コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

飛騨小坂駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
飛驒小坂駅
駅舎(2009年3月)
ひだおさか
Hida-osaka
飛驒宮田 (3.4 km)
(7.1 km)
地図
所在地 岐阜県下呂市小坂町大島
北緯35度57分2.7秒 東経137度15分25.5秒 / 北緯35.950750度 東経137.257083度 / 35.950750; 137.257083座標: 北緯35度57分2.7秒 東経137度15分25.5秒 / 北緯35.950750度 東経137.257083度 / 35.950750; 137.257083
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 高山本線
キロ程 108.8 km(岐阜起点)
電報略号 サカ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
68人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1933年昭和8年)8月25日[1][2]
備考 駅員無配置駅[1]
テンプレートを表示

飛驒小坂駅(ひだおさかえき)は、岐阜県下呂市小坂町大島にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線である[1]

普通列車と一部の特急ひだ」が停車する。小坂温泉郷濁河温泉下島温泉湯屋温泉)と御嶽山登山口の玄関駅であり、駅前には濃飛バスのバス停がある。

歴史

[編集]

かつては、駅の南にある貯木場を起点とし御嶽山方面へ向かう森林鉄道小坂森林鉄道)が存在した。貯木場までは専用線が敷設されており、そこで木材の積み替えが行われていた。森林鉄道廃止後(1962年度全廃)[3]も1977年の貨物取扱廃止まで、トラックで木材を貯木場へ運搬し、貨車へ積み替えていた。

年表

[編集]

駅構造

[編集]
ホーム(2009年8月)

島式ホーム1面2線を有する地上駅[1]。ホームの東側が1番線、西側が2番線となっており、1番線に下呂名古屋方面行きの上り列車が、2番線に高山方面行きの下り列車が停車する。2番線は上り列車の発着も可能な構造になっている。また、保線車両の留置線が1番線から分岐する。下り列車の場合、ホームの有効長が短いため(9両分)、車両を増結した10両編成の特急列車では後方の1車両のドアを開閉しない(ドアカット)。上り列車については、ホームの有効長が高山本線内の最長の10両編成に対応できているので、この措置は取られない。 ホーム上に待合室がある。

駅舎は構内東側にある。開業当初からの木造駅舎は丸太造りの山小屋風であり[6]中央本線大月駅と並び称される。正面には神社の神殿にあるような千木が設けられている。このような設計となった経緯は、霊山である御嶽山の飛騨側の登山口で多くの登山者があったことと、豊富な森林資源があったためである。この駅舎が評価され中部の駅百選に選出された。駅舎とホームとは開業当初より地下道で結ばれている。

下呂駅管理の無人駅。かつては東海交通事業が業務を行う簡易委託駅であったが、2011年3月31日をもって、無人化された。それまでは、マルス端末が設置されており、みどりの窓口の表示がないのにもかかわらず、座席指定券の購入が可能であった。 改札外待合室に飲料自販機、改札内に男女別水洗トイレが設置されている。

一時期高山本線の終着駅であったため、転車台も設置されていた。全通後の冬には除雪車が高山駅から当駅まで運転され、転車台にて方向転換されて高山駅へ戻っていた。使用されなくなった後も長く残っていたが、昭和末期に撤去された(昭和58年10月には既に撤去されていた)。

国道41号から駅を俯瞰した構図は、JTB時刻表の表紙や、高山本線の紹介記事などにたびたび登場している。

のりば

[編集]
番線 路線 方向 行先
1 CG 高山本線 上り 下呂岐阜方面[7]
2 下り 高山富山方面[7]

利用状況

[編集]

「岐阜県統計書」と「下呂市データ集」によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
1995年 210
1996年 207
1997年 187
1998年 183
1999年 163
2000年 169
2001年 162
2002年 142
2003年 142
2004年 120
2005年 126
2006年 114
2007年 108
2008年 110
2009年 112
2010年 116
2011年 100
2012年 95
2013年 94
2014年 92
2015年 86
2016年 71
2017年 69

駅周辺

[編集]

小坂町の中心部にあり、住宅が多く駅の東側は商店街が形成されている。駅前には丸型郵便ポストとログハウス調の電話ボックスがある。

バス路線

[編集]

駅前ロータリーに濃飛バス「小坂駅前」停留所が設置されており、少数のバスが発着している。現状は濃飛バスの下呂線の区間便が発着するほか、鹿山行きのオンデマンドバスが発着している。

  • 濃飛バス
    • 下呂線:下呂バスセンター
  • デマンド小坂
    • 湯屋線:鹿山

下呂線の日中時間帯のバスは当駅バス停を経由せず、国道41号線の旧道沿いに設置されている小坂町バス停を経由する。そのため駅前ロータリーに入るのは当駅バス停発着の区間便のみである。区間便は朝に設定されている当駅バス停始発3本と1日1本のみ榧原発の小坂町内完結の短区間便、夕方の当駅バス停止まりの2本のみである。かつては濃飛バスの下呂小坂湯屋線が設定されており、現在のデマンドバス路線の運行を行っていた。

隣の駅

[編集]

※当駅に一部が停車する特急「ひだ」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。

東海旅客鉄道(JR東海)
CG 高山本線
飛騨宮田駅 - 飛騨小坂駅 - 渚駅

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 『週刊 JR全駅・全車両基地』 48号 岐阜駅・高山駅・奈良井駅 ほか68駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年7月21日、25頁。 
  2. ^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、166頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ 矢部三雄編著『近代化遺産 国有林森林鉄道全データ 中部編』信濃毎日新聞社、2015年、157頁
  4. ^ 「鉄道省告示第375号」『官報』1933年8月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 「鉄道省告示第499号」『官報』1934年10月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 田中一正(2015年2月20日). “木の味 飛騨小坂駅 開業80年 住民が冊子で紹介”. 中日新聞 (中日新聞社)
  7. ^ a b 駅掲示用時刻表の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(2023年3月現在)。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]