コンテンツにスキップ

「2017年の埼玉西武ライオンズ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
329行目: 329行目:
* 40 [[田村伊知郎]]
* 40 [[田村伊知郎]]
* 41 [[相内誠|誠]]
* 41 [[相内誠|誠]]
* 43 [[橋朋己]]
* 43 [[橋朋己]]
* 45 [[本田圭佑 (野球)|本田圭佑]]
* 45 [[本田圭佑 (野球)|本田圭佑]]
* 47 [[ブライアン・シュリッター|シュリッター]]
* 47 [[ブライアン・シュリッター|シュリッター]]
876行目: 876行目:
|1||0||0||0||1||0||0||.000||3.0||9||2||2||6||7||7||21.00
|1||0||0||0||1||0||0||.000||3.0||9||2||2||6||7||7||21.00
|-
|-
|style="text-align:left;"|[[高橋朋己|髙橋朋己]]
|style="text-align:left;"|[[髙橋朋己]]
|3||0||0||0||1||0||0||.000||2.2||3||1||2||2||2||2||6.75
|3||0||0||0||1||0||0||.000||2.2||3||1||2||2||2||2||6.75
|-
|-

2020年10月29日 (木) 03:22時点における版

2017年の埼玉西武ライオンズ
成績
CS第1ステージ敗退
CS1st 1勝2敗(対楽天
パシフィック・リーグ2位
79勝61敗3分 勝率.564
本拠地
都市 埼玉県所沢市
球場 メットライフドーム
球団組織
オーナー 後藤高志
経営母体 西武鉄道
監督 辻発彦
« 2016
2018 »

テンプレートを表示
メットライフドームにて2017年夏に開催された「ライオンズフェスティバル2017」

2017年の埼玉西武ライオンズでは、2017年シーズンについての埼玉西武ライオンズの動向をまとめる。

この年の埼玉西武ライオンズは、辻発彦監督の1年目のシーズンである。

開幕前

2016年は4位に終わり、3年連続でBクラスとなった。田辺徳雄が監督を退任し、新監督には辻発彦が就任した。オフにエースの岸孝之がFA宣言し、東北楽天ゴールデンイーグルスに移籍。新外国人としてフランク・ガルセスアレクシス・キャンデラリオブライアン・シュリッターを獲得した[1]

ドラフト会議では、作新学院高等学校の甲子園優勝に貢献した今井達也を1位で単独指名。今井を含め6人(投手4人、内野手1人、外野手1人)を獲得した。

オープン戦では8勝5敗で5位だった[2]

チーム成績

レギュラーシーズン

オーダー変遷
開幕 5/2 6/1 7/1 8/1 9/1 10/1
1 秋山翔吾 秋山翔吾 秋山翔吾 源田壮亮 秋山翔吾 秋山翔吾 秋山翔吾
2 田代将太郎 源田壮亮 源田壮亮 水口大地 源田壮亮 森友哉 源田壮亮
3 浅村栄斗 浅村栄斗 浅村栄斗 秋山翔吾 浅村栄斗 浅村栄斗 浅村栄斗
4 中村剛也 中村剛也 中村剛也 浅村栄斗 中村剛也 山川穂高 山川穂高
5 栗山巧 栗山巧 栗山巧 中村剛也 栗山巧 栗山巧 森友哉
6 メヒア メヒア メヒア メヒア 山川穂高 呉念庭 栗山巧
7 木村文紀 外崎修汰 外崎修汰 岡田雅利 外崎修汰 外崎修汰 外崎修汰
8 炭谷銀仁朗 田代将太郎 岡田雅利 外崎修汰 岡田雅利 岡田雅利 呉念庭
9 源田壮亮 炭谷銀仁朗 金子侑司 木村文紀 金子侑司 源田壮亮 岡田雅利
投手 菊池雄星 キャンデラリオ 十亀剣 十亀剣 十亀剣 野上亮磨 野上亮磨
2017年パシフィック・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 最終成績
1位 楽天 -- 楽天 -- 楽天 -- 楽天 -- ソフトバンク -- ソフトバンク --
2位 オリックス 2.0 ソフトバンク 3.5 ソフトバンク 1.5 ソフトバンク -0.5 西武 10.0 西武 13.5
3位 西武 4.5 西武 8.0 西武 8.5 西武 7.0 楽天 10.5 楽天 15.5
4位 ソフトバンク 4.5 オリックス 13.0 オリックス 14.0 オリックス 19.5 オリックス 24.0 オリックス 30.5
5位 ロッテ 10.0 日本ハム 14.0 日本ハム 18.0 日本ハム 28.0 日本ハム 32.5 日本ハム 34.0
6位 日本ハム 12.0 ロッテ 20.5 ロッテ 24.5 ロッテ 30.5 ロッテ 38.0 ロッテ 39.0
期間
成績
12勝10敗1分
勝率.545
13勝11敗
勝率.542
11勝9敗1分
勝率.550
16勝7敗
勝率.696
15勝11敗1分
勝率.577
12勝13敗
勝率.480

[注 1]

2017年パシフィック・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 福岡ソフトバンクホークス 94 49 0 .657 優勝
2位 埼玉西武ライオンズ 79 61 3 .564 13.5
3位 東北楽天ゴールデンイーグルス 77 63 3 .550 15.5
4位 オリックス・バファローズ 63 79 1 .444 30.5
5位 北海道日本ハムファイターズ 60 83 0 .420 34.0
6位 千葉ロッテマリーンズ 54 87 2 .383 39.0

セ・パ交流戦

日本生命セ・パ交流戦2017 最終成績
順位 球団 勝率
優勝 福岡ソフトバンクホークス 12 6 0 .667 ---
2位 広島東洋カープ 12 6 0 .667 0.0
3位 埼玉西武ライオンズ 10 7 1 .588 1.5
4位 阪神タイガース 10 8 0 .556 2.0
5位 東北楽天ゴールデンイーグルス 10 8 0 .556 2.0
6位 オリックス・バファローズ 10 8 0 .556 2.0
7位 横浜DeNAベイスターズ 9 9 0 .500 3.0
8位 中日ドラゴンズ 9 9 0 .500 3.0
9位 北海道日本ハムファイターズ 8 10 0 .444 4.0
10位 読売ジャイアンツ 6 12 0 .333 6.0
11位 千葉ロッテマリーンズ 6 12 0 .333 6.0
12位 東京ヤクルトスワローズ 5 12 1 .294 6.5

[注 2]

クライマックスシリーズ

2017 ローソンチケット クライマックスシリーズ パ ファーストステージ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月14日(土) 第1戦 東北楽天ゴールデンイーグルス 0 - 10 埼玉西武ライオンズ メットライフドーム
10月15日(日) 第2戦 東北楽天ゴールデンイーグルス 4 - 1 埼玉西武ライオンズ
10月16日(月) 第3戦 東北楽天ゴールデンイーグルス 5 - 2 埼玉西武ライオンズ
勝者:東北楽天ゴールデンイーグルス

入団・退団

シーズン開幕前

本節では、前レギュラーシーズン終了から本シーズン開幕までの入退団について記述する。なお、退団の去就はスポーツ関係又は芸能関係の職業に転身した場合のみを記載し、空欄は前述以外の一般職業に転身もしくは去就不明を示す。

支配下選手
入団 退団
No. 選手名 入団区分 前所属 No. 選手名 退団区分 去就
投手
11 今井達也 ドラフト1位 作新学院高 4 ポーリーノ 自由契約 アメリカ合衆国の旗スキーターズ
22 中塚駿太 ドラフト2位 白鷗大学 11 岸孝之 FA移籍 東北楽天ゴールデンイーグルス
25 平井克典 ドラフト5位 Honda鈴鹿 22 岡本篤志 自由契約 タレント
40 田村伊知郎 ドラフト6位 立教大学 40 山口嵩之 自由契約
47 シュリッター 新外国人 アメリカ合衆国の旗ロッキーズ傘下 42 バスケス 自由契約
59 ガルセス 新外国人 アメリカ合衆国の旗マーリンズ傘下 46 中崎雄太 自由契約 BCリーグ・栃木
68 キャンデラリオ 新外国人 アメリカ合衆国の旗ドジャース傘下 54 C.C.リー 自由契約 アメリカ合衆国の旗ロッキーズ傘下AAA
68 宮田和希 自由契約 ライオンズアカデミーコーチ
捕手
25 星孝典 任意引退 二軍育成コーチ
内野手
6 源田壮亮 ドラフト3位 トヨタ自動車 0 木村昇吾 自由契約 育成再契約
外野手
46 鈴木将平 ドラフト4位 静岡高 6 竹原直隆 自由契約
育成選手
入団 退団
No. 選手名 入団区分 前所属 No. 選手名 退団区分 去就
内野手
121 木村昇吾 再契約 支配下選手

[3]


シーズン開幕後

支配下選手
入団 退団
No. 選手名 守備 前所属 入団区分 退団区分 No. 選手名 守備 去就
6月 69 ファイフ 投手 アメリカ合衆国の旗マーリンズ傘下 新外国人
9月 自由契約 68 キャンデラリオ 投手
育成選手→支配下
No. 選手名 守備
6月 121→0 木村昇吾 内野手

2017 WBC選出選手

日本代表 台湾代表
牧田和久 郭俊麟
炭谷銀仁朗
秋山翔吾

マイナビオールスターゲーム2017

ファン投票 浅村栄斗 秋山翔吾 牧田和久
選手間投票
監督推薦 菊池雄星
補充選手 源田壮亮

ENEOS アジア プロ野球チャンピオンシップ 2017 選出選手

日本代表 台湾代表
野田昇吾 呉念庭
源田壮亮
外崎修汰
山川穂高

選手・スタッフ

  • 背番号変更
浅村栄斗 32→3
永江恭平 59→32
ウルフ 69→54
木村昇吾 121→0

試合結果

凡例
勝利試合 敗北試合 引き分け 中止

レギュラーシーズン

2017年 レギュラーシーズン

個人成績

投手成績

  • 色付きは規定投球回数(143イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高。




































菊池雄星 26 6 4 16 6 0 0 .727 187.2 122 16 49 217 49 41 1.97
野上亮磨 24 2 1 11 10 0 0 .524 144.0 128 10 24 113 62 58 3.63
ウルフ 23 0 0 9 4 0 0 .692 125.1 132 11 36 74 69 52 3.73
十亀剣 20 0 0 8 7 0 0 .533 116.1 125 10 35 83 50 44 3.40
多和田真三郎 16 2 2 5 5 0 0 .500 96.2 93 11 26 74 39 37 3.44
岡本洋介 14 0 0 6 3 1 0 .667 64.0 65 15 23 35 42 38 5.34
シュリッター 64 0 0 1 5 0 32 .167 63.2 58 1 29 23 22 20 2.83
牧田和久 58 0 0 3 3 0 28 .500 62.2 59 4 5 35 18 16 2.30
武隈祥太 58 0 0 5 2 0 13 .714 57.1 47 3 16 36 21 20 3.14
増田達至 57 0 0 1 5 28 4 .167 56.1 41 7 13 58 17 15 2.40
平井克典 42 0 0 2 0 0 4 1.000 45.0 43 4 10 42 15 12 2.40
髙橋光成 7 0 0 3 4 0 0 .429 39.1 36 3 20 30 20 18 4.12
野田昇吾 38 0 0 1 0 0 1 1.000 36.1 21 1 15 26 8 8 1.98
ガルセス 18 0 0 2 2 0 0 .500 31.0 29 5 18 21 25 22 6.39
佐野泰雄 6 0 0 3 1 0 0 .750 23.2 29 1 11 12 14 12 4.56
ファイフ 5 0 0 1 1 0 0 .500 21.0 32 2 13 11 17 16 6.86
大石達也 20 0 0 2 0 0 4 1.000 19.1 10 0 11 17 2 2 0.93
福倉健太郎 10 0 0 0 0 0 0 ---- 18.0 20 5 8 12 12 12 6.00
田村伊知郎 12 0 0 0 0 0 0 ---- 14.1 18 6 6 9 12 11 6.91
藤原良平 8 0 0 0 0 0 0 ---- 11.2 10 1 7 5 3 2 1.54
小石博孝 10 0 0 0 0 0 0 ---- 11.1 17 2 6 8 11 11 8.74
本田圭佑 5 0 0 0 0 0 0 ---- 7.2 7 0 6 5 4 4 4.70
5 0 0 0 1 0 0 .000 6.0 9 3 5 8 13 13 19.50
南川忠亮 5 0 0 0 0 0 0 ---- 4.2 6 1 4 5 4 4 7.71
キャンデラリオ 1 0 0 0 1 0 0 .000 3.0 9 2 2 6 7 7 21.00
髙橋朋己 3 0 0 0 1 0 0 .000 2.2 3 1 2 2 2 2 6.75
中塚駿太 1 0 0 0 0 0 0 ---- 0.2 0 0 3 0 2 2 27.00


野手成績

  • 色付きは規定打席(443打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高。


































秋山翔吾 143 659 575 106 185 38 5 25 89 16 0 7 72 97 .322 .398
浅村栄斗 143 633 574 167 78 34 1 19 99 5 1 6 44 96 .291 .347
源田壮亮 143 647 575 85 155 18 10 3 57 37 26 4 36 100 .270 .317
外崎修汰 135 489 438 65 113 22 3 10 48 23 10 3 33 109 .258 .315
中村剛也 115 486 415 69 90 14 0 27 79 1 0 6 61 118 .217 .319
メヒア 113 388 345 34 83 18 0 19 53 1 0 2 37 100 .241 .320
栗山巧 116 374 333 28 84 13 0 9 46 0 4 7 27 64 .252 .308
金子侑司 90 320 283 43 77 17 2 5 34 25 5 4 27 49 .272 .333
炭谷銀仁朗 104 310 267 32 67 11 0 5 30 2 23 4 8 45 .251 .289
山川穂高 78 293 242 46 72 19 0 23 61 0 0 0 46 72 .298 .420
木村文紀 105 203 184 26 37 5 1 2 13 7 4 1 13 53 .201 .256
岡田雅利 68 172 144 19 33 6 1 0 9 0 12 0 10 28 .229 .306
森友哉 38 145 124 16 42 8 3 2 18 3 0 0 21 24 .339 .434
渡辺直人 32 79 68 3 16 7 0 0 3 0 4 0 7 14 .235 .307
田代将太郎 38 62 56 8 4 0 1 1 5 3 0 0 5 16 .071 .161
水口大地 56 51 50 17 14 3 0 0 4 5 0 0 1 6 .280 .294
呉念庭 15 44 39 5 9 2 1 0 4 1 0 1 4 8 .231 .295
坂田遼 11 19 16 2 7 0 0 2 4 0 0 0 3 8 .438 .526
永江恭平 25 19 17 3 4 1 0 1 4 0 2 0 0 5 .235 .235
上本達之 11 11 10 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 2 .100 .182
斉藤彰吾 10 8 8 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 4 .125 .125
木村昇吾 3 7 6 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 .167 .286
愛斗 9 6 5 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 .000 .167

表彰

脚注

注釈

  1. ^ 勝率が同率で並んだ場合、(1)当該球団間の対戦勝率(2)交流戦を除くリーグ戦勝率(3)前年度順位で順位が決定される
  2. ^ 勝率が同率で並んだ場合、(1)勝利数(2)当該チーム間の当年度交流戦の直接対決成績(3チーム以上並んだ場合は省略)(3)得点/攻撃イニング-失点/守備イニング(4)前項を自責点に置き換えたもの(5)チーム打率(6)前年度の交流戦順位で順位が決定される。

出典

関連項目