コンテンツにスキップ

「芝博一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 立憲民主党関連のカテゴリ等の改名に伴う修正依頼 (Category:立憲民主党の参議院議員 (日本 2017)) - log
153行目: 153行目:
{{デフォルトソート:しは ひろかす}}
{{デフォルトソート:しは ひろかす}}
[[Category:日本の内閣総理大臣補佐官経験者]]
[[Category:日本の内閣総理大臣補佐官経験者]]
[[Category:立憲民主党の参議院議員]]
[[Category:立憲民主党の参議院議員 (日本 2017)]]
[[Category:民進党の参議院議員]]
[[Category:民進党の参議院議員]]
[[Category:民主党の参議院議員]]
[[Category:民主党の参議院議員]]

2020年12月1日 (火) 12:14時点における版

芝 博一
しば ひろかず
内閣官房副長官就任に際して
公表された肖像写真
生年月日 (1950-04-21) 1950年4月21日(74歳)
出生地 日本の旗 日本 三重県名張市
出身校 皇學館大学文学部
前職 ナショナル証券従業員
青年会議所役員
現職 椿大神社椿会館館長
椿大神社責任役員
所属政党無所属→)
民主党→)
民進党→)
(無所属/三重新政の会→)
(無所属/三重民主連合→)
旧立憲民主党/三重民主連合→)
立憲民主党/三重民主連合
称号 文学士(皇學館大学・1973年
公式サイト 立憲民主党 参議院議員 芝ひろかず

日本の旗 内閣総理大臣補佐官
(政治主導による政策運営及び国会対策担当)
内閣 菅第2次改造内閣
在任期間 2011年1月18日 - 2011年9月2日

選挙区 三重県選挙区
当選回数 3回
在任期間 2004年7月26日 - 現職

選挙区 鈴鹿市選挙区
当選回数 3回
在任期間 1995年 - 2004年
テンプレートを表示

芝 博一(しば ひろかず、1950年4月21日 - )は、日本政治家立憲民主党所属の参議院議員(3期)、立憲民主党三重県連代表[1]。三重民主連合顧問。

社団法人鈴鹿青年会議所理事長(第18代)、参議院内閣委員長、参議院行政監視委員長三重県議会議員(3期)、内閣総理大臣補佐官菅第2次改造内閣)、内閣官房副長官野田第3次改造内閣)等を歴任。

来歴

三重県名張市生まれ[2]皇學館高等学校皇學館大學文学部国文学科卒業[3]。大学卒業後はナショナル証券(現・SMBC日興証券)に勤務した[4]。その後、鈴鹿市椿大神社に婿入りする形で神職として奉職。1985年に鈴鹿青年会議所理事長に就任[5]1990年より椿大神社椿会館館長を務める[4]

1995年三重県議会議員選挙に鈴鹿市選挙区から出馬し、初当選。以後、三重県議を2004年まで3期9年務める[6]。県議時代は旧新進党の流れを汲む新政みえに所属し、幹事長も務めた[6]

2004年第20回参議院議員通常選挙民主党公認で三重県選挙区から出馬し、当選[4][6]2010年第22回参議院議員通常選挙で再選[4][6]2011年1月、菅第2次改造内閣内閣総理大臣補佐官(政治主導による政策運営及び国会対策担当)に任命される[4][6]。同年9月、野田内閣の発足に伴い内閣総理大臣補佐官を退任し、参議院内閣委員長に就任した。

2012年10月、長浜博行内閣官房副長官の入閣に伴い、野田第3次改造内閣で内閣官房副長官に任命された。

2014年9月、参議院懲罰委員長に就任。

2016年7月、第24回参議院議員通常選挙民進党公認で日本共産党社会民主党が支持する野党統一候補として出馬[7]岡田克也代表が同選挙区で敗北した場合次期代表選への不出馬を表明する中[8]自民党公認候補を破り3選した[9]

2017年民進党代表選挙では菅直人有田芳生らとともに枝野幸男の推薦人となった[10]

2018年、民進党と希望の党が合併して新党を作る構想に反対し、民進党三重県連を地域政党『三重新政の会』に移行し自身が代表に就任した[11]。国政においては民進党と希望の党の合流新党である国民民主党への参加を拒んだ無所属議員らと共に院内会派『民友会』を設立し、立憲民主党との統一会派となった。5月19日に三重新政の会会長を退任[12]、7月28日には新政の会は『三重民主連合』に移行し、同党の顧問に就任した[13]。12月25日に立憲民主党に入党した[14]

政策・主張

人物

  • 1990年より椿大神社椿会館館長を務める[4][18]。また、椿大神社責任役員でもある[18]
  • 2016年3月、 SEALDs TOKAI の主催した「三重県における野党共闘に向けた意見交換会」に出席した[19]
  • 2016年5月23日、2016年参院選にむけて「市民連合みえ」と4項目にわたる政策協定を結び[20]、「ブリッジ共闘」の形で野党共闘に踏み出した(「市民連合みえ」との政策協定を共産党三重県委員会、社民党三重県連合が支持)。32の参院1人区のなかで31番目。

所属団体・議員連盟

脚注

  1. ^ 立憲民主党 都道府県連一覧 - 立憲民主党
  2. ^ 「現住所」『プロフィール』芝博一事務所。
  3. ^ 「学歴」『プロフィール』芝博一事務所。
  4. ^ a b c d e f 「経歴」『内閣総理大臣補佐官 (政治主導による政策運営及び国会対策担当)内閣官房内閣広報室
  5. ^ 「あゆみ」『鈴鹿青年会議所 - 概要』鈴鹿青年会議所。
  6. ^ a b c d e 「議会歴」『プロフィール』芝博一事務所。
  7. ^ 三重で野党統一候補/芝氏 3党と市民連合が協定/かまい氏比例へ しんぶん赤旗 2016年5月24日
  8. ^ 岡田流の責任に波紋…「三重で敗れれば」発言 読売新聞 2016年6月28日
  9. ^ 岡田代表、面目保つ 民進・芝博一氏、シールズ・共産・社民の支援あおぎ“崖っぷちの戦い”制す 産経新聞 2016年7月10日
  10. ^ “【民進党代表選】菅直人、有田芳生氏ら 枝野幸男氏推薦人”. 産経新聞. (2017年8月21日). http://www.sankei.com/smp/politics/news/170821/plt1708210019-s1.html 
  11. ^ 「三重新政の会」設立発表 民進県連組織を移行へ 芝氏、参院で立民と統一会派 伊勢新聞 2018年5月2日
  12. ^ “三重新政の会:初会合 「立憲、国民 連携軸つくる」 中川新会長が抱負 /三重”. 毎日新聞. (2018年5月20日). https://mainichi.jp/articles/20180520/ddl/k24/010/132000c 
  13. ^ “三重)三重民主連合、設立総会”. 朝日新聞. (2018年7月29日). https://www.asahi.com/articles/ASL7X4DZ0L7XONFB009.html 
  14. ^ 長浜氏ら4参院議員が立民入党”. 日本経済新聞 (2018年12月25日). 2018年12月25日閲覧。
  15. ^ 北ミサイル抗議の参院決議 与野党12人が欠席・棄権 核実験と2回連続は4人 産経新聞 2016年2月9日
  16. ^ a b c d e f g h i j k 2016参院選 毎日新聞候補者アンケート
  17. ^ 毎日新聞2010年参院選アンケート
  18. ^ a b 「役職」『プロフィール』芝博一事務所。
  19. ^ 160305 【三重】三重県における野党共闘に向けた意見交換会 呼びかけ SEALDs TOKAI
  20. ^ 「市民連合みえ」公式アカウントによるツイート

関連項目

外部リンク


議会
先代
中川雅治
日本の旗 参議院行政監視委員長
2019年
次代
川田龍平
先代
北澤俊美
日本の旗 参議院懲罰委員長
2014年 - 2016年
次代
直嶋正行
先代
松井孝治
日本の旗 参議院内閣委員長
2011年 - 2012年
次代
相原久美子
公職
先代
長浜博行
日本の旗 内閣官房副長官
(政務担当・参議院)

2012年
次代
世耕弘成
その他の役職
先代
松井正宏
鈴鹿青年会議所理事長
第18代:1985年
次代
林照夫