沖島
沖島 | |
---|---|
沖島(南側から空撮) | |
所在地 | 日本 滋賀県近江八幡市 |
所在海域 | 琵琶湖 |
座標 | 北緯35度12分28秒 東経136度3分58秒 / 北緯35.20778度 東経136.06611度座標: 北緯35度12分28秒 東経136度3分58秒 / 北緯35.20778度 東経136.06611度 |
面積 | 1.51[1] km² |
海岸線長 | 6.8 km |
最高標高 | 225 m |
最高峰 | 蓬莱山 |
プロジェクト 地形 |
沖島(おきしま)または沖ノ島(おきのしま)は、琵琶湖の沖合約1.5 kmにある琵琶湖最大の島である。琵琶湖国定公園第2種特別地域。
2015年(平成27年)4月24日、「琵琶湖とその水辺景観- 祈りと暮らしの水遺産 」の構成文化財として日本遺産に認定される[2]。
概要
[編集]滋賀県近江八幡市沖島町に属する。約250人が居住する有人島[3]で、島の南西部に集落が形成されており、市立小学校や郵便局なども設置されている。また、ネコが多く生息している。
沖島は日本で唯一の「淡水湖内にある有人島」である(琵琶湖で面積第2位の竹生島は無人島)。海と繋がった汽水湖を含めると中海の大根島・江島、浜名湖の弁天島も湖の有人島であるが、いずれも架橋されているため、離れ島なのは沖島のみである。島内に自動車はなく、一方で大抵の家は自家用船を所有している[4]。島内の移動手段は徒歩または自転車で、三輪自転車が多用されている[5][6]。
戦国時代には琵琶湖水運の重要拠点としてここに関所が設置されていた。ここを通過する船は、陸上の関所と同様に関銭を徴収される代わりに沖島の住民によって航行の安全が保証されていた。関所は当初は六角氏の影響下にあったが、後に本願寺系の自治都市堅田の保護を受け、さらに織田信長の近江平定に従って関所の存続が特に許され、豊臣政権下の天正13年(1585年)頃まで存在していた[7]。
2013年6月、離島指定基準の見直しにより国土交通省の諮問会議において離島地域に加えられることが決定した[8]。
2021年4月24日および25日、新型コロナワクチンの接種が16歳以上の島民全員を対象に実施されることとなった。ワクチンは時期的に医療従事者に続き高齢者を対象に接種される段階ではあったが、島内には医療資源が乏しく感染が広がれば危機的な状況になることを防ぐための措置[9]。
島内の施設
[編集]- 奥津島神社
- 厳島神社-奥津島神社摂社
- 西福寺(蓮如の真筆が2つある。虎斑の名号・正信念仏偈)
- 近江八幡市立沖島小学校
- 近江八幡市立沖島幼稚園(沖島小学校の敷地内にある)
- 近江八幡市立沖島診療所(水曜日または木曜日に本土から医師が派遣される)
- 近江八幡沖島郵便局
- 沖島浄水場
- ケンケン山
交通
[編集]琵琶湖東岸の近江八幡市本土と船で結ばれている。堀切新港へは近江八幡駅から近江鉄道バスの長命寺線(休暇村行きのみ利用可)もしくは市営コミュニティバスの「あかこんバス」があるが、日祝の運行はない。土曜日はあかこんバスのみ運行している。
- 堀切新港 - 沖島港
沖島内は自転車または徒歩のみ。
警察
[編集]島内には交番・駐在所はなく、事件・事故が発生した場合は、近江八幡市本土にある近江八幡警察署が管轄する。
消防
[編集]島内で火災が発生した場合は消防艇「おきしま」が湖水を汲み上げて消火する。消防艇は夜間の急病人搬送にも使われる[3]。消防団員は女性も多い[10]。
ライフライン
[編集]水道水は、湖水を島内の沖島浄水場で濾過したものである[11]。電気・通信は、近江八幡市本土と沖島の間に湖底ケーブルがある。
その他
[編集]沖島では、特産品として、2017年からサツマイモを用いたアイスクリームを売り出している。しかし2018年には、原材料のサツマイモがイノシシによる食害に悩まされるようになっており、島民の間で悩みの種となっている[12]。
また、琵琶湖で捕獲されたブラックバスのミンチを使用した「沖島よそものコロッケ」を販売している。「よそもの」とは琵琶湖の固有種ではない外来種(特定外来生物)を意味する[13]。
ギャラリー
[編集]-
沖島港
-
沖島港から沖島小学校を遠望
-
南東側の宮ヶ浜から望む沖島
-
沖島を空撮(2006年11月
-
沖島とその周辺空撮
脚注
[編集]- ^ “島面積” (PDF) (2015年10月1日). 2016年8月2日閲覧。
- ^ “琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産”. 文化庁. 2020年9月20日閲覧。
- ^ a b (360゜)島の未来、移住の女性が開く/人口250人、「60代でも若手」に危機感『朝日新聞』朝刊2018年8月27日(総合4面)2018年9月5日閲覧
- ^ “沖島とは・・・”. 沖島漁業協同組合. 2024年1月19日閲覧。
- ^ “沖島の科学”. 所さんの目がテン!. 日本テレビ (2015年11月1日). 2024年1月19日閲覧。
- ^ "琵琶湖の原風景が残る島、沖島をたずねて。". ビワズ通信. No. 34. 水のめぐみ館「アクア琵琶」. 2002. 2024年1月19日閲覧。
- ^ 鍛代敏雄「戦国時代の関所についての一試論-近江国沖島の湖上関をめぐって-」(初出:『日本歴史』507号(1990年)/所収:『中世後期の寺社と経済』(思文閣出版、1999年)第三編第三章「関所試論-戦国期の新関-」)
- ^ “湖の離島、宝を次世代へつなぐ 沖島(滋賀県近江八幡市)”. 産経新聞 (2022年4月22日). 2024年1月19日閲覧。
- ^ “日本で唯一の淡水の有人島、琵琶湖の沖島 16歳以上島民に一斉接種へ”. 京都新聞 (2021年4月23日). 2021年4月23日閲覧。
- ^ 滋賀県立びわ湖フローティングスクール
- ^ 近江八幡市-各浄水場・配水池の概要
- ^ 滋賀・沖島 イモ愛すイノシシ迷惑 特産アイス販売ピンチ 毎日新聞 2018年8月31日
- ^ 沖島よそものコロッケ 沖島漁業協同組合