「1923年」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
65行目: 65行目:
* [[8月6日]] - 事実上の国内最高[[気温]]である42.5℃を[[徳島県]][[鳴門市]]で観測
* [[8月6日]] - 事実上の国内最高[[気温]]である42.5℃を[[徳島県]][[鳴門市]]で観測
* [[8月13日]] - ドイツで[[グスタフ・シュトレーゼマン|シュトレーゼマン]]連立内閣成立
* [[8月13日]] - ドイツで[[グスタフ・シュトレーゼマン|シュトレーゼマン]]連立内閣成立
*[[8月17日]] - [[1648年]]の[[ウエストファリア条約]]以降で西欧と非西欧が最初に締結した同盟条約で極東の新興国日本をアジアの大国に押し上げ、以降の国際社会での地位を堅固なものにした[[日英同盟]]がアメリカ合衆国政府の日本台頭警戒で締結させた[[四カ国条約]]発効で失効する<ref>[https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180202-00010002-wedge-int&p=3 今なぜ日英同盟「復活」なのか]WEDGE Infinity、2018年01月31日</ref><ref>[http://www.sankei.com/premium/news/180103/prm1801030008-n1.html 「英中蜜月」修正→21世紀の「日英同盟」? 日本とイギリス急接近のワケ]
産経ニュース、2018年01月03日</ref><ref>[https://www.nippon.com/ja/column/g00113/ “長州ファイブ”に学ぶ、希薄化した日英交流を見直す]
nippon.com、2013年09月04日</ref><ref>[https://vpoint.jp/column/99595.html 駆逐艦「雪風」物語]
Viewpoint-2017年10月31日</ref><ref>[http://news.livedoor.com/article/detail/11737208/ イギリスのEU離脱は日本にとって好機? 100年ぶりに「日英同盟」が ...]livedoorニュース、2016年07月07日</ref><ref>[http://www.sankei.com/world/news/171215/wor1712150014-n1.html 日英、安保行動計画策定へ 外務・防衛2プラス2開催、共同声明発表]産経ニュース、2017年12月14日</ref><ref>[https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1212/san_171212_4210241530.html]日英同盟“復活”の兆し、14日に日英2プラス2開催し防衛協力強化へ、BIGLOBEニュース、2017年12月12日</ref>
* [[8月25日]] - [[加藤友三郎内閣]]総辞職(首相死去)
* [[8月25日]] - [[加藤友三郎内閣]]総辞職(首相死去)
* [[8月28日]] - [[山本権兵衛]]に組閣命令
* [[8月28日]] - [[山本権兵衛]]に組閣命令
75行目: 79行目:
** 日本で山本権兵衛が第22代内閣総理大臣に就任し、[[第2次山本内閣]]発足
** 日本で山本権兵衛が第22代内閣総理大臣に就任し、[[第2次山本内閣]]発足
* [[9月3日]] - 関東大震災: 戒厳地域を東京府・神奈川県に拡大
* [[9月3日]] - 関東大震災: 戒厳地域を東京府・神奈川県に拡大
* [[9月4日]] - 関東大震災: 戒厳地域を埼玉県・千葉県に拡大
* [[9月4日]]
** 関東大震災: 戒厳地域を埼玉県・千葉県に拡大
** 関東大震災: [[亀戸事件]]
* [[9月6日]] - 関東大震災: [[福田村事件]]
* [[9月7日]]
* [[9月7日]]
** 関東大震災: 支払猶予令([[震災手形]]参照)
** 関東大震災: 支払猶予令([[震災手形]]参照)
84行目: 85行目:
** [[国際刑事警察機構]]設立
** [[国際刑事警察機構]]設立
* [[9月8日]] - [[ホンダポイント遭難事件]]がおこる
* [[9月8日]] - [[ホンダポイント遭難事件]]がおこる
* [[9月16日]] - 憲兵大尉[[甘粕正彦]]が[[大杉栄]]や[[伊藤野枝]]らを[[殺害]]([[甘粕事件]])
* [[9月20日]] - 関東大震災: 甘粕事件のため[[福田雅太郎]][[関東戒厳司令部|戒厳司令官]]更迭(後任[[山梨半造]])
* [[9月23日]] -スペインで[[ミゲル・プリモ・デ・リベラ|プリモ・デ・リベラ]]軍事政権が成立
* [[9月23日]] -スペインで[[ミゲル・プリモ・デ・リベラ|プリモ・デ・リベラ]]軍事政権が成立



2018年2月2日 (金) 07:10時点における版

1923年(1923 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる平年大正12年。

他の紀年法

※檀紀は、大韓民国1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国1997年に制定された。

カレンダー

1月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28
3月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
5月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
6月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
8月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
11月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

日付不詳

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

時期不明

死去

ノーベル賞

脚注

注釈

出典

  1. ^ 今なぜ日英同盟「復活」なのかWEDGE Infinity、2018年01月31日
  2. ^ 「英中蜜月」修正→21世紀の「日英同盟」? 日本とイギリス急接近のワケ 産経ニュース、2018年01月03日
  3. ^ “長州ファイブ”に学ぶ、希薄化した日英交流を見直す nippon.com、2013年09月04日
  4. ^ 駆逐艦「雪風」物語 Viewpoint-2017年10月31日
  5. ^ イギリスのEU離脱は日本にとって好機? 100年ぶりに「日英同盟」が ...livedoorニュース、2016年07月07日
  6. ^ 日英、安保行動計画策定へ 外務・防衛2プラス2開催、共同声明発表産経ニュース、2017年12月14日
  7. ^ [1]日英同盟“復活”の兆し、14日に日英2プラス2開催し防衛協力強化へ、BIGLOBEニュース、2017年12月12日

関連項目