名鉄ワム500形貨車
表示
名鉄ワム500形貨車 | |
---|---|
基本情報 | |
車種 | 有蓋車 |
運用者 | 名古屋鉄道 |
所有者 | 名古屋鉄道→愛知製鋼、三河貨車組合、三河通運(一部の車両) |
改造年 | 1941年(昭和16年) |
改造数 | 100両 |
消滅 | 1968年(昭和43年) |
主要諸元 | |
車体色 | 黒 |
軌間 | 1,067 mm |
全長 | 7,842 mm |
全幅 | 2,736 mm |
全高 | 3,730 mm |
荷重 | 15 t |
実容積 | 38.82 m3 |
自重 | 8.55 t - 9.08 t |
換算両数 積車 | 2.0 |
換算両数 空車 | 1.0 |
軸距 | 3,962 mm |
名鉄ワム500形貨車(めいてつワム500がたかしゃ)とは、かつて名古屋鉄道で運用されていた木造貨車(有蓋車)である。
概要
[編集]- 元は1924年(大正13年)から1925年(大正14年)に汽車製造及び東洋車輌で製造された三河鉄道の15 t 積木造有蓋車ワム300形(ワム300 - ワム399)である。100両が製造された。昭和恐慌により貨物量が減少したため、1927年(昭和2年)から1931年(昭和6年)に49両(車番不明)が車内に仕切りを設置する改造を行う。このさい、仕切りのみ設置した10 t 積木造有蓋車がワ300形、仕切りの設置と車内高さの変更を行った10 t 積木造有蓋車がワ350形となる。さらにワ300形のうち12 t 積に変更したのがワ400形となる。その後の景気回復によりワ300形のうち24両が仕切りを取り外し、元の15 t 積に戻っている。
- 1941年(昭和16年)に三河鉄道が名古屋鉄道に合併すると、これらのワム300形に関連した貨車99両(1両は三河鉄道時代に廃車)は名古屋鉄道に引き継がれる。引き継がれたのはワ300形20両、ワ350形10両、ワ400形5両、ワム300形64両である。その後ワム300形はワム500形、ワ400形はワ450形に改番する。戦時中の貨物量増加により、ワ300形、ワ350形、ワ450形は仕切りを取り外して15 t 積の貨車となり、ワム500形に編入される。
- 国鉄直通貨車であり、瀬戸線を除く鉄道線(東部線、西部線、三河線など)で運用された。一部は愛知製鋼、三河貨車組合、三河通運などの私有貨車であった。
- 戦後は徐々に車両数を減らし、1960年(昭和35年)時点での車両数は58両であった。国鉄の貨物列車の速度がヨンサントオダイヤ改正により75 km/hに引き上げられるのに伴い、老朽化の進んだワム500形はその条件に対応できなかったこと、また、名鉄の私有貨車制度の廃止により、1968年(昭和43年)に形式消滅となった。
脚注
[編集]
参考文献
[編集]- 清水武・田中義人・澤内一晃『名古屋鉄道の貨物輸送』フォトパブリッシング、2021年。ISBN 978-4-8021-3270-1。
- 小寺幹久『名鉄電車ヒストリー』天夢人、2021年。ISBN 978-4-635-82269-5。