岸田文雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。若花田勝 (会話 | 投稿記録) による 2021年10月11日 (月) 11:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

岸田 文雄
きしだ ふみお
岸田総理の素顔(正体)
生年月日 (1957-07-29) 1957年7月29日(66歳)
出生地 日本の旗 日本 東京都渋谷区
出身校 早稲田大学大学院法学研究科・法学部
前職 日本長期信用銀行行員
衆議院議員岸田文武秘書
現職 衆議院議員
自由民主党総裁
内閣総理大臣
所属政党 自由民主党岸田派
称号 法学士(早稲田大学・1982年)
配偶者 岸田裕子
親族 祖父・岸田正記(元衆議院議員)
父・岸田文武(元衆議院議員)
従兄弟・宮澤洋一(参議院議員)
サイン
公式サイト 岸田文雄ホームページ

内閣 岸田内閣
在任期間 2021年10月4日 - 現職
天皇 今上天皇

日本の旗 第143-144代 外務大臣
内閣 第2次安倍内閣
第2次安倍改造内閣
第3次安倍内閣
第3次安倍第1次改造内閣
第3次安倍第2次改造内閣
在任期間 2012年12月26日 - 2017年8月3日

日本の旗 第16代 防衛大臣
内閣 第3次安倍第2次改造内閣
在任期間 2017年7月28日 - 2017年8月3日

内閣 第1次安倍改造内閣
福田康夫内閣
在任期間 2007年8月27日 - 2008年8月2日

選挙区旧広島1区→)
広島1区
当選回数 9回
在任期間 1993年7月19日 - 現職

その他の職歴
第27代自由民主党総裁
(2021年10月1日 - )
日本の旗 内閣府特命担当大臣(再チャレンジ)
第1次安倍改造内閣

(2007年8月27日 - 2007年9月26日)
テンプレートを表示

岸田 文雄(きしだ ふみお、1957年〈昭和32年〉7月29日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(9期)、内閣総理大臣第100代)、自由民主党総裁(第27代)、宏池会会長(第9代)、自由民主党広島県連会長[1]

内閣府特命担当大臣沖縄及び北方対策規制改革国民生活再チャレンジ科学技術政策)、外務大臣第143代第144代)、防衛大臣第16代)、自民党国会対策委員長(第52代)、自由民主党政務調査会長(第58代)などを歴任[2]

中小企業庁長官、衆議院議員を務めた岸田文武は父[3]。戦前戦後に衆議院議員を務めた岸田正記は祖父[4]。参議院議員・経済産業大臣を務めた宮澤洋一従兄弟[4][5]

来歴

生い立ち

広島県出身の通産官僚であった父・岸田文武のもとに東京都渋谷区で生まれる[4][6]。親の教育方針もあり、文雄は東京で育てられた[7]。岸田家は広島の一族であるため、一家は毎年夏に広島に文雄を連れて帰省し、文雄は広島原爆の被爆者たちから当時の話を聞いた[8]。岸田一族も多くが被爆し、死に至った者たちもいた[8]

1963年、父の仕事の関係でアメリカ合衆国ニューヨークに居住し、小学校1年生から3年生まで3年間、現地の公立小学校に通う[9]。1963年秋から「PS 20」に通ったのち、1964年春からクイーンズ区近隣住区エルムハーストに位置する「PS 13 Clement C Moore School」に通った[8]。岸田にとって少年時の在米経験は、白人の女児に手をつなぐのを拒まれた差別体験など[10]、原点に人種差別により正義感と義憤の念を強く持ち、世の中の理不尽さに気付くきっかけとなり、政治の原点となったが[11]、アメリカの国家としての大らかさ、多様性、活気などが印象付けられ、国家の普遍的価値である「自由」に大きな影響を受けることとなった[8]

1966年6月にパブリックスクール3年次を修了(米国は小学校入学が日本より半年早い)して日本に帰国。7月に千代田区立永田町小学校の3年次に転入。千代田区立麹町中学校を経て、1973年に開成高等学校入学[12]。野球部に入部し、高校生活を野球に捧げ、その傍らでロック/フォークの流行に影響を受けギターに打ち込む[12]。岸田は開成の絆を後半生においても大切にし[注釈 1]、大臣を歴任する政治家となったのちに500名以上の開成OB官僚を率いる開成会の「永霞会」(永田町霞が関開成会)主催者となっている。

大学から銀行員時代

1976年に同高校を卒業、東京大学合格を目指し2年間の浪人を経験。1978年に早稲田大学法学部に入学。政治家を数多く輩出している同大学に学んだものの、政治家を志したわけではなかった。当時は、夏目漱石のような文豪に憧れ、庄司薫小説も愛読し、一人旅を好んだ。

1979年、父・文武が通産省を退官し、衆議院議員に当選。この際の熾烈な選挙戦を手伝ったが、多くの種類の人間に接し、1票を入れてもらうため、いかなる努力をするべきなのか考える貴重な経験となり、政治への道に影響した[10]。1982年、同大学同学部(民法不法行為):浦川道太郎ゼミ[13])卒業[3]、同年日本長期信用銀行に入行[3][14][15]

長銀入行後、最初の配属は本店勤務で外国為替業務を2年半経験し、こののち海運業界担当の営業マンとして高松市に2年半赴任した[12]。高松での地方営業では利息すら払えなくなった会社から経営再建の支援継続を相談されたり、倒産夜逃げを目の当たりにして世間の厳しさや経済というものの激しい実態を知った[12]。銀行員として社会の矛盾を感じながら、5年間の長銀勤務を終える[12]

政界

2013年4月15日、総理大臣官邸にて。左から外務大臣岸田文雄、内閣官房副長官加藤勝信内閣官房副長官世耕弘成
2013年10月3日、内閣総理大臣安倍晋三らとともに
2017年10月19日、大阪市内で演説する岸田文雄

1987年、長銀を退職して父・衆議院議員岸田文武の秘書となる[3]。岸田の父は口数が少なく、岸田は父の背中から多くを学んだ[12]

1993年、第40回衆議院議員総選挙旧広島1区から自由民主党公認で出馬し、初当選[3][16]。父親と同じ宏池会に所属する。1996年の第41回衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制の導入に伴い広島1区から出馬し、以後広島1区で連続8選[3]。1997年には若手議員の登竜門とされる党青年局長に就任した[3]

2000年、派閥領袖の加藤紘一が起こした「加藤の乱」に血判状をしたためて参加。乱の鎮圧後は堀内光雄宮澤喜一らから声をかけられ堀内派に属した[17]

2001年、第1次小泉内閣文部科学副大臣に任命される。2007年、第1次安倍改造内閣内閣府特命担当大臣沖縄及び北方対策規制改革国民生活再チャレンジ科学技術政策)に任命され、初入閣した[3]。続く福田康夫内閣でも内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、規制改革、国民生活、科学技術政策)に任命され、引き続き入閣。

2008年、新設された消費者行政推進担当宇宙開発担当大臣を兼任[3]福田康夫内閣 (改造)の発足に伴い大臣を退任し、党の消費者問題調査会長・道路調査会副会長兼事務局長、団体総局長に就任[3]

2009年の第45回衆議院議員総選挙では、広島1区で民主党菅川洋を破り、6選(広島県の小選挙区で議席を獲得した自民党の候補者は岸田のみ。また、広島1区では初めて次点以下の候補者が比例復活した)。2011年9月、自民党総裁谷垣禎一の下、党国会対策委員長に就任し、野党自民党の国会対策を担い与党民主党との交渉を担った(2012年9月退任[3])。2012年10月、政界引退を表明した古賀誠から宏池会を継承し、第9代宏池会会長に就任した。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、広島1区で7選。

外務大臣

2013年11月20日、駐日アメリカ合衆国大使キャロライン・ケネディとともに
2014年9月1日、インド首相ナレンドラ・モディとともに

選挙後に発足した第2次安倍内閣では外務大臣として入閣し[注釈 2]第2次安倍改造内閣で留任、さらに2014年12月の第47回衆議院議員総選挙で8選した後に第3次安倍内閣でも再任、自民党総裁選後の2015年10月に発足した第3次安倍第1次改造内閣でも外相を留任する。

2015年7月5日に決定した軍艦島ユネスコ文化遺産登録では、韓国の妨害に対して「forced to work(働かされた)」という表現を用いて遺産の説明を行うことで対処した。この表現について岸田は「強制連行」を意味しないことを明言し、徴用工訴訟問題と関連付けしないことも合意させた[19]

同年12月28日ソウル市内で尹炳世韓国外交部長官と外相会談をし、日本国政府韓国政府が設立する元慰安婦を支援するための財団に10億円拠出し慰安婦問題を最終的かつ不可逆的に解決することで合意する日韓合意がなされた[20][21]

左から順に、安倍・オバマ・岸田が原爆ドームを望む

2016年4月、地元広島で開催されたG7外相サミットの議長を務め[22]、他のG7外相と共に広島平和記念公園を訪問。広島平和記念資料館を訪れた後、原爆死没者慰霊碑に献花を行う[23]。同年5月、バラク・オバマの広島訪問が実現した際にオバマに対して原爆ドーム原爆の子の像折り鶴などについて通訳を介さずに英語で説明を行う[24]

参議院選挙後、同年8月に発足した第3次安倍第2次改造内閣でも留任。同年12月、安倍晋三真珠湾訪問に同行する[25]。2017年1月6日、外務大臣在職期間が大平正芳を超え、戦後の外務大臣としては歴代2位[26]、専任の外務大臣としては歴代最長となる[27]

外相の起用

政策面では、内政の知識と経験が豊富であるが、外務大臣に起用されるまで外交に携わった経験はなく、幼少期のニューヨーク在住を除けば留学・在外勤務の経験もないため、本来なら外相は門外漢であった。しかし、外相起用に際しては普天間基地移設問題などを念頭に、岸田が沖縄担当相を歴任し、知事の仲井真弘多との親交も深いことが理由とされる一方、中国要人との太いパイプを持つ古賀誠を後見人に持ち、対話を重視するスタイルの岸田の起用が中国など関係諸国へのメッセージであるとの報道もある[28]

安倍晋三とは1993年の当選同期であり、派閥は異なるが関係は良い。安倍が幹事長代理を務めていた時代に、党改革で議論を交わした仲とされ[29]1度目2度目いずれの安倍内閣にも入閣しており、信頼も厚い。特に、第2次内閣発足以降、「タカ派」と評される安倍が、連続5期、4年半余りにわたって岸田を外務大臣に起用し続けた理由については、岸田の実務能力を買ったともされるが[30]、『夕刊フジ』は「ハト派」で「親米派」でもあるが「親中派」でもある宏池会出身という点を鑑みて、石破河野らの人事も含め、中国をはじめとする周辺諸国への友好姿勢をアピールする狙いがあると報じた[31]

防衛大臣

2017年7月28日、自衛隊南スーダン派遣での日報の隠蔽疑惑に関する問題の責任を取って稲田朋美が辞任したのに伴い、内閣改造までの一週間に渡って防衛大臣を兼務した[32]。外務大臣と防衛大臣の兼務は憲政史上初であった[3]

政調会長

2017年8月の内閣改造では以前から希望していた党三役ポストである自由民主党政務調査会長に就任し、安倍晋三首相を支持して党内を乱さないことで2020年以降の『ポスト安倍晋三』に向けて存在感を示す方針を取った[33][34]

2018年9月の自民党総裁選挙に向けては、岸田派内では若手を中心に岸田の出馬を求める主戦論が優勢である一方、ベテランなど一部に今回は首相支持に回り3年後に首相からの「禅譲」を狙うべきだとする慎重論があり[35]、最終的に7月24日に岸田が自身の立候補見送りと安倍への支持を表明したが、党内からは「乗り遅れだ」との冷ややかな見方が広がった[36]

2018年10月、自民党総裁の直属機関(総数24)のうち、『道州制推進本部』『日本経済再生本部』『外交戦略会議』『農林水産業・地域の活力創造本部』『歴史を学び未来を考える本部』の5つを廃止した。政務調査会の権限を強めることを狙った[37][38]

2020年の自民党総裁選には、9月1日に岸田派の臨時総会で出馬を表明した[39][40][41]。結果は内閣官房長官菅義偉に敗れ、2位に終わり、「今日の戦いが終わった今、新たなスタートだと思っている。総理・総裁を目指して次の歩みを進めていきたい」と述べた[42]

2020年9月11日、初の著書となる『岸田ビジョン 分断から協調へ』を出版した。当初は15日に出版する予定であったが、14日の総裁選投開票日に間に合わせるために前倒しされた[43]

総裁選後の2020年9月15日に政調会長を退任した。

政調会長退任後

2021年3月27日、自由民主党広島県連会長に就任。同会長を務めるのは3回目[1]

同年5月12日、自民党本部で二階俊博幹事長と会談。党本部が2019年の参院選広島県選挙区をめぐり、現職の溝手顕正を追い落とすため、河井案里陣営に送金して買収の原資になったとの指摘がある1億5000万円について、使途解明を急ぎ、国民に説明するよう申し入れた(詳細は河井夫妻選挙違反事件を参照)[44][45]

同年8月26日、自民党の総裁選挙管理委員会は、総裁選の日程を「9月17日告示、29日投開票」と決定した[46]。この時点で、現職の菅義偉が立候補を予定しており、二階、麻生、細田派会長の細田博之公明党代表の山口那津男らは菅の再選支持を明らかにしていた[47][48][49]。しかし同日、岸田は国会内で記者会見を開き、総裁選出馬を正式に表明した。全候補者のなかで最も早い立候補表明であった。立候補する理由について「自民党が国民の声を聞き、幅広い選択肢を示すことができると示し、日本の民主主義を守るため」と語った[50]。その後、菅は出馬しない意向を示し、岸田と河野太郎高市早苗野田聖子の四者の選挙戦となった[51]

自由民主党総裁・内閣総理大臣

2021年9月29日、自民党総裁選の投票が行われた。1回目の投票でトップの256票を獲得したが、有効投票数[注釈 3]の過半数に届かなかったため河野太郎との決選投票が行われることになった。決選投票[注釈 4]では257票を獲得して河野太郎(170票)を破り、第27代総裁に選出された[52]

10月4日、内閣総理大臣指名選挙が行われ、衆議院及び参議院本会議にて、第100代内閣総理大臣に指名された。

岸田は64人目の総理大臣で[7][53]、広島出身の総理としては[53][54][55]加藤友三郎池田勇人宮澤喜一に次ぐ4人目で[7][53]、広島県は山口県(8人)、東京都(5人)に次いで3番目に多い総理大臣輩出県となった[7][53][56]戦後に限れば、群馬県4人に次ぐ3人で[57]2位[7][53][55]大正以降は、昭和平成令和と全ての年号で総理大臣を生んでいる[58]

10月6日、岸田はアメリカ合衆国大統領ジョー・バイデンと電話協議。

人物

  • 宏池会に所属し[59][60]、派閥会長を務めた古賀誠との関係が近く、古賀の側近とされた。宏池会の政治家らしく酒豪で知られ[5][61]、"政界随一の酒豪"ともいわれる[62][63]。並み居る各国外相の中でも酒豪として轟くロシアラブロフ外相が2013年11月に来日した際には、夕食会で広島の地酒を相手の杯につぎ、3時間にわたって酒量を競い合った[63]。また自民党青年局における台湾との交流では、青年局長であった安倍晋三や、小此木八郎浜田靖一らが揃ってあまり酒を飲まないため、酒に強い台湾の政治家らの歓迎を一手に引き受け、ビール紹興酒マオタイも次々に乾杯して文字通り杯を空(乾)にしたという[18][63]。これらは岸田の「酒豪伝説」として知られている[18]。おとなしい語り口で知られるが普段はべらんめえ口調といわれる[63][64]
  • 宏池会の議員古賀篤の話によると、会長の岸田は「人の意見を受け止めるタイプのリーダー」[65]
  • 何事もそつなくこなすジェネラリストと評されている[29]
  • 学生時代のクラブは、中学時代は軟式テニス部、高校時代は野球部[9]。守備はショートまたはセカンド、打順は1番または2番で、時々6番だった[12]
  • 親族のほとんどが東京大学を卒業している中で東大受験に3度失敗し、東大を卒業した従兄・宮澤洋一と比べて自分の資質を疑問に思ったこともあったという[12]
  • 早稲田大学で岩屋毅と知り合い、在学中は岩屋らと繁華街を飲み歩いていた[12]。酒の席で岸田の聞き上手が発揮されたという[18]
  • 早稲田大学出身ではあるが、政治家を多く輩出している早稲田大学雄弁会には参加していない[66]
  • 「加藤の乱」のように政治生命を賭けた勝負もするが[18]、岸田は理念をはっきり主張しないことによって敵を作らない順応型であるから有力な地位が持てたのだとも指摘されている[27]。温厚で敵を作らない性格で知られているが、総裁選中に出演した民放番組で司会者に「敵がいない」と人柄をほめられると「実際敵だらけだからこうなってんじゃねえかな」と答えた[67]
  • デイリー新潮』には「超つまらない男」という記事を書かれたことがある[68]
  • 一方向に振れることのない岸田のスタンスは、バランスが取れているとも方向がはっきりしないとも言える特徴がある[27]。著書もなくビジョンがない[27]、このように言われていた岸田は2020年9月に初めて著書を出版してビジョンを示し、立て続けに翌月、核廃絶を訴える著書を出版した。
  • 2020年総裁選から「キッシー」の愛称を公認し、SNS等で使うようになった[69][70]。もとは同期議員の間でのあだ名だったという[71]。その1年後の2021年総裁選の際には「フミキュン」とも呼ばれるようになっていると明かした[72][73]
  • 本籍地広島県広島市[74]。自宅は同市南区比治山神社の近辺[75]
  • 3人の息子は広島で育ちだが[76][77]、2021年現在は3人とも上京し、議員宿舎で息子3人とともに生活しており、家庭では風呂洗いや皿洗いを担当している[78][79]。長男は父の議員秘書を務めている[76]
  • 東京都出身だが、父親の影響もあり幼少期から広島東洋カープの大ファン[4][80][81]。「日本で一番偉いカープファン」ともいわれる[82]セントラル・リーグ初優勝時(1975年10月15日)には後楽園球場まで観戦に行った[80]。市民球団としてこよなく愛されてきたカープの“生き様”を、自らの政治信条になぞらえている[83]。選手では衣笠祥雄のファン[84][85]
  • 日本新体操連盟が2003年に社団法人として設立された際に名誉顧問に委嘱されている[86]
  • 外見がハンサムであることが注目されている。「政界きってのイケメン」ともいわれ[4]、『週刊女性PRIME』からは外相時代の2017年に「イケメン大臣」として言及された[87]。隣国の韓国からも「スラッとしてハンサム」「知的」「落ち着いた表情がいい」「ダンディーですてき」「洗練されている」など賞賛の声が一部で上がっている[88]
  • 2015年、第28回日本メガネベストドレッサー賞・政界部門を受賞[注釈 5][89]
  • 血液型はAB型
  • 反核運動家のサーロー節子、タレントの宮澤エマとは遠縁にあたる[90]
  • 座右の銘は「天衣無縫」[91]、「春風接人」[5]
  • 好きな食べ物は、広島のお好み焼き[5][92]カキ[5]納豆[5][91]。お好み焼きには一家言あり「広島のお好み焼きは、大阪のお好み焼きとは別の食べ物」と主張している[93]。また、岸田は「妻の作るお好み焼きが大好き」と語っており、総裁選当選後の夜食にも食した[94]
  • 妻・裕子とは見合い結婚と報道されるが、実際は父の秘書として企業回りをしていた時に岸田が一目惚れし、儀礼的に見合いの場が設けられたもの[77]。妻との初デートは広島駅北口の広島ターミナルホテル(現ホテルグランヴィア広島)地下にあった広島マハラジャであるが[95]、文雄は忘れていた。
  • サブカルチャーにも理解があり、YouTubeでは「今話題になっている漫画も読むように努力をしております」と明かしている。人気漫画『鬼滅の刃』は全巻読破しており、好きなキャラクターは猗窩座と述べている[96][97]。また、宏池会の設立者・池田勇人を尊敬し[5][60]、池田勇人政治の再興を目指しているともいわれる[98]。好きな漫画としてその池田を主人公とする大和田秀樹の『疾風の勇人』シリーズと[99]、弘兼憲史の『課長島耕作』シリーズ[100]をあげている[5]
  • カラオケで得意な歌としてサザンオールスターズ涙のキッス」を挙げている[101][102]
  • 特技は「人の話をしっかり聞くこと」と総裁就任会見の場で語っている[103][104]。政治家の道を歩んで以降、国民の声を「岸田ノート」として書き纏めた上で読み返しており、年間で3冊分、10年間で30冊近くになっていると話していた。「聞く力の原点であり、私にとって大切な財産」と2021年8月26日の会見で紹介した[105]
  • 2020年度の自民総裁選に立候補を表明した日の未明、エプロン姿の妻が立つ傍らで食事をとる自身の写真と共に、「夜のテレビ出演の合間に、地元から上京してきてくれた妻が食事を作ってくれました。ありがたいです」と投稿した。仏紙ル・モンドは、「1年前の自民党総裁選では、『普通の日本人』を装うために、台所用のエプロンをつけて彼に食事を提供している妻の写真をツイッターに投稿するなど、コミュニケーション作戦のつもりが大失敗に終わった」と評した[106]

エピソード

政界入り以前

  • 幼少時代、岸田の通ったアメリカの学校には黒人、インド人、韓国人などの児童も通い、仲良くしてくれる白人児童もいたが、差別も経験した。例えばトイレで横の白人からの舌打ちは日常茶飯事で[注釈 6]、差別用語を浴びせられることもあった[12]。特に動物園の遠足で教員の指示を受け隣にいた白人女子児童と手をつなごうとしたものの拒否され、眉をひそめられたことに岸田は大きな衝撃を受けた。この経験は岸田が政治家を目指す原点となった[12]
  • 在米時の岸田は『メリー・ポピンズ』や『サウンド・オブ・ミュージック』を英語で理解して観賞することができ[8]、他の日本人児童への対応で教員から助けを求められることもあったと言う[12]
  • 野球部時代には高橋慶彦と対戦したことがある[85]三菱製紙上席執行役員・林康司、商工中金社長・関根正裕東京医科歯科大学准教授・清水則夫らは岸田の開成同期で開成野球部のチームメイト[110]。誰かが失敗したら、みんなでカバーすればいいという宏池会議員としての岸田の信念は、野球のチームプレーから生まれた[111]
  • 部活が中心だった開成高校での学業の成績は中くらいを確保していたので東大は受かると思い、現役は東大のみを受験、1年目の浪人時も東大のみ、浪人2年目で東大の他に早稲田と慶応を受験して、早慶はどちらも合格したが、東大・官僚コースと思っていた人生は道を外れた[18]
  • 日本長期信用銀行に勤務していた際、富士急行社長の堀内光一郎(宏池会第七代会長・堀内光雄の長男で宏池会所属の衆議院議員堀内詔子の夫)が一年後輩で同じ部署にいた。堀内が岸田と飲みに行った際に、通行人とぶつかりトラブルになりかけたが、岸田が間に入り広島弁で「許してやってくれんかのう」と相手に語りかけ、ことなきを得たという。堀内はこの件を回想し、「普段は静かなスタイルだが、腹に秘めている度胸はずば抜けている」と語っている[112][113]
  • 卒業後、鳩山邦夫秘書となった大学時代の友人・岩屋から、秘書とは「車の運転」「家庭菜園の収穫」「チョウチョの世話」など何でもするものであると岸田は聞かされた[12]。2007年に内閣府特命担当大臣で初入閣時、「岸田大臣室の心得」として定めた五箇条に、早稲田大学校歌に歌われる「進取の精神」という一箇条がある[18]。第2次安倍内閣の外務大臣を担当していた頃の話では、年一回の早大議員同窓会「国会稲門会」には参加していない[114]

政界

  • 加藤の乱には加藤派の若手として血判状をしたためて参加し、岸田は石原伸晃根本匠塩崎恭久と行動を共にし最後まで反乱側に与した。岸田は加藤を「特別な存在」と尊敬しながらも、加藤の野党との関係を匂わす発言や世論への過信に疑問を抱いていた。しかし、加藤が本会議場へ行かなかったことについては「屈辱のピエロ」となることで自分達若手を守ったと解釈しており、実際に乱の鎮圧後、岸田には処分が下るどころか党経理局長のポストをあてがわれた。加藤の乱の経験はその後の岸田に大きな影響を与え、「政治家として勝負をかけた時は、絶対に負け戦をしてはダメだ」という慎重な姿勢の原点となった[12]
  • 2004年4月4日、広島市南区比治山陸軍墓地にて、岸田が会長を務める広島比治山陸軍墓地奉賛会の主催で合同追悼式が行われた[115]。戦没者の遺族や関係者ら約270人が参列し[115]、岸田は「苦難に立ち向かった人の記憶を語り継がなければならない」とあいさつした[115]。黙祷の後、遺族が祭壇に献花した[115]
  • もともと口下手だが、父の選挙応援の頃から演説は鍛えられ、街頭演説は得意としている[18]。自民党の政治家が街頭演説に力を入れ始める前から、岸田は街頭演説に熱心であった[18]。選挙と関係なく地元広島の街頭で演説するということを新人の頃から続けているが、外務大臣になる頃には人が集まり過ぎて迷惑となるので控え始めた[116]。しかし自民党に大逆風が吹き荒れた2009年の第45回衆議院議員総選挙では邪険にされ、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島前で演説をしたところ、「自民党のボケが何しにきたんじゃ、ワレッ!」「自民党の議員がファンだなんて縁起が悪いんじゃ」などと罵倒された[116]。この大逆風下では、父の代からの後援者さえも、岸田は支持するが自民党は支持しないと冷たく宣言した[116]
  • 「岸田ノート」と呼ばれる大学ノートを持ち歩いており、国民から聞いたことや愚痴、批評などを日々書き留めている[117][118]

外務大臣時代

  • 酒豪として知られるロシア外相のセルゲイ・ラブロフとの外相会談時には酒量を競い合った。のちにラブロフから豪華な装飾本を贈られたが、表紙を開けると中にはウォッカの瓶が入っていたという[119]。岸田は外相時代、ラブロフに日露両国の歴史上の主張はお互い譲れない一線があるが「未来」に向けた妥協点を探そうと言い続け、次第にラブロフの表情から厳しさが和らいだという[119]。同様に中国外相王毅にも「未来」に向けた妥協点を探そうと言い続けた[119]。ある時、岸田と王毅は2人だけで話し合うことになり、王毅は中国人の前では決して使わない日本語を流暢に使って岸田に語り掛けたという[119]

趣味

  • 2016年3月27日にG7外相サミットのPRのためMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島で行われた広島東洋カープ×横浜DeNAベイスターズ戦にて始球式を行った[120]
  • 「加藤の乱」の同志・石原伸晃から2016年の岸田派の会でキャンディーズピンク・レディーどちらが好きか尋ねられた時、岸田はどちらが好きと答えず笑顔で質問をかわしたという[121]。石原からキャンディーズファンとピンク・レディーファンの関係を良好に取り計らうのが岸田であると解説を入れられた[121]
  • 大和田秀樹の漫画『疾風の勇人』のファン。第3次安倍第3次改造内閣を控えた2017年7月、東京都内の日本料理店で首相の安倍晋三に同作を熱っぽく紹介した。ちなみに、同作の中では安倍の祖父・岸信介元首相が主人公・池田勇人元首相の「敵役」として登場しており、後でそれに気づいた岸田は「ちょっとまずかったかなあ」と周囲に漏らしたが、安倍は意に介さなかった[99]
  • 弘兼憲史の漫画『課長島耕作』シリーズのファンであり、2021年2月に同作品の主人公である島耕作新型コロナウイルスに感染し、宿泊施設にて療養する姿が描かれた際は「ぜひ、島耕作さんにおかれましても戦後最大の国難を乗り越えていくその戦いにおいて、しっかりとその一員としてがんばっていただければと思います」とのコメントを発表している[100][122]

政策・主張

経済・財政

  • 2021年の総裁選で新自由主義からの脱却、日本型資本主義の再建を主張している。
  • 2019年の消費税増税について「日本の政治は消費税率引き上げに様々なトラウマがある。成功体験を実感することが大事だ」[123]と発言している。
  • 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、当初は岸田が主導していた減収世帯への30万円の給付が検討されていたが、政府はこれを撤回し、全国民への一律10万円給付を行う形となった。岸田氏は自身のツイッターで『自民党も当初から訴えてきた10万円一律給付を首相が決断した』とツイート。実際、党内にも一律給付を求める声はあったが、最終的な党の提言には盛り込まれなかった。このため党のベテラン議員は「歴史の書き換えだ」、ネット上でも「うそ言わないで」といった批判が殺到した[124]。一方で岸田自身は早くから首相に現金一律給付を提案していたものの、3月28日の首相会見で限定給付が明言されたために持論を封じざるを得なかった経緯があったため、岸田が会長を務める政務調査会の議員からは「我々が散々言っていた案だ。それが公明党の案のようになっている」という声も上がった[125]
  • アベノミクスを評価しつつも、格差の拡大を招いていることを指摘し中間層への分配を主張している[126][127]
  • 地方創生策としてデジタル田園都市構想を主張している[126]
  • 商工族出身であるため、自動車工業界、中小企業零細対策などに詳しい[27]。大手自動車メーカーのサプライチェーンを何重にもなって下支えする中小の下請け業者や、地域社会・商店街の小売店など、中小企業・小規模事業者を守ることを重要視している[126]
  • 国民年金厚生年金の財政一元化ないしは調整を主張している[12]
  • 三位一体改革によって都道府県に移譲された商工会議所の事業費・人件費の財源を、再び国に移譲することを主張している[12]

憲法と平和

  • 憲法改正に賛成している[128]。憲法は時代の変化に応じて然るべきものと考える[27]。彼は、9条改正の改憲論が存在し、そういった改憲論者が存在するということは分かっているが、しかしながら彼の賛成する憲法改正とは、直ちに9条を改正するという話ではない[27]。岸田は2015年に派閥研修会で「宏池会は憲法に愛着を持っている。当面、憲法9条自体は改正することを考えない。これが私たちの立場ではないかと思っている。」と主張している[27]
  • 集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を見直すことに賛成している[128]
  • 日本の核武装については検討すべきでないとしている[128]
  • 広島陸軍被服支廠を保存すべきとしている[129]
  • 「自民党が右傾化していると言われるが、保守穏健派があると示すためにも、仲間の応援に飛び回りたい」と党内の穏健派をアピールしている[130]
  • 「今の日本の政治において気になることがあります。強いリーダーシップ、米国中心外交、タカ派的体質が強調されることです。それぞれの意義を否定するものではありませんが要はバランスが大切だと思っています。」 と述べている[131]

教育

  • 高等教育における「所得連動型授業料返還方式」の導入を主張している[12]
  • 国立大学の法人化について問題点が多発していることを認め、官民による資金投入や大学運営上の制限撤廃を主張している[12]

エネルギー政策・科学技術政策

  • エネルギー政策に関しては、原子力規制委員会の新基準を満たした原発は再開すべきとしている[128]。また、核燃料サイクルにも賛成。この理由として、「核燃料サイクルを止めてしまうと、除去される高レベルの核廃棄物はそのままということになる。再処理すると廃棄物の処理期間は300年と言われている。高レベルの核廃棄物を直接処理すると10万年かかると言われている。この処理の問題をどう考えるのか。核燃料サイクルを止めてしまうとプルトニウムがどんどん積み上がってしまう。」と述べたが、そのためには2021年現在存在しない「高速炉」やその再処理工場が必要である[132]
  • 科学技術立国を掲げ、政策に科学技術の視点を反映するため首相直属の首席科学技術顧問、各省に科学技術顧問を置くことを明言している[133]。一方、内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)を担う中で、失策と名高い「選択と集中」[134][135][136]を進めてきた張本人でもある[137]

表現の自由

  • ソフトパワーを盛り上げるために、漫画・アニメの表現の自由を守ることを主張している[138]

その他

  • 女性宮家の創設に反対[128]
  • 選択的夫婦別姓制度の導入にどちらかといえば反対(2014年)[139]。2017年は夫婦別姓制度に無回答、同性婚制度も無回答[27]。夫婦別姓やLGBTなどジェンダーに関する考え方は後手に回っていた岸田であったが[27]、徐々に政策見直しを行い2020年9月の共同通信からの質問には「女性の社会進出や核家族化など、時代の変化を的確に捉えた上で議論が必要」、「性的少数者の方が生活していく上で、不利益や不自由を感じない制度が必要」と回答し[140]、2021年3月25日に発足した「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」に「呼びかけ人」として参加するに至った[141]。2021年9月15日、BS-TBSの番組で、「(選択的夫婦別姓制度)導入を目指して議論をすべきだ」と述べ、導入に意欲を示した[142]
  • 2021年9月17日のテレビ朝日の番組で、同性婚の是非をめぐり岸田は「多様性を認めるということで、議論があってもいいと思うが、まだ認めるところまで私は至っていない」と答えた[143]。なお、2021年3月に北海道地裁は「性的指向は人の意思で選択、変更できない。同性愛者が婚姻によって生じる法的効果の一部すら受けられないのは、立法府の裁量の範囲を超えた差別的な扱いだ」と判決を出していた[144]
  • 自民党の議員定年制見直しに反対[145]
  • 党執行部の権限が強くなりすぎたとして、自民党の役員任期を1期1年、連続3期までに制限することを主張している[146]
  • 2021年9月2日夜、BS-TBSの番組で、学校法人森友学園への国有地売却をめぐる公文書改ざん問題について、「国民が足りないと言っているので、さらなる説明をしなければならない課題だ」と指摘した。この発言を受けた安倍晋三前首相付近などから「岸田がこの問題を再調査」するとの憶測が浮上したが[147]、岸田は「必要があれば国民に説明する」が「再調査は考えていない」と述べた[147]

政治姿勢

正姿勢

「正姿勢」とは、宏池会の設立者・池田勇人が陽明学者安岡正篤から「低姿勢、高姿勢いずれも間違いだ。自分の政治哲学を持っていれば、おのずから『正姿勢』(正しい姿勢)になる」と助言された言葉である[148]。岸田は宏池会で語り継がれてきた「正姿勢」の助言を聞き入れ、信条としている[116]平凡社世界大百科事典』第2版によると、かつて正しい姿勢とは軍隊式の直立不動をいうものであったが、現代社会においては、もっと自然で安楽な姿勢で直立することが基本となっている[149]。安岡正篤は全国師友協会から『日本の機微 低姿勢より正姿勢へ』という題名の文書を刊行している[150]

2017年第195回国会衆議院本会議の代表質問において、岸田は首相の安倍に「正姿勢」の話を質問の最後に演説した[18]。与党自民党議員は岸田の質問途中から相次いで離席していた[148]。野党は岸田へ拍手を送った[151]。演説後、着席までの25秒間、岸田は万雷の拍手を受けた[152]。政治評論家の杉浦正章は、岸田の演説を池田勇人の低姿勢からの脱皮と評価した[152]

昭和三十五年、岸信介総理から政権を引き継いだ池田勇人総理が、みずからの政治姿勢として寛容と忍耐という内閣のスローガンを提唱した際、それが低姿勢と受け取られ、責任ある政権の姿として疑問が指摘された、こういったことがありました[注釈 7]。これについて、陽明学者であり、池田総理の心の師であった安岡正篤氏は、低姿勢、高姿勢、いずれも間違いである、自分の政治哲学をはっきり持っていれば、おのずから正姿勢、正しい姿勢になると助言したと言われています。相手の顔色を見て右顧左べんするようでは、国民への責任を果たすことはできません。同時に、野党や国民に上から目線で臨むようでは、国民の信を失い、真っ当な政治を行うことはできません。総選挙において多くの議席をいただいた今こそ、正姿勢、三文字を胸に、公約実現のため、日々前進してまいりたいと存じます。結びに当たり、思いの一端を申し上げ、私の質問といたします。 — 岸田文雄、第195回国会 衆議院本会議 第5号(平成29年11月20日(月曜日))

役職歴

内閣

岸田内閣
第100内閣総理大臣
第2次安倍内閣第2次安倍改造内閣第3次安倍内閣第3次安倍第1次改造内閣第3次安倍第2次改造内閣
第3次安倍第2次改造内閣
福田康夫内閣
第1次安倍改造内閣
第1次小泉内閣
小渕第2次改造内閣第1次森内閣

衆議院

自民党

所属団体・議員連盟

家族・親族

岸田家

広島県東広島市大連市広島市南区比治山町、東京都渋谷区

実家
自家

親戚

略系図

 
 
 
 
 
 
 
山野井道澤
 
 
 
小田常吉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たき
 
 
 
小田貫一
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
岸田忠次郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
岩動康治
 
 
 
高子
 
 
 
をきな
 
 
 
小田得一
 
 
 
 
 
 
 
岸田幾太郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
岸田光太郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
井口良二
 
岩動道行
 
 
 
 
 
 
小田勝
 
 
 
和子
 
 
 
岸田正記
 
 
 
 
 
岸田正次郎
 
 
 
 
宮澤裕
 
 
岸田人見
 
 
 
綾子
 
サーロー節子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
岸田文武
 
岸田俊輔
 
邦子
 
後藤英輔
 
玲子
 
 
 
宮澤弘
 
宮澤喜一
 
宮澤泰
 
岸田英治
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
岸田文雄
 
岸田武雄
 
典子
 
可部哲生
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宮澤洋一
 
 
 
 
 

著作

  • 『岸田ビジョン 分断から協調へ』講談社、2020年9月11日。ISBN 978-4065213278 
  • 『核兵器のない世界へ 勇気ある平和国家の志』日経BP、2020年10月15日。ISBN 978-4296106974 

脚注

注釈

  1. ^ 開成は運動会で絆を深め、結束力のある学園として知られている。
  2. ^ 岸田は副総理麻生太郎から「外務大臣を二年以上やったら、みんな体をこわして死ぬ。その中で、生きているのは、おれ一人だけだ」と脅かされた[18]
  3. ^ 762票(党員党友票・382票、国会議員票・380票)
  4. ^ 有効投票数・427票(地方票・47票、国会議員票・380票)
  5. ^ 前回は甘利明が受賞。
  6. ^ 日本人における舌打ちは苛立ち等のジェスチャーである[107]。一方、英語における舌打ちは「well」「ah」等と同種のコミュニケーションツールである[108]。しかしアメリカには非難、軽蔑、失望の舌打ちもある(基本的に文末で用いる)[109]
  7. ^ 政治評論家・杉浦正章によると、池田が低姿勢と受け取られたというより、新安保条約における岸信介のタカ派姿勢への対抗姿勢として池田勇人のブレーンであった大平正芳や宮澤喜一といった池田陣営自らが低姿勢の政策を打ち出した[152]。高姿勢だった池田が総理大臣に就任すると「寛容と忍耐」の低姿勢に変貌したことに世間は驚いた[153]

出典

  1. ^ a b 東郷隆 (2021年3月28日). “自民・岸田氏、広島県連会長に 「危機乗り越える」”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASP3W772QP3WPITB00S.html 2021年4月27日閲覧。 
  2. ^ 大久保貴裕、戸田和敬、比嘉展玖 (2021年8月27日). “総裁選「対立軸を明確に」 岸田氏へ地元から期待と注文”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASP8V7G54P8VPITB00F.html 2021年9月26日閲覧。 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd 岸田文雄ホームページ
  4. ^ a b c d e “岸田文雄首相の親族、連なる政治家たち 宮沢喜一元首相も”. 中国新聞デジタル. 中国新聞社. (2021年10月5日). オリジナルの2021年10月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211004142508/https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=797757&comment_sub_id=0&category_id=256 2021年10月8日閲覧。 “自民・岸田政調会長 愛するカープと総裁選を重ね合わせ「何が起こるかわからない」最後まで勝利信じて戦う!”. 中スポ・東京中日スポーツ. (2020年9月6日). https://www.chunichi.co.jp/article/116200 
  5. ^ a b c d e f g h [自民党総裁選]岸田さんこんな人…「勝つまで戦う」酒豪:トピックス:ニュース”. 読売新聞オンライン (2020年9月9日). 2020年9月19日閲覧。
  6. ^ 岸田文雄君_衆議院”. www.shugiin.go.jp. 2021年9月16日閲覧。
  7. ^ a b c d e 本川裕 (2018年10月4日). “「直近首相の約9割が"東京"の高校卒業」岸田文雄新総理が"地元"広島弁で会話できないワケ 方言を話す総理大臣は永遠に出ない”. プレジデントオンライン (プレジデント社). https://president.jp/articles/-/50613?page=1 2021年10月8日閲覧。 
  8. ^ a b c d e 『核兵器のない世界へ』:第一章 故郷・広島への想い
  9. ^ a b c 山本一太の「大臣vs大臣」 ゲスト:岸田文雄・外務大臣 - ログミー
  10. ^ a b 自民新総裁・岸田氏はどんな人?政治家の原点、好きなものは…人物像を紹介”. 西日本新聞(Yahoo!ニュース). 2021年9月29日閲覧。
  11. ^ “岸田氏「“自助”は大切だが、人は一人では生きてはいけない。コロナ禍で感じた絆、心の温かさを大事にできる社会にしたい」”. ABEMA TIMES (AbemaTV). (2021年9月7日). https://times.abema.tv/articles/-/8673252?page=1 2021年9月26日閲覧。 
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『岸田ビジョン』
  13. ^ 石破茂元防衛相「家で塾歌が入ったDVD鑑賞」慶應を愛して止まないワケ AERA dot.
  14. ^ 佐高信 (2021年9月21日). “佐高信「この国の会社」 新生銀行は岸田文雄も勤めていた旧長銀 「宏池会のサイフ」と呼ばれたワケは”. 日刊ゲンダイデジタル (日刊ゲンダイ). https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/294874 2021年9月26日閲覧。 
  15. ^ “「終わった政治家」退路も勝算もなかった岸田氏の起死回生の一打”. 西日本新聞. (2021年9月30日). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/808283/ 2021年9月30日閲覧。 
  16. ^ 当選同期には安倍晋三江崎鉄磨熊代昭彦塩崎恭久高市早苗田中真紀子野田聖子浜田靖一らがいる
  17. ^ 『岸田ビジョン』:第六章 闘う宏池会
  18. ^ a b c d e f g h i j 『大宏池会の逆襲』:第一章 宏池会会長・岸田文雄の矜持
  19. ^ “岸田外相「強制労働を意味するものでない」 財産請求権で韓国にクギ刺したが…”. 産経新聞. (2015.7.6 01:51). https://www.sankei.com/politics/news/150706/plt1507060007-n1.html 
  20. ^ “日韓慰安婦問題合意:外相会談「最終かつ不可逆的に」解決”. 毎日新聞. (2015年12月29日). http://mainichi.jp/articles/20151229/k00/00m/010/175000c 2020年10月6日閲覧。 
  21. ^ 2015年12月29日中日新聞朝刊1面
  22. ^ G7外相会合、広島で開幕 対テロ連携強化で一致朝日新聞2016年4月11日
  23. ^ “【G7外相会合】岸田外相がコメントを発表 「歴史的な一歩になった」 原爆ドーム訪問はケリー氏提案”. 産経ニュース. (2016年4月11日). http://www.sankei.com/politics/news/160411/plt1604110021-n1.html 2016年7月1日閲覧。 
  24. ^ “「文教イングリッシュ講座」によせて”. 広島文教大学附属高等学校. (2017年3月). http://www.h-bunkyo.ac.jp/highschool/blog/a3pos_bell%20%283%29%20%281%29.pdf 
  25. ^ 安倍首相、えひめ丸犠牲者に献花=ホノルルの慰霊碑で時事通信2015年12月27日
  26. ^ 岸田外相の在職日数、大平元首相と並ぶ 戦後歴代2位に朝日新聞2017年1月5日
  27. ^ a b c d e f g h i j 『自民党 価値とリスクのマトリクス』:〈6〉 岸田文雄 敵をつくらない「安定」感
  28. ^ 「対話重視」で役割分担 岸田外相、路線対立も中国新聞2013年1月2日
  29. ^ a b 何事も堅実、外交手腕は 岸田外相朝日新聞2012年12月26日
  30. ^ 上野泰也 (2017年8月9日). “コラム:「ポスト安倍」時代の日銀金融政策=上野泰也氏”. ロイター. https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-yasunari-ueno-idJPKBN1AP06B 
  31. ^ “中国への“姿勢”で見る「ポスト安倍」4候補 識者「全員安倍首相よりも中国寄り。国際的にとても通用しない」 (1/2ページ)”. ZAKZAK. (2020年7月7日). https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200707/pol2007070003-n1.html 
  32. ^ 支持率急落の安倍政権に打撃…稲田防衛相辞任読売新聞2017年7月28日
  33. ^ “裏切り者”石破氏の党内評価急落…「ポスト安倍」争い、岸田氏が逆転リード ZAKZAK 2017年7月31日
  34. ^ きょう内閣改造 岸田氏、高まる存在感毎日新聞 2017年8月3日 東京朝刊
  35. ^ “岸田氏、総裁選不出馬を表明 安倍首相の3選が有力に”. 日本経済新聞. (2018年7月24日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33343880U8A720C1MM8000/ 2020年4月4日閲覧。 
  36. ^ “2018自民党総裁選:岸田氏不出馬 派閥分裂回避に腐心”. 毎日新聞. (2018年7月26日). https://mainichi.jp/articles/20180726/ddm/005/010/037000c 2020年4月4日閲覧。 
  37. ^ 泉 宏 (2018年10月25日). “ポスト安倍に「飛べない男」岸田文雄はあるか 「いい人」は「どうでもいい人」になりがち”. 東洋経済新報社. https://toyokeizai.net/articles/-/245314 2021年10月6日閲覧。 
  38. ^ “自民、総裁直属5機関を廃止”. ロイター. 共同通信社. (2018年10月15日). https://jp.reuters.com/article/idJP2018101501002210 2021年10月6日閲覧。 
  39. ^ 岸田氏が総裁選立候補を正式表明「私の全てをかけて」(2020年9月1日、朝日新聞)2020年9月5日閲覧
  40. ^ 岸田文雄氏が正式出馬表明「全力で取り組む」(2020年9月1日、産経フォト=産経新聞)2020年9月5日閲覧
  41. ^ 岸田政調会長が出馬表明 自民総裁選(2020年9月1日、時事通信)2020年9月5日閲覧
  42. ^ 岸田氏「首相を目指して歩む」次期総裁選へ再挑戦の意欲示す - 共同通信 2020年9月14日
  43. ^ 「岸田ビジョン」出版前倒し:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2020年9月19日閲覧。
  44. ^ 1.5億円使途、急ぎ説明を 自民・岸田氏、党に申し入れ”. JIJI.COM. 時事通信社 (2021年5月12日). 2021年5月12日閲覧。
  45. ^ 日本放送協会 (2019年7月24日). ““仁義なき戦い” 敗者は誰か | 特集記事”. NHK政治マガジン. 2020年9月19日閲覧。
  46. ^ “自民 総裁選 9月29日投開票で決定 党員・党友による投票も実施”. NHK. (2021年8月26日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210826/k10013223851000.html 2021年8月26日閲覧。 
  47. ^ “二階派、首相の総裁選再選を支持 「当然のこと。愚問だ」”. 産経新聞. (2021年8月24日). https://www.sankei.com/article/20210824-SBEE6UEGFNNQNIXSP7YTBKTDO4/ 2021年8月24日閲覧。 
  48. ^ “総裁選で細田氏 首相の再選支持 「この状況に耐える」”. 沖縄タイムス. (2021年8月9日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/801266 2021年8月24日閲覧。 
  49. ^ 太田成美 (2021年8月24日). “「菅首相を先頭に全力」公明・山口代表 立ち位置鮮明に”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASP8S4SYYP8SUTFK00G.html 2021年8月24日閲覧。 
  50. ^ 岸田氏、出馬表明「幅広い選択肢示す」 自民総裁選”. 日経新聞. 2021年8月26日閲覧。
  51. ^ 自民党総裁選 河野氏 岸田氏 高市氏 野田氏の4人が立候補”. NHK政治マガジン (2021年9月17日). 2021年9月30日閲覧。
  52. ^ 自民新総裁に岸田氏、決選投票で河野氏に大差”. ロイター (2021年9月29日). 2021年9月29日閲覧。
  53. ^ a b c d e “データとランキングで見る首相100代64人”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. (2018年10月3日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA2986K0Z20C21A9000000/ 2021年10月8日閲覧。 
  54. ^ “岸田内閣総理大臣記者会見”. 首相官邸. (2018年10月4日). https://www.kantei.go.jp/jp/100_kishida/statement/2021/1004kaiken.html 2021年10月8日閲覧。 
  55. ^ a b “岸田氏17人目、中国地方の首相たち”. 中国新聞. 中国新聞社. (2018年10月4日). https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=797756&comment_sub_id=0&category_id=256 2021年10月8日閲覧。 
  56. ^ “首相の出身地、岐阜ゼロなぜ? 識者「家老役多い」「強い野心ない」”. 岐阜新聞Web. 岐阜新聞社. (2018年10月8日). オリジナルの2021年10月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211010223037/https://www.gifu-np.co.jp/news/20211008/20211008-112204.html 2021年10月11日閲覧。 
  57. ^ “第100代首相に岸田文雄氏 広島選出で戦後3人目”. RCCニュース (中国放送). (2018年10月4日). オリジナルの2021年10月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211008012409/https://news.rcc.jp/archive.php?i=11210 2021年10月8日閲覧。 
  58. ^ “岸田総理誕生 広島選出の総理大臣は4人”. 広島ホームテレビ. (2018年10月4日). オリジナルの2021年10月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211008004836/https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20211004122242 2021年10月8日閲覧。 
  59. ^ “イマシリ!『ルーツは広島 最古の派閥 宏池会とは何だ?』”. RCCニュース. (2021年9月15日). オリジナルの2021年9月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210916030609/https://iraw.rcc.jp/topics/articles/2983 田嶋慶彦 (2017年6月6日). “自民派閥「宏池会」、60年記念行事 5人目の首相は?”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. オリジナルの2017年6月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170606151015/https://www.asahi.com/articles/photo/AS20170528001530.html 2021年10月8日閲覧。 
  60. ^ a b “漫画「疾風の勇人」大和田秀樹さん描き下ろしイラスト 愛読者・岸田文雄新首相の手に「所得倍増」一升瓶”. スポーツ報知. 報知新聞社. (2021年10月5日). オリジナルの2021年10月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211005131901/https://hochi.news/articles/20211004-OHT1T51230.html?page=1 2021年10月11日閲覧。 
  61. ^ 読売新聞、2012年12月27日、“岸田文雄氏こんな人 自身の特長は「聞く力」”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2021年8月27日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA26DDM0W1A820C2000000/ 2021年9月26日閲覧。 
  62. ^ “「ウオツカvs.日本酒」で日露外交 岸田文雄外相が酒豪・ラブロフ露外相の秘話披露”. 産経ニュース. 産業経済新聞社. (2017年6月6日). オリジナルの2017年6月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211010110900/https://www.sankei.com/article/20170312-OA2ZLRTAOFNF3FV4TAHM6O3YMI/ 2021年10月11日閲覧。 
  63. ^ a b c d “安倍内閣 お友だち・お飾り大臣を裸にする 毛並だけは超一流 酒と従順で留任した岸田文雄外務相”. 日刊ゲンダイデジタル (日刊ゲンダイ). (2017年3月12日). オリジナルの2021年10月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211010224321/https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154011 2021年10月11日閲覧。 
  64. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年9月11日). “自民党総裁選 3陣営の参謀に聞く 候補の素顔は”. 産経ニュース. 2020年9月19日閲覧。
  65. ^ “岸田文雄を首相にする 宏池会若手の挑戦”. 毎日新聞. (2020年2月3日). https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200131/pol/00m/010/009000c 
  66. ^ 山本一太の「大臣vs大臣」 ゲスト:岸田文雄・外務大臣”. ログミーBiz. 2021年9月4日閲覧。
  67. ^ “苦戦の石破氏「宝くじは買わないと当たらない」 岸田氏も「信念貫く」” (jp). Mainichi Daily News. (2020年9月2日). https://mainichi.jp/articles/20200902/k00/00m/010/259000c 2020年9月19日閲覧。 
  68. ^ ““ポスト安倍”の呼び声高い「岸田文雄」政調会長は“超つまらない男””. デイリー新潮. (2018年2月2日). https://www.dailyshincho.jp/article/2018/02020600/?all=1 
  69. ^ “【総裁選ドキュメント】岸田氏「キッシーと呼んで」”. 産経ニュース (産経新聞). (2020年9月4日). https://www.sankei.com/article/20200904-T3YFDWMQY5PIPOVZI7OGMMZJDY/ 2021年8月30日閲覧。 
  70. ^ 「ゲル」「ガースー」「キッシー」 ネット上の愛称、3候補が「公認」―自民総裁選”. 時事通信社 (2020年9月12日). 2020年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月31日閲覧。
  71. ^ 岸田氏が決起大会「キッシーお見せしてきました」 - 社会:日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2020年9月19日閲覧。
  72. ^ “岸田前政調会長 SNSで「ふみきゅん」自民党総裁選”. (2021年9月14日). https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20210914120432 2021年9月29日閲覧。 
  73. ^ 「フミキュン」「キッシー」「フミフミ」…岸田氏ノリノリ 今井絵理子氏のSNSライブに出演”. スポニチ (2021年9月26日). 2021年9月27日閲覧。
  74. ^ “岸田氏「“自助”は大切だが、人は一人では生きてはいけない。コロナ禍で感じた絆、心の温かさを大事にできる社会にしたい」”. ABEMA TIMES (AbemaTV). (2021年9月7日). https://times.abema.tv/articles/-/8673252?page=1 2021年9月26日閲覧。 
  75. ^ この比治山神社は自宅からすぐ近くで... 岸田文雄 (@fumio_kishida) - Instagram
  76. ^ a b “「気さくな人柄」裕子夫人 地元にファン多く―ファーストレディーはこんな人”. JIJI,COM. 時事通信社. (2021年10月4日). オリジナルの2021年10月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211004232406/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100400654&g=pol 2021年10月11日閲覧。 
  77. ^ a b “岸田首相、真相は「一目惚れ」 見合い結婚の妻裕子さん「夫人外交」も経験”. 中国新聞デジタル. 中国新聞社. (2021年10月4日). オリジナルの2021年10月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211004050855/https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=797614&comment_sub_id=0&category_id=256 2021年10月11日閲覧。 
  78. ^ 日本テレビ. ““ポスト安倍”の行方 岸田氏独占取材|日テレNEWS24”. 日テレNEWS24. 2020年9月19日閲覧。
  79. ^ 岸田氏、亭主関白を否定 「そんな強い立場にない」:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2020年9月19日閲覧。
  80. ^ a b “東京では手に入らず手作りの野球帽 岸田外相が“カープ愛”語る”. AERA dot. (2016年9月8日). https://dot.asahi.com/wa/2016090700184.html 
  81. ^ 「コイ党」のリーダー候補”. 中国新聞デジタル (2021年9月16日). 2019年1月4日閲覧。
  82. ^ “自民・岸田文雄新総裁選出で『カープファン』トレンド入り「日本で一番偉いカープファン誕生」”. 中スポ・東京中日スポーツ. (2020年9月29日). https://www.chunichi.co.jp/article/338733 
  83. ^ “カープファンの岸田文雄新総裁 外務大臣時代にマツダで始球式 初Vも生観戦”. デイリースポーツ. 神戸新聞社. (2018年9月29日). オリジナルの2021年9月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210929072130/https://www.daily.co.jp/gossip/2021/09/29/0014718495.shtml 2021年10月8日閲覧。 
  84. ^ 衣笠祥雄さんの訃報を受けて - 公式サイト
  85. ^ a b 岸田氏「印象深い」高校時代の高橋慶彦との対戦語る - 社会:日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2020年9月19日閲覧。
  86. ^ a b "社団法人日本新体操協会設立総会議事録" (PDF) (Press release). 日本新体操連盟. 22 April 2003. 2016年10月30日閲覧
  87. ^ “都議選惨敗なら「ポスト安倍晋三」にあの“イケメン大臣”が急浮上!”. 週刊女性PRIME. (2017年6月23日). https://www.jprime.jp/articles/print/9958 
  88. ^ 名村隆寛 (2015年3月24日). “ソウルからヨボセヨ 韓国でなぜか一部に人気フミ様(岸田外相)フィーバー”. THE SANKEI NEWS. https://www.sankei.com/article/20150324-HTSFWEO4DJIVXKVE7Y7DYMBR2A/ 
  89. ^ 『メガネ ベストドレッサー』、桐谷美玲&中村アンらが受賞”. ORICON STYLE (2015年10月6日). 2015年10月6日閲覧。
  90. ^ “サーロー節子さん、岸田氏と面会 核兵器禁止条約「政府として関わって」” (jp). Mainichi Daily News. (2018年12月5日). https://mainichi.jp/articles/20181205/k00/00m/010/246000c 2020年9月19日閲覧。 
  91. ^ a b 毎日新聞ポスト安倍:岸田氏、石破氏の戦略は? - 毎日新聞」2017年9月4日
  92. ^ 広島お好み焼き、激戦の余韻のなかで(写真でみる永田町)”. 日本経済新聞 (2019年8月23日). 2021年9月16日閲覧。
  93. ^ 岸田政調会長の“お好み焼き”戦略 石破カレーに対抗?”. デイリー新潮 (2016年5月17日). 2021年9月16日閲覧。
  94. ^ https://twitter.com/kishida230/status/1443227822324027396 @kishida230のTweet 2021-9-29 同日閲覧
  95. ^ 総裁選ドキュメント 岸田氏、インスタで家族の絆を披露”. 産業経済新聞社 (2021年9月20日). 2021年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月8日閲覧。
  96. ^ https://encount.press/archives/225284 岸田文雄氏「好きなキャラクターは、猗窩座です」 アニメ・漫画業界の待遇改善に意欲(ENCOUNT) 2021-9-30 同日閲覧
  97. ^ https://twitter.com/kishida230/status/1441784761773486086 岸田文雄(@kishida230)のTweet 2021-9-26
  98. ^ 森田実 (2021年9月30日). “岸田新内閣の課題―岸田文雄は第二の池田勇人になれるか!?【緊急寄稿・森田実の政治評論】”. 農業協同組合新聞. 農協協会. https://www.jacom.or.jp/column/2021/09/210930-54243.php 2021年10月8日閲覧。 
  99. ^ a b 読売新聞2017年9月17日付朝刊4面「政なび 偉人に重ねるストーリー」岡田遼介記者
  100. ^ a b 「島耕作」が新型コロナ感染 隔離の様子詳細に描く”. 毎日新聞 (2021年2月25日). 2021年2月25日閲覧。
  101. ^ “岸田氏生配信でサザン熱唱 エゴサーチは「うわー」”. 日刊スポーツ. (2020年9月10日). https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202009100000975.html 
  102. ^ サザンオールスターズは岸田が大学1年時の1978年6月25日に「勝手にシンドバッド」でメジャーデビューし、岸田はサザンオールスターズと共に歩んできた世代である。
  103. ^ “「岸田文雄の特技は、人の話をしっかり聞くこと」 最初の挨拶で何を語った?【総裁選】”. HuffPost. (2021年9月29日). https://nordot.app/815839138667053056?c=110564226228225532 2021年10月1日閲覧。 
  104. ^ くろしお 古い船を動かすのは…”. 宮崎日日新聞 (2021年10月5日). 2021年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月11日閲覧。
  105. ^ “新総裁の原点「岸田ノート」はプラス社製、話題は「非常に光栄」”. REUTERS. (2021年9月29日). https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2GP0TY 2021年9月30日閲覧。 
  106. ^ “岸田文雄氏、今度は「妻のお好み焼き」をツイート。総裁に就任後の投稿に様々な声”. HuffPost. (2021年9月30日). https://m.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_615512f3e4b05040d1d66b6d 2021年9月30日閲覧。 
  107. ^ 森田美里「誤解を招く舌打ち音:日本人フランス語学習者の視点から」『Revue japonaise de didactique du français』第10巻、第1-2号、日本フランス語教育学会、80-96頁、2015年https://www.jstage.jst.go.jp/article/rjdf/10/1-2/10_KJ00010221231/_article/-char/ja/ 
  108. ^ 英語を話すのが怖いひとに役立つ3つの克服法 (2020/03/24 石田智裕) 英語を話すのが怖いわけ2 舌打ちに攻撃的な意味はない - レアジョブ
  109. ^ “英語で感情を示すのに役立つ小技(Part 2)”. アメリカの最新ビジネス・生活情報サイト U.S. FrontLine. (2017年9月26日). https://usfl.com/2017/09/post/112351 
  110. ^ “同級生交歓 |開成高等学校 昭和51年卒”. 文藝春秋digital. (2020年6月8日). https://bungeishunju.com/n/n61046a6253ba 
  111. ^ 西村健 (2020年9月14日). “「堅実の人」岸田文雄 自民党総裁選その3”. Japan In-depth. https://japan-indepth.jp/?p=53837 
  112. ^ ロシア外相と酒勝負・お好み焼きはイカ天入りが定番・NYで人種差別経験…岸田新総裁はこんな人 : 政治 : ニュース”. 読売新聞オンライン (2021年9月30日). 2021年10月10日閲覧。
  113. ^ 岸田首相、山梨とゆかり深く”. 山梨日日新聞. 2021年10月10日閲覧。
  114. ^ “森喜朗×田原総一朗「松井秀喜との秘話、そしてアフリカ外交より地元が大事な外務大臣」 『日本政治のウラのウラ 証言・政界50年』より(第2回)”. 現代ビジネス. (2014年1月1日). https://gendai.ismedia.jp/articles/-/37970?page=5 
  115. ^ a b c d 比治山陸軍基地で 遺族ら合同追悼式(2004年4月5日中国新聞)
  116. ^ a b c d 『岸田ビジョン』:第五章 「正姿勢」の政治
  117. ^ 自民総裁選“戦闘モード”岸田氏をホラン千秋キャスターが直撃”. TBS NEWS (2021年9月13日). 2021年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月17日閲覧。
  118. ^ 「悪口も書いてます笑」岸田ノートとは?”. 日テレNEWS24 (2021年9月1日). 2021年9月17日閲覧。
  119. ^ a b c d 『岸田ビジョン』:第三章 「信頼」に基づく外交
  120. ^ “岸田外相 カープの始球式で外相会合PR”. 日テレNEWS24. (2016年3月27日). https://www.news24.jp/articles/2016/03/27/04325806.html 
  121. ^ a b “石破氏はキャンディーズ、石原氏はピンク・レディー 岸田氏は? 同世代の自民派閥領袖がアイドル論争”. THE SANKEI NEWS. (2016年4月20日). https://www.sankei.com/article/20160420-4KICMTWNFFMG7HEENMKZGLUOQA/ 
  122. ^ 自民・岸田氏 コロナに感染した10歳上の島耕作を激励 実は愛読者”. デイリースポーツ (2021年2月25日). 2021年2月25日閲覧。
  123. ^ 自民・岸田氏、消費増税「トラウマから成功体験に」”. 日本経済新聞 (2019年9月7日). 2019年9月閲覧。
  124. ^ 岸田氏、メンツ丸つぶれ 肝煎り「30万円」撤回で―新型コロナ経済対策:時事ドットコム”. www.jiji.com. 2020年4月閲覧。[リンク切れ]
  125. ^ “「現金給付」騒動で矢面に…悩める岸田氏、首相と公明のはざまで奔走” (jp). Mainichi Daily News. (2020年4月17日). https://mainichi.jp/articles/20200417/k00/00m/010/303000c 2020年9月19日閲覧。 
  126. ^ a b c 『岸田ビジョン』:第一章 分断から協調へ
  127. ^ 岸田氏「適正な配分」 経済政策の優先事項として主張:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2020年9月7日). 2020年9月19日閲覧。
  128. ^ a b c d e “2012衆院選 広島1区 岸田文雄”. 毎日jp (毎日新聞社). http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_meikan.html?mid=A34001002002 2014年4月8日閲覧。 
  129. ^ 永田町発 コロナ禍「8・6」 岸田文雄氏に聞く 核なき世界へ 願い縮小せず”. ヒロシマ平和メディアセンター. 2020年9月19日閲覧。
  130. ^ a b 衆院選:候補者の横顔 1区・2区 /広島 毎日新聞 2012年12月6日
  131. ^ 機関紙「翔」Vol.31
  132. ^ 岸田氏「使用済み核燃料、再処理すれば期間300年」はミスリード”. 朝日新聞デジタル. 2021年9月30日閲覧。
  133. ^ 岸田氏が経済政策案「令和版所得倍増」を発表 「新自由主義、転換」”. 朝日新聞デジタル. 2021年9月30日閲覧。
  134. ^ 日本の科学研究はなぜ大失速したか 〜今や先進国で最低の論文競争力”. 現代ビジネス. 2021年1月25日閲覧。
  135. ^ 大学の研究力低迷、「選択と集中」奏功せず 広がる格差”. 日本経済新聞. 2021年9月30日閲覧。
  136. ^ 資金とポスト、研究者の育成を…瀬戸際の「科学技術立国」”. 読売新聞オンライン. 2021年9月30日閲覧。
  137. ^ 科学技術政策”. 岸田文雄 公式サイト (2008年9月29日). 2021年9月30日閲覧。
  138. ^ ライブで回答 岸田文雄への意見ボックス 第2弾「外交・安全保障についてお答えします」. 12 September 2021. 該当時間: 24分17秒. 2021年9月30日閲覧
  139. ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
  140. ^ “別姓同性婚、菅氏「慎重」 総裁選候補、賛否分かれる”. 共同通信. (2020年9月12日). https://nordot.app/677060965724357729?c=39546741839462401 
  141. ^ a b “「選択的別姓」実現目指し自民有志が議連”. THE SANKEI NEWS. (2021年3月19日). https://www.sankei.com/article/20210319-MZOQERQCABNOFMUXFVTVBUXQT4/ 
  142. ^ 岸田氏が夫婦別姓導入に意欲”. Yahoo!ニュース. 2021年9月16日閲覧。
  143. ^ 同性婚の是非、賛成の河野氏にただされて 岸田氏「まだ私は…」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年10月7日閲覧。
  144. ^ 同性婚の不受理、初の違憲判断 札幌地裁「差別的扱い」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年10月7日閲覧。
  145. ^ 自民・岸田氏、議員定年制「意味がある」見直し論に反論:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年9月19日閲覧。
  146. ^ 自民総裁選・岸田氏、役員任期 党改革疑問視に“理解できない””. TBS NEWS. 2021年9月3日閲覧。
  147. ^ a b 岸田氏「再調査考えていない」、森友問題で軌道修正…安倍氏に配慮した形:政治:ニュース”. 読売新聞オンライン (2021年9月7日). 2021年9月9日閲覧。
  148. ^ a b “自民・岸田文雄政調会長、「ポスト安倍」懸命にアピールも… 棒読み? 離席の自民議員次々”. THE SANKEI NEWS. (2017年11月20日). https://www.sankei.com/article/20171120-DNXEMVRRD5LXRL5ATJY6KHA4WA/ 
  149. ^ 正姿勢 (読み)せいしせい 世界大百科事典内の正姿勢の言及 【姿勢】より - コトバンク
  150. ^ 下村定関係文書(その2)目録 国立国会図書館憲政資料室 2009年5月(2011年6月PDF作成)
  151. ^ “自民・岸田氏が首相に注文/代表質問、「正しい姿勢で」”. 四国新聞. (2017年11月20日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/political/20171120000516 
  152. ^ a b c 杉浦正章 (2017年11月21日). “岸田が「ポスト安倍」意識の代表質問”. 日本国際フォーラム e-論壇「百花斉放」. https://www.jfir.or.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4135 
  153. ^ 『大宏池会の逆襲』:第二章 保守本流・宏池会の系譜
  154. ^ 「自民党たばこ議員連盟」役員(2017/3/7現在)及び役員へのタバコ販売&耕作者政治連盟からの6年間の献金額(万円)”. 2018年4月11日閲覧。
  155. ^ 自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 2018年4月11日閲覧。
  156. ^ a b 俵義文『日本会議の全貌』(花伝社、2016年)
  157. ^ ボーイスカウト振興国会議員連盟会員名簿”. 2021年1月21日閲覧。
  158. ^ 日朝国交正常化推進議員連盟活動再開 – 広範な国民連合”. 2019年8月22日閲覧。
  159. ^ “美ら島議連会長 岸田氏再び就任 自民 前政調会長”. 沖縄タイムス. (2020年9月26日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/638322 
  160. ^ 霞が関で「開成官僚」VS.「麻布官僚」大戦争が勃発中(週刊現代) @gendai_biz”. 現代ビジネス. 2020年9月19日閲覧。
  161. ^ 2021年5月28日午後6時6分ツイート
  162. ^ 自民・岸田氏、「新たな資本主義を創る議連」発足 方向性は定まらず”. 毎日新聞. 2021年6月12日閲覧。
  163. ^ 「霞が関「7人の天才」はこんな人たち~頭がキレて、モノが違う」週刊現代2017.9.11
  164. ^ 岸田文雄新総裁 政治家3代目 東大受験3回失敗も(産経新聞)”. Yahoo!ニュース. 2021年9月29日閲覧。
  165. ^ 人事興信録. 2版(明41.6刊) - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2021年9月30日閲覧。
  166. ^ a b 『豪閥 地方豪族のネットワーク、446頁
  167. ^ 『豪閥 地方豪族のネットワーク、446 – 447頁
  168. ^ 中国新聞デジタル. “岸田首相の親族、連なる政治家たち 祖父・父・宮沢喜一元首相…”. 中国新聞デジタル. 2021年10月5日閲覧。
  169. ^ 被爆地初の首相に、遠縁のサーローさん「勇気を出して正しい方向に」(朝日新聞デジタル)”. Yahoo!ニュース. 2021年10月5日閲覧。

関連文献

関連項目

外部リンク

公職
先代
菅義偉
日本の旗 内閣総理大臣
第100代:2021年 -
次代
現職
先代
玄葉光一郎
日本の旗 外務大臣
第148・149代:2012年 - 2017年
次代
河野太郎
先代
稲田朋美
日本の旗 防衛大臣
第16代:2017年
次代
小野寺五典
先代
高市早苗
日本の旗 特命担当大臣沖縄及び北方対策
第9・10代:2007年 - 2008年
次代
林幹雄
先代
高市早苗
日本の旗 特命担当大臣科学技術政策
第10・11代:2007年 - 2008年
次代
野田聖子
先代
渡辺喜美
日本の旗 特命担当大臣規制改革
第10・11代:2007年 - 2008年
次代
与謝野馨
先代
創設
日本の旗 特命担当大臣国民生活
初・第2代:2007年 - 2008年
次代
廃止
先代
創設
日本の旗 特命担当大臣再チャレンジ
初代:2007年
次代
廃止
先代
大野功統
河村建夫
日本の旗 文部科学副大臣
青山丘と共同
2001年 - 2002年
次代
河村建夫
渡海紀三朗
議会
先代
鴨下一郎
日本の旗 衆議院厚生労働委員長
2006年
次代
桜田義孝
党職
先代
菅義偉
自由民主党総裁
第27代:2021年 -
次代
現職
先代
茂木敏充
自由民主党政務調査会長
第58代:2017年 - 2020年
次代
下村博文
先代
逢沢一郎
自由民主党国会対策委員長
第52代:2011年 - 2012年
次代
浜田靖一
先代
古賀誠
宏池会会長
第8代:2012年 -
次代
現職
先代
安倍晋三
自由民主党青年局長
第32代:1997年 - 1998年
次代
小此木八郎