コンテンツにスキップ

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックhistory20191104

これはこのページの過去の版です。Kurihaya (会話 | 投稿記録) による 2019年1月16日 (水) 05:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎不適切な利用者名: コメント)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

プロジェクト関連文書 > 管理者への依頼 > 管理者伝言板 > 管理者伝言板/投稿ブロックhistory20191104

ここは投稿ブロックの対象となりうる行為・事案等の報告並びにこれらに対する投稿ブロックの提案を行う管理者伝言板のサブページです。投稿ブロックの依頼は投稿ブロック依頼へお願いします。



投稿ブロック

投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れについては、/ソックパペットスリー・リバート・ルール違反については/3RR報告してください。

Wikipedia:投稿ブロックの方針に基づき、明らかな方針違反者に対する投稿ブロックの提案はこの節に記載してください。

注意: ブロックの依頼ではありません。関連する議論の内容などから、管理者の判断で投稿ブロックを見送る場合や、1ヶ月を超えた中長期もしくは無期限の投稿ブロックとなる場合があります。

それ以外の投稿ブロックが妥当と思われる場合は投稿ブロック依頼へお願いします。

荒らし行為を継続している利用者の活動についてまとめる際はWikipedia:進行中の荒らし行為を、荒らし行為が長期化している場合はWikipedia:進行中の荒らし行為/長期1年以内に活動があったと思われる長期荒らし利用者)を使用してください。

早急な対処を希望される場合は、IRCのウィキペディア用チャンネル (#wikipedia-ja / ウェブクライアント版)をご利用していただきますと、素早く対応される場合があります。

投稿ブロックの対象となる行為

報告を行う日時に沿った節一番下へ追加してください。問題のある編集への差分でのリンクをなるべくつけてください。専用のページ・節が設けられている行為(ソックパペット不適切な利用者名公開アカウントオープンプロクシ・ゾンビマシン・ボット・携帯電話等・不特定多数犯罪行為またはその疑いのある投稿)に該当する場合はそちらへ報告してください。

2018年10月21日 - 31日新規報告

2018年11月21日 - 30日新規報告

  • 利用者:藤蘭会話 / 投稿記録 / 記録 - 複数の問題により直近2ヶ月で2度ブロックされていますが、その後も最初のブロックで指摘されている出典なきTVWATCHを継続[3][4]。出典の提示になりえていないものを出典を提示したかのように発言するなどしており[5]、方針の理解・改善には至っておりません。--タケナカ会話2018年11月21日 (水) 21:43 (UTC)[返信]
    • 情報 その後も複数のユーザーから初歩的な問題について指摘を受けており[6][7][8]、例によって謝罪の言葉は口にしているものの根本的な問題理解に至っているとは言い難く、故意ではないにしても方針理解の意志があるのか疑問に思わざるを得ません。--タケナカ会話2018年12月12日 (水) 13:25 (UTC)[返信]

2018年12月1日 - 10日新規報告

2018年12月11日 - 20日新規報告

2018年12月21日 - 31日新規報告

2019年1月1日 - 10日新規報告

  • IP:114.160.8.238会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois - 市川市教育センターが管理する教育機関の広域ネットワークで、児童や生徒など複数名による度重なる荒らしが行われております。これについて市川市教育センター担当者より「Wikipediaによる無期限ブロックを当市より依頼する手順をご教示頂けないか」「ご協力頂けるのであればご連絡ください」とメールが来ております。自治体からの要請に基づき無期限ブロックの依頼を市川市に代わり提出させて頂きます。-- Rebirth10会話2019年01月10日 (木) 14:15 (UTC)[返信]

2019年1月11日 - 20日新規報告

  • IP:113.40.127.66/30会話 / 投稿記録・IP:113.40.127.74/30会話 / 投稿記録・IP:113.40.126.50/30会話 / 投稿記録・IP:113.40.126.58/30会話 / 投稿記録・IP:113.40.127.72/29会話 / 投稿記録・IP:113.40.127.64/29会話 / 投稿記録・IP:113.40.126.56/29会話 / 投稿記録 - 桐蔭学園の校内ネットワークからの度重なる荒らし。桐蔭学園の情報基盤センターに情報提供(通報)したところ、「当校からブロック依頼手続きをしたいが、ご協力いただけないか」「本校では上記iPアドレスを使用しており、(無期限の)投稿ブロックが必要と考えている」との連絡あり。荒らしについては現在学校の機関が調査中。期間ブロックではなく、無期限ブロックを桐蔭学園に代わり要請いたします。 -- Rebirth10会話2019年1月15日 (火) 12:30 (UTC)[返信]

2019年1月21日 - 31日新規報告

不適切な利用者名

ここは不適切な利用者名の報告場所です。どのような利用者名が不適切であるかについては、Wikipedia:利用者名を参照してください。明らかな荒らしでない場合はいきなり報告せず、まずは相手の会話ページで利用者名の変更をお願いしてみてください。Wikipedia:利用者名#不適切な利用者名への対処もご覧ください。

注意事項

以下の場合は、利用者名、理由を直接書かないでください。

  • 存命中の人物の個人情報・中傷誹謗・名誉を損なうおそれのあるもの。
  • 電話番号、メールアドレスなどと読み取れるもの。
  • その他削除の方針に該当するおそれのあるもの。

このような場合は、アカウント作成日時などの特定できる情報を記述するなどの方法を採るか、オーバーサイトの方針に合致するようであれば、オーバーサイト係 に連絡してください。(依頼方法:オーバーサイト依頼参照)

確認用:アカウント作成記録

公開アカウント

パスワードの真偽に関係なく、ログインする際のパスワードを公開したログインユーザーを報告する場合はこの節に報告をお願いします。

  • 利用者:Pikoniko会話 / 投稿記録 / 記録 - 利用者ページにパスワードらしき羅列を公開しています。編集履歴からも目的外利用と考えます。--124.45.51.129 2018年12月3日 (月) 02:11 (UTC)[返信]
    • 報告 Y-dashさんにより無期限ブロックされました。--狂々亭駄楽会話2018年12月4日 (火) 12:52 (UTC)[返信]
      • コメント 利用者ページについては全般3として即時削除されていますが、ページ作成記録から当該の羅列が確認できてしまっています。パスワード公開を考えるならページ作成ログも削除する必要があるようには思うのですが、削除依頼を提出した方が良いのでしょうか?--郊外生活会話2018年12月8日 (土) 11:16 (UTC)[返信]
        • コメント 基本的には「悪用されないためにあるプロジェクトではブロック」を行います。作成ログを見ただけでパスワードを連想できるかまでは一般の利用者にはわからないだろうとしか言えません。そもそも、ブロックされたアカウントにログインを試みるというのはセキュリティ上問題のある行為ですから、はっきり申し上げますが「その先は自己責任」です。当然ですが、それが理由で「関係のない別のアカウント」がブロックされる可能性も否定はしませんが、そこまで完璧に秘匿をする必要はないと考えます。必要と考えるならば、削除依頼に提出して審議してください。--アルトクール会話2018年12月22日 (土) 09:20 (UTC)[返信]

オープンプロクシ・ゾンビマシン・ボット・携帯電話等・不特定多数

当節でオープンプロクシを報告される利用者及び対処する管理者の方へ。オープンプロクシであることを確認の上での対処をお願いします。また、日本国外からの接続であっても、それがオープンプロクシであるとは限りません。可能な範囲で調査の上、報告するようお願いします。

犯罪行為またはその疑いのある投稿

犯罪予告などの犯罪行為に対して管理者や利用者が関係機関に通報を行った場合は、混乱を避けるために通報後から対処完了の告知が出るまで該当部分への記述をむやみに行わないようにお願いします。また、管理者に通報の義務を負わせないでください。