部門と同一である。

順位 コンストラクター 車番 AUS
オーストラリアの旗
MAL
マラヤ連邦の旗
CHN
中華人民共和国の旗
BHR
バーレーンの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
AUT
オーストリアの旗
GBR
イギリスの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
RUS
ロシアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
Pts
1 ドイツの旗 メルセデス 44 1 2 1 1 2 3 1 2 1 6 1 1 Ret 1 1 1 2 2 2 703
6 2 3 2 3 1 1 2 1 2 8 2 17† 4 2 Ret 2 1 1 1
2 イタリアの旗 フェラーリ 5 3 1 3 5 3 2 5 4 3 1 12† 2 1 3 2 3 Ret 3 4 428
7 Ret 4 4 2 5 6 4 Ret 8 Ret 7 5 3 4 8 Ret Ret 4 3
3 イギリスの旗 ウィリアムズ-メルセデス 19 4 6 5 10 6 15 6 3 4 12 6 3 Ret 17 4 Ret 6 DSQ 8 257
77 DNS 5 6 4 4 14 3 5 5 13 9 4 5 5 12† Ret 3 5 13
4 オーストリアの旗 レッドブル-ルノー 3 6 10 9 6 7 5 13 10 Ret 3 Ret 8 2 15 15† 10 5 11 6 187
26 DNS 9 Ret 9 10 4 9 12 6 2 4 10 6 13 5 Ret 4 7 10
5 インドの旗 フォース・インディア-メルセデス 27 7 14 Ret 13 15 11 8 6 7 Ret DNS 7 Ret 6 Ret Ret 7 6 7 136
11 10 13 11 8 13 7 11 9 9 Ret 5 6 7 12 3 5 8 12 5
6 イギリスの旗 ロータス-メルセデス 8 Ret 11 7 7 8 12 10 Ret Ret 7 3 Ret 13† 7 Ret Ret 10 8 9 78
13 Ret Ret Ret 15 Ret Ret 7 7 Ret 14 Ret Ret 12 8 7 8 11 10 Ret
7 イタリアの旗 トロ・ロッソ-ルノー 33 Ret 7 17† Ret 11 Ret 15 8 Ret 4 8 12 8 9 10 4 9 9 16 67
55 9 8 13 Ret 9 10 12 Ret Ret Ret Ret 11 9 10 Ret 7 13 Ret 11
8 スイスの旗 ザウバー-フェラーリ 9 8 Ret 10 14 14 13 14 13 11 10 10 9 11 14 Ret Ret 12 16 14 36
12 5 12 8 12 12 9 16 11 DNS 11 11 13 10 20† 6 9 Ret 13 15
9 イギリスの旗 マクラーレン-ホンダ 14 Ret 12 11 Ret Ret Ret Ret 10 5 13 18† Ret 11 11 11 Ret 15 17 27
20 DNS
22 11 Ret 14 DNS 16 8 Ret Ret Ret 9 14 14 Ret 16 9 6 14 14 12
10 イギリスの旗 マルシャ-フェラーリ 28 DNP DNS 15 16 17 17 17 Ret 13 16† 16 15 15 19 14 Ret 16 17 18 0
98 DNP 15 16 17 18 16 Ret 14 12 15 15 16 13 19
53 14 18 12 15 18
順位 コンストラクター 車番 AUS
オーストラリアの旗
MAL
マラヤ連邦の旗
CHN
中華人民共和国の旗
BHR
バーレーンの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
AUT
オーストリアの旗
GBR
イギリスの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
RUS
ロシアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
Pts

ペナルティポイント[編集]

ペナルティポイントが12ポイントになると1戦出場停止。ポイントは12か月有効

ドライバー 前年度
繰越
AUS
オーストラリアの旗
MAL
マラヤ連邦の旗
CHN
中華人民共和国の旗
BHR
バーレーンの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
AUT
オーストリアの旗
GBR
イギリスの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
RUS
ロシアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
有効ペナルティPts
オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 2[61] 3[62] 1[63]
2[64]
8
ベネズエラの旗 パストール・マルドナド (5) 3[65] 2[66] 1[67] 6
ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ 2[68] 2[69] 4
スウェーデンの旗 マーカス・エリクソン (5) 2[70] 2[71] 4
フランスの旗 ロマン・グロージャン (2) 2[72] 2[73] 4
フィンランドの旗 キミ・ライコネン 3[74] 3
ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル 3[75] 3
スペインの旗 フェルナンド・アロンソ 2[76] 2
ブラジルの旗 フェリペ・ナッセ 2[77] 2
ロシアの旗 ダニール・クビアト 2[78] 2
イギリスの旗 ルイス・ハミルトン 2[79] 2
イギリスの旗 ジェンソン・バトン 2[80] 2
スペインの旗 ロベルト・メリ 2[81] 2
メキシコの旗 セルジオ・ペレス (2) 2[82] 2
フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス (2) 2 2
デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン (2) 0
ドライバー 前年度
繰越
AUS
オーストラリアの旗
MAL
マラヤ連邦の旗
CHN
中華人民共和国の旗
BHR
バーレーンの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
AUT
オーストリアの旗
GBR
イギリスの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
RUS
ロシアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
有効ペナルティPts

テレビ放送[編集]

日本[編集]

2015年の放送は、

で放送される。

フジテレビ(地上波・関東ローカル)は昨年に引き続き、日本GPの決勝を録画放送する。また、数戦ごとにまとめたダイジェスト版の放送も昨年に引き続き行われる。

脚注[編集]

  1. ^ "レッドブルがまさかのF1撤退危機。エンジンメーカーを怒らせた“驕り”。". Number web.(2015年10月18日)2016年1月21日閲覧。
  2. ^ "レッドブル、ルノー製『タグ・ホイヤー』PUを発表". オートスポーツ.(2015年12月4日)2016年1月21日閲覧。
  3. ^ a b FIA、ドイツGP中止を決定”. ESPN F1 (2015年3月21日). 2015年3月21日閲覧。
  4. ^ ただしジョン・ブースらチーム首脳の退陣が発表されているため、チーム名が変更される可能性がある。
  5. ^ "F1新クライアントエンジンは「安価で高パワー」。数社が候補". オートスポーツ.(2015年10月28日)2016年1月20日閲覧。
  6. ^ "新エンジン案は否決も各メーカーは解決案を提出へ". オートスポーツ.(2015年11月25日)2016年1月20日閲覧。
  7. ^ 尾張正博 "免許を持たないF1ドライバー誕生! 17歳・フェルスタッペンに議論沸騰。". Number web.(2015年1月31日)2016年1月21日閲覧。
  8. ^ それ以前の記録は、ダニール・クビアトの19歳と324日(2014年オーストラリアGP)。
  9. ^ "フェルスタッペンがFIA表彰式で「3部門」を受賞". オートスポーツ.(2015年12月6日)2016年1月21日閲覧。
  10. ^ ビアンキが永眠、享年25”. ESPN F1 (2015年7月18日). 2015年7月22日閲覧。
  11. ^ ビアンキの17番、永久欠番に”. ESPN F1 (2015年7月20日). 2015年7月22日閲覧。
  12. ^ “World Motor Sport Council 2014 - Geneva An extraordinary meeting of the FIA World Motor Sport Council (WMSC) took place today (23 January) in Geneva, Switzerland.”. FIA. (2013年1月23日). http://www.fia.com/news/world-motor-sport-council-2014-geneva 2013年1月27日閲覧。 
  13. ^ “マシン最低重量、691kgに改正か”. ESPN F1. (2013年1月23日). http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/142535.html 2013年1月26日閲覧。 
  14. ^ “2015年F1規則:VSCなどセーフティカー規定が変更”. AUTOSPORTweb. (2014年12月4日). https://www.as-web.jp/past/2015%e5%b9%b4f1%e8%a6%8f%e5%89%87%ef%bc%9avsc%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%ab%e3%83%bc%e8%a6%8f%e5%ae%9a%e3%81%8c%e5%a4%89%e6%9b%b4 2015年6月13日閲覧。 
  15. ^ “マクラーレン勢は共に25グリッド降格処分”. ESPN F1. (2015年6月20日). http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/202383.html 2015年7月5日閲覧。 
  16. ^ “ホンダ、次のPUでは降格なし。新規則の特別措置”. AUTOSPORTweb. (2015年7月22日). https://www.as-web.jp/past/%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%80%e3%80%81%e6%ac%a1%e3%81%aepu%e3%81%a7%e3%81%af%e9%99%8d%e6%a0%bc%e3%81%aa%e3%81%97%e3%80%82%e6%96%b0%e8%a6%8f%e5%89%87%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%88%a5%e6%8e%aa%e7%bd%ae 2015年7月22日閲覧。 
  17. ^ “具体的なドライバーエイドの規制が判明”. ESPN F1. (2015年8月20日). http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/205675.html 2015年8月24日閲覧。 
  18. ^ “ドライバーの復権を歓迎するアロンソ”. ESPN F1. (2015年8月21日). http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/205761.html 2015年8月24日閲覧。 
  19. ^ “2015 FIA F1 World Championship - Updated Entry List”. FIA. (2015年2月27日). http://www.fia.com/2015-fia-f1-world-championship-updated-entry-list 2015年2月28日閲覧。 
  20. ^ 2014年チャンピオンのハミルトンはカーナンバー1を付ける権利があるが、パーソナルナンバーの44を使用することを選択。“ハミルトンは44を選択”. ESPN F1. (2014年12月24日). http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/187973.html 2015年3月13日閲覧。 
  21. ^ “ロズベルグ、契約延長を発表”. ESPN F1. (2014年7月16日). http://ja.espnf1.com/mercedes/motorsport/story/167297.html 2014年12月6日閲覧。 
  22. ^ “レッドブル、ルノーとのエンジン契約を5年延長”. AUTO SPORT Web. (2011年9月10日). https://www.as-web.jp/past/%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%96%e3%83%ab%e3%80%81%e3%83%ab%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%b3%e5%a5%91%e7%b4%84%e3%82%925%e5%b9%b4%e5%bb%b6%e9%95%b7 2013年12月21日閲覧。 
  23. ^ “レッドブル、ブエミのリザーブ続投を発表”. ESPN F1. (2014年12月24日). http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/187937.html 2014年12月24日閲覧。 
  24. ^ “ベッテルが今季末でレッドブル離脱!”. ja.espnf1.com. (2014年10月4日). http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/177737.html 2014年12月6日閲覧。 
  25. ^ “スーティルがウィリアムズの公式リザーブに”. ESPN F1. (2015年3月26日). http://ja.espnf1.com/williams/motorsport/story/195567.html 2015年3月27日閲覧。 
  26. ^ “スージー、テストドライバーに昇進”. ESPN F1. (2014年11月28日). http://ja.espnf1.com/williams/motorsport/story/186255.html 2014年12月6日閲覧。 
  27. ^ “リンがウィリアムズの開発ドライバーに”. ESPN F1. (2015年1月28日). http://ja.espnf1.com/williams/motorsport/story/189623.html 2015年1月31日閲覧。 
  28. ^ a b “ベッテル、フェラーリと3年契約を発表”. ESPN F1. (2014年11月20日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/184597.html 2014年12月6日閲覧。 
  29. ^ “グティエレス、テスト兼リザーブとしてフェラーリへ”. ESPN F1. (2014年12月16日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/187499.html 2014年12月16日閲覧。 
  30. ^ “ベルニュが跳ね馬に乗換え、デ・ラ・ロサが去る”. ESPN F1. (2014年12月20日). https://www.as-web.jp/past/%e3%83%99%e3%83%ab%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%81%8c%e8%b7%b3%e3%81%ad%e9%a6%ac%e3%81%ab%e4%b9%97%e6%8f%9b%e3%81%88%e3%80%81%e3%83%87%e3%83%bb%e3%83%a9%e3%83%bb%e3%83%ad%e3%82%b5%e3%81%8c%e5%8e%bb%e3%82%8b 2014年12月20日閲覧。 
  31. ^ “再来年からパワーユニットを供給するHonda”. ESPN F1. (2013年5月16日). http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/108172.html 2014年12月6日閲覧。 
  32. ^ a b c “マクラーレンドライバーはバトンとアロンソ!”. ESPN F1. (2014年12月11日). http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/187237.html 2014年12月11日閲覧。 
  33. ^ “ホンダPU搭載のマクラーレンMP4-29Hが初走行!”. AUTO SPORT web. (2014年11月15日). https://www.as-web.jp/past/%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%80pu%e6%90%ad%e8%bc%89%e3%81%ae%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%83%b3mp4-29h%e3%81%8c%e5%88%9d%e8%b5%b0%e8%a1%8c%ef%bc%81 2014年11月15日閲覧。 
  34. ^ “マクラーレン、来年もバンドーンをテスターに起用”. as-web. (2014年12月16日). https://www.as-web.jp/past/%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%80%81%e6%9d%a5%e5%b9%b4%e3%82%82%e3%83%90%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%92%e3%83%86%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ab%e8%b5%b7 2014年12月18日閲覧。 
  35. ^ a b “アロンソ、医師の助言で開幕戦を欠場”. ESPN F1. (2015年3月3日). http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/193307.html 2015年3月3日閲覧。 
  36. ^ “フォース・インディア、ヒュルケンベルグ残留を発表”. ESPN F1. (2014年10月20日). http://ja.espnf1.com/forceindia/motorsport/story/180445.html 2014年12月6日閲覧。 
  37. ^ “ウェーレインがフォース・インディアのテストを2日間担当”. ESPN F1. (2015年2月18日). http://ja.espnf1.com/forceindia/motorsport/story/191565.html 2015年2月20日閲覧。 
  38. ^ “知名度の低いドライバー起用に避難集中”. ESPN F1. (2015年3月26日). http://ja.espnf1.com/forceindia/motorsport/story/195621.html 2015年3月26日閲覧。 
  39. ^ “ペレスのフォース・インディア残留が決定”. ESPN F1. (2014年11月23日). http://ja.espnf1.com/forceindia/motorsport/story/185165.html 2014年12月6日閲覧。 
  40. ^ “トロロッソ、フェルスタッペンJr起用を正式発表”. AUTO SPORT web. (2014年8月19日). https://www.as-web.jp/past/%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%bd%e3%80%81%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%9a%e3%83%b3jr%e8%b5%b7%e7%94%a8%e3%82%92%e6%ad%a3%e5%bc%8f%e7%99%ba%e8%a1%a8 2014年11月8日閲覧。 
  41. ^ “トロ・ロッソの2人目はサインツJr.に決定”. ESPN F1. (2014年11月29日). http://ja.espnf1.com/tororosso/motorsport/story/186335.html 2014年12月2日閲覧。 
  42. ^ 本人の意向により表記上「Jr.」を外している。“ジュニアを外してほしいとサインツ”. ESPN F1. (2014年12月1日). http://ja.espnf1.com/tororosso/motorsport/story/186453.html 2015年3月13日閲覧。 
  43. ^ “ロータスがメルセデスとエンジン供給契約”. ESPN F1. (2014年10月10日). http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/178817.html 2014年12月6日閲覧。 
  44. ^ “ロータス、グロージャン残留を発表”. ESPN F1. (2014年11月19日). http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/184457.html 2014年12月6日閲覧。 
  45. ^ “GP2王者のパーマーがロータスのリザーブに”. ESPN F1. (2015年1月21日). http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/189105.html 2015年1月21日閲覧。 
  46. ^ “ロータス、開発ドライバーにホルダを起用”. ESPN F1. (2015年2月26日). http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/189105.html 2015年2月28日閲覧。 
  47. ^ “フォングがロータスの開発ドライバーに”. ESPN F1. (2015年3月24日). http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/195345.html 2015年3月25日閲覧。 
  48. ^ “ロータスがマルドナド残留を公表”. ESPN F1. (2014年7月20日). http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/168133.html 2013年12月12日閲覧。 
  49. ^ a b “マノー・マルシャ車がクラッシュテストに合格”. ESPN F1. (2015年3月6日). http://ja.espnf1.com/manor/motorsport/story/193529.html 2015年4月13日閲覧。 
  50. ^ “マノーのドライバーはスティーブンス!”. ESPN F1. (2015年2月25日). http://ja.espnf1.com/marussia/motorsport/story/192511.html 2015年2月28日閲覧。 
  51. ^ “ライマーがマノー・マルシャのリザーブに就任”. ESPN F1. (2015年6月4日). http://ja.espnf1.com/manor/motorsport/story/201017.html 2015年6月27日閲覧。 
  52. ^ “2016年のシートに的を絞るメルヒ”. ESPN F1. (2015年9月17日). http://ja.espnf1.com/manor/motorsport/story/207589.html 2015年9月17日閲覧。 
  53. ^ a b “メルヒがマノー・マルシャのドライバーに就任”. ESPN F1. (2015年3月10日). http://ja.espnf1.com/marussia/motorsport/story/193815.html 2015年3月11日閲覧。 
  54. ^ “マノー・マルシャ、シンガポールからロッシを起用”. ESPN F1. (2015年9月17日). http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/207569.html 2015年9月17日閲覧。 
  55. ^ “ザウバーがエリクソンと契約!”. ESPN F1. (2014年11月2日). http://ja.espnf1.com/sauber/motorsport/story/181885.html 2014年12月6日閲覧。 
  56. ^ “マルチェロがザウバーのリザーブ就任”. ESPN F1. (2014年12月31日). http://ja.espnf1.com/sauber/motorsport/story/188131.html 2015年1月1日閲覧。 
  57. ^ “ナスルがザウバードライバーに!”. ESPN F1. (2014年11月6日). http://ja.espnf1.com/sauber/motorsport/story/182519.html 2014年11月6日閲覧。 
  58. ^ エクレストン、韓国GPを載せたのは「法的理由」”. ESPN F1 (2014年12月14日). 2014年12月27日閲覧。
  59. ^ “[http://www.fia.com/sites/default/files/basicpage/file/20141223/2015Calendar_new.pdf 2015 International Sporting Calendar]”. FIA (2014年12月23日). 2014年12月27日閲覧。
  60. ^ 2015 FIA Formula One World ChampionshipR Race Calendar”. Formuara1.com. 2014年6月6日閲覧。
  61. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc39”. FIA. (2015年5月24日). http://www.fia.com/file/28448/download?token=6yUJWvyV 2015年6月8日閲覧。 
  62. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc38 - M.Verstappen”. FIA. (2015年7月26日). http://www.fia.com/file/31708/download?token=Xbtno6eY 2015年7月27日閲覧。 
  63. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc39 - M.Verstappen”. FIA. (2015年11月29日). http://www.fia.com/file/37253/download?token=RUSyUlHQ 2015年11月30日閲覧。 
  64. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc40 - M.Verstappen”. FIA. (2015年11月29日). http://www.fia.com/file/37254/download?token=-CUu6mt1 2015年11月30日閲覧。 
  65. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc36”. FIA. (2015年3月28日). http://www.fia.com/sites/default/files/29.03_-_stewards_decision_doc36_-_pastor_maldonado_0.pdf 2015年6月8日閲覧。 
  66. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc34 - P.Maldonado”. FIA. (2015年7月26日). http://www.fia.com/file/31704/download?token=icIhkrUZ 2015年7月27日閲覧。 
  67. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc42 - P.Maldonado”. FIA. (2015年11月16日). http://www.fia.com/file/36587/download?token=V2UfoKO8 2015年11月16日閲覧。 
  68. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc37”. FIA. (2015年3月28日). http://www.fia.com/sites/default/files/29.03_-_stewards_decision_doc37_-_nico_hulkenberg_1.pdf 2015年6月8日閲覧。 
  69. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc37 - N.Hulkenberg”. FIA. (2015年9月20日). http://www.fia.com/file/33885/download?token=gUE7j7vg 2015年9月20日閲覧。 
  70. ^ “FIA Stewards Decision -Stewards Decision Doc42”. FIA. (2015年6月21日). http://www.fia.com/file/30011/download?token=_bXI8Phj 2015年6月22日閲覧。 
  71. ^ “FIA Stewards Decision -Stewards Decision Doc29 - M.Ericsson”. FIA. (2015年9月5日). http://www.fia.com/file/33037/download?token=dMcHVZKU 2015年9月6日閲覧。 
  72. ^ “FIA Stewards Decision -Stewards Decision Doc41”. FIA. (2015年6月6日). http://www.fia.com/file/29078/download?token=HSZqYkcf 2015年6月6日閲覧。 
  73. ^ “FIA Stewards Decision -Stewards Decision Doc33 - R.Grosjean”. FIA. (2015年7月26日). http://www.fia.com/file/31703/download?token=_l9f8SFa 2015年7月27日閲覧。 
  74. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc43 - K.Raikkonen”. FIA. (2015年10月11日). http://www.fia.com/file/34989/download?token=uEEkS5JL 2015年10月11日閲覧。 
  75. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc27”. FIA. (2015年6月6日). http://www.fia.com/file/29017/download?token=ZjfT-4ag 2015年6月6日閲覧。 
  76. ^ “FIA Stewards Decision -Stewards Decision Doc37 - F.Alonso”. FIA. (2015年11月29日). http://www.fia.com/file/37251/download?token=t3fLPVmT 2015年11月30日閲覧。 
  77. ^ “FIA Stewards Decision -Stewards Decision Doc27 - F.Nasr”. FIA. (2015年11月14日). http://www.fia.com/file/36459/download?token=3aNJWPoC 2015年11月15日閲覧。 
  78. ^ “FIA Stewards Decision -Stewards Decision Doc41 - D.Kvyat”. FIA. (2015年7月26日). http://www.fia.com/file/31721/download?token=wB9Fb4FY 2015年7月27日閲覧。 
  79. ^ “FIA Stewards Decision -Stewards Decision Doc39 - L.Hamilton”. FIA. (2015年7月26日). http://www.fia.com/file/31709/download?token=mM5BidHT 2015年7月27日閲覧。 
  80. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc32”. FIA. (2015年4月12日). http://www.fia.com/sites/default/files/12.04_-_stewars_decision_doc32_-_j.button.pdf 2015年6月8日閲覧。 
  81. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc33”. FIA. (2015年4月12日). http://www.fia.com/sites/default/files/12.04_-_stewards_decision_doc33_-_r.merhi_.pdf 2015年6月8日閲覧。 
  82. ^ “FIA Stewards Decision - Stewards Decision Doc38”. FIA. (2015年3月28日). http://www.fia.com/sites/default/files/29.03_-_stewards_decision_doc38_-_sergio_perez_1.pdf 2015年6月8日閲覧。 
  83. ^ F1ファンに朗報!!"音速バトル"をスマホでチェック!!2015シーズン「F1グランプリ」 全戦放送決定!,mmbi,2015年3月5日